地味に心配
八割取れりゃうかるよね?
過去問で八割とれてらる
慶應義塾大学経済学部第一志望で日大第10志望だけど過去問手つけないで日大経済首席狙うわ
早稲田教育チャレンジ、MARCH志望だけど日大N滑り止めと思って過去問といたら
英語75%、国語60%、日本史70%だったんだけど、国語の解答納得いかんのだらけだったわ笑
早稲田教育の国語で7割切ることなんて滅多にないのに悔しい
日大N普通にマーチレベルでも落ちるから個別にしとけとあれほど言ったのに
57.5やで河合偏差値
過去問ってどのくらい取れたらええんやろか
ワイもN方式の過去問8割くらいやけど受けんわ
今年は東日本では
河合塾偏差値57、5ぐらいの
法政低学部、中大非法学部、日大都心学部に
受験生が殺到したね。
合格者は中央非法学部と日大都心学部のどちらに
入学するかで頭を捻ることになりそうです。
〇日大N試験1期 2017年河合塾偏差値57、5
心理、国文、史、社会。法律、商業、映画、文芸、スポーツ。
募集少なすぎるし受かるとは思わないが、場慣れ練習で受けに行く予定
進学する気もないから合格発表も見ないわ
去年N経済だけど英語8割日本史9割国語6割くらいで受かったぞ
行かんかったけど
今日は1月二十四日締め切りのN方式第1期の志願者数が
発表されると思います。先週は志願者数の発表が
2回しかなかったんだが受験生の利便を考えて
出来るだけ多くの情報を提供して欲しいです。
2017は最低点公開してんのな
初めて知ったわ
六割取れりゃいいみたいなんで本命にむけて勉強するわ
>>29 55%が最低合格点だし、65%あればまあ大丈夫だろうね
パスナビで見ると去年の商学部のN方式だけ合格最低点が素点で載ってるぞ
経営229/300商業211/300会計206/300
偏差値はそれぞれ経営57.5商業55.0会計52.5だから他学部でも一応目安になるんじゃないかな
募集人数少ないから怖いんだよなぁ...
満点狙うつもりで行かないと落ちそう
あ、200点あればだいたい受かるのね
ちょっと安心したわ
1月二十四日締め切りで2月1日試験日のN方式第1期の前年比が判明しました。
各学部まちまちでしたが受験料の値下げもあり好評です。
法学部前年比128%。文理学部97、3%。経済学部132、5%。
商学部94,4%。芸術83,6%。国際109、7%。
危機108、3%。スポーツ78、4%
理工学部108、6%.生産工132、6%。工学部152、6%.
医学部261%。歯学部176、8%。松戸歯146、5%。
薬学部116,7%。二法学部113、5%。
日大の残りの日程を前年並みに集まると仮定して集計したら
13500〜15000で現在100,375なので115,000台くらいが上限か
関東1位は中後期日程が激増しない限り厳しそう
↓ ↓ ↓ ↓
残りの日程に現役の受験者が殺到する可能性があります。
現役生は浪人を徹底的に嫌うからね。学費も日大は国立大学並みに安い。
非常に良心的です。MARCHや近畿大は学費が高い。
前年も1昨年比で約3割増加したからね。
最終1万8000人台の可能性があります。 愛エメ
訂正
前年も1昨年比で約3割増加したからね。
最終11万8000人台の可能性があります。
今年は2018年問題で定員を絞るからな。
厳しい。
絞り取られた受験生は最後まで粘るしかないね。
がんばれ!
今年は日本大学の最終志願者がまったく読めないね。
早慶MARCH成成明学國日東駒専大東亜帝国も
バシバシ定員を絞るからね。大人の身勝手な都合で
定員がビシビシ削られていきます。
受験生は本年度合格死守!の気持ちが強いから
受験生は日大の後期日程試験に食らいつくかもな。
10個でも15個でも受ければいいじゃん。
試験慣れして来るからな。最後の最後まで
投げないことが大切です。
N方式第1期の希望倍率は水道橋・御茶ノ水一帯の日大
東京都心学部は大幅上昇しています。
法学部 定員 本年度 昨年度 志願率
法律学科 60 1280 1070 119、6%
政経学科 30 700 549 127、5%
新聞学科 15 386 292 132、2%
経営法学 15 523 323 161、9%
公共政策 25 414 347 119、3%
法学部合計 145 3303 2581 128%
日本大学経済学部N方式第1期
経済学部 定員 本年度 昨年度 志願率
経済学科 85 2109 1835 114、9%
産業経営 30 995 720 138、2%
金融公共 15 669 293 228、3%
経済合計 130 3773 2848 132、5%
みんな頼むから経営法みてくれ、161だぞ、、、
法政と変わらんくなるかなぁ
早稲田社学志望だけど、センター前に謎出願かましたけどわざわざ受け行くのだるいから辞めた