>>7
狭いですよね〜
ただ人が多いので知ってる人とはすれ違わない 同志社法だけど見下してる
早慶上智とか抜かしてて悲しいと思わないの?w
国際政治学びたいんだけど、酷寒と総グロおすすめどっち??
>>13
政治やるから国際関係法じゃないですかね
私も国関ですがそんな感じの講義があったはず...です
ただ講義のことはよく知らないのでなんとも言えないですが
>>14
友達いるならなってほしいくらいです笑 >>12
うむ。君は正直者だな!これがただしい日本の常識なので覚えておくように
旧帝国=早慶同志社(日本三大私学 国の重要文 化財保持)
神戸筑波=上智理科大(中堅)
地方国立=march(大衆)
底辺国立=関関立(Fラン) 君と友達なってくれるかは分からんね 笑
彼女、ウェイは嫌いだと思うわ
>>19
なるほどなるほど
期待してたのに戸惑ってる感じ? >>20
私もウェイは嫌いですね
殻に閉じこもらず程よくフレンドリーな人と友達になりたい
>>21
期待はもともとしてないです笑 >>18
お前、ようやく自分が哀れなの自覚して上智叩きは辞めたのかw
相変わらずキャラクターがブレブレだなwww 上智だけど。
活気がある訳でもなく、勉学に打ち込む雰囲気でもなく、普通過ぎて困惑。
>>25
サークルは入らない予定です
>>27
私としては活気ありすぎて困ります笑
ついていけない
>>28
上智の古文は本文より設問が難しいので、ひたすら過去問を解くのがいいと思いますよ!
市販の問題集を11月くらいまでに2冊くらい終わらせたら後はひたすら過去問を使って回答の解説を自力でできるようにする >>24
まーた同志社コンプレックスが湧きやがったかwwwいい加減に現実見やがれカスwww
関西ブランドランキング2018
3位同志社>>>>>>>>>>6位神戸www
結論
ムダに五科目をやったりムダに難しい問題を解いて負け組確定の神戸市大明治金沢府大なんかに行くよりも京阪に次ぐブランドを持った勝ち組の西の早慶に行った方が圧倒的に勝ち組ライフを味わえるwww >>31
?
>>32
すべて言うのもあれなので一つだけ言うとイスラームのやつ取ってます >>35
オリキャン、入学式で流れたけど全く聞いてなかった笑 mustかwant toじゃ違うだろ
疲れそう
おれバイトとかした事ないわ
早稲田だけど過ごしやすいわ
ウェイも多い分大人しい子も多い
1人飯もざらだし昼の図書館とかは同じ人種が集まってて安心するわ
上智はウェイ多そう
>>42
おとなしい子多いのは羨ましいです...
上智は殻に籠る子かウェイの二つしかいない感じです 同志社のことはどう思ってる?
やっぱり尊敬する感じかな?
>>44
頭いいと思いますよ
同志社ネタがかなり滑ってるのは私も思いますが笑
>>45
もともと上がってないんじゃないですか? >>46
ワロタ
いつから知ってる?
春休みにハメ外しすぎたな >>47
毎日食堂だとお金かかるので講義前の教室でお弁当食べてます
>>48
春休みくらいかな
>>49
5:1くらいかな? >>50
あれは本当に不誠実だった時ですw
メンヘラちゃんとかいたし、ただの出会い厨になってたんで
ま、僕実際イケメンではあるんですけど
ちょっとキモかったよねw >>52
毎日食堂だとお金かかっちゃいそう...
学食とか普通に300-400円くらいしますよね
>>53
1:4:5くらいかな >>55
やっぱそんなもんよな、上智だから特別可愛いとかないんか? 同志社工作員はここだけでなく様々なまとめサイトのコメント欄や知恵袋で関学や立命館と醜い争いをしてるから無視した方がええで
あいにくメンヘラでも何でもないし満たされてるんだけど
受サロを統治するにはやっぱ、感情が、必要
>>65
国公立なので凄いと思う
正直イメージ薄いかな >>66
病んでるの?
ワイ毎日1500円飯代に使うで >>34
中東イスラーム研究入門?俺もとってるわ レポートだるい めんどくさいとかうざいとかじゃないんだよ
最近、カカオにエネルギー使いすぎたからな
そろそろ戻るかな
おれはリアルではなぁ、懇切丁寧ないい人間を演じ切ってるわけw
内心ぶっ殺したろとは思っても顔には出さんし
ここがおれのスキルやな
>>75
背低くくて華奢なくせに何がぶっ殺したろだよw りょうふぐ2ちゃん見てたらやめろって言われそうだな
ちょっと受サロ皇帝として頑張ります!
エールちょうだい
みんなね、カカオでおれに相談してくるんだよ
今日もだけど
10人以上は個人的に相談されたな
ただ、おれが受サロ民の共感を得て来たのは彼らと同じようなプレッシャーの中で薬学部で勉強してきたかなんだよ
同じ立場から言うから響く言葉が出てくるわけ
現役?
俺浪人で上智志望だけど世界史はあれ満点無理だよな?
>>96
スレ主ではないけど現役で世界史選択
もちろん満点は無理、だけど8~9割は全然狙えるしむしろ取らないとダメ
過去問は本格的にやり始めたのはクリスマス以降だけど、最後の方は10年分くらい遡って世界史解きまくったよ 明治だけど、四ツ谷を通るたびに君を思い出す
あぁ愛しのソファ
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より
≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)
47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)
8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)
・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
ワイも上智1年だけど
首都圏の学生はもうちょい頑張って千首筑横当たりを狙った方がいい、まじで
国際社会意識しない奴は千葉首都行けばいい。
国際社会意識してる奴は上智がいい。
その差だね。
外語と総グロ以外で上智なんか行く意味ないよ。千葉首都で正解。語学に興味ない奴は千葉首都行って千葉県庁とか都庁行けばいいの。
取り柄国際性って言うけど海外の協定校数も外国人学生数も早稲田にボロ負けなんだよな
おまけに政府指定のスーパーグローバル大学に早慶は旧帝大と同じくトップ型に選ばれてるけど上智は牽引型だし、国際性で売ってない慶應にすら敵わない
日経ブランド力調査のグローバル項目3項目全てにおいて上智は東大を含む首都圏120大学中全てトップ。東外大も抑えている。
>>108
別に早稲田より上とか言ってない。取り柄は国際性だけという事。 >>109
九州とか東北がトップ型とかになってる時点でSGUトップ型とか笑える。 >>13
上智外語の3年から始まる国際政治論コースがいいよ。 >>115
宮廷と早慶がトップ型という時点でただの大学格付けだろ?
国際性では上智ICU>>宮廷だよ。 政府の格付けより日経の格付けの方が信用できる。政府は忖度の世界。
文科大臣は専修の馳浩がいなかったら4期連続早稲田卒。
早稲田も文科省OBを教授として受け入れた後、問題になって取り消した。
早稲田と文科省の癒着は酷すぎ。
上智法と外語なら法にするわ
法の方が偏差値高いし
外語は偏差値的にも文学部と同レベルだろ
総グロは新設学部なんで偏差値高くても論外です
法学部って他学部の講義を取りにくい(ほとんど卒業要件の単位にならないし、履修上限がある)から
何がやりたいかいまいち定まってない人には向かないよ
社会学科とか経営学科とかFGSあたりを狙ったほうがいい
合格最低点 
上智大学 2018

外英 249 

外独 245 

教育 236 

総グロ 235 

社会 234 

社会福祉 233 

心理 232 

外ポル 231 

国関 227 ★

法律 226 ★

地球 219★
経済230 

経営234 

独文229 

仏文222
これが本当の偏差値。
上智のバックのイエズス会は世界最大の教育機関で
傘下の学生、生徒数は数百万人とか
ローマ教皇がイエズス会に造らせたとか、
あんな格式の高いとこに立地してるのは
ローマ教皇のせいで、皇室も絡んでるとか
養老猛が世界では東大より上智の方が有名とか言ってるのは
本当なのか?
がせねたなのか?
2018年1月18日に更新した上智外独とポル語のTEAP河合塾偏差値57.5は流石に笑うわ
文学部でさえ最低62.5はあるのに
予備校の偏差値なんてどうでもいい。
上智発表の最低点が全て。
企業もそっちの方見てるよ。
合格最低点 
上智大学 2018

外英 249 
外独 245 
教育 236 
総グロ 235 
社会 234 
社会福祉 233 
心理 232 
外ポル 231 
国関 227 ★
法律 226 ★
地球 219★
経済230 
経営234 
独文229 
仏文222
これが本当の偏差値。
ワイの居場所はここにはない
ちな、今日も5限まで必須科目ある
おれがどれほどの苦労してここまで進級してきたかわからんやろ君
二浪して6年制大学という職業訓練学校はいるやつーw
まあ卒業して稼いで親の面倒見てください。
幸せなお人や。
>>160
普通4年のところ8年すねかじれるなら、最高の幸せ者や。学費も高いし。 だから、精神的にキツイんだよ勉強は
そんな簡単な話じゃない
お前勉強した事ないだろ?
今も薬剤師なれなかったら死ぬしかないし
まず進級がきつい
>>166
春休み
関西に一週間旅行したんだけど
6万使ったくらい 2浪2留でいいじゃん。気楽にのんびりやりましょうー。
今手元にある自由に使える金は20万くらい
ただ、趣味がゲームと2ちゃんだから使う機会がない
来週は忙しい実験あるから今日勉強して
ジム行くのは明日にするかとか
早慶上位学部はともかくさすがに早慶下位や横筑文系なら上智選択だろう。千葉なら言わずもがな。
>>131
毎日問題違うし馬鹿なのか?
それに補欠合格者の点数は合格最低点には入ってないし… 去年補欠合格者をほとんど出してない法学部は点数低めなのに対して
数十人単位で補欠合格出してる英語や独語はかなり高く出てる
ロースクールの評判が良くないようだけど、実際どうなの?
以前きいた上智ロー生は「勉強する環境じゃない」とか言ってたけど
同志社はキチガイだけでなくネット界一の卑怯者。流石、慰安婦像を崇めるような教授がいる大学だな↓
同志社工作員の卑劣な手口
神戸市大明治などを叩くだけ叩いて不利になったらIDを変えて「同志社はこんなことしない」や「同志社を陥れる陰謀」のような醜い言い訳をして神戸市大明治府大関学立命などに冤罪を着せる
上智のバックのイエズス会は世界最大の教育機関で
傘下の学生、生徒数は数百万人とか
ローマ教皇がイエズス会に造らせたとか、
あんな格式の高いとこに立地してるのは
ローマ教皇のせいで、皇室も絡んでるとか
養老猛が世界では東大より上智の方が有名とか言ってるのは
本当なのか?
がせねたなのか?
>>181
2018年 補欠繰り上げ数
外英 48
外独 0
外ポル 26
法律 46
国関 71
地球 28
外独の最低点はガチ。
他も同じような補欠繰り上げ数なので法の最低点が外語より低い言い訳にはならない。
日程も重なっている。
外英と地球
外独と国関 本当の偏差値
(補欠繰り上げ10人ごとにマイナス1点)
外独 245
外英 244
外ポル 228
法律 221
国関 220
地球 216
予備校偏差値なんて信じてはいけない。
首都圏文系だと
東大>一橋>早慶>筑波横国上智>千葉明治くらいでいいの?
>>158 それは珍しくないですよね。医学部で結構年行ってる人はいる。
けど今後は20代までしか合格させないって本当?
友達で医者いるけど医学部に35歳とか40代いたと聞きました。 ワイは早稲田文化構想だけど私立文系の奴は上智蹴って来てる奴めっちゃ多いぞ
ワイの周りだけかもしれんが
上智法>早稲田教育、早稲田分校、早稲田人科は相当いそうだな。
上智法受かったら大抵早稲田法とか商とかは受かるからそっちに行くよな。
政経は別格。
>>195
上智法蹴って早稲田教育とかは女でしょ。 首都圏文系だと
東大>一橋>早慶>筑波横国上智>千葉明治 でいいね
筑波横国蹴って入るほど良くないよ、上智は。
ガチで国際派になりたい奴は上智外語、総グロでいいけど。それ以外なら筑波横国が正解。
>>186
いやいや採点店は去年の分だろ
何今年の出してんの? こんなところでこういう捏造してもすぐバレるよ 本当の偏差値
(補欠繰り上げ10人ごとにマイナス1点)
外独 245
外英 244
外ポル 228
法律 221
国関 220
地球 216
予備校偏差値なんて信じてはいけない。
合格最低点 
上智大学 2018

外英 249 
外独 245 
教育 236 
総グロ 235 
社会 234 
社会福祉 233 
心理 232 
外ポル 231 
経営 234
経済 230
独文 229
国関 227 
法律 226 
仏文222
地球 219

これが本当の偏差値。
合格最低点 
上智大学 2018

外英 249
外独 245
教育 236 

総グロ 235 

社会 234
経営 234

社会福祉 233 

心理 232 

外ポル 231
経済 230
独文 229
国関 227 

法律 226 

仏文222
外西 220
地球 219

外露 218
外仏 212
これが本当の偏差値。
国際的に定評のある大学世界ランキング
QS World University Rankings
https://www.topuniversities.com/qs-world-university-rankings
28.東京大学
36.京都大学
56.東京工業大学
63.大阪大学
76.東北大学
116.名古屋大学
122.北海道大学
128.九州大学
192.慶應義塾大学(ワタク)
203.早稲田大学(ワタク)
250.筑波大学
322.広島大学
351.神戸大学
367.東京医科歯科大学
421-430.一橋大学
501-550.千葉大学
501-550.岡山大学
501-550.横浜市立大学
551-600.金沢大学
551-600.熊本大学
551-600.長崎大学
551-600.大阪市立大学
551-600.東京農工大学
651-700.岐阜大学
651-700.鹿児島大学
651-700.首都大学東京
701-750.新潟大学
701-750.大阪府立大学
701-750.上智大学(ワタク)
701-750.東京理科大学(ワタク)
751-800.群馬大学
751-800.名古屋工業大学
751-800.山口大学
751-800.横浜国立大学
801-1000.青山学院大学(ワタク)
801-1000.同志社大学(ワタク)
801-1000.九州工業大学
801-1000.明治大学(ワタク)
801-1000.お茶の水女子大学
801-1000.立命館大学(ワタク)
801-1000.埼玉大学
801-1000.信州大学
801-1000.東海大学(ワタク)
教育研究機関として地方国立にすらボロ負けのワタクw
早慶は宮廷に大きく差をつけられての敗北w 試験日によって若干問題の難易度の誤差は出るはずだから合格最低点だけで難易度を測るのはちょっと難しいんじゃないか。まあ概ねの難易度がわかることは同意だが。
あとここに受験生がおるか分からんが上智は偏差値法で点数出すから、実際のところ最低点230点台の学科で地歴選択なら240くらいはとらないと受からんし
最低点は補欠合格の最後の人の点だから正規合格ならその点数を取ればいいって訳でもないから気をつけてな。
一部の学科で二次試験(面接・小論文)があるから
最終合格者という言い方をしてる訳。
もうちょいリテラシーを高めていかないとね。
現役さん。
大学も大学で、未だに「補欠入学許可者」とかいう上から目線の言葉使ってるのはどうなのかと思うが、文科省の指導なんだろうか?
俺だったら頭に来て絶対入学しない。
補欠入学許可者とか呼ばれたら。
首都圏文系だと
東大>一橋>早慶>筑波横国上智>千葉明治 これ
東大>一橋>早慶>上智筑波横国>千葉マーチ>ニッコマ埼玉
ちな都民
東大>一橋>早慶≧筑波横国≧千葉上智>埼玉≧マーチ>ニッコマ
難易度はこれ
ちな都民
東京就職での評価
東大>一橋>早慶上智>>筑波横国千葉マーチ>>ニッコマ埼玉
ワイも都民やで
学歴以外何もない陰キャラ受サロ民の就職での評価
東大>>一橋>>>筑波横国千葉> 早慶上智>>>>>ニッコマーチ大東亜
ワイも都民なんだよなぁ
上智最難関の酷寒と特に何もない教育は同日程だけど点数10近く開いてるのはおかしくない?
試験日程ごっちゃにしてるのもあれだがにわかに信じがたい
酷寒が教育に負けるなんてと思いたいんでしようが、今は人科系は人気あるし、現実受け止めないとね。同じく同日程の外独とは正規合格で18点も離された挙句70人も補欠繰り上げ出してるから、今年はかなりハードル低かったという事だな。外独は補欠繰り上げ0だし。
合格最低点 上智大学 2018
外英 249
外独 245
教育 236
総グロ 235
社会 234
経営 234
社会福祉 233
心理 232
外ポル 231
経済 230
独文 229
国関 227
法律 226
仏文222
外西 220
地球 219
外露 218
外仏 212
司法試験16人しか合格しなかったのも響いたね
最後の旧司法試験では30人も合格してたのにな
酷寒以上に外仏はショックだよな。
上智の中でもビリだからな。(350点満点)
トップ2=外語
ラスト2=外語
外語は年によってかなりブレがある。
英語ドイツ語は安定してるけど。
>>233
酷寒と教育、外独は同日程。
外独245
教育236
酷寒227 英語ってありえないくらい合格者絞ったんじゃなかったっけ
定員にすら達してなかったはず
>>238
補欠繰り上げ48名出してるから実際の最低点は240点位でしょう。 >>235
訂正
酷寒は教育、スペイン、フランス、ロシアと同日程。
経済と外独、外ポル、心理が同日程。 そもそも偏差値化してるので問題の難易度は調整済み。
>>212
ああ、すまない。確かに正規合格の最後だった申し訳ない。
となるとあれか補欠70近く出てた酷寒の最低点は偏差値法とはいえさらに下がるということか、ちょっと驚きだな。 流石に変だと思うが…
一つだけじゃなくどの予備校でも偏差値は法学部が最高ランクだし
同日程でパッとしない学部が法より10点上ってのはおかしくない?
学科ごとに偏差値法使ってるとしか思えん
ガチ、正規合格ビリの奴の点だから、上位で受かった奴には関係ない話だから気にしないでいいと思うが、受験生にとってはボーダーが全てだからね。
サンプル限られてる予備校のデータよりは信頼できるね。最低点は。
予備校行ってない奴も半分くらいいるから、予備校の合格者データなんて信用できない。
>>243
今年はそうだったってだけで来年はどうなるかわからない。今年教育に入った奴はイキるかもしれないがwww 高校生が
「英語と国語のオススメ参考書は何ですか?」って聞いてるよ。上智現役生答えてあげて。
まあ予備校の偏差値が信用できないなら上智自体の偏差値も信用出来ないわけで
>>249
あんまり信用できないが、ある程度は参考になる。東大一橋層が大量に受けている早稲田慶應の偏差値は相当水増しされてると思う。 首都圏文系だと
東大>一橋>早慶>筑波横国上智>千葉明治>首都立教>横市青学>埼玉中央法政
教育:最低点227の国関君、最低点236の俺にコーラ買って来い!
国関:ヘイ!喜んで!
早慶のことどう思ってる?正直に言っていいよ
自分は上智は入試ムズいなぁと思ってる
ちな慶
>>254
何もないよ。
教育>国関 2/5
社会>法律 2/9
経営>地球 2/7
こういうのをワンチャン上智法っていうんじゃね? >>253
俺は早慶受けてないからわからない。
そもそも興味ない。いい学校だとは思う。 >>255
法学部が易化した原因
1 司法試験合格者数わずか16名(もともと上智法は30名ぐらいが指定席)
2 週刊朝日W合格で早稲田法、慶應法に対して100-0で完敗。 ちなみに去年はこう。あまり変わらない。
外英と社会が飛び抜けて高い。
>>248
わいは文法はネクステからの桐原英頻3まで。単語は速単必修からのシス単3,4章だが欲を言えば速単上級までやった方がいい。特に英語が75問の日程なら。長文はほぼ予備校のテキストしかやってないがやておき700は夏以降の長文読む時には使えたな。
あと上智第1なら上智大の英語をやらないのはもったいない。ぜひ上智大の英語を演習時に活用してほしい。
国語は得意だったから何ともだが苦手なら現代文のアクセスシリーズを順を追ってやると良いと思う。それからある程度力ついたら上智の問題ちょくちょくやると上智の癖っていうのがわかる。文学史、語彙はそこまで出ないから学校の定期テストレベルを極めれば十分だろう。 >>253
上智やが、早稲田はあの活気と誰でも受け入れてくれそうな雰囲気が好き。慶應は就職の良さまじ羨ましい。
上智大生は早慶にない学科(外語、総グロ、総人の一部あたり)であればあんまり早慶コンプないと思うで。無論一般率が低いのもその理由ではある。 >>259
東進の偏差値と合格最低点はかなり連動している。
外英 最低点250 東進偏差値67
社会 最低点244 東進偏差値67
外独 最低点232 東進偏差値66
国関 最低点222 東進偏差値61
法律 最低点220 東進偏差値62
地球 最低点215 東進偏差値62
東進は最低点のデータ活用してるようだ。でなきゃ社会に偏差値67はつけられない。 >>255
経営は現代文だけだから高く出るのは当然 >>263
そういうのを偏差値法で公平にするんだよ。 上智で英語の教員免許の取得が出来るのは基本的に英文と外英、国際教養のみ
他学科でも一応取得は不可能ではないが、社会等他科目の教員免許を取得した上でないと英語は認められないため留年不可避
教育学科等で英語の教員免許を取得しようと考えている人は要注意
武田塾サイトより
.偏差値法・成績標準化の点数の出し方
さてお待ちかねの偏差値法・成績標準化の出し方・計算方法です!
私立文系でも簡単にできる計算なのでトライしてみてください!
満点の半分+{0.01×満点×(自分の成績−平均点)}
偏差値法は上智大学で使われているのが有名なので、上智大学を志望している人は注意してください!!
すなわち経済学部が現代国語だけであるために素点が古典ありより10点上がっても、平均点より20点多く取れば同じ標準化後得点となる。
経済学部の国語平均点 70
地球環境の国語平均点 60
経済学部で95点取った人の得点=75
地球環境で85点取った人の偏差値=75
学科別に平均点を設定するなんて意味のない事はやらないでしょう、さすがに。
学科間の比較ができなくなるから。
>>268
そもそも範囲が違うんだから意味ないだろ
古典全然できない奴が受けたりするんだからあの倍率なんだし
なんでそんなこともわからないの? そもそも全然違う数学選択と歴史選択も標準化して比較するわけだから現国のみの経営と古典ありの地球とを標準化して比較しても間違いじゃない。
まあ、いずれにしても古典ありの外英には249対219で完敗してる訳だから。地球は。
法学部は予備校偏差値と実際が乖離してるね。
まあこんな事は内部の話だから世の中にはバレないよ。
河合塾偏差値は
法学部3学科 65
外英 65
心理 65
で今年も変わらんでしょう。
東進は最低点に連動するから法学部の偏差値めちゃ低いけど、出鱈目偏差値とされてるから大丈夫だよ。
外英 最低点250 東進偏差値67
社会 最低点244 東進偏差値67
外独 最低点232 東進偏差値66
国関 最低点222 東進偏差値61
法律 最低点220 東進偏差値62
地球 最低点215 東進偏差値62
世帯年収と高校の偏差値、高校内での成績教えてください
去年は社会、今年は教育が予想外に難関だったんだなー。法学部超えるとはなー。
事実は小説より奇なり。
総合人間科学人気ありまんなー。
>>274
世帯年収 1000万円
高校の偏差値 65
高校内での成績 国語、英語、学年トップ。
数学 真ん中。
数学できたら東大行くわ! 昔は国立とか立川とか桜蔭とか女子学院だったけど、今はそんなとこから来ない。
都立国際とかでしょ。
よくわからんが最低点が正しくて河合塾の偏差値は信用できないという結論でOK?
東進なら上智より明治や青学が高いらしいよ
上智の中で学科間で比較するなら最低点が正しい。
他校との比較は残念ながら予備校にしかできない。
河合塾でいいんじゃない?
上智に優しいし。
わかりやすく言うと河合の偏差値はここに合格した奴は河合の模試でこれぐらいの点を取っていたというデータ。
大学発表の最低点は実際のガチのボーダー。
他校との比較は予備校又はベネッセにしかできない。
世間は上智の個別データなんていちいち見ないから大丈夫。知る人ぞ知るデータだから気にする必要はないよ。
>大学発表の最低点は実際のガチのボーダー。
ガチのボーダーと河合塾が違ってたら河合塾の偏差値がおかしいって事だろ
おかしいというより、データが河合塾の生徒に限られているので、あくまで参考にしかならない。あと他校との比較は予備校、ベネッセにしかできない。上智にはできない。
スポーツで言えば練習での記録と本番での記録の違いだな。
上智の看板、法学部が教育や社会に負けて悔しいのはよくわかる。ただ現実は受け止めなければな。
???全統模試は河合塾の生徒だけじゃなくて全国の高校で広くやってるの知らないとか
受験生でも大学生でもないのに適当な事言うなよ
河合塾が全国の高校生の合格先知ってる訳ないでしょ?模試受けたら合格したとこ教えなきゃならない訳でもないし。模試のデータがたくさんあっても合格先データがなきゃ意味ない。
予備校偏差値なんて河合塾に限らず全部いい加減だからどうでもいいよ。
今年は
教育のビリは国関のビリより得点が上
社会のビリは法律のビリより得点が上
外英のビリは地球のビリより得点が上(これは当たり前)
それだけですわ。
>>288
え、あなた全統受けた事ない人ですか。一体ここで何してるの? 今年は ね、
教育のビリは国関のビリより優秀
社会のビリは法律のビリより優秀
外英のビリは地球のビリより優秀(これは当たり前)
それだけですわ。
合格最低点 上智大学 2018
外英 249
外独 245
教育 236
総グロ 235
社会 234
経営 234
社会福祉 233
心理 232
外ポル 231
経済 230
独文 229
国関 227
法律 226
仏文222
外西 220
地球 219
外露 218
外仏 212
■■■ 福祉の上智大学グループ■■■
上智大学通信教育(福祉)
聖母大学が上智大学と合併
上智大学短期大学
上智社会福祉専門学校|
夜間も開講 授業は4年制大学キャンパスで
上智キャンパスの実態
文系 理工学部も狭いキャンパスにギュウギュウづめ、しかも1年〜4年生まで
加えて専門学校の学生も入り乱れているため、学食は長蛇の列
あふれた学生は近くの土手でファミリートのおいしくない弁当を食べている・・(これは事実www)
更に、キャンパスの一部を企業に貸しているためなおさら狭い
夢にまで見た大学生活は最悪ですわ・・・
>>295
上智法学部、経済学部は早慶に流れるから意外とボーダーは低い。外国語とか総グロとか教育とか社会とかは早慶に流れないからボーダーが高い。 外英 最低点250 東進偏差値67
社会 最低点244 東進偏差値67
外独 最低点232 東進偏差値66
国関 最低点222 東進偏差値61
法律 最低点220 東進偏差値62
地球 最低点215 東進偏差値62
東進偏差値は最低点を基準に決定されている。
(河合は最低点を無視)
河合
上智外英 65
上智法 65
上智心理 65
あと全部62.5
上智心理
合格最低点・・・223
東進偏差値・・・63
河合塾偏差値・・・65
東進偏差値は正確に難易度を計測している。
つまり今や偏差値ランクは
早稲田
明治
青学
慶應
立教
同志社
上智
なのだ。上智生、しかと心得よ。
東進おそるべし。
今年は早慶上智明治となる事を祈る。
最低点は外仏以外はみんな上がってるので今年は偏差値アップ期待できるぞ。
合格最低点 上智大学 2018
外英 249 横ばい
外独 245 アップ
教育 236 アップ
総グロ 235 アップ
社会 234 ダウン
経営 234 アップ
社会福祉 233 アップ
心理 232 アップ
外ポル 231 アップ
経済 230 アップ
独文 229 アップ
国関 227 アップ
法律 226 アップ
仏文222 ダウン
外西 220 アップ
地球 219 アップ
外露 218 アップ
外仏 212 ダウン