正直どっちも頭よさそうではない
知り合いだと同志社の奴らの方がスマート
一般人からみたら同志社が圧倒的 実際の難易度は変わらん
同志社だけど 法政大生の中に東大一橋落ち 早慶上智落ちはいるの?
明治と法政だったら やっぱ明治なの?
同志社=立教、関学=青学、立命館=法政
立教>法政だから、同志社が法政より上
法政はスポーツのイメージで賢いイメージが弱いが
実際はアナウンサーの数はマーチ1だったりマスコミには滅法強い。
理系の論文数もマーチ1。QRコードの発明者も法政理工卒
>>青学は関学と同じってアホすぎ笑
同志社より格上だぞ
関西大学と法政大学ってどっちが頭よさそう?
俺は関大だと思うぞ
【青学卒の24歳から40歳はバカ確定 】
関東上位私大の経済学科過去15年偏差値推移(三科目以上) 代ゼミ1997〜2012
1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012
68早稲 67早稲 67早稲 66早稲 66早稲 65早稲 65早稲 66早稲 65早稲 65早稲 65早稲 65早稲 67早稲 67早稲 67早稲 68早稲
65上智 64上智 63上智 62上智 62上智 61上智 61上智 62上智 61上智 61上智 61上智 63上智 63上智 63上智 62上智 64上智
63立教 62学習 62立教 61立教 61立教 60立教 60立教 60立教 60明治 60明治 60明治 62立教 61明治 62明治 62明治 62明治
62学習 62立教 61学習 60学習 60学習 59学習 59学習 59学習 60立教 60立教 60立教 61明治 61立教 61学習 62立教 62立教
62明治 61明治 60明治 60明治 58中央 58中央 59明治 59明治 59学習 59中央 59学習 59学習 60学習 61立教 60中央 60学習
61青学 60青学 59青学 59中央 58明治 58明治 58中央 58中央 58中央 58学習 58中央 59中央 59中央 60中央 59学習 60中央
60中央 60中央 59中央 58青学 57青学 56青学 57青学 57青学 57青学 57青学 57青学 58青学 58青学 58青学 59成蹊 58青学
59法政 59法政 58法政 57成蹊 56法政 55成蹊 57法政 56成蹊 57成蹊 57成蹊 57成蹊 58成蹊 57成蹊 58成蹊 58青学 58國學
59明学 58成蹊 57國學 57法政 55國學 55法政 56成蹊 56法政 57法政 57法政 57法政 57法政 57法政 57成城 58武蔵 58成蹊
58國學 58成城 57成蹊 56成城 55成蹊 54成城 54成城 55成城 55成城 55成城 56成城 56成城 57明学 57法政 57明学 58法政
58成蹊 57國學 57成城 56明学 55成城 54武蔵 54明学 54明学 55明学 55明学 56明学 56明学 56成城 56國學 56法政 57成城
★★★
代ゼミ
1997→2012
Gマーチ6大学での偏差値順位
左から
1位−2位−3位−4位−5位−6位
立教 8−7− 1−0−0−0
明治 7−1−6−2−0−0
★学習 1−8−5−2−0−0
中央 0−0−4−9−3−0
★青学 0−0−0−3−12−1
成蹊 0−0−0−0−1−9
法政 0−0−0−0−0−5
國學 0−0−0−0−0−1
イメージというフワフワした物は知らんが同志社とか明治とか早慶とか国内ローカル過ぎてこれからの時代はダメだろ
グローバル時代に合わな過ぎ
立命館大学は創設者が明治と同じだし
関西大学は明治大学と兄弟校だろ
関西の人らは感覚がおかしい
法政大学なんて尊敬はすれどバカにされる筋合いも歴史も無いはずだ
関東では
どうやん=法政
関西では
どっちもあほ。
関西では「私立はあほ!」の土壌だからな。
滋賀和歌山>>>>>>>>>>>>同やん
関東では
どうやん>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>滋賀和歌山
だけどな。
関西は民度低すぎね?
使えない大学ってのは
和田マスコミ工作機関紙のやつで
答える方もいい加減。
フィーリングで答えてるだけだから信ぴょう性は皆無。
高校の先生が選ぶ面倒見の良い大学ランキングと同じレベル。
日本もマスコミは本当にレベルが低すぎる。和田卒が多すぎるんだよ。
東西の最高峰
国立・・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・・東の早慶、西の立同
立同>>>>>>>>>>>>関関(立同落ちの落ちこぼれ)
日本の常識
第1グループ・・・・・・・・・・早稲田・慶応大
第2グループ・・・・・・・・・・立命館・同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3グループ・・・・・・・・・・マーチ
第4グループ・・・・・・・・・・関西大・関西学院
同志社ガイジ、同志社工作員警報!!
同志社工作員と同志社ガイジの卑劣な手口
ゴミ箱marchやFランバイ菌と他人を貶すだけ貶したあとや状況が不利になると「同志社はこんなことしない」や「学生証を拒否したからこいつは同志社じゃない」と醜い言い訳をして主に神戸市大明治関学立命館に冤罪を着せる。因みに今まで三回この自演はバレているwww
みんなで力を合わせてネットのゴミ、同志社ガイジと工作員を撲滅させよう!!!
同志社 今出川=京都御所(昔の皇居)の北側
法政 市ヶ谷=江戸城(今の皇居)の外濠の内側
よって法政の勝ち。
同志社だと関西でどや顔できるけど、法政だと上に早慶上MARCがいるからバカにされる
イメージも難易度も、法政は完全に立命館だわ
関大は日大くらい、この二つはポンキンカンだから格は同じ
上位受験生から見放された青学の河合ボーダー偏差値が上がった理由
1. 一・二科目入試を導入。国語は現国だけで負担軽減を図り、中下位受験生が殺到
2. もともとも極少人数定員で、しかも学科を複数に分けて更に小定員化。
経済学部は国際経済, 経済, 現代経済から、経営はデザイン, マーケティング から
なり、2学部で5学科もある。
3. 更に個別入試でさえ、A方式、B方式、C方式に細分化
4. 長年にわたって一般入試定員枠を減らし推薦枠を増やす。 さらに推薦枠を超える
推薦合格者を出して一般入試定員枠を確保せずに競争率を引き上げる。
一般(S)推薦(R)指数表 - 推薦を1とした場合、一般の数字
年度 総数 一般 推薦 S/R
2010 4347 2985 1362 2.19
2018 4044 2425 1619 1.50
まさにFラン大学並みのおしぼりボーダー偏差値。これでマーチかよ。恥を知れ!
世間では、早慶上理ICU、gmarch、同志社関学立命館までは、変わらず高学歴の扱いをしてもらえる
なんだこれ。推薦枠を大幅に超える推薦合格者を出して入試枠を狭めてるw これで
競争率をあげてボーダー偏差値を確保かよ。受験生を騙しているし、まるでFラン
大学だなw
青山学院 2018年入試結果(HPより)
募集 入学
個別 2249 1950 86.7%
全学 -422 -339 80.3%
セ利 -248 -136 54.8%
合計 2919 2425 83.1%
推薦 1301 1619 124.4%
一般入学
入学 文392 教192 経339 法256 営268 国188 総129 理450 社110 地101
募集 文456 教183 経365 法270 営390 国252 総184 理537 社172 地110
充足 文86% 教105 経93% 法95% 営69% 国75% 総70% 理84% 社64% 地92%
推薦入学
入学 文312 教112 経177 法214 営227 国101 総127 理184 社-79 地-86
募集 文284 教115 経174 法230 営130 国-52 総-75 理113 社-48 地-80
充足 文110 教97% 経102 法93% 営175 国194 総169 理163 社165 地108