dupchecked22222../4ta/2chb/798/01/jsaloon155880179821739871260 早稲田理工の学費が年間170万ってマジですか? ->画像>1枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

早稲田理工の学費が年間170万ってマジですか? ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1558801798/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格2019/05/26(日) 01:29:58.46ID:KQR9JYMH
https://www.waseda.jp/top/about/disclosure/entrance-fee

これ見ると初年度だけじゃなく毎年170万なんですが嘘ですよね?
誰か解説頼む

2名無しなのに合格2019/05/26(日) 01:33:56.89ID:mzFKXU5G
アジア100位未満のクソ大学が学費だけ
ハーバードの真似すんなよwwwwww

Nature Index アジア地域 2017年12月〜2018年11月(主要科学論文誌82誌の掲載数に基づく)
1. 中国科学院(中国)  1705.16
2. 東京大学(日本)  447.32
3. 北京大学(中国)  411.40
4. 南京大学(中国)  398.41
5. 清華大学(中国)  391.32
6. 中国科学技術大学(中国)  335.48
7. 中国科学院大学(中国)  318
8. 京都大学(日本)  291.28
9. 浙江大学(中国)  276.94
10. 復旦大学(中国)  254.58
11. シンガポール国立大学(シンガポール)  250.20
12. 南洋理工大学(シンガポール)  229.96
13. インド工科大学(インド)  227.33
14. 上海交通大学(中国)  215.38
15. 蘇州大学(中国)  196.37
16. 南開大学(中国)  193.21
17. 武漢大学(中国)  190.79
18. 中山大学(中国)  188.18
19. 四川大学(中国)  181.66
20. 大阪大学(日本)  168.81
21. ソウル大学(韓国)  168.24
22. 東北大学(日本)  164.71
23. KAIST(韓国)  161.77
24. 理化学研究所(日本)  154.74
25. 廈門大学(中国)  150.75
------
28. 名古屋大学  129.49
29. 東京工業大学  124.94
34. 北海道大学  114.46
52. 九州大学  87.82
69. 物質・材料研究機構  68.52
71. 産業技術総合研究所  67.04
76. 慶應義塾大学  56.88
106. 筑波大学  35.09
108. 自然科学研究機構  33.31
115. 広島大学  30.53
116. 金沢大学  30.35
117. 沖縄科学技術大学院大学  29.35
127. 早稲田大学  26.55
128. 岡山大学  26.22
131. 千葉大学  25.84
145. 海洋研究開発機構  23.62
153. 東京理科大学  22.28
159. 神戸大学  21.54
164. 高エネルギー加速器研究機構  20.11
171. 東京農工大学  18.83
181. 総合研究大学院大学  17.16
189. 名古屋工業大学  15.95
194. 奈良先端科学技術大学院大学  15.53
195. NTT  15.16
199. 東京医科歯科大学  14.76

3名無しなのに合格2019/05/26(日) 01:36:51.95ID:mYs191RF
ワタクの宿命

4名無しなのに合格2019/05/26(日) 01:38:14.47ID:a+BrO8u+
初年度は入学金込み170万、でその入学金が20万。だから毎年150万払う必要がある。
文系なら100万くらいだから、1.5倍高い訳だ。
金がないなら数学英語社会だかで受けれる慶應商学部がおすすめ

5名無しなのに合格2019/05/26(日) 01:41:11.47ID:LXmZSYyI
>>4
いや>1のリンク先を見ると2年次以降も170万なんだが
文系も毎年120万

消費税引き上げによる高等教育バラまきを見越して学費を暴騰させすぎだろ
私大利権村はひどすぎるぞ

6名無しなのに合格2019/05/26(日) 01:42:39.86ID:NgBd2duP
>>1
マジです。遅刻すると鍵かけられて入室できません。6年修士一貫教育でカリキュラム組まれます。
空いてる教室は鍵かけられて入れません、空きコマがあると、ベンチか食堂で待機するしかありませんが、学生数多いので滅多に座れません。
国立と違ってロッカーが無いので、毎日重たい荷物で通学しないといけません。
ちなみに人間科学部は164万です。
兄弟や姉妹がいると、家計が傾くので、理系は強引にも国公立へ行きます。

7名無しなのに合格2019/05/26(日) 01:43:54.61ID:a+BrO8u+
>>5 ウッホすまんまじだった。 俺上智生だから同じように考えてたが、内訳どうなってんだ? 会費だかなんだかでこんな学費上がんのか やべえな

8名無しなのに合格2019/05/26(日) 01:45:48.67ID:a+BrO8u+
ウッホ2年目から授業料が上がってるやん なんやそれ

9名無しなのに合格2019/05/26(日) 01:48:07.07ID:LXmZSYyI
来年から始まる大学無償化のバラまきが年間8000億だからな
これだけで消費税1%相当の1兆5000億円の半分が吹き飛ぶ
大学無償化は今後も拡充される
消費税引き上げ分は私大への支払いで相当部分が吹き飛ぶ
それを見越して私大が無節操に学費を高騰させている
暴動を起こしたいレベルだわ

10名無しなのに合格2019/05/26(日) 01:48:06.45ID:F6iuqtuW
ハーバードは年600万以上定期
国立行きなよ

11名無しなのに合格2019/05/26(日) 02:01:10.20ID:CnTdfU7x
Nature Index
韓国の私立大学
浦項工科大学 85.59
延世大学 80.37
成均館大学 77.40
高麗大学 51.99
漢陽大学 37.97

日本の私立大学
慶應義塾大学 56.88
早稲田大学 26.46
東京理科大学 22.28
中央大学 11.32
青山学院大学 7.84

何で学費が高いのにこんなに研究レベルが低いんだよwwwwwww

12名無しなのに合格2019/05/26(日) 02:22:00.56ID:MHanYbjg
去年より高くなったということ?

13名無しなのに合格2019/05/26(日) 02:25:39.09ID:OvucEtVY
170万円だと大学一回行くだけで1万円って感じだな
週15コマとすると一コマ3300円

14名無しなのに合格2019/05/26(日) 02:28:10.40ID:PkJMc7wU
消費税引き上げ分を私大にバラまくなら
こっちをまず何とかすべきだろ

Nature Index (主要科学論文誌82誌の掲載数に基づく)
2015年12月 → 2018年11月 増減率

日本
全機関   3418.27 → 3031.00  - 11.3%
東大    522.78 → 447.02  - 14.5%
京大    312.60 → 291.28  - 6.8%
阪大    205.83 → 168.81  - 18.0%
東北大   194.52 → 164.71  - 15.3%
名大    147.08 → 129.49  - 12.0%
東工大   140.82 → 124.94  - 11.3%

中国
全機関   7681.96 → 11102.46 + 44.5%
北京大   368.10 → 411.40  + 11.8%
南京大   288.71 → 398.41  + 38.0%
清華大   289.23 → 391.27  + 35.3%
中国科技大 262.33 → 335.48  + 27.9%
中国科院大 105.65 → 318.00  + 201.0%
浙江大   222.67 → 276.94  + 24.4%

15名無しなのに合格2019/05/26(日) 02:33:57.15ID:Iqi2hbzh
まぁ150万が170万になってもその程度、関係ない層が行くところ

16名無しなのに合格2019/05/26(日) 02:41:19.61ID:wdFJIjLg
年間170万円程度大したことないじゃん
貧乏人か?笑

17名無しなのに合格2019/05/26(日) 02:54:23.84ID:laHHZB4Q
慶應理工も同じくらいだな
開成から千葉北大後期が増えている理由が分かったわ
下宿代払っても国立の方が安いわ

18名無しなのに合格2019/05/26(日) 03:04:24.16ID:TuLculdB
4年間で700万かかる

19名無しなのに合格2019/05/26(日) 03:05:59.20ID:bTPFAM/v
私立だからそんなもんでしょ
国立みたいに50万ですまない

20名無しなのに合格2019/05/26(日) 03:10:05.77ID:laHHZB4Q
すまないというか以前は120万くらいでやってたのに何で170万になってるかということだろ
それに大学無償化で消費税引き上げ分が大量に私大に投入されるのに
きちんと説明が必要だろ
国立大への税金投入は基礎研究をしているからで説明できるけど
何で韓国の私大にも及ばない成果しか出していないところに
税金投入すんだよ

21名無しなのに合格2019/05/26(日) 03:35:53.13ID:/BHJnpux
初年度は慶応の方が少し高いけどそれ以降は早稲田の方が高いんだなw

22名無しなのに合格2019/05/26(日) 03:45:30.80ID:/BHJnpux
>>15
これな気がする
100万が170万になるなら躊躇うけど私立理系に行くような人は20万ぐらい値上げしても大丈夫な印象

23名無しなのに合格2019/05/26(日) 03:46:41.89ID:bD+Qbdl5
>>1

ようするに大学名より一般入試組と推薦AO内部進学帰国組の差別化をするべきだねってことだろ

ステマ大学早稲田は一般枠を絞り偏差値操作
金蔓の推薦AO内部進学帰国の馬鹿で学生数の半分以上を水増し
国立のすべり止めとしか価値がなく
学生の現状は国立の平均値以下
一般で早稲田行くのはアホすぎ

早稲田の半分以上が水増しバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り

現実
私立は慶應法>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

早稲田VS慶應義塾
法  06−94法
政経26−74法
商  04−96経済
商  25−75商
文  46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政

24名無しなのに合格2019/05/26(日) 04:05:00.83ID:kwhyix22
近大と同じ学費

25名無しなのに合格2019/05/26(日) 07:20:42.94ID:zTmLSLQF
指定国立大学を目指しましょう

26名無しなのに合格2019/05/26(日) 07:22:07.03ID:OH8aUkh7
>>22
とは言っても地方からだと年間300万越えはなかなかの金額だわ

27名無しなのに合格2019/05/26(日) 07:29:23.81ID:w/RDX44V
>>26
地方からは給付型奨学金がある

28名無しなのに合格2019/05/26(日) 07:29:40.03ID:ILZ4TO/r
人科やスポ科、国教は文系でも学費約170万くらいとか可哀相だね

4年間で700万くらいってもはや国立の3倍近い

29名無しなのに合格2019/05/26(日) 08:16:10.44ID:NyPIX0on
大学受験板が過疎っているとはいえ
早稲田志望で早稲田スレを1回も見たことがない
存在を知らないスレ&検索して確認をしないってのが理解できない
おまえら全員どうせエアプなんだろ

早稲田大学
http://2chb.net/r/kouri/1513032607/

1 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2017/12/12(火) 07:50:07.90 ID:ksdsLqdU0
※学部別女子割合と学費

22.6% 722万500円 先進理工
21.4% 702万4000円 創造理工
15.7% 698万4000円 基幹理工

31.4% 668万7000円 スポーツ科学
43.4% 657万3000円 人間科学

58.9% 641万2000円 国際教養学部

55.0% 505万4000円 文学部
57.4% 491万9000円 文化構想学部
31.7% 487万9900円 政治経済学部
37.9% 485万7620円 教育学部
30.9% 475万7200円 商学部
28.1% 474万5388円 社会科学部
33.5% 470万7800円 法学部

30名無しなのに合格2019/05/26(日) 08:21:02.39ID:0vMgeifx
私立理系ならこんなもんだろ
私立の大学行く奴からするとこんなもん誤差でしかない

31名無しなのに合格2019/05/26(日) 08:50:09.56ID:JFsI7WKK
理科大は100万しないし軽量だし就職良いし超お得だな

32名無しなのに合格2019/05/26(日) 09:10:09.28ID:I/u9RN1g
大学無償化をにらんで順調に爆上げ中だな
こんなのに消費税引き上げ分がほとんど吸収されちゃうんだぜ
国民が大人しいのはマスゴミも安倍政権を批判しない独裁国家だからだろうな

33名無しなのに合格2019/05/26(日) 09:16:23.77ID:bSylSzvX
ただでさえ医療費で圧迫されてんだから、大学にいって当たり前っていう
制度も変えたほうがいいぞ。
大学をふとらせてるだけで
家庭はいいカモになってる。

34名無しなのに合格2019/05/26(日) 09:47:20.78ID:PdRZ5s3x
東京もんからすると地方で下宿させるよりは安い

35名無しなのに合格2019/05/26(日) 09:48:45.51ID:szE37kvu
>>31
なお進級率

36名無しなのに合格2019/05/26(日) 09:53:20.12ID:8/fkthrr
>>34
理系なら国立で下宿の方が安いだろ
平均仕送り額で計算してみろ

37名無しなのに合格2019/05/26(日) 10:03:22.72ID:szE37kvu
>>32
こいつ情弱パヨクらしいんで教えてやるが消費税は凍結する見方が多数。来日しているトランプに安倍ぴょんが伝えてG20突入だからね。

38名無しなのに合格2019/05/26(日) 10:05:33.16ID:QUq++q60
地方下宿はかなり安く済むよ

39名無しなのに合格2019/05/26(日) 10:10:51.92ID:ouo8VU39
学費は早稲田より
慶應の方が安いのか

40名無しなのに合格2019/05/26(日) 10:16:45.51ID:IxDmqhHV
MARCH未満はFランと変わらないだろ

りマーチ以下には学歴フィルターが明確に存在するし、武装するとしたら理系技術職か体育会系

それ以外の文系非体育会系に需要はなく、多数の供給側にしかなれないんだなって
普通にやってても数合わせにしかなれない

高学歴男子は、マーチ以下の人間は居酒屋の店員とかやってそうという偏見を持っている。

MARCH以上は日本全体の8%!って言われても、その中で生きてる人の感覚からするとMARCH以下との遭遇率が8%だよね

現役時代はMARCHをめちゃくちゃバカにしてました。

高校でイキってる奴が行くFラン大学なんてマーチ未満でしょ

マーチ未満の私文は廃止しろってそれ一番言われてるから

マーチ未満の大学って誰でも簡単に入れそうだからFランと言っても違和感ないな

MARCH未満の大学に進学するために上京とかマジで金の無駄でしかない

41名無しなのに合格2019/05/26(日) 10:18:42.62ID:pcn1f67F
早稲田行くことになったら院まで行かせらんないって親が言っていたのを今になって理解出来た気がする

42名無しなのに合格2019/05/26(日) 10:26:50.59ID:c/lypOsb
>>39
大学への寄付金の差だと思う

43名無しなのに合格2019/05/26(日) 10:39:58.55ID:FDm2uW5h
私立理系なんてどこもそんなもんだろ
私立医学部の場合は上位に限るがな

44名無しなのに合格2019/05/26(日) 10:47:33.99ID:Mg+pEbCN
これで東工や京大より上って言ってるの草

45名無しなのに合格2019/05/26(日) 10:50:56.01ID:NgBd2duP
>>41
消費税10%になるし、値上がり大国の日本だと年収1000万でもキツイ。
理系は、早慶ブランドでも考えもの。
人間はどうしても金銭的事情が付いて回ると、穏やかでなくなる、性格も精神もねじ曲がったりする。
国立行って金銭にゆとりをもって、最新スマホやPCやゲーム、教習所、連休には海外旅行したりした方が人間的に成長するし、キャリアプランも安定するし賢明だ。

46名無しなのに合格2019/05/26(日) 11:01:35.63ID:tZ+f+DBc
>>34
そうそう
地方国立に下宿するより微妙に安い
絶妙の値段設定。
国立大もワタクを保護する目的か
っていうくらいの値上げ幅。
完全に利権化してるわ

47名無しなのに合格2019/05/26(日) 11:03:25.65ID:UkIvgGuh
計算できない馬k....ワタクが多いな

48名無しなのに合格2019/05/26(日) 11:09:51.28ID:bY4fQbEV
ワタクは地方の下宿代の安さを分かってない
お前らの通学定期代と大して変わらんぞ
それにお前らがママンに作ってもらう食事も金がかかってんだぞ

49名無しなのに合格2019/05/26(日) 11:14:09.44ID:tZ+f+DBc
下宿させりゃ、どの地方でも
月10万はアップと計算する。
国立文系で授業料53万程度だから
首都圏詩文の方が安いよ

50名無しなのに合格2019/05/26(日) 11:17:33.92ID:bY4fQbEV
地方の生活保護基準も知らんワタク
地方で生活するのに月10万もいらんわ

51名無しなのに合格2019/05/26(日) 11:18:51.80ID:bY4fQbEV
ママの無償労働代も計算に入れとけ
食事作ってもらう労働費があるだろ

52名無しなのに合格2019/05/26(日) 11:20:05.67ID:FDm2uW5h
心配なのは家賃くらいだろ?
食費や光熱費は実家でもかかる

53名無しなのに合格2019/05/26(日) 11:21:53.22ID:FDm2uW5h
貧乏でも食費くらいは貰えるだろー

54名無しなのに合格2019/05/26(日) 11:25:52.13ID:tZ+f+DBc
>>51
お前バカか?
ママンの料理や掃除してくれる費用や
水道光熱費は実家暮らしだろうが
一人暮らしだろうが同じように
かかるから比較にあたっては埋没費用
で無視だよ。

家賃4万、水道光熱費通信費他2-3万
これだけで月6-7万はかかる。
一人暮らししたことねえのか?

55名無しなのに合格2019/05/26(日) 11:32:48.36ID:bY4fQbEV
>>54
アホ
下宿費計算すんのに食費を無視すんのか?
そしたら国立下宿がますます有利になるだけだぞ

56名無しなのに合格2019/05/26(日) 11:33:47.43ID:bY4fQbEV
>>54
通信費をしれっと入れるな
それこそ埋没費用だろうが

57名無しなのに合格2019/05/26(日) 11:48:20.12ID:JFsI7WKK
設備費とか寄付とか無いの?

58名無しなのに合格2019/05/26(日) 12:11:43.00ID:fEc/VQqN
学生数減らすって言ってなかったか?
そりゃ学費あげるに決まってんだろ

59名無しなのに合格2019/05/26(日) 12:14:52.72ID:PdRZ5s3x
>>36
今どき最低月12万くらいは送るだろ
これに国立の学費加えたら二百万は超えるわ

京都に行った同級生は家賃7万で仕送り13万らしい

60名無しなのに合格2019/05/26(日) 12:40:31.09ID:9zVrssqU
>>59
送るだろというのはお前の予測に過ぎないわけで
実際の統計を見てみろ

61名無しなのに合格2019/05/26(日) 12:45:41.04ID:bSylSzvX
>>56
お前んちは携帯だけか?
ネット自宅に引いてないのか?

62名無しなのに合格2019/05/26(日) 12:47:27.07ID:bSylSzvX
なんの話ししてんだ?

首都圏自宅通学詩文
地方一人暮らし国立大

のどっちが安いかって話じゃねえの?

63名無しなのに合格2019/05/26(日) 12:50:18.28ID:9zVrssqU
>>61
据え付けの回線はそんなに金かからんし
そういうのがなくてもテザリングで十分だろ
大学生でわざわざ自宅アパートに光ファイバー設置する奴なんてほとんどいないだろ

64名無しなのに合格2019/05/26(日) 12:50:29.99ID:0VVMTTPZ
>>62
私立理系じゃねえの?

65名無しなのに合格2019/05/26(日) 12:52:13.88ID:QUq++q60
>>62
すり替えてて草

66名無しなのに合格2019/05/26(日) 12:55:02.79ID:PdRZ5s3x
>>60
統計なんか知らんわw

俺の金銭感覚と同級生の例からそう思っただけ

67名無しなのに合格2019/05/26(日) 13:02:14.66ID:5RME/MSn
アメリカに比べたら安い
つか、安い大学にいけよ

68名無しなのに合格2019/05/26(日) 13:02:27.56ID:qDUCdc6X
俺んちは貧乏だけど、実家暮らしでもかかるような費用分は仕送りでもらってるわ
食費+光熱費で25000円と、シャンプーやリンス、洗濯の洗剤、歯みがき粉、歯ブラシなどの生活用品ね
これでも親の生活レベルは変わってないみたい
俺が奨学金で払ってるのはほぼ家賃と教科書だけ(授業料は免除)
服はバイト代で買うことはあるけど、実家に帰ったときに買ってもらう(笑)

69名無しなのに合格2019/05/26(日) 13:15:57.21ID:dSONbrCW
早稲田は国の無償化以外に独自の奨学金制度を充実させているからその分だろ。
理系ならそれなりに設備の維持更新が必要なんだから仕方がない。
文系が100万超えている方がおかしいんだ。
多分、理系の分も摂取されているんだろうね。

国公立は逆にどこの学部だろうと大して違わない。
それ故に文系のコスパが一番悪いな。

70名無しなのに合格2019/05/26(日) 13:35:17.25ID:JtE+0Bk4
>>62
いつの間にか私立理系から私立文系に話しすり替えててワロタ

71名無しなのに合格2019/05/26(日) 14:02:03.60ID:NyPIX0on
それなのに

>なんの話ししてんだ?

だもんな

72名無しなのに合格2019/05/26(日) 14:21:26.86ID:91cFyinm
早稲田といえば私大連の盟主
率先した随意値上げはまるで他会員の追随しやすさを配慮するかのようね
学力においてもそして経済的な面においても高嶺の花
盟主ならではの特権かしら
高嶺ならぬ土手界隈で咲き乱れ足蹴にされるワタクがこれに追随するさまはなんとも滑稽ね

73名無しなのに合格2019/05/26(日) 16:53:28.08ID:vVl/Yd8i
日本語すら読めないやつおるやん

74名無しなのに合格2019/05/27(月) 12:06:45.68ID:IFFvzvGm
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。

75名無しなのに合格2019/05/27(月) 12:27:29.17ID:EPIiGMYN
早稲田大学 入学者の一般入試比率
(一般にはセンター利用も含む)

2018年度
政経 37%(339/913)
法学 51%(376/742)
商学 54%(376/742)
社学 63%(402/635)
教育 80%(762/952)
文学 67%(440/660)
文構 55%(475/858)
国教 36%(218/601)
先進 52%(283/547)
基幹 36%(213/596)
創造 45%(269/599)
スポ 54%(220/404)
人科 61%(332/547)
=========
合計 54%(4820/8962)

76名無しなのに合格2019/05/27(月) 13:26:02.06ID:fhD/HAu+
東大落ちて早稲田理工はないわ
東工、電通、筑波のどれかに行くべき

77名無しなのに合格2019/05/27(月) 21:18:00.68ID:pHw6iJlc
>>76
電通と筑波もないだろ

一生重い重いコンプに苛まれるぞw

78名無しなのに合格2019/05/27(月) 22:48:28.40ID:0kc8mSE1
早慶も国立コンプだし似たようなもん

79名無しなのに合格2019/05/27(月) 23:06:24.17ID:mQs2n6UX
早稲田理工学部は 学費高いし、ロッカー無いし、キャンパス狭いし、研究室狭いし、国立一択。

80名無しなのに合格2019/05/27(月) 23:12:31.71ID:BO5CP8Dt
早慶もやだけど筑波横国電通あたりもやだという事実

81名無しなのに合格2019/05/27(月) 23:25:35.97ID:/8tJraeh
>>59
俺は横浜の進学校から京大に進学したが、毎月20万円仕送りしてもらってる。
京都の下宿代は5万円くらいで安いが
大阪のクラブとかに行くのに京阪の交通費など遊興費がかなり高くかかる。

弟は地方国立医を蹴って都内の御三家私立医に進学したし、私立医の学費がこの10年で1000万円近く
下がったとはいえ親は教育費がかなりかかってるような気がする。

俺も弟も中高私立一貫だったし。

82名無しなのに合格2019/05/28(火) 07:41:19.12ID:fPJXngAW
>>81
お前んちお金持ちやな


というレスを期待してたろ?

83名無しなのに合格2019/05/28(火) 09:57:46.91ID:3kceqeqI
ぶっちゃけ早慶と横国クラスw合格したら横国の方行くやろ

84名無しなのに合格2019/05/28(火) 10:11:45.80ID:eC2KWOB7
早稲田の大久保キャンパスを実際に来て見てくれ!
狭い。雰囲気が私立高校みたい。学費高いし、臨時出費は自費、ロッカー無いから毎日重い荷物で登校。
隔離キャンパスだから女はいない、いても不細工ばかり。ここのキャンパスは歴代で9人飛び降り自殺している、51号館から。
東大東工落ちが進学するには、あまりにも酷な場所。都内進学校はこの実情を周知されているから、間違っても首都大、埼玉大、農工大へ行く。

85名無しなのに合格2019/05/28(火) 10:15:08.60ID:LWMy9KxL
>>84
途中まで内部の人間のレスっぽくて信憑性あったのに最後の埼玉大の下りで一気に工作員の捏造ってバレたな

86名無しなのに合格2019/05/28(火) 10:20:48.28ID:R7ogxw34
>>83
うん
みんな分かってるけど受サロのワタクおじさんだけが納得しない

87名無しなのに合格2019/05/28(火) 19:25:57.28ID:pcAt9u6g
>>84
そういうキャンパスも一週間だけ体験したい
本当に一週間だけでいいけど

88名無しなのに合格2019/05/28(火) 19:43:03.87ID:QRdC1JKy
地方出身で下宿して地方帝大行ってるやつってよく聞くと金持ちだよね
地元旧六とか馬鹿にする傾向がある

89名無しなのに合格2019/05/28(火) 19:43:14.33ID:/8LGRLp0
文系の一橋の国立キャンパスの4分の1だからな
国立理系の広大なキャンパスとは比較にならん

90名無しなのに合格2019/05/28(火) 20:05:23.21ID:pVgw0iqs
自習室が完全に予備校の自習室

91名無しなのに合格2019/05/28(火) 20:12:42.42ID:QRdC1JKy
家族4人で実家ですむのと
家族3人、1人で地方で下宿では
かかる金後者の方が多いよな
家賃もそうだし電気もガスも基本料金があるよな

92名無しなのに合格2019/05/28(火) 20:24:56.88ID:dHUTUZKp
それはそうだけど
問題は年間で学費に100万円の差が生じる場合どうするかということだな

93名無しなのに合格2019/05/28(火) 23:01:06.04ID:ZbD+2vNf
下宿早稲田>>>下旬旧帝大>実家早稲田>>>実家旧帝大

94名無しなのに合格2019/05/28(火) 23:54:32.87ID:Y2XIHWx6
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc

95名無しなのに合格2019/05/29(水) 01:51:26.70ID:VQJVfvGn
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。

96名無しなのに合格2019/05/29(水) 06:43:55.26ID:4rIh/HD9
>>93
一人暮らしってそんなに金かからないよ
都内じゃなきゃ家賃5万光熱費は5千
食費は夕食だけしか増えない
実家から通っても飲み会とかあるしな
初期費用で冷蔵庫洗濯機は必要だがエアコンはほとんど最初からついてるし

97名無しなのに合格2019/05/29(水) 06:50:59.40ID:ok6gaFGu
>>31
理科大普通に初年度160万、それ以降も130万するけど

98名無しなのに合格2019/05/29(水) 07:11:13.57ID:ii0f+Bak
早稲田大学に30、40分くらいで行けるなら
それでも良いが1時間半も掛かるくらいなら
北大でも東北大でも地方の1人暮らしが
遥かにマシ
通学時間って重要だぜ

99名無しなのに合格2019/05/29(水) 07:17:54.20ID:4rIh/HD9
あと定期券代が要らなくなるのと実家の光熱費が少し安くなる
そして何より通学時間が大幅に短縮されるのが大きい理工系の場合は特に

100名無しなのに合格2019/05/29(水) 07:24:00.51ID:l7p/1ApH
院までいくと6年間で授業料だけで1000万円以上かかる

101名無しなのに合格2019/06/01(土) 06:06:53.31ID:zS8gvrnv
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。

102名無しなのに合格2019/06/01(土) 06:14:38.25ID:/t46cOCY
>>93
下宿早稲田>>>下旬横国>>>実家早稲田>>実家横国
>>96
実家の方が安い
一人暮らしだと電気ガス水道で基本料金いるし

103名無しなのに合格2019/06/01(土) 07:22:09.71ID:lU/rz4mu
>>97
シブン並ってことやな
私理としては格安

104名無しなのに合格2019/06/01(土) 08:23:41.63ID:+LZ0uFom
>>83
横国は慶應に蹴られまくってるが

105名無しなのに合格2019/06/01(土) 08:39:49.80ID:tCt1A57k
早慶理工>>国立医学部医学科とか言われるけど
学費56万で医者になるのと学費170万でリーマンなるのどっちいい?

106名無しなのに合格2019/06/01(土) 09:00:44.97ID:buwK2oGD
>>105
そんなこと言ってるの受サロだけやで?
国立医学部いけないやつが京大工いくのに
早慶とか笑うわ

107名無しなのに合格2019/06/01(土) 16:14:36.34ID:IMO/Tp3Z
>>102
なぜ横国が出てきたのか知らんが光熱費の一人暮らしの基本料金は安いぞ
実家の光熱費と食費は少し安くなる

108名無しなのに合格2019/06/01(土) 16:19:20.00ID:mqEwsbto
>>104
そんなことないだろ?

109名無しなのに合格2019/06/01(土) 16:24:51.52ID:vt4KA3Oo
慶早理工だと遠距離通学多いから地方帝大と違って拘束時間考慮してくれるよ
教員も遠距離通勤だったりするしな
ちな俺は藤沢から早稲田理工通ってた

110名無しなのに合格2019/06/01(土) 16:26:10.69ID:vt4KA3Oo
>>107
一人暮らしであんま使ってなくても電気代3000〜5000円ぐらいするよね
夏冬は1万近く行く

111名無しなのに合格2019/06/01(土) 16:55:07.60ID:5a15wx/8
早稲田理工の一般率はひどいぞ

基幹30%
創造40%
先進50%

112名無しなのに合格2019/06/02(日) 15:46:34.24ID:vYGJgA1B
院まで行くと1000万超えるのか・・・

113名無しなのに合格2019/06/04(火) 11:26:19.40ID:kvv4FWVC
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる     
早稲田理工の学費が年間170万ってマジですか? 	->画像>1枚   
  
@ スマホでたいむばんくを入手    
A 会員登録を済ませる 
B マイページへ移動する   
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)  
     
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手     
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。  
  
数分で出来ますのでぜひお試し下さい

114名無しなのに合格2019/06/04(火) 13:00:54.86ID:TkYgbAsB
>>113
企業にとってははした金か

115名無しなのに合格2019/06/05(水) 02:49:32.59ID:oHqE9Wp6
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。

116元歌 天才バカボン2019/06/06(木) 23:32:40.65ID:/LFT2GN1
【田舎のエリートか】地方国公立大学vs早稲田大学理工学部【大手メーカーか】
http://2chb.net/r/joke/1559824262/ 主題歌

一、
西から上った若者が 東に向かう (あbチ、明治通り!=j
ここでいいのだ ここでいいのだ
どんどん語ろう 語ろうよ 天才早稲田 語ろうよ

二、
愛知の会社目指すなら 名古屋大学か (えっ、名大かよ?)
ここでいいのだ ここでいいのだ
どんどん語ろう 語ろうよ 天才集団 語ろうよ

117元歌 天才バカボン2019/06/06(木) 23:36:39.55ID:/LFT2GN1
一、
西から上った若者が 東に向かう (あっ、明治通り!)
ここでいいのだ ここでいいのだ
どんどん語ろう 語ろうよ 天才早稲田 語ろうよ

二、
愛知の会社目指すなら 名古屋大学か (えっ、名大かよ?)
ここでいいのだ ここでいいのだ
どんどん語ろう 語ろうよ 天才集団 語ろうよ

mmp
lud20201029090448
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1558801798/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「早稲田理工の学費が年間170万ってマジですか? ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
東大落ち早稲田理工の友達が周りはサルばっかって言ってた
早稲田理工の下位学部学科ってどうなん?
今日早稲田理工の試験日か
早稲田理工の英語3割の僕が今からやるべき事
早稲田理工からトヨタや三菱重工って余裕なの?
偏差値40の高校通ってたワイの友達が早稲田理工受かってて草
中期日程で大阪公立工受かって早稲田理工も受かったらどっちに行く?
早稲田理工の化学について
早稲田理工の過去問解いた結果wwwww
早稲田理工のオレが同格以上と認める大学w
今年の早稲田理工の物理日本一難しくない?
河合塾に早稲田理工の偏差値聞いてみた結果ww
早稲田理工学部って
早稲田理工蹴って底辺私立医通ってるけど質問ある?
【朗報】早稲田理工で補欠が繰り上がってるらしい!
早稲田理工って問題のレベルはトップレベルだよなw
地方旧帝大や早稲田理工教育の数学科って凡人が間違って入っても卒業はできる?
早稲田の学費高くなってね?
早稲田理工推薦か北大か
早稲田理工に過去問0年で受かった
早稲田理工だけどなにか質問ある?
スポ薦取れないから一般で早稲田理工
関東では筑波理工に受かったら早稲田理工を蹴る
関東の理系受験生は筑波受かったら早稲田理工を蹴る
横国生「私大(早稲田)よりも学費が安いから親孝行」←これw
早稲田理工
慶應薬と早稲田理工
早稲田理工物理捨てる
早稲田理工と北大総理
早稲田理工vs慶應理工
早稲田理工指定校来てくれ
指定校で早稲田理工だけど
広島理系VS早稲田理工
千葉大理工系vs早稲田理工
千葉>>群馬>早稲田理工
琉球理系>>早稲田理工
千葉>宇都宮>早稲田理工
二浪東北大志望の併願早稲田理工
千葉>>>早稲田理工=芝工
琉球理系>>早稲田理工
ハーバード蹴り早稲田理工
千葉>>>山梨大>早稲田理工
千葉>>>早稲田理工=芝浦工
千葉>宇都宮>>>早稲田理工
早稲田理工学部の力学wwww
千葉>>立教一般>>>早稲田理工
千葉>>>法政一般>>早稲田理工
千葉>>>法政一般>>早稲田理工
岡山大学理系>>>>早稲田理工
電通 東京農工 = 早稲田理工
千葉>>立命館一般>>>早稲田理工
【激論】早稲田政経VS早稲田理工
千葉>>>山梨大>>>>早稲田理工
早稲田理工>>>慶應理工
千葉>>法政一般>>>>早稲田理工
電通 東京農工>>>> 早稲田理工
広島理系>>早稲田理工(一般率低すぎ)
名工大だけど早稲田理工くらいの評価はあるよな?
九大工学部で学部1位とったけど早稲田理工に進学したんだが
早稲田理工で187/360(52%)とるのと慶応理工で271/500(54%)とるのどちらの方が難しい?
広島理系>>>早稲田理工 (320)
wakattetvに早稲田理工蹴り東京農工大が出てたけどさ (612)
仮に通学可能興味有り学科徳島理工vs早稲田理工興味無し学科 (58)
早稲田人科って国語社会7割英語5.5-6割で受かる?
24時間開いてる都内私大、早稲田だけってマジ?
04:34:20 up 36 days, 5:37, 3 users, load average: 35.87, 17.76, 13.76

in 0.012155055999756 sec @0.012155055999756@0b7 on 021818