これで私大難化はなくなった
偏差値52ワイにもMARCH合格の芽が出てきたンゴ!!
なお、共通テストの各教科の平均点は5割になるように問題作成がされる模様
思ったほどこの板盛り上がっとらんのやな
ニュース見て期待して来たのに
>>7
ぶっちゃけこの情報何ヶ月か前にリークされてたからな
みんな知ってたぞ そもそもなんで試験の形態変更するんだ?
金かかるし、労力もかかるし、記述部分の採点が平等じゃないから変える必要なくないか?
あのお偉いさん方って頭悪いの?
>>9
ベネッセへの天下りとか色々利権が絡みまくりなんだろう >>9
薬学部みたいな20個の選択肢から選ばせるのはありだと思う
まぐれが少ない 私立のさらなる難化はたしかになくなったかもな
従来通り妥協せずに国立目指して浪人する奴もいるだろう
普通にセンター試験を廃止する理由なんかなかったのに、大学入試改革とか馬鹿な無能政治家のせいで本当に論弄されたよな
バカが社会を支配するとこうなると良い見本だよ
つか延期じゃなくて見送りだよな
完全に白紙に戻ったってことだろ
ラジオのニュースによると、最初から再来年実施ありきで、制度設計とか受験生への影響とかよく考えずに試験実施を進めていたらしいからな
まあ間違いなく利権だろう
というか4技能も記述式もそうだけど、あれは各大学によって使用するか使用しないかで分かれていたからなあ
それに、これらは延期しても、結局のところ問題の中身は大きく変わるから対策しづらいことに変わりようはない
関東の大学のローカル化がやばいな
2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。
大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智 45.2 19.6 10.0. 8.8 3.7 87.3 12.7
○立教 35.8 17.7 12.1 14.7 5.4 85.8 14.2
○法政 31.2 19.1 12.2 11.3 5.5 79.3 20.7
○青学 32.1 25.8 8.3 7.8 4.9 78.8 21.2
○明治 32.5 21.0 9.6. 10.3 4.9 78.2 21.8
○慶應 41.5 19.0 7.2 6.2 3.8 77.7 22.3
○早稲田 38.2 17.5 9.1 8.5 4.1 77.4 22.6
●東工 38.1 19.5 8.8 5.9 3.5 75.8 24.2 ※入学者
●一橋 39.5 16.6 6.7 7.2 3.3 73.3 26.7 ※入学者
●農工 44.0 10.6 3.2. 10.6 3.8 72.2 27.8 ※入学者
○東理科 30.3 12.3 10.2. 9.6 6.9 69.3 30.7
○中央 30.4 16.7 6.3 9.2 6.2 68.8 31.2
▲首都 33.5 16.7 3.9 5.8 5.5 65.3 34.7 ※入学者
●千葉 18.7 3.6 27.1 7.6 8.0 65.0 35.0 ※入学者
●お茶 29.2 10.4 6.2. 10.8 7.7 64.2 35.8 ※入学者
●東外語 32.8 10.5 5.7 7.8 6.7 63.5 37.5 ※入学者
●横国 19.4 31.6 3.0 4.5 3.4 62.0 38.0 ※入学者
●埼玉 11.5 1.4. 4.8 29.4 14.5 61.5 38.5 ※入学者
●東大 37.3 11.2 4.2 3.0 3.6 59.4 40.6 ※入学者
http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc マークだけになるけど問題はセンターと別物だから結局あんま変わらん
変えること自体が目的のバカが居るんだよ。
何か変えないと、自分が仕事をしたことにならないみたいな思想の奴。
俺は1浪だから今回の受験が最後だから関係ないが、少しメンタル的に楽になったわ
まあだるい民間試験がなくなっただけでもありがたいんだがな
やっぱり超安全志向じゃなくなるんだろね。
国立医学部や旧帝大のレベルが上がり、難関私大も志願者が戻り、難易度維持だろうね。
>>26
しかも廃止だから死ぬ気で勉強してる層が多いから旧帝はやばいと思う。 共通テストの英語は、筆記100点リスニング100点になるからな
その代わり、発音アクセントや文法問題は全部廃止になって筆記は全て長文読解問題になる
リスニングは前半の問題が2回放送、後半の問題が1回放送になるらしいね
>>32
学校でろくな英会話教えてないのにリスニング100点とかありえん まあ今のマーク数学とか普通に欠陥と思うけどな
穴埋めで解ける問題もあるし
まあ一番最高なのは二次一発勝負にしてくれることなんやけどな
>>37
少子化しまくれば可能だが、まだ子どもの数が多い >>38
身の程知らずや、遊び感覚でうけるやついるから目が黒いうちは無理だろ 外部英語検定試験使うって言った時は政府ってマジで頭悪いんだなって思ったわ
ブラック企業での出世競走参加権
Fランが増え続けるのって都市から地方まで金持ちが節税対策として学校法人をつくり、行政天下りの受け皿になり、大卒という学歴が欲しい親のエゴから成り立つエコシステム。ゆえに学生のことなど一ミリも考えられてない
銀行のために学費を50倍にあげ、奨学金、教育ローンで何百億の利子収入、どうりで少し前、銀行の社屋がりっぱになった。銀行業界からどんだけ政治資金もらったかな。そのために若者は阿鼻叫喚の苦しみ。子どもどころか、結婚もままならない。
Fラン乱立の理由が上級国民の天下りの為だからね。悲惨なのは当たり前だと思うんだ。個人の汚職の為だけに存在する。だから早く潰すべきなんだよ。
話は逸れるけどFラン大学の無駄な増加とそれに伴う無駄な大学進学率上昇と学歴なんか必要ないくせに応募要件に無駄に大卒をくっつける企業と。さらに無駄なFラン大学を維持するための無駄な留学制度と、天下りのためのFラン大学の無駄な新設と・・
Fラン大学はどんどん潰した方がいい。単なる金儲け、子供(とその親)を騙す詐欺、上級国民の天下り先確保。
高校生は上級国民の天下り先確保の犠牲になるんだよって感じです
ただ、無駄に大学作りまくって既得権益で楽しているオッサンたちがいるのも事実。
こんなFランばかり乱立してどうするんだよ。まあ、利権と金儲けか。
建前は大学、本音は金儲けですねー
「学費借金制度」と改めるべき。
大学に行かせる人を多くし、返済の利子を上級国民に回されているだけで、搾取されていることに気づいていない。
教育は貧困から抜け出す手段で、社会を豊かにする道筋だった筈なのにな…Fランが乱立して、コネや推薦で上級国民を再生産し、貧しい若者を奨学金にはめ込むようになった
Fラン大学ってブラック企業に入れるような就職指導をして適当に誰も聞かない授業をやる代わりに大金を4年(かそれ以上)に渡って搾取する詐欺団体じゃないの?
大学卒業とともに借金400万でさらにそれが600万くらいに膨れ上がるとか
奨学金背負ってFラン大学出てブラック企業に就職して低賃金で困窮してカードローンに手を出してカタにはめられる。パワハラ、サービス残業に我慢する日々。そんな中、心身を壊して再起が難しくなる
Fラン大、バカを搾奴隷化する罠
もっと疑ってみようよ。
>>41
記述式延期だよ
問題の中身自体は大きく変わるけどな そもそも安倍は頭が悪いんだから、入試改革なんて考えること自体が間違っている。
>>44
入試改革と言うより
入試の概念や2次試験の内容自体把握出来ないだろ、安倍と阿呆の見事な認知症TOP 延期ではなく見送りってのがミソ
このまま流れる可能性大
そもそも今回の改革は詰めがあまあまだったんだよ。
英語は解決できるだろうが、記述式の試験はやんぺになると思う。
大学に進学する人が多い時代ですが、Fラン大学の価値はハッキリ言って低いです。
Fランだったら、通わない方がいいくらい。まじで金も時間も無駄ですよ。
大学の学費は私立で年間100万くらい必要なので、奨学金を借りて、Fラン大学に行くようなことは辞めておきましょう。
奨学金破産する人も多いです、大学4年間で400万くらい使ったけど、まともに就職できずにニートになるとか、珍しくありませんよ。
>>1
記述式を止めるって言ってるだけで試験内容の変更をやめるとは言ってないぞ
共通一次のプレを見た感じ
英語は筆記100リスニング100の配点になるし
数学は定理の導出を追っていく感じだった
記述がなくなるからといって浪人がリスクになるのは変わらない >>52
実際、事の発端は楽天のお偉方が「今の英語教育はいかんね」的なものを下村か文科省の重鎮に持ち込んできたことが始まりらしい
んでもって、楽天が何かしら不祥事かでこの件から手を引くと、今度はベネッセが擦り寄ってきて、今の話に至るという
最初から最後まで、利権ズブズブで話を進めてたから、こんなにも酷い制度になってしまって延期せざるを得なくなった だってガチで地方格差あるからな
生まれも育ちも東京じゃわかんねーんだろうけど
>>55
受験の地方格差→就職の地方格差
に繋がるからな
地方の大学に進学した人の多くは地元就職だし 発音アクセント廃止とかええな
俺の時それで満点逃したわクソが
【旧帝大や東工大でさえ卒業後は奴隷になる】
(東洋経済2019年版の『役員四季報』より)
【上場企業全役員の出身国内大学ランキング】
1位(2,134人):○慶應義塾大学
2位(1,844人):●東京大学
3位(1,837人):○早稲田大学
================学閥がある天上人の壁===========
4位(923人):●京都大学
5位(888人):○中央大学
6位(590人):●一橋大学
7位(584人):○明治大学
================学閥はないが幹部ワンチャンの壁======
8位(554人):○日本大学
9位(461人):●大阪大学
10位(405人):○同志社大学
================部長止まりの壁==============
↓↓↓↓↓↓【ソルジャー要員】↓↓↓↓↓↓
11位(377人):○関西学院大学
12位(365人):●神戸大学
13位(332人):○法政大学
14位(322人):●東北大学 ←wwwwww
15位(320人):○関西大学
16位(295人):●九州大学 ←wwwwww
17位(282人):●名古屋大学 ←wwwwww
18位(238人):○立命館大学
19位(233人):○立教大学
20位(231人):○青山学院大学
↓↓↓↓↓↓【奴隷要員】↓↓↓↓↓↓↓↓↓
21位(200人):●北海道大学 ←wwwwww
22位(193人):○上智大学
23位(185人):●横浜国立大学
24位(175人):○東海大学
25位(166人):○東京理科大学 ←理科大ww(理系の時点で出世は無理ww歯車になるしかない)
26位(159人):●東京工業大学 ←東工大ww(どんなに優秀でも理系は奴隷ww文系にアゴで使われるww)
=====================================
↓↓↓↓【もうすぐ破綻する地方の公務員or中小零細行きwww】↓↓↓↓
上記以外の大学
ブラック企業での出世競走参加権
Fランが増え続けるのって都市から地方まで金持ちが節税対策として学校法人をつくり、行政天下りの受け皿になり、大卒という学歴が欲しい親のエゴから成り立つエコシステム。ゆえに学生のことなど一ミリも考えられてない
銀行のために学費を50倍にあげ、奨学金、教育ローンで何百億の利子収入、どうりで少し前、銀行の社屋がりっぱになった。銀行業界からどんだけ政治資金もらったかな。そのために若者は阿鼻叫喚の苦しみ。子どもどころか、結婚もままならない。
Fラン乱立の理由が上級国民の天下りの為だからね。悲惨なのは当たり前だと思うんだ。個人の汚職の為だけに存在する。だから早く潰すべきなんだよ。
話は逸れるけどFラン大学の無駄な増加とそれに伴う無駄な大学進学率上昇と学歴なんか必要ないくせに応募要件に無駄に大卒をくっつける企業と。さらに無駄なFラン大学を維持するための無駄な留学制度と、天下りのためのFラン大学の無駄な新設と・・
Fラン大学はどんどん潰した方がいい。単なる金儲け、子供(とその親)を騙す詐欺、上級国民の天下り先確保。
高校生は上級国民の天下り先確保の犠牲になるんだよって感じです
ただ、無駄に大学作りまくって既得権益で楽しているオッサンたちがいるのも事実。
こんなFランばかり乱立してどうするんだよ。まあ、利権と金儲けか。
建前は大学、本音は金儲けですねー
「学費借金制度」と改めるべき。
大学に行かせる人を多くし、返済の利子を上級国民に回されているだけで、搾取されていることに気づいていない。
教育は貧困から抜け出す手段で、社会を豊かにする道筋だった筈なのにな…Fランが乱立して、コネや推薦で上級国民を再生産し、貧しい若者を奨学金にはめ込むようになった
Fラン大学ってブラック企業に入れるような就職指導をして適当に誰も聞かない授業をやる代わりに大金を4年(かそれ以上)に渡って搾取する詐欺団体じゃないの?
大学卒業とともに借金400万でさらにそれが600万くらいに膨れ上がるとか
奨学金背負ってFラン大学出てブラック企業に就職して低賃金で困窮してカードローンに手を出してカタにはめられる。パワハラ、サービス残業に我慢する日々。そんな中、心身を壊して再起が難しくなる
Fラン大、バカを搾奴隷化する罠
もっと疑ってみようよ。
そもそも、入試改革の必要性が理解できない。
今までのセンター試験で良いじゃないか?
変えるんなら、当然現行制度で国立入学の政治家中心に進めんとな
実働部隊がワタク連中とは、上手くいくはずがない
現行センター試験の功罪を理解してないんだから
>>62
>現行センター試験の功罪を理解してないんだから
システムの合理性よりも利権を重視してるのだと思う。