>>13 これはエアプ
明治第一志望は陽キャが多いけど、早慶落ちの受験失敗勢はチー牛・チー女ばっか
容姿に自信がない上に、大学も二流だからコンプ拗らせることになる
これからは理工系の時代だ
河合塾 2020年6月12日
=====================
65.0
慶応理工
早稲田理工
62.5
明治農学部
青山理工
上智理工
東京理科
明治建築
早稲田創造理工
60.0
上智理工
中央理工
明治理工
東京理科
■■早慶明は別格■
文一 文三 理一理二も同じ早慶明が主流
【文科二類】
東京大学入試結果 東大生は早慶明がお好き
河合塾独自調査データ編: 主な私大併願先 人数
=========
早稲田大学 政治経済学部 397
慶應義塾大学 経済学部 343
早稲田大学 商学部 209
慶應義塾大学 商学部 185
早稲田大学 法学部 141
明治大学 政治経済学部 123
中央大学 法学部 82
慶應義塾大学 法学部 76
早稲田大学 国際教養学部 67
早稲田大学 社会科学部 63
国際基督教大学 教養学部 38
明治大学 商学部 37
立教大学 経済学部 23
早稲田大学 文化構想学部 22
>>15 明治の農学部と東京農大とどっちへ行くべきか、というテーマがYouTubeでとりあげられています。単純に比較するのは無理があるんだな。
明治は私立の農学部ではトップだが、
学問分野に限りがある。
幅広く学びたいひとは東京農大へ行きなさい。
醸造科学科はお酒や味噌などの発酵食品のことを学べるから、日本全国から酒蔵の息子、娘が集まってくる。これは明治にない分野だね。
まあ理系は国立だよね
私立は早慶でなければ理科大とか農大みたいに特化したところがいい
できれば努力して都内なら農工
地方ならその地方の旧帝
関西なら神戸、大阪府立あたり行きたい
残りは獣医学以外はダメだと思う
長野の松本深志の去年の進路だけど
明治合格27人→進学1人←wwwwww
中央合格34人→進学5人
立教合格12人→進学3人
青山合格6人→進学3人
法政合格18人→進学7人
明治って滑り止め専用大学なんだよな