私大理工系って早慶以外は3科目入試で、文系科目がないどころか理科すら1科目でOKなんだろ?
しかも高専のように専門分野に特化しているわけでもない。私大理工系に入学してくる生徒はこれまで専門科目は何も学習していないし、実習の授業も受けたことなければレポートを書いたこともない。
学力でも専門科目でも高専に勝るものが何一つない私大理工系に、一体何の価値があるんだろう。
おまけに学費は高専の5倍くらいかかってしまう。
私大理工系、行かないほうがいいんでは……?
性懲りもなくまた立てたのかよ、専門科目に特化する前に道徳と一般教養を身に付けろ
国立高専は日東駒専未満で終了
高専未だに就職の扱いが微妙だからなぁ
編入せんとあんまり良くない
高専から法政以上の私立理系に編入するのはよくあることだが?
中堅以下の私立理系でも国立高専より研究費がずっと多いだろ
大砲と機関銃くらい違う
と思ったが上位高専は頑張ってるな
2019年度科研費
大阪電気通信大学 44件 7137万円
仙台高等専門学校 37件 4953万円
田舎の公立中学のトップが高専行ったわ
教師や生徒の間でも高専は優秀みたいな風潮がすごくてその人は高専受かって称賛されてた
都会に生まれればまた違う人生があったんだろうな
私大理工系って大学院に行くから価値がある。
高専は国立に編入出来なかったらただのゴミ。高専卒なんて一生現業になる。
だって5年制工業高校卒という扱いになるんだから。
理系は
修士>学士>高専>専門>工業高校>その他高校卒>博士>中卒
だぞ。
海外では、博士号を持っていない研究者は研究者として認められず、リサーチ・アシスタントとしてしか見られません。
このような風潮ですので、海外企業との交渉は博士号を所有している人しかできないという企業も多々あります。
修士だと海外だと研究者のアシスタントにしかなれない。
恐ろしいほどの超低学歴社会ニッポン
そゆこと知らんから
国立研の研究官になれる国葬技官を二流呼ばわりする
身分保障があるからポス毒よりいいし
コンサルだのなんだのよりストレス少なく長続きする
私文専願バカ社会だから仕方ないが
日本の大学院進学率はたったの9%でコロンビアとかチリと言った南米諸国と同水準なんだよ。
日本は明らかに教育後進国だよ。
かつて大卒までとしていたドイツ式の教育を取る国だって科学大学を次々作って大学院にシフトさせてるのに。
ちなみにドクター至上主義はアメリカとかでヨーロッパはそうなってない。ただしイギリスとポーランドと北欧は除く。
大学院進学率世界1位はポーランドで41%。半数近くが修士以上。
日本はもう教育貧困国だと思ったほうがいい。
下手な高専よか東工大付属の方がいろいろ技術持ってそう