【頻出苗字】…このスレで過去に何度も出てきた苗字。珍しそうだが実はわりとある。ここの住人では常識の範囲…のはず。
大豆生田(おおまめうだ、おおまみゅうだ、おおまみうだ)…栃木県に多い苗字。
全国に約200件存在。真ん中の読みが有名だが基本前者の方で読む。
かの金田一春彦氏が『みゅ』の音を日本語の音節から外そうとしたが、この苗字の人にあって取り止めたのは有名な話。
他に『みゅ』と発音する苗字は豆生田・真(眞)生田(まみゅうだ)の2つ。こちらも栃木県の苗字。この2つは珍しい苗字である。
熊埜御堂(くまのみどう)…大分県に多い苗字。全国に100件程度存在。
基本九州の苗字でかつ『野』の異字体の『埜』が使われているので珍しく思われがち。
熊野御堂になると一気に20件程にまで下がる。
纐纈(こうけつ、はなぶさ)…愛知県、岐阜県に多い苗字。全国に約1100件存在。
漢字は面倒くさいが一発変換できる。後者は稀な読み方。
興梠(こうろぎ、こおろぎetc)…宮崎県に多い苗字。全国に約1600件存在。
虫のほうは関係なく、家の軒の部分が上がった家を指すと言われる(「梠」は家の庇や軒を表す言葉)。
目(さがん、さっか、さかん)…大阪府、山口県に多い。全国に約180件存在。
山口県では「さっか」と読む。因みに山口県には「属」で「さっか」と読む苗字がある。これは全国に約130件存在。
職業姓であり、(以下wikipediaより)日本の律令制における四等官のうち国司の四等官(中央政府における「主典」に相当する)を指す役職があるのでそこが由来か。り、後に地名として残った。
七五三(しめ)…千葉県に多い苗字。全国に約140件存在。七五三縄から由来?
神(じん、かみ、こう)…青森県に多い苗字。全国に約3600件存在。基本的に「じん」と読む。
勅使川原・勅使河原(てしがわら)…主に群馬県に多い。全国でそれぞれ約350件、約600件存在。勅使河原は一番数が多い四文字姓。
百目鬼(どめき、どうめき)…茨城県、栃木県に多い苗字。全国に190件ぐらい存在。某マンガで知った人も多いのでは?
御厨(みくりや)…佐賀県に多い。全国に約720件存在。
(以下wikipediaより)御厨とは「厨(くりや)」(「台所」の意)の敬語的表現である。中世日本においては天皇家や伊勢神宮など、有力な神社の荘園(神領)を意味しており、後に地名として残った。
御手洗(みたらい、みたらし)…大分県に多い苗字。全国に約1400件存在。
神社や寺院で、参拝者が手や口を洗って清める場の御手洗や地名からの由来か。
明珍(みょうちん)…東京都、秋田県に多いがそこまで突出して多いわけではない。全国に約160件存在。主に北海道、東北、近畿地方を中心に分布しているようだ。
【一(にのまえ)について】
「一(にのまえ)」は苗字サイトや苗字の話題でよく紹介されており、このスレでもよく投稿される苗字である。
「一」という苗字は実在し、熊本県に多く全国で100件弱存在する。読みは「はじめ」「いち」と読む。
しかし、「にのまえ」という読みは電話帳などでの客観的な証拠は確認できず、本当は存在しないのではないかと考えられる。
だが、そこは悪魔の証明(『いる』の証明は簡単だが『いない』の証明は難しいこと)で完全に否定することは難しいので『多分いないんじゃないの?』というのがベターな答えである。
とりあえず「一(にのまえ)」の投稿があったら眉に唾を付けておくといいだろう。
「一 一(にのまえ はじめ)」も同様である。
【禁句】
『俺の(友達の)苗字かなり珍しいんだけどまだ出てないな。』
『俺の(友達の)苗字って全国に数件しかないから書いたら特定されそうだな。』
のような書き込みは慎むこと。ここは主に珍しい苗字や見たことがない苗字を挙げるところなので自分や友達などの苗字を挙げずにただ珍しさを自慢するスレではない。
そういう時は苗字を必ず載せること。もしくは初めから苗字だけを書き込むこと。
存在しない名字、面白いと思ってしょうもない偽苗字書くやつを書き込むのも禁止。
実在苗字にも指摘のレスつけるやつも書きこみ禁止。
>>1-5乙
やっと立ちましたか(自分は規制で立てられず) >>1
乙です
汐見(しおみ)さん
珍しいか分からないけど
地元の住宅地の表札で見かけた 北根壊高校
柳鋭次(やなぎ えいじ)くん
大嶽重弘(おおたけ しげひろ)くん
千代松(ちよまつ)
ふるさと納税の件で話題になった泉佐野市の市長の名字
泉佐野市に多い名字らしい
灰玉平とか貫地谷なんて名字でよく人生やってられるよな
呼ばれるのだけで恥ずかしいわ
>>15
泉佐野の苗字といえば「日根野谷(ひねのや)」も典型だな。
こちらは駅名に日根野があるから珍しくは感じにくいけど THE CLUB代表ローランドさん
俺か 俺以外か
>>15
千百松ちおまつもいる
泉佐野近辺で日根野谷の他に
貝塚谷
岸和田谷
熊取谷
新家谷
などなどあるみたいやね 明城(みょうじょう)さん
全国災害ボランティア支援団体ネットワーク事務局長
高山(こうやま)
オウムの人間だけど身内の上祐ですら
「たかやま」って読んでた
他力野(たりきの)さん
バリューマネジメント株式会社の社長さん
福貴迫(ふきさこ)さん
真岡鐵道SL運転再開の記事より
沢泉(さわいずみ)さん
【名字】沢泉
【読み】さわいずみ
【全国順位】 31,430位
【全国人数】 およそ100人
【名字の由来解説】
同名字は、東京都、富山県、北海道などにみられる。
元ネタ
沢泉ちゆとは (サワイズミチユとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E6%B2%A2%E6%B3%89%E3%81%A1%E3%82%86
沢泉ちゆとは、『ヒーリングっど♥プリキュア』の登場人物である。 演じる依田菜津は『HUGっと! プリキュア』では幼少期の若宮アンリ役や各種モブキャラ、『スター☆トゥインクルプリキュア』では天宮えれなの双子の弟たくと・いくとを経てからの起用となった。2020/02/16 赤池(あかいけ)さん
【名字】赤池
【読み】あかいけ,あかち
【全国順位】 1,646位
【全国人数】 およそ9,700人
【名字の由来解説】
@清和天皇の子孫で源姓を賜った氏(清和源氏)村上頼季の子孫。
Aほか現鳥取県東部である因幡にもみられる。
「池」は池や地を表す。
普段は枯れている「幻の富士六湖・赤池」大雨の影響で9年ぶり出現
2020年7月19日 9時29分
https://news.livedoor.com/lite/topics_detail/18597299/
普段は枯れていて、幻とされている「富士六湖・赤池」が出現した
昨今の大雨の影響で出現したとされ、2011年以来だと筆者は説明
「赤池」は現在、山梨県富士河口湖町精進、旧上九一色村にある
「幻の富士六湖・赤池」出現 平成23(2011)年以来9年ぶり
https://www.news24.jp/nnn/news88817369.html
(略)
即今の大雨の影響もあり、富士五湖の一番小さい湖・精進湖(しょうじこ)の近くにある「幻の富士六湖・赤池」が、平成23年2011年以来、9年ぶりに出現しました。
・赤池の場所は https://goo.gl/maps/mTTUPyZu59xG6dUt6
富士五湖の西側の3つの湖、西から五千円札の富士山と映る本栖湖(もとすこ)、五湖で最小の精進湖、固有種クニマスが発見された西湖(さいこ)は、もともと剗の海(せのうみ)と呼ばれる大きな湖でした。
それが、平安時代初期、貞観の御代(864-866)に発生した富士山大噴火によって溶岩が流れ込み、青木ヶ原樹海が形成されるとともに、3つの湖に分かれて、今日にきています。
しかしながら、3つの湖は湖底では繋がっていると言われ、湖水面の標高は同じ高さです。
その精進湖の近くに、「幻の富士六湖・赤池」があります。普段は枯れていて、幻なのですが、富士山や周辺に大雨が降ると、富士五湖の湖水面が上昇して、「赤池」が出現するのです。前回の出現が9年前の平成23年2011年でした。
「赤池」は、現在は山梨県富士河口湖町精進、旧上九一色村にあります。その地名から、名字の「赤池」がついたのではないかと言われ、富士山周辺に「赤池」姓が多く住んでいます。
山梨県側では、現在の身延町、旧下部町に多く住み、私の親の出身地もそこです。また、静岡県側にも、富士宮市や富士市に「赤池」姓が多く住んでいます。
(略) 三浦(みうら)さん
俳優 三浦春馬 (-∧-;) ナムナム
ー(いわお)
比内(ひない)
安ケ平(やすがひら)
三觜(みつはし)
いずれも高校野球関連の記事で見かけた
ーなんて、普通はまず読めんよな
下左近(しもさこん)さん
【名字】下左近
【読み】しもさこん
【全国順位】 64,436位
【全国人数】 およそ20人
【名字の由来解説】
同名字は、大阪府にみられる。
芸能人リリアンの本名
ご冥福をお祈りします
莉理杏(りりあん)さん ( ーノー)o/"Ω ポクポクポク
卯都木(うつぎ)さん
三浦春馬氏にサーフィンを教えた人
日本美術院理事・東京芸術大名誉教授なのにパクリ疑惑渦中の人
宮廻(みやさこ)正明
讃井(さぬい)さん
自治医科大学附属さいたま医療センター 集中治療部部長
甲把さん
散歩コースで表札を見て勝手に「かっぱ」さんと読んでる
ググると「がっぱ、こうは、かっぱ」など複数の読み方が出てくる
今給黎 (いまきいれ)
漢字聞かれた時
黎は口頭では説明できないな
>>21
泉佐野には関係ないけど、読んでたら高校時代の同級(別クラスだから話したことない)の「天王寺谷」君を思い出した 生賀(しょうが)さん
漢字は珍しくないけど読みが変わってる
(病院とか銀行なんかで読みを先に聴いたら漢字が想像しにくい)
砂子さん
告上(つげがみ)さん
告下(つげした)さん
告宮(つげみや)さん
告山(つげやま)さん
告川(つげかわ)さん
告本(つげもと)さん
告溝(つげみぞ)さん
告瀬(つげせ)さん
告畑(つげはた)さん
告脇(つげわき)さん
告見(つげみ)さん
告鍬(つげくわ)さん
告馬(つげうま)さん
熊本県葦北郡芦北町告地区の電話帳より
いずれも全国に数軒しかない超レア苗字らしい
>>65
葦北郡芦北町って、「どっちがどっちのアシの字だ?」ってなりそう。 宮城県登米郡登米町は、とめぐん・とよままちと読む
今は合併で登米町なくなったけど登米市字登米みたく残っているかもね
生涯使用する可能性極小の豆知識でした
唯根 容疑者
>>68
在宅医療先進地域としてそれなりに有名なので登米市は知ってたが、そんなややこしいことになってたとは知らなかったw >>70
おいてめえ人のプライバシー晒すなと言っただろ
これは個人情報保護違反!
通報するからなこのスレのみんなでやるからな 鬼の子孫の五鬼助(ごきじょ)さん
結局また同じことになった
また個人情報がさらさられる
こんなスレ廃止すればいいのに
なんでわざわざフルネームで画像まで上げる必要があるんだ?
学校名と個人名書いたりもそうだけど苗字だけでいいだろう
これらは完全に個人を特定した個人情報保護違反!
通報するぞ、トイレに汚壁に書いてるのと違ってIPアドレスで身元判明するんだぞ分かってるんだろうな
>>78
だから無言レスアンカー野郎は荒らしだと言い続けているだろ
>>61>>63(ID:r0Iobil8)からわかるように、フルネーム入り顔写真を上げてるのは無言レスアンカー野郎だから 【名字】大暑
【読み】たいしょ,おおあつ
【全国順位】 28,054位
【全国人数】 およそ120人
>>64
へぇ。
iモード時代のエロサイトで管理人の名前が「てち」さんだったサイトがあった
あながちニックネームでなかったのかも。
浅見悦子さんは自称「アサミ」って使ってるけど、知らなきゃ苗字じゃなく名前みたいだもんな。 >>82>>85
2回も>>81にレスしているところを見ると、よほど癇に障ったらしいな
効いてる効いてる 糸田(いとだ)容疑者
紅覇(くれは)さん
リアルスーパーサイヤ人紅覇
>>105
素人だと「一(にのまえ)」も書きたがるところだが、それを外すとはなかなかやるな。お主。 位高(いだか)さん
【名字】位高
【読み】いたか,やごと,いだか
【全国順位】 20,975位
【全国人数】 およそ210人
【名字の由来解説】
現長野県である信濃起源とも言われる。近年、長野県に多く特に下伊那郡阿南町富草に集中してみられる。「高」は高い様を表す。
東京医科歯科大学教授 位高啓史氏
番組でmRNA医薬について解説してました
上段(うえだん)さん
JR西日本の和歌山営業部長さん
遠北
あちきた
遠いをどうやったらあちと読むのかわからない
>>109
遠近と書いて「おちこち」って読む。意味はあちらこちら。 桃黒(ももくろ)さん
桃屋(ももや)さんもそうだけど桃がつく苗字は珍しい
>>110
千葉に遠近交差点で、とおちか…がある。
意味は元陸軍の演習場でトーチカがあったのが由来。
人名でなくスレ違いすまん。 印牧(かねまき)さん
東京勤務してた時の別部署の管理職
名古屋方面の出身だったかと
厨(くりや)さん
BS-TBSのミニ番組に出演
御厨さんかと思ったら「厨」1文字だった。
>>118
印牧さんが「印西牧の原」に住んでたら
北総鉄道の定期券買うとき
偽名?っぽいから確認されるんだろうな。 夏目(なつめ)さん
夏目喜生さん(46歳没)
愛知県車暴走で死亡
血脇(ちわき)さん
血脇守之助(1870-1947)歯科医、東京歯科大創立者の一人、野口英世のパトロン
>>105
その放送みてたけど、一尺二寸五分さんは実在するのかなあ?
一尺八寸なら一発変換できて名字サイトにもあるんだけど
他に、九(いちじく)さんというのも紹介されてた。 温野菜(おんやさい)さん
爆発(ばくはつ)さん
土環(どっかん!)さん
見立(みたて)さん
見立て真一さん
https://www.bing.com/images/search?view=detailV2&ccid=ecfCqhos&id=864267C79A745B19CFA8252094375699B952AD04&thid=OIP.ecfCqhoshlswls8pqAdSswHaKO&mediaurl=http%3a%2f%2fmikaiketsux.web.fc2.com%2fimages%2fmitateshinichi.jpg&exph=218&expw=158&q=%e8%a6%8b%e7%ab%8b%e7%9c%9f%e4%b8%80&simid=608016680221278927&ck=35BF0DE251E9EEA4CD33ABD9BA563E68&selectedIndex=0&FORM=IRPRST&ajaxhist=0 祐森(すけもり)さん
静岡県立農林環境専門職大学教授
>>158
スマン、4月に書いてたの忘れてたわ
だけど、前々スレでもダメ出しって厳しすぎない? 調(しらべ)さん
地方衛生研究所全国協議会の会長さん
>>159
私は4月のは知らなかったです
まあ指摘もありで >>157
遠野市に達曽部(たっそべ)という地名があるが、そこの出だから 外岡(とのおか)さん
ネットで調べても詳しいルーツがヒットしません
詳しいかたにお聞きしたいぐらいです
八日市屋(ようかいちや)さん
今朝の「遠くへ行きたい」に出演
安邪守(あんじゃっしゅ)さん
アンジャッシュ西島さん
>>168
静岡県、茨城県、神奈川県。ソトオカも含む分布。推定では外の岡から。静岡県下田市吉佐美では1084年(応徳元年)から居住していたと伝える。茨城県水戸市大足町の大足城に安土桃山時代、茨城県水戸市三の丸が藩庁の水戸藩士に江戸時代にあった。
常陸国那珂郡の豪族、起源は不明です。現在の在、静岡県に多く、特に伊豆地域に多い名字です。
これじゃだめ?
>>173 >>136
なんの罪もない人たちが死傷したいたましい事故を茶化すクズ >>174
静岡県、茨城県、神奈川県。に多いのはネットでもヒットしました。
しかし知ってる限りでは、外岡をソトオカと読む人を、見た事が聞いた事がない。みんなトノオカ。
この地域の地名からとったわけではなさそうなので。
外岡トノオカ
殿岡トノオカ
外村トノムラ
殿村トノムラ
外崎トノサキ
殿畑トノハタ
なども聞いた事があり。辞典では外をトノとは読まない事や殿がつくのとの関係など、
それ以上の詳しいルーツが謎なんですよね。 >>176
単純に「トノオカ」ではよその土地で読み間違えられやすいため「ソトオカ」を名乗るようになったことは考えられる。
難読の苗字にはまったく珍しくないこと。
鵜坂(うさか)さん >>176
>>180
読み違えてたので補足。
一番簡単な説明は「外(と)の岡」のノを省略したものでしょう。外は村のはずれとか、門・戸(村の入口)の意味かもしれない。
万葉仮名でも「と」に「外」の字を当てているので読み方としては普通。
近世以前は地名の漢字が一定しないことは珍しくなかったので、同じ地名に「殿岡」の字を当てたこともあった。漢字自体はそれほど意味がない。
長野県の飯田に殿岡の地名があるから、そこの発祥かもしれない。
これ以外の語源もあるかもしれないけど、考えやすいのはそんなところ。 亀家(かめや)さん
シンプルな漢字の意外な組み合わせが新鮮だ
その後近所に井守(いもり)さん
井森でも居森でもなく、そのまんま井守さん
哺乳類の少ない界隈なのかもしれない
牛窓(うしまど)さん
岡山県に同じ地名があるがなぜか過半は高知県
>>194
それって確か頼朝が地下水の出るのが遅いのに待ちくたびれて「遅いのう」と言ったことで付いたんだっけ? >>195
ペンネームでしょ
ってのはさておき、ごつげと読むのか
でも、なんでファンの間ではワニと呼ばれてるんだろう? 神事(じんじ)さん
スポーツニュースに出てた、大学准教授
明日(ぬくい)さん
なんでこんな読み方になるのか全くわからん
後原(せどはら)さん
これは読めないが、MS-IMEで一発変換できることにいつもながら驚いた
>>246
さすがにそれをネタにするのは日本人ではないだろ 切明(きりあけ)さん
広島原爆の被爆体験を伝えている方。
天願(てんがん)さん
【名字】天願
【読み】てんがん,あまがん
【全国順位】 6,438位
【全国人数】 およそ1,500人
【名字の由来解説】
旧琉球である沖縄県由来の名字。具志川間切天願が起源(ルーツ)である。
それほど沖縄ぽくない沖縄姓
宗教系かな思ったら違っていて
渡慶次(とけし)さん
津波古(つはこ)さん
喜舎場(きしゃば)さん
与那嶺(よなみね)さん
礼辺地(れべち)さん
我那覇(がなは)さん
饒平名(よへな)さん
久多良木(くたらぎ)さん
日根野谷(ひねのや)さん
久保河内(くぼごうち)さん
長曾我部(ちょうそかべ)さん
小比類巻(こひるいまき)さん
辺日竜飛(べびたっぴ)さん
熊埜御堂(くまのみどう)さん
勅使河原(てしがわら)さん
五百旗頭(いおきべ)さん
天王寺谷(てんのうじや)さん
米虫(よねむし)さん
その人はごく普通の人だったけど
米に虫わいたのを思い出してゾゾッとしてしまった
空(そら)さん
神戸の西神中央にある関係会社に出張して座席表見たら
「空」と書いてあったんで荷物置こうとしたら
「そこ、席外してるけど空席じゃないですよ。よく間違えられますけど」
よく間違われるんなら座席表に注意書きするか席に「いないけど友人席」
とか表示しとけよと思ったが、訪問者なので言わなかった
古麗和駄芽鴨若乱根(これはだめかもわからんね)さん
黒焦(くろこげ)さん
>>367
さっきニュースでやってた
(ほんな)さんだった 人位(ひとくらい)さん
電話口で聞いたらおっかない名前だ
鷹箸(たかはし)さん
夕方の民放某局(忘れた)で出演した東京都某区(忘れた)保健所の課長
ATOKで候補にあった
上祐(じょうゆう)
見たことはあるかもしれないけど珍しいでしょ
絵面(えづら)さん 栃木県
>>398
珍しいが既にかなり頻出
この手の有名人の珍姓もテンプレに入れたい感じだ 笛羅千代(ふぇらちよ)さん
須賀戸呂(すかとろ)さん
千葉桜(ちばさくら)さん
これがフルネームかとおもってしまった
このスレもう駄目だな
次スレはもう立てないほうがいい
戦死さん
>>430
ここは5ちゃんねるだから荒らし(嘘苗字)が1人くらい出るのは想定の範囲内で、5ちゃんねるのガイドラインどおりに相手にしなければ良かったのだが、
レスアンカー野郎がガイドラインを無視して煽りまくっていたから手に負えなくなるほど状況が悪化していった
俺は早々にレスアンカー野郎の行為を否定したが、さらに悪い事にこいつの擁護派が何人も居て、こいつを図に乗らせて正義の味方気取りにさせてしまった
レスアンカー野郎の「荒らしの煽り行為」を擁護したやつらは、このスレが結果的にどうなったか良く目に焼き付けておけよ >>442
しつこい嘘名字を放置するからだろ
本人? >>442
状況が悪化したのは荒らしが居座ったからでお前の主張とは関係ない 大門(だいもん)さん
西部警察署捜査課長 大門圭介
大門「アラシに告ぐ、西部署の大門だ、スマホを捨てて投降しろ!スマホを捨てて投降しろ!」
穂帆保井(ほほほい)さん
コロナ感染者ココリコ遠藤章造
なんだ?レスアンカー野郎は指摘されたものだから荒らしにレスアンカー止めたのか
だったら初めからやらなきゃいいものを今更遅いんだよ
スレがこうなったのは荒らしとレスアンカー野郎の共謀が原因
福羅(ふくら)さん
石指(いしざし)さん
竹ノ下(たけのした)さん
>>469
その返しはおかしい
460は「(四国にいる人々の数を知った上で)その人数の中ではメジャーな苗字だからといって、世の中の苗字を使用する人間全てにとってメジャーだというのか?いやそんな事はないだろう」という反語表現だろう 【名字】女仁井
【読み】おなにい、おんなにい
【全国順位】 30,721位
【全国人数】 およそ70人
川奈(かわな)さん
柴田(しばた)さん
見立(みたて)さん
松嶋(まつしま)さん
瓜田(うりた)さん
実在苗字と関係ないこと書き込むヤツはみんなキチガイでいいよ
全部連鎖あぼーんされろ
>>492
あれ一種の芸名だって。
自分で考えたらしい。 姓と名それぞれ1文字の人って
フルネームが名字みたい
>>496
知人にそういう男性がいるけど、さほどそうは感じなかったけどな
たとえば辻健でツジタケシさんとか、林恵でハヤシメグミさんとかでしょう?
流石に1文字苗字と1文字名前だとすぐわかるけど…
まあ感性は人それぞれか >>470
例えば北海道で誰でも知ってる苗字なら、日本全体でレアとは言わないだろ。
全人口の何%とか定義付けがあるならまだしもな。
沢山いる印象の佐々木やキクチだって実は地域限定のレア名字だぞ。 >>500
> 例えば北海道で誰でも知ってる苗字なら、日本全体でレアとは言わないだろ。
言うんじゃね
もっとも北海道は人の吹き溜まりだからご当地苗字は少ないと思うが 残暑(ざんしょ)さん
【名字】残暑
【読み】ざんしょ
【全国順位】 45,309位
【全国人数】 およそ50人
大島(おおしま)さん
大島てる
アンジャッシュ大島一哉
【名字】岡尾
【読み】おかお,おかび
【全国順位】 9,503位
【全国人数】 およそ800人
【名字の由来解説】
同名字は、大阪府、兵庫県、静岡県などに多くみられる。
>>511
佐々木さんは人数が多いだけで発祥は一ヵ所、充分レア名字
家紋は目結 >>514
人数が多いんならメジャーな苗字なんじゃないの?
レアな苗字というのはその苗字を持つ人が少ないって事かと思うんだけども >>514
発祥が一ヶ所の苗字をレア苗字と定義するなら、全国2位の鈴木さんもレア苗字になるな >>520
ダイソーで買えるハンコ名字はレアでは無い >>514
渡辺さんや伊藤さんや織田さんもレア苗字ってこと? 0511230811050805人類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748] (36)
10:豚インフルエンザの思い出 [3152937
3221230821320832人類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748] (36)
10:豚インフルエンザの思い出 [3152937
隈川(くまかわ)さん
【名字】隈川
【読み】くまかわ,くまがわ
【全国順位】 21,730位
【全国人数】 およそ200人
【名字の由来解説】
同名字は、埼玉県、東京都、神奈川県などにみられる。
【漫画】先輩の俺をパシリに使う小悪魔な後輩「ジュース買ってきて♪」→戻ってきたとき俺が目にしてしまった光景とは…!?
ダウンロード&関連動画>>
>>536
根木(ねぎ)さん
【名字】根木
【読み】ねぎ,ねき,もとき,ねこぎ
【全国順位】 3,488位
【全国人数】 およそ3,600人
【名字の由来解説】
和歌山県和歌山市がルーツのひとつ。神社の祢宜が語源であり由来。伊勢神宮の神主や熊野神社の神主にいた。静岡県浜松市や岡山県、愛知県、岩手県、和歌山県に多数みられる。
那須(なす)さん
【全国順位】 617位
井茂(いしげ)さん
【名字】井茂
【読み】いしげ
【全国順位】 39,649位
【全国人数】 およそ60人
【名字の由来解説】
現兵庫県南西部である播磨発祥ともいわれるが、伝統的な名字である。近年、兵庫県などに多数みられる。 >>540
> 【全国人数】 およそ60人
> 【名字の由来解説】
> 現兵庫県南西部である播磨発祥ともいわれるが、伝統的な名字である。近年、兵庫県などに多数みられる。
多数じゃねえw >>541
絶対数ではなく、相対での数なのです
まあ多数じゃねえとツッコミを入れたくなるのは分かりますが 【名字】鷦鷯
【読み】ささき,ささぎ
【全国順位】 24,793位
【全国人数】 およそ150人
【名字の由来解説】
佐々木と同様ともいう。近年、現島根県である出雲地域に多数みられる。語源は、「小さい崎(ささき)」(突き出た小地形)を表している。
ミソサザイという鳥の名由来かと思ったら全然違って
四十住(よそずみ)さん
【名字】四十住
【読み】あいずみ,よそずみ
【全国順位】 22,500位
【全国人数】 およそ190人
【名字の由来解説】
現富山県である越中起源とも言われる。近年、富山県氷見市に多数みられる。関連姓は四十洲氏。清和源氏がある。
Sakura Yosozumi - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Sakura_Yosozumi
英語から翻訳-サクラ・ヨソズミは、Xゲームとアジア大会に出場した日本のプロのスケートボーダーです。
Born
15 March 2002 (age 18)
Wakayama, Japan >>515
単純に人数が多いだけだと藤原さんとかになるでしょ
一時期全員が藤原名乗ってた時もあるくらいだから
剛力さんなんか日本国民全員が知ってるけど人数は少ない
>>519
鈴木さんは一ヵ所じゃないでしょ
>>522
それも一ヵ所じゃない
レア苗字の定義を決めないと話にならん
明治で名字を持たなければいけないとなったときに創作したものもかなりあるし
庄屋さんが適当に野菜や魚の名前にした地域もある >>558
単純に人数が多いのは佐藤、鈴木、高橋、田中、伊藤…といった苗字だよ
藤原は確かにかつて名乗っていた人は多いかもしれないが今は違うでしょう
レアな苗字というのはやはりその苗字を持つ人が少ない苗字となるのではないかな
ゲームでもレアアイテムというのは出てきにくかったり世界にひとつしかない物だったりする訳だから >>559
じゃあ天羽さんはレアじゃないな
四国に山ほどいるから
同じ様なので東北限定になるが、
菅(すが)さん、神(じん)さん、は大勢いる
レアなのが簗瀬(やなせ)さん、竹花(たけはな)さん、川代(かわだい)さん、力丸(りきまる)さん、民部田(みぶた)さん
竹花さんは信州上田出身の地域限定で、武田家から南部家へ来た家来がほぼ岩泉にいて、開拓士で北海道に移住した一部がいるくらい 合原(ごうばる)
NHKの穴だけど
あいはらって読んでた。
発祥が1ヵ所しかないからレア苗字だなんていったら、伊達、最上、上杉、毛利、真田、結城、島津、鍋島、大友、三好、小笠原、織田などの超有名苗字ですらレア苗字となってしまう
んなアホな
そもそも、珍しいか珍しくないかのスレなんだから、発祥が一箇所か複数かは全く関係ないだろう
発祥の箇所にこだわってるやつは、実社会でも会議で突然論点からずれた事を熱弁し出しちゃう人でしょ
>>558
レア苗字の定義はあなた以外の皆の中では多分決まってるよ
すなわち現在日本においてその苗字をもつ人間が少ない苗字
単純な話だよ
そこに発祥の地や過去にどうであったかなんかを付け加えて自分でややこしくしてるのがあなた
苗字を学問と考えるなら厳粛な定義づけが必要だろうけど、ここは単なる掲示板だから単純でいいんだよ ある土地では多く見られて、ちょっと変わってはいるけど特別珍しくない苗字が他の土地に行くとレアになることもあるよね
「紅林」さんとか「名波」さん(サッカー選手が有名だけど)とか「袴田」さんや「金原」さんあたり
どこの県だかすぐわかりそうだけどw
人数が少ないけど有名な苗字・名字もあるし、漢字は珍しくないけど読み方が珍しい苗字・名字もあるし、読み方が分からんどころか表示すらできない文字の苗字・名字もあったりする
そこが苗字・名字の面白いところなのに、なんか一人でレア苗字の定義づけをして意地張ってるのがいて痛々しい
スルー推奨だな
戦国大名の龍造寺さんはノブヤボ好きにはお馴染みの苗字・名字だけど、今では全国に120人ほどしかいないらしい
その一方で、元家臣の鍋島さんは全国に10,200人ほどもいるとか
なんなの、この下克上は
そりゃ、化け猫に祟られるわな
>>569
それらは充分レア苗字でしょ
>>571
俺はこのスレの1から学問のつもりで見てるけど最近は下らない創作が多くて困る
>あなた以外の皆の中では多分決まってるよ<
こういう学級委員長的な、総意を装った主観やめた方がいいよ
もともと珍しい名字や難読名字を出してある程度見識を深めるスレであって、バカの一つ覚えみたいに一言書いて居なくなる様なとこじゃないから >>576
> それらは充分レア苗字でしょ
そうか?5人は知人にいるぞ 有名な大名の苗字は明治になって勝手に名乗った例も多いので、起源が単一なんてことは断言できない
>>576
古参に逆らってごめんね
学問としての考察がしたいなら学問板に立てた方が良いと思うけど、最初にこのスレを立てた人はそこまで深いものは求めていなかったのかな
自分はあくまでも雑学が増えたらいいな程度に思ってここを見てるよ >>576
全国に1万人以上いる鍋島さんがレア苗字?
あなたがそう考える根拠は? >>586
この人の中でのレアな苗字の基準が、一つの場所が発祥の地であることだからじゃないかな >>576
> こういう学級委員長的な、総意を装った主観やめた方がいいよ
って言っておきながら、
> もともと珍しい名字や難読名字を出してある程度見識を深めるスレであって
って自分で勝手に総意を装った主観をバリバリ主張してるじゃん
そんな事テンプレに一言も書いてないけど
自分は学問のつもりでなんか見てない。珍しい苗字を出し合うのが面白いからこのスレに居座ってるんだよ
ちなみに、自分は1からは居ないけど、それでも初期の頃からこのスレに居るよ
(念のため言うけど、>>571ではない) 自分がこのスレにいるのは、自分自身が全国的に人数の少ない苗字の持ち主だからだ
>>588
東京勤務時隣の部の課長が鍋島だった
佐賀出身ではなく東京生まれ 権瓶(ゴンペイ)さん
古風な男性名だなと思ったら名字だった
亜蘭(あらん)さん
シンガーソングライター亜蘭知子
>>588
鍋島は佐賀県発祥とは別で、高知県発祥のルーツもあるそうで、そのためか佐賀県よりも高知県の方が鍋島さんは多い
佐賀県の180人に対して、高知県はなんと1100人もいるとかいないとか
主従逆転し、龍造寺さんが鍋島さんに仕えたときに姓を鍋島に改めたりとかしてるので、鍋島さんのルーツは1つではないから、鍋島さんはレア苗字ではないということになる >>596
レアって珍しいってことだよね
発祥の地がひとつしかない苗字というのは日本にいくつもあるよね、569が例示してくれてる
いくつもあるものは果たしてレアと言えるのかなと思ったよ
ちなみに「レア苗字定義」でググってみたけど、発祥の地がひとつしかない苗字という説明はなかったよ
1番初めに人数が少ない苗字といった感じの文章が出た
学問としての定義がそれだというなら、それこそ学問板でスレを立てた方が盛り上がりそうだ >>597
ごめん最後の文がわかりにくくなった
レア苗字の定義が「発祥の地がひとつしかないこと」であるならば、学問板でスレを立てた方が盛り上がりそうだと思ったんだ
なぜひとつの地が発祥である苗字が今のように他地域にも広まったのか、その広まり方はどうだったのか、同じような苗字との比較ではどうか…など
ここまでいくと生活板よりも専門的に苗字を研究している人がいそうな場所の方が有意義なレスがつく気がする すでに二人ほど指摘してるけど、功臣に殿様の苗字を名乗らせたりあやかって改姓したりすることもある
苗字の起源が一か所かどうかなんて調べようがないぞ
明治維新で勝手名字名乗ってるから一箇所が発祥つうのもなあ
同僚に松平って居たけど明治以前は百姓だったってよ
>>594
三瓶さんも読み方に困る苗字だよね。
大相撲の実況アナウンサーは「さんべ」さんだし、
サッカーの長友選手の料理人になるためにトルコに行って、2ヶ月で逃げ帰って来たのは「さんぺい」さんだし、
地名だけど、愛媛県の三瓶町(今は合併して西予市)は「みかめ」だし。 熊谷に比べればどうと言うことはない
知り合いの熊谷は4人とも読み方が違う
クマガイ、クマヤ、クマガエ、クマガヤ
調べると他にもクマタニ、クマザワとかもいるそうだ。
>>599
島津製作所の島津さんとか
藩主の血筋でなく 桔梗(ききょう)さん
この漢字、下の名前には使えないんだよね
>>610
いい例だね
難破した殿様を助けたので、島津姓と紋所の使用を許されたのが由来だとか >>608
君はまたそうやってすぐ他人を否定したがるね
三瓶さんの読み方がどうと言うことがないのなら、初対面の三瓶さんの読み方がわかる秘訣を教えてくれよ 中島みゆき 糸
♪無言レスはあなた〜嘘のレスは私〜
>>615
聞けばいいっていうなら、読み方が何通りあろうが関係ないじゃん
つまり、熊谷さんは苦労するけど三瓶さんはどうと言うことはないという理屈と矛盾する
筋が通ってないのに他人をすぐ否定する癖は直した方がいいよ 潰瘍性(かいようせい)さん
大腸炎(だいちょうえん)さん
>>622
単なる意見の開示だ
指図される必要を心の底から感じない >>622
608は己の意見を述べるだけの人だと思われるから、もういいんじゃないかな
多分対話ができないタイプなんだろう
608は608で自分の意見を述べれば良い
スレタイから離れない限りはスレチでもないのだし >>596
同時多発なのか、血縁者なのかは当時しかわからない。
ルーツを辿っても突然湧いたようなのは同じ家の人で逃げたとかいうパターンもある。 金森長近さんという戦国武将がいて、この一族はもとは大畑を名乗ってたのが近江国の金森に移住して後に金森へと変えたそうなんだけど、
由来となった地名の方は「かねもり」「かなもり」ではなく「かねがもり」と読むんだよね
なんで改姓する際に「かねがもり」と名乗らなかったのか
苗字というのは、なんだかよく分からん歴史が詰まってて面白い
石徹白(いとしろ)さん
岐阜県郡上市の石徹白地区に多い苗字
初見ではまず読めない苗字だけど、これもいろいろと面白い歴史が詰まってる
>>634
某漫才師がその苗字だね
昔付き合ってた重子さんに「好きだけど結婚できない。その苗字は名乗れない」的なことを言われたとか
ネタなのか本当なのか なぜか鰻池(うなぎいけ)さんは山梨県に集中
鰻池さんは鰻池由来じゃないのかも
補足:
鰻池さんは(鹿児島県の)鰻池由来じゃないのかも
>>634
土用(どよう)さんが石川県にいるらしい 紀室(キムロ)
よくキムラって聞き間違えられるんだろうな。
若菜さん
地元のゴルフコンペでなんか賞をもらってたのをニュースで見た
名前っぽい苗字って結構あるんだね
角田ってどう思う?
つのだと読まないで
かくた
地元で角田屋事件というのがあって息子が親を殺した事件があった
5442300842540854類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
3453300853340834類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
1304300804130813類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
5814300814580858類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
2412300812240824類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
5822300822580858類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
>>654
角田でカクダと読む人なら格闘家にいるね
それで思い出したが角谷と書いてスミタニでもなくスミヤでもなくカクタニ
その人は女性
苗字の語感もチャキチャキしてる感じだけど名前もハキハキした感じの名前だったから、フルネームで呼ぶと唾が飛びそうだったよ
同じ語感だと初崎でハツザキと読む人も知ってる
こっちはかなり少ないんじゃないかなあ そのタバコとかを売ってる角田屋の息子が犯人だったらしく逃走中
西瓜(すいか)さん
早食い(はやぐい)さん
苦瓜(にがうり)さん
瀬戸内海の家島に苦瓜城があったとか
奥さん(おくさん)
日常生活で何かとややこしいだろうな。
4914020914490949類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
風呂内(ふろうち)さん
今日のあさイチにリモート出演していたフィナンシャルプランナー
>>692
日本語的にはどっちでもよくね?
原発音を強く意識するのなら、頭にアクセントがないからフィナンシャル一択だけど 小比類巻(こひるいまき)
聞いたことあるかもしれないけど珍名
3905030905390939創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954メニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-8奈川3区から立候補している幸福実現党して、
公職選挙法違反隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と
0416030916040904創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954メニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-8奈川3区から立候補している幸福実現党して、
公職選挙法違反隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と
1721030921170917創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954メニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-8奈川3区から立候補している幸福実現党して、
公職選挙法違反隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と
>>702
土着の名字すぎるな
三沢市だとtop10入るのか 小此木(おこのぎ)さん
>>702
大学生の時、小比類巻かほる好きの先輩が小此木さんを「こひき」さんって読んだ。
小比類巻かほるにつられて「此」を「比」と見間違えたらしい。 小比類巻かおる
代表曲は浮かばないが歌手名はよく覚えられている
志万田(しまだ)さん
地元新聞の訃報欄より
こういう当て字をする苗字もあるのかと感心した
「金川(かながわ)」という苗字を見かけて、初めて見た苗字だから、苗字にありがちな漢字の組み合わせだけど意外と少ない苗字なんだなと思ってググってみたら、
全国に10,000人以上いるそうで、特に珍しいわけではない苗字だった
でも、うちの地元の市には10人ほどしかいないから、俺にとっては珍名なんだよ
>>733
かねかわさんとかながわさんと一人ずつ知ってるがそれだけだな
結構珍しいと思う
>>734
確実に間違われるな