http://blog.livedoor.jp/ninji/archives/53651414.html
男性の支出のグラフ。これって「最低賃金の生活の例」としてとりあげるのにふさわしいのか・・・・・?
番組では、有働由美子アナが「そもそも最低賃金の暮らしはどのようなものか?取材しました」と発言し、特集VTRへ。
VTRに登場した33歳男性、石井さん(仮名)は以下のような状態だという。
・自動販売機の販売や設置を行う会社の正社員
・自動販売機の商品の補充や詰替えの業務
・月の給料は、手取りで20万円〜23万円
・この月給を、会社が定めた労働時間で割ると、東京都の最低賃金である985円とほぼ同じになる
・月によっては最低賃金を下回る状態だった
・食事は、夜は食べない。朝だけ食べる(この日はコンビニのおにぎり2個)。平日の食事は朝のみ
・外食は基本的に避けている
・買いたいものは買えない。洗濯機が昨年壊れたが、買えないのでコインランドリーで洗濯
・そんな石井さんの支出の内訳は以下である(手取り月23万円のとき) 自営なんで手取りだと1の人の半分だけど、
食いたいもの食ってるし、たまに服とか物買うぞ
もちろん競馬もしてるし
夜食べないとか、1食だけとかよく倒れないなwwwwww酒でも飲んでるのかwww
朝1食だけなのに、月の食費が4万円?
何食えばこんな金額になるんだ
>>6
仲間w
しかもサビ残月6時間してるし
公務員が楽とか都市伝説 手取り23万だと、月給\287,500くらいか?エリートじゃん。
結婚相談所だと検索すらされないだろうけど。
手取り23の中に年金保険が入ってるのはなんでだよ?
23万なら工夫すれば優雅な暮らしが可能
出来なければ知恵がない
パチンコでもやってんだろ。飯も食えない訳が無い。
フリーターの月給20万で保険や厚生年金じゃ無い人は大変。
ミニマリズム極めれば生活費7万で余裕
16万も貯金できるじゃねーか
なんか嘘くせーな
食事は朝コンビニおにぎり2個だけで外食もせず食費月4万(1300円/日)
1個650円のおにぎりかよ
そもそも自動販売機の設置や商品補充の肉体労働で
朝飯だけで体もつのかよ
手取り俺と全く一緒だ
総支給28万くらいで4万家賃、食費と光熱費3万、保険やら何やら諸経費4万、あと全部ギャンブルw
20万貰ってて何に使ってるんだよw
都心から少し離れれば余裕だろ。人選ミス過ぎて笑う
え?手取り18万なんだけど
訴えたら勝てるのかこれ
携帯通信費を1万にして保険年金は解約すれば4万浮くだろこれで月9万。薄給なんだから厚生年金以外入るなよ
盛りすぎ
ナマポの私たち困窮してるんです記事くらい酷い
俺なんて毎月競馬で100万も負けて貧乏暮らしなのにこの差ってなんなのよ
エアコンもつけてないし熱中症で死ぬかも
おにぎり2個だけでどうやって生きてるんだよw
成人の男なら基礎代謝だけで1600カロリーぐらい消費すんのに
300グラムの大盛り2つと考えても全然足りないだろ
洗濯機が壊れて、リサイクルショップ巡りするわけでもなく毎回コインランドリーに金落とすとか馬鹿か?
厚生年金なら天引きだろうし、年金ってのは個人年金か。
どうみても保険年金に金かけすぎ。低収入なら掛け捨ての安い保険だけでいいだろ
支給額が28〜30前後あるだろ
地域にもよるけど平均的な額じゃね
ボーナス貰えてるのか知らんが年収400は越えるんじゃね
そもそも福利厚生しっかりしてる正社員を対象にしてるのがおかしくねーか
なんだこのヤラセ感満載な特集はw
>>21
それじゃ将来生活保護だろ
迷惑だから民間保険入れ これを最低水準と思えないほどに日本は貧困が拡大したらしい
>>29
地方なら月20超えたら勝ち組だからなあ
そりゃ東京に人が集まる 貯蓄出来ないって残りの4万いくら何に使ってんのって話だよ
街にはひとが溢れ皆小綺麗だけどほんとに貧困なのかね
1日1食で朝飯のおにぎり2個だけと映像付きで報道し、過酷な状況だと煽る
何故かフリップには月の食費4万円w
なんかおかしい
痩せてる女性でも1日おにぎり二つじゃもたないわ
エネルギーになるものなんも取らなくて
23万なんて普通かそれよりいいよ
風俗やキャバにハマってなければ交際費とおにぎり2個+αの食費に7万なんて出てこないよな
>>40
家賃と光熱費で61000と書いてある
収入に比べ多少安いと思う そもそも手取りの中から保険と年金の支払いっておかしくね?
普通の感覚の手取りなら19万7千円になってこれなら低いなって思うけど
昔、菅直人がサラリーマンの月給は50万くらいだと思ってたのに比べればマシなのかな?
博打や借金や浪費癖などがなければ手取り23万ありゃやってけるよな
ただ、33歳で23万はちと悲しい
独身で手取り23万で生活困窮なんて、競馬かパチにつぎ込んでるとしか思えないw
誰かこれが最低水準じゃないと気付かなかったのかw
高給取りばかりだろうから仕方ないかw
この日はってことは給料日前かギャンブルでスッたか
撮れ高のために前日沢山食べといたのか
いや高卒か大卒で新卒入社の正社員が33歳で手取り23万は最低賃金だろ
入社10年超でそれはヤバい
バイトや中途入社なら話は違うけど
>>9
言う通りだ
地方公務員になるぐらいだったら、東京の企業戦士や国家公務員になるべき ご飯パック300グラムとレトルトカレーならおにぎり2個よりコスパ良い
コイツは馬鹿
は?手取り23万とか独身ならそこまで困窮はしないだろ
パチンコにでも突っ込んでるのか?
これ都会の人の話だろ?田舎では家庭持っていても手取り20以下なんていくらでもいるぞ
余裕すぎるだろ
正社員だが手取り14万とかで生きてる人間も腐るほどいるから
>>23
競馬してもいいが、せめてエアコンぐらい買えよ、これから猛暑だよ。 >>33
消耗品やら交通費やら衣類やら散髪代やら全てだよ
親が用意してくれる引きこもりのお前にはわからんだろうけど 昨日のこの特集は説明不足すぎてイライラした。まず普通は時給換算するなら額面/総労働時間だろ
手取りじゃなくて額面もいくらか出せよゴミ番組
あと何で総労働時間も出さない。ゼロの編集者はガイジがやってるのか。無能は死ねよ
特集組んだ日テレの社員には底辺にしか見えないんだろう
そもそもZEROの出演者にこれが底辺かどうかなんて分かるヤツいないだろ
軒並み年収1000万超え(櫻井なら億超え)だからな
ってか。
おいらのが、最低賃金だわ。
50歳、正社員、手取り15万。
週休1日、独身、ハゲ、チビ、デブ。
最悪過ぎて、吐きそうだわ…。
>>67
いっぱいいるだろ
制作会社のADが。この例よりもっとひどい扱いで低賃金だわな なんでお前ら33歳で手取り23万が上級国民みたいな言い方してんだよ
どう考えても新卒レベルだろ
お前らどんだけ給料安いんだよ
なんでお前ら33歳で手取り23万が上級国民みたいな言い方してんだよ
どう考えても新卒レベルだろ
お前らどんだけ給料安いんだよ
競馬板ってスレによって金持ちと底辺が混在してるよな
書き込み自体が妄想やネタなのかもしれんが
突っ込みどころ多すぎだなw
平日は朝飯しか食わないのに食費4万
何故か手取りから保険と年金を払う
携帯と通信費で2万ってどんな契約してんだ
この底辺の男が本当に言いたかったのは自販機の補充の仕事のブラックな部分じゃないのか
>この月給を、会社が定めた労働時間で割ると、東京都の最低賃金である985円とほぼ同じになる
なんだこの遠回しな表現www みなし残業の糞会社で長時間残業してようやくこの給料って言えよゴミ糞スタッフwwww
平日におにぎり2個レベルの朝飯しか食わないのに何故1ヶ月の食費が4万円になるのやら
毎週休日のディナーに5000円のコース料理でも食ってるのかなw
おまえらこいつより手取り低いのによくギャンブル続けられてんな
おまえらの知恵凄いわ 褒めてやる
ちな手取り13万
(毎週末)競馬→風俗
☝︎33氏はこれ報告してないんだろ これなら朝飯おにぎり2個で納得出来る
手取り23万って年収にすると400万ベースでしょ。そりゃ平均年収あたりを最底辺とか言われて通信費2万とか朝しか食わないのに食費が4万とか言われたらなw
それくらいの層が一番多いんだからすぐに盛ってるってわかるよな
>>82
手取り23万ごときで年収400万てどんだけボーナスあんだよ >>83
なるほど それだわ
33歳氏のジョークがテレビ側に伝わらなかったって事だな
納得した >>53
どうせ地方公務員共済に月6マンとか掛けてるんだろ? >>84
手取りだよ?
所得税住民税、年金とかしらんの? 洗濯機なんて、2ndストリートみたいな店に行けば安いのがいっぱいある。ホームセンターで何か買えば軽トラを無料で貸してくれるから運べるだろ。
普段、自販機を器用に運んでるんだから余裕じゃないか。
>>90
盛ってるんだろ。ヤラセよ
コインランドリー毎回行くほうが多額なのすぐわかるし。肉体労働ならなおさら洗濯する コインランドリーは頭悪すぎるな
この時期いくら掛かるんだよ
手取り23万円ならまずまずだろ
そんな極端な貧乏じゃない
>>89
知ってるが中小なんてボーナスほぼなしだろ 200時間労働×時給1000円=額面20万
どんだけ残業してんだ?w
みなし残業込なんだろうがまず間違いなく手取りで時給換算してるなw
テレビ局様からするとゴミ共の額面と手取りなんて誤差みたいなもんということだ
公務員の記事で住宅ローンを手取りに含めないのを思い出したわ
うちの会社の総合職が30でこれぐらいだぞ
人気企業ランキングにも出てくる誰でも知ってるところだが
じゃあ生活保護も23万にしないとおかしいね
はい終わら
ワイ常勤フリーター
厚生年金天引で20〜23万+ボーナス2回で普通に一人暮らしでわりと普通の生活してるけど
33で手取り23万が最低賃金扱いになんのか
ヒドい世の中だ
自販機はコカコーラが90%占めてるから他のメーカーは過重労働でサービス残業が多くて安月給と言われているが23万じゃ別にたいしたことはない。
例えばアメリカのシリコンバレーってとこは格差がとんでもなく凄いんだが
そこでの上位層による底辺の扱われ方知ってるか?
「認識されない」んだよ
そこにいないのと同じ
恐らくその上位層に「底辺ってどういう人ですか?」と尋ねれば
ちょうどのこのニュース特集のような人達をあげるだろうね
これよりもっと下がいると言われてもそれはもういないんだから仕方ない
社会を構成する一つとして認識されないの
それと似たような構図だと思うけどね
これより下は人間ではありませんってこと
>>6
23区の区役所務め29歳だが手取り18しかないぞ 中小ブラックにいた時は手取り20万で子供3人育てて酷かったわ。公務員になってなんとか手取り30万。
医師4年目大学病院勤務の俺は大学病院の給料だけだと22万程度
電車の 〜おいくらまんえんで満足か、妥協かみたいな
いちいち、底辺に喧嘩売ってくるの増えたよな
>>112
俺がそいつの代わりに答えるが
たくさんあるわけねえだろ
ボーナスなんて2.0〜2.3×2だ なんかこれを思い出した
>>21
社会保険の仕組みわからないバカは喋るなよwwwww 24歳で額面41で手取り32ちょいのワシ勝ち組
^ - ^
ちなみにエアコンの設置する仕事
^ - ^
冬は暇だけど給料変わらないけどボナがない
^ - ^
PC文字入力の派遣バイトでも25万いくぞ都内
これじゃ正社員の意味ないが正社員だから派遣と違って賞与はあるのか
貯金は95万しかないのは手取り32ちょいのくせに16万の住宅ローン組んでおる
^ - ^
車はキャデラックリース
会社持ちだからいくらか知らん
飲み食いは全部経費
家賃15万のとこにでもすんでんのか
いくらなんでも設定に無理があるわ
同じ年齢でフリーターで月12〜3万のやつだって今時珍しくないのに
賞与が貰えないのは役員だからだよね
^ - ^
役員報酬はあるけどね
親のコネなり
^_^
例えば50万欲しがったら50万貰える所に行けよ、なめてんのか
ワザとじゃねーかな。いくらテレビ業界でも末端の給料くらい知ってるだろ
49歳家賃光熱費食費ただでバイト代は全て馬券一筋の俺からしたらあり得ないわ
手取りで30万稼ぐの大変だからな
顔面で40万近くないとあかんし
それより賞与でどれくらいもらうかでかなり違ってくる
ZEROの連中がいかにもらってるから世間にバラしたようなもの
>>133
年金、健康保険、所得税、住民税
それ以外になに引かれてる?
組合費とか? いやこの層はかなりいるぞ。自分も含めてなwwwむしろ
>>114
年間で4.0〜4.6貰えるのを、たくさんるわけねぇだろとか言っちゃうのが公務員脳ってやつですかい? 会社「ほい給料20万ね」+20万
奨学金「返せ」-1.5万
所得税、社会保険料「国民の義務やで」-3万
家賃「はよ」-6万
食費「ケチるなよ」-3万
ネット・携帯代「はい」-1万
水光熱費「払え」-1万
ワイ「4万しか残らないンゴ…でも来年昇給したら…」
住民税「よろしくニキーwwwwww」-1万
これでどうやって貯金して結婚して子ども作るんや?
額面30くらいあるよね
最低賃金ってなんだ?残業代100%付与の話か
時給換算が低いから労働時間に割りに給料が悪いってことかな
最近のテレビマンは世間知らずが多すぎ
知らないならちゃんと取材しろ
残業しないと手取り27くらいしかない
一部上場なのに
最低賃金って、手取りで計算するものなの?
だったらかなりの人が最低賃金以下の生活してるよね。
手取り23万って30万弱貰って色々天引きされての金額じゃん。
自販機の詰替えって何時間労働なの?
月何日休みとかもわからん
ワイ自営+予備校講師(委任契約)
毎月飲み代25万
交通費(旅費)月平均10万
年収(収入−経費)年200万前後
ど底辺だな俺w
>>105
飲料水のコカ・コーラのシェアは25%なのに
自販機は90%もあるん? >>114
民間なんて0.1とかだしサビ残月100時間とかザラだぞ >>135
健康保険19000厚生年金保険33000雇用保険1000所得税8000住民税22000ガソリン個人負担4000親睦会1000ジム3000
こんな感じかな。 >>150
最近コレ系で叩かれる事が多かったから、次は低めに設定して手取り二万三千円とかやらかしてまた叩かれる もうテレビ作ってる側も麻生と変わらんな
手取り23万で最低って
東京だと生活できんのか
おらの町では手取り十万いかないでボーナスなんて勿論なくて月二回しか休みないやついっぱいいるだ
洗濯なんて盥に川の水くんでザブザブ洗えばいいべ
んで、おらは去年から隣の金助さんが畑の一部かしてくれたんで芋やささぎ植えてかなり食うのに助かってるべ。田舎はいいのう
>>153
仮に基本給が25万で時給換算が985円とすると月当り254時間位働いている事になる。残業時間は含めずに
これは休まず毎日8時間働いても足りない数字 >>105
トップシェアだけど90%はない、サントリーと2強。 こういうのっていつも内訳が疑問な数字一杯出てくるからなw
>>140
基本給が少ないからな。大手民間の三ヶ月ぐらいだな。 というか税金高すぎるのよね
年金、健保、市民税、源泉税だけで額面40あっても手取り20代だから
>>1
まあでも一生続けられるような仕事じゃないからな 13万とか負けられない戦いで競馬上手くなりそうだけどな
年齢も手取りもほぼ同じで毎月競馬に10万位使ってるけど余裕だぞ
ちょっとフリーターやってた公務員の俺氏33歳で給料が23万の模様(手取り18万少々)
建築業界から転職した同僚はリアルに給料半減らしい。
月23万なんてまともだろ。
時給1000円の人は月に25働くとして20
>>180
まじでベトナムやタイあたりと生活水準変わらんよ みんな聞きたいことあるんだがいい?
ファミマで水道料金払ったんだが店員が外国人の研修生でちゃんと払えたかかなり不安なんだが・・・
ちな払い込み書の半券の領収書はあるからちゃんと払えてるかな?
総理大臣がパートで25万稼げると思ってるような国だからな
手取りってほんと少なくなりますよね。
1000万って世間だと平均以上とか言われるけど
月給手取り45、賞与120とかだと
家代とか持ってかれたら手元に残るのは
最低賃金クラスですね。
携帯は格安スマホ、冷暖房もほぼ使わない。
>>183
ただバーコードをピッてやるだけで済むシステムだから大丈夫だよ ZEROを叩いてる奴多いが、制作日テレだからな。
CSの日テレNEWS24で朝からやってたよ
生活水準を下げて
競馬費用に
これが令和のデファクトギャンブルスタンダード
>>186
ほんとに?外国人だしかなりおぼつかなかったからめちゃくちゃ不安www 洗濯機なんて設置費込みで2万あれば安いの買えるのにコインランドリーとか頭悪いわ
都会とかって交通費って会社から支給されてもマイナスなのか?
田舎だから2km〜100円ちょっと出るんだが...往復で220円くらいで月5000円近くもらって若干プラスになってる
>>11
おまえバカ丸出しだな
正社員ってか社保に加入した事ないバカは黙ってな 贅沢しすぎだろ俺なんか2週間もやしだけですごした経験あるわ
もやし15円うどん1玉30円豆腐30円納豆個15円たまにコロッケ発泡酒
このローテで1ケ月食費3000円以内余裕
>>177
数十年前は、それ位楽勝だったのに…
今は三万くらいだわw いつも思うんだけど、月収の手取りよりも年収の手取り÷12の方が正確なんじゃないの
>>203
皆君ぐらいの頭があればもっと景気は良くなると思う >>153
よく求人出る仕事だから離職率高いんだろうな
つまり長時間労働で休み無い >>175
正社員で手取り13万はブラック過ぎだろ。最低でも15万はもらえるよ。 >>203
年収の手取りは月収の積み上げでは?
まあ残業とか年末調整とかでバラつきがあるのはわかる >>195
2層式とか3キロとか家電屋だと1万7千台のがあったはず >>209
年末調整とか言ってる時点で何も分かってねーじゃねーかw わいも大手電機メーカーの子会社に転職したが30半ばで基本給25万しかないで('A`)
それで子供2人おる
家族手当と残業代出るからなんとか30半ばまで稼げるからなんとかなってるが、家族手当と残業禁止で残業代なしとかになったらマジでやばいわ。
手取り23万すらいかんぞ('A`)
こういう手のスレって「俺はもっと安い手取りだぞ!甘えんな!(ドヤア」みたいな貧乏自慢のレスがたまにあるけど、そういう問題じゃないし悲しいわ
愚痴くらいならわかるけど
見たかった至高の対決
最強の兄弟対決 ビワvsブライアン
もう言葉は…いらない…
最強世代の死闘 エルコンvsスペvsグラス
これが…究極の世代だ!!
逃亡者の極み サイレンススズカvsセイウンスカイ
おれが1番だ…!!
空前絶後の対決 キンカメvsディープ
最強は2頭もいらない…!!
黄金の極上対決 テイオーvsブルボン
今…伝説の死闘が始まる…
地方は物価安いって言うけど
高いのは家賃だけで東京の方が安いんじゃないの?
俺って金持ちだったんだなと勘違いさせる記事やめてほしい
テレ朝で同じ人の特集してたけど月の時間外労働が180時間くらいらしいよ。
食費4万だけは謎だったが。
従って月の労働時間が300時間超×最低賃金980円くらい=月給約30万
40やけど残業すくないと手取り25万くらいやぞ
ふざけんな
控除で持って行き過ぎなのにまだ税金上げようとしてる
それなのに今の与党を誰も批判しない
日本の国民は奴隷かなにかか?
調理師
週1休み
1日13〜14時間拘束(休憩30分〜2時間)
手取り22万(っても社会保険なし)
>>227
それ弟子入りした仕事覚えるまでのペーペーだからだろ?マスターしたら倍にはなるんだろうから まともに調理してる飲食ならいいよ
ほとんどはスキルにもならないような簡素な料理屋じゃん
かといって、高級店はコネ、ホテルは軍隊よりキツイからな
ボーナス入れても年収400いかないようなら軽い貧困だろ
こんなに給与水準下がり続けてる国ねーよ
俺と手取り年齢同じだが
俺は毎月10万ぐらいは貯金できてるぞ
こいつが貧困とか笑い者
>>1
洗濯機を買うよりコインランドリーのほうが金銭的に得なの? >>232
そんなこともわからないおまえみたいなやつが作ったんだろうなVは >>198
だからそれは額面から引かれて手取りだろうがしねよ 手取り23万なら生活できるだろ
俺が東京にいたときそれくらいだったけど
余裕で生活できたぞ
テレビの特集なんて露骨に切り貼りしてるんだからまともに聞くだけ時間の無駄
競馬で言ったらオルフェの京王杯と春天の映像だけ流してクソ駄馬です!とか言ってるようなもん
こうして底辺同士で争って自分を慰めてるゴミしかいないのが日本よな
ある程度もらえるのは料理長だけだよ
まあ店舗のデカさによるけど・・・
今の時代独立してもたいへんだし、独立するだけの資金も貯まらないし・・・
東京だと家賃高いのはネックか…。でもそんぐらいだろ。
>>227
昔飲食やってたけど、ある程度修行終わってそこそこ和食の知識あって腕もあるけどこんな給与で社保無し休みなしとか普通だった。
飲食業界はマジで闇が深い。
健康保険払わないで仲間内で保険証貸し借りとかも普通にしてるみたいだしな。 >>240
物価は全国そんな変わらないとから
大きな違いは不動産くらいやな
家賃と駐車場がでかい テレビ局や大手新聞なんか40代で1500〜2000万級がザラだからな
それで「格差社会が広がっています」だの「公務員のボーナス平均が上がりました」だの笑わせるわ
>>1
100SHOPの社員の給料13万円だった
時給に直すと260円
23万円とか高級取りの部類だぞ
下には下がいる
家族経営の飲食店とか工事とかなんて下手したら家族には給料払えてないとか余裕であるしな 時給1円の人と時給1億円の人が500人ずつ合計1000人
平均時給は5千万飛んで0.5円になる
これが現実ね
>>245
給料13万で色々引かれたら10万残るのか? 年収2000万でも小金持ち。それより下の奴は全員貧乏なんだよね。つまり大多数は貧乏人。少数の大金持ちに搾取される運命。みんな仲良くしようね〜
こういうの見ると今後ますます自爆テロ増えるだろうな日本で
無能ゴミ制作スタッフの糞編集のせいで話がおかしくなったw
何故か手取りだけ出して額面と労働時間を出さないガイジスタッフ
そのせいで手取り23万より低い給料で働いてるぞというアスペがうじゃうじゃ湧いてくる
>>240
そんくらいって…
下手すると倍くらい違うんだぞ? >>262
時間外120時間の残業代ゼロ込みで
手取り23万のどこが普通なんだよw
時給換算で計算したら最低賃金並やで 時給1000円で計算しても
手取り23万行くのに
何時間残業よ?
ワイ68歳、年金とパートで手取40万円
競馬15万円、パチンコ5万円
残りが生活費
独り身だから、少し余る
自宅はローン完済の古マンション
働けるうちは、競馬やるぜ
>>266
月300時間労働でそのうち残業は120時間
残業代はゼロ
大体時給850円くらい 国も電波オークションやって
テレビ局とかに電波使用料もっと納めさせて
一般市民の税金安くしろ・・・
ある時は180時間の残業ってあり得るのかね
特殊な職種じゃなく月22〜23出勤で毎日8時間近い残業?
仮に9〜18時が定時でそっから8時間?
都会って夜中に自販機に補充するのか
それとも事務処理的な事もやらされてたのか
>>1
非正規と正規で差がまずある
非正規からしたら安くはないのかもしれない
東京と地方で職業柄多少の収入把握してるけど
高卒の王手食品33歳年収600万(友だち)
大学中退中途採用NTT系列33歳年収580万(友だち
高卒介護28歳480万(仕事
東北大地方公務員33歳660万(友だち
大卒弁護士32才400万(友だち
高卒自動車工場33歳550万(友だち
大卒地方銀行34最店長代理700万
バス運転手50歳360万(仕事
大卒歯医者40才750万(仕事
大卒保険会社45才2000万(仕事
大卒証券36才3000万(仕事
東京
新卒一部上場330万(10年前の俺)
大卒保険会社28歳550万(東京の時の女)
高卒だろうが高校からずっとやめないでいると30杉で500万超えてる
(地方で)
証券と大手保険勤務の年収の高さに驚愕した ワイは手取り21万やけど 家賃光熱費7万通信費1万5千競馬費4万食費5万雑費2万で余裕で生活出来て貯金までしてるけどw普通にwww
独身28歳♂ 車無しだが駅から徒歩10分の所に住んでるから全くいらない困らない それなりの都市部住み
>>271
年収良くても証券会社とか精神磨り減りそう。
楽でそこそこの年収がやっぱいいな。
このご時世だと未来工業みたいな会社が良いんだろうね。 >>231
景気悪くなるわけだ
>>270
たぶん25日は勤務してるんだろ
>>274
そんな考えじゃどこ行っても同じ
いてもいなくても程度の低年収路線待ったなし
既にその仕事でナンバー1級になってれば別だが >>278
このクソ暑い中働いてんの見ると尊敬すらするけどな
もちろんそれはやつらの自業自得な訳だが
ただああいう奴らがいないと家も建たなければ道もできない訳でな この取材のおかしい所は、最低賃金の暮らしがテーマのはずなのに労働時間に見合った賃金が貰えていないという話にすり替わっている、の一点に尽きる
手取りから年金が減らされているとか、23万円の使い道はもっとあるとかいうのは枝葉の話
手取23万は額面28、29万ぐらいだから
賞与があれば年収400万は余裕で越えるレベル
勝ち組ではないけど最低賃金の生活例として挙げられるレベルではないだろ
金使える奴が正義
>>283
流石に400万以下は怠け者だろう 手取り20万だけどこないだ90分15万の高級風俗行ってきたぞ
もちろん実家で親のスネかじりだけど