>>2
関東の神社で働いていました。
何県かは特定防止の為申し訳ありません。 >>4
一個人の意見ですが、除霊目的のお祓いでしたら効果は無いのかなと思います。(神社でやるお祓いが) 除霊目的が効果無いのはわかりました。
除霊したい人はどうしたら良いの。
>>6
基本的には神主が都度案内してくれる所が多いのでその通りにしてもらえれば大丈夫です。
細かい所ですと、
手水 (最初に手と口を清める作法)が左手→右手→左手で水を掬って口→柄杓を自分側に倒し、持ち手を清めます。この時、一度掬ったお水で全て行います。
玉串のお作法だと、最初、右手に榊の枝が来るように神主が渡してくれるので、時計回りに2回に分けて神様の方に枝が向くように回します。
イメージは、【→ ↓ ↑ 】こんな感じで。
あと、参拝の際に社殿や参拝する場に入る際に一礼されると、この人分かってるぅ〜!!って思います!笑 >>7
除霊はやはり専門の霊媒師の方にして頂くのが1番だと思っています。
神社ですと、厄除けや災難除けと言ったご祈祷の案内になってしまいます。
除霊の御祈祷している神社が在れば別ですが…。
私が知らないだけで除霊出来る神社もあるかもしれません。調べてみます。 神社の収入って授与品とご祈祷だけ?
スレ主の年収どれくらいだったの?
>>10
主な収入はそうですね。お賽銭も主な収入の一つです。
あとは、崇敬して下さる方から寄付を頂いたり、土地貸し等していたらその収入も神社の収入になります。
年収は一般会社員と大差なかったと思います。 >>11
ありがとう
結構貰えててびっくり
神社って結構年収低いと思ってたよ
神職の方々の人数はどれくらいいたの?
どうして(どうやって)神社に就職したの?
そしてなんで辞めちゃったの? 連投ゴメンw
神社経営って色々謎が多いからさ、聞きたいこと多くてw
>>12
いえいえ!笑
年収はお宮によってまちまちですが、低めですね。。やはりお仕事というよりご奉仕なので…笑
神職の数は大きい神社だと何十人と沢山います。
小さなお宮だと1人2人だったりしますが。人数でもバレちゃう狭い世界なので…ごめんなさい。
神職の資格とれる大学に通ってて、大学に神社から求人が来るのでそこから就職しました。
辞めた理由は、お恥ずかしながら、体調壊してしまって。
お仕事は自分でも向いていると思っていたし、今でも大好きで、誇れるお仕事だと思っています。 某神社の神職さんが、高齢で跡継ぎがいません。
そういった場合に、総代さん達がイロイロお世話して、跡継ぎを探したら
良いと思うのですが、そこではそのような動きも無いようです。
今の事だから、ネットででも探したら応募も有るんじゃないかと推測しますが、
神社ってそんな事はしないのでしょうか・・・。
>>15
これって本当に今問題で、何とかしたいなと思い私も神職を志して進学しました。結果ダメダメですが。
恐らくその神社さんも、後継の神職になる方が見つからなければ、その地域の近くの別の神社の宮司の管轄になる形で存続していく事になるかと思います。そうなる事を願いたいです。
地域の神職は何十社と兼務されている方が大勢居てて、凄く大変なんですよね。
やはり総代さん方も今は高齢の方が多いのでネットを利用して…というのは中々難しいのと、神社界の色々な繋がりがあるのかなと勝手に思っています。 >>14
回答ありがとう
>>16
存続できなかった場合はどうなるの?
そもそも神社って誰の所有物?
社家の場合は個人所有なのかも知れないけど、街中にある神職のいない神社や祠って誰のものなのか、いっつも疑問に思ってる 昔:神様、神職、社殿
今:神様・社殿、神職
の順だからね・・・
明治時代に比べ、神様を敬う・神職を敬うといった心の持ち主が随分と減ってしまったものだ。
まぁ、有名な神社や立派な社殿の神社のみが生存競争に勝つ、といった感じでしょうか・・・。
>>17
地域の大きめな神社に一緒にお祀り(合祀)されたりします。
神社は誰のものと定義するのは難しいですね、
その地域に根付いた信仰から成り立っているお宮が殆どなので。
あえていうならその神社、祠を大事にしてくれている方のもの?でしょうか とある神社でいつのまにか出血したことあるのですがこれって拒否されたってことですかね?
>>18
明治以降でだいぶ変わってしまいましたからね…!
今の神社存続は会社の競争と変わらないのかも知れないですね >>20
出血!?!?大丈夫でしたか??
きっとタイミングが悪かったのですかね、
拒否されたから出血したとかは無いと思いますよ!
よくネットでコレが起きれば歓迎されてる〜とかありますがあまり当てにされない方が良いと常々思ってます。 >>22
心配してくださりありがとうございます!
拒否されたりとかって無いんですね!とても安心しました!
実はまた行きたいと思っていたところなので良かったです笑 >>23
是非またその神社お参りされて下さい!きっとそちらの神様も喜ぶかと思います! >>6
ありがとうございます!今度ご近所の神社に行きたいと思います 「ひょっとしてアナタ何処かでお見掛けしたかも」と、たまに言われるのですが私には何か憑いてるのでしょうか?(まさか・・・)
ロシアのプーチンに憑いてる九尾の狐を祓うにはどうしたら良いですか?
>>26
憑いてるかどうかは専門の方にどうぞ!
神主は取り憑かれているのかは分かりません。
私もよくおんなじような事言われます! >>28
うずまき家相伝の封印術で体内にとりあえず封じましょう。 京都うずまさに「木嶋坐天照御魂神社(※)」という社名の神社が鎮座ましすが、元々その神社におわしました神様「天照御魂神」と、「天照大神(皇祖神)」の違いをご教示願います。
※木嶋坐天照御魂神社(通称・蚕の社:、元糺の池や三柱鳥居等が有名です。
>>32(若干修正しました)
Q1.京都うずまさに「木嶋坐天照御魂神社(※)」という社名の神社が鎮座ましすが、元々その神社におわしました神様「天照御魂神」と、「天照大神(皇祖神)」の違いをご教示願います。
※木嶋坐天照御魂神社(通称・蚕の社):元糺の池や三柱鳥居等が有名です。
Q2.なお近場には秦氏の氏寺また京都最古の寺「広隆寺(通称・太秦寺)」が建てられており御本尊はかの有名な聖徳太子なのですが、これらの歴史を遡ると秦氏の建立した神社は神道なのか原始キリスト教なのか、はたまたユダヤ教なのか分からなくなります…その辺りをご説明いただけますと幸甚です。 >>32
今少し調べた程度で大変申し訳ないのですが、
木嶋坐天照のお宮の神様は、天火明命という、皇祖神の天照大御神とは別の神格の神様とされている説が有力だそうです。
関西を中心に、木嶋と同じ神様が祀られている神社があるみたいです。天照御霊神、天照大神と社名にある神社の殆どの現在の御祭神が天火明命であることからこの説があるようです。
天火明命は尾張氏の祖先神で、秦氏が渡来してくる以前は尾張氏系が奉斎していた…??
自分で書いてて意味わかんなくなってきました、もうちょっとちゃんと調べますね、すみません。 >>33
Q 2について
秦氏は朝鮮半島から渡来してきた方がルーツなので、もしかしたら仏教や儒学的な学問(詳しくなくてごめんなさい)が合わさったりしてるかもしれないですね。神仏集合的な
神社は神道ですしお寺は仏教で、それぞれのお作法で祭祀をされているのかなと。 >>35
ぐっちゃぐちゃで分かりにくいですね( ; ; )ごめんなさい >>34 有難うございます「アマテル・慌てる」ですね。
>>35 有難うございます「秦氏に礑と困った」ですね。
>>36 また色々とご教示願います。 九尾の狐、うずまき の話題から
→ 太秦 → 秦氏 → 稲荷大社 → 狐
(うわっ、シンクロニシティだわ〜!)
スレ主さん、どのレスがスレ主さんなのか分からなくなってきたよ
良スレなので名前入れて欲しい
名前の付け方は
例)スレ主#xxxxxxx ←xは好きな文字列。
これを名前に入れると、「スレ主◆FvK.L8.adE」のように表示されるから
「FvK.L8.adE」はなりすまし防止ようの識別コードになる
>>39
コレで出来てますか…?
スレ立て初心者で右も左もわからずで…
教えて頂きありがとうございます! >>37
拙い説明で申し訳ないです。また私にできる事があれば✌︎ おんなじで入力してもスレ主の後の文字列違うのなんで?ちゃんと出来てない系です?
>>42
ごめんなさい私が文字列間違えてました。このO8なんとかの文字列の方にします。お騒がせ致しました。 >>45
1倍…?で良いんですかね、数字苦手で…
求人数に対して応募人数が少ないのが現実です。
お宮によっては何人も応募が来て、落ちたりしてしまう事もありますが大抵は希望の所にご奉仕できます。 >>47
やっぱり少ないんだ
現代で神様信じてる人って減ってると思うんだけど、神職の人はどうなの?
ほんとに信じてる?
神社に応募する人は神様信じてて応募するのかな?
スレ主はどうだったの?
質問ばっかりでごめんなさい笑 >>48
神職も信じてる事が前提といえば良いのかな、そうであって欲しいです、!
私個人は神様はいらっしゃると思っています。
いえいえ、質問して下さってありがとうございます!主は嬉しいです! 人の形をした神様と考えるから神様はいないとなる。山自体が神様。石自体が神様。海自体が神様。火自体が神様。
神様いるでしょ
>>50
神様は恵みや祟り等、表裏を持ち合わせおられ、だから荒魂・和魂・幸魂・奇魂がおわします
また人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり…人は様々な形で世の中に必要とされており、自身の信心や行動がその者の進む道を方向付け、そして人格を形成していく。
ところで質問ですが、「季節の神様」や「固有の植物の神様(※)」はおわしますか?ご教示願います。
※(質問の意図)動物だと蛇・狐・狼・猿・兎という神様や眷属も在りますが、植物の場合はどうなのでしょうか? 季節の神様?ググれ、ヤフれ、ワイは専門家じゃねーよ
>>49
ありがとう!
あと神社関係者の話でよく聞くことなんだけど、授与品の御守やお札ってちゃんと開眼(神道ではなんて言うのかな?)してた?
どっかの巫女さんがSNSで書いてたけど、業者から届いた御守をそのまま箱から出して頒布してるところもあるって >>50、51
日本人って自然環境に恐れと感謝を抱いて共存していく手段として祭祀を始めたんですよね。
人間は、目に見えない力のあるもの(自然の力)を神として考え始めました。
太陽、山、川、海なども元々はそのもの自体を崇拝しています。今はその自然環境に神様の名前がついてるって感じと考えてもらえれば。
古事記や日本書紀を見てもらうと分かりやすいのですが、それぞれ神様に御名前(人格)が与えられています。
それは人間が神を認知するにあたって、神も人間のように服を着て、言葉を話しているという様に想像されて、人の形をしているんだだという先入観があるんだと思います。見えないものって知りたくなりますよね?(私だけかな)
神社の祭祀でもお供えで食べ物供えますし、衣替えをするお祭りもありますので、普通に生活していると神様も人間のようなお姿かなと想像してしまいますね!
↑の理論でいくと、季節の神様も、季節に神を感じているなら神様は居るということになります。八百万の神様です。いろんなものに神様はいらっしゃると私は思っています。付喪神とかもその延長上だと思います! >>53
しっかりお祓いや御祈願をしてから授与しています!!!
その巫女さんが知らない所でお祓い等してると思うのですが…そのまま出ない事を祈りたいですね。
余談ですが、参拝者が受けられる前に誤って落としてしまったお守り等も再度お祓いをしています。 >>55
神様≒人の形としての設定(≒ヒトは喋る唯一の生き物)≒言霊の価値≒神話として語り継がれる。
神様を人の形に設定すること、すなわち言葉を駆使するヒトを介し神話として語り継がすことにより、その存在(神様の存在)を継続維持させている。 >>56
スレ主が在籍されてた神社って凄い!
徹底している笑
そんな話を聞いてからというもの、神社の授与品に不信感があったんだよね
まじめにやってないところは神職が神様信じてないんだろうな >>56
ちなみに授与品をお祓いするときって、段ボールとかに入れたままするの?
色んな種類があると結構量があると思うんだけど >>59
そのような神社はごく一部の筈ですので、、、
そうですね、量があるので箱に入ったままお祓いや御祈願をしていました。 古事記によりますと
・初代神武天皇即位:紀元前660年
・始打候時動鐘鼓:西暦671年
古代の2年は現代の1年に相当することから、
真ん中を取って(660+671)÷2=665.5年…
すなわち西暦6年が実際の初代天皇の即位、
またこの西暦6年は仏滅紀元538年であり…
538年という数字に聞き覚えはありませんか?
→日本に仏滅が伝来したとされる西暦年です。
>>15 を、質問した者です。
お答えいただきまして有難う御座います。
私が聞きかじった所では、もし一般の人でも神職を志し、宮司の推薦があれば
比較的簡単な研修で「神職資格」が得られるとも聞きました。
まぁそれは皇學館とか行っていればそれに越した事は無いですが、人生半ばに
他の仕事を捨てて神職になるに、改めて大学に入るのは余りにハードルが
高い。
今回のような場合、一般の人が神社の跡継ぎをやってもいいと思った場合。
神職になるためにはどのようなコースが有るのでしょうか。
大学で学ぶことも大切でしょうが、更に大切なのは「信仰心」であり、世の中を
生き抜く知恵だと思います。
収入の少ない地方の神社の切り盛り・維持運営は、それはそれは大変で、
もし奥さんや子供が居たら、奥さんも働き、子供を育てるのが本当に大変だろうと
思います。
しかし、それでも信仰に生きると云う人は必ず居るでしょう。
特にこのコロナで人生を見直し、生き方を模索する人も少なく有りませんから、
情報さえ伝えれば、跡をやっても良いという人はいると思うのですが・・・。 >>61(最後の一文、訂正)
正:→日本に仏教が伝来したとされる西暦年です。
誤:→日本に仏滅が伝来したとされる西暦年です。 >>63
いえいえ!
調べてもらえると1番確実なのですが、各所で神職資格取得の講座的?授業?を受けると、最短1週間ほどで取得できます。
また、大学4年間はハードル高すぎるけどしっかり学びたいのであれば、國學院、皇學館、両校専攻科という4年間の勉強を1年間に詰め込んだ学科もあります。
やはり、小さな神社だとそれだけで生活していくには厳しくて、一般職をしながらお祭りがある時やお休みの日に神社のお仕事をされている神職が殆どです。
ただ、神職は信仰心があり過ぎても、段々別の信仰(自分本位の)になっていってしまいますので、知識と信仰のバランスを取る事が大事だと思っています。 >>66
>最短1週間ほどで取得できます。
(ノ∀`) アチャー ・・・・それって、浄土真宗の坊さんと大差ないのかも・・・
でも、神職より坊さんのほうが稼ぎは( ・∀・)イイ!!かも >>66
オボさんだと、その宗派で出家して加行することが必須でしょうが、
神職さんって、僧侶のような宗派のようなモノは無いのでしょうから、
神社本庁系の神社に務めるのも、出雲系に務めるのも、或いはソレ以外の
神社につとめるのも、経歴は兎も角として、その神社が採用してくれれば
それで「神職」として奉職できるという事でしょうかね?。 自分、割と有名な神社で巫女(本職)をしているんだけど、神職から見て巫女って仕事をする上でどんな存在?
あと、どんな神社がホワイト(労働環境的に)だと思う?
>>68
神主にも階級みたいなものがあって、
最短だと1番下の位の資格が取得できます。 >>69
神社本庁包括、縁故があるお宮に奉職するには本庁からの神主の資格の授与が必須と考えてもらえれば。巫女、事務員とかだと必要ないです
資格が必要無いお宮だとしても、この資格がある事で神職の勉強をちゃんとしてるねっていうステータスみたいなものになります。(ニュアンス) >>70
ご奉仕ご苦労様です
私も巫女の経験があるので、主観的になってしまいますが、(巫女がいる神社において)なくてはならない存在だと思っています。
祭祀舞は巫女が居てこそ成り立ちますしね、後は業務上女性がやった方がスムーズな仕事もあるかと思います。例)七五三のお子様の案内とか
古き良き()考え方の業界なので…。
言い方が不快になられたら申し訳ありません。語彙力が足りませんでした。叩かないで〜
どんな所がホワイトか…そうですね、体育会系でなければ私は何も望みません。笑
必要以上に上下関係厳しすぎなければ素敵だなって思います! >>73
答えてもらってありがとう
巫女って資格必要ないから、下に見られてたら嫌だなーって思ってたw
主さんの周りだと、神職や巫女からの一般企業への転職ってどうだった?
巫女の業務って、一般企業で必要なスキルが身に着かなそうだから、今後のキャリアをどうするか悩み中 >>74
>巫女の業務って、一般企業で必要なスキルが身に着かなそうだから
あらゆる職場で年齢や性別による区別はダメと言ってみても、やはり巫女さんは
その例外みたいな職種だと思う。
十代か、精々長く続けても20代半ばまでだろ。仕事のスキルを身につけると云う
意味では、余り役に立たない職種かも。 0075と被る質問になりますが…
シンクロニシティやデジャヴ
そしてドッペルゲンガー等を
体験したことはありますか?
参拝に行った時に拝殿の扉が閉じていてがっかりして帰って来る事があるのですが、あの扉はどういった基準で開け閉めしてるのでしょうか
>>74
人にもよりますよね、あくまで、私はこう思ってます!
在職中に転職で使える資格取得したりですかね?簿記とか
巫女は特殊なので、一般の会社で使えるスキルは接客くらいしかないですもんね… >>77
シンクロはたまにあります。
デジャヴ?は小さい時からありますね。ずっと前に夢で見てて、どこかのタイミングで現実でまんま体験するみたいな。
↑神職だったから体験したとかではないです。
ドッペルゲンガーはないです!会いたさはありますが怖いので会わなくていいかなw >>78
御扉(神様の御神体が収められている部屋の扉)
が閉まっていたのでしたら、
この扉はお祭りが始まる時に開けて、終わる時に閉めています。
一日中空いている事の方がないかと思います。 スレ主さんはどのようにお考えでしょうか・・・
皇族は始祖は日本神話の神ともいわれています。
そして、皇族の勤めや皇族の皇族たる所以は「神道祭祀」であり、尚且国民の
敬愛を得るために不断精進を行い「人格形成」をなすべきだと思うのですが、
今の皇族は、私達が知る限り上記の点で問題であり、皇族としての相応しくない
とすら思えます。
A宮家一家の醜態。そして「国民に寄り添う」と言いながらも、実弟や母に諫言することも、
皇族の不祥事に対し、一家一族お長として説明すら行わず、まるで知らんぷりを決め込ん
でいるかのような体たらくの今上天皇。
こんなことでは「日本神道」は衰退し「皇統の危機」は当然だと考えますが如何でしょうか。
7歳の時に神社へ七五三に着物で行った時、途中で脱ぐのが大変だからと幼稚園の頃まで使っていた布おむつを当てられた。 昼食食べた後神社近くのレンタル店に返しに行く途中で波が来て耐えられなくなって大を出してしまった。個室で親に脱がされたので、店の人にはばれなかった。着替えて出ると神社の汲み取りトイレに連れられた。その途中も冷えていたので、おしっこを垂れたので、オムツの中がびちょびちょになった。便器の上に立たされるとおむつカバーだけ脱がされて、中身の汚れた布おむつは穴の中に吸い込まれていった。トイレに付いていたティッシュで汚れを拭き取ってさらに親が持ってきていたお尻拭きで仕上げを済ませると、おむつカバーだけ袋に入れて持ち帰った。
>>83
ん〜確かに昨年結婚された方の件に関してはどうかな〜と思いました。ただマスコミも執拗にやりすぎだとも思っていました。
陛下は体たらくでは無いと思っています。
即位されてから社会が感染症で大きく変わってしまい御公務が今までとは違う形になっているからではと拝察します。
もちろん宮中での祭祀もされていらっしゃると思うので特にそのような事は思った事がありません。
宜しければ宮中祭祀で調べてみてください!
皇室典範を現状を踏まえて考え直したりして、後継の問題はみんなで解決していって欲しいなと。
国民の事を常に思われている陛下の事を私はとても素敵で尊い方だと思っています! >>84
見えないものが見えた、聞こえた的な?神様だったのかなw >>87
私も見えてはいけない者を見てしまったことが何度か・・・
ただの幻だったのか?
それとも記憶障害か? >>90
自分が疲れてただけかもですしわかんないですよね笑 狛犬の正しい配置はシャチホコみたいに向かい合ってる状態?
>>91
0085です。今は20歳男です。
自分が5歳の時に行けなかったので7歳の時に七五三に行かされました。
自分はおねしょがひどく、体が小さかったので、子供用の布おむつをあてられていました。
七五三に行った頃はおねしょがおさまってきたので、布おむつはもう不要になりました。
着物でトイレ行けないので、おむつしていくように親に言われ、もう小学生になったのに昼間におむつなんて恥ずかしかったですが、おねしょの布おむつを当てられました。
普通のパンツを重ね履きして、おむつが隠れていたので、お店の人にはばれませんでした。寒かったので、もこもこした布おむつは暖かかったですが、昼食後大小をおもいっきり漏らしたら一気に股が冷たくなりました。
漏らしたままお店で普段着に着替え神社の汲み取りトイレ連れられ個室でスボンとパンツを脱がされましたが、それらは濡れていなかった。
中身の布おむつが大小でびちょびちょだったがおむつカバーから漏れなかった。
便器の上に跨がされるとおむつカバーだけを外して、中身の汚れた布おむつは穴に落ちて行った。その時、自分の汚物の臭いが漂って来て、その後べっとり汚れたお尻を神社がトイレ紙として置いてあったティッシュで痛くなる程拭かれた後、親が持参していた余り物のお尻拭きで仕上げを済ませて、服を来て帰宅した。
親曰く7歳にもなっておむつはお店の人に恥ずかしかったので、神社で後始末したと
また後日便器に布おむつ捨ててもよいのか親に聞いたら、綿100%なので不浄と一緒に土に帰るので使い捨てにした、おむつカバーは化繊でできているので持ち帰ったと言われ、納得しました。 >>95
地域や神社によって様々なので特に決まりはないと思います!
狛犬が居ない神社もあります 御祭神も御神体も無い神社って在るんですか?
それはそれで神秘的な空間だと思いますが…。
>>99
廃神社でしょうか…?
過疎化などで管理されなくなった神社だとあるかもです 管理されなくなった神社には、どうして「良からぬモノ」が集まるの?
かつて神社として多くの人が集まり手を合わせて場所が心地よいのでしょうか?
それとも何か別の理由が有るのでしょうか?
>>101
そうだ 京都 行こう ♪
神様は己の心の中におわします
人間よりも意外と単純なのかな
難しく考えず気持ちで接する旨 神社は荒神様をシズメル為にある。
荒神様をシズメル事ができないから
「良からぬモノ」が集まる。
ムリだね。バイトと職員が仕事以外で連絡とりあっただけで大問題
>>101
荒廃した場所ってなんかちょっと雰囲気違ってて怖いなーって感じるから、それがイメージとして広がってよからぬ者が集まるって認識になるのかなぁって考えてます。
神社がある場所が綺麗な場所だからですかね…?オカルト的に言うと。
神社は荒神様だけをお祭りしているわけではないので、そういう場合もあるかもですね。 荒神とは三宝荒神ともいい、不浄きらう神とされています。つまり管理されなくなった神社はこの三宝荒神が激怒して良からぬモノが集まる。
あくまでも一例です。
>>109
察しはついた^ ^
あえて初心LOVE歌おー!とか言っておくワ 祈祷の際、初穂料の他に日本酒も奉納(お供え)しているにですが、そのお酒は神様が飲んだ後はどうなってんの?もちろん俺としてみんなに飲んでもらってOKなんだが笑
神酒はいたい、直会(なおらい)と言ってお供えしたお酒を祈祷を受けた人に飲んでもらう。今はコロナ対策でカツアイしてる。
毒なんて絶対に仕込まない。てか、名古屋の祈祷師か霊能者という人が最高級レベルの日本酒を祈祷の際に奉納すると割とどうでも良いレベルの願い事でも必ず神様に届けられるとおっしゃっているので、獺祭二割三分を買って、そのまま熨斗つけて奉納してるだけだから。実際、願い事は叶ったことあるけど笑
>>113
神様にお供えして下がってきたものはお神酒として参拝者に振る舞ったり、神職が頂いております。
↑
神様の御恵を頂くという意義があります。 >>115
絶対にそんなことはしていませんし、今後も有りませんのでどうかご安心して下さい。 >>116
ワンカップお供えしてくださる方も上撰以上のお酒をお供えしてくださる方もみんな現場の神職はそのお気持ちに感謝していると思います。
霊能者を謳ってデタラメな知識を言いふらしてる人が最近いっぱいいてなんだかな〜と思ってます。 お酒の「お供え」の話が出たので・・・
後で神職のみなさんや氏子の皆さんに召し上がって戴くためには
一升瓶の封は切らないでお供えしたほうが良いのでしょうが、矢張り
神様に召し上がって戴くために封を切って、一旦フタを取ってお供え
しています。
こんな物騒な時代ですから、やはり神社としては未開封の一升瓶の
ほうが良いのでしょうかね?
一度開けれられたお酒は、利用すること無く捨ててしまう対応の
神社もあるのでしょうか。
またお酒以外の食べ物、例えばお赤飯とかいなりずしとか・・・だと
どうなんでしょう?
お百度参り(百日詣)についての質問させていただきたいです
家の近くの神社へお百度参りに行きたいのですが、毎年の初詣は少し遠方の子供の頃から参っている神社に行っているので近所の神社は一度お祭りで訪れただけです
そのような関係性の神社へお百度参りに行くのは神様に失礼になってしまうでしょうか?
一応、開始前に一度ご挨拶の参拝には行くつもりです
また、私は女なので100日間通う間に生理の期間ができてしまうのですが、その期間は生理中に参ることを心の中で謝罪しつつ参拝を続けても大丈夫でしょうか…?
>>121
その神社によりけりですが、私が勤めていた所では未開封のままお供えをして、下がったものを
白い徳利みたいな容器に入れて神前へお供えしておりました。
そのお供えしたお酒も下げた後はまた瓶に移して神職の元へ下がってくるのでそのまま捨てられてしまうと言うことはなかったです。
やはり大きな神社だと奉納の数もありますし安全を考えますと未開封のままお供えして頂く方が良いかもですね。
御奉納頂いた後、神職が開けて神様にお供え致しますので、未開封の方がお手間を取らせないかと。 >>122
全然失礼にはならないですよ!
確かに血は穢れとして扱われます。その為、生理期間中の参拝は控えろだとか、謝罪しつつ参拝しろだとか色々ネットに書かれておりますが、特に気にされなくて大丈夫ですよ。
私は生理中でも普通にご奉仕させて頂いておりましたし、他の女性職員も同様でした。
気になるようでしたら神様に一言申し上げられたら良いかと思います。 朔日参りと十五日参り。どれがおすすめ??
(1)現代の暦の1日と15日
(2)旧暦の1日と15日
(3)現代の天文学で算出した新月と満月の日
自分はなんとなく(3)に従い、今朝お参りしてきたけど
>>122 の人の「お百度参り」だけど、自分の知るところだと、大抵は
何日にも分けないで、出来れば始めたらそのまま「お百度参り」をするものと
理解してますが「お百度参り」の作法ってどうなんでしょう?
神社の入り口の鳥居や階段下に「お百度石」というのがある
(お百度石が無い神社も多い)がそこから拝殿に行って、お参りする。
そして、元のお百度石に戻って「お参り一回」 或いは、拝殿でお参りして
お百度石に行き、再び拝殿前で「お参り一回」
神社によっては「お百度」を数えるための「そろばん」のようなモノが拝殿に
於いてある社もある。
一回お参りするたびに、「榊の葉っぱ」などを置いて、お百度を数えたとも聞いてます。
そして、お百度参りをしたからと言って、お願いが成就するとは限らない。
お百度を踏んで、その熱意を神様が受け取って、「ならば、願いの内容だけは
聞こう」と言うことで、とりあえずお願いを耳にしてくれるのが「お百度参り」だと
聞いています。
スレ主さんは、余り伝承的な話やスピ掛かった話には縁遠いように感じて
いますが、そういった世界の知識はどうなんでしょう? >>125
お百度参りの質問させていただいた122です
回答ありがとうございます!
まさにネットで色々書いてあるのを見て不安に思っていたので神職の方に教えていただけてとてもありがたいです
追加でお聞きしたいことがあります
お百度参りを無事に完了できたとして、その後もちょくちょくお参りに行きたいと思ってます
いつも見守っていただいて〜的な感謝の気持ちでお参りするべきとは思うのですが、
その時点でお百度参りで願った事が叶っていない場合にはどうしても「願い事はまだ叶ってませんが諦めてませんのでどうか…」というような事を考えてしまう気がします
そういった心持ちで何度もお参りするのはあまり良くないでしょうか?
良くなさそうであれば、そういう雑念を持っちゃってるうちはお参り頻度は初詣+年に1回程度に控えるつもりです
>>127
私がしたいのは「百日詣」でお百度参りとは違うものなのかもです
混同してしまっていたようで、まぎらわしくてすみません 白い徳利みたいなのは、へいし瓶子とかいうやつ❓さんぽうに乗せて初穂料をお供えした上、あんに奉納した日本酒も乗せてお供えして祈祷を受けたので封を切ることはない。献撰の時、徳利の蓋を開けて祝詞あげ終わったら撤撰のため蓋を閉めるよね?
祈祷の時とは限らず、朝のお勤め?の時。封を切って奉納する方もいることを初めてしった、その理由、考え方も理解したけど、酸化しやすいものだから、封はきらない方が良いのでは内科❓
様々考え方はあろうかと思いますが、お酒でも他の食品でも、包装されていたり
密閉されていては、神仏はそれを味わう事が出来ないという考え方があります。
従って、瓶の封を切って開栓してお供えする訳です。
そもそも他者と関わる以上、「万全なコロナ対策」なんて、
今の日本にはあり得ないと思うのだけど・・・・。
>>127
ここではあえてスピリチュアルに寄った考え方ではなく、ご奉仕してきた人間の知識、見解として答え
させて頂いております。
主個人は伝承もオカルトもスピリチュアルも大好きです。 >>126
お参りに行こう!と思った日にお参りされるのが良いかと思います。
と当時はご案内してました。
六曜で仏滅などの縁起が悪い日などは参拝者が少なかったです >>128
何度でもお参りして頂いて大丈夫ですよ!
お願い事が叶っていない状況だとしてもご挨拶としてお参りするだけでも気持ち的に前向きになれる事もあるかと思います。
またその際に再度神様にお願い事をする機会が出来ますし(*´-`) >>138
128です!回答ありがとうございます
安心してお百度参りとその後のお参りに行けそうです
観光とかお正月以外で神社に行く機会が今まで無くて少し敷居が高く感じてたので、色々教えてもらえて助かりました
こちらのスレに来るまで、知恵袋で似たような質問探したり神社系のオープンチャット覗いてみたりSNSで神主さんを検索してみたり…と彷徨ってたのでここを見つけられて本当に良かったです
ごちゃんに書き込みしたこと全然無かったのですが、スレ主さんが他の方の質問に丁寧にお返事されてたので質問しやすい雰囲気でありがたかったです
スレを立ててくれて&質問に答えてくださってありがとうございました!
長々と失礼しました!mm >>5
除霊の御祈祷なら
霊碍除け
ってのがある。
関東だと数社はあるね。 >>142
霊碍除けの神社が、関東に数社はあるって、それって何処ですか?
参考までに聞いて置きたいので、教えてくれませんか。 >>140
手当がある神社もあるみたいです!
神社によりけりです。 >>142
そんな御祈願があるんですね。
知りませんでした。
私も調べてみよ〜っと! 『神職・僧侶』は人非人とも言われ
俗界からの現実逃避思考者である
上位におわします『カミ』
一線を超えたから『仙人』
補陀落渡海の『補渡卦』也
>>143
神奈川の寒川神社
東京 蛇窪神社
東京 阿佐ヶ谷神明宮
東京 居木神社
ですかね。
私の知ってる限りですが。 >>148
霊碍除けの神社。お教え頂きまして有難うございます。
何かのときのために、メモしておきます。
感謝です。 (^人^) >>147
お坊さんの方はどうか分かりませんが、
神主がいる意義は、神様と人との仲とりもち(仲介人)です。
神様の事も考えるし、神様を崇敬してくださる人々の事も考えて日々神職の方々はご奉仕されています。
現実逃避思考者であるとは思いません。
147さんが考えられているよりも沢山神主は現実に向き合っています!m(._.)m
不快になられてしまいましたら申し訳ありません。 どんだけ知識詰め込んでもまだ知らなかった事って沢山ありますね。。。
こんな私に色々聞いて下さりありがとうございます。
答えている立場なのに私も勉強になってます。
こんなにレス続くと思っていなくてw
本当にありがとうございますm(._.)m!!
また現場でご奉仕したくなってきた〜!
お祓いの時に御幣に吹き付ける芳香剤はいくらですか?
なんでもオオヌサ(大麻)をタイマ(大麻)の成分を残したままお祓いの道具にした人がいるらしい。5ちゃんねるからの発言なのでそもそも本当か不明
>>152さん、>>147です。
有難うございます。(一文抜けていました。)
>『神職・僧侶』は人非人とも言われ
それらの信者は未熟な人間であり ← ヌケ
俗界からの現実逃避思考者である
上位におわします『カミ』
一線を超えたから『仙人』
補陀落渡海の『補渡卦』也 >>157
んー、、、
それだと神様や仏様を信じている人皆未熟で、信じてない人は完璧って事になっちゃいますね、、?
信じる信じないは自由だし、信じてるか否かで未熟かどうかも図れないと思います!
勿論私もまだまだ未熟者です! >>156
オオヌサ(大麻)は榊(さかき)又は紙垂(しで)(神社にぶら下がってる白い紙)を束ねた物を殆どの神社で用いています。
確かに神社で使う麻の紐はタイマ(大麻)の茎を乾燥させて裂いた物を使っていますが、
違法とされている成分が入っている事は絶対にないですよ、! イヤ! むしろ「違法とされている成分」が含まれていたほうがイイんじゃないかとも・・・・・
大幣を振っている神職さんも、祓ってもろてる、ワシらもチトハイ!になったほうが
お祓いの効果があるような気になるかもしれん。
>>160
神社はキマりに来るところではないので…。
ハイになってお祓いを実感しても、御神徳ではない気がします。葉っぱのおかげになっちゃうと思います。 「今は」確実に違法とされる成分は抜いてあります。しかし「昔は」どうだったのでしょうか?
>>162
昔も今の違法な使い方(吸引だったり)はしていないと思います。
お供えするお魚を縛ったり、榊を止めたりといった用途で用いているので >>162
昔も今の違法な使い方(吸引だったり)はしていないと思います。
お供えするお魚を縛ったり、榊を止めたりといった用途で用いているので そもそも、日本の麻には違法成分は含有してないと思うが・・・
「神宮大麻」とか言っても、バテレンのソレとは全くべつものっしょ!
話は変わって、チトお尋ねしますが。
切り火のやり方とか作法があったら教えて貰えませんか?
知人から火打ち石と火打ち金(?)を貰いました。
すり合わせて、火花は出ますが、正式な「切り火」作法を知りたいです。
宜しくおねがいします。
>>158
ぢゃ無くて…
神・仏(最高位)
神職・僧侶(半熟)
信者・一般人(未熟) >>167
違う。
仏の悟りには52段階あるとも云われている。
弥勒菩薩とて51段階だそうだ。だから殆どの神仏もマダマダ未熟。
人間など、すべからく未熟。 明治天皇の玄孫で評論家竹田恒泰氏が顧問をしている伊勢麻振興協会はぜひ応援したい。
麻に見せかけた「ビニール」で、しめ縄作って、御神木に巻いてる神社もある。
麻が高いから仕方ないのかも・・・でも、少しでもビニールに麻を巻き込んだら
いいのに・・・。
江戸時代まで庶民の着物は麻布で縫われていました。
GHQが麻の栽培を禁止したので今では七味の
麻の実も輸入品になりました。
日本文化のために麻の栽培復活が必要です。
>>167
精一杯読み取ったつもりだったのですが、読解力が至らずすみません( ; ; )( ; ; )! >>170
本当に麻高いんですよ…。作っている所も限られて居ますし、一回使ったら再利用出来ないですし、
ただ、麻には古来より魔除けの意味合いがある植物なので神社としてはなるべく麻を使おうみたいな感じです。 >>171
私も、日本の文化存続として必要と思っていますが、絶対悪い事に使う為に栽培する方も出てきてしまうので、難しいんじゃないかなと感じています。 >>171
今でも「麻」を生産している所は日本各地、何箇所かありますよ。
自分の知ってるところでは栃木県で生産している >>174
>ただ、麻には古来より魔除けの意味合いがある
単に「魔除け」の意味合いどころか、私の知っている行者さん。その方は
その家々の先祖霊や神を降ろして会話をしたりする人なんだが、神籬(ひもろぎ)には
麻をつかわないと神や霊が降りにくいと言っていた。
だから、その方の場合榊の枝に垂を麻で結わえていました。
昔からの言い伝えにはチャンと理屈抜きの意味合いがあるのですね。 >>177
私も日本で生産されているのは存じております。
神聖なものという意味合いもありますね。
分かりやすいかなと思い魔除けのみの表記で書き込みしました。
私より有識者だ〜!! >>178
まぁ「スレ主」さんは、極一般的な神職さんで、心霊の世界とか余り知らない
お方でしょう。
そんな人が殆どですし、そういう人もソレはソレで良いと思います。
余り「オカルテック」だと、常識の世界からはみ出してしまいますから。 >>179
えっと、「私個人」は心霊現象だったり見たり聞いたり経験してて、素人の知識ではありますが、色々調べたりしています。
ですが神職の一端であった身なので、神道の事と、心霊界の事を切り離すべきだと思い、心霊、オカルトの考え方に寄らず、自身が学んだ神道の知識に準じて、ここのスレの質問に答えてきました。
ご理解頂ければなと思います。 朝早めの時間帯に神社に行くとほうきで掃き掃除している人がいるけど、実際は宮司、禰宜とか巫女とか誰がやってんの?
>>182
神社の職員、関係者がお掃除しています。
禰宜さんだったり巫女だったり氏子さんだったり、神社によりけりです。
大きな神社だと神殿のお掃除以外は用務員さんがお掃除するお宮もあります。 >>186
この動画の「江崎さん」。 麻の発音がおかしい!時々「朝」になってる。
言ってることの内容だけではなく、言葉のイントネーションにも注意を払ってほすい。
神社が「チャイナ製」の麻を使っちゃマズイ!と言っているが、今や御札やお守りや
畳表もチャイナ製が多いのよね。
言うなら「麻」だけじゃなく、徹底して「チャイナ製」排斥を云わないと、話の辻褄が
合わない。 神社が「チャイナ製」の麻を使っちゃマズイ!なら、皇族がバテレンの大学なんぞ
行ったら、マズイどころか、皇族の資格ないだろ。
皇族なら皇學館とか国学院にでもいって「神道祭祀」に精進すべし。
お手振りなんぞして「アイドル気取り」をしているヒマ謎無いはずだ。
そんなことから皇室がガタガタになっているのだから、皇統の危機も当然。
世継ぎの男が無いなら「天皇」のその側近皇族にかぎって「側室制度」を
やったらええ。
過去の大名は当たり前のようにやっておった。伝統に拘る皇族なら
そんくらいの事をやってもええやろ。
不謹慎で申し訳ないが、頭の悪い神職の宮司に厄祓いされても、希望かなえず開運はしないと思った。
本音で云えば、帳消しにしてやるから暴言や暴力の1つでもお礼参りしたいくらいっていうのは、他人は良くないって言えるが当人は辛いのだから叶えてほしいのに、ボケナスってくらい独り言が増えてしまいます。
申し訳ないが、どうしたらいいのかって悩みます。
>>189
先ず不謹慎とは思いませんし、「開運」とか「心願成就」は神職の頭の善し悪しと
全く関係ないです。
幾ら頭がよくて学校の勉強だ出来たからといって、祈願やお祓いに力があるとは
言えない。学力とは全く別な次元です。
それと、
本音で云えば・・・以下の文章。何がイイたいのか何度読み直しても良く意味が
分かりませんが、何が「どうしたらいいのかって悩みます」なのか、改めて書いて
貰いたです。 ありえないけど
上皇が厄祓いをする。効果ありそう
天皇が厄祓いをする。効果なさそう
>>190
レスありがとうございました。
本音で云えばというのは暴言を浴びせたいくらい憎いのです。
私は色々な人間を見てきましたが、バカな人間は目をつぶっていてもわかるっていう位、ボケナスボケナスとあの神職を思い浮かべると、感謝の気持ちがでてきません。
申し訳ないが、自分が不幸な人間なので。
他人の不幸で飯食うなって思います。。 >>192
こちらこそ早速のレス有難うございます。
察するに、感謝出来ないような神職と縁があるようですが、だったら
そんな神職とは関わり合わない事です。
それがどのような、例えば社会から反感を受けるような他人であったとしても
その他人を憎み・恨み・つらみの心でいては、益々アナタ自身の運気を損ないます。
先ずはそんな神職と関わり会わないような所に自分を置くべきかと。 >>193
不謹慎で申し訳ないし、わがまま極まりないとは思いつつも、全然ついてなくて死にたくなります。
決してあらしとかではなくて、あのバカやボケナスって悪口が溢れてしかたないのです。
申し訳ない。 >>194
まぁ誰しもそんな心境の時もあります。
この人間世界、毎日が地獄・餓鬼・畜生・修羅の連続です。
でもだからこそ、面白くもあり、我ら未熟者が修行になる世界だと理解してます。
一体どのような事があって、そんな気持ちでいるのか。
どう対処したらイイのか。コチラのスレ主さん含め、皆さんの意見をきいてみたら
いかがでしょうか。
解決にはならないかもしれませんが、その憤懣遣る方無い気持ちが少しは
萎えるかもしれません。 あと10日待って欲しい、
有名な神社の大祓式を体験すれば良くなるかもしれません。
>>196
大祓などしても、あなたが努力して愚痴を言わないようにするしかありません。
愚痴は運気を下げてしまいます。
努力しましょう。 >>189
心中お察し致します。
私もその神職とは関わりを持たないようにしたら良いのではと思います。
神職としての最低限の知識が無かったのか、祈祷のお作法がなってなかったのかは分かりかねますが、、、。
神職に祈願を祝詞であげてもらわないとお願い事が叶わないという訳ではありませんので、ご神前でお参りされるのは如何でしょうか?ご自身でお参りするだけなので、その神職と関わることもないと思います。
そんな嫌な思いをした方に怒りを向けるのも体力が要りますので、そちらには気にせずその体力を自分の叶えたい事の方に焦点を当てて進んでいかれた方が、189さんの今後が有意義になると思います。 >>196
間違って10日後に神社にお参りされる方が居るかもなので一応、、
大祓は6月30日です(>人<;)!
その次が12月30日になります!
各々のお宮に
宜しければ足を運んでみてくださいね。 >>194
まだ、アナタから詳しい事情のコメントがないので、何とも・・・ではありますが、
死にたくなってもそれだけは止めてくださいな。
もしそんな事をすれば、ご身内の方々や周囲の人が、何ともやりきれない大きな
心の傷を生涯背負う事になります。
生きていればこそ、やがて運気も回復する時もありましょう。
生きていて、どうしても我慢ならない怒りを覚える事もあります。
そんな時、熟慮してみて、どう考えても相手が一方的に理不尽な対応をして来ていると
思うなら、こんな方法は如何でしょうか。
先ず、相手に対する「バカやボケナス」等々の想いからは一旦離れて、出来る限り客観的な
気持ちで、コレはと思うお社で祈るのです。
その祈り方ですが、相手が自分に対して行っている仕打ち等を説明し、その理不尽さに
相手が気付くよう、どうか相手〇〇に物事の善悪・道理を悟らせてください。と祈るのです。
祈りが通じれば、相手が反省するでしょうし、それでも尚反省しないようであれば、否応無しに
反省せざるを得ない窮地に追い込まれます。
一回お参りして祈った位では通じませんので、最低でも21日くらい続けて祈ってみてくださな。
その際は、毎回ワンカップ一個でもいいから持って行って、開栓して上げて下さい。
この方法なら、呪いの反作用のようなことも受けませんし、行っているうちに自身の気持ちも
怒りから遠のくかと思います。
お試しあれ! >>200 の追記
祈願が成就した、しないに拘らず、神仏にお願いを行ったら、
時期を見て、「お礼参り」には行って下さいな >>201
お礼参りっていっても、自分の中で満足しないと辛い。不謹慎で申し訳ないですが、神社で働いている人間には、他人の不幸で飯食うなって気にしか起きない…申し訳ないです。
全然ついてなくて辛い。 他人の不幸って具体的になに?
戒名とか神葬祭では無い。
>>202 さんは、少し精神的に病んでるようだから、神社にゆくよりも
心療内科とか、精神のケアしてくれる病院に行ったほうがイイ。
心身ともに健康になってから、改めて神社の事は考えよう。 >>202
いやな事って続いてしまいますよね。
自分でも分かってるのにマイナスな事しか考えられないような状況なのかな??
差し支えなければ、どのような対応が不快でここまで思い詰めてしまったのかお話してくれませんか?
吐き出す事で幾分か気分が晴れるかもしれません。 >>206
>吐き出す事で幾分か気分が晴れるかもしれません。
その事は既に>>194 でいっているのですが、氏は、聞く耳を持たないのです。
普通の精神状態なら、誰かに話したい・・・または話す事で、それがヒントに
なるかもと思うものですが、それすら思う余裕が無い>>202氏なのです。
だから、精神が病んでると言ったのです。 >>207
どうして?の経緯が今までのコメントでは読み取れなかったので。194のコメントは辛いという気持ちのコメントだと感じてて、「聞く耳を持たない」とこのコメントで断言は出来ないんじゃないかな?
て思います。
余裕がない程思い詰めてる様子なので、
こちらから伺ったら何かお話ししてくれるかな?と思い206のレスをしました。
お節介は承知してます。
然るべき所でケアしてもらうのが1番ですが、こうして書き込みして下さったのも何かのご縁だと思うので。 >>208
おっしゃるとおりです。 スレ主さんのお気持ちも理解しているつもりです。
ご本人が話してくれたら一歩前進ではありますが、ハテサテ・・・
どうなりますやら・・・。 >>206
神社で働いている人間がクズなのに、ってすら思う私がいます。
不謹慎で申し訳ないですが、私の方が苦労しているのに、「神様はみていますから」って言われても、少しでもいいからラッキーくじを引かせろ、みていますからって見るのは誰でもできるボケナスって思うのですよ。
申し訳ない。 >>210
は、もしもし、わたし名無しよという名で投稿していますが、お騒がせしている者と同一人物です。名前入力間違いました。
神社で神職の資格だなんて、ぶっちゃけ猫被っていれば取れるとさえ思いつつあるくらい信頼もできなくなります。
申し訳ない。 >>211
私は「祝詞のやり方が合格してないから、やり直させてください」の精神をバカな神職の宮司に言ってやりたかったです。
不謹慎で申し訳ないです。
でも口先の屁理屈にしか見えないんです。 資格は猫被らなくても運がよければ取れる。奉職、これが難しい。祝詞はゆっくり、ハッキリ、たんたんと奏上する。そもそも不合格って何が悪かったの?
>>213
神職の資格取得は運が悪いととれないんですか?
又、合格不合格というのは、申し立てるわたしの希望がかなわなければ、不合格という気持ちになるのですが。 試験のテストが運悪く合格点に足らないと不合格となり階位取れない。
わたしの希望を具体的に詳しくお願いします
>>214
資格は規定のカリキュラムや試験、実務実習をクリアすれば誰でも取得できます。
神社に就職するとなると難しいですが。やはり神職としての相応の考え方、人格が必要なので。
それと、神職は神様に参拝者の御願意(お願い事)を神様の御恵のもとに成就しますように。と御祈願、お祈りの祝詞を奏上します。絶対このお願いを叶えろよ…!と押し付けを申し上げている訳では無いです。
皆様のお願い事が叶いますようにと誠心誠意、
神様にご奉仕している神職が大半である事はご理解頂きたいです。
祝詞の奏上の仕方が誠意がなく感じたのでしたら一度その神社に問い合わせ等してみたら如何でしょうか…?何か対応して下さるかも知れません。
私個人の考えですが、御祈願した事実に頼りきりではなく、神様にお願いしたんだし、大丈夫、自分でもお願いを叶えるために頑張ろう…!と行動に移す事が大事かなって思ってます。 >>217
不謹慎で申し訳ないですが、私がやっていただいた6年前の宮司は私よりも年下で、見ればわかるような人でした。
要はわたしの希望が叶えられていないのに、そこに出向く他の参拝者が叶えられているようですし、ちっともいいことがない。
神様はみていますからって屁理屈に聞こえたので、おまえの目玉引っこ抜くぞとさえ思ったわたしでした。不謹慎で申し訳ない限りですが、この怒りは言い掛かりに過ぎないのかもしれませんが、口に出せずハラワタは煮えています…
と、一生懸命やってくれていたとはいえ、資格取得でもだらしないバカだったんだろうなとも思います。
本当に悪いこと、言っていると思いますが、ストレスがひどい。 交通安全祈願で自動車にお祓いとか馬鹿馬鹿しいと思います
>>220
貴方の助手席に血塗れの老人が座っています。 巫女でもないそこらへんの学生に巫女の恰好をさせてお札売ったりするのって詐欺じゃね?
>>222
言ってることの意味がわからん! 何で巫女でないと詐欺になるの?
なんでそんな思考になるのか意味が理解できない! じゃあ聞くけどなんで巫女の恰好するの?
普通の恰好で売ればいいじゃん
普通の恰好だったら駄目な理由が理解できない!
演出しないといけないってことは宗教はインチキってことだな
ハイ論破
>>227
ハイハイ・・・賢いアナタに我々は完全に論破されて、もうグウの音もでません!
宗教はインチキと決めつける方は、以後宗教と関わり会わないことを
お勧めいたします。 そもそも関わってないw
外野から馬鹿にしてるだけw
ハイ論破w
>>224
巫女の格好は神社の制服と考えていただければ。
ディズニーのキャストさん達もパーク内では制服でお仕事されてますよね?それとおんなじです。 >>225
狛犬の事でしょうか??
狛犬なら打たなくて大丈夫ですよ! >>230
だったらハロウィンのコスプレ用品で売ってるようなミニ丈の朱袴と猫耳カチューシャの可愛い巫女服にして >>228
相手にしない方がよいよ
>>227=>>229はキチガイ語尾wといって、
この板の著名な低脳の荒らしだから
自分が論破されていることさえ全く理解できないほどの低脳
奈良からinfowebでこいつはいつも書き込んでいる >>229
相手にしない方がよいよ
>>233=>>228=キチガイ語尾wといって、
この板の著名な低脳の荒らしだから
自分が論破されていることさえ全く理解できないほどの低脳
だから菅直人が今も首相やってるとか意味不明なことを言ってる
奈良からinfowebでこいつはいつも書き込んでいる >>234
これのことですよね? たしかに>>228=>>233は低脳の荒らしですね
↓ ↓ ↓
505名無しさん@京都板じゃないよ2021/08/16(月) 17:49:19.63ID:3q0Engok0
それどころか日本そのものが新型コロナ感染はさざ波でしかないよ、今も尚
菅直人もまだ首相続けることで来ているし、清原も捕まったのにテレビ及び野球復帰できている
何より東京オリンピック2020が大成功し、メダルも大量獲得成就
そしてID:kVvySQHH0=キチガイ語尾wが仏罰を受けて池沼になっている
高野山内で災を受けているのは高野山に仇なすもののみなので、
真言密教の護摩の効力が非常に強く良い効力 >>231
不動明王の石仏や大権現の社とかです
社や賽銭箱に紙垂はあるけど仏様だしどっちなんだろうと思いまして はじめまして。質問失礼いたします。
朝夕の神棚の御詣りに
二拝→神撰献上→二拝→(略)祓詞→二拝→三種祓詞(吉田神道式)→二拝→(略)神棚拝詞→二拝二柏手→祈願→一拝
と御詣りさせていただいております。
神撰を献上前に祓詞を奏上した方が良いのか?
二拝の後には、それぞれ二拍手(祝詞)一拝をした方が良いのか?
逆に祝詞は続けて奏上した方が良いのか?自己流の御詣りで、正しい作法が分かりません。
最初に祓詞系が二つ続きますので一つで良いのかとも考えたりもしつつも、今まで続けております。
御詣りは全然苦になっておりませんので、
どうせなら正しい作法で一生続けて行きたいと思っております。
御教示いただけましたら幸いです。
>>236
仏様だと確か柏手は打たずに手を合わせるだけの合掌という形でお参りされれば良かったと思います、! >>237
はじめまして。質問して頂きありがとうございます。
すごくしっかりとお祀りされているのですね、、。
すごいです…!
ご自宅の神棚は、
神饌を取り替えてニ拝ニ拍手一拝のお参りだけで問題はありません。
特に祓詞、拝詞を必ず奏上するという決まりはございませんが、祓詞は一つで良いかと思います。祓詞奏上後、二拍手二拝→二拝→拝詞→ニ拍手二拝
の順序でお参りしていただければと思います。 >>239
ありがとうございます
参考にさせていただきます
ほとんど略祓詞と略拝詞なのですぐ終わりますしw
あと仏壇もですが、お寺さんから御縁頂いた荒神様もいらっしゃいます
だらしない自分の再確認の為に、毎日おまいりしています
変な言い方ですが、ちゃんとおまいりするとスッキリします(それを巷では自己満足と言いますねw) ポイッ
ガランガランガラン
パンパンッ
勧請って実際にどのようにして行うの❓八幡神なら石清水八幡宮とかから、稲荷神なら伏見稲荷大社とかからどのように。御神体を昔なら歩いて、今なら電車、自動車に乗せて移動するとか?
これって、どこの神社かわからんといつも行ってる神社ですら怖くて参拝できんな。4本入ってる動画だけも1-2本目で子供の頃にお祭りで巫女役やってた女性が大人になってから訪れたところ、神隠しに合ってる。2本目では同一場所で同じく男が神隠し、驚くのは以前神隠しにあった女性が神隠し側で出てくる。彼氏をトイレに閉じ込めた時の顔は、3本目の氏神と思われる昔の貴族の娘が竹やぶに出現したときの顔と同一。3本共同じ竹やぶ脇の神社のようだ。どちらにしろ二人共地元の人間で、神様に引っ張られたのかもしれない。
>>218
そもそもお参りってのは神様に願い叶えてくれ!じゃなくて、〜〜のために頑張りますのでお力添え下さいって決意表明の行為なのよ。だから自分の願いが叶えられなかった!ってのはぶっちゃけイチャモンでしかない。祝詞も意味合い的にはそういう決意表明を神様にお伝えするものだからそこの認識がズレてるとそういう気持ちになるのも無理は無いのかとは思います >>246
だから、それが何だというの?
URLをコピペして貼り付けるだけなら幼稚園生でも出来る。 神宮大麻の原材料の大麻が少ないらしいが、
原材料を中国から輸入しているとか???
大麻農家も30数件しかないとか。
今の今まで神社本庁とか伊勢神宮とか何していたの?
>>245
そんなことは充分わかっていますよ。
いちゃもんって思われるのは癪なので、ピアスの穴開けてろくすっぽ勉強もしていなかっただろ宮司に「健康だからいいんじゃないんですか」っとお伝えしたら、「僕も一生懸命やってあげたのに」と顔に出されていましたけれどね。
病は口から入り災いは口から出ず、ということわざがあるので、このボケナスと思いつつも言えませんでしたけどね。
どうせ勉強もしていなかっただろ、テストや就活のときだけ髪を黒くしていたのだろう、テスト対策は不正行為もやっていたんだろうなと襟首つかんで言わなかったわたしは神様だなと思います。 >>217
努力が足りないとか言いたいの?
神職の宮司に言ってやりたかったことは「klの屁理屈こきボケナス」ですよ。
就活のときだけ髪を黒くしていたのだろう、テスト対策は過去問不正行為でもしていたのだとう、バカに委ねた私は本当に不運でしかない、耳にピアスの穴でもあける暇があるなら勉強しておけ、裏切り者とは思うのですが。
その人、2016年から1年ちょっと某神社で働いていたのですが、実家が某県の神社で跡を継がれたようだけれど、暴言吐かなかった私は本当に出来た人間だなと思います。
神様も神職の資格取得でだらしない行いのバカが橋渡ししたところでかなえてくれないのは当然なのだろうなと思います。
やっぱり怒りは収まらないんですよ。 >>250
で、チミはその納まらない怒りをどうしたら納得するの?
どうしたい訳?
ここで、どうしてほしいの?
本当に出来た人間なら「怒りが収まらない」筈は無いとおもうんだけど・・・ 連続投稿させて頂きました。
本当に不謹慎で申し訳ない限りです。でも辛いの、、何もお願い事を叶えてくれない。
>>253
どんなお願い事かわからないが、先ずは人間がその目的の達成のために
努力して工夫して、更に努力することが先。
その上で神仏にお力添えをお願いする。 神仏がお願いを叶えて
くれる訳じゃない。自身の努力が大切。 >>254
こういう人って口だけではなんとでもいえるって感じるわ。 もう、クビになる事ないんだし直接本人に言えば良い。怒りがおさまるかもしれない。
>>253
ヤッパ>>253は、オカシイよ! 冷静とか客観性とかを逸している。
自分の問題を正しく捉える事が出来ない時点で、もうそれは「病気」
それも「精神的な・・・」
此処で粘着していないで、先ずは「診療内科」とかの精神面のケア
専門の病院に行くべきです。 >>258
実際クレームつけられたことがあるとか。
私はクレームをするつもりはないけれどね、
ただ「ご利益の無配当」が怒りの根源なのかもしれない。 巫女さんの白衣と袴は貸与されているものと思いますが
神職さんの装束は自腹ですか?狩衣だと好みで選べそう
で楽しそう。
基本的に宮司が神社の経費で可能、不可能か決める。宮司の判断だけど
別表なら選び放題。中、小の神社なら、一番安いヤツのなかから選ぶ。
大社なのに家でやってます、みたいなアットホームな神社は
巫女スタイルじゃなくて普通の服でお守りとか売ってたな
>>8
納車されたのでご近所の神社で車祓いお願いしてきました!
>>参拝の際に社殿や参拝する場に入る際に一礼
も行って、通ぶってきました!ついでに退場する際も一礼 神前結婚式に参列したら御幣の良い香りが印象的だった。
やはり日本人には神前結婚式が最適と実感した。
日本に生まれて良かった。
神前結婚式に参列したら御幣の良い香りが印象的だった。
やはり日本人には神前結婚式が最適と実感した。
日本に生まれて良かった。
>>265
神官が出向いて鎮守神様をお祀りし、また穢れた悪霊を払うことにより土地・建物・ライフラインの安全を祈願いたします。 >>262
>ただ「ご利益の無配当」が怒りの根源なのかもしれない。
それ、書いていて自分でオカシイと思わないの?
ご利益がなんたるかを、改めてよくよく考えたほうがイイ。 >>273
お腹こわしてなければ、事後によく手を洗って、気になるなら口もすすいでおけば大丈夫。
下痢してるような時は、無理してお参りするよりも家で静かに養生していた方が良い。 俺は去年、出世に御利益があると言われている神社で一回づつ祈祷(昇殿参拝)した。しかも初穂料の他に上述した名古屋の祈祷師か霊能者の勧めのとおり、最高級レベルの日本酒(獺祭二割三部)も奉納した御神酒奉納祈祷した。めっちゃ金かけたけっか、今春4月の人事異動で三年から4年早く異動(要するに出世)した。3月までのボス、所属長が、普通はもっといるんだけど、不思議だねと言ってました。どうしても行きたかったポジションに早く行けたにで御利益ありまくりでした。金使いまくっても元取れるんで笑
神恩感謝のご祈祷を受けてまた、獺祭の奉納する事をオススメします。感謝を忘れてはいけません
アドバイスのとおりさせていただきます。6月に茅の輪くぐりと一緒にお礼参りさせていただきます。
>>270
自分の好き勝手な自由なお願いは効いてくれないと、ぼやく私でさえ思います。
奉納の酒も初穂料も出せるものなんて限りがあるので、大枚ははたけない。 天皇、上皇「ウクライナとロシアの戦争を終わらせてください、北朝鮮は核実験、ロケット、ミサイル止めてください。新型コロナの終息をお願いします」←ワレワレ「神頼みキカネー」
個人的には令和を変えて欲しい。
令和=零和(和が無い)
>>276
地獄の沙汰も金次第、なのかもね。
健闘、願っております。 金でもダメだから天皇、上皇を例にあげたのに
orz
その名古屋の祈祷師か霊能者の書き込み、主張で、神社はたった5000円程度で祈祷を受けてくれて、1万円のところもあるけど、という記述に同感です。俺の場合は正月とか、例大祭とあ七五三とを外し混雑しない日時を選んでほぼ1人で祈祷を受けるようにしてます。結果、礼拝施設である神社の拝殿を貸切で神様を独占してる感じなので初穂料と御神酒を個人的祈願のために神に捧げるのはそんなに負担に思わなかった
1番ガラガラなのが、8月のお盆の時期と12月30日と思います。その時期に祈祷を申し込んだら神職、巫女の神社の方々が怪訝そうな目で俺を見ていた笑。
お賽銭は、五円が良いとか、コパさんのいう115円が風水的に良いとかの議論もあるって賛否両論あると思います。しかし、以前誰かの書き込みで、神仏の方が金に寄ってくるってあった。実際お金とか、硬貨の材料の金属は、神の依り代になるという説もあるようです。日本の神仏は為政者、権力者、金満家の側に寄り添存在なのかもしれない。実際、政治家、金持ち、社長連中が熱心に信仰して内科❓
いくつか祈祷を受けた中では、ちゃんと熨斗袋に初穂料納めて三宝にのせてお供えして、御神酒も案に乗せてお供えして祈祷してくださった神社は印象が良かった。ちゃんと神様との仲を取り持って、神職が考えて作ったと思われる祝詞を奏上しながら願い事を伝えてる感が伝わってきたので。以上いっぱい書いて気分を害された方がいらっしゃれば何卒ご容赦願います。
もちろん俺は権力者でも金持ちでもない、ありふれた勤め人に過ぎないです。
>>242
大元の神様のお御霊を分けるお祭りをして、勧請先の依代にお御霊を移します。移したお御霊は見えないようにして運びます。
距離次第になりますが、車など使って移動はすると思います。
私も実際その現場を経験した事が無く…確実な事を申し上げられずすみません。 ところでスレ主さんに質問。御守りは一年毎に新しくするには通説❓金属と縁が深い島根県の物部神社の金属の御守りは一生ものと神社が認めているので、銅と銀は持ってます。日本で1番高価な御守りと言われている物部神社の一体15万円の金の御守りを一生物として検討しているのでご教示願います。
>>263
これも神社によりけりですが、
由緒で柄が決まっている所もあれば、
好きないろ、柄を選べたりもします!
楽しいですが、お値段は優しくないです泣 >>292
基本的には一年に一度お札、お守りはお取り替えとご案内してました。
ですが、旅行先で受けたお守りや大事な方から貰ったもの等、手元に置いておきたい思い出のあるお守り、お札を決まりだから…!と無理して神社に納める必要はないです!
持ち続けるのも新しいのにするのもその人次第です! >>272
オカシイとは思わんよ。対価払ったのだから見返りがあって当然。ボケナスは神職の資格とったら俺が補講で教育してやるって位に思わなくいられんよ。 そもそも「誰でもとれる資格」っていうけれど、テスト対策は過去問の使い回しなのですか。マークシート?、記述式?、あと学校でのいじめはどうですか?
神社の職場ではパワハラやセクハラそして流行りのプレイとかはありましたか?
>>297
國學院又は皇學館の神道科で神職資格取得のカリキュラムで学校に通う、又は神職養成機関(分かりやすいようこう表記させて頂きます。)で講座を受講プラス実務実習をすれば誰でも取得出来ると言う意で申し上げました。
私は大学に通って取得しましたので、大学以外の養成機関のテストはわかりかねますが、基本記述でした。使い回しかは講師の方によると思います。そこまでの実情は分かりかねます。申し訳ありません。
学校でのいじめは大学生ですので…私が知る限りは無かったです。 >>298
どこの業界でも同じです^_^職場の人次第^ ^
流行りのプレイ…??
神社だからって特段そゆのは無いです。
現実見よ-_-b >>296
祈願やお祓いに、対価払ったのだから見返りがあって当然と考える
アンタの信仰に対する理解の仕方がオカシイと云うか、余りに低次元。
そんな考え方・姿勢だと、幾ら大金を払おうとも、その効果は望めないし、
次元の低いモノを信仰したほうがアンタには向いている
>>297
神職の推薦があれば、短期間の講習だけで、「誰でもとれる資格」だろよ。 多少荒れていらっしゃる方、書き込みもあるようですが、スレ主さんのご丁寧な受け答えが参考になります。またどこかの神社で御奉仕してくださいな。神職資格持ってると、神社自体の掛け持ちも、例えば平日は会社のOLや自営業と土日祝日は神社の掛け持ち出来て、ご活躍の場が広まるような、つまり選択肢が多くて羨まなんだけど笑😄
ちなみに俺は神職は無理です。祝詞あげる時、まちがいなく滑舌悪くて噛んでしまうから笑
>>299
ご丁寧にありがとうございました。
貴方の返事はいつも冷静な落ち着きの気が伝わってくるので、何だかほっとします。 >>303
神職も掛け持ちのダブルワークって存在されているみたいだけれど、何だか大元が儲けて非正規な神職のワーキングプアってどうなんだろって思います。 >>302
アンタって、汚い表現ですね。
少なくとも神職の宮司にもハズレはあると思うのですが。富岡八幡宮の刺殺事件も所詮は氷山の一角。 >>296
前のレスや他の方のレス見て頂けてないでしょうか…?(*_*)
御祈祷はお願い申し上げるもので、お願い事の強制ではありません。
296さんは対価に見合う見返りを求めているようなので、その場合は神社でなく、詳しくないのですが、霊能者のような方にお祓いなどお願いされた方がお願い事が叶うかも知らないですね、! >>303スレ主大歓喜です。ありがとうございます!
最近治安悪くなっててナンダカナー。
私もまたどこかでご奉仕したいです!プリーズミーコネ!!笑
確かに兼業が出来るのは強みです! >>306
掛け持ちの神職さんは、休日、祭典日に神職としてご奉仕するので自身のお休みが無いこともよくあるみたいです。相当しんどい中ご奉仕されている方々には頭が下がります。
掛け持ちされてる方は非正規の人も多少は居るかもですが、お家が小さい神社を代々守ってるお家の方が多いです!神社の正規の神職だけど、常は別のお仕事してるって認識して頂ければ! >>305
いえいえ、答えられない事もあり申し訳ないです。
少しでも参考になってたら嬉しいです!
そう言って頂けて嬉しいです!!ありがとうございます! >>311
合わないと思ったらそこの神社と距離を置くしかないのかな…悲しい。 >>310の方、「スレ主kuro」って・・・なんでそんな紛らわしい
コテにするのでしょうか?
どうせ、名を名乗るなら、」混乱し難い名前にするのが「親切」とか
「マナー」だと思うけど・・・ >>313
めちゃくちゃ主本人です入力ミスりました( ; ; )ごめんなさい( ; ; )( ; ; )
コテ名変えますね >>314
このコテ名で以後書き込みします!
O8Z〜の方は使いません。紛らわしくしてしまう事になって本当にごめんなさい(>人<;) あくまで神社、神職というのは神様と祈願者との仲を取り持っている、中継者だけと言われている。他の神社関係の書き込みで、上手くいったら全部神様のおかげ、失敗したら自分のせいだと。浴深な俺なので全ての願い事かなってないし😄ちなみに
毎年開幕前にプロ野球球団、サッカーチーム、バスケチームが各地の神社仏閣に必勝祈願してるけど優勝は1チームのみ。翌年も恨まずに?同じ神社仏閣で必勝祈願して内科❓
努力した上で結果が出せるかどうかの際どいところで少し後押ししてくれるのが、祈願した神様からの御神徳、御利益では。将棋棋士がおなじように鳩の森八幡神社に参拝しても勝つのはどちらかのみっていう。
っていうのはとうの棋士たちも意味分からない神の領域かもしれない。
神田明神などで参拝するとマイルが貯まるサービス開始ってスレ主さんはどう思う❓宮司は批判覚悟って今日の昼頃のYahooにあったけど
せんべいとジンジャーエールを無数に用意できるのが神田神社。普通は用意できない
氏子「同じサービスしてください。」
もうね、死刑宣告。せんべい用意したもの全部はける自信ある?せんべい、缶ジュースの賞味期限は?渡すとき常温じゃダメ?
個人的には、願いを成就させてくれない橋渡しのような宮司には経費を抜いて返金制度とかあればいいのにって思います。
小室圭「合格祈願うけたのに不合格だった返金制度は必要です。」税金おかわり
太宰府天満宮が不合格で返金制度適用したらオモシロイのに
>>326
それって、祈願についての基本的な姿勢が間違ってる。
そんなふうに考える人は、祈願などしてもらわいほうが、自身の精神衛生上にも
懐にもいいよ。 上皇、天皇、宮内庁「神様お願いします、小室圭を合格させてください。」
小室圭「神頼みキカネー」
御祈願についても多様な解釈が存在するようですが、今日崇敬神社からひとがた=形代が郵送されてきたので後日納めに行きますが、その後どうなるかスレ主さんに質問です。神前でお祓いして6月30日にお焚き上げして処分するとか?
>>328
北野天満宮、亀戸水神もだっけ?学業の神様ね。
ま、落選や不合格が不幸とはいえないので、それもおぼしめしなのかしらね。 >>322
そのニュース知りませんでした…
また新しい事始められたんですね、!すごい、、 >>331
神社にもよりますが、殆どのお宮は後ほどお焚き上げしていると思います。
人形(ひとがた)に6月までの穢れを移し(息を吹きかけて下さい)て神社に納めて下さいね。
そしたら崇敬者さん達のこれまでの穢れも神職がお祓いしてくれます!
水に人形を流す所もあったような…?(不確実です、ご容赦ください) >>334
おはようございます
私の所の総鎮守社は川から海に流しておりますよ >>329
出来ていないのなら経費を抜いて返金制度って文句言わせないためにいいのではないか。 私は返金制度を利用します。
宮司「返金しません」
どうしますか?
>>334>>335
瀬織津姫がすべての罪穢れを海に流してくれる >>339
その場合は「うちの神社はこういうご利益が授かれる」と謳っているいわば公約なので、心願成就しなければマイナスおいくらとかされればっていかがでしょうか?
例えば「宝くじご利益」「出世ご利益」「安産ご利益」と、謳っているのであればハズレなら返せばいいのではないか。
そう言うかもね。いかがでしょうか? 勿論、お祓いって「穢れを祓う」という儀式だから返金制度がないのであれば、うちの神社は○○にご利益が授かれるって謳わなければ、詣でる人の精神衛生が害されないのだろうと思います。
>>340
なるほど、勉強になりました
ありがとうございます とける紙があるの、それを人のカタチに切って人形(ひとがた)にして海に流しています。
散骨みたいに違法でも合法でもない
これが落としどころかな?
とけない人形は不法投機なんだって、
なんでも警察から回収しろと言われたらしい
今の時代合法なのかそうでないか白黒させないとみたいな流れなので難しい…
和紙だから自然に帰るし大丈夫って私は思ってました。
神事は日本の文化でもあるから、私もそこまで認識してなかったのが甘いのかな〜
色んな考え方があって知見が広がる嬉しい
お焚き上げも元々はどこの神社でもやってたけど
消防法でやりにくくなったんだよね
俺の知ってる神社はもうお焚き上げやってないからと
そこに花植えてある。
流し雛や灯籠流しも、水溶紙で作れば川に流せるんだろうに
瀬織津姫を祀る神社の近くの川に流したのは
実は人形・雛でなく屍を流したのではないか
という都市伝説・・・(穢れ、罪人、屍?)