1 :
名無し検定1級さん
2015/06/12(金) 21:02:43.21 ID:EHZbNonN
■資格難易度ランキング2015■ 71:医師(国立) 裁判官 69:検察官 弁護士 67:公認会計士 65:弁理士(理系) 64:医師(私立) 国家総合職 63:電験1種 技術士(上位) 司法書士 62:税理士(5科目) 弁理士(文系) アクチュアリー 61:獣医師 環境計量士 一級建築士 60:技術士(下位) 英検1級 電験2種 高度情報処理 不動産鑑定士 59:一陸技 エネルギー管理士 国家一般職 地方上級 社会保険労務士 58:電験3種 気象予報士 歯科医 中小企業診断士 労働基準監督官 57:土地家屋調査士 行政書士 56:FP1級(CFP) 簿記1級 証券アナリスト通訳案内士 電気通信主任技術者 55:測量士 マンション管理士 54:通関士 薬剤師 2級建築士 応用情報技術者 53:TOEIC700 管理栄養士 52:技術士補 基本情報技術者 管理業務主任者 51:社会福祉士 国家三種 50:TOEIC600 簿記2級 技術士補 保健師 助産師 49:宅健 測量士補 48:FP2級(AFP)貸金業務取扱主任者 ケアマネ 46:理学療法士 消防士 看護師 2種電気工事士 1級ボイラー技士 45:危険物甲 2級土木施工管理技士 43:TOEIC500 警察官(高卒) 38:危険物乙 美容師 調理師 35:普通自動車免許
2 :
名無し検定1級さん
2015/06/12(金) 23:40:04.92 ID:ltzDhY1t
>>1 資格商法洗脳、無償で予備校営業ごくろうさまww
3 :
名無し検定1級さん
2015/06/21(日) 23:48:51.10 ID:sz2/zpCE
SS 弁護士(旧司法試験)、新司法試験(予備試験)、国家総合職(旧国T省庁内定)、医師(旧帝) S+ 新司法試験(法科大学院)、 医師(国立) S 公認会計士、弁理士 S- 司法書士、アクチュアリー、プロジェクトマネージャー、技術士、医師(私大) AA 不動産鑑定士、税理士(国税三法) A+ 税理士(一部院免)、TOEIC900、気象予報士、社会保険労務士、中小企業診断士、行政書士、 FP1級、通訳案内士、マンション管理士、一級建築士、情報セキュリティスペシャリスト A 日商簿記1級、教員採用試験、英検1級、CFP、TOEIC840、国税専門官、応用情報技術者 A- 国家一般職(旧国U種)、全経簿記上級、建設業経理士1級、日商販売士1級、二級建築士 BB 英検準1級、TOEIC740点、AFP、宅建、基本情報技術者、電工1種 B+ 国家一般職(旧国V種)、英検2級、TOEIC640、FP2級、ビジネス実務法務検定2級 B 日商簿記2級、全経簿記1級、日商販売士2級、TOEIC540、電工2種 B- 全経簿記2級、英検準2級、ITパスポート、TOEIC400 CC 英検3級、日商簿記3級、ビジネス実務法務検定3級、FP3級、秘書検定2級、MOS(エキスパート) C+ 全経簿記3級、日商販売士3級、自動車免許、MOS(スペシャリスト)
4 :
名無し検定1級さん
2015/06/21(日) 23:51:55.88 ID:sz2/zpCE
5 :
名無し検定1級さん
2015/06/21(日) 23:57:30.34 ID:sz2/zpCE
6 :
名無し検定1級さん
2015/06/22(月) 07:10:54.28 ID:QJh3ssMc
7 :
名無し検定1級さん
2015/06/23(火) 06:59:01.58 ID:dO7UZO47
8 :
名無し検定1級さん
2015/07/05(日) 06:14:03.26 ID:s5Ul9NIs
■平成26年度税理士試験結果(国税庁)■ 科目/受験者数/合格者数/26年度合格率/25年度合格率 簿記論17,742 2,336 13.2 12.2 財務諸表論13,372 2,460 18.4 22.4 所得税法2,123 280 13.2 14.8 法人税法6,635 823 12.4 12.4 相続税法4,073 524 12.9 11.7 消費税法9,713 1,001 10.3 11.8 酒税法774 101 13.0 11.8 国税徴収法1,482 195 13.2 12.9 住民税682 59 8.7 12.2 事業税771 104 13.5 12.0 固定資産税1,098 162 14.8 13.7 合計58,465 8,045 13.8 14.8 年齢/受験者数/合格者数/科目合格者数/合計/合格率 41歳以上11,449 265 870 1,135 9.9 36〜40歳7,460 214 836 1,050 14.1 31〜35歳8,570 198 1,269 1,467 17.1 26〜30歳8,005 180 1,474 1,654 20.7 25歳以下5,547 53 1,550 1,603 28.9 合計41,031 910 5,999 6,909 16.8 これを働きながら1年1科目単位で受験していけばOK 諦めずに受験していけばいつかはゴールに辿りつく 渋滞したときは迷わず院免除を使おう
9 :
名無し検定1級さん
2015/07/09(木) 20:53:19.29 ID:gjVz4yZV
医薬理工ランキング SS:ノーベル賞科学
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士スタンフォード博士)
69:東大東工大医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html 65:アクチュアリー
64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士
62 国家公務員1種(商工省官僚)会計士(東大一橋早慶明中)司法試験(早慶明中)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
技術士(建設)
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理弁理士
鉄骨製作管理技術者
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門官(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国2種特許庁→弁理士もらえる 昔から
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及び弁理士の事務を行うことができる。」
10 :
名無し検定1級さん
2015/07/09(木) 20:53:50.81 ID:gjVz4yZV
弁護士 10.0〜9.0 医師 10.0〜8.0のピンキリ 公認会計士 税理士(5科目全部試験取得 国税) 9.5 弁理士(免除なし) 税理士(5科目全部試験取得) 9.0 弁理士(免除あり) 司法書士 技術士(上位部門) 8.5 技術士(下位部門) 不動産鑑定士 8 土地家屋調査士 1級建築士 中小企業診断士 社会保険労務士 税理士(3科目試験取得2科目免除) 7.5 税理士(2科目試験取得3科目免除) 7.0 日商簿記1級 税理士(1科目試験取得4科目免除) 6.0 1級FP技能士 3.5 日商簿記2級 1.5 2級FP技能士 1.0 日商簿記3級 0.7 3級FP技能士 0.5
11 :
名無し検定1級さん
2015/07/09(木) 20:55:49.11 ID:gjVz4yZV
952 :名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 18:46:03 ★★最新TAC受講生不動産鑑定士試験合格者学歴★★★ 引用:2009年度版TAC行政法規テキスト 37名 ☆早慶比率30%(11/37) ☆早慶上智東京一橋比率54%(20/37) @早稲田大学 8名 A慶應義塾大学 3名 A中央大学 3名 A同志社大学 3名 A明治大学 3名 A上智大学 3名 F関西大学 2名 F東京大学 2名 F京都大学 2名 F一橋大学 2名
12 :
名無し検定1級さん
2015/07/09(木) 20:56:32.54 ID:gjVz4yZV
不動産鑑定士2008年度TAC受講者合格体験記14名の出身校/TAC出版(6頁〜9頁) 国公立大学1名 大阪市立大学 関東圏私立大学4名 青山学院大学、法政大学、日本大学他 関西圏私立大学8名 同志社大学、立命館大学、関西学院大、関西大学、京都産業大学他 関西圏専門学校1名 TACの合格体験記で高卒専門学校1名発見
13 :
名無し検定1級さん
2015/07/09(木) 21:01:33.67 ID:ZcRZFsEZ
14 :
名無し検定1級さん
2015/07/09(木) 21:04:28.82 ID:gjVz4yZV
試験問題の見直しについて(国土交通省)
http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2015/06/bef0689a8a503055b4be309bfc522c8b.pdf 鑑定士はついに基本問題中心にして宅建並みの資格になるんだな
こんなんで受験者増えるのか?今年もたった1473人しか集まらないんだぞ
■不動産鑑定士試験/年度別推移■最新版
実施年度/短答式受験者数/合格者数/合格率/論文式受験者数/論文式合格者数/論文式合格率
平成18年度 4,605人/1,160人/25.1% /912人/94人/10.3%
平成19年度 3,519人/846人/24.0%/1,164人/120人/10.3%
平成20年度 3,002人/678人/22.6%/1,308人/132人/10.1%
平成21年度 2,835人/752人/26.5%/1,230人/124人/10.1%
平成22年度 2,600人/705人/27.1%/1,130人/106人/9.4%
平成23年度 2,171人/601人/27.7%/1038人/117人/11.3%
平成24年度 2,003人/616人/30.8%/910人/104人/11.4%
平成25年度 1,827人/532人/29.1%/812人/98人/12.1%
平成26年度 1,527人/461人/30.2%/745人/84人/11.3%
平成27年度 1,473人/451人/30.6%/
15 :
名無し検定1級さん
2015/07/09(木) 21:16:16.48 ID:e4irzIal
確定版 裁判官 検察官 10.0 弁護士 10.0〜9.0 医師 10.0〜8.0のピンキリ 公認会計士 9.5 弁理士(免除なし) 9.0 弁理士(免除あり) 司法書士 税理士(5科目全部試験取得 簿財法所相) 技術士(上位部門) 8.5 技術士(下位部門) 1級建築士 不動産鑑定士 税理士(5科目全部試験取得 簿財所酒住) 8 土地家屋調査士 中小企業診断士 社会保険労務士 税理士(3科目試験取得2科目免除) 7.5 行政書士 税理士(2科目試験取得3科目免除) 7.0 日商簿記1級 税理士(1科目試験取得4科目免除) 6.0 1級FP技能士 マンション管理士 5.5 宅地建物取引士 日商簿記2級 4.0 管理業務主任者 2級FP技能士 3.5 貸金業務取扱主任者 3.0 日商簿記3級 3級FP技能士 2.0 日商簿記3級不合格=無資格 0 司法書士不合格=無資格 0 税理士4科目以下=無資格 0 会計士短答合格=無資格 0 会計士論文科目合格=無資格 0 弁理士短答合格=無資格 0 鑑定士短答合格=無資格 0 司法試験短答合格=無資格 0 このスレの自分の目指している勉強中の資格の位置を上げようとするまだ無資格の住人すべて 0
16 :
名無し検定1級さん
2015/07/09(木) 23:25:04.07 ID:4dxZYQk7
17 :
名無し検定1級さん
2015/07/09(木) 23:27:19.47 ID:4dxZYQk7
岩瀬大輔
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/ 岩瀬大輔
1998年、東京大学法学部卒業(在学中に旧司法試験合格)
1998年、ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)勤務
2006年、ハーバード・ビジネス・スクール卒業(日本人4人目のBaker Scholar受賞)
2010年、世界経済フォーラム(ダボス会議)のYoung Global Leadersの1人に選出
2012年、一般社団法人新経済連盟理事
2013年、ライフネット生命保険代表取締役社長、ベネッセ・ホールディングス社外取締役
著者「生命保険のカラクリ」129ページより
当時「司法試験はもっとも難しい国家資格だ」と言われていたが、最近になって、司法試験よりもっと、難しい試験があることを知った。それが「アクチュアリー資格試験」と呼ばれる、「保険数理・年金数理」の専門家試験である
これだけ華麗な経歴と頭脳を持つ人が難易度は
アクチュアリー>旧司法試験
と評価している
18 :
名無し検定1級さん
2015/07/10(金) 23:17:39.96 ID:AeT4qm0j
医薬理工ランキング SS:ノーベル賞科学
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士スタンフォード博士)
69:東大東工大医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html 65:アクチュアリー
64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士
62 国家公務員1種(商工省官僚)会計士(東大一橋早慶明中)司法試験(早慶明中)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
技術士(建設)
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理弁理士
鉄骨製作管理技術者
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門官(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国2種特許庁→弁理士もらえる 昔から
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及び弁理士の事務を行うことができる。」
19 :
名無し検定1級さん
2015/07/12(日) 04:24:50.94 ID:BvYOBmjw
SS 弁護士(旧司法試験)、新司法試験(予備試験)、国家総合職(旧国T省庁内定)、医師(旧帝) S+ 新司法試験(法科大学院)、 医師(国立) S 公認会計士、弁理士 S- 司法書士、アクチュアリー、プロジェクトマネージャー、技術士、医師(私大) AA 不動産鑑定士、税理士(国税三法) A+ 税理士(一部院免)、TOEIC900、気象予報士、社会保険労務士、中小企業診断士、行政書士、 FP1級、通訳案内士、マンション管理士、一級建築士、情報セキュリティスペシャリスト A 日商簿記1級、教員採用試験、英検1級、CFP、TOEIC840、国税専門官、応用情報技術者 A- 国家一般職(旧国U種)、全経簿記上級、建設業経理士1級、日商販売士1級、二級建築士 BB 英検準1級、TOEIC740点、AFP、宅建、基本情報技術者、電工1種 B+ 国家一般職(旧国V種)、英検2級、TOEIC640、FP2級、ビジネス実務法務検定2級 B 日商簿記2級、全経簿記1級、日商販売士2級、TOEIC540、電工2種 B- 全経簿記2級、英検準2級、ITパスポート、TOEIC400 CC 英検3級、日商簿記3級、ビジネス実務法務検定3級、FP3級、秘書検定2級、MOS(エキスパート) C+ 全経簿記3級、日商販売士3級、自動車免許、MOS(スペシャリスト)
20 :
名無し検定1級さん
2015/07/12(日) 05:34:24.55 ID:WMopDw6T
医薬理工ランキング SS:ノーベル賞科学
S:医博・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)
69 医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許試験・合計200000時間必要
なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html 65:アクチュアリー
技術士
64:薬剤師+難関薬学部入試
63:会計士(東大一橋早慶明中)
司法試験(早慶明中)
62 国家公務員1種(経済職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学)
56:司法書士(高卒多い)
54税理士:弁理士
【中級上位】 国税専門官(国U種)→税理士もらえる 昔から
【中級中位】 国U種法務局→司法書士 もらえる 昔から
【中級下位】 国U種特許庁→弁理士もらえる 昔から
大関:アクチュアリ、会計士
関脇:司法書士
++++++++超えられない壁++++++++
小結:社会労務士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ
21 :
名無し検定1級さん
2015/07/19(日) 02:49:19.64 ID:7k4l/6Cw
平成26年司法試験学歴別合格数 原則法科大学院卒 平成26年弁理士学歴別合格数 @大卒・在学中 384 A高校専門卒他 1 -------------------------------- 合計385 平成26年公認会計士学歴別合格数 @大卒・在学中 1020 A高校専門卒他 82 -------------------------------- 合計1102 平成26年税理士学歴別合格数 @大卒・在学中 724 A高校専門卒他 186 -------------------------------- 合計910 合計だけ入れといたからアホ鑑定ベテくん記入をどうぞ ↓ 平成26年不動産鑑定士学歴別合格数 @大卒・在学中 ○○ A高校専門卒他 ○○ -------------------------------- 合計 84
22 :
名無し検定1級さん
2015/07/19(日) 04:48:50.60 ID:wQT9wL5J
>>15 簿記簿記簿記簿記 過大評価すぎなんだよ。誰でも合格できる検定だろが。
23 :
名無し検定1級さん
2015/07/21(火) 16:22:17.49 ID:Tw97UjgY
24 :
名無し検定1級さん
2015/07/21(火) 19:07:51.84 ID:dUwAB4hx
25 :
名無し検定1級さん
2015/07/21(火) 19:16:08.23 ID:ZZGFx+CW
日商簿記2級が英検2級みたいなごみ資格より低いわけないだろ 両方やったけど英検準1より日商2級のほうがむずかったわ
26 :
名無し検定1級さん
2015/07/22(水) 01:54:13.74 ID:tQibfGOV
Q.弁護士、公認会計士、不動産鑑定士、医師、弁理士 この5つの中で仲間はずれが一つだけあります。 さてどれでしょうか? その理由も述べなさい。 A.不動産鑑定士 理由.その中で圧倒的に一番簡単なオワコン試験だから。 不動産鑑定士受験生は簡単な試験の勉強を今やっているという現実を素直に受け入れましょう。 それなりには難しかった大昔の時代に合格した不動産鑑定士有資格者はオワコン資格となってしまったありのままの現実を受け入れましょう。
27 :
名無し検定1級さん
2015/07/23(木) 09:37:01.83 ID:rrfNNzKY
なんで、簿記の受験者ってイケイケなの? どこまで、自信過剰なの?
28 :
名無し検定1級さん
2015/07/23(木) 09:37:52.20 ID:rrfNNzKY
簿記は難易度をごまかしたり、あたかも難しい資格であるかのように宣伝するばかりだよな。
29 :
名無し検定1級さん
2015/07/23(木) 09:53:23.08 ID:kJhNMgnQ
>>28 むしろ、簿記系資格は難易度低く見積もられてる。
テキストのみ
応用情報500ページ
社労士700ページ
簿記1級1800ページ
会計士3000ページ
インプット量がケタ違い
30 :
名無し検定1級さん
2015/07/23(木) 10:00:24.67 ID:kJhNMgnQ
31 :
名無し検定1級さん
2015/07/23(木) 10:02:45.70 ID:rrfNNzKY
応用情報の前に基本情報があるし、
基本情報だけで、2000ページなんて普通なんだが。
応用情報はその倍
簿記1級だけで1800ページあるなら、社労士はその倍あるだろ。
会計士でざっと5000ページ
用語の数がケタ違いに多いのは、メカトロニクスとコンピュータだよ
あんまり他業界の職種を甘く見ない方がいい。簿記のウソ宣伝だとすぐわかるから。
>>29 競争率が低いんだから、簿記資格の難易度は高く見積もりすぎなんだよ。
32 :
名無し検定1級さん
2015/07/23(木) 10:12:44.73 ID:rrfNNzKY
↓数値で出てるから、簿記1級の方が難しいというのは完全な妄想だよ。 【1968年-1985年】 情報2種15%×1回→情報1種13%×1回 = 1.95% (28歳) 日商簿記2級32%×3回→簿記1級10%×2回 = 19.2% (25歳) 【1986年-2004年】 情報2種15%×2回→情報1種13%×1回 = 3.9% (28歳) 基本情報16%×2回→ソフ開13%×1回 = 4.2% (28歳) 日商簿記2級32%×3回→簿記1級10%×2回 = 19.2% (25歳) 【2005年-2008年以前】 基本情報18%×2回→ソフ開13%×2回 = 9.4% (29歳) 日商簿記2級30%×3回→簿記1級10%×2回 = 18.0% (25歳) 【2009年-2015年】 基本情報24%×2回→応用情報21%×2回 = 20.1% (29歳) 日商簿記2級29%×3回→簿記1級11%×2回 = 19.1% (25歳) 情報処理はベンダー資格の数が半無限にあるから、基本と応用の間にベンダを噛ませることもある。 検定資格の数も、 簿記が4大検定協会なのに対し、日商、全経、日ビ、全商 情報処理は8個以上の検定協会がある J検、サーティファイ、全経、P検、全工、全商、日本PC利用技術協会、情報科学技術協会、全日本情報学習振興協会 簿記会計の辞典用語掲載数が5000なのに対して、情報処理は70000、メカトロニクスだけで10000 桁違いに多い。
33 :
名無し検定1級さん
2015/07/23(木) 10:14:45.65 ID:rrfNNzKY
下位の検定だけで、これだけ多いのに、 いまさら、簿記と同格ですってことは無い。(メカトロニクスは100000だった) 1桁少なかったわ。
34 :
名無し検定1級さん
2015/07/23(木) 10:20:23.29 ID:rrfNNzKY
情報処理はベンダー資格の数が半無限にあるから、基本と応用の間にベンダを噛ませることもある。 検定資格の数も、 簿記が4大検定協会なのに対し、日商、全経、日ビ、全商 情報処理は8個以上の検定協会がある J検、サーティファイ、全経、P検、全工、全商、日本PC利用技術協会、情報科学技術協会、全日本情報学習振興協会 簿記には認定制度が無いが、情報処理には学会認定制度がある。 旧情報1種は今で言う、FP1級並の競争率で、簿記1級と10倍近くの差があった。 現在、無理やり難易度を合わせることにより、応用情報と簿記1級の競争率が同等になってきたが、4年分の経験差は変わっていない。 その4年間のうちに、ベンダー資格や他の業界の国家資格などを受験し、実務経験を経るわけだから、やっぱり応用情報の方がまだ格上です。
35 :
名無し検定1級さん
2015/07/23(木) 10:22:39.53 ID:rrfNNzKY
それと、簿記検定の受験者は、税理士の簿財やFP1級、宅建、不動産鑑定士、マンション管理士、行政書士にまでケンカ売るのは やめたほうが良いと思います。 全てにおいて負けてますから。
36 :
名無し検定1級さん
2015/07/23(木) 10:41:59.70 ID:OgOww+jM
>>27 受験者数の多い資格はベテの声が大きいから。
すると資格が実態より難関に見えてしまう。
受験者数の少ない資格はその逆で過小評価されることとなる。
37 :
名無し検定1級さん
2015/07/23(木) 10:46:44.86 ID:rrfNNzKY
訂正 【1968年-1985年】 情報2種15%×1回→情報1種13%×1回 = 1.95% (28歳) 日商簿記2級32%×2回→簿記1級10%×1回 = 6.2% (25歳) 【1986年-1995年】 情報2種15%×2回→情報1種13%×1回 = 3.9% (28歳) 基本情報16%×2回→ソフ開13%×1回 = 4.2% (28歳) 日商簿記2級32%×2回→簿記1級10%×2回 = 12.4% (25歳)
38 :
名無し検定1級さん
2015/07/23(木) 14:02:40.95 ID:rrfNNzKY
最近の試験ほど年間実施回数が多いから簡単に思えてしまう。 他の業種の資格を受ける際に、言われていたより簡単だったというのはそういうカラクリがある。
39 :
名無し検定1級さん
2015/07/23(木) 14:04:31.92 ID:rrfNNzKY
旧制度の試験を受けた→難しく感じる 新制度の試験を受けた→易しく感じる 医療系以外は、大体こうなるので、医療系以外の資格は、医療系よりやや評価を高くするのが筋だと思うね。
40 :
名無し検定1級さん
2015/07/23(木) 14:07:29.09 ID:rrfNNzKY
東京商工会議所で行う ビジネスマネージャ検定(おそらく年間3回の実施) 情報処理推進機構で行う 情報セキュリティマネージャ試験(仮名) これからは、管理職系の資格が増える
41 :
名無し検定1級さん
2015/07/25(土) 23:56:16.09 ID:+CiJoyH9
2015年度用 代ゼミ学部別入試難易ランキング表
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html ※主要文系学部で比較
※特殊領域(人科、スポーツ、福祉、観光、映像等)は除く
平 文 法 経 商 経 社 国 外 政
均 学 学 済 学 営 会 際 語 策
慶應大 66.4 66 67 68 66 -- -- -- -- 65
早稲田 66.0 65 66 68 66 -- 65 66 -- --
上智大 64.4 64 66 64 -- -- -- 65 63 --
同志社 62.6 63 64 62 63 -- 61 64 63 61
明治大 62.1 62 62 63 62 62 -- 62 -- --
立教大 62.0 61 62 61 -- 62 62 -- 64 --
立命館 60.8 62 62 59 -- 60 60 64 -- 59
中央大 60.6 60 64 59 59 -- -- -- -- 61
青学大 60.5 61 59 60 -- 60 -- 62 -- 61
法政大 60.1 60 59 59 -- 60 59 61 63 --
関学大 60.0 60 59 60 60 -- 60 63 -- 58
学習院 60.0 60 60 60
南山大 58.8 59 59 59 -- 58 -- -- 61 57
関西大 58.8 59 59 58 59 -- 58 -- 62 57
成蹊大 57.3 57 57 58
武蔵大 57.3 57 -- 58 -- -- 57
國學院 57.3 59 57 56 -- -- -- -- -- --
西南学 57.2 59 58 56 55 -- -- 58 -- --
成城大 56.8 57 56 57 -- -- 57
明学大 56.2 56 56 56 -- -- 55 58 -- --
獨協大 56.0 -- 54 53 -- -- -- 59 58
42 :
名無し検定1級さん
2015/07/26(日) 01:56:00.46 ID:pneGA2OR
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 粉飾決算【NHKドラマ】監査法人 松下奈緒
※公認会計士は、常に品位を保持し、その知識及び技能の修得に努め、公正かつ誠実にその業務を行わなければならない。
43 :
名無し検定1級さん
2015/07/26(日) 03:29:48.18 ID:pneGA2OR
受験者が少ない大学は合格率の変動が大きくなるので、あくまでも参考程度です。 公認会計士試験4年間の平均合格率 上位15大学 卒業生含む 1位 東京22.1% 2位 京都18.8% 3位 大阪15.49% 4位 一橋15.46% 5位 神戸13.7% 6位 名古屋13.4% 7位 慶應12.9% 8位 早稲田10.5% 9位 中央9.7% 10位 横浜国立8.9% 11位 同志社8.6% 12位 関西学院8.4% 13位 立教7.9% 14位 法政7.2% 15位 明治6.2%
44 :
名無し検定1級さん
2015/07/26(日) 03:31:32.47 ID:pneGA2OR
宅地建物取引士
45 :
名無し検定1級さん
2015/07/26(日) 03:33:59.34 ID:pneGA2OR
>>1 簿記2級より宅建の方が難しいんじゃないの?
46 :
名無し検定1級さん
2015/07/26(日) 04:07:11.22 ID:1Fe5P+i3
医薬理工ランキング SS:ノーベル賞科学
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士スタンフォード博士)
69:東大東工大医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html 65:アクチュアリー
64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士
62 国家公務員1種(商工省官僚)会計士(東大一橋早慶明中)司法試験(早慶明中)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
技術士(建設)
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理弁理士
鉄骨製作管理技術者
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及び弁理士の事務を行うことができる。」
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門官(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国2種特許庁→弁理士もらえる 昔か
47 :
名無し検定1級さん
2015/07/26(日) 10:17:48.15 ID:elVy61Lz
48 :
名無し検定1級さん
2015/07/26(日) 15:24:16.87 ID:fJCd4iy0
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及び弁理士の事務を行うことができる。」 【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から 【国家2種公務員】 国税専門官(国2種)→税理士もらえる 昔から 【国家2種公務員】 国2種特許庁→弁理士もらえる 昔か
49 :
名無し検定1級さん
2015/07/27(月) 07:46:25.17 ID:2sy/9ppf
日商PC検定3級>日商PC検定ベーシック=P検4級
50 :
名無し検定1級さん
2015/07/27(月) 08:11:33.04 ID:dyMtxRRW
文系士業は、国内市場の縮小衰退や、ロボットやITにこれから仕事を奪われるから 衰退産業だよ。 だから、司法書士や税理士、不動産鑑定士などで独立して仕事をしようと 思うなら、今後は収入の少なさを補填する副業が必須になるだろうな。 副業を本業にする司法書士や税理士、不動産鑑定士も増えると思われる。 いずれにしろ、文系士業を本業にして食っていける時代では、なくなりつつあると いうことだ。
51 :
名無し検定1級さん
2015/07/27(月) 08:45:04.93 ID:STdXjofd
52 :
名無し検定1級さん
2015/07/27(月) 09:05:24.75 ID:LaWk8GNv
最難関資格職種 医師上位5% 判事・判事補 検察官 弁護士上位5% 弁護士 公認会計士 不動産鑑定士 弁理士 アクチュアリー 医師国家試験 技術士 以下省略
53 :
名無し検定1級さん
2015/07/28(火) 07:58:36.23 ID:JucFf33n
医薬理工ランキング SS:ノーベル賞科学
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士スタンフォード博士)
69:東大東工大医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html 65:アクチュアリー
64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士
62 国家公務員1種(商工省官僚)会計士(東大一橋早慶明中)司法試験(早慶明中)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
技術士(建設)
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理弁理士
鉄骨製作管理技術者
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及び弁理士の事務を行うことができる。」
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門官(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国2種特許庁→弁理士もらえる 昔か
54 :
名無し検定1級さん
2015/07/29(水) 00:03:06.76 ID:O2iAtsQt
資格別求人数ランキング2015年6月版 今、企業ではどんな資格が求められているのか? ハローワークインターネットサービスの求人情報から、おなじみの資格の求人数をリアルに集計してみました。 2015年6月集計の最新版です。 ※( )内は、前回(2015年3月集計分)順位。 第1位:建築士(1位) 第2位:日商簿記検定(2位) 第3位:宅地建物取引士(3位) 第4位:TOEIC(4位) 第5位:実用英語検定(5位) 第6位:証券外務員(11位) 第7位:税理士(9位) 第8位:社会保険労務士(6位) 第9位:インテリアコーディネーター(7位) 第10位:基本情報技術者(10位) ※今回の次点(第11位)は司法書士(8位)、次次点(第12位)は通関士でした。 本当に「資格を仕事に活かしたい」なら、その資格の需要がどれくらいあるか、という雇用市場のニーズはしっかりと押さえておきたいもの。 そのためのもっともシンプルな方法が、実際の求人情報をチェックすることです。 「今」「実際に」存在する求人情報の中で、どのような資格ホルダーが求められているのか? 資格取得をきっかけに就職・転職を考えている人にとっては大いに気になるところです。 そこで当サイトでは、全国のハローワーク(公共職業安定所)で受け付けた求人情報をウェブ上で閲覧できるサイト、 「ハローワークインターネットサービス」を使って、定期的に「仕事に活かせる資格」としておなじみの資格の求人数をリアルに集計しています。
55 :
名無し検定1級さん
2015/07/29(水) 00:11:01.58 ID:O2iAtsQt
資格試験勉強時間ランキング 3000時間 公認会計 司法書士 弁理士 東大 2500時間 税理士 2000時間 不動産鑑定士 国家総合 中小企業診断士 法科大学院 1500時間 米国公認会計士 国家一般職 社労士 土地家屋調査士 建築設備士 1000時間 行政書士 簿記1級 気象予報士 ボイラー技士 土木施工管理技士試験 建築士 500 時間 宅建 CISA(公認情報システム監査人 ファイナンシャルプランナー 警察官採用試験 通関士 300 時間 簿記2級 パソコンインストラクター試験 チャイルドカウンセラー ■資格難易度ランキング2014■ 72:医師(国立)裁判官 69:予備試験 67:検察官 弁護士 64: 公認会計士 司法書士 63:医師(私立) 電験1種 弁理士(理系) 国家総合職 61:獣医師 税理士(5科目制覇)弁理士(文系) アクチュアリー 技術士(上位) 60:英検1級 不動産鑑定士 電験2種 労働基準監督官 一級建築士 59:技術士(下位) 高度情報処理 社会保険労務士 58:通訳案内士 一陸技 環境計量士 土地家屋調査士 国家一般職 地方上級 中小企業診断士 57: 証券アナリスト 気象予報士 電気通信主任技術者 エネルギー管理士 行政書士 56:FP1級(CFP) 簿記1級 55:測量士 マンション管理士 電験3種 歯科医 54:通関士 薬剤師 2級建築士 応用情報技術者 53:TOEIC700 管理栄養士 52:技術士補 危険物甲 基本情報技術者 管理業務主任者 51: 社会福祉士 国家三種 50:TOEIC600 測量士補 保健師 助産師 宅健 48:FP2級(AFP)貸金業務取扱主任者 ケアマネ 46:理学療法士 看護師 警察官(高卒)
56 :
名無し検定1級さん
2015/07/29(水) 06:53:28.52 ID:1M2jwVJB
鉄骨製作管理技術者 ダム水路主任技術者 1級土木施工管理技士 2級土木施工管理技士 1級造園施工管理技士 弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及び弁理士の事務を行うことができる。」 【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から 【国家2種公務員】 国税専門官(国2種)→税理士もらえる 昔から 【国家2種公務員】 国2種特許庁→弁理士もらえる 昔か
57 :
名無し検定1級さん
2015/07/29(水) 08:44:17.48 ID:4vIv0r0s
最難関資格職種 医師上位5% 判事・判事補 検察官 弁護士上位5% 弁護士 公認会計士 不動産鑑定士 弁理士 アクチュアリー 医師国家試験 技術士 以下省略
58 :
名無し検定1級さん
2015/07/29(水) 17:50:41.93 ID:YM0/m4sN
59 :
名無し検定1級さん
2015/07/29(水) 19:02:38.10 ID:+DDUGyJz
profile.ameba.jp/teikyoukoutei2012/ こいつもキチガイ てか、今年30歳のオッサン 恥ずかしくないのかねぇ‥。
60 :
名無し検定1級さん
2015/07/29(水) 19:29:58.26 ID:1M2jwVJB
医薬理工ランキング SS:ノーベル賞科学
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士スタンフォード博士)
69:東大東工大医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html 65:アクチュアリー
64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士
62 国家公務員1種(商工省官僚)会計士(東大一橋早慶明中)司法試験(早慶明中)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
技術士(建設)
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理弁理士
鉄骨製作管理技術者
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及び弁理士の事務を行うことができる。」
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門官(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国2種特許庁→弁理士もらえる 昔か
61 :
名無し検定1級さん
2015/07/29(水) 21:05:00.02 ID:yC+g6NuV
資格の難易度なんて母集団のレベルと合格率でしょ
62 :
名無し検定1級さん
2015/07/29(水) 21:44:31.82 ID:wXMlv+IQ
英検1級ってそんなやばいの?
63 :
名無し検定1級さん
2015/07/29(水) 21:58:18.09 ID:TCV8wknu
やばいよ
64 :
名無し検定1級さん
2015/07/30(木) 03:08:43.94 ID:Me6FujLH
公的機関では、知財一級と同格扱いしだしたらしい。 知財は実務経験者だけど、英検は学生が受験者なんだけどね。この辺考慮して昨年までは1ランク下級扱いしてたけど、 今年になって、偏見に任せてランク上げちゃった感じ。国連英検も無視して。
65 :
名無し検定1級さん
2015/07/30(木) 03:16:58.36 ID:Me6FujLH
情報処理技術者試験は、技能士に合わせてるとか書かれてるけど、 シスアド化じゃないの。合格率も範囲も上級・初級シスアドに合わせてる感じよ。 まぁ、技能士もシスアドも合格率が酷似してるんだけどー。 でも、英検1級と上級シスアドじゃ難易度が雲泥の差だけどね。年齢層もぜんぜん違う。
66 :
名無し検定1級さん
2015/07/30(木) 03:22:25.54 ID:Me6FujLH
とりあえず近々知財管理技能士の真似して、実用英語技能検定が国家検定化して名称独占化する可能性大だね。 一級実用英語技能士(英検1級の合格者か準1級の合格者で差分試験合格者、登録するには合格後要実務経験) 二級実用英語技能士(英検2級の合格者か準2級の合格者で差分試験合格者、登録するには合格後要実務経験) 三級実用英語技能士(英検3級の合格者) ただし、1ランク格上げするからには実務要件をつける必要があると思うね。 実務能力が技能士や通訳案内士、情報処理技術者、電気通信主任技術者などと比較すると、あまりにも貧弱すぎるから。
67 :
名無し検定1級さん
2015/07/30(木) 03:24:22.97 ID:Me6FujLH
情報1種がワンランク格下げして、英検1級がワンランク格上げして追い抜かれるのはかなり理不尽だろうな。
68 :
名無し検定1級さん
2015/07/30(木) 03:31:19.16 ID:Me6FujLH
>>65 の続きとしてはこんな感じ。
合格率
一級FP技能士 7% 年1回 30代中期
二級FP技能士 23% 年3回 20代後半
三級FP技能士 70% 年3回 20代中期
上級シスアド 7% 年1回(実務要件撤廃) 30代後半
初級シスアド 30% 年1回〜2回 20代後半
下位資格に情報活用検定1級あり。 20代前半
英検1級・準1級・・・20代中期
英検2級・準2級・・・10代後半
英検3級・・・・・・10代中期
TOEICも同等の年齢層
英検やTOEICを格上げするのは、まだ早すぎる。英検準1級なんて応用情報どころか基本情報レベル。
69 :
名無し検定1級さん
2015/07/30(木) 04:31:54.68 ID:Me6FujLH
電気通信主任技術者が名称変更の可能性あり。 候補としては、情報通信主任技術者、情報ネットワークマネージャなど
70 :
名無し検定1級さん
2015/07/30(木) 05:23:39.61 ID:HTh0qft6
名門高校だと8割理系とかだよ。 レベルが落ちるとどんどん文系比率が増えていく。 母集団のレベルがぜんぜん違う。
71 :
名無し検定1級さん
2015/08/02(日) 19:25:20.84 ID:/cYAdnn0
『日経キャリアマガジン 資格・スキルランキング2013』は、2013年1月、「職種別 有望資格ランキング」を発表した。
http://special.nikkeibp.co.jp/ts/article/ac0c/141462/ 難易度平均(監修者4人)
弁理士 9.5
公認会計士 不動産鑑定士 技術士 9.0
税理士 司法書士 アクチュアリー 8.5
1級建築士 7.8
土地家屋調査士 7.5
客観的なランキングだが、弁理士と技術士が大手企業の理系社員が激務のかたわら
取得している経緯から、少し過大評価されていると思える。
こんな順番なら、納得できる。
↓
弁理士 公認会計士 不動産鑑定士 9.0
(医師1.0〜8.0のピンキリ)
税理士 司法書士 アクチュアリー 技術士 8.5
1級建築士 7.3
土地家屋調査士 7.0
72 :
名無し検定1級さん
2015/08/02(日) 19:33:52.13 ID:/cYAdnn0
SS 弁護士(旧司法試験)、新司法試験(予備試験)、国家総合職(旧国T省庁内定)、医師(旧帝) S+ 新司法試験(法科大学院)、 医師(国立) S 公認会計士、弁理士 S- 司法書士、アクチュアリー、プロジェクトマネージャー、技術士、医師(私大) AA 不動産鑑定士、税理士(国税三法) A+ 税理士(一部院免)、TOEIC900、気象予報士、社会保険労務士、中小企業診断士、行政書士、 FP1級、通訳案内士、マンション管理士、一級建築士、情報セキュリティスペシャリスト A 日商簿記1級、教員採用試験、英検1級、CFP、TOEIC840、国税専門官、応用情報技術者 A- 国家一般職(旧国U種)、全経簿記上級、建設業経理士1級、日商販売士1級、二級建築士 BB 英検準1級、TOEIC740点、AFP、宅建、基本情報技術者、電工1種 B+ 国家一般職(旧国V種)、英検2級、TOEIC640、FP2級、ビジネス実務法務検定2級 B 日商簿記2級、全経簿記1級、日商販売士2級、TOEIC540、電工2種 B- 全経簿記2級、英検準2級、ITパスポート、TOEIC400 CC 英検3級、日商簿記3級、ビジネス実務法務検定3級、FP3級、秘書検定2級、MOS(エキスパート) C+ 全経簿記3級、日商販売士3級、自動車免許、MOS(スペシャリスト)
73 :
名無し検定1級さん
2015/08/02(日) 19:37:43.20 ID:PYtEy2H1
70:裁判官 68:検察官 67:弁護士(予備試験) 66:弁護士(ロー卒) 65:公認会計士(全科目一括合格) 医師(国公立卒) 64:弁理士(免除なし) 公認会計士(科目分割合格) 司法書士 技術士(総合技術監理部門) 63:医師(私立卒) 電験1種(受験取得 認定除外) アクチュアリー 税理士(5科目受験免除なし) 62:弁理士(選択免除) 1級建築士 技術士(上位部門) 不動産鑑定士 TOEIC990 61:1総通 税理士(3科目受験2科目免除) 技術士(下位部門) 通訳案内士 60:社会保険労務士 土地家屋調査士 中小企業診断士 税理士(2科目受験3科目免除) 59:高度情報処理(論述式) 電験2種(受験取得 認定除外) 行政書士 TOEIC900 英検1級 獣医師 58:環境計量士 米国公認会計士 税理士(1科目受験4科目免除) 1陸技 高度情報処理(記述式) 57:証券アナリスト 歯科医師 日商簿記1級 労働安全・衛生コンサルタント 薬剤師(国公立卒) 56:測量士(受験取得) 気象予報士 1級FP技能士(学科+金財面接実技) マンション管理士 55:技術士補 電験3種(受験取得 認定除外) 応用情報 英検準1級 TOEIC800 電気通信主任技術者 54:2級建築士 通関士 年金アド2級 エネルギー管理士 公害防止大気1水質1 火薬類製造保安甲種 53:2総通 1種冷凍 特級ボイラー 1級FP技能士(CFP+協会筆記実技) 52:宅建 管理業務主任者 海事代理士 基本情報 CFP 管理栄養士 TOEIC700 社会福祉士 51:一般計量士 工事担任者AIDD総合種 薬剤師(私立卒) 1陸特 ケアマネ 50:TOEIC600 日商簿記2級 危険物甲 販売士1級 税理士(Wマスター5科目全部免除) 48:2級FP技能士 AFP 1級ボイラー 2種冷凍 1種電工 測量士補(試験取得) 1アマ無線 浄化槽設備士 46:1海特 精神保健福祉士 保健師 助産師 看護師 理学療法士 作業療法士 貸金業務取扱主任者 44:税理士(公務員無試験取得) 介護福祉士 2種電工 3種冷凍 年金アド3級 浄化槽管理士 毒物劇物 43:ITパス 保育士 日商簿記3級 第1種衛生管理 エックス線 英検2級 2アマ無線 40:2級ボイラー 第2種衛生管理 2陸特 2海特 危険物乙 3級FP技能士 潜水士 電験3種(無試験認定) 39:普通自動車 販売士2級 危険物丙 測量士(無試験認定) 登録販売者 38:原付 以上有資格者 ランク外=現在受験生=まだ無資格(科目合格のみ・短答のみ合格・1次合格のみ・学科合格のみ)
74 :
名無し検定1級さん
2015/08/02(日) 19:46:35.31 ID:/cYAdnn0
75 :
名無し検定1級さん
2015/08/03(月) 07:43:19.77 ID:ThpiT+5R
医薬理工ランキング SS:ノーベル賞科学
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士スタンフォード博士)
69:東大東工大医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html 65:アクチュアリー
64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士
62 国家公務員1種(商工省官僚)会計士(東大一橋早慶明中)司法試験(早慶明中)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
技術士(建設)
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理弁理士
鉄骨製作管理技術者
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及び弁理士の事務を行うことができる。」
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門官(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国2種特許庁→弁理士もらえる 昔から
76 :
名無し検定1級さん
2015/08/03(月) 19:24:01.65 ID:oeymsEkx
弁護士>公認会計士>不動産鑑定士≒司法書士≒弁理士>税理士>行政書士>社労士>土地家屋調査士>マンション管理士>宅建士>簿記1級
77 :
名無し検定1級さん
2015/08/04(火) 10:10:24.69 ID:paMo93Bv
最難関資格職種 医師上位5% 判事・判事補 検察官 弁護士上位5% 弁護士 公認会計士 不動産鑑定士 弁理士 アクチュアリー 医師国家試験 技術士 以下省略
78 :
名無し検定1級さん
2015/08/04(火) 13:23:52.96 ID:EvLMxmRO
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及び弁理士の事務を行うことができる。」 【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から 【国家2種公務員】 国税専門官(国2種)→税理士もらえる 昔から 【国家2種公務員】 国2種特許庁→弁理士もらえる 昔から
79 :
名無し検定1級さん
2015/08/06(木) 21:36:52.11 ID:Fock9QqR
難化してきている資格も多い感じ
80 :
名無し検定1級さん
2015/08/07(金) 01:55:42.69 ID:1oVx/uhv
中小診断士の評価低いね。 受験生レベルや2次試験の存在考えればもう少したくていいんでないの。
81 :
名無し検定1級さん
2015/08/07(金) 08:42:32.13 ID:5d4e9N3/
確かに英検は過大評価だよな。学生の資格だよ。受験者のレベルが低い。 技能士レベルに持ってくなんてオコガマシイよ。
82 :
名無し検定1級さん
2015/08/07(金) 13:31:50.68 ID:LmO+67le
【SS】国際教養大 【S】 東京大 【AAA】東京医科歯科大 【AA】 一橋東工 京都 【A】 北海道東北筑波千葉横浜国立 名古屋九州 神戸 【BBB】東京外大 【BB】早明慶 【B】 電気通信 東京農工 御茶乃水 首都大上智 【CCC】東京学芸 埼玉 新潟 金沢 岡山 広島 熊本 横浜市立 【CC】岩手 山形 信州 京都工芸繊維 名古屋工業 名古屋市立 大阪市立 【C】弘前 秋田 福島 宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 京都府立 阪府立 気象 防衛 理科大 【DDD】帯広畜産 小樽商科 静岡 富山 山梨 神戸市外国語 九州工業 愛知県立 滋賀 学習院 中央 立教青山学院 津田塾 関西学院 関西 同志社 【DD】北海道教育 室蘭工業 高経 都留 和歌山 静岡県立 兵庫県立 岐阜 北九州 日本 東海 東洋 法政 立命館 【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立 香川 三重大 北見工業 山口 鹿児島 徳島 愛媛 成蹊 明治学院 武蔵 亜細亜 専修 拓殖 國學院 成城 南山 西南学院 甲南 龍谷 【D-】 福井 高知 琉球 佐賀 宮崎 大分 中京 北海学園 中部 東北学院 獨協 大東文化 芝浦工業 近畿 【E】鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院 【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・ 尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理 共栄・平成国際・東海学園、豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、 九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、 比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園
83 :
名無し検定1級さん
2015/08/07(金) 23:07:06.89 ID:ckIoIp5A
FP2級は平均すると合格率は40%強
84 :
名無し検定1級さん
2015/08/08(土) 11:03:46.41 ID:rhkz3V9l
行政書士と社労士が難易度同じなわけがない
85 :
名無し検定1級さん
2015/08/08(土) 14:38:36.17 ID:/8O4I9sj
>>84 野々村のランキングを真に受けるなw
あいつは簿記とCFPを恨んでて、
行書・社労・宅建・1級FP(金財)を持ち上げてるんだよ
86 :
名無し検定1級さん
2015/08/08(土) 14:40:08.90 ID:3xAb1v3X
87 :
名無し検定1級さん
2015/08/08(土) 16:27:46.93 ID:vyTemRfq
>>84 両方もっているものだが
行政書士の方が問題は難しかったが、社労士の方が暗記地獄で勉強が苦痛だったわ
88 :
名無し検定1級さん
2015/08/08(土) 16:47:09.76 ID:3xAb1v3X
>>85 いい加減、被害妄想やめろよ。
CFPに恨みはないが、簿記(専門学校在学生)はあちこちで荒らしまくってるだろ。
不動産(宅建、マン管、鑑定士、建築士)、情報処理、行政書士、原子炉主、核燃主、FP、そして税理士
あちこちのスレッドを監視して、コピペ連発するんだろ。簿記をわざと国家資格と比較してワンランク難易度高くて価値のある資格であるかのように宣伝するなよ。高校資格なんだから
評判だけ取り繕ってどうするんだよ。
89 :
名無し検定1級さん
2015/08/08(土) 16:48:51.69 ID:4TKBieMu
簿記と英検は純粋に過大評価だから、批判があって当然。
90 :
名無し検定1級さん
2015/08/08(土) 20:21:47.09 ID:HiXOxJwg
宅建士>簿記1級
91 :
名無し検定1級さん
2015/08/08(土) 20:21:47.58 ID:HiXOxJwg
宅建士>簿記1級
92 :
名無し検定1級さん
2015/08/08(土) 21:35:01.50 ID:rhkz3V9l
正確な資格難易度ランキングってどれ?
93 :
名無し検定1級さん
2015/08/09(日) 00:01:04.15 ID:cYv0GWLS
ペーパーテストの難易度の基準でいえば 文系資格>技術系資格だが 今の時代にもとめられている資格は、 文系最高峰の弁護士よりも、 技術士や薬剤師、看護師などの技術系。
94 :
名無し検定1級さん
2015/08/09(日) 03:35:17.65 ID:fpFOSvwR
医薬理工ランキング SS:ノーベル賞科学
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士スタンフォード博士)
69:東大東工大医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html 65:アクチュアリー
64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士
62 国家公務員1種(商工省官僚)会計士(東大一橋早慶明中)司法試験(早慶明中)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
技術士(建設)
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理弁理士
鉄骨製作管理技術者
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及び弁理士の事務を行うことができる。」
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門官(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国2種特許庁→弁理士もらえる 昔から
95 :
名無し検定1級さん
2015/08/09(日) 08:10:12.46 ID:p7R9KExC
>>88 野々村さん、こんにちは。
>>92 ない。誰かが修正しても、↑が元に戻すから。
96 :
名無し検定1級さん
2015/08/09(日) 10:46:57.43 ID:vc6zjFIz
>>93 逆だろうね
ペーパーテストの難易度は技術系の方が深く難しい。
試験の範囲や深度は文系資格より理工系資格の方がより多く
難易度も「技術系資格>文系資格」になりがちなため
同制度内に下級試験と上級試験を設けて階層を深くする必要があった。
法律系資格は
口述試験、実務経験、定期講習や更新制のある資格がありこの分の自己啓発をする必要があるため、この分難易度が増す傾向にあるが
技術系資格は、そもそも範囲が膨大で競争率も高くなるためペーパーテストについてのみであれば技術系資格の方がよっぽど高い難易度で競争率も高めになる。
薬剤師や看護師は技術系というより理系の医療系資格。
それと、技術士の有資格者なんて大して求められていない。
97 :
名無し検定1級さん
2015/08/11(火) 16:22:11.51 ID:hyr9DrEr
■資格難易度ランキング2015■ 71:医師(国立) 裁判官 69:検察官 弁護士 67:公認会計士 65:弁理士(理系) 64:医師(私立) 国家総合職 一級建築士 63:電験1種 技術士(上位) 司法書士 62:税理士(5科目) 弁理士(文系) アクチュアリー 61:獣医師 環境計量士 60:技術士(下位) 英検1級 電験2種 高度情報処理 不動産鑑定士 59:一陸技 エネルギー管理士 国家一般職 地方上級 社会保険労務士 58:電験3種 気象予報士 歯科医 中小企業診断士 労働基準監督官 57:土地家屋調査士 行政書士 56:FP1級(CFP) 簿記1級 証券アナリスト通訳案内士 電気通信主任技術者 55:測量士 マンション管理士 54:通関士 薬剤師 2級建築士 応用情報技術者 53:TOEIC700 管理栄養士 52:技術士補 基本情報技術者 管理業務主任者 51:社会福祉士 国家三種 50:TOEIC600 簿記2級 技術士補 保健師 助産師 49:宅健 測量士補 48:FP2級(AFP)貸金業務取扱主任者 ケアマネ 46:理学療法士 消防士 看護師 2種電気工事士 1級ボイラー技士 45:危険物甲 2級土木施工管理技士 43:TOEIC500 警察官(高卒) 38:危険物乙 美容師 調理師 35:普通自動車免許
98 :
名無し検定1級さん
2015/08/11(火) 22:36:12.23 ID:RKTWwtQW
医薬理工ランキング SS:ノーベル賞科学
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士スタンフォード博士)
69:東大東工大医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html 65:アクチュアリー
64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士
62 国家公務員1種(商工省官僚)会計士(東大一橋早慶明中)司法試験(早慶明中)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
技術士(建設)
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理弁理士
鉄骨製作管理技術者
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及び弁理士の事務を行うことができる。」
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門官(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国2種特許庁→弁理士もらえる 昔から
99 :
名無し検定1級さん
2015/08/15(土) 04:25:29.43 ID:eUZXYcOc
http://allabout.co.jp/gm/gc/456050/ 資格別求人数ランキング2015年6月版
今、企業ではどんな資格が求められているのか?
ハローワークインターネットサービスの求人情報から、おなじみの資格の求人数をリアルに集計してみました。
2015年6月集計の最新版です。
※( )内は、前回(2015年3月集計分)順位。
第1位:建築士(1位)
第2位:日商簿記検定(2位)
第3位:宅地建物取引士(3位)
第4位:TOEIC(4位)
第5位:実用英語検定(5位)
第6位:証券外務員(11位)
第7位:税理士(9位)
第8位:社会保険労務士(6位)
第9位:インテリアコーディネーター(7位)
第10位:基本情報技術者(10位)
※今回の次点(第11位)は司法書士(8位)、次次点(第12位)は通関士でした。
本当に「資格を仕事に活かしたい」なら、その資格の需要がどれくらいあるか、という雇用市場のニーズはしっかりと押さえておきたいもの。
そのためのもっともシンプルな方法が、実際の求人情報をチェックすることです。
「今」「実際に」存在する求人情報の中で、どのような資格ホルダーが求められているのか?
資格取得をきっかけに就職・転職を考えている人にとっては大いに気になるところです。
そこで当サイトでは、全国のハローワーク(公共職業安定所)で受け付けた求人情報をウェブ上で閲覧できるサイト、
「ハローワークインターネットサービス」を使って、定期的に「仕事に活かせる資格」としておなじみの資格の求人数をリアルに集計しています。
100 :
名無し検定1級さん
2015/08/15(土) 10:04:21.19 ID:XuMVdkBO
最難関資格職種 医師上位5% 判事・判事補 検察官 弁護士上位5% 弁護士 公認会計士 不動産鑑定士 弁理士 アクチュアリー 医師国家試験 技術士 以下省略
101 :
名無し検定1級さん
2015/08/15(土) 19:47:47.95 ID:MvWKY3YD
最難関三大国家資格 司法書士 公認会計士 弁理士 (次点)新司
102 :
名無し検定1級さん
2015/08/16(日) 06:55:31.65 ID:xkk6vk+H
医薬理工ランキング SS:ノーベル賞科学
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士スタンフォード博士)
69:東大東工大医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html 65:アクチュアリー
64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士
62 国家公務員1種(商工省官僚)会計士(東大一橋早慶明中)司法試験(早慶明中)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
技術士(建設)
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理弁理士
鉄骨製作管理技術者
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及び弁理士の事務を行うことができる。」
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門官(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国2種特許庁→弁理士もらえる 昔から
103 :
名無し検定1級さん
2015/08/16(日) 23:40:23.95 ID:pXuTAudQ
何で試験受けてない試験の細かい難易度わかるんだよ?
104 :
名無し検定1級さん
2015/08/18(火) 04:13:50.38 ID:igeRSV3A
>>103 政府のお役人ですら、適当に決め付けているのがこの国のシステムよ。
そもそも、受験してるやつだって信用できるかどうかわからんだろ。
105 :
名無し検定1級さん
2015/08/18(火) 14:24:39.77 ID:X9gaIFRd
時代の変化に伴う、大学バーゲンセールの様子はこれで判るよ > 山手学院高校 ≫ 東大 一橋 東工 横国 慶應 早稲田 ≫ 2004年 1 1 2 3 27 48 ≫ 2005年 0 1 7 4 42 43 ≫ 2006年 0 2 5 5 36 92 ≫ 2007年 1 1 0 3 32 56 ≫ 2008年 0 1 0 3 28 58 ≫ 2009年 0 0 2 7 37 104 ≫ 2010年 1 0 2 8 43 61 ≫ 2011年 0 1 2 8 27 95 ≫ 2012年 0 1 9 7 47 108 ≫ 2013年 0 2 4 14 34 102 ≫ 2014年 0 0 2 12 31 102 4/1現在 * 2015年 1 0 2 13 37 113 お茶大もゼロ? 企業の採用のウラ基準、『出身高校を見る』 これは確実にあり(ただこの件で企業の歯切れは悪い) ≫ 就活生を企業に仲介するA社の営業担当者は、ある食品メーカーから ≫ 「付属高校上がりは絶対にダメ」と注文をつけられていると証言する。 ≫ その理由は大学受験というサバイバル競争をくぐりぬけていないから。 … ≫ ライバル会社は高校名のほか、受験方法もチェックしているという。 ≫ 一般受験か内部進学か。指定校推薦か自由推薦かAO入試か…。
106 :
名無し検定1級さん
2015/08/18(火) 16:19:16.31 ID:6A9XXdhM
競争率がめちゃくちゃ高い資格ですら、技能者講習と同格と勘違いするのが、 政府のシステム。 政府は偏見で何でも決めて、あほらしくて笑える。
107 :
名無し検定1級さん
2015/08/20(木) 08:18:51.82 ID:rnZuh3nM
108 :
名無し検定1級さん
2015/08/20(木) 09:43:09.64 ID:KrHoNgqB
109 :
名無し検定1級さん
2015/08/20(木) 21:15:30.94 ID:OHISho8P
ID:rnZuh3nM キチガイ
110 :
名無し検定1級さん
2015/08/21(金) 09:22:13.96 ID:xvDh7boq
そもそも簿記1級は易化してるだろ。
111 :
名無し検定1級さん
2015/08/22(土) 23:52:39.97 ID:u6gPTLD2
裁判官 検察官 10.0 弁護士 10.0〜9.0 医師 10.0〜8.0のピンキリ 公認会計士 9.5 弁理士(免除なし) 9.0 弁理士(免除あり) 司法書士 税理士(5科目全部試験取得 簿財法所相) 技術士(上位部門) 8.5 技術士(下位部門) 1級建築士 不動産鑑定士 税理士(5科目全部試験取得 簿財所酒住) 8 土地家屋調査士 中小企業診断士 社会保険労務士 税理士(3科目試験取得2科目免除) 7.5 行政書士 税理士(2科目試験取得3科目免除) 7.0 日商簿記1級 税理士(1科目試験取得4科目免除) 6.0 1級FP技能士 マンション管理士 5.5 宅地建物取引士 日商簿記2級 4.0 管理業務主任者 2級FP技能士 3.5 貸金業務取扱主任者 3.0 日商簿記3級 3級FP技能士 2.0 日商簿記3級不合格=無資格 0 司法書士不合格=無資格 0 税理士4科目以下=無資格 0 会計士短答合格=無資格 0 会計士論文科目合格=無資格 0 弁理士短答合格=無資格 0 鑑定士短答合格=無資格 0 司法試験短答合格=無資格 0
112 :
名無し検定1級さん
2015/08/23(日) 09:52:00.93 ID:xWH7lKhu
最難関資格職種 医師上位5% 判事・判事補 検察官 弁護士上位5% 弁護士 公認会計士 不動産鑑定士 弁理士 アクチュアリー 医師国家試験 技術士 以下省略
113 :
名無し検定1級さん
2015/08/23(日) 10:09:50.69 ID:YcLg2O2k
医薬理工ランキング SS:ノーベル賞科学
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士スタンフォード博士)
69:東大東工大医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html 65:アクチュアリー
64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士
62 国家公務員1種(商工省官僚)会計士(東大一橋早慶明中)司法試験(早慶明中)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
技術士(建設)
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理弁理士
鉄骨製作管理技術者
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、行政書士税理士及び弁理士の事務を行うことができる。」
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門官(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種 公務員】 国2種特許庁→弁理士もらえる 昔から
114 :
名無し検定1級さん
2015/09/05(土) 00:30:36.94 ID:1120PvoR
独占業務であるが本人が自分のために自分自身で行う場合は違法にならないもの 弁護士・・・無資格本人訴訟OK 弁理士・・・無資格本人申請OK 司法書士・・・無資格本人申請OK 土地家屋調査士・・・無資格本人申請OK 税理士・・・無資格本人申請OK 社会保険労務士・・・無資格本人申請OK 行政書士・・・無資格本人申請OK 海事代理士・・・無資格本人申請OK 医師・・・無資格の本人が自分自身の体への医療行為OK 名称独占資格に独占業務はないので問題にすらならない 技術士 中小企業診断士 独占業務かつ本人が自らでも違法になるもの 建築士・・・建築士資格が必要な規模の建築行為は本人が自分のためであっても無資格なら違法でアウト 建築士最強!!!
115 :
名無し検定1級さん
2015/09/05(土) 13:40:33.75 ID:0otifLJW
なお飽和の模様
116 :
名無し検定1級さん
2015/09/05(土) 14:04:29.56 ID:uoRM11sF
自分で医療行為とか薬とかどーすんの? いみねーw
117 :
名無し検定1級さん
2015/09/06(日) 05:44:15.23 ID:+el+cEQ8
医薬理工ランキング SS:ノーベル賞科学
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)
69:東大東工大医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html 65:アクチュアリー
64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士
62 国家公務員1種(商工省官僚)会計士(東大一橋早慶明中)司法試験(早慶明中)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
技術士(建設)
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理弁理士
鉄骨製作管理技術者
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及び弁理士の事務を行うことができる。」
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門官(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁→弁理士もらえる 昔から
118 :
名無し検定1級さん
2015/09/07(月) 00:16:39.19 ID:uSCW4pxz
ベネッセとか全く信用ならんわ。 あと、大原とかTACの簿記学校は、簿記を盛りすぎる傾向にあるから全く信用ならん。
119 :
名無し検定1級さん
2015/09/07(月) 00:32:47.24 ID:wBkSlarB
>>97 ランキングコピペしまくってる奴は、わざと簿記を過大評価する傾向にある。
120 :
名無し検定1級さん
2015/09/07(月) 02:36:04.00 ID:wBkSlarB
日商年3回、全経年4回 あわせて7回あるのに、そんなに難しいわけないでしょ。w
121 :
名無し検定1級さん
2015/09/07(月) 15:33:50.97 ID:biAgruVB
汚いやり方。ここまで批判されているのにゴリ押しだから
122 :
名無し検定1級さん
2015/09/07(月) 16:20:04.90 ID:biAgruVB
>>120 簿記2級と全経簿記1級は問題も共通化してCBT化すべきだな。
123 :
名無し検定1級さん
2015/09/07(月) 19:04:13.32 ID:9KWurQej
資格板初心者ですが、ワカヤマンって何ですか?
124 :
名無し検定1級さん
2015/09/08(火) 01:44:54.88 ID:4l3YMuzR
今は、コンピュータで会計ソフトなどに入力するのが普通だから、CBT化には賛成。
電卓ではなく、キーボードで入力する方式にしてほしい。
国家資格より、民間の検定でまず導入して様子を見るのがいい。まずは簿記に導入。
>>120 125 :
名無し検定1級さん
2015/09/09(水) 08:35:02.07 ID:wNiDjkZC
>>118 119 120 121 122 =野々村まこと
/ ̄ ̄ ̄ `\
/:\___从__ヽ
i::/ '''''' ''''''' i
|:/ (●) , 、(●)|
(6 ,ノ(、_,)、 |
ヽ ト==イ ノ 大原・TAC等のボキブリ学校のランクは、簿記盛りだから信用できないお
\_ `ニ´_,/ 2CHのランクは全部俺が作ってるから、100%正しいお
野々村まこと
大原にそそのかされ税理士講座に100万以上お布施するも1科目も合格できなかった野々村まことw
現在の目標は宅建の合格と、2chのランクを操作し、簿記の評価を落すこと。悲しすぎる50代wwww
126 :
名無し検定1級さん
2015/09/09(水) 09:00:23.87 ID:jb3Eks6t
社労士合格確実の者だが・・・ 長文や記述式がないマークシート試験でよかった 4択の労一で騒いでたのが恥ずかしくなってきたわw
127 :
名無し検定1級さん
2015/09/09(水) 19:25:48.80 ID:7PlJcVUc
医師免許ってそんなに難しそうなイメージ無いな その前の医学部が大学によってピンキリすぎるからそっちの偏差値かいてくれたほうがわかりやすい
128 :
名無し検定1級さん
2015/09/11(金) 01:51:34.69 ID:dZsYZM9/
コピペAAはスルーの方向で 簿記はそもそもそんなに難しくはない。 簿記受験者は他の資格の過小評価に加工された噂ばかり聞いているから勘違いしてしまったのだと思う。
129 :
名無し検定1級さん
2015/09/16(水) 08:49:27.31 ID:tTz+7whV
一陸技とエネ管が同レベルで 一級建築士が電験二種より難しい のはおかしくない? というかこのランキングの偏差値 60弱のあたりに理系の難易度に ばらつきがある試験がぶちこまれ ていてランキングにする難しさ を感じる。
130 :
名無し検定1級さん
2015/09/18(金) 15:10:06.51 ID:F838c+3d
>>129 まぁ、エネ管は過去問やればいいだけだし、熱の方だとさらに簡単だしな。
131 :
名無し検定1級さん
2015/09/20(日) 19:46:51.93 ID:DPfjlueX
2000年代初期のデータ・・合格率は受験者の合格率を記載 専門学校・大学での授業ステップアップを想定。 情報T種・ソフ開発・・・合格率13% 年1回(併願不可)・・・13% 情報U種・基本情報・・・合格率15% 年2回(併願不可)・・・30% J検準2級・情活1級・・合格率45% 年2回(併願可)・・・・90% 全体で約2% 英検1級・・・合格率15% 年3回(併願可) ・・・45% 英検準1級・・合格率20% 年3回(併願可) ・・・60% 英検2級・・・合格率30% 年3回(併願可) ・・・90% 英検準2級・・合格率42% 年3回(併願可) ・・・ほぼ100% 全体で約10% いくら英検1級が難しくても5倍も競争率で差があるわ。(J検2級は省いたとしても) 数字を見ればすぐわかるわ。お前の思い込みだ。つまり情報処理に対しての先入観な。英検1級はFP1級ほども無いはずだ。旧情報2種よりややマシなレベル。応用すら超えるか微妙。 合格者が多く知名度が高いほど難しいと宣伝するやつが多くなるから過大評価になる 過大評価の順だと 英検>簿記>情報処理>宅建>電験 の順
132 :
名無し検定1級さん
2015/09/21(月) 10:34:50.93 ID:tXn0R9LG
>>131 英検は過大評価だよ。
いくら1級でも超難関というものではない。
語学系の学部で、数千人に1人なんて資格とは程遠い。
133 :
名無し検定1級さん
2015/09/21(月) 12:50:47.69 ID:9JGNMVoY
ゴールドマン・サックス・グローバル・リーダーズ・プログラム 応募資格:下記大学の学生であること。 京都大学/慶應義塾大学/国際基督教大学/上智大学/東京大学/東京工業大学/一橋大学/明治大学
134 :
名無し検定1級さん
2015/09/22(火) 04:03:16.40 ID:cpOBuPjP
明治大学の部分は???だよな。
135 :
名無し検定1級さん
2015/09/22(火) 08:57:44.84 ID:+Px1v5ZY
136 :
名無し検定1級さん
2015/09/23(水) 10:49:41.35 ID:xzXx5MWK
爆&納得
137 :
名無し検定1級さん
2015/09/23(水) 10:52:31.75 ID:xzXx5MWK
普通 京都/大阪/名古/九州/東京/東北/北海道/東京工/一橋 基督/慶応/早稲/上智 あたりなら納得だわな。上智入れるなら、旧帝は全部入るだろう
138 :
名無し検定1級さん
2015/09/23(水) 15:46:52.98 ID:tz45qkJZ
文句あるならゴールドマンサックスに言え
139 :
名無し検定1級さん
2015/09/23(水) 18:01:08.37 ID:zdFmmyQW
70:裁判官 68:検察官 67:弁護士(予備試験) 66:弁護士(ロー卒) 65:公認会計士(全科目一括合格) 医師(国公立卒) 国家1種 64:弁理士(免除なし) アクチュアリー 公認会計士(科目分割合格) 司法書士 税理士(5科目受験免除なし) 技術士(総合監理) 63:医師(私立卒) TOEIC990 電験1種(受験取得 認定除外) 62:弁理士(選択免除) 1級建築士 技術士(上位部門) 不動産鑑定士 61:1総通 税理士(3科目受験2科目免除) 通訳案内士 臨床心理士 60:社会保険労務士 土地家屋調査士 技術士(下位部門) 中小企業診断士 税理士(2科目受験3科目免除) ITストラテジスト 59:国家2種 システム監査技術者 獣医師 国税専門官 1陸技 環境計量士 TOEIC900 英検1級 58:歯科医師 米国公認会計士 電験2種(受験取得 認定除外) その他高度情報処理6種類 1級FP技能士(資産相談業務) 57:証券アナリスト 政令指定都市市役所上級 気象予報士 薬剤師(国公立卒) 行政書士 56:測量士(受験取得) マンション管理士 メンタルヘルスマネジメントT種 日商簿記1級 労働安全・衛生コンサルタント 55:電験3種(受験取得 認定除外) 応用情報 英検準1級 TOEIC800 電気通信主任技術者 エネルギー管理士 シニア産業カウンセラー 54:新国家資格キャリアコンサルタント 技術士補 2級建築士 通関士 年金アド2級 その他市役所上級 火薬類製造保安責任者甲種 宅建士 53:2総通 1種冷凍 公害防止管理者 特級ボイラー 税理士(Wマスター5科目全部免除) 1級FP技能士(資産設計提案業務) 52:CFP 管理栄養士 TOEIC700 社会福祉士 一般計量士 管理業務主任者 海事代理士 51:工事担任者AIDD総合種 薬剤師(私立卒) 1陸特 ケアマネージャー 2級FP技能士 AFP 産業カウンセラー 50:TOEIC600 日商簿記2級 危険物甲種 販売士1級 メンタルヘルスマネジメントU種 48:1級ボイラー 2種冷凍 1種電工 測量士補(試験取得) 1アマ無線 1海特 浄化槽設備士 基本情報 46:精神保健福祉士 保健師 助産師 看護師 理学療法士 作業療法士 貸金業務取扱主任者 44:介護福祉士 2種電工 3種冷凍 保育士 年金アド3級 浄化槽管理士 電験3種(無試験認定) 毒物劇物 2アマ無線 43:ITパス 日商簿記3級 第1種衛生管理者 エックス線 英検2級
140 :
名無し検定1級さん
2015/09/25(金) 01:37:05.44 ID:+Ql7nJNa
国家一種 司法書士 医師は一つずつ下げるべき 医師国家試験だけならそんなに難しくないし、司法書士も母集団のレベルが低いから合格率が高くないだけ
141 :
名無し検定1級さん
2015/09/25(金) 03:33:59.07 ID:1yTLYX5I
72:東大理三 70:裁判官 医師(旧帝医卒) 68:検察官 67:弁護士(予備試験) 66:弁護士(ロー卒) 65:公認会計士(全科目一括合格) 医師(その他国公立卒) 国家1種 64:弁理士(免除なし) アクチュアリー 公認会計士(科目分割合格) 司法書士 税理士(5科目受験免除なし) 技術士(総合監理) 63:医師(私立卒) TOEIC990 電験1種(受験取得 認定除外) 62:弁理士(選択免除) 1級建築士 技術士(上位部門) 不動産鑑定士 61:1総通 税理士(3科目受験2科目免除) 通訳案内士 臨床心理士 60:社会保険労務士 土地家屋調査士 技術士(下位部門) 中小企業診断士 税理士(2科目受験3科目免除) ITストラテジスト 59:国家2種 システム監査技術者 獣医師 国税専門官 1陸技 環境計量士 TOEIC900 英検1級 58:歯科医師 米国公認会計士 電験2種(受験取得 認定除外) その他高度情報処理6種類 1級FP技能士(資産相談業務) 57:証券アナリスト 政令指定都市市役所上級 気象予報士 薬剤師(国公立卒) 行政書士 56:測量士(受験取得) マンション管理士 メンタルヘルスマネジメントT種 日商簿記1級 労働安全・衛生コンサルタント 55:電験3種(受験取得 認定除外) 応用情報 英検準1級 TOEIC800 電気通信主任技術者 エネルギー管理士 シニア産業カウンセラー 54:新国家資格キャリアコンサルタント 技術士補 2級建築士 通関士 年金アド2級 その他市役所上級 火薬類製造保安責任者甲種 宅建士 53:2総通 1種冷凍 公害防止管理者 特級ボイラー 税理士(Wマスター5科目全部免除) 1級FP技能士(資産設計提案業務) 52:CFP 管理栄養士 TOEIC700 社会福祉士 一般計量士 管理業務主任者 海事代理士 51:工事担任者AIDD総合種 薬剤師(私立卒) 1陸特 ケアマネージャー 2級FP技能士 AFP 産業カウンセラー 50:TOEIC600 日商簿記2級 危険物甲種 販売士1級 メンタルヘルスマネジメントU種 48:1級ボイラー 2種冷凍 1種電工 測量士補(試験取得) 1アマ無線 1海特 浄化槽設備士 基本情報 46:精神保健福祉士 保健師 助産師 看護師 理学療法士 作業療法士 貸金業務取扱主任者 44:介護福祉士 2種電工 3種冷凍 保育士 年金アド3級 浄化槽管理士 電験3種(無試験認定) 毒物劇物 2アマ無線 43:ITパス 日商簿記3級 第1種衛生管理者 エックス線 英検2級
142 :
名無し検定1級さん
2015/09/25(金) 07:36:37.93 ID:HWsL1olj
医薬理工ランキング SS:ノーベル賞科学
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)
69:東大東工大医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html 65:アクチュアリー
64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士
62 国家公務員1種(商工省官僚)会計士(東大一橋早慶明中)司法試験(早慶明中)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理弁理士
鉄骨製作管理技術者
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及弁理士行書もらえる。」
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁→弁理士もらえる 昔から
143 :
名無し検定1級さん
2015/09/25(金) 18:15:17.21 ID:+Ql7nJNa
2chの奴らって医学部推しすぎるよな たいして難しくないのに
144 :
名無し検定1級さん
2015/09/25(金) 20:00:46.88 ID:HWsL1olj
同世代を男女100人の村で表すと 大卒30人 (内訳 東大一橋0人 旧帝1 早慶上智3人 マーチレベル3人 日東駒専レベル8人 その他私大13人 短大卒10人 専門卒20人 高卒35人 中卒5人 大学志願者数は、18歳人口が205万人となった1992年に92万人とピークを迎え、その後年々減少。2012年には66万人になり、20年で26万人も減った 東大+国公立大医医(前期・後期合格)+京大+一橋大・東京工業大・その他5つの地方旧帝大合計10,000人となります この1万人が約130万人近い大学入試受験生中の上位1/130(0.70%=標準正規分布表の偏差値78.3位置に相当)に入る学力超優秀層 大学受験にかかる時間は 物理は700時間、化学は暗記量が多いから800時間 生物は400時間でなんとかなる でも英語は中学も含めて6000時間、数学は中学も含めて9000時間と言われてる ちなみに理系数学は中学も含めて12000時間
145 :
名無し検定1級さん
2015/09/26(土) 13:26:29.93 ID:U7XZBmWO
医学部入試は超難関だけど、高校レベルですからw
146 :
名無し検定1級さん
2015/09/26(土) 14:15:45.99 ID:hEUjDa9W
>64:薬剤師+難関薬学部入試 >63:技術士 完全に妄想だろ。 技術士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>薬剤師+難関薬学部入試
147 :
名無し検定1級さん
2015/09/26(土) 14:18:39.96 ID:hEUjDa9W
薬剤師+難関薬学部入試≒難関薬学部入試> 薬剤師+中堅薬学部入試≒中堅薬学部入試> 薬剤師+底辺薬学部入試≒底辺薬学部入試
148 :
名無し検定1級さん
2015/09/26(土) 16:44:04.60 ID:SBYVko+U
>>142 年中理系ポジキャンコピペ貼り続ける基地外乙
149 :
名無し検定1級さん
2015/09/27(日) 00:06:22.26 ID:KXtRe0Wu
独占業務であるが本人が自分のために自分自身で行う場合は違法にならないもの 弁護士・・・無資格本人訴訟OK 弁理士・・・無資格本人申請OK 司法書士・・・無資格本人申請OK 土地家屋調査士・・・無資格本人申請OK 税理士・・・無資格本人申請OK 社会保険労務士・・・無資格本人申請OK 行政書士・・・無資格本人申請OK 海事代理士・・・無資格本人申請OK 医師・・・無資格の本人が自分自身の体への医療行為OK 名称独占資格に独占業務はないので問題にすらならない 技術士 中小企業診断士 独占業務かつ本人が自らでも違法になるもの 建築士・・・建築士資格が必要な規模の建築行為は本人が自分のためであっても無資格なら違法でアウト 建築士最強!!!
150 :
名無し検定1級さん
2015/09/27(日) 00:50:13.87 ID:PginDiUA
最強は、裁判官(司法試験)・公認会計士・不動産鑑定士 最終的な判断者であり、社会的な影響力も絶大 官公庁からジャッジされてる建築士は、あくまでサービス業務の一つ
151 :
名無し検定1級さん
2015/09/27(日) 08:31:42.86 ID:tgOk4liV
トヨタの総合職に以前だったらMARCHが最低ラインだったらしいんだけど 今はMARCHでも厳しいらしいね。 それぐらい世の中不況 男でいい会社行こうと思ったら、最低で早慶下位学部らしい
152 :
名無し検定1級さん
2015/09/27(日) 08:53:24.71 ID:tgOk4liV
ゴールドマン・サックス・グローバル・リーダーズ・プログラム 応募資格:下記大学の学生であること。 京都大学/慶應義塾大学/国際基督教大学/明治大学/上智大学/東京大学/東京工業大学/一橋大学
153 :
名無し検定1級さん
2015/09/27(日) 09:45:10.64 ID:tgOk4liV
そりゃ高学歴=才能の証なんだから重視されるに決まってるよな 何だかんだ一番信頼おけるし
154 :
名無し検定1級さん
2015/09/27(日) 13:04:19.77 ID:98ZYuswE
155 :
名無し検定1級さん
2015/09/27(日) 13:38:23.58 ID:2ca0FNOC
>>153 企業は学歴で社会や組織への従順度をはかってるだけ
だから中退したら糞の役にも立たなくなる
156 :
名無し検定1級さん
2015/09/27(日) 13:46:02.05 ID:tgOk4liV
高学歴=才能の証
157 :
名無し検定1級さん
2015/09/27(日) 21:22:27.55 ID:k8L7sNIi
学歴が高くても、忠誠心が低くて組織への帰属意識が低い奴なんて少なからずいるんだが。 むしろ低学歴のほうが、余計なこと考えないからソルジャーとして扱われることに反発しない。
158 :
名無し検定1級さん
2015/10/03(土) 06:41:50.47 ID:6VJ3P+j0
159 :
名無し検定1級さん
2015/10/10(土) 12:03:29.44 ID:J3tHh8gT
1992年 私大一般入試倍率 18歳人口 92年205万人→12年120万人 大学 学部 受験者数 合格者数 実質倍率→2012年倍率 早稲田大 政経 19775 1483 13.3倍 5.7倍 早稲田大 法 18683 1744 10.7倍 5.0倍 早稲田大 商 24665 2017 12.2倍 8.1倍 早稲田大 一文 15283 1350 11.3倍 6.1倍 早稲田大 教育 21972 1554 14.1倍 5.6倍 大学 学部 受験者数 合格者 92年倍率→12年倍率 中央学院 商 6702 296 22.6倍 1.6倍 和光大学 経済 10167 457 22.2倍 1.1倍 立正大学 法 2341 352 21.5倍 1.8倍 大正大学 文 8268 473 17.5倍 2.9倍 桜美林大 経済 12537 727 17.2倍 3.1倍 聖学院大 政経 3984 250 15.9倍 1.1倍 横浜商科 商 8133 521 15.6倍 1.1倍 城西国際 経営 4241 278 15.3倍 1.0倍 東海大学 教養 4202 314 13.4倍 2.2倍 高千穂商科 商 11832 917 12.9倍 3.2倍 拓殖大学 商 9497 738 12.9倍 2.4倍 和光大学 人文 5180 418 12.4倍 1.5倍 中央学院 法 3900 317 12.3倍 1.1倍
160 :
名無し検定1級さん
2015/10/10(土) 12:56:44.82 ID:Ttn8P3CI
このランキング作ってる奴らは何の資格もってんすかね? 資格用の勉強すらしたこと無さそう
161 :
名無し検定1級さん
2015/10/10(土) 14:32:32.23 ID:Ginz41aN
高学歴専用ランキング 70:裁判官 68:検察官 66:弁護士 アクチュアリー 医師(国公立卒) 65:弁理士 不動産鑑定士 国家総合職(内定) 64:公認会計士 医師(私立卒) 技術士 国家総合職(合格)
162 :
名無し検定1級さん
2015/10/11(日) 19:15:41.30 ID:tTP+guW3
各国の首脳の学歴をみると、一流大で修士号や博士号を取得いているのが多く、
世界大学ランキングの上位校が多いのも目立つ
http://open.m ixi.jp/user/45404947/diary/1943096249
アメリカ:オバマ大統領。コロンビア大卒・ハーバード大学大学院より法務博士号取得
イギリス:キャメロン首相。名門イートン校を経て、オックスフォード大学を最優等で卒業。
フランス:オランド大統領。グランドゼコールの名門パリ政治学院で学士取得、HEC経営大学院とENA国立行政学院卒業。
ドイツ:メルケル首相。国内2位の歴史を誇るライプツィヒ大学卒業後、物理学者になり科学アカデミーで理学博士号を取得。
豪:アボット首相。名門シドニー大卒、オックスフォード大学院を修了(政治・哲学修士)。
スペイン:ブレイ首相。1495年創立の名門サンティアゴ・デ・コンポステーラ大を卒業後、法律専門職試験に史上最年少の23歳で合格。
ロシア:プーチン大統領。モスクワ大と双璧の名門サンクトぺテルブルク大法学部卒、成績優秀で経済学博士候補(博士候補は欧米のPh.Dに相当.)。
中国:習近平国家主席。北京大に並ぶ名門清華大学化学工学部卒業。
台湾:馬英九総統。国内トップの台湾大法学部卒で、ニューヨーク・ハーバード両大学院修了(法学博士)
インド:シン首相。パンジャーブ大修士号取得、オックスフォード大学院で経済学Ph.Dを取得。
カナダ:ハーパー首相、カルガーリ大で経済学士と経済学修士を取得。
シンガポール:リー・シェンロン首相、ケンブリッジ大学卒業、ハーバード大学行政大学院で修士号取得。
163 :
名無し検定1級さん
2015/10/12(月) 00:24:00.39 ID:s8sogjWM
164 :
名無し検定1級さん
2015/10/12(月) 04:55:02.06 ID:H7xKQrq5
今の時代大学がどことか関係ないだろ。 今だに大学名にこだわってんのかよ。 早慶でてフリーターやってる奴が何割いるか? コミュ力がないと学歴なんて何の意味もないのに。
165 :
名無し検定1級さん
2015/10/12(月) 06:49:18.27 ID:5N/hzWJT
>>1 社会保険労虫が、中小企業診断士や労働基準監督官よりランクが上って、
嘘はやめてくれ!!
166 :
名無し検定1級さん
2015/10/12(月) 16:30:47.00 ID:ahig/0Qa
>>160 あたまわりぃんだから気にするな。
2chは政府の監視対象だから、言論統制も少なからずされてる。
政府が嘘をかけといわれれば、そのとおりに規制するし、正論の書き込みにも反抗する。
167 :
名無し検定1級さん
2015/10/12(月) 16:32:37.28 ID:ahig/0Qa
政府が嘘をかけといえば
168 :
名無し検定1級さん
2015/10/12(月) 18:50:23.91 ID:ahig/0Qa
マン管 行書士 不動産鑑定士 情報処理 電気通信 宅建 簿記 建築士 ビジ会 ビジ法 税理士 FP 販売士 簿記は完全に包囲されている。 これまでの他資格への中傷は許されない。 おとなしく底辺を認めなさい。
169 :
名無し検定1級さん
2015/10/12(月) 18:55:09.49 ID:A1an5ZZ9
ID:s8sogjWM キチガイ
170 :
名無し検定1級さん
2015/10/13(火) 13:34:55.29 ID:qQ1fM7qg
簿記といっても日商簿記だろうね。 全経簿記じゃ貧弱すぎて、他資格に喧嘩を売れないし。 日商からの政治的圧力によって今年から年4回になって格下げ対象だし。
171 :
名無し検定1級さん
2015/10/13(火) 13:39:19.02 ID:0eKEZses
>>168 社会福祉士とシスアドが、簿記2級より簡単なわけねーだろw
3倍は勉強する羽目になるぞ。
172 :
名無し検定1級さん
2015/10/13(火) 18:24:09.53 ID:qQ1fM7qg
マン管 社労士 行書士 不動産鑑定士 情報処理 電気通信 宅建 簿記 建築士 会計士財会 ビジ法 税理士簿財 FP 社福士、販売士 簿記は完全に包囲されている。 これまでの他資格への中傷は許されない。 おとなしく底辺を認めなさい。 合格者数が多いからって好き勝手は許されない。 身勝手なアンケート票集め及び談合、 政治的圧力による等級改定は断じて許されない。
173 :
名無し検定1級さん
2015/10/14(水) 08:47:39.63 ID:RMJ031H7
72:東大理三 70:裁判官医師(旧帝大医卒) 68:検察官 67:弁護士(予備試験) 66:弁護士(ロー卒) 65:公認会計士(全科目一括合格) 医師(中堅国公立卒) 64:弁理士(免除なし) 公認会計士(科目分割合格) 司法書士 技術士(総合技術監理部門) 63:医師(私立卒) 電験1種(受験取得 認定除外) アクチュアリー 税理士(5科目受験免除なし) 62:弁理士(選択免除) 1級建築士 技術士(上位部門) 不動産鑑定士 TOEIC990 61:1総通 税理士(3科目受験2科目免除) 技術士(下位部門) 通訳案内士 税理士(2科目受験3科目免除) 60:社会保険労務士 土地家屋調査士 中小企業診断士 1級FP技能士(学科+金財面接実技) 59:高度情報処理(論述式) 電験2種(受験取得 認定除外) 行政書士 TOEIC900 英検1級 獣医師 58:環境計量士 米国公認会計士 税理士(1科目受験4科目免除) 1陸技 高度情報処理(記述式) 57:証券アナリスト 歯科医師 労働安全・衛生コンサルタント 薬剤師(国公立卒) 56:測量士(受験取得) 気象予報士 マンション管理士 55:技術士補 電験3種(受験取得 認定除外) 応用情報 英検準1級 TOEIC800 電気通信主任技術者 薬剤師(私立卒) 54:2級建築士 通関士 年金アド2級 エネルギー管理士 公害防止大気1水質1 53:2総通 1種冷凍 特級ボイラー 宅建士 火薬類製造保安甲種 52:1級FP技能士(CFP+協会筆記実技) 日商簿記1級 管理業務主任者 海事代理士 管理栄養士 TOEIC700 51:一般計量士 工事担任者AIDD総合種 1陸特 ケアマネ 販売士1級 50:社会福祉士 TOEIC600 日商簿記2級 危険物甲 税理士(Wマスター5科目全部免除) CFP 48:2級FP技能士 AFP 1級ボイラー 2種冷凍 1種電工 測量士補(試験取得) 1アマ無線 浄化槽設備士 47:1海特 精神保健福祉士 保健師 助産師 看護師 理学療法士 作業療法士 貸金業務取扱主任者 基本情報 44:税理士(公務員無試験取得) 介護福祉士 2種電工 3種冷凍 年金アド3級 浄化槽管理士 毒物劇物 43:ITパス 保育士 日商簿記3級 第1種衛生管理 エックス線 英検2級 2アマ無線 40:2級ボイラー 第2種衛生管理 2陸特 2海特 危険物乙 3級FP技能士 潜水士 電験3種(無試験認定) 39:普通自動車 販売士2級 危険物丙 測量士(無試験認定) 登録販売者 38:原付
174 :
名無し検定1級さん
2015/10/14(水) 20:17:46.67 ID:3rmece0c
医薬理工ランキング SS:ノーベル賞科学
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)
69:東大東工大医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html 65:アクチュアリー
64:薬剤師+難関大薬学部入試
63:技術士 司法試験(早慶明中)
62 国家公務員1種(商工省官僚)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者 会計士(早慶明)
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理弁理士
鉄骨製作管理技術者
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及弁理士行書もらえる。」
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁→弁理士もらえる 昔から
175 :
名無し検定1級さん
2015/10/17(土) 18:13:47.28 ID:SrMrz6L1
http://allabout.co.jp/gm/gc/456050/ 資格別求人数ランキング2015年6月版
今、企業ではどんな資格が求められているのか?
ハローワークインターネットサービスの求人情報から、おなじみの資格の求人数をリアルに集計してみました。
2015年6月集計の最新版です。
※( )内は、前回(2015年3月集計分)順位。
第1位:建築士(1位)
第2位:日商簿記検定(2位)
第3位:宅地建物取引士(3位)
第4位:TOEIC(4位)
第5位:実用英語検定(5位)
第6位:証券外務員(11位)
第7位:税理士(9位)
第8位:社会保険労務士(6位)
第9位:インテリアコーディネーター(7位)
第10位:基本情報技術者(10位)
※今回の次点(第11位)は司法書士(8位)、次次点(第12位)は通関士でした。
本当に「資格を仕事に活かしたい」なら、その資格の需要がどれくらいあるか、という雇用市場のニーズはしっかりと押さえておきたいもの。
そのためのもっともシンプルな方法が、実際の求人情報をチェックすることです。
「今」「実際に」存在する求人情報の中で、どのような資格ホルダーが求められているのか?
資格取得をきっかけに就職・転職を考えている人にとっては大いに気になるところです。
そこで当サイトでは、全国のハローワーク(公共職業安定所)で受け付けた求人情報をウェブ上で閲覧できるサイト、
「ハローワークインターネットサービス」を使って、定期的に「仕事に活かせる資格」としておなじみの資格の求人数をリアルに集計しています。
176 :
名無し検定1級さん
2015/10/17(土) 20:34:46.14 ID:+1UevS6z
キャリアコンサルトの資格は簡単で価値ないよ 資格偏差値45くらい
177 :
名無し検定1級さん
2015/10/18(日) 12:31:13.97 ID:HEV4mlsq
>>152 また明治を入れてアホか
私学は早慶上智までだろうが。
178 :
名無し検定1級さん
2015/10/20(火) 04:35:59.54 ID:1ThVxbbE
社会福祉士≒日商簿記2級 ワロタwwwwwww 簿記2級必死よのぅ
179 :
名無し検定1級さん
2015/10/20(火) 12:41:23.02 ID:EetSrN/J
なんつードングリの背比べ
180 :
名無し検定1級さん
2015/10/20(火) 19:07:24.87 ID:dgol64cT
いいんだよ人間みんなドングリなんだから
181 :
名無し検定1級さん
2015/10/21(水) 23:52:27.02 ID:V+5pAhVI
医薬理工ランキング SS:ノーベル賞科学
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)
69:東大東工大医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html 65:アクチュアリー
64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士
62 国家公務員1種(商工省官僚)会計士(東大一橋早慶明中)司法試験(早慶明中)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
技術士(建設)
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理 弁理士
鉄骨製作管理技術者
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及び弁理士もらえる。」
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門官(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁→弁理士もらえる 昔から
182 :
名無し検定1級さん
2015/10/22(木) 02:21:22.16 ID:hFC9Pjq9
簿記2級が近いのは、社会福祉士ではなく、 介護職員初任者研修(ヘルパ2級)でしょ。
183 :
名無し検定1級さん
2015/10/22(木) 03:23:26.94 ID:xH1C27tn
72:東大理三 70:裁判官医師(旧帝大医卒) 68:検察官 67:弁護士(予備試験) 66:弁護士(ロー卒) 65:公認会計士(全科目一括合格) 医師(中堅国公立卒) 64:弁理士(免除なし) 公認会計士(科目分割合格) 司法書士 技術士(総合技術監理部門) 63:医師(私立卒) 電験1種(受験取得 認定除外) アクチュアリー 税理士(5科目受験免除なし) 62:弁理士(選択免除) 1級建築士 技術士(上位部門) 不動産鑑定士 TOEIC990 61:1総通 税理士(3科目受験2科目免除) 技術士(下位部門) 通訳案内士 税理士(2科目受験3科目免除) 60:社会保険労務士 土地家屋調査士 中小企業診断士 1級FP技能士(学科+金財面接実技) 59:高度情報処理(論述式) 電験2種(受験取得 認定除外) 行政書士 TOEIC900 英検1級 獣医師 58:環境計量士 米国公認会計士 税理士(1科目受験4科目免除) 1陸技 高度情報処理(記述式) 57:証券アナリスト 歯科医師 労働安全・衛生コンサルタント 薬剤師(国公立卒) 56:測量士(受験取得) 気象予報士 マンション管理士 55:技術士補 電験3種(受験取得 認定除外) 応用情報 英検準1級 TOEIC800 電気通信主任技術者 薬剤師(私立卒) 54:2級建築士 通関士 年金アド2級 エネルギー管理士 公害防止大気1水質1 53:2総通 1種冷凍 特級ボイラー 火薬類製造保安甲種 52:1級FP技能士(CFP+協会筆記実技) 日商簿記1級 管理業務主任者 海事代理士 TOEIC700 51:一般計量士 工事担任者AIDD総合種 1陸特 販売士1級 50:社会福祉士 TOEIC600 危険物甲 税理士(Wマスター5科目全部免除) CFP 48:2級FP技能士 AFP 1級ボイラー 2種冷凍 1種電工 測量士補(試験取得) 1アマ無線 浄化槽設備士 宅建士 ケアマネ 47:1海特 精神保健福祉士 保健師 助産師 看護師 理学療法士 作業療法士 貸金業務取扱主任者 基本情報 管理栄養士 44:税理士(公務員無試験取得) 介護福祉士 2種電工 3種冷凍 年金アド3級 浄化槽管理士 毒物劇物 日商簿記2級 43:ITパス 保育士 日商簿記3級 第1種衛生管理 エックス線 英検2級 2アマ無線 40:2級ボイラー 第2種衛生管理 2陸特 2海特 危険物乙 3級FP技能士 潜水士 電験3種(無試験認定) 39:普通自動車 販売士2級 危険物丙 測量士(無試験認定) 登録販売者 38:原付
184 :
名無し検定1級さん
2015/10/22(木) 18:57:38.40 ID:qY+tmu2v
>>158 ほかの資格から学ぶことも多いから
ちょっとは勉強しろぃ
即出来るだろ っていうのもあるのだけど、分かりもしないのに見下すな
185 :
名無し検定1級さん
2015/10/22(木) 19:29:42.29 ID:i2gj5b7p
アトラス調布で地震・評判・調布市富士見町3丁目21-3 今回の地震で震度が大きかったのは調布のつつじヶ丘近辺です。 入居早々に稲城市百村出身で有名ザキシマ一家(S友商事)と一緒思うと、ゲンンリ。 高級マンションは箱物だけでなく住む人が作るもの。 近親相姦親娘(ザキシマ結子桐光学園中学)は見えない部分。 万引きザキシマ亮介(東京電機大学中学校)の友人メガネ鈴木も万引き。 慎太郎B420退去を希望します。
186 :
名無し検定1級さん
2015/10/23(金) 00:30:42.45 ID:ksQ6N0tA
学歴 弁護士>不動産鑑定士>>公認会計士
187 :
名無し検定1級さん
2015/10/24(土) 05:07:17.39 ID:adbjTP2H
http://studystudio.info/entrance_controller.php 【S+】
国家 旧司法試験 S+ 法務倫理
民間 アクチュアリー S+ 経営財務
国家 システムアナリスト S+ 情報通信
国家 ITストラテジスト S+ 情報通信
国家 システム監査技術者 S+ 情報通信
国家 システム監査技術者(2000年まで) S+ 情報通信
民間 空間情報総括監理技術者 S+ 土地建築
国家 技術士(総合技術監理) S+ 化学資源
国家 設備設計一級建築士 S+ 土地建築
国家 構造設計一級建築士 S+ 土地建築
国家 情報処理システム監査技術者(1993年... S+ 情報通信
国家 第一種電気主任技術者 S+ 電気電子
公的 学会指導医師 S+ 医療衛生
民間 公認システム監査人(CSA) S+ 情報通信
188 :
名無し検定1級さん
2015/10/24(土) 05:13:45.56 ID:adbjTP2H
http://studystudio.info/entrance_controller.php 【S】
公的 学会専門医師 S 医療衛生
国家 ITサービスマネージャ S 情報通信
国家 アプリケーションエンジニア S 情報通信
国家 アプリケーションエンジニア S 情報通信
国家 オンライン情報処理技術者 S 情報通信
国家 システムアーキテクト S 情報通信
国家 システム運用管理エンジニア S 情報通信
国家 テクニカルエンジニア(システム管理) S 情報通信
国家 プロジェクトマネージャ S 情報通信
国家 プロジェクトマネージャ S 情報通信
国家 医科幹部自衛官 S 政治公務
国家 一級総合無線通信士 S 情報通信
国家 家庭裁判所調査官 S 政治公務
国家 技術士 S 農林畜水産
国家 原子炉主任技術者 S 化学資源
国家 公認会計士 S 経営財務
国家 国立国会図書館職員一種 S 政治公務
国家 参議院事務局職員(大卒程度総合職) S 政治公務
国家 司法書士 S 法務倫理
国家 衆議院事務局職員(大卒程度総合職) S 政治公務
国家 上級システムアドミニストレータ S 情報通信
国家 新司法試験 S 法務倫理
国家 税理士 S 経営財務
国家 特種情報処理技術者 S 情報通信
国家 不動産鑑定士 S 土地建築
国家 弁理士(法律学専攻者) S 法務倫理
国家 弁理士(理工T・工学専攻者) S 法務倫理
国家 弁理士(理工U・生命学専攻者) S 法務倫理
民間 公認システム監査人補(ASA) S 情報通信
189 :
名無し検定1級さん
2015/10/24(土) 05:19:35.31 ID:adbjTP2H
【S-】 民間 CCIE S- 情報通信 国家 エンベデッドシステムスペシャリスト S- 情報通信 国家 データベーススペシャリスト S- 情報通信 国家 テクニカルエンジニア(ネットワーク) S- 情報通信 国家 テクニカルエンジニア(情報セキュリ... S- 情報通信 国家 ネットワークスペシャリスト S- 情報通信 国家 プロダクションエンジニア S- 情報通信 国家 マイコン応用システムエンジニア S- 情報通信 国家 家庭裁判所調査官補一種 S- 政治公務 国家 外務省専門職員 S- 政治公務 国家 技術幹部自衛官 S- 政治公務 国家 矯正心理専門職(大卒総合職) S- 政治公務 国家 原子炉主任技術者(養成課程修了者) S- 化学資源 国家 公認会計士補 S- 経営財務 国家 国家公務員(大卒程度総合職) S- 政治公務 国家 国立国会図書館職員二種 S- 政治公務 国家 裁判所事務官(大卒程度総合職) S- 政治公務 国家 参議院事務局職員(大卒程度一般職) S- 政治公務 国家 歯科幹部自衛官 S- 政治公務 国家 衆議院事務局職員(大卒程度一般職) S- 政治公務 国家 電気通信主任技術者(伝送交換一種) S- 情報通信 国家 不動産鑑定士補 S- 土地建築 国家 弁理士 S- 法務倫理 国家 弁理士(理工U・数学・物理学専攻者) S- 法務倫理 国家 弁理士(理工X・情報学専攻者) S- 法務倫理 国家 保護観察官(大卒程度総合職) S- 政治公務 国家 法務教官(社会人) S- 政治公務 国家 法務教官(大卒程度総合職) S- 政治公務 国家 防衛省職員(大卒程度総合職) S- 政治公務 公的 学会認定医師 S- 医療衛生
190 :
名無し検定1級さん
2015/10/24(土) 05:31:28.64 ID:adbjTP2H
【超難関資格群】 司法試験 S+ アクチュアリー S+ 第一種電気主任技術者 S+ 建築構造士 S+ 構造設計・設備設計一級建築士 S+ 空間情報総括監理技術者 S+ 公認システム監査人・監査人補 S〜S+ 技術士 S〜S+ 不動産鑑定士・鑑定士補 S-〜S 公認会計士・会計士補 S-〜S 司法書士 S 一級総合無線通信士 S 原子炉主任技術者 S-〜S 高度情報技術者 A+〜S+ 弁理士 A+〜S 税理士 A〜S 電気通信主任技術者(旧伝送一種) S- 国家公務員総合職 S- 医師(認定,登録,専門,指導) A+〜S+ 国立国会図書館職員 S-〜S 法務教官 S- 保護監察官 S- 幹部自衛官 S- 技術幹部自衛官 S- 家庭裁判所調査官補一種 S- 外務省専門職 S- 防衛賞職員総合職 S- 社会保険労務士 A+ 一級建築士 A+ 行政書士 A+ 気象予報士 A+
191 :
名無し検定1級さん
2015/10/24(土) 12:36:17.39 ID:xpd3AYOZ
会計士なんて偏差値58の中央商学部でも十分に勤まる仕事なわけで、 東大理Vなんてオーバースペックすぎるだろw
192 :
名無し検定1級さん
2015/10/30(金) 23:59:39.51 ID:CO+pqK7K
http://allabout.co.jp/gm/gc/456050/ 資格別求人数ランキング2015年6月版
今、企業ではどんな資格が求められているのか?
ハローワークインターネットサービスの求人情報から、おなじみの資格の求人数をリアルに集計してみました。
2015年6月集計の最新版です。
※( )内は、前回(2015年3月集計分)順位。
第1位:建築士(1位)
第2位:日商簿記検定(2位)
第3位:宅地建物取引士(3位)
第4位:TOEIC(4位)
第5位:実用英語検定(5位)
第6位:証券外務員(11位)
第7位:税理士(9位)
第8位:社会保険労務士(6位)
第9位:インテリアコーディネーター(7位)
第10位:基本情報技術者(10位)
※今回の次点(第11位)は司法書士(8位)、次次点(第12位)は通関士でした。
本当に「資格を仕事に活かしたい」なら、その資格の需要がどれくらいあるか、という雇用市場のニーズはしっかりと押さえておきたいもの。
そのためのもっともシンプルな方法が、実際の求人情報をチェックすることです。
「今」「実際に」存在する求人情報の中で、どのような資格ホルダーが求められているのか?
資格取得をきっかけに就職・転職を考えている人にとっては大いに気になるところです。
そこで当サイトでは、全国のハローワーク(公共職業安定所)で受け付けた求人情報をウェブ上で閲覧できるサイト、
「ハローワークインターネットサービス」を使って、定期的に「仕事に活かせる資格」としておなじみの資格の求人数をリアルに集計しています。
193 :
名無し検定1級さん
2015/11/02(月) 23:07:10.37 ID:7vwqH/YG
【SS】国際教養大
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 【S】 東京大
【AAA】東京医科歯科大
【AA】 一橋東工 京都
【A】 北海道東北筑波千葉横浜国立 名古屋九州 神戸
【BBB】東京外大
【BB】早明慶
【B】 電気通信 東京農工 御茶乃水 首都大 横浜市立 上智
【CCC】東京学芸 埼玉 新潟 金沢 岡山 広島 熊本
【CC】岩手 山形 信州 京都工芸繊維 名古屋工業 名古屋市立 大阪市立 理科大 おおさか民国大学
【C】弘前 秋田 福島 宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 京都府立 阪府立 気象 防衛 中央
【DDD】帯広畜産 小樽商科 静岡 富山 山梨 神戸市外国語 九州工業 愛知県立 滋賀 学習院 立教青山学院 津田塾 関西学院 関西 同志社
【DD】北海道教育 室蘭工業 高経 都留 和歌山 静岡県立 兵庫県立 岐阜 北九州 日本 東海 東洋 法政 立命館
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立 香川 三重大 北見工業 山口 鹿児島 徳島 愛媛 成蹊 明治学院 武蔵 亜細亜 専修 拓殖 國學院 成城 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 福井 高知 琉球 佐賀 宮崎 大分 中京 北海学園 中部 東北学院 獨協 大東文化 芝浦工業 近畿
【E】鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理
共栄・平成国際・東海学園、豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園
194 :
ロースクール卒
2015/11/10(火) 01:14:25.26 ID:l4GeXR1E
今年は社労士の難易度が、とんでもなく跳ね上がった 大卒の学歴要件がある上、合格率2%台は あらゆる国家試験の中で、最も狭き門だろう
195 :
名無し検定1級さん
2015/11/10(火) 13:15:26.57 ID:bxGkjAeI
>>194 来年の合格率は上がる
今年受けた人は運が悪かっただけ
196 :
名無し検定1級さん
2015/11/11(水) 00:08:16.46 ID:ng4e29ir
>>195 残念ながらそうはならない
選択式を廃止して、記述式の復活
試験科目に民訴等を追加する検討もされている
今後の超難化は確実。司法書士より難しくなる
197 :
名無し検定1級さん
2015/11/12(木) 23:06:40.95 ID:lhhHpGev
司法書士 VS 一級建築士+1級建築施工管理技士+マンション管理士+1級FP技能士 って下のそれぞれの項目についてどっちの勝ち? 1.試験難易度 2.一般人に対するネームバリュー 3.資格のことをある程度知っている人に対するネームバリュー 4.独立しやすさ 5.食える度 6.転職しやすさ
198 :
名無し検定1級さん
2015/11/19(木) 14:52:59.17 ID:nZ6czZJ7
学歴はもう医学部だけ。 東大文系なんて入るやつの将来を見る目を疑うわ。
199 :
名無し検定1級さん
2015/11/19(木) 16:26:46.26 ID:SJFDLZwk
1級FPの偏差値高すぎ。 もってるけど56やな。 社労調査士診断士と同格なんてありえない。 社労も今年が難しかっただけで行書と同じだろ。 行書もかつて2%の年があったわけだし。 これを言ったらこの板の意味なくなるけど 資格の難易度なんて合格した奴以外が語ること自体意味ない。
200 :
名無し検定1級さん
2015/11/19(木) 16:44:04.29 ID:zaRbCYSG
・・・ 今も、原子力緊急事態宣言中… 対策本部長は安倍首相。
川崎病の年間患者数、史上最高に 1万5千人を突破、ピーク時を超える 最初の報告は水爆実験後。
厚生労働省によると平成23年から平成25年の累計死亡者数は360万人以上に急増。今の日本は太平洋戦争時の時と同じくらいの勢いで人が亡くなっている
除染袋回収の作業員5人 疲労で動けず、自衛隊など救助 被曝障害だろうよ 死んだように眠る人々(写真多数)
http://s.ameblo.jp/kaito000777/entry-12031605335.html 【川島なお美の食べて応援が恐怖すぎる】
自宅でも進んで食べて応援
1年後・軽くぶつけただけで肋骨骨折
2年後・眼球から出血は半年に一度
3年後・胆管に腫瘍、血液検査は異状無し
4年後・逝去 夫は片目失明、愛犬もがん
https://twitter.com/2ch_NPP_info/status/648256313571479552 2015年に亡くなった著名人
今井雅之さん 54歳
盛田幸妃さん 45歳
松来未祐さん 38歳 泉政行さん 35歳 宮田紘次さん 34歳 黒木奈々さん 32歳
丸山夏鈴さん 21歳 椎名もたさん 20歳
俳優の阿藤快さん、(死因は大動脈破裂)が一押ししていたすし店『海味』の大将も、今年の9月に死去 (魚危ない! 寿司食べるな!)
https://twitter.com/komatsunotsuma/status/666410144335441923 私のツイートで、安倍政権に都合の悪い情報は速攻削除されている これは驚いた ここまでやるのか
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
安倍晋三の兄が関与している三菱重工 核開発疑惑についていくつかツイートしたが、反応がないから変だと思って、自分のタイムラインを調べてみたら、完全に削除されていた。
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272
急に発表になった(着々と準備をしていた)「防衛装備庁」、1800人体制で発足。文部省についで2位の規模。日本は「死の商人」に突き進んでます。
201 :
名無し検定1級さん
2015/11/20(金) 10:05:23.29 ID:8Hh+dLMm
知らないのかよ、格ミ○イルは厚木の地下にもあるよ。・・・ 自衛隊を退職した、知り合いのお爺さんが言ってたよ。秘密にしろってね
202 :
名無し検定1級さん
2015/11/20(金) 10:08:41.19 ID:8Hh+dLMm
公認会計士が非常に過大評価だと思います。
203 :
名無し検定1級さん
2015/11/20(金) 23:57:17.62 ID:QFPPfhwx
>>200 原発が爆発する前の2010年に亡くなった著名人はどんなもん?
204 :
名無し検定1級さん
2015/11/21(土) 20:09:27.67 ID:IuZV/vwR
医薬理工ランキング SS:ノーベル科学賞
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)
69:東大東工大医師 東大東工大技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計200000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html 65:アクチュアリー
64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士
62 国家公務員1種(商工省官僚) 司法試験(早慶明中)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者 会計士(早慶明)
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理弁理士
鉄骨製作管理技術者
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及弁理士行書もらえる。」
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁→弁理士もらえる 昔から
205 :
名無し検定1級さん
2015/11/22(日) 18:45:33.70 ID:4xryeo5e
アクチュアリーは東大理系卒がメイン総で10年掛かる S難易度だよ
206 :
名無し検定1級さん
2015/11/23(月) 12:31:23.14 ID:mQf6aZi7
72:東大理三 70:裁判官医師(旧帝大医卒) 68:検察官 67:弁護士(予備試験) 66:弁護士(ロー卒) 65:公認会計士(全科目一括合格) 医師(中堅国公立卒) 64:弁理士(免除なし) 公認会計士(科目分割合格) 司法書士 技術士(総合技術監理部門) 63:医師(私立卒) 電験1種(受験取得 認定除外) アクチュアリー 税理士(5科目受験免除なし) 62:弁理士(選択免除) 1級建築士 技術士(上位部門) 不動産鑑定士 TOEIC990 61:1総通 税理士(3科目受験2科目免除) 技術士(下位部門) 通訳案内士 税理士(2科目受験3科目免除) 60:社会保険労務士 土地家屋調査士 中小企業診断士 1級FP技能士(学科+金財面接実技) 59:高度情報処理(論述式) 電験2種(受験取得 認定除外) 行政書士 TOEIC900 英検1級 獣医師 58:環境計量士 米国公認会計士 税理士(1科目受験4科目免除) 1陸技 高度情報処理(記述式) 57:証券アナリスト 歯科医師 労働安全・衛生コンサルタント 薬剤師(国公立卒) 56:測量士(受験取得) 気象予報士 マンション管理士 55:技術士補 電験3種(受験取得 認定除外) 応用情報 英検準1級 TOEIC800 電気通信主任技術者 薬剤師(私立卒) 54:2級建築士 日商簿記1級 通関士 年金アド2級 エネルギー管理士 公害防止大気1水質1 53:2総通 1種冷凍 特級ボイラー 火薬類製造保安甲種 52:1級FP技能士(CFP+協会筆記実技) 管理業務主任者 海事代理士 管理栄養士 社会福祉士 TOEIC700 宅建士 51:一般計量士 工事担任者AIDD総合種 1陸特 販売士1級 50: TOEIC600 日商簿記2級 危険物甲 税理士(Wマスター5科目全部免除) CFP 48:2級FP技能士 AFP 1級ボイラー 2種冷凍 1種電工 測量士補(試験取得) 1アマ無線 浄化槽設備士 47:1海特 精神保健福祉士 保健師 助産師 看護師 理学療法士 作業療法士 貸金業務取扱主任者 基本情報 ケアマネ 44:税理士(公務員無試験取得) 介護福祉士 2種電工 3種冷凍 年金アド3級 浄化槽管理士 毒物劇物 43:ITパス 保育士 日商簿記3級 第1種衛生管理 エックス線 英検2級 2アマ無線 40:2級ボイラー 第2種衛生管理 2陸特 2海特 危険物乙 3級FP技能士 潜水士 電験3種(無試験認定) 39:普通自動車 販売士2級 危険物丙 測量士(無試験認定) 登録販売者 38:原付
207 :
名無し検定1級さん
2015/11/24(火) 09:24:08.00 ID:5iBbNMUY
医薬理工ランキング SS:ノーベル科学賞
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)
69:東大東工大医師 東大東工大技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計200000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html 65:アクチュアリー
64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士
62 国家公務員1種(商工省官僚) 司法試験(早慶明中)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者 会計士(早明慶)
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理弁理士
鉄骨製作管理技術者
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及弁理士行書もらえる。」
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁→弁理士もらえる 昔から
208 :
名無し検定1級さん
2015/11/25(水) 18:23:05.20 ID:dn5fxhvp
>>199 まぁ、合格したやつの言うこともまったく当てにならないんだけどネ。
209 :
名無し検定1級さん
2015/11/26(木) 21:45:12.12 ID:bKcYwYA4
合格してない奴の話は聞く価値なし ましてや受けてすらない人間の話はデタラメばかり
210 :
名無し検定1級さん
2015/11/27(金) 11:25:01.09 ID:EfyIdnOi
211 :
名無し検定1級さん
2015/11/28(土) 13:41:57.82 ID:BpSZf0aP
72:東大理三 70:裁判官医師(旧帝大医卒) 68:検察官 67:弁護士(予備試験) 66:弁護士(ロー卒) 65:公認会計士(全科目一括合格) 医師(中堅国公立卒) 64:弁理士(免除なし) 公認会計士(科目分割合格) 司法書士 技術士(総合技術監理部門) 63:社会保険労務士 医師(私立卒) 電験1種(受験取得 認定除外) アクチュアリー 税理士(5科目受験免除なし) 62:弁理士(選択免除) 1級建築士 技術士(上位部門) 不動産鑑定士 TOEIC990 61:1総通 税理士(3科目受験2科目免除) 技術士(下位部門) 通訳案内士 税理士(2科目受験3科目免除) 60:土地家屋調査士 中小企業診断士 1級FP技能士(学科+金財面接実技) 59:高度情報処理(論述式) 電験2種(受験取得 認定除外) 行政書士 TOEIC900 英検1級 獣医師 58:環境計量士 米国公認会計士 税理士(1科目受験4科目免除) 1陸技 高度情報処理(記述式) 57:証券アナリスト 歯科医師 労働安全・衛生コンサルタント 薬剤師(国公立卒) 56:測量士(受験取得) 気象予報士 マンション管理士 55:技術士補 電験3種(受験取得 認定除外) 応用情報 英検準1級 TOEIC800 電気通信主任技術者 薬剤師(私立卒) 54:2級建築士 日商簿記1級 通関士 年金アド2級 エネルギー管理士 公害防止大気1水質1 53:2総通 1種冷凍 特級ボイラー 火薬類製造保安甲種 52:1級FP技能士(CFP+協会筆記実技) 管理業務主任者 海事代理士 管理栄養士 社会福祉士 TOEIC700 宅建士 51:一般計量士 工事担任者AIDD総合種 1陸特 販売士1級 50: TOEIC600 日商簿記2級 危険物甲 税理士(Wマスター5科目全部免除) CFP 48:2級FP技能士 AFP 1級ボイラー 2種冷凍 1種電工 測量士補(試験取得) 1アマ無線 浄化槽設備士 47:1海特 精神保健福祉士 保健師 助産師 看護師 理学療法士 作業療法士 貸金業務取扱主任者 基本情報 ケアマネ 44:税理士(公務員無試験取得) 介護福祉士 2種電工 3種冷凍 年金アド3級 浄化槽管理士 毒物劇物 43:ITパス 保育士 日商簿記3級 第1種衛生管理 エックス線 英検2級 2アマ無線 40:2級ボイラー 第2種衛生管理 2陸特 2海特 危険物乙 3級FP技能士 潜水士 電験3種(無試験認定) 39:普通自動車 販売士2級 危険物丙 測量士(無試験認定) 登録販売者 38:原付
212 :
名無し検定1級さん
2015/11/28(土) 18:15:13.76 ID:0EpuKtgu
技術士で上位とか下位ってなに?
213 :
名無し検定1級さん
2015/11/29(日) 15:14:24.81 ID:FlurC1Ld
難易度平均 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 司法試験 10.0 弁理士 9.5 公認会計士 不動産鑑定士 技術士 9.0 司法書士 アクチュアリー 8.5 社会保険労務士 8.0 1級建築士 7.8 税理士 7.7 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
214 :
名無し検定1級さん
2015/11/29(日) 15:38:02.00 ID:WTU3ZXwx
難易度平均(最新版) 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 司法試験 10.0 弁理士 9.5 公認会計士 技術士 9.0 司法書士 アクチュアリー 8.5 税理士 社会保険労務士 8.0 1級建築士 7.8 不動産鑑定士 7.7 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
215 :
名無し検定1級さん
2015/11/29(日) 20:36:15.60 ID:q0UyOoUt
>資格の難易度なんて合格した奴以外が語ること自体意味ない。 これはまちがってる。 >まぁ、合格したやつの言うこともまったく当てにならないんだけどネ。 これは合ってる >合格してない奴の話は聞く価値なし これは間違ってる 合格者の言うことも基準によってマチマチなことを言うから。 下積み考慮した学習時間と、下積み考慮しない学習時間で考えても 一人ひとり基準が違いすぎるから。 最終的に重要なのは主観ではなく客観的な試験の運営側が出した情報だけだよ。 それだけは物理的な情報といえるだろう。 合格者の中で正直に言ってるつもりになってる人間もいることだろうが、あまりムキになるなよ。
216 :
名無し検定1級さん
2015/11/30(月) 01:39:18.58 ID:jPswYp9x
独占業務であるが本人が自分のために自分自身で行う場合は違法にならないもの 弁護士・・・無資格本人訴訟OK 弁理士・・・無資格本人申請OK 司法書士・・・無資格本人申請OK 土地家屋調査士・・・無資格本人申請OK 税理士・・・無資格本人申請OK 社会保険労務士・・・無資格本人申請OK 行政書士・・・無資格本人申請OK 海事代理士・・・無資格本人申請OK 医師・・・無資格の本人が自分自身の体への医療行為OK 名称独占資格に独占業務はないので問題にすらならない 技術士 中小企業診断士 独占業務かつ本人が自らでも違法になるもの 建築士・・・建築士資格が必要な規模の建築行為は本人が自分のためであっても無資格なら違法でアウト 建築士最強!!!
217 :
名無し検定1級さん
2015/11/30(月) 05:58:08.75 ID:jQC6UoZB
218 :
名無し検定1級さん
2015/11/30(月) 10:25:45.65 ID:R39Kjz18
>>211 215 =野々村
/ ̄ ̄ ̄ `\
/:\___从__ヽ
i::/ '''''' ''''''' i
|:/ (●) , 、(●)|
(6 ,ノ(、_,)、 | CFPにはフルボッコにされた恨みがあるから評価下げるお
ヽ ト==イ ノ 大原・TAC等のボキブリ学校のランクは、簿記盛りだから信用できないお
\_ `ニ´_,/ 2CHのランクは全部俺が作ってるから、100%正しいお
野々村まこと
60 1級FP技能士(学科+金財面接実技)
52 1級FP技能士(CFP+協会筆記実技) wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
219 :
名無し検定1級さん
2015/11/30(月) 10:37:48.51 ID:EcLVp77s
基本情報は危険物甲種より格下って、面白いランキングだな。 きっと受けたことない人が作ってるんだろうなと思う。
220 :
名無し検定1級さん
2015/11/30(月) 22:23:24.60 ID:IhZc2hJh
どのランキングが確定版なのか分からん。もっと分かりやすく書いてくれ。 それと、日商簿記1級って低く評価されているような希ガス。上のほうでは 宅建のほうが上位にランクされているけど、それはないと思う。 あと、ビジ法もランキングに追加してほしい。
221 :
名無し検定1級さん
2015/12/01(火) 15:44:55.50 ID:0tZdBkEC
難易度平均 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 司法試験 10.0 弁理士 公認会計士 不動産鑑定士 9.5 技術士 アクチュアリー 9.0 司法書士8.5 1級建築士 7.8 税理士 7.7 土地家屋調査士 7.5 社会保険労務士 7.3 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
222 :
名無し検定1級さん
2015/12/01(火) 17:08:42.78 ID:MRe2wyBQ
>>220 決定も糞もここは毎日同じ奴が張り付いて、自分の資格を高くしたランキングを
はっつけてるだけだから意味ないよ
予備校のランキングを参考にした方が100倍マシ
223 :
名無し検定1級さん
2015/12/01(火) 21:06:30.73 ID:FUJeuXat
難易度平均(更新版) 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 司法試験 10.0 弁理士 公認会計士 9.5 技術士 アクチュアリー 9.0 司法書士 税理士 8.5 1級建築士 7.8 不動産鑑定士 7.7 土地家屋調査士 7.5 社会保険労務士 7.3 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
224 :
名無し検定1級さん
2015/12/01(火) 23:17:03.13 ID:1vpYIoq4
難易度平均(更新版) 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 司法試験 10.0 弁理士 公認会計士 9.5 技術士 アクチュアリー 9.0 司法書士 8.5 社会保険労務士 8.2 税理士(5科目) 8.0 1級建築士 7.8 不動産鑑定士 7.7 土地家屋調査士 7.5 税理士(3科目) 7.3 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
225 :
名無し検定1級さん
2015/12/02(水) 00:17:10.42 ID:m67M7ryC
>>220 分かり易く書くと操作がバレるから無理w
確定版はまだない。少しずつ操作し、宅建士が弁護士の次に到達した時に確定するw
ビジ法を記載しない理由だが、簿記を叩く時に民間資格(実際は公的資格であるが。)であることを1つの根拠としている。
しかし法律系の資格を尊重している野々村は、ビジ法を叩くことはできない。
そこで、ビジ法には触れず簿記を叩くため、ビジ法は未記載としている。
226 :
名無し検定1級さん
2015/12/02(水) 01:21:43.20 ID:SUpL2bp2
227 :
名無し検定1級さん
2015/12/02(水) 14:59:40.96 ID:2I3kKmAc
>>219 危険物甲種って乙種4個を取って受験資格を満たした場合だと
結構な量になると思う。それを考慮したんじゃないか?
あと、地域で年2回しか実施していないことかな。まぁ別の地域に行って受験すれば何度も受験できるんだけどね。
228 :
名無し検定1級さん
2015/12/02(水) 15:02:44.12 ID:1gHiboVX
>>222 その予備校のランクは、予備校の実施する分野の資格や、受講者数の多い資格を少しずつ過大評価してるだろ。
大原なんて、もともとDランクの簿記2級を、パンフにはBとか書くしね。
また、無試験で取れる資格とそうでない資格を同格にしたり、結構めちゃくちゃやってるよ。
パンフに2ヶ月と書いた資格が実際に講師に話を聞くと下位資格とってからさらに1年以上はかかると言ったりして。
229 :
名無し検定1級さん
2015/12/02(水) 15:06:08.12 ID:2I3kKmAc
A ビジ法1級 A’簿記1級 B 全経上級 C ビジ法2級、簿記2級 D ビジ法3級、簿記3級 こんなもんだろ。
230 :
名無し検定1級さん
2015/12/02(水) 18:19:56.08 ID:jhg+oZuX
>>228 野々村
/ ̄ ̄ ̄ `\
/:\___从__ヽ
i::/ '''''' ''''''' i
|:/ (●) , 、(●)|
(6 ,ノ(、_,)、 |
ヽ ト==イ ノ >大原なんて〜結構めちゃくちゃやってるよ
\_ `ニ´_,/ >パンフに2ヶ月と書いた資格が実際に講師に話を聞くと下位資格とってからさらに1年以上はかかると言ったりして。
野々村まこと
大原のパンフにそそのかされ、多額の受講料をムダにした野々村宅建受験生w
231 :
名無し検定1級さん
2015/12/02(水) 18:37:13.50 ID:jXyCpQxX
>>227 乙種全部持ってるけど一種衛生管理者くらいの難易度としか思えない。
232 :
名無し検定1級さん
2015/12/02(水) 21:42:32.49 ID:B344mPQi
高学歴だったら資格なんか要らないね
資格習得はあくまで低学歴共の敗者復活戦
http://daigakuhensachi2016.com/ 【SAグループ】
慶應義塾66.8・早稲田65.2・国際基督教65.0・上智62.3
【A1グループ】
理科60.5・明治59.2・立教59.1・同志社59.1・青山学院58.8・中央57.0・学習院56.9・関西学院56.7・立命館55.7・法政55.6
武蔵55.5・関西54.8
【A2グループ】
立命館アジア太平洋54.0・成蹊53.9・國學院53.6・南山53.3・芝浦工業52.8・成城52.1・獨協51.8・西南学院51.7・明治学院51.5
【Bグループ】
東京農業51.2・駒澤51.0・中京51.0・近畿50.3・文教50.1・武蔵野49.3・愛知49.3・甲南48.7・東京工科48.6・東洋48.5・日本48.1・工学院47.9・専修47.7
【Cグループ】中堅私大の上位
東京電機47.2・龍谷47.1・佛教47.0・東京都市46.8・愛知淑徳46.2・亜細亜45.3・玉川45.3・神奈川44.6・立正44.2・東北学院43.7
【Dグループ】中堅私大
北星学園43.4・常葉43.4・桜美林42.8・東海42.3・国士舘42.2・帝京42.1・東京経済42.0・帝京科学41.3・大正40.8・北海学園40.7
【Eグループ】大衆私大
明星40.7・金沢工業40.7・大東文化40.6・関東学院40.2・名古屋学院40.1・帝京平成39.5・文京学院39.2・西武文理39.0・拓殖38.9・淑徳38.8
千葉工業38.7・桃山学院38.6・神奈川工科38.3・桐蔭横浜38.2・城西38.0・大谷37.8・多摩37.5・白鴎37.3・山梨学院37.0・大同36.9
【Fグループ】
尚美学園35.8・和光35.8・東京国際35.7・流通経済35.4・北海商科35.0・中央学院35.0・駿河台35.0
聖学院35.0・日本工業35.0・千葉経済35.0・嘉悦35.0・埼玉工業35.0
233 :
名無し検定1級さん
2015/12/02(水) 21:46:24.96 ID:B344mPQi
大学受験にかかる時間は 物理は700時間、化学は暗記量が多いから800時間 生物は400時間でなんとかなる でも英語は中学も含めて6000時間、数学は中学も含めて9000時間と言われてる ちなみに理系数学は中学も含めて12000時間 大学志願者数は、18歳人口が205万人となった1992年に92万人とピークを迎え、その後年々減少。2012年には66万人になり、20年で26万人も減った 同世代を男女100人の村で表すと 大卒30人 (内訳 東大一橋0人 旧帝1 早慶上智3人 マーチレベル3人 日東駒専レベル8人 その他私大13人 短大卒10人 専門卒20人 高卒25人 中卒5人 東大の上位3,000人+京大の上位1,500人+国公立大医医(前期・後期合格)の上位3,000人+一橋大・東京工業大・その他5つの地方旧帝大の上位クラス合計2,500人=10,000人となります この1万人が約100万人近い大学入試受験生中の上位1/100(1.00%=標準正規分布表の偏差値75.3位置に相当)に入る学力超優秀層
234 :
名無し検定1級さん
2015/12/02(水) 22:15:29.13 ID:XjiRoYa0
弁護士>弁理士>税理士>会計士>鑑定士>司法書士 単純な試験の難易度ね
235 :
名無し検定1級さん
2015/12/02(水) 23:11:02.72 ID:/7qKC2ZZ
難易度平均 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 司法試験 10.0 弁理士 9.5 公認会計士 不動産鑑定士 技術士 9.0 司法書士 アクチュアリー 8.5 社会保険労務士 8.0 1級建築士 7.8 税理士 7.7 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
236 :
名無し検定1級さん
2015/12/03(木) 04:24:53.88 ID:H2Ptri5l
y
237 :
名無し検定1級さん
2015/12/03(木) 07:15:38.94 ID:qKp1WJxs
難易度平均(更新版) 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 司法試験 10.0 弁理士 公認会計士 9.5 技術士 アクチュアリー 9.0 司法書士 税理士 8.5 1級建築士 7.8 不動産鑑定士 7.7 土地家屋調査士 7.5 社会保険労務士 7.3 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
238 :
名無し検定1級さん
2015/12/03(木) 10:54:27.20 ID:EiceKLHA
難易度平均 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 司法試験 10.0 公認会計士 不動産鑑定士 9.8 弁理士 アクチュアリー 9.7 技術士 9.0 司法書士 8.9 1級建築士 7.8 税理士 7.7 土地家屋調査士 7.5 社会保険労務士 7.3 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
239 :
名無し検定1級さん
2015/12/03(木) 12:21:40.03 ID:DKy5YWL8
難易度平均(最新版) 司法試験 10.0 弁理士 公認会計士 技術士 9.0 司法書士 税理士 社会保険労務士 8.5 不動産鑑定士 1級建築士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 マン管 測量士 行政書士 6.5 宅建士 海事代理士 5.0
240 :
名無し検定1級さん
2015/12/03(木) 17:29:52.93 ID:i7oUd7WT
弁理士過大評価だな それに社労士は今年合格率が低かったというだけで来年以降はわからないんだが。
241 :
名無し検定1級さん
2015/12/03(木) 17:34:40.39 ID:i7oUd7WT
結局のところ 弁理士、社労士、行政書士はたいして変わらない難易度ということ
242 :
名無し検定1級さん
2015/12/03(木) 21:16:03.17 ID:5A5Ur3Ix
いや弁理士はもう行政書士未満だよ
243 :
名無し検定1級さん
2015/12/03(木) 23:46:42.32 ID:wgVLim8/
不動産鑑定士はあと数年もしたら受験者数が1,000人を割る状態。 ジリ貧の資格で難易度も急降下。2,30年前のイメージで難易度を つけても現実的ではない。
244 :
名無し検定1級さん
2015/12/04(金) 08:50:34.63 ID:mTdh4z82
高学歴だったら資格なんか要らないね
資格習得はあくまで低学歴共の敗者復活戦
http://daigakuhensachi2016.com/ 【SAグループ】
慶應義塾66.8・早稲田65.2・国際基督教65.0・上智62.3
【A1グループ】
理科60.5・明治59.2・立教59.1・同志社59.1・青山学院58.8・中央57.0・学習院56.9・関西学院56.7・立命館55.7・法政55.6
武蔵55.5・関西54.8
【A2グループ】
立命館アジア太平洋54.0・成蹊53.9・國學院53.6・南山53.3・芝浦工業52.8・成城52.1・獨協51.8・西南学院51.7・明治学院51.5
【Bグループ】
東京農業51.2・駒澤51.0・中京51.0・近畿50.3・文教50.1・武蔵野49.3・愛知49.3・甲南48.7・東京工科48.6・東洋48.5・日本48.1・工学院47.9・専修47.7
【Cグループ】中堅私大の上位
東京電機47.2・龍谷47.1・佛教47.0・東京都市46.8・愛知淑徳46.2・亜細亜45.3・玉川45.3・神奈川44.6・立正44.2・東北学院43.7
【Dグループ】中堅私大
北星学園43.4・常葉43.4・桜美林42.8・東海42.3・国士舘42.2・帝京42.1・東京経済42.0・帝京科学41.3・大正40.8・北海学園40.7
【Eグループ】大衆私大
明星40.7・金沢工業40.7・大東文化40.6・関東学院40.2・名古屋学院40.1・帝京平成39.5・文京学院39.2・西武文理39.0・拓殖38.9・淑徳38.8
千葉工業38.7・桃山学院38.6・神奈川工科38.3・桐蔭横浜38.2・城西38.0・大谷37.8・多摩37.5・白鴎37.3・山梨学院37.0・大同36.9
【Fグループ】
尚美学園35.8・和光35.8・東京国際35.7・流通経済35.4・北海商科35.0・中央学院35.0・駿河台35.0
聖学院35.0・日本工業35.0・千葉経済35.0・嘉悦35.0・埼玉工業35.0
245 :
名無し検定1級さん
2015/12/04(金) 09:37:35.60 ID:mTdh4z82
大正時代、地方の政治行政、報道は明治早稲田卒で占められていた。 立法(帝国議会) @東京帝大48 A早稲田29 B京都帝大14 C明治12 中央12 E慶應義塾10 行政(行政官僚) @東京帝大700 A京都帝大79 B中央48 C明治23 行政(判任文官) @中央241 A明治84 司法(司法官僚) @東京帝大608 A明治330 B中央250 C京都帝大163 司法(弁護士) @東京帝大584 A中央370 B明治340 財界(銀行会社) @慶應塾 A東京高商 B東京帝大 財界(財界三菱) @東京高商251 A東京帝大186 B早稲田117 C慶應塾103 D神戸高商53 E明治42 地方(地方行政) @明治 A早稲田 地方(地方政治) @早稲田 A明治 研究(研究学問) @東京帝大 A京都帝大
246 :
名無し検定1級さん
2015/12/04(金) 10:25:11.78 ID:3hrKeY9u
難易度平均 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 司法試験 10.0 公認会計士 不動産鑑定士 9.8 弁理士 アクチュアリー 9.7 技術士 9.4 司法書士 8.9 1級建築士 7.8 税理士 7.7 土地家屋調査士 7.5 社会保険労務士 7.3 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
247 :
名無し検定1級さん
2015/12/04(金) 10:51:36.61 ID:BSQHPMA7
SS 弁護士(旧司法試験)、新司法試験(予備試験)、国家総合職(旧国T省庁内定)、医師(旧帝) S+ 新司法試験(法科大学院)、 医師(国立) S 公認会計士、弁理士 S- 司法書士、アクチュアリー、プロジェクトマネージャー、技術士、医師(私大) AA 不動産鑑定士、税理士(国税三法) A+ 税理士(一部院免)、TOEIC900、気象予報士、社会保険労務士、中小企業診断士、行政書士、 FP1級、通訳案内士、マンション管理士、一級建築士、情報セキュリティスペシャリスト A 日商簿記1級、教員採用試験、英検1級、CFP、TOEIC840、国税専門官、応用情報技術者 A- 国家一般職(旧国U種)、全経簿記上級、建設業経理士1級、日商販売士1級、二級建築士 BB 英検準1級、TOEIC740点、AFP、宅建、基本情報技術者、電工1種 B+ 国家一般職(旧国V種)、英検2級、TOEIC640、FP2級、ビジネス実務法務検定2級 B 日商簿記2級、全経簿記1級、日商販売士2級、TOEIC540、電工2種 B- 全経簿記2級、英検準2級、ITパスポート、TOEIC400 CC 英検3級、日商簿記3級、ビジネス実務法務検定3級、FP3級、秘書検定2級、MOS(エキスパート) C+ 全経簿記3級、日商販売士3級、自動車免許、MOS(スペシャリスト)
248 :
名無し検定1級さん
2015/12/04(金) 15:35:34.15 ID:/QDjDW2l
>>247 正しいけど、野々村は1から改ざんし直しだなw
249 :
名無し検定1級さん
2015/12/04(金) 19:02:43.89 ID:RrJ/ehGC
難易度平均 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 検察官 10.0 弁護士 弁理士 9.5 公認会計士 不動産鑑定士 9.4 技術士 アクチュアリー 9.0 司法書士 8.5 1級建築士 7.8 税理士 7.7 土地家屋調査士 7.5 社会保険労務士 7.3 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
250 :
名無し検定1級さん
2015/12/04(金) 19:26:38.77 ID:bhnS2bn7
難易度平均 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 司法試験 10.0 公認会計士 技術士 9.0 弁理士 司法書士 アクチュアリー 8.5 社会保険労務士 8.0 1級建築士 不動産鑑定士 7.8 税理士 7.7 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
251 :
名無し検定1級さん
2015/12/04(金) 20:49:19.13 ID:Bpj7KGeT
>>244 やっぱり上智は一頃から下がってるんだな
252 :
名無し検定1級さん
2015/12/04(金) 21:20:53.69 ID:nB1vDH3k
医薬理工ランキング SS:ノーベル賞科学
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)
69:東大東工大医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html 65:アクチュアリー
64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士 司法試験(早慶明中)
62 国家公務員1種(商工省官僚)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者 会計士(早慶明)
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理 弁理士
鉄骨製作管理技術者
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及び弁理士もらえる。」
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門官(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁→弁理士もらえる 昔から
253 :
名無し検定1級さん
2015/12/04(金) 21:23:51.94 ID:nB1vDH3k
あなたが失いたくないものは何ですか? 東大「地位です。」 一橋「肩書きです。」 早稲田「自我です。」 慶應「財産です。」 上智「語学力です。」 明治「自尊心です。」 学習院「品格です。」 ICU 「知能です。」 中央「資格です。」 w
254 :
名無し検定1級さん
2015/12/05(土) 12:31:35.58 ID:hSCiNxM5
難易度平均 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 司法試験 10.0 公認会計士 不動産鑑定士 9.8 弁理士 アクチュアリー 9.7 技術士 9.0 司法書士 8.9 1級建築士 7.8 (日大資格) 税理士 7.7 土地家屋調査士 7.5 社会保険労務士 7.3 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 簿記1級 6.0 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
255 :
名無し検定1級さん
2015/12/05(土) 13:11:19.52 ID:fmWKzMtS
横綱 司法試験 大関 公認会計士 関脇 司法書士、社労士、弁理士、税理士(弁護士のおまけ)、不動産鑑定士 小結 中小企業診断士、土地家屋調査士、行政書士 前頭 日商簿記1級、マンション管理士 十両 宅建士、1級FP技能士、管理業務主任者 幕下 日商簿記2級、2級FP技能士 序の口 日商簿記3級、ITパスポート 前相撲 普通免許、3級FP技能士、危険物乙4 基礎学力、合格率、試験内容、取貯め、難化傾向等からするとこんな感じだろう
256 :
名無し検定1級さん
2015/12/05(土) 14:14:40.29 ID:5Fzp/fcN
/ ̄ ̄ ̄ `\ /:\___从__ヽ i::/ '''''' ''''''' i |:/ (●) , 、(●)| (6 ,ノ(、_,)、 | ヽ ト==イ ノ 大原・TAC等のボキブリ学校のランクは、簿記盛りだから信用できないお \_ `ニ´_,/ 2CHのランクは全部俺が作ってるから、100%正しいお 野々村まこと
257 :
名無し検定1級さん
2015/12/05(土) 14:46:05.68 ID:9j5BhNGR
難易度平均 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 検察官 10.0 弁護士 アクチュアリー 9.5 弁理士 不動産鑑定士 9.4 公認会計士 技術士 9.2 司法書士 8.8 税理士 8.5 1級建築士 8.0 土地家屋調査士 7.5 社会保険労務士 7.3 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
258 :
名無し検定1級さん
2015/12/05(土) 14:59:11.89 ID:1lQunir8
このてのスレで普通自動車免許の評価低すぎるだろ 100時間近く時間がかかるし実技相当あるし金もかかる あらゆる資格のなかでも手間がかかるだろ(特定学科卒が資格取得条件になってるものを除く、医師、弁護士、薬剤師など) まさか皆は普通自動車免許より評価が高い資格って100時間以上勉強してるの?
259 :
名無し検定1級さん
2015/12/05(土) 15:41:29.71 ID:758FAmNP
>>257 不動産鑑定士は8.0〜8.5程度だろう
受験者はベテばかりで新規参入はわずか
受験者数ももうすぐ1,000人程度になる。
260 :
名無し検定1級さん
2015/12/05(土) 17:25:38.03 ID:fmWKzMtS
難易度平均 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 司法試験 10.0 公認会計士 技術士 9.0 弁理士 司法書士 アクチュアリー 8.5 社会保険労務士 8.0 1級建築士 不動産鑑定士 7.8 税理士 7.7 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
261 :
名無し検定1級さん
2015/12/05(土) 17:35:42.49 ID:E+si5nj7
とりあえず資格難易度についてはこちらがあてになりそう(商業編) 資格難易度Sunset/サンセット 35歳 12 中小企業診断士、情報セキュリティスペシャリスト 11 ファイナンシャルプランニング技能士1級、ソフトウェア開発技術者 10 ビジネス実務法務検定1級、販売士1級、応用情報技術者、情報処理活用能力検定1級 30歳 09 日商簿記検定1級、ビジネス会計検定1級、リテールマーケティング検定1級 08 全経簿記能力検定上級、基本情報技術者、CCNP、MCSE 07 情報処理技術者能力認定試験1級、初級システムアドミニストレータ 25歳 06 ファイナンシャルプラニンニング技能士2級、情報処理活用能力検定2級、販売士2級 05 日商簿記検定2級、ビジネス会計検定2級、ビジネス実務法務検定2級、リテールマーケティング検定2級、情報システム試験SE認定、情報処理技術者能力認定試験2級2部、CCNA、MCSA 04 全経簿記能力検定1級、情報活用検定1級、情報システム試験基本スキル、情報処理技術者能力認定試験2級1部 20歳 03 全経簿記能力検定2級、ファイナンシャルプランニング技能士3級、情報活用検定2級、ITパスポート、日商PC検定文書処理2級、MOS-エキスパート、CCENT 02 日商簿記検定3級、ビジネス会計検定3級、ビジネス実務法務検定3級、販売士3級、リテールマーケティング検定3級、情報処理活用能力検定3級、情報処理技術者能力認定試験3級、MTA 01 全経簿記能力検定3級、日商PC検定文書処理3級、MOS-スペシャリスト
262 :
名無し検定1級さん
2015/12/05(土) 19:28:16.56 ID:skOMokNs
あなたが失いたくないものは何ですか? 東大「地位です。」 一橋「肩書きです。」 早稲田「自我です。」 慶應「財産です。」 上智「語学力です。」 明治「自尊心です。」 学習院「品格です。」 ICU 「知能です。」 中央「資格です。」 w
263 :
名無し検定1級さん
2015/12/06(日) 09:45:28.13 ID:n/BrsmwD
難易度平均 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 検察官 10.0 弁護士 アクチュアリー 9.5 弁理士 不動産鑑定士 9.4 公認会計士 技術士 9.2 司法書士 8.8 税理士 8.5 1級建築士 8.0 土地家屋調査士 7.5 社会保険労務士 7.3 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
264 :
名無し検定1級さん
2015/12/06(日) 10:35:09.04 ID:Lh7RflPE
難易度平均 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 以上をもとに2016年度以降の最新難易度を決定しました。 司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 不動産鑑定士 8.2 税理士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
265 :
名無し検定1級さん
2015/12/06(日) 11:17:19.60 ID:0Og25Ron
>>264 を基に2016年版難易度を改定しました
司法試験 10.0
公認会計士 9.0
弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5
1級建築士 税理士 8.2
不動産鑑定士 8.0
土地家屋調査士 7.5
中小企業診断士 7.0
行政書士 6.5
宅建士 5.5
簿記2級 5.0
266 :
名無し検定1級さん
2015/12/06(日) 11:36:03.89 ID:X9QXx6iP
/ ̄ ̄ ̄ `\ /:\___从__ヽ i::/ '''''' ''''''' i |:/ (●) , 、(●)| (6 ,ノ(、_,)、 | 合格率2.6%。社労士最強伝説始動だお! ヽ ト==イ ノ 宅建士落ちたけど、最強資格、社労士に乗り換えるお!! \_ `ニ´_,/ 合格後のために、2CHの社労士のランクをモリモリしとくお!!! 野々村まこと 2年前 簿記1級を目指すも挫折 ⇒大原を逆恨みw 1年前 FP1級を目指すも挫折 ⇒CFPを逆恨みww 今年 士業になった宅建士に憧れ受験 ⇒惨敗www 来年 合格率2.6%になったことで簡裁訴訟代理権を獲得できると信じ社労士に転向。脳内で簡易裁判係争中wwwww
267 :
名無し検定1級さん
2015/12/06(日) 12:54:11.38 ID:EbeEeSNl
難易度平均 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制、社会的評価を総合的に判断 司法試験 10.0 公認会計士 不動産鑑定士 9.8 弁理士 アクチュアリー 9.7 技術士 9.0 司法書士 8.9 1級建築士 7.8 税理士 7.7 土地家屋調査士 7.5 社会保険労務士 7.3 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 簿記1級 6.0 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
268 :
名無し検定1級さん
2015/12/06(日) 15:24:27.79 ID:ICHuiZmt
267 合格に至る難易度に社会的評価はいらない 司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
269 :
名無し検定1級さん
2015/12/06(日) 16:09:37.99 ID:EbeEeSNl
難易度平均 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制、受験者学歴を総合的に判断 司法試験 10.0 公認会計士 不動産鑑定士 9.8 弁理士 アクチュアリー 9.7 技術士 9.0 司法書士 8.9 1級建築士 7.8 税理士 7.7 土地家屋調査士 7.5 社会保険労務士 7.3 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 簿記1級 6.0 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
270 :
名無し検定1級さん
2015/12/06(日) 16:57:08.47 ID:ICHuiZmt
弁理士・鑑定士・公認会計士は易化傾向 宅けん・簿記2級・社労士(司法書士並みにする予定)は難化傾向 その他は横ばい 以上 司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 5.5
271 :
名無し検定1級さん
2015/12/06(日) 17:19:11.71 ID:nxEuWzda
不動産鑑定士は、もう中小企業診断士なみの難易度だろ。 まだ難しいとか言ってる奴は、最近の試験の実態を知らなさすぎ。
272 :
名無し検定1級さん
2015/12/06(日) 17:38:05.55 ID:59Vx7smP
司法試験 10.0 公認会計士 8.0 税理士 7.0 弁理士 6.5 社会保険労務士 6.0 不動産鑑定士 5.5 司法書士 5.0 1級建築士 4.5 土地家屋調査士 4.0 中小企業診断士 3.5 マンション管理士 3.0 行政書士 2.5 測量士 2.0 宅建士 1.0
273 :
名無し検定1級さん
2015/12/06(日) 22:56:02.42 ID:R2m6hOTz
司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 税理士 8.2 土地家屋調査士 7.5 不動産鑑定士 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 5.5
274 :
名無し検定1級さん
2015/12/07(月) 05:39:07.68 ID:NECgyShm
あなたが失いたくないものは何ですか? 東大「地位です。」 一橋「肩書きです。」 早稲田「自我です。」 慶應「財産です。」 上智「語学力です。」 明治「自尊心です。」 学習院「品格です。」 ICU 「知能です。」 中央「資格です。」 w
275 :
名無し検定1級さん
2015/12/07(月) 17:00:33.19 ID:EDvajxcP
難易度平均 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 司法試験 10.0 公認会計士 不動産鑑定士 9.8 弁理士 アクチュアリー 9.7 技術士 9.2 司法書士 8.9 1級建築士 7.9 税理士 7.7 土地家屋調査士 7.5 社会保険労務士 7.4 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 簿記1級 6.1 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
276 :
名無し検定1級さん
2015/12/07(月) 17:40:06.19 ID:EPyUT8UF
弁理士・鑑定士・公認会計士は易化傾向 宅けん・簿記2級・社労士(司法書士並みにする予定)は難化傾向 その他は横ばい 以上 司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 5.5
277 :
名無し検定1級さん
2015/12/07(月) 19:02:06.15 ID:jv8fFAyT
難易度平均 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 検察官 10.0 弁護士 アクチュアリー 9.5 弁理士 不動産鑑定士 9.4 公認会計士 技術士 9.2 ----------------------------↑高学歴専用受験資格 司法書士 8.8 税理士 8.5 1級建築士 8.0 土地家屋調査士 7.5 社会保険労務士 7.3 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
278 :
名無し検定1級さん
2015/12/07(月) 20:31:24.21 ID:EPyUT8UF
弁理士・鑑定士・公認会計士は易化傾向 宅けん・簿記2級・社労士(司法書士並みにする予定)は難化傾向 その他は横ばい 以上 司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 5.5
279 :
名無し検定1級さん
2015/12/07(月) 22:13:46.63 ID:UW5iXJvq
>社労士(司法書士並みにする予定) 公に発表があったの?
280 :
名無し検定1級さん
2015/12/07(月) 22:21:02.61 ID:PZH8yCxK
裁判官 検察官 10.0 弁護士 アクチュアリー 9.5 弁理士 不動産鑑定士 9.4 公認会計士 技術士 9.2 ----------------------------↓中卒・高卒も受験できる資格 司法書士 8.8 税理士 8.5 1級建築士 8.0 土地家屋調査士 7.5 社会保険労務士 7.3 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
281 :
名無し検定1級さん
2015/12/07(月) 23:44:42.54 ID:19hZhdoP
もともと、社労士と、弁理士に大きな差は無いだろ ぶっちゃげれば、不動産鑑定士と中小企業診断士や種々の技術系資格の方が難しいかもしれないくらい。
282 :
名無し検定1級さん
2015/12/07(月) 23:51:14.17 ID:19hZhdoP
はっきりいえば、弁理士より甲種高圧ガスの方が難易度高い。
283 :
名無し検定1級さん
2015/12/08(火) 02:33:47.49 ID:WwWQo1y1
今じゃ弁理士より簡単な資格を探すほうが難しいな
284 :
名無し検定1級さん
2015/12/08(火) 07:22:14.74 ID:j6BzK2yF
裁判官 検察官 10.0 弁護士 アクチュアリー 9.5 弁理士 9.4 公認会計士 技術士 9.2 司法書士 8.8 税理士 8.5 1級建築士 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 社会保険労務士 7.3 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
285 :
名無し検定1級さん
2015/12/08(火) 09:03:52.53 ID:EoX8j4pe
弁理士・鑑定士・公認会計士は易化傾向 宅けん・簿記2級・社労士(司法書士並みにする予定)は難化傾向 その他は横ばい 以上 司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 5.5
286 :
名無し検定1級さん
2015/12/08(火) 09:31:43.69 ID:wfUGNJpd
あなたが失いたくないものは何ですか? 東大「地位です。」 一橋「肩書きです。」 早稲田「自我です。」 慶應「財産です。」 上智「語学力です。」 明治「自尊心です。」 学習院「品格です。」 ICU 「知能です。」 中央「資格です。」 w
287 :
名無し検定1級さん
2015/12/10(木) 01:12:53.54 ID:kIEa10jf
司法試験 10.0 公認会計士 8.0 税理士 7.0 弁理士 6.5 社会保険労務士 6.0 不動産鑑定士 5.5 司法書士 5.0 1級建築士 4.5 土地家屋調査士 4.0 中小企業診断士 3.5 マンション管理士 3.0 行政書士 2.5 測量士 2.0 宅建士 1.0
288 :
名無し検定1級さん
2015/12/10(木) 08:39:52.17 ID:pi0SuqLN
医薬理工ランキング SS:ノーベル賞科学
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)
69:東大東工大医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html 65:アクチュアリー
64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士
62 国家公務員1種(商工省官僚) 司法試験(早慶明中)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者 会計士(早慶明)
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理 弁理士
鉄骨製作管理技術者
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及び弁理士もらえる」
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門官(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁→弁理士もらえる 昔から
289 :
名無し検定1級さん
2015/12/10(木) 15:24:28.05 ID:nKCbw112
難易度平均 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 司法試験 10.0 公認会計士 不動産鑑定士 9.8 弁理士 アクチュアリー 9.7 技術士 9.0 司法書士 8.9 1級建築士 7.8 税理士 7.7 土地家屋調査士 7.5 社会保険労務士 7.3 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 簿記1級 6.0 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
290 :
名無し検定1級さん
2015/12/10(木) 16:22:47.07 ID:JScWsYje
司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 5.5
291 :
名無し検定1級さん
2015/12/13(日) 10:53:49.38 ID:xtqC/lpR
あなたが失いたくないものは何ですか? 東大「地位です。」 一橋「肩書きです。」 早稲田「自我です。」 慶應「財産です。」 上智「語学力です。」 明治「自尊心です。」 学習院「品格です。」 ICU 「知能です。」 中央「資格です」 w
292 :
名無し検定1級さん
2015/12/18(金) 06:03:23.45 ID:uRFokJ6Y
難易度平均 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 司法試験 10.0 公認会計士 不動産鑑定士 9.8 弁理士 アクチュアリー 9.7 技術士 9.4 司法書士 8.9 1級建築士 7.8 税理士 7.7 土地家屋調査士 7.5 社会保険労務士 7.3 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
293 :
名無し検定1級さん
2015/12/18(金) 07:27:38.49 ID:TNjzxiOz
司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 5.5
294 :
名無し検定1級さん
2015/12/18(金) 10:43:48.43 ID:3Z3kIa+a
難易度平均 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 司法試験 10.0 公認会計士 不動産鑑定士 9.8 弁理士 アクチュアリー 9.7 技術士 9.0 司法書士 8.9 1級建築士 7.8 (日大万年1位資格) 税理士 7.7 土地家屋調査士 7.5 社会保険労務士 7.3 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 簿記1級 6.0 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
295 :
名無し検定1級さん
2015/12/19(土) 09:40:43.40 ID:i9X7cgS0
難易度平均 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 検察官 10.0 弁護士 弁理士 9.5 公認会計士 不動産鑑定士 9.4 技術士 アクチュアリー 9.0 司法書士 8.5 1級建築士 7.8 税理士 7.7 土地家屋調査士 7.5 社会保険労務士 7.3 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
296 :
名無し検定1級さん
2015/12/19(土) 09:40:43.81 ID:hWhdZ08R
司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 5.5
297 :
名無し検定1級さん
2015/12/19(土) 14:12:58.20 ID:uUZ2K99I
医薬理工ランキング SS:ノーベル賞科学
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)
69:東大東工大医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html 65:アクチュアリー
64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士
62 国家公務員1種(商工省官僚) 司法試験(早慶明中)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農) 会計士(早慶明)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理 弁理士
鉄骨製作管理技術者
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及び弁理士もらえる」
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門官(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁→弁理士もらえる 昔から
298 :
名無し検定1級さん
2015/12/19(土) 17:55:16.05 ID:/ddAhWw8
難易度平均 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 検察官 10.0 弁護士 アクチュアリー 9.5 弁理士 不動産鑑定士 9.4 公認会計士 技術士 9.2 ----------------------------↑高学歴認知資格は、結局食える。 司法書士 8.8 税理士 8.5 1級建築士 8.0 土地家屋調査士 7.5 通訳案内士 7.2 社会保険労務士 7.1 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 簿記1級 6.1 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
299 :
名無し検定1級さん
2015/12/20(日) 05:51:59.36 ID:MOoZlUqD
司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 5.5
300 :
名無し検定1級さん
2015/12/20(日) 11:13:43.16 ID:LfkeqG+2
■資格難易度ランキング2015■ 71:医師(国立) 裁判官 69:検察官 弁護士 67:公認会計士 65:弁理士(理系) 64:医師(私立) 国家総合職 63:電験1種 技術士(上位) 司法書士 62:税理士(5科目) 弁理士(文系) アクチュアリー 61:獣医師 環境計量士 一級建築士 60:技術士(下位) 英検1級 電験2種 高度情報処理 不動産鑑定士 59:一陸技 エネルギー管理士 国家一般職 地方上級 社会保険労務士 58:電験3種 気象予報士 歯科医 中小企業診断士 労働基準監督官 57:土地家屋調査士 行政書士 56:FP1級(CFP) 簿記1級 証券アナリスト通訳案内士 電気通信主任技術者 55:測量士 マンション管理士 54:通関士 薬剤師 2級建築士 応用情報技術者 53:TOEIC700 管理栄養士 52:技術士補 基本情報技術者 管理業務主任者 51:社会福祉士 国家三種 50:TOEIC600 簿記2級 技術士補 保健師 助産師 49:宅健 測量士補 48:FP2級(AFP)貸金業務取扱主任者 ケアマネ 46:理学療法士 消防士 看護師 2種電気工事士 1級ボイラー技士 45:危険物甲 2級土木施工管理技士 43:TOEIC500 警察官(高卒) 38:危険物乙 美容師 調理師 35:普通自動車免許 まあまあ、的確だと思う。 エネルギー管理士と電験三種を入れ替えたらもっと良くなると思う。 あと、気象予報士が変に高い気がするな・・・
301 :
名無し検定1級さん
2015/12/20(日) 11:34:19.27 ID:xSdDBrTe
難易度平均 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 司法試験 10.0 公認会計士 不動産鑑定士 9.8 弁理士 アクチュアリー 9.7 技術士 9.5 司法書士 8.9 1級建築士 7.8 税理士 7.7 土地家屋調査士 7.5 社会保険労務士 7.3 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 簿記1級 6.0 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
302 :
名無し検定1級さん
2015/12/20(日) 12:38:21.58 ID:MOoZlUqD
司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 5.5
303 :
名無し検定1級さん
2015/12/20(日) 13:11:50.81 ID:JLktrROX
平成27年社会保険労務士試験の合格率は、旧司法試験並みの2.6%。最難関の国家試験に。 平成27年度試験合格率 1位 社労士 2.6% 2位 予備試験 3.8% 3位 司法書士 3.9%
304 :
名無し検定1級さん
2015/12/20(日) 13:52:44.99 ID:5scwlRZQ
毎回このランキング見て思うけど、高度情報処理試験のランクが高すぎだろ。 不動産鑑定士と同レベルな訳がないし、社労士や中小企業診断士よりもかなり下じゃないかい?
305 :
名無し検定1級さん
2015/12/20(日) 14:50:36.17 ID:S8OXlswm
高度情報は技術者的には楽勝だけど 未経験者からしたらなんじゃこれワールドなんじゃね。 暗黙の了解的に知ってないといけないことたくさんある
306 :
名無し検定1級さん
2015/12/20(日) 15:22:49.71 ID:gZZ2+ya8
技術者だからといって楽勝なわけないだろw 技術者でもほとんど合格してないよ。 さしずめ新卒時点で基本情報持ってるやつが2割くらいしかいないから、 半分はそこから採用して残りは新入り時にベンダ研修を受けさせるというのが一般的。 つまり、新卒時点で半分以上はプログラマやネットワークエンジニアにすらなれない。 事務や営業、販売などに回るケースが多い。
307 :
名無し検定1級さん
2015/12/20(日) 15:26:51.03 ID:gZZ2+ya8
高度情報処理なら元々、競争倍率が高かったから当然だよ。 現行の下位試験のレベルは下がり、高度は15%くらいで推移してるけど、 旧試験から受験してる層が受けてるし、多区分合格者は増えるわけなので、高度の取得者自体のレベルは大きく下がっていない。 レベルが下がったといえば2005年以前と比較すると、2009年以降の応用情報は顕著に難易度が下がった。
308 :
名無し検定1級さん
2015/12/20(日) 15:35:10.69 ID:gZZ2+ya8
合格率の推移 1985年 情報2種=15%年1回 → 情報1種=13%年1回 → 高度情報=5%年1回(受験資格あり) 1995年 情報2種=15%年2回 → 情報1種=13%年1回 → 高度情報=5%年1回(受験資格あり) 2001年 基本情報=15%年2回 → SW開発=13%年1回 → 高度情報=6%年1回(受験資格なし) 2005年 基本情報=15%年2回 → SW開発=13%年2回 → 高度情報=8%年1回(受験資格なし) 2010年 基本情報=25%年2回 → 応用情報=20%年2回 → 高度情報=15%年1回(受験資格なし) 2000年以降は徐々に難易度落としてるけど。それでも過大評価ではないな。
309 :
名無し検定1級さん
2015/12/20(日) 15:37:49.22 ID:gZZ2+ya8
基本情報の合格率上昇については 「合格率15%以下だったので価値が落ちる」という意見と 「基本的な試験としては難しすぎる」という意見とが対立し 後者よりの意見が多数だったんだよ。代わりにITパスポートやJ検、サーティファイと連携して 受験者のレベル底上げを図ることにした。よって基本情報より応用情報の難易度が下がっているという方が適切だな。
310 :
名無し検定1級さん
2015/12/20(日) 15:42:22.48 ID:gZZ2+ya8
>>社労士や中小企業診断士よりもかなり下じゃないかい? 社労士や中小企業診断士みたいな単一級の試験より難しいだろう。 ただし、中小企業診断士も旧試験はかなり難しい試験だったので甲乙つけがたいが。 技術系試験は自然科学として範囲が非常に広いから、いくつもの階層に分けているわけであって。 むしろ難しいから階層に分けてるんだよ。 高度情報に敵視して煽ってるやつは一体何なんだ?キチガイ?
311 :
名無し検定1級さん
2015/12/20(日) 15:47:01.21 ID:gZZ2+ya8
>>社労士や中小企業診断士よりもかなり下じゃないかい? 社労士や中小企業診断士みたいな同じ法制度内で下位試験の無い、単一級の試験より難しい(というか範囲が広い)だろう。 ただし、中小企業診断士も旧試験はかなり難しい試験だったので甲乙つけがたいんだけど。 技術系試験は自然科学として範囲が非常に広いから、いくつもの階層に分けているわけであって。 むしろ難しいから階層に分けてるんだよ。 高度情報の評価をインチキと勘違いしている奴は最低30年分くらいのデータを調べて来い と言いたい。敵視して煽ってるやつは素人で自分に都合よく考えるタイプなんじゃないの?
312 :
名無し検定1級さん
2015/12/20(日) 16:01:26.43 ID:gZZ2+ya8
合格率の推移 1985年 情報2種=15%年1回 → 情報1種=13%年1回 → 高度情報=5%年1回(受験資格あり) 1995年 情報2種=15%年2回 → 情報1種=13%年1回 → 高度情報=5%年1回(受験資格あり) 2001年 基本情報=15%年2回 → SW開発=13%年1回 → 高度情報=6%年1回(受験資格なし) 2005年 基本情報=15%年2回 → SW開発=13%年2回 → 高度情報=8%年1回(受験資格なし) 2010年 基本情報=25%年2回 → 応用情報=20%年2回 → 高度情報=15%年1回(受験資格なし) 1995年 中小企業診断士一次=15%年1回 → 二次=15%年1回(段階合格制無し) 二次は同年度内の一次に合格すれば受験可(実務補習無し) 2001年 中小企業診断士一次=15%年1回 → 二次=15%年1回(段階合格制無し) 二次は同年度内の一次に合格すれば受験可(実務補習有り) 2010年 中小企業診断士一次=20%年1回 → 二次=20%年1回(段階合格制有り) 二次は2年度内の一次に合格すれば受験可(実務補習有り)(養成校入学倍率30%程度) 中小企業診断士は制度変更のタイミングなどを考えても、情報処理技術者の兄弟資格みたいなもん。出題内容や形式も似ているものが結構ある。
313 :
名無し検定1級さん
2015/12/20(日) 16:29:08.95 ID:gZZ2+ya8
サンマルクで勉強してるけどひどすぎ。
314 :
名無し検定1級さん
2015/12/20(日) 16:30:13.86 ID:gZZ2+ya8
カプチーノ 氷で水増ししすぎ。 7割が氷とか、次回は氷少なめで注文するわ。
315 :
名無し検定1級さん
2015/12/20(日) 16:31:28.59 ID:gZZ2+ya8
証拠画像
316 :
名無し検定1級さん
2015/12/21(月) 13:23:18.00 ID:gWi8sw50
難易度平均 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 司法試験 10.0 公認会計士 不動産鑑定士 9.8 弁理士 アクチュアリー 9.7 技術士 9.5 司法書士 8.9 1級建築士 7.8 税理士 7.7 土地家屋調査士 7.5 社会保険労務士 7.3 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 簿記1級 6.0 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
317 :
名無し検定1級さん
2015/12/21(月) 14:06:49.61 ID:1BEVH0nr
司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 5.5
318 :
名無し検定1級さん
2015/12/23(水) 10:30:45.20 ID:TK+yPt8i
医薬理工ランキング SS:ノーベル賞科学
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)
69:東大東工大医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html 65:
64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士 アクチュアリー
62 国家公務員1種(商工省官僚) 司法試験(早慶明中)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農) 会計士(早慶明)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理 弁理士
鉄骨製作管理技術者
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及び弁理士もらえる」
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門官(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁→弁理士もらえる 昔から
319 :
名無し検定1級さん
2015/12/24(木) 00:43:15.39 ID:ljB706g0
来年からITパスポートと簿記3級の難易度が下がりそう ITパスポートが出題形式の変更(中問廃止)に簿記3級が出題範囲の減少 より入門者向けに特化していくのか それでも簿記3級と簿記4級の差はあるけどね
320 :
名無し検定1級さん
2015/12/24(木) 01:15:53.92 ID:wmUwkkHr
司法試験 10.0 公認会計士 9.8 不動産鑑定士 9.7 弁理士 9.6 アクチュアリー 9.5 技術士 8.9 司法書士 8.5 税理士 8.1 1級建築士 7.5 土地家屋調査士 6.9 中小企業診断士 5.9 社会保険労務士 5.5 行政書士 5.2 簿記1級 4.5 宅建士 4.0 簿記2級 2.5
321 :
名無し検定1級さん
2015/12/24(木) 09:35:40.34 ID:8X7kEM+c
司法試験 10.0 公認会計士 9.0 司法書士 社会保険労務士 8.5 弁理士 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 5.5
322 :
名無し検定1級さん
2015/12/24(木) 14:19:36.31 ID:td+Asw3p
難易度平均 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 検察官 10.0 弁護士 アクチュアリー 9.8 弁理士 不動産鑑定士 9.6 公認会計士 技術士 9.4 ----------------------------↑高学歴認知資格は、結局食える。 司法書士 8.8 税理士 8.5 1級建築士 8.0 土地家屋調査士 7.5 通訳案内士 7.2 社会保険労務士 7.1 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 簿記1級 6.1 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
323 :
名無し検定1級さん
2015/12/24(木) 17:41:09.17 ID:OjzCjuL9
あれ、アクチュアリーと高度情報処理って大差ないん?
324 :
名無し検定1級さん
2015/12/24(木) 20:36:21.80 ID:Yi2aKN3L
高度情報処理は、取り方によるだろう。 高度の最弱の取り方なら、「IP→基本→応用→SC」か「シスアド→セキュアド」 アクチュアリーならこれよりは上だろう。 ただし、 「基本→SW→PMorAU」 これで五分五分くらいだと思われ。 「基本→応用→SC→NW」 これで、アクチュアリの敗北かな。応用後に高度の最弱から2科目くらいで負けると思う。 受験者の実力は多区分合格者の多い高度情報の方が上だと思う。
325 :
名無し検定1級さん
2015/12/24(木) 20:41:36.93 ID:Yi2aKN3L
ITパスポートはもともと、 国家資格で言えば最弱クラスで作るつもりだったから当然だろう。 自動車免許の学科よりは難しいってくらいかな。 シスアドと同格扱いするのなら非常に差がありすぎると思う。 シスアドはもともと基本情報とか大差ないくらいだよ。FP2級よりやや上で木造建築士が難易度的に近いと思うけど。 ITパスポートは2011年まではCAD利用技術認定2級、CBT後は3級と同格。
326 :
名無し検定1級さん
2015/12/24(木) 20:42:14.78 ID:1zT3Tg+/
司法試験 10.0 公認会計士 9.0 司法書士 社会保険労務士 8.5 弁理士 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 5.5
327 :
名無し検定1級さん
2015/12/24(木) 21:05:02.84 ID:P5Dky2x3
司法書士試験 旧司法試験 予備試験 以下順不同 会計士はマーチの商学部生が大量に受かる試験だからそんなの難しいって言ってる奴はFランかステマのどっちかだよ
328 :
名無し検定1級さん
2015/12/25(金) 02:14:57.05 ID:91lUAPQ5
司法試験 10.0 アクチュアリー 9.9 弁理士 9.7 不動産鑑定士 9.5 公認会計士 9.1 技術士 8.9 司法書士 8.5 税理士 7.9 1級建築士 7.5 土地家屋調査士 6.9 中小企業診断士 5.9 社会保険労務士 5.5 行政書士 5.2 簿記1級 4.5 宅建士 4.0 簿記2級 2.5
329 :
名無し検定1級さん
2015/12/25(金) 07:14:41.45 ID:h3y2d67W
>不動産鑑定士 9.5 無理!宅建に毛の生えた程度
330 :
名無し検定1級さん
2015/12/25(金) 07:17:32.54 ID:h3y2d67W
■鑑定士業界の重鎮も認める、学生に敬遠される負け組資格■ 受験者の減少が続き、合格者年齢も高く社会人向けの資格となっている。 学生には全く魅力のない資格となっており負け組である。 このままだと不動産業界自体が衰退の一途をたどっていく。 (「不動産鑑定業の教科書」215ページより) ◆現役不動産鑑定士がジリ貧状態の鑑定業界を危機的状況と指摘◆ 近年の平年における鑑定士業界報酬総額は約450億円。 これはPWHC監査法人1社の売り上げより少なく、 また1件あたりの報酬額の伸び悩みと鑑定業界の縮小傾向は 実は大問題なのだが、これに対する日本不動鑑定協会首脳部は 認識が無く、ノーコメントとしている。 (財界展望2009・9月号/不動産鑑定士H・H氏寄稿)
331 :
名無し検定1級さん
2015/12/25(金) 07:44:02.49 ID:JrUzrgoV
司法試験 10.0 公認会計士 9.0 司法書士 社会保険労務士 8.5 弁理士 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 5.5
332 :
名無し検定1級さん
2015/12/25(金) 12:21:26.23 ID:yfslxzQX
>>327 TACの会計士パンフ見たら早慶が圧倒的に多い。
333 :
名無し検定1級さん
2015/12/25(金) 17:28:06.55 ID:8R6IZ6+Q
難易度平均 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 司法試験 10.0 公認会計士 不動産鑑定士 9.8 弁理士 アクチュアリー 9.7 技術士 9.4 司法書士 8.9 1級建築士 7.8 税理士 7.7 土地家屋調査士 7.5 社会保険労務士 7.3 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
334 :
名無し検定1級さん
2015/12/25(金) 17:57:25.42 ID:JrUzrgoV
司法試験 10.0 公認会計士 9.0 司法書士 社会保険労務士 8.5 弁理士 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 5.5
335 :
名無し検定1級さん
2015/12/25(金) 21:40:06.41 ID:sSb0Rnes
72:東大理三 70:裁判官医師(旧帝大医卒) 68:検察官 67:弁護士(予備試験) 66:弁護士(ロー卒) 65:公認会計士(全科目一括合格) 医師(中堅国公立卒) 64:弁理士(免除なし) 公認会計士(科目分割合格) 司法書士 技術士(総合技術監理部門) 63:社会保険労務士 医師(私立卒) 電験1種(受験取得 認定除外) アクチュアリー 税理士(5科目受験免除なし) 62:弁理士(選択免除) 1級建築士 技術士(上位部門) 不動産鑑定士 TOEIC990 61:1総通 税理士(3科目受験2科目免除) 技術士(下位部門) 通訳案内士 税理士(2科目受験3科目免除) 60:土地家屋調査士 中小企業診断士 1級FP技能士(学科+金財面接実技) 59:高度情報処理(論述式) 電験2種(受験取得 認定除外) 行政書士 TOEIC900 英検1級 獣医師 58:環境計量士 米国公認会計士 税理士(1科目受験4科目免除) 1陸技 高度情報処理(記述式) 57:証券アナリスト 歯科医師 労働安全・衛生コンサルタント 薬剤師(国公立卒) 56:測量士(受験取得) 気象予報士 マンション管理士 55:技術士補 電験3種(受験取得 認定除外) 応用情報 英検準1級 TOEIC800 電気通信主任技術者 薬剤師(私立卒) 54:2級建築士 日商簿記1級 通関士 年金アド2級 エネルギー管理士 公害防止大気1水質1 53:2総通 1種冷凍 特級ボイラー 火薬類製造保安甲種 51 1級FP技能士(CFP+協会筆記実技) 管理業務主任者 海事代理士 管理栄養士 社会福祉士 TOEIC700 宅建士 一般計量士 工事担任者AIDD総合種 1陸特 販売士1級 50: 日商簿記2級 危険物甲 税理士(Wマスター5科目全部免除) CFP 48:2級FP技能士 AFP 1級ボイラー 2種冷凍 1種電工 測量士補(試験取得) 1アマ無線 浄化槽設備士 TOEIC600 47:1海特 精神保健福祉士 保健師 助産師 看護師 理学療法士 作業療法士 貸金業務取扱主任者 ケアマネ 44:税理士(公務員無試験取得) 介護福祉士 2種電工 3種冷凍 年金アド3級 浄化槽管理士 毒物劇物 43:ITパス 保育士 日商簿記3級 第1種衛生管理 エックス線 英検2級 2アマ無線 基本情報 40:2級ボイラー 第2種衛生管理 2陸特 2海特 危険物乙 3級FP技能士 潜水士 電験3種(無試験認定) 38:普通自動車 販売士2級 危険物丙 測量士(無試験認定) 登録販売者 36:原付
336 :
名無し検定1級さん
2015/12/25(金) 22:47:40.05 ID:3eSI6jgK
あなたが失いたくないものは何ですか? 東大「地位です。」 一橋「肩書きです。」 早稲田「自我です。」 慶應「財産です。」 上智「語学力です。」 明治「自尊心です。」 学習院「品格です。」 ICU 「知能です。」 中央「資格です。」 w
337 :
名無し検定1級さん
2015/12/26(土) 00:35:33.44 ID:vcw6tG5q
難易度平均 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 検察官 10.0 弁護士 アクチュアリー 9.8 弁理士 不動産鑑定士 9.5 公認会計士 技術士 9.2 ----------------------------↑高学歴資格は、結局食える。 司法書士 8.8 税理士 8.5 1級建築士 8.0 土地家屋調査士 7.5 通訳案内士 7.2 社会保険労務士 7.1 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 簿記1級 6.1 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
338 :
名無し検定1級さん
2015/12/26(土) 08:04:44.58 ID:jD0Kg5jA
バカンテイ ■鑑定士業界の重鎮も認める、学生に敬遠される負け組資格■ 受験者の減少が続き、合格者年齢も高く社会人向けの資格となっている。 学生には全く魅力のない資格となっており負け組である。 このままだと不動産業界自体が衰退の一途をたどっていく。 (「不動産鑑定業の教科書」215ページより)
339 :
名無し検定1級さん
2015/12/26(土) 10:32:10.40 ID:RT3WCGB5
日本大学 高校別合格実績 東京 開成高校 志願 40 合格 14 東京 巣鴨高校 志願 131 合格31 東京 桜陰高校 志願 33 合格 12 東京 私立武蔵 志願 72 合格 24 東京 海城高校 志願124 合格32 埼玉 浦和高校 志願 53 合格 19 神奈 湘南高校 志願 48 合格 19 神奈 桐蔭学園 志願 924 合格227 千葉 千葉高校 志願 51 合格 27 茨城 水戸第一 志願 49 合格26 岩手 盛岡一高 志願 56 合格14 宮城 仙台二高 志願 47 合格14 宮城 仙台一高 志願 68 合格17 静岡 浜松北高 志願 60 合格 28 長野 松本深志 志願 74 合格 22 北海道 函館ラサール志願 87 合格24 群馬 前橋高校 志願106 合格 35 茨城 土浦第一 志願 48 合格 24 栃木 宇都宮高校 志願 63 合格 21 秋田 秋田高校 志願 48 合格 22 愛知 滝高校 志願 78 合格 23 愛知 東海高校 志願 42 合格 16 広島 広島城北 志願 147合格 32
340 :
名無し検定1級さん
2015/12/26(土) 11:23:43.05 ID:6IeHnBwK
司法試験 10.0 アクチュアリー 9.9 弁理士 9.7 不動産鑑定士 9.5 公認会計士 9.1 技術士 8.9 司法書士 8.5 税理士 7.9 1級建築士 7.5 土地家屋調査士 6.9 中小企業診断士 5.9 社会保険労務士 5.5 行政書士 5.2 簿記1級 4.5 宅建士 4.0 簿記2級 2.5
341 :
名無し検定1級さん
2015/12/26(土) 11:25:49.65 ID:1oQN5TaQ
これ同じ面子が毎回貼り付けてるみたいだけど何が楽しいの? 何年もこんなことやってて虚しくならんか?
342 :
名無し検定1級さん
2015/12/26(土) 18:17:33.72 ID:LU1xJxDu
司法試験 10.0 公認会計士 9.0 司法書士 社会保険労務士 8.5 弁理士 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 5.5
343 :
名無し検定1級さん
2015/12/27(日) 06:55:39.65 ID:TE9TltgG
もう少し社労士評価してくれよ。 今年2%台の合格率だったんだから、来年11月までよろしく。 司法試験 社会保険労務士 10.0 公認会計士 9.0 司法書士 8.5 弁理士 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 5.5
344 :
名無し検定1級さん
2015/12/27(日) 09:10:47.32 ID:YG/Zu5t9
難易度平均 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 司法試験 10.0 公認会計士 不動産鑑定士 9.8 弁理士 アクチュアリー 9.7 技術士 9.0 司法書士 8.9 1級建築士 7.8 (日大万年1位資格) 税理士 7.7 土地家屋調査士 7.5 社会保険労務士 7.4 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 簿記1級 6.0 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
345 :
名無し検定1級さん
2015/12/27(日) 16:30:54.48 ID:o2kQxp5h
司法試験 10.0 公認会計士 9.0 司法書士 社会保険労務士 8.5 弁理士 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 5.5
346 :
名無し検定1級さん
2015/12/27(日) 17:24:44.87 ID:YAzLfQGf
347 :
名無し検定1級さん
2015/12/27(日) 17:59:39.81 ID:wQ6F35pt
>>343 合格率が低いと言っても旧帝一橋早慶の連中が挙って
受験している訳じゃないし社労士の資格だけでは
喰っていけないからね。
348 :
名無し検定1級さん
2015/12/27(日) 20:44:13.29 ID:yyKY3n/E
社労士合格者のボリューム層はマーチ関関同立だからなぁ 合格者だけど、合格率下がったところで司法書士や税理士よりは下 今年の試験に限って言えば、中小企業診断士より若干上ってところだろうか 例年通りだと、 診断士>社労士≧行政書士
349 :
名無し検定1級さん
2015/12/28(月) 18:41:35.58 ID:e40qKMd1
350 :
名無し検定1級さん
2015/12/28(月) 18:58:11.17 ID:tA28Stin
司法試験 10.0 弁理士 9.9 不動産鑑定士 9.7 公認会計士 9.5 アクチュアリー 9.4 技術士 8.9 司法書士 8.5 税理士 8.1 1級建築士 7.5 土地家屋調査士 6.9 中小企業診断士 5.9 社会保険労務士 5.5 行政書士 5.2 簿記1級 4.5 宅建士 4.0 簿記2級 2.5
351 :
名無し検定1級さん
2015/12/29(火) 09:32:47.58 ID:mnYyEYp8
司法試験 10.0 公認会計士 9.0 司法書士 社会保険労務士 8.5 弁理士 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 5.5
352 :
名無し検定1級さん
2015/12/29(火) 10:46:10.57 ID:wNYaCSQw
353 :
名無し検定1級さん
2015/12/29(火) 18:06:51.73 ID:CPmTpuoS
司法試験 10.0 弁理士 9.9 不動産鑑定士 9.7 アクチュアリー 9.6 公認会計士 9.3 技術士 9.0 司法書士 8.5 税理士 8.1 1級建築士 7.5 土地家屋調査士 6.9 中小企業診断士 5.9 社会保険労務士 5.5 行政書士 5.2 簿記1級 4.5 宅建士 4.0 簿記2級 2.5
354 :
名無し検定1級さん
2015/12/29(火) 19:28:55.00 ID:s7LWCcZz
難易度平均 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.9 弁護士 アクチュアリー 9.8 弁理士 不動産鑑定士 9.6 公認会計士 技術士 9.3 ----------------------------↑高学歴資格は、結局食える。 司法書士 8.8 税理士 8.5 1級建築士 8.0 土地家屋調査士 7.5 通訳案内士 7.2 社会保険労務士 7.1 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 簿記1級 6.1 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
355 :
名無し検定1級さん
2015/12/29(火) 20:46:09.42 ID:Wo8xTjUG
大手金融機関で人事部長やってる者だけど、簿記1級なんて宅建程度の評価ですね。ただの民間検定ですからね。
356 :
名無し検定1級さん
2015/12/29(火) 21:15:29.31 ID:v61l54AD
357 :
名無し検定1級さん
2015/12/29(火) 22:49:05.43 ID:6Xl0pj7i
今こそ、サラリーマンの最大の規制を緩和すべきである。その規制とは、就業規則に規定されている副業禁止規定である。 本来、会社には、サラリーマンの賃金の発生しない就労時間以外の時間に口を出す権限はない。 終身雇用が既に有名無実となった現在、 副業による人生の多角化戦略をするのは、 人間として当然の権利(生存権・職業選択の自由)である。 副業からの起業が盛んなアメリカに 副業禁止規定などあるはずもない。 日本の起業率が低く、ベンチャーが盛んにならないのも、ここに原因の一つがある。 ブラック企業が、偉そうにサラリーマンを奴隷扱いできるのも、「どうせお前ら辞めても雇ってくれるアテなんだろ?」という 意識が背後にあるが、副業による多角化が成功していれば、そんな狂った会社に付き合う必要はなくなる。 また、政府が提唱する「一億総活躍社会」等、副業が盛んになれば、定年後のシルバー世代は生きがいと収入を求めて、 副業と関連した個人事業がどんどん開業できるのだが、副業を一切せず、組織の歯車を続け社畜と化したシルバー に定年後の生きがいある活躍など、it is too late to start.という事になるわけだ。 私は、この副業禁止規定を法改正により無効化され、副業が盛んになることが、 日本のサラリーマン復活の大きな一歩になると信じてやまない。
358 :
名無し検定1級さん
2015/12/29(火) 23:08:39.99 ID:AfFPyPGU
>>355 野々村さん、今度は人事部長ですかw
たまには財前部長みたいにビシッと決めてくださいよw
359 :
名無し検定1級さん
2015/12/30(水) 03:11:51.53 ID:HdcG+H7h
うちの学校(医療系)の評価は 簿記検定1級・・15点 簿記検定2級・・10点 ビジネス会計検定1級・・15点 ビジネス会計検定2級・・10点 社会福祉士・・20点 精神保健福祉士・・15点 介護福祉士・・・10点 保育士・・20点 看護師・・15点 准看護師・・10点 管理栄養士・・15点 栄養士・・5点 ホームヘルパー1級・・10点 ホームヘルパー2級・・5点 福祉住環境コーディネーター1級・・20点 福祉住環境コーディネーター2級・・10点 薬剤情報師・・5点 医療事務技能審査試験・・5点 調剤報酬請求事務技能認定・・5点 医科医療事務管理士・・5点 上級医療情報技師・・20点 医療情報技師・・10点 臨床検査技師・・10点 第1種ME技術実力検定・・20点 第2種ME技術実力検定・・10点 応用情報技術者・・20点 基本情報技術者・・15点 ITパスポート・・10点
360 :
名無し検定1級さん
2015/12/30(水) 10:56:34.93 ID:nWTz+T54
高学歴だったら資格なんか要らないね
資格習得はあくまで低学歴共の敗者復活戦
http://daigakuhensachi2016.com/ 【SAグループ】
慶應義塾66.8・早稲田65.2・国際基督教65.0・上智62.3
【A1グループ】
理科60.5・明治59.2・立教59.1・同志社59.1・青山学院58.8・中央57.0・学習院56.9・関西学院56.7・立命館55.7・法政55.6
武蔵55.5・関西54.8
【A2グループ】
立命館アジア太平洋54.0・成蹊53.9・國學院53.6・南山53.3・芝浦工業52.8・成城52.1・獨協51.8・西南学院51.7・明治学院51.5
【Bグループ】
東京農業51.2・駒澤51.0・中京51.0・近畿50.3・文教50.1・武蔵野49.3・愛知49.3・甲南48.7・東京工科48.6・東洋48.5・日本48.1・工学院47.9・専修47.7
【Cグループ】中堅私大の上位
東京電機47.2・龍谷47.1・佛教47.0・東京都市46.8・愛知淑徳46.2・亜細亜45.3・玉川45.3・神奈川44.6・立正44.2・東北学院43.7
【Dグループ】中堅私大
北星学園43.4・常葉43.4・桜美林42.8・東海42.3・国士舘42.2・帝京42.1・東京経済42.0・帝京科学41.3・大正40.8・北海学園40.7
【Eグループ】大衆私大
明星40.7・金沢工業40.7・大東文化40.6・関東学院40.2・名古屋学院40.1・帝京平成39.5・文京学院39.2・西武文理39.0・拓殖38.9・淑徳38.8
千葉工業38.7・桃山学院38.6・神奈川工科38.3・桐蔭横浜38.2・城西38.0・大谷37.8・多摩37.5・白鴎37.3・山梨学院37.0・大同36.9
【Fグループ】
尚美学園35.8・和光35.8・東京国際35.7・流通経済35.4・北海商科35.0・中央学院35.0・駿河台35.0
聖学院35.0・日本工業35.0・千葉経済35.0・嘉悦35.0・埼玉工業35.0
361 :
名無し検定1級さん
2016/01/01(金) 19:39:17.99 ID:UKuSpQYa
司法試験 10.0 弁理士 9.9 アクチュアリー9.8 不動産鑑定士 9.7 技術士 9.1 公認会計士 9.0 国家総合職8.9 司法書士 8.5 税理士 8.0 1級建築士 7.6 土地家屋調査士 7.1 通訳案内士 7.0 社会保険労務士 6.0 中小企業診断士 5.8 行政書士 5.2 簿記1級 4.5 宅建士 4.0 簿記2級 2.5
362 :
名無し検定1級さん
2016/01/02(土) 08:27:21.17 ID:o+0v8ABu
司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 5.5
363 :
名無し検定1級さん
2016/01/02(土) 09:55:43.19 ID:B9CyxLXW
364 :
名無し検定1級さん
2016/01/02(土) 10:43:49.39 ID:39+LACmj
予備試験 10.0 公認会計士 9.8 司法書士 9.3 技術士 9.2 アクチュアリー 9.1 弁理士 9.0 国家総合職 8.9 新司法試験 8.5 税理士 8.0 不動産鑑定士 7.8 1級建築士 7.6 土地家屋調査士 7.1 通訳案内士 7.0 社会保険労務士 5.9 中小企業診断士 5.8 行政書士 5.5 簿記1級 4.5 海事代理士 4.2 宅建士 4.0 簿記2級 2.5
365 :
名無し検定1級さん
2016/01/02(土) 11:54:26.42 ID:JGY0Zl8c
国家総合職内定10.5 司法試験 10.0 弁理士 9.9 アクチュアリー9.8 不動産鑑定士 9.7 公認会計士 9.5 技術士 9.3 国家総合職合格8.9 司法書士 8.5 税理士 8.0 1級建築士 7.6 土地家屋調査士 7.1 通訳案内士 7.0 社会保険労務士 6.0 中小企業診断士 5.8 行政書士 5.2 簿記1級 4.5 宅建士 4.0 簿記2級 2.5
366 :
名無し検定1級さん
2016/01/02(土) 12:55:22.26 ID:nhHSHWJI
367 :
名無し検定1級さん
2016/01/02(土) 13:56:54.89 ID:l0U5RmJr
難易度平均 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 司法試験 10.0 公認会計士 不動産鑑定士 9.8 弁理士 アクチュアリー 9.7 技術士 9.2 司法書士 9.0 1級建築士 7.8 税理士 7.7 土地家屋調査士 7.5 社会保険労務士 7.3 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
368 :
名無し検定1級さん
2016/01/03(日) 05:48:21.58 ID:0kUuGF67
司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 5.5
369 :
名無し検定1級さん
2016/01/03(日) 09:11:33.68 ID:G3Ba4HC0
司法試験 10.0 弁理士 9.9 アクチュアリー9.8 不動産鑑定士 9.7 技術士 9.1 公認会計士 9.0 国家総合職8.9 司法書士 8.5 税理士 8.0 1級建築士 7.6 土地家屋調査士 7.1 通訳案内士 7.0 社会保険労務士 6.0 中小企業診断士 5.8 行政書士 5.2 簿記1級 4.5 宅建士 4.0 簿記2級 2.5
370 :
名無し検定1級さん
2016/01/03(日) 10:15:17.32 ID:0kUuGF67
司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 5.5
371 :
名無し検定1級さん
2016/01/03(日) 12:03:01.83 ID:qADApWDa
372 :
名無し検定1級さん
2016/01/03(日) 16:33:17.79 ID:w+ykB5AE
難易度平均 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 検察官 10.0 弁護士 アクチュアリー 9.6 弁理士 不動産鑑定士 9.4 公認会計士 技術士 9.2 ----------------------------↑高学歴資格は、結局食える。 司法書士 8.9 税理士 8.5 1級建築士 8.0 土地家屋調査士 7.5 通訳案内士 7.2 社会保険労務士 7.1 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 簿記1級 6.1 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
373 :
名無し検定1級さん
2016/01/03(日) 17:54:48.51 ID:NrjNerkM
■資格難易度ランキング2016■ 71:医師(宮廷) 裁判官 69:検察官 弁護士 67:公認会計士 65:弁理士(理系) 司法書士 64:医師(私立) 電験1種(認定除外) 63:技術士(上位) 国家総合職 原子炉主任技術者 62:税理士(5科目) 弁理士(文系) アクチュアリー 61:獣医師 核燃料取扱主任者 電験2種(認定除外) 環境計量士 英検準1級 60:技術士(下位) 一級建築士 高度情報処理 不動産鑑定士 59:TOEIC800 一陸技 第1種放射線取扱主任者 58:中小企業診断士 国家一般職 地方上級 労働基準監督官 57:エネルギー管理士 社会保険労務士 気象予報士 56:TOEIC700 行政書士 電験3種(認定除外) 証券アナリスト通訳案内士 電気通信主任技術者 55: 通関士 薬剤師 応用情報技術者 マンション管理士 54:土地家屋調査士 FP1級(CFP) 簿記1級 53:TOEIC600 第2種放射線取扱主任者 52:技術士補 基本情報技術者 測量士 2級建築士 51:社会福祉士 国家三種 50:保健師 助産師 看護師 49:ケアマネ 測量士補 管理栄養士 48:TOEIC500 理学療法士 46:消防士 1級ボイラー技士 FP2級(AFP)貸金業務取扱主任者 45:危険物甲 2級土木施工管理技士 宅建 管理業務主任者 43:簿記2級 警察官(高卒) 美容師 調理師 38:危険物乙 35:普通自動車免許 2種電気工事士
374 :
名無し検定1級さん
2016/01/04(月) 09:55:26.68 ID:5/Q0l31R
■資格難易度ランキング2016■ 71:医師(宮廷) 裁判官 69:検察官 67:弁護士 66:公認会計士 65:弁理士(理系)64:医師(私立) 電験1種(認定除外) 63:技術士(上位) 国家総合職 原子炉主任技術者 62:税理士(5科目) 弁理士(文系) アクチュアリー 不動産鑑定士 61:獣医師 核燃料取扱主任者 電験2種(認定除外) 環境計量士 英検準1級 司法書士 60:技術士(下位) 一級建築士 高度情報処理 社会保険労務士 59:TOEIC800 一陸技 第1種放射線取扱主任者 土地家屋調査士 58:中小企業診断士 国家一般職 地方上級 労働基準監督官 57:エネルギー管理士 気象予報士 簿記1級 56:TOEIC700 行政書士 電験3種(認定除外) 証券アナリスト通訳案内士 電気通信主任技術者 55: 通関士(3科目) 薬剤師 応用情報技術者 マンション管理士 54: FP1級(CFP) 53:TOEIC600 第2種放射線取扱主任者 52:技術士補 基本情報技術者 測量士 2級建築士 51:社会福祉士 国家三種 宅建 管理業務主任者 50:保健師 助産師 看護師 簿記2級 49:ケアマネ 測量士補 管理栄養士 48:TOEIC500 理学療法士 46:消防士 1級ボイラー技士 FP2級(AFP)貸金業務取扱主任者 45:危険物甲 2級土木施工管理技士 43:警察官(高卒) 美容師 調理師 通関士(1科目免除) 38:危険物乙 35:普通自動車免許 2種電気工事士 通関士(2科目免除)
375 :
名無し検定1級さん
2016/01/04(月) 10:38:54.89 ID:CL3VjhVO
司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 5.5
376 :
名無し検定1級さん
2016/01/04(月) 12:39:47.61 ID:bqp+L5/Z
■資格難易度ランキング2016■ 71:医師(宮廷) 裁判官 69:検察官 67:弁護士 66:公認会計士 65:弁理士(理系)64:医師(私立) 電験1種(認定除外) 63:技術士(上位) 国家総合職 原子炉主任技術者 62:税理士(5科目) 弁理士(文系) アクチュアリー 不動産鑑定士 61:獣医師 核燃料取扱主任者 電験2種(認定除外) 環境計量士 英検準1級 司法書士 60:技術士(下位) 一級建築士 高度情報処理 社会保険労務士 59:TOEIC800 一陸技 第1種放射線取扱主任者 土地家屋調査士 58:中小企業診断士 国家一般職 地方上級 労働基準監督官 57:エネルギー管理士 気象予報士 簿記1級 56:TOEIC700 行政書士 電験3種(認定除外) 証券アナリスト通訳案内士 電気通信主任技術者 55: 通関士(3科目) 薬剤師 応用情報技術者 マンション管理士 54: FP1級(CFP) 53:TOEIC600 第2種放射線取扱主任者 52:技術士補 基本情報技術者 測量士 2級建築士 51:社会福祉士 国家三種 宅建 管理業務主任者 50:危険物甲 保健師 助産師 看護師 簿記2級 49:ケアマネ 測量士補 管理栄養士 48:TOEIC500 理学療法士 46:消防士 1級ボイラー技士 FP2級(AFP)貸金業務取扱主任者 45:2級土木施工管理技士 43:警察官(高卒) 美容師 調理師 通関士(1科目免除) 38:危険物乙 35:普通自動車免許 2種電気工事士 通関士(2科目免除)
377 :
名無し検定1級さん
2016/01/04(月) 14:08:28.58 ID:CWm38UfA
難易度平均 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 検察官 10.0 弁護士 アクチュアリー 9.6 弁理士 不動産鑑定士 9.5 公認会計士 9.3 技術士 9.1 ----------------------------↑高学歴資格は、結局食える。 司法書士 8.9 税理士 8.5 1級建築士 8.0 土地家屋調査士 7.5 通訳案内士 7.2 社会保険労務士 7.1 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 簿記1級 6.1 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
378 :
名無し検定1級さん
2016/01/04(月) 15:00:09.30 ID:qiCtrRm8
あなたが失いたくないものは何ですか? 東大「地位です。」 一橋「肩書きです。」 早稲田「自我です。」 慶應「財産です。」 上智「語学力です。」 明治「自尊心です。」 学習院「品格です。」 ICU 「知能です。」 中央「資格です。」 w
379 :
名無し検定1級さん
2016/01/04(月) 19:48:57.41 ID:IzmTI1IS
司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 5.5
380 :
名無し検定1級さん
2016/01/04(月) 23:28:35.52 ID:qiCtrRm8
受験をしない地元の中学で例えば生徒数が400人程度だとすれば、 東大一橋に入れるのは学年でトップ1人 クラスでトップであれば、首都横国レベルであろうか 一学年180万人で、中学の1クラスが45人だと計算しても、 クラスのトップなんて全国に4万人もいるのだ これだけで旧帝大、国公立医学部、早慶、それらの次ぐ大学の座席は埋まってしまうのである そう考えると東大一橋に入るにはどれだけの努力が必要か、 自ずと判明するでしょう
381 :
名無し検定1級さん
2016/01/04(月) 23:30:30.31 ID:qiCtrRm8
【4】今後理系人材としてニーズの高い「学科系統」
http://saponet.mynavi.jp/release/needs/rikou/2008/03.html 【今後理系人材としてニーズの高い「学科系統」上場(102社)】
上位5つ選択(1を5ポイント、2を4ポイント、3を3ポイント、4を2ポイント、5を1ポイントで計算し、その数値を合算して集計)
1位:電気・電子系 320
2位:機械系 306
----引く手あまたライン----
3位:情報工学系 146
4位:化学系 143
5位:材料系 122
6位:土木・建築系 97
----就職に困らないライン----
7位:数学・情報科学系 69
8位:経営・管理系 50
9位:物理系 42
--------------就職限界ライン----------------
10位:農学系 33
11位:生物系 20
12位:航空宇宙・船舶海洋系 20
13位:薬学系 19 (企業に就職しなくても働ける)
14位:その他理系 18
15位:医療・保険・看護系 8(企業に就職しなくても働ける)
16位:資源系 7
17位:獣医・畜産系 1(企業に就職しなくても働ける)
18位:医学・歯学系 1(企業に就職しなくても働ける)
19位:地学系 0
http://galoemon.doorblog.jp/archives/24426367.html 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293) 382 :
名無し検定1級さん
2016/01/05(火) 19:02:23.97 ID:6Ik9oP80
>>381 少し前は、化学・材料系は食えないといわれていたのにな(´・ω・`)
383 :
名無し検定1級さん
2016/01/05(火) 20:51:52.47 ID:EvkdsNFm
うちの学校の資格ランク(情報経理法律1990〜2015) S−−−−−−−−−−−−−−60点 公認会計士、税理士、司法書士、不動産鑑定士、技術士、特種情報処理技術者、システム監査技術者、システムアナリスト等 S’−−−−−−−−−−−−−55点 弁理士、土地家屋調査士、土地改良換地士、一級建築士、マンション管理士、一級建築施工管理技士、建築設備士 一級土木施工管理技士、ネットワークスペシャリスト、情報セキュリティスペシャリスト等、社会保険労務士、行政書士等 A−−−−−−−−−−−−−−50点 ソフトウェア開発技術者、ビジネス実務法務検定1級、販売士1級、知的財産検定1級、情報処理活用能力検定1級、パーソナルコンピュータ利用技術認定1級 ファイナンシャルプランニング技能士1級、建築物環境衛生管理技術者、一級建築機械施工技士、測量士等、不動産コンサルティング技能審査 A’−−−−−−−−−−−−−45点 応用情報技術者、リテールマーケティング検定1級、日商簿記検定1級、ビジネス会計検定1級、公認内部監査人CIA 知的財産検定準1級、宅地建物取引士、実用英語技能検定1級、第三種電気主任技術者、公認情報システム監査人等、RCCM B−−−−−−−−−−−−−−40点 全経簿記能力検定上級、宅地建物取引主任者、二級建築士、二級建築施工管理技士、二級土木施工管理技士、証券アナリストCMA 土地区画整理士、第二種情報処理技術者、三級総合無線通信士、第一種電気工事士、技術士補、オラクルマスターゴールド、CCNP、MCSE等 B’−−−−−−−−−−−−−35点 基本情報技術者、実用英語技能検定準1級、管理業務主任者、二級建築機械施工技士等
384 :
名無し検定1級さん
2016/01/05(火) 20:53:40.34 ID:EvkdsNFm
C−−−−−−−−−−−−−−30点 木造建築士、初級システムアドミニストレータ、ファイナンシャルプランニング技能士2級、知的財産検定2級、測量士補、パーソナルコンピュータ利用技術認定2級等 C’−−−−−−−−−−−−−−25点 実用英語技能検定2級、情報処理活用能力検定2級、販売士2級、商業施設士、CA利用技術認定1級等 D−−−−−−−−−−−−−−20点 日商簿記検定2級、リテールマーケティング検定2級、ビジネス会計検定2級、ビジネス実務法務検定2級 情報システム試験プログラマ認定、情報システム試験システムエンジニア認定、全経簿記能力検定1級、CAD利用技術認定2級、パーソナルコンピュータ利用技術認定3級等 D’−−−−−−−−−−−−−15点 実用英語技能検定準2級、情報処理活用能力検定準2級、情報活用検定1級、全経簿記能力検定2級、情報システム試験基本スキル等 E−−−−−−−−−−−−−−10点 ITパスポート、日商簿記検定3級、リテールマーケティング検定3級、ビジネス会計検定3級、ビジネス実務法務検定3級 販売士3級、情報処理活用能力検定3級、情報活用検定2級、実用英語技能検定3級、CAD利用技術認定3級、パーソナルコンピュータ利用技術認定4級等
385 :
名無し検定1級さん
2016/01/06(水) 10:25:05.82 ID:WnfVy+o2
司法試験 10.0 弁理士 9.9 アクチュアリー9.8 不動産鑑定士 9.7 技術士 9.1 公認会計士 9.0 国家総合職8.9 司法書士 8.5 税理士 8.0 1級建築士 7.6 土地家屋調査士 7.1 通訳案内士 7.0 社会保険労務士 6.0 中小企業診断士 5.8 行政書士 5.2 簿記1級 4.5 宅建士 4.0 簿記2級 2.5
386 :
名無し検定1級さん
2016/01/06(水) 10:56:15.49 ID:JO3Ipi8I
司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 5.5
387 :
名無し検定1級さん
2016/01/07(木) 06:35:44.20 ID:kHNumR1r
これ鉄板? S 会計士、税理士 A 簿記1級、応用情報 B 基本情報 C シスアド D 簿記2級 E 簿記3級
388 :
名無し検定1級さん
2016/01/07(木) 06:49:39.39 ID:kHNumR1r
大原の評価は A 簿記1級、応用情報 B 基本情報 C シスアド D 簿記2級、午後免除差分考査、J検PG認定 E 情活1級、J検基本スキル F 簿記3級 全経上級は苦情が入りBからAに後から上げた それとシスアド廃止後に基本情報と評価統合。
389 :
名無し検定1級さん
2016/01/07(木) 13:40:45.02 ID:9mpQz+SO
■資格難易度ランキング2016■ 71:医師(宮廷) 裁判官 69:検察官 67:弁護士 66:公認会計士 65:弁理士(理系) 64:医師(私立) 電験1種(認定除外) 63:技術士(上位) 国家総合職 原子炉主任技術者 62:税理士(5科目) 弁理士(文系) アクチュアリー 不動産鑑定士 61:獣医師 核燃料取扱主任者 電験2種(認定除外) 司法書士 通訳案内士 英検1級 60:技術士(下位) 一級建築士 高度情報処理 社会保険労務士 59:TOEIC800 一陸技 第1種放射線取扱主任者 土地家屋調査士 環境計量士 58:中小企業診断士 国家一般職 地方上級 労働基準監督官 57:エネルギー管理士 気象予報士 簿記1級 英検準1級 56:TOEIC700 行政書士 電験3種(認定除外) 証券アナリスト 電気通信主任技術者 55: 通関士(3科目) 薬剤師 応用情報技術者 マンション管理士 54: FP1級(CFP) 53:TOEIC600 第2種放射線取扱主任者 52:技術士補 基本情報技術者 測量士 2級建築士 51:社会福祉士 国家三種 宅建 管理業務主任者 50:保健師 助産師 看護師 簿記2級 49:ケアマネ 測量士補 管理栄養士 英検2級 48:TOEIC500 理学療法士 46:消防士 1級ボイラー技士 FP2級(AFP)貸金業務取扱主任者 45:危険物甲 2級土木施工管理技士 43:警察官(高卒) 美容師 調理師 通関士(1科目免除) 38:危険物乙 35:普通自動車免許 2種電気工事士 通関士(2科目免除)
390 :
名無し検定1級さん
2016/01/08(金) 12:20:35.20 ID:hCoMYvPA
司法試験 10.0 弁理士 9.9 アクチュアリー9.8 不動産鑑定士 9.7 技術士 9.1 公認会計士 9.0 国家総合職8.9 司法書士 8.5 税理士 8.0 1級建築士 7.6 土地家屋調査士 7.1 通訳案内士 7.0 社会保険労務士 6.0 中小企業診断士 5.8 行政書士 5.2 簿記1級 4.5 宅建士 4.0 簿記2級 2.5
391 :
名無し検定1級さん
2016/01/08(金) 12:29:55.00 ID:OhgXr83B
司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 5.5
392 :
o(^-^)o(ワッチョイ)
2016/01/08(金) 13:37:46.89 ID:Q3ht5L2R
うんこ
393 :
名無し検定1級さん
2016/01/08(金) 14:59:33.07 ID:UPgSdMCF
すぎたオモチャだよな。結局は、ワカヤマンは、ハッキングに頼る以外に、太刀打ち出来なくなってしまったわけだな!とんでもない雑魚だな!
394 :
名無し検定1級さん
2016/01/08(金) 18:21:13.72 ID:cdSvH7tW
>司法試験 10.0 弁理士 9.9 アクチュアリー9.8 不動産鑑定士 9.7 技術士 9.1 公認会計士 9.0 このランクってバ鑑定がつくったってミエミエだな
395 :
funky_intelligence
2016/01/08(金) 22:05:20.30 ID:nYE6Gsxr
396 :
名無し検定1級さん
2016/01/09(土) 06:41:53.17 ID:YaCnWXxG
兵庫県の評価は A 甲種公害、二級建築士、宅建、応用情報、基本情報、シスアド、簿記1級、電験3種、電工1種、電工2種 B 簿記2級、英検2級、英検準2級、Itパスポート、情報システム試験PGスキル だったよ。
397 :
名無し検定1級さん
2016/01/09(土) 10:47:39.88 ID:eiBQ485Q
司法試験 10.0 弁理士 9.9 アクチュアリー9.8 不動産鑑定士 9.7 技術士 9.1 公認会計士 9.0 国家総合職8.9 司法書士 8.5 税理士 8.0 1級建築士 7.6 土地家屋調査士 7.1 通訳案内士 7.0 社会保険労務士 6.5 中小企業診断士 5.8 行政書士 5.2 簿記1級 4.5 宅建士 4.0 簿記2級 2.5
398 :
名無し検定1級さん
2016/01/10(日) 09:48:38.89 ID:fFhBNY0k
司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 5.5
399 :
名無し検定1級さん
2016/01/10(日) 12:35:18.19 ID:GJtAvunn
難易度平均 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 弁護士 アクチュアリー 9.6 弁理士 不動産鑑定士 9.4 公認会計士 技術士 9.2 ----------------------------↑高学歴資格は、結局食える。 司法書士 8.9 税理士 8.5 1級建築士 8.2 土地家屋調査士 7.6 通訳案内士 7.2 社会保険労務士 7.1 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 簿記1級 6.1 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
400 :
名無し検定1級さん
2016/01/11(月) 06:28:50.36 ID:7+iwMOYp
司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 5.5
401 :
名無し検定1級さん
2016/01/11(月) 08:58:31.54 ID:LRy8PXxB
受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 不動産鑑定士 9.3 弁理士 技術士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 情報処理技術者(高度試験)7.8 1級建築士 7.7 社会保険労務士 7.6 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
402 :
名無し検定1級さん
2016/01/11(月) 14:12:51.58 ID:UeFcuZri
医薬理工ランキング SS:ノーベル賞科学
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)
69:東大東工大医師 東大東工大技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html 65:アクチュアリー
64:薬剤師+難関大薬学部入試
63:技術士 司法試験(早慶明中)
62 国家公務員1種(商工省官僚)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者 会計士(早慶明)
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士:弁理士
鉄骨製作管理技術者
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及弁理士行書もらえる」
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁→弁理士もらえる 昔から
403 :
名無し検定1級さん
2016/01/12(火) 11:02:57.15 ID:ozE6CsQA
受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 情報処理技術者(高度試験)7.8 1級建築士 7.7 社会保険労務士 7.6 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.1 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 6.9 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
404 :
名無し検定1級さん
2016/01/12(火) 11:44:33.46 ID:K4yN4HRz
医薬理工ランキング SS:ノーベル賞科学
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)
69:東大東工大医師 東大東工大技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html 65:アクチュアリー
64:薬剤師+難関大薬学部入試
63:技術士
62 国家公務員1種(商工省官僚) 司法試験(早慶明中)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者 会計士(早慶明)
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士:弁理士
鉄骨製作管理技術者
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及弁理士行書もらえる」
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁→弁理士もらえる 昔から
405 :
名無し検定1級さん
2016/01/12(火) 17:59:15.22 ID:gktqmsqT
406 :
名無し検定1級さん
2016/01/13(水) 09:41:38.85 ID:QeQPwfkq
司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 5.5
407 :
名無し検定1級さん
2016/01/13(水) 11:54:15.00 ID:tKPRfnRV
受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 不動産鑑定士 9.3 弁理士 技術士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 情報処理技術者(高度試験)7.8 1級建築士 7.7 社会保険労務士 7.6 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士(3科目) 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
408 :
名無し検定1級さん
2016/01/13(水) 22:04:26.22 ID:NnSMt7ZO
受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 情報処理技術者(高度試験)7.8 1級建築士 7.7 社会保険労務士 7.6 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.1 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 6.9 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
409 :
名無し検定1級さん
2016/01/13(水) 22:26:31.52 ID:Q55dbJsr
中小企業診断士ってあまり意味ない資格だよね。
410 :
名無し検定1級さん
2016/01/14(木) 07:35:13.49 ID:YvOjLGyv
司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 5.5
411 :
名無し検定1級さん
2016/01/14(木) 12:23:16.69 ID:Dyqha+Nt
医薬理工ランキング SS:ノーベル賞科学
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士スタンフォード博士)
69:医師 東大東工大技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html 65:
64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士 アクチュアリー
62 国家公務員1種(商工省官僚)司法試験(早慶明中)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大理工)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者 会計士(早慶明中)
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理:弁理士
鉄骨製作管理技術者
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及び弁理士行政書士を行うことができる。」
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門官(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種 公務員】 国2種特許庁→弁理士もらえる 昔から
412 :
名無し検定1級さん
2016/01/14(木) 19:31:51.10 ID:OGN8AIwx
弁理士が技術士ほどの難易度があるわけ無いだろ。社労士と比較しても微妙だろw
413 :
名無し検定1級さん
2016/01/14(木) 19:34:26.05 ID:OGN8AIwx
高度情報処理っていくつも区分があるから 情報セキュリティとシステム監査じゃずいぶん差があるだろ。 情報セキュリティが7.5くらいで、システム監査が9.0くらい。 弁理士は8.0くらい。
414 :
名無し検定1級さん
2016/01/14(木) 19:51:59.36 ID:tCP/fV6D
ウィキより >会計大学院の修了者は一定の要件のもと、公認会計士試験における >「財務会計論、管理会計論、監査論」の3科目を免除される。 会計士ってもうゴミ資格だから誰も受けてないよ 受験者2万5千人→1万人以下へ 院免税理士と全く変わらないレベル
415 :
名無し検定1級さん
2016/01/16(土) 13:23:41.93 ID:dgflth7p
受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 情報処理技術者(高度試験)7.8 1級建築士 7.7 社会保険労務士 7.6 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.1 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 6.9 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
416 :
名無し検定1級さん
2016/01/16(土) 15:26:07.11 ID:1ggZ+EYq
司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 5.5
417 :
名無し検定1級さん
2016/01/16(土) 15:32:38.99 ID:hrsmWVhA
社労士 はせいぜい6.6程度
418 :
名無し検定1級さん
2016/01/16(土) 15:34:06.85 ID:VCerVfgD
社労士は7.5
419 :
名無し検定1級さん
2016/01/18(月) 22:01:12.18 ID:J9rxikTj
医薬理工ランキング SS:ノーベル賞科学
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士スタンフォード博士)
69:医師 東大東工大技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html 65:
64:薬剤師+難関薬学部入試
63:アクチュアリー
62 技術士 国家公務員1種(商工省官僚)司法試験(早慶明中)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大理工)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者 会計士(早慶明中)
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理:弁理士
鉄骨製作管理技術者
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及び弁理士行政書士を行うことができる。」
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門官(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種 公務員】 国2種特許庁→弁理士もらえる 昔から
420 :
名無し検定1級さん
2016/01/18(月) 23:27:02.49 ID:bc6nbUv0
421 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 01:19:10.73 ID:UmA6Asvu
>>414 何年か前まで、大学の会計学部で短答の免除があったよ。
試験合格者らの抵抗にあり、会計学専門職大学院を出れば免除に変わった。
その代わり、短答は年2回の実施に移行。これで不動産鑑定士より難しいとかどの面さげて言えるのかな。
422 :
名無し検定1級さん
2016/01/21(木) 10:05:13.80 ID:3PbrEkIf
ID:bc6nbUv0 キチガイ
423 :
名無し検定1級さん
2016/01/25(月) 19:41:58.44 ID:+r22fSvm
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 弁理士 技術士 8.0 税理士 7.9 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5
424 :
名無し検定1級さん
2016/01/26(火) 08:43:09.73 ID:zumddOrB
司法試験 10.0 弁理士 9.9 アクチュアリー9.8 不動産鑑定士 9.7 技術士 9.1 公認会計士 9.0 国家総合職8.9 司法書士 8.5 税理士 8.0 1級建築士 7.6 土地家屋調査士 7.1 通訳案内士 7.0 社会保険労務士 6.0 中小企業診断士 5.8 行政書士 5.2 簿記1級 4.5 宅建士 4.0 簿記2級 2.5
425 :
名無し検定1級さん
2016/01/26(火) 09:14:39.96 ID:SdKC+ImJ
同世代を男女100人の村で表すと 大卒30人 (内訳 東大一橋0人 旧帝1 早慶上智3人 マーチレベル3人 日東駒専レベル8人 その他私大13人 短大卒10人 専門卒20人 高卒35人 中卒5人 大学受験にかかる時間は 物理は700時間、化学は暗記量が多いから800時間 生物は400時間でなんとかなる でも英語は中学も含めて6000時間、数学は中学も含めて9000時間と言われてる ちなみに理系数学は中学も含めて12000時間 大学志願者数は18歳人口が205万人となった1992年に92万人とピークを迎え、その後年々減少。2012年には66万人になり20年で26万人も減った 東大+国公立大医医(前期・後期合格)+京大+一橋大・東京工業大・その他5つの地方旧帝大合計10,000人となります この1万人が約130万人近い大学入試受験生中の上位1/130(0.73%=標準正規分布表の偏差値78.3
426 :
名無し検定1級さん
2016/01/26(火) 10:43:49.10 ID:wBByVDmn
受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 不動産鑑定士 9.3 弁理士 技術士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 情報処理技術者(高度試験)7.8 1級建築士 7.7 社会保険労務士 7.6 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士(3科目) 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
427 :
名無し検定1級さん
2016/01/26(火) 10:53:45.74 ID:l3WkzHX1
司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 宅建士 6.0 簿記2級 行政書士 3.0
428 :
名無し検定1級さん
2016/01/26(火) 16:21:52.61 ID:pmSMoWCR
専門学校生や短大卒、商業高校卒が唯一合格が可能な最後の砦 それが、公認会計士試験でしょうね。エリートのボトム国家資格 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 情報処理技術者(高度試験)7.8 1級建築士 7.7 社会保険労務士 7.6 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.1 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 6.9 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
429 :
名無し検定1級さん
2016/01/26(火) 18:36:03.77 ID:k9AUZ1xD
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 弁理士 技術士 8.0 税理士 7.9 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5
430 :
名無し検定1級さん
2016/01/28(木) 15:25:27.75 ID:Bz1Abd2S
【大学難易度ランキング最新版】 〔SS〕東京大・国際教養大 〔ST〕京都大 一橋大・東京工業大 〔SU〕〔SV〕東北大・名古屋大 〔SW〕九州大・北海道大 〔SX〕東京外国語大 〔AT〕筑波大・横浜国立大 〔AU〕神戸大・千葉大 〔AV〕東京学芸大・東京農工大・名古屋工業大・首都大・熊本大・お茶女大・奈良女子大・電気通信大・新潟大・金沢大・長崎大・広島大・岡山大・慶應義塾大 ・早稲田大・明治大 〔BT〕山形大・埼玉大・信州大・静岡大・滋賀大・三重大・岐阜大・京都工芸繊維大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・名古屋市立大・大阪府立大・大阪市立大・京都府立大・横浜市立大・ICU・上智大 ・中央(法) 〔BU〕秋田大・岩手大・茨城大・群馬大・弘前大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・理科大 〔BV〕富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・中央大(法以外)・学習院大・法政大・同志社大・青山学院大 ・大阪大 〔CT〕鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大 ・津田塾大 〔CU〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・立命館大・防衛大 〔CV〕専修大・東洋大・日本大・関西大 ・東京女子大 ・日本女子大 〔DT〕成蹊大・成城大・明治学院大・中京大・芝浦工大・南山大 〔DU〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大 〔DV〕近畿大・駒澤大・・東京経済大・京都産業大・龍谷大・甲南大・福岡大・佛教大・京都女子大・同志社女子大 〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大 (以下略)
431 :
名無し検定1級さん
2016/01/30(土) 11:11:15.54 ID:4TRpUcwb
★行政書士合格率13%超えのため行政書士の難易度変更 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 不動産鑑定士 9.3 弁理士 技術士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 情報処理技術者(高度試験)7.8 1級建築士 7.7 社会保険労務士 7.6 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 FP1級技能士 6.4 通関士(3科目) 6.3 行政書士 6.1 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
432 :
名無し検定1級さん
2016/01/30(土) 13:01:19.75 ID:1oN5Xr6n
医薬理工ランキング SS:ノーベル賞科学
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士スタンフォード博士)
69:医師 東大東工大技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html 65:
64:薬剤師+難関薬学部入試
63:アクチュアリー
62 技術士 国家公務員1種(商工省官僚)司法試験(早慶明中)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大理工)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者 会計士(早慶明中)
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理:弁理士
鉄骨製作管理技術者
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及び弁理士行政書士を行うことができる。」
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門官(国2種)→税理士もらえる 昔ら
【国家2種 公務員】 国2種特許庁→弁理士もらえる 昔から
433 :
名無し検定1級さん
2016/01/30(土) 13:17:54.40 ID:8EtKWGpl
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 弁理士 技術士 8.0 税理士 7.9 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
434 :
名無し検定1級さん
2016/01/30(土) 13:47:59.56 ID:NR2onirf
専門学校生や短大卒、商業高校卒が合格可能な唯一の最難関国家資格 それが、公認会計士試験でしょうね。エリート枠のボトム国家資格です 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.0 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 情報処理技術者(高度試験)7.8 1級建築士 7.7 社会保険労務士 7.6 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.1 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 6.9 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
435 :
名無し検定1級さん
2016/01/30(土) 21:25:31.72 ID:G6Z239zH
司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 宅建士 6.0 簿記2級 行政書士 3.0
436 :
名無し検定1級さん
2016/01/31(日) 11:57:51.75 ID:qFuUuhtw
明治卒の社労士取れない馬鹿が作ってるスレだってことはわかった。 さりげなく早慶に混ぜるな明治なんてマーチの中間だろアホ。
437 :
名無し検定1級さん
2016/01/31(日) 20:03:37.26 ID:kFDQFybX
>>436 その条件に当てはまる奴が知り合いにいるわ
438 :
名無し検定1級さん
2016/01/31(日) 23:31:14.32 ID:UDOAMXSl
受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 情報処理技術者(高度試験)7.8 1級建築士 7.7 社会保険労務士 7.6 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.1 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 6.9 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
439 :
名無し検定1級さん
2016/02/01(月) 09:21:53.94 ID:n+Kk/Oam
司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 7.5 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 5.5
440 :
名無し検定1級さん
2016/02/05(金) 11:57:36.51 ID:KWztl08P
★行政書士合格率13%超えのため行政書士の難易度変更 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 不動産鑑定士 9.3 弁理士 技術士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 情報処理技術者(高度試験)7.8 1級建築士 7.7 社会保険労務士 7.6 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 FP1級技能士 6.4 通関士(3科目) 6.3 行政書士 6.1 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
441 :
名無し検定1級さん
2016/02/05(金) 12:56:54.36 ID:BNy8iLwZ
司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 7.5 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 5.5
442 :
名無し検定1級さん
2016/02/06(土) 02:44:42.10 ID:1SZQLWX8
国家総合職内定10.5 司法試験 10.0 弁理士 9.9 アクチュアリー9.8 不動産鑑定士 9.7 技術士 9.5 公認会計士 9.2 国家総合職合格8.9 司法書士 8.5 税理士 8.0 1級建築士 7.6 土地家屋調査士 7.1 通訳案内士 7.0 社会保険労務士 6.0 中小企業診断士 5.8 行政書士 5.2 簿記1級 4.5 宅建士 4.0 簿記2級 2.5
443 :
名無し検定1級さん
2016/02/06(土) 10:01:38.39 ID:xkPfQd9k
司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 7.5 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 5.5
444 :
名無し検定1級さん
2016/02/07(日) 10:08:18.91 ID:Hd3SBrlb
受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.0 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.4 情報処理技術者(高度試験)7.8 1級建築士 7.7 社会保険労務士 7.6 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.1 税理士 7.0 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 6.9 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
445 :
名無し検定1級さん
2016/02/07(日) 11:18:53.27 ID:IGSW8qJs
★行政書士合格率13%超えのため行政書士の難易度変更 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 不動産鑑定士 9.3 弁理士 技術士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 情報処理技術者(高度試験)7.8 1級建築士 7.7 社会保険労務士 7.6 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 FP1級技能士 6.4 通関士(3科目) 6.3 行政書士 6.1 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
446 :
名無し検定1級さん
2016/02/07(日) 23:11:20.92 ID:doShH6o+
受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 不動産鑑定士 9.3 弁理士 技術士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 情報処理技術者(高度試験)7.8 1級建築士 7.7 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 FP1級技能士 6.4 通関士(3科目) 6.3 社会保険労務士 6.2 行政書士 6.1 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
447 :
名無し検定1級さん
2016/02/08(月) 01:58:53.32 ID:K9BSXS7C
★以下の資格のうちの7つ持ちの俺の感想 (エリート0個、難関2個、B級2個、C級3個持ち) 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 弁理士 9.4 アクチュアリー 9.3 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.8 税理士 8.7 技術士 8.6 1級建築士 8.5 不動産鑑定士 8.2 情報処理技術者(高度試験)7.9 社会保険労務士 7.8 通訳案内士 7.7 土地家屋調査士 7.5 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 6.9 行政書士 6.7 簿記1級 6.5 応用情報技術者 6.4 FP1級技能士(金財面接) 6.2 通関士(3科目) 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) FP1級技能士(FP協会筆記) 5.9 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.3
448 :
名無し検定1級さん
2016/02/08(月) 15:56:27.56 ID:1LFsBrwK
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 弁理士 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 税理士 7.2 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5
449 :
名無し検定1級さん
2016/02/08(月) 19:33:28.49 ID:G+Gcnshg
国家総合職内定10.5 司法試験 10.0 弁理士 9.9 アクチュアリー9.8 不動産鑑定士 9.7 技術士 9.5 公認会計士 9.2 国家総合職合格8.9 司法書士 8.5 税理士 8.0 1級建築士 7.6 土地家屋調査士 7.1 通訳案内士 7.0 社会保険労務士 6.0 中小企業診断士 5.8 行政書士 5.2 簿記1級 4.5 宅建士 4.0 簿記2級 2.5
450 :
名無し検定1級さん
2016/02/08(月) 19:55:34.05 ID:/HAR8imO
司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 7.5 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 5.5
451 :
名無し検定1級さん
2016/02/10(水) 07:07:23.39 ID:6oMKIsm/
★★★以下の資格のうちの7つ持ちの俺の感想★★★ (エリート0個、難関2個、B級2個、C級3個持ち) 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 弁理士 9.4 アクチュアリー 9.3 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.8 税理士 8.7 技術士 8.6 1級建築士 8.5 不動産鑑定士 8.2 情報処理技術者(高度試験)7.9 社会保険労務士 7.8 通訳案内士 7.7 土地家屋調査士 7.5 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 6.9 行政書士 6.7 簿記1級 6.5 応用情報技術者 6.4 1級FP技能士(実技試験:金財面接) 6.2 通関士(3科目) 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) 1級FP技能士(実技試験:FP協会筆記) 5.9 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.3
452 :
名無し検定1級さん
2016/02/10(水) 09:14:21.40 ID:SgKKIPLQ
受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 医師(国立) 9.5 弁理士 9.4 不動産鑑定士 9.3 技術士 9.2 医師(私立) 9.2 公認会計士 9.0 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 1級建築士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 社会保険労務士 7.7 通訳案内士 7.5 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 6.9 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
453 :
名無し検定1級さん
2016/02/10(水) 13:23:40.42 ID:2o3BwSrc
司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 7.5 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 5.5
454 :
名無し検定1級さん
2016/02/10(水) 14:03:23.06 ID:eIudTIfx
★行政書士合格率13%超えのため行政書士の難易度変更 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 不動産鑑定士 9.3 弁理士 技術士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 情報処理技術者(高度試験)7.8 1級建築士 7.7 社会保険労務士 7.6 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 FP1級技能士 6.4 通関士(3科目) 6.3 行政書士 6.1 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
455 :
名無し検定1級さん
2016/02/11(木) 12:40:07.23 ID:oqzdyc4T
受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 医師(国立) 9.6 弁護士 9.5 弁理士 9.4 不動産鑑定士 9.3 技術士 9.2 医師(私立) 9.2 公認会計士 9.0 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 1級建築士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 社会保険労務士 7.7 通訳案内士 7.5 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 6.9 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
456 :
名無し検定1級さん
2016/02/11(木) 13:30:02.15 ID:966PFSUI
司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 5.5
457 :
名無し検定1級さん
2016/02/11(木) 14:18:43.77 ID:sHj5Kz9g
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 弁理士 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 税理士 7.2 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5
458 :
名無し検定1級さん
2016/02/11(木) 14:21:18.46 ID:oqzdyc4T
受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 医師(国立) 9.6 弁護士 9.5 弁理士 9.4 不動産鑑定士 9.3 技術士 9.2 医師(私立) 9.2 公認会計士 9.0 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 1級建築士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 社会保険労務士 7.7 通訳案内士 7.5 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 6.9 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
459 :
名無し検定1級さん
2016/02/11(木) 16:41:42.79 ID:frrRg087
国家総合職内定10.5 司法試験 10.0 弁理士 9.9 アクチュアリー9.8 不動産鑑定士 9.7 技術士 9.5 公認会計士 9.2 国家総合職合格8.9 司法書士 8.5 税理士 8.0 1級建築士 7.8 土地家屋調査士 7.5 通訳案内士 7.4 社会保険労務士 6.0 中小企業診断士 5.8 行政書士 5.2 簿記1級 4.5 宅建士 4.0 簿記2級 2.5
460 :
名無し検定1級さん
2016/02/11(木) 16:47:36.82 ID:u0dsGI0S
低学歴バカンテイ ■鑑定士業界の重鎮も認める、学生に敬遠される負け組資格■ 受験者の減少が続き、合格者年齢も高く社会人向けの資格となっている。 学生には全く魅力のない資格となっており負け組である。 このままだと不動産業界自体が衰退の一途をたどっていく。 (「不動産鑑定業の教科書」215ページより)
461 :
名無し検定1級さん
2016/02/11(木) 18:05:34.81 ID:sHj5Kz9g
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 弁理士 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 税理士 7.2 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5
462 :
名無し検定1級さん
2016/02/12(金) 00:30:22.31 ID:fl3w1QOg
受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 医師(国立) 9.6 弁護士 9.5 弁理士 9.4 不動産鑑定士 9.3 技術士 9.2 医師(私立) 9.2 公認会計士 9.0 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 1級建築士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 社会保険労務士 7.7 通訳案内士 7.5 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 6.9 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
463 :
名無し検定1級さん
2016/02/12(金) 07:17:24.010021 ID:PR+eCnVL
司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 5.5
464 :
名無し検定1級さん
2016/02/12(金) 09:12:19.187784 ID:BiHAhVDW
受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 医師(国立) 9.6 弁護士 9.5 弁理士 9.4 不動産鑑定士 9.3 技術士 9.2 医師(私立) 9.2 公認会計士 9.0 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.4 1級建築士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 社会保険労務士 7.7 通訳案内士 7.5 土地家屋調査士 7.3 税理士 7.2 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 6.9 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
465 :
名無し検定1級さん
2016/02/12(金) 13:09:45.51 ID:VGk38Znh
平成28年度 資格最新難易度 司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 5.5
466 :
名無し検定1級さん
2016/02/12(金) 14:21:15.30 ID:g4DRoNLK
★行政書士合格率13%超えのため行政書士の難易度変更 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 不動産鑑定士 9.3 弁理士 技術士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 情報処理技術者(高度試験)7.8 1級建築士 7.7 社会保険労務士 7.6 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 FP1級技能士 6.4 通関士(3科目) 6.3 行政書士 6.1 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
467 :
名無し検定1級さん
2016/02/12(金) 14:41:47.11 ID:HRKNavtE
通関士と応用は行書の半分の労力でとれたのに 明らかにおかしくねこれ
468 :
名無し検定1級さん
2016/02/12(金) 15:19:04.02 ID:VGk38Znh
平成28年度 資格最新難易度 司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 5.5
469 :
名無し検定1級さん
2016/02/12(金) 18:17:58.74 ID:BiHAhVDW
受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 医師(国立) 9.6 弁護士 9.5 弁理士 9.4 不動産鑑定士 9.3 技術士 9.2 医師(私立) 9.2 公認会計士 9.0 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.4 1級建築士 8.0 社会保険労務士 7.7 通訳案内士 7.5 土地家屋調査士 7.3 税理士 7.2 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 6.9 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
470 :
名無し検定1級さん
2016/02/12(金) 18:20:39.93 ID:HRKNavtE
通関士と応用は行書の半分の労力でとれたのに 明らかにおかしくねこれ この難易度表貼りまくってる奴って、結局全部もってないんだろ 自分の資格を上にして毎日自己満してるだけ
471 :
名無し検定1級さん
2016/02/12(金) 21:20:31.40 ID:Ye+EJv7L
同世代を男女100人の村で表すと 大卒30人 (内訳 東大一橋0人 旧帝1 早慶上智3人 マーチレベル3人 日東駒専レベル8人 その他私大13人 短大卒10人 専門卒20人 高卒35人 中卒5人 大学受験にかかる時間は 物理は700時間、化学は暗記量が多いから800時間 生物は400時間でなんとかなる でも英語は中学も含めて6000時間、数学は中学も含めて9000時間と言われてる ちなみに理系数学は中学も含めて12000時間 大学志願者数は18歳人口が205万人となった1992年に92万人とピークを迎え、その後年々減少。2012年には66万人になり20年で26万人も減った 東大+国公立大医医(前期・後期合格)+京大+一橋大・東京工業大・その他5つの地方旧帝大合計10,000人となります この1万人が約130万人近い大学入試受験生中の上位1/130(0.73%=標準正規分布表の偏差値78.3
472 :
名無し検定1級さん
2016/02/12(金) 22:22:26.58 ID:PR+eCnVL
司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 宅建士 6.0 簿記2級 行政書士 3.0
473 :
名無し検定1級さん
2016/02/13(土) 00:37:23.59 ID:4eFb1wz6
受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 医師(国立) 9.6 弁護士 9.5 弁理士 9.4 不動産鑑定士 9.3 技術士 9.2 医師(私立) 9.2 公認会計士 9.0 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.4 税理士 8.2 1級建築士 8.1 社会保険労務士 7.7 通訳案内士 7.5 土地家屋調査士 7.4 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 6.9 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
474 :
名無し検定1級さん
2016/02/13(土) 09:09:21.03 ID:kai0al/o
平成28年度 資格最新難易度 司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 5.5
475 :
名無し検定1級さん
2016/02/13(土) 15:49:40.77 ID:eoHI8e76
低学歴バカンテイ ■鑑定士業界の重鎮も認める、学生に敬遠される負け組資格■ 受験者の減少が続き、合格者年齢も高く社会人向けの資格となっている。 学生には全く魅力のない資格となっており負け組である。 このままだと不動産業界自体が衰退の一途をたどっていく。 (「不動産鑑定業の教科書」215ページより)
476 :
名無し検定1級さん
2016/02/14(日) 06:44:34.71 ID:5qM3tRpS
あなたが失いたくないものは何ですか? 東大「地位です。」 一橋「肩書きです。」 早稲田「自我です。」 慶應「財産です。」 上智「語学力です。」 明治「自尊心です。」 学習院「品格です。」 ICU 「知能です。」 中央「資格です。」 w
477 :
名無し検定1級さん
2016/02/14(日) 08:21:45.01 ID:ZRu7+yY9
★★★★★以下の資格のうちの12個持ちの俺の感想★★★★★ ★★★(エリート0個、難関2個、B級5個、C級5個持ち)★★★ 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 ■S級(エリート)資格■ 裁判官 10.0 検察官 9.8 弁護士 9.6 公認会計士 9.3 弁理士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) ■A級(難関)資格■ アクチュアリー 8.9 司法書士 8.7 税理士(5科目受験)8.6 技術士 8.5 1級建築士 8.5 不動産鑑定士 8.2 社会保険労務士 7.9 情報処理技術者(高度)7.8 通訳案内士 7.7 土地家屋調査士 7.5 ----------------------------(難関資格との壁) ■B級資格■ 中小企業診断士 6.9 行政書士 6.7 日商簿記1級 6.5 1級FP技能士(実技試験:金財面接) 6.4 2級建築士 6.3 応用情報技術者 6.2 技術士補(試験取得)6.2 マンション管理士 6.1 通関士(3科目) 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) ■C級資格■ 1級FP技能士(実技試験:FP協会筆記) 5.9 海事代理士 5.8 基本情報技術者 5.7 管理業務主任者 5.6 宅建士 5.5 日商簿記2級 5.3 貸金業務取扱主任者 5.0
478 :
名無し検定1級さん
2016/02/14(日) 08:28:38.32 ID:xmYoI64Y
まだ、反論を聞いてない ワカヤマンは、そう思ったはずである というよりかは、この男のばあい、文面を読んでもらわなければ困る、 そんな書き込みであった ワカヤマンは、儂の書き込みに歯ぎしりをしながらも、肝心の反論を 読まれてなく、それどころか、同じことを、また、言われるのである さらには、儂の文面は、ドンドン円滑になっており、ワカヤマン には、それが歯がゆかった
479 :
名無し検定1級さん
2016/02/14(日) 10:58:37.52 ID:1zKc0/oP
受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 ■S級(エリート)資格■ 裁判官 10.0 検察官 9.8 弁護士 9.6 公認会計士 9.3 弁理士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) ■A級(難関)資格■ アクチュアリー 8.9 司法書士 8.7 技術士 8.5 1級建築士 8.5 不動産鑑定士 8.2 社会保険労務士 8.0 税理士(5科目受験)8.0 情報処理技術者(高度)7.8 通訳案内士 7.7 土地家屋調査士 7.5 税理士 (免除組) 7.2 ----------------------------(難関資格との壁) ■B級資格■ 中小企業診断士 6.9 行政書士 6.7 日商簿記1級 6.5 1級FP技能士(実技試験:金財面接) 6.4 2級建築士 6.3 応用情報技術者 6.2 技術士補(試験取得)6.2 マンション管理士 6.1 通関士(3科目) 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) ■C級資格■ 1級FP技能士(実技試験:FP協会筆記) 5.9 海事代理士 5.8 基本情報技術者 5.7 管理業務主任者 5.6 宅建士 5.5 日商簿記2級 5.3 貸金業務取扱主任者 5.0
480 :
名無し検定1級さん
2016/02/14(日) 12:02:37.09 ID:6c1kSTc2
★行政書士合格率13%超えのため行政書士の難易度変更 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 不動産鑑定士 9.3 弁理士 技術士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 情報処理技術者(高度試験)7.8 1級建築士 7.7 社会保険労務士 7.6 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 FP1級技能士 6.4 通関士(3科目) 6.3 行政書士 6.1 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
481 :
名無し検定1級さん
2016/02/14(日) 12:24:36.89 ID:yTdbjVvz
弁護士 −−−−−−−−−−−−−−−− 公認会計士、不動産鑑定士・・・2年の実務補習 −−−−−−−−−−−−−−−− 司法書士・・・受験資格なし −−−−−−−−−−−−−−−− 弁理士・・・・受験資格なし −−−−−−−−−−−−−−−− 社会保険労務士、土地家屋調査士 −−−−−−−−−−−−−−−− 税理士 −−−−−−−−−−−−−−−− 中小企業診断士 −−−−−−−−−−−−−−−− 行政書士 −−−−−−−−−−−−−−−− 第1種情報処理技術者、ファイナンシャルプランニング技能士1級、知的財産検定1級 −−−−−−−−−−−−−−−− 応用情報技術者、知的財産検定準1級、簿記検定1級、実用英語技能検定1級 −−−−−−−−−−−−−−−− 宅地建物取引士 −−−−−−−−−−−−−−−− 簿記能力検定上級、実用英語技能検定準1級、基本情報技術者 これが妥当だよ。
482 :
名無し検定1級さん
2016/02/14(日) 12:35:41.90 ID:6c1kSTc2
■履歴書に書ける最低ライン(Dラン)■ TOEIC600 4.9 2級建築士 4.9 英検2級 4.7 ケアマネ 4.7 FP2級 4.6 ■取得しても聞き流されるレベル(Eラン)■ TOEIC500 3.9 危険物乙 3.8 英検準2級 3.7 日商簿記3級 3.5 運行管理者 3.4 ITパスポート 3.3 衛生管理者 3.2 調理師 3.1 英検3級 3.0 FP3級 3.0 ビジネスマネージャー 3.0 ■落ちれば原始人確定レベル(Fラン)■ MOS 2.5 英検4級 2.0 普通自動車免許 1.5 原付免許 0.2
483 :
名無し検定1級さん
2016/02/14(日) 13:01:18.29 ID:7FgX0QYX
専門学校生や短大卒、商業高校卒が合格可能な唯一の最難関国家資格 それが、公認会計士試験でしょうね。エリート資格枠のボトム国家資格です 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.0 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 情報処理技術者(高度試験)7.8 1級建築士 7.7 社会保険労務士 7.6 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.1 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 6.9 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
484 :
名無し検定1級さん
2016/02/14(日) 13:34:45.79 ID:1zKc0/oP
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 弁理士 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 税理士 7.2 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5
485 :
名無し検定1級さん
2016/02/14(日) 15:09:11.96 ID:creWJie6
難易度平均 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 検察官 10.0 弁護士 アクチュアリー 9.6 弁理士 不動産鑑定士 9.4 公認会計士 技術士 9.2 ----------------------------↑高学歴資格は、結局食える。 司法書士 8.8 税理士 8.5 1級建築士 8.0 土地家屋調査士 7.5 通訳案内士 7.2 社会保険労務士 7.1 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 簿記1級 6.1 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
486 :
名無し検定1級さん
2016/02/14(日) 15:10:58.92 ID:1zKc0/oP
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 弁理士 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 税理士 7.2 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5
487 :
名無し検定1級さん
2016/02/15(月) 10:25:18.26 ID:AiT6hfUN
★行政書士合格率13%超えのため行政書士の難易度変更 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 不動産鑑定士 9.3 弁理士 技術士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 情報処理技術者(高度試験)7.8 1級建築士 7.7 社会保険労務士 7.6 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 FP1級技能士 6.4 通関士(3科目) 6.3 行政書士 6.1 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
488 :
名無し検定1級さん
2016/02/15(月) 12:08:45.91 ID:NFIPkOlb
医薬理工ランキング SS:ノーベル賞科学
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士スタンフォード博士)
69:医師 東大東工大技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html 65:
64:薬剤師+難関薬学部入試
63:アクチュアリー
62 技術士 国家公務員1種(商工省官僚)司法試験(早慶明中)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大理工)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者 会計士(早慶明中)
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:弁理:税理士
鉄骨製作管理技術者
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及び弁理士行政書士の事務を行うことができる。」
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門官(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種 公務員】 国2種特許庁→弁理士もらえる 昔から
489 :
名無し検定1級さん
2016/02/15(月) 16:21:48.80 ID:YXgCUFeA
平成28年度 資格最新難易度 司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 5.5
490 :
名無し検定1級さん
2016/02/15(月) 20:11:03.34 ID:ML0bF6tp
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 弁理士 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 税理士 7.2 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5
491 :
名無し検定1級さん
2016/02/15(月) 20:14:06.55 ID:5+MaIc35
専門学校生や短大卒、商業高校卒が合格可能な唯一の最難関国家資格 それが、公認会計士試験でしょうね。エリート資格枠のボトム国家資格です 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.0 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 情報処理技術者(高度試験)7.8 1級建築士 7.7 社会保険労務士 7.6 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.1 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 6.9 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
492 :
名無し検定1級さん
2016/02/16(火) 10:11:43.08 ID:wxZ6ZSyJ
国家総合職内定10.5 司法試験 10.0 弁理士 9.9 アクチュアリー9.8 不動産鑑定士 9.7 技術士 9.5 公認会計士 9.2 国家総合職合格8.9 司法書士 8.5 税理士 8.0 1級建築士 7.8 土地家屋調査士 7.4 通訳案内士 7.0 社会保険労務士 6.0 中小企業診断士 5.8 行政書士 5.2 簿記1級 4.5 宅建士 4.0 簿記2級 2.5
493 :
名無し検定1級さん
2016/02/16(火) 18:16:21.90 ID:bRf0aBFY
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 弁理士 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 税理士 7.2 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5
494 :
名無し検定1級さん
2016/02/18(木) 10:06:59.40 ID:i5HhoqEe
★行政書士合格率13%超えのため行政書士の難易度変更 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 不動産鑑定士 9.3 弁理士 技術士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 情報処理技術者(高度試験)7.8 1級建築士 7.7 社会保険労務士 7.6 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 FP1級技能士 6.4 通関士(3科目) 6.3 行政書士 6.1 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
495 :
名無し検定1級さん
2016/02/18(木) 12:00:27.74 ID:z6VzuLWY
国家総合職内定10.5 司法試験 10.0 弁理士 9.9 アクチュアリー9.8 不動産鑑定士 9.7 技術士 9.5 公認会計士 9.2 国家総合職合格8.9 司法書士 8.5 税理士 8.0 1級建築士 7.8 土地家屋調査士 7.4 通訳案内士 7.0 社会保険労務士 6.0 中小企業診断士 5.8 行政書士 5.2 簿記1級 4.5 宅建士 4.0 簿記2級 2.5
496 :
名無し検定1級さん
2016/02/18(木) 12:54:47.20 ID:N+BD85ot
平成28年度 資格最新難易度 司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 5.5
497 :
名無し検定1級さん
2016/02/18(木) 17:06:18.28 ID:hJf/LUrg
簿記の2級はもっと下でいいと思うわ。 3.0〜4.0くらいでいい。
498 :
名無し検定1級さん
2016/02/18(木) 19:40:23.51 ID:TcpAD4hD
弁護士 −−−−−−−−−−−−−−−− 公認会計士、不動産鑑定士・・・2年の実務補習 −−−−−−−−−−−−−−−− 司法書士・・・受験資格なし −−−−−−−−−−−−−−−− 弁理士・・・・受験資格なし −−−−−−−−−−−−−−−− 社会保険労務士、土地家屋調査士 −−−−−−−−−−−−−−−− 税理士 −−−−−−−−−−−−−−−− 中小企業診断士 −−−−−−−−−−−−−−−− 行政書士 −−−−−−−−−−−−−−−− 第1種情報処理技術者、ファイナンシャルプランニング技能士1級、知的財産検定1級 −−−−−−−−−−−−−−−− 応用情報技術者、知的財産検定準1級、簿記検定1級、実用英語技能検定1級 −−−−−−−−−−−−−−−− 宅地建物取引士 −−−−−−−−−−−−−−−− 簿記能力検定上級、実用英語技能検定準1級、基本情報技術者 これが妥当だよ。
499 :
名無し検定1級さん
2016/02/19(金) 09:08:07.30 ID:F1uVVJXr
平成28年度 資格最新難易度 司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 4.0
500 :
大学への名無しさん
2016/02/19(金) 19:25:53.81 ID:haAPmEk6
受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.9 アクチュアリー 9.8 医師(国立) 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 医師(私立) 9.2 公認会計士 9.1 ----------------------------(エリート資格との壁) 社会保険労務士 8.7 税理士 8.5 司法書士 8.4 1級建築士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.5 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 6.9 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
501 :
名無し検定1級さん
2016/02/19(金) 20:09:09.84 ID:/F0k6p6o
2016年資格難易度 司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 4.0
502 :
名無し検定1級さん
2016/02/22(月) 18:36:16.64 ID:GNyy7Dy5
医薬理工ランキング SS:ノーベル賞科学
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士スタンフォード博士)
69:医師 東大東工大技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html 65:
64:薬剤師+難関薬学部入試
63:アクチュアリー
62 技術士 国家公務員1種(商工省官僚)司法試験(早慶明中)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大理工)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者 会計士(早慶明中)
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:弁理:税理士
鉄骨製作管理技術者
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及び弁理士行政書士の事務を行うことができる。」
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門官(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種 公務員】 国2種特許庁→弁理士もらえる 昔から
503 :
名無し検定1級さん
2016/02/23(火) 00:41:58.57 ID:2XcUcReO
平成26年司法試験学歴別合格数 原則法科大学院卒 平成26年弁理士学歴別合格数 @大卒・在学中 384 A高校専門卒他 1 -------------------------------- 合計385 平成26年公認会計士学歴別合格数 @大卒・在学中 1020 A高校専門卒他 82 -------------------------------- 合計1102 平成26年税理士学歴別合格数 @大卒・在学中 724 A高校専門卒他 186 -------------------------------- 合計910 合計だけ入れといたからアホ鑑定ベテくん記入をどうぞ ↓ 平成26年不動産鑑定士学歴別合格数 @大卒・在学中 ○○ A高校専門卒他 ○○ -------------------------------- 合計 84
504 :
名無し検定1級さん
2016/02/23(火) 18:20:57.89 ID:5aBOJFsJ
(税理士試験)簿記論の合格率データ ・過去12年間の平均合格率(2003〜2014年度):14.02% ・過去5年間の平均合格率(2010〜2014年度):14.30% ・今回の合格率:18.79% 税理士試験の難易度は低い 比較的難しい科目を免除していれば容易に受かる試験。 5科目制覇でようやく難関試験の仲間入り
505 :
名無し検定1級さん
2016/02/24(水) 17:49:17.77 ID:UzjX27sH
国家総合職内定10.0 司法試験 9.9 アクチュアリー9.8 医師(国立) 9.7 弁理士 9.6 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 国家総合職合格8.9 医師(私立) 8.7 司法書士 8.5 税理士 8.0 1級建築士 7.8 地方上級 7.6 土地家屋調査士 7.4 通訳案内士 7.0 社会保険労務士 6.5 中小企業診断士 6.0 行政書士 5.5 簿記1級 4.7 証券アナリスト 4.6 マンション管理士4.2 宅建士 4.0 簿記2級 2.5
506 :
名無し検定1級さん
2016/02/24(水) 18:16:13.95 ID:/u23w5cj
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 弁理士 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 税理士 7.2 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5
507 :
名無し検定1級さん
2016/02/25(木) 17:03:19.26 ID:tjWhx0H6
国家総合職内定10.0 司法試験 9.9 アクチュアリー9.8 医師(国立) 9.7 弁理士 9.6 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 国家総合職合格8.9 医師(私立) 8.7 司法書士 8.5 1級建築士 7.8 地方上級 7.6 土地家屋調査士 7.4 通訳案内士 7.0 社会保険労務士 6.5 中小企業診断士 6.0 税理士 5.8 行政書士 5.5 簿記1級 4.7 証券アナリスト 4.6 マンション管理士4.2 宅建士 4.0 簿記2級 2.5
508 :
名無し検定1級さん
2016/02/25(木) 17:18:00.90 ID:ikQHD6Nx
国家総合職内定10.0 司法試験 9.9 アクチュアリー9.8 医師(国立) 9.7 弁理士 9.6 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 国家総合職合格8.9 医師(私立) 8.7 司法書士 8.5 税理士 8.0 1級建築士 7.9 地方上級 7.7 土地家屋調査士 7.5 通訳案内士 7.1 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.3 行政書士 5.9 簿記1級 4.7 証券アナリスト 4.6 マンション管理士4.2 宅建士 4.0 簿記2級 2.5
509 :
名無し検定1級さん
2016/02/26(金) 09:18:57.39 ID:Hbt1qob4
(税理士試験)簿記論の合格率データ ・過去12年間の平均合格率(2003〜2014年度):14.02% ・過去5年間の平均合格率(2010〜2014年度):14.30% ・今回の合格率:18.79% 税理士試験の難易度は低い 比較的難しい科目を免除していれば容易に受かる試験。 国家総合職内定10.0 司法試験 9.9 アクチュアリー9.8 医師(国立) 9.7 弁理士 9.6 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 国家総合職合格8.9 医師(私立) 8.7 司法書士 8.5 1級建築士 7.8 地方上級 7.6 土地家屋調査士 7.4 通訳案内士 7.0 社会保険労務士 6.5 中小企業診断士 6.0 税理士 5.8 行政書士 5.5 簿記1級 4.7 証券アナリスト 4.6 マンション管理士4.2 宅建士 4.0 簿記2級 2.5
510 :
名無し検定1級さん
2016/02/26(金) 09:21:55.04 ID:ItPNi7zW
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 弁理士 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 税理士 7.2 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5
511 :
名無し検定1級さん
2016/02/26(金) 10:11:59.59 ID:2gzTXzL3
国家総合職内定10.0 司法試験 9.9 アクチュアリー9.8 医師(国立) 9.7 弁理士 9.6 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 国家総合職合格8.9 医師(私立) 8.7 司法書士 8.5 1級建築士 7.9 税理士 7.8 地方上級 7.7 土地家屋調査士 7.5 通訳案内士 7.1 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.3 行政書士 5.9 簿記1級 4.7 証券アナリスト 4.6 マンション管理士4.2 宅建士 4.0 簿記2級 2.5
512 :
名無し検定1級さん
2016/02/26(金) 10:53:00.93 ID:ItPNi7zW
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 弁理士 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 税理士 7.2 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5
513 :
名無し検定1級さん
2016/02/26(金) 18:37:00.65 ID:TS0whjEk
受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.0 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 情報処理技術者(高度試験)7.8 1級建築士 7.7 社会保険労務士 7.6 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.1 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 6.9 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
514 :
名無し検定1級さん
2016/02/26(金) 19:18:38.91 ID:Hbt1qob4
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 弁理士 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 税理士 7.2 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5
515 :
名無し検定1級さん
2016/02/26(金) 19:19:21.41 ID:Hbt1qob4
(税理士試験)簿記論の合格率データ ・過去12年間の平均合格率(2003〜2014年度):14.02% ・過去5年間の平均合格率(2010〜2014年度):14.30% ・今回の合格率:18.79% 税理士試験の難易度は低い 比較的難しい科目を免除していれば容易に受かる試験。
516 :
名無し検定1級さん
2016/02/27(土) 21:04:51.20 ID:eOLxJYFn
★行政書士合格率13%超えのため行政書士の難易度変更 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 不動産鑑定士 9.3 弁理士 技術士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 情報処理技術者(高度試験)7.8 1級建築士 7.7 社会保険労務士 7.6 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 FP1級技能士 6.4 通関士(3科目) 6.3 行政書士 6.1 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
517 :
名無し検定1級さん
2016/02/27(土) 21:12:09.41 ID:w3hPbr9L
2016年年度 最新資格難易度 司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 4.0
518 :
名無し検定1級さん
2016/02/28(日) 00:13:14.17 ID:RgtHqCIR
国家総合職内定10.0 司法試験 9.9 アクチュアリー9.8 医師(国立) 9.7 弁理士 9.6 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 国家総合職合格8.9 医師(私立) 8.7 司法書士 8.5 税理士 8.0 1級建築士 7.8 地方上級 7.6 土地家屋調査士 7.4 通訳案内士 7.0 社会保険労務士 6.5 中小企業診断士 6.0 行政書士 5.5 簿記1級 4.7 証券アナリスト 4.6 マンション管理士4.2 宅建士 4.0 簿記2級 2.5
519 :
名無し検定1級さん
2016/02/28(日) 12:50:18.47 ID:st1fCHqM
2016年年度 最新資格難易度 司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 4.0
520 :
名無し検定1級さん
2016/02/28(日) 13:59:52.24 ID:nYD9puSO
(税理士試験)簿記論の合格率データ ・過去12年間の平均合格率(2003〜2014年度):14.02% ・過去5年間の平均合格率(2010〜2014年度):14.30% ・今回の合格率:18.79% 税理士試験の難易度は低い 比較的難しい科目を免除していれば容易に受かる試験。
521 :
名無し検定1級さん
2016/02/29(月) 00:45:45.84 ID:KFm+82z+
高学歴だったら資格なんか要らないね
資格習得はあくまで低学歴共の敗者復活戦
http://daigakuhensachi2016.com/ 【SAグループ】
慶應66.8・早稲田65.2・国際基督教65.0・上智62.3
【A1グループ】
理科60.5・明治59.2・立教59.1・同志社59.1・青山学院58.8・中央57.0・学習院56.9・関西学院56.7・立命館55.7・法政55.6
武蔵55.5・関西54.8
【A2グループ】
立命館アジア太平洋54.0・成蹊53.9・國學院53.6・南山53.3・芝浦工業52.8・成城52.1・獨協51.8・西南学院51.7・明治学院51.5
【Bグループ】
東京農業51.2・駒澤51.0・中京51.0・近畿50.3・文教50.1・武蔵野49.3・愛知49.3・甲南48.7・東京工科48.6・東洋48.5・日本48.1・工学院47.9・専修47.7
【Cグループ】中堅私大の上位
東京電機47.2・龍谷47.1・佛教47.0・東京都市46.8・愛知淑徳46.2・亜細亜45.3・玉川45.3・神奈川44.6・立正44.2・東北学院43.7
【Dグループ】中堅私大
北星学園43.4・常葉43.4・桜美林42.8・東海42.3・国士舘42.2・帝京42.1・東京経済42.0・帝京科学41.3・大正40.8・北海学園40.7
【Eグループ】大衆私大
明星40.7・金沢工業40.7・大東文化40.6・関東学院40.2・名古屋学院40.1・帝京平成39.5・文京学院39.2・西武文理39.0・拓殖38.9・淑徳38.8
千葉工業38.7・桃山学院38.6・神奈川工科38.3・桐蔭横浜38.2・城西38.0・大谷37.8・多摩37.5・白鴎37.3・山梨学院37.0・大同36.9
【Fグループ】
尚美学園35.8・和光35.8・東京国際35.7・流通経済35.4・北海商科35.0・中央学院35.0・駿河台35.0
聖学院35.0・日本工業35.0・千葉経済35.0・嘉悦35.0・埼玉工業35.0
522 :
名無し検定1級さん
2016/02/29(月) 08:49:20.50 ID:AevwyiJg
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 弁理士 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 税理士 7.2 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5
523 :
名無し検定1級さん
2016/02/29(月) 09:50:38.06 ID:uyB5PUpX
国家総合職内定10.0 司法試験 9.9 アクチュアリー9.8 医師(国立) 9.7 弁理士 9.6 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 国家総合職合格8.9 医師(私立) 8.7 司法書士 8.5 税理士 8.0 1級建築士 7.8 地方上級 7.6 土地家屋調査士 7.4 通訳案内士 7.0 社会保険労務士 6.5 中小企業診断士 6.0 行政書士 5.5 簿記1級 4.7 証券アナリスト 4.6 マンション管理士4.2 宅建士 4.0 簿記2級 2.5
524 :
名無し検定1級さん
2016/02/29(月) 13:47:39.54 ID:tqg39rLG
2016年年度 最新資格難易度 司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 4.0
525 :
名無し検定1級さん
2016/03/01(火) 10:52:12.23 ID:wpHsfLNn
国家総合職内定10.0 司法試験 9.9 アクチュアリー9.8 医師(国立) 9.7 弁理士 9.6 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 国家総合職合格8.9 医師(私立) 8.7 司法書士 8.5 税理士 8.0 1級建築士 7.8 地方上級 7.6 土地家屋調査士 7.4 通訳案内士 7.0 社会保険労務士 6.8 中小企業診断士 6.0 行政書士 5.5 簿記1級 4.7 証券アナリスト 4.6 マンション管理士4.2 宅建士 4.0 簿記2級 2.5
526 :
名無し検定1級さん
2016/03/01(火) 15:34:56.72 ID:oekCgJhO
2016年年度 最新資格難易度 司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 4.0
527 :
名無し検定1級さん
2016/03/01(火) 17:35:37.79 ID:4mVfNsDp
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 弁理士 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 税理士 7.2 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5
528 :
名無し検定1級さん
2016/03/01(火) 18:49:02.55 ID:XtlJ0B9S
受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.0 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.4 税理士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 1級建築士 7.7 社会保険労務士 7.6 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.1 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 6.9 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
529 :
名無し検定1級さん
2016/03/01(火) 21:16:58.01 ID:j/QzpA1z
司法書士が母集団低いって本当なのかね 全然受からんわ宮廷の俺
530 :
名無し検定1級さん
2016/03/02(水) 00:04:08.66 ID:xCZXCDUP
「私は,平成21年12月から勉強をはじめ,3度目の平成24年度に司法書士試験に 合格しました。 都内でタクシーの運転手をしており,通学は全く考えていませんでしたので, 合格実績があることが前提ですが,通信教育で,リーズナブルな受講料と いう優先順位で,東京○○学院の音声ダウンロードの講座に決めました。」 司法書士も、最近はあり得ないくらいの底辺が受験してるんだよなぁ。 時給800円、年収200万の乞食資格といくら言っても、受験を辞めようとしない 司法書士受験生が多数いるのも頷ける。 まさに、貧困大国ニッポン。 宅建など一部を除き、すべての文系国家資格の地盤沈下が 止まらなくなっている。 資格の難易度ランキング表なども、まったく無意味。
531 :
名無し検定1級さん
2016/03/02(水) 07:32:29.03 ID:Uxp0yne0
2016年 最新資格難易度 司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 4.0
532 :
名無し検定1級さん
2016/03/02(水) 08:49:38.47 ID:W0gPIsyM
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 弁理士 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 税理士 7.2 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5
533 :
名無し検定1級さん
2016/03/02(水) 09:07:16.09 ID:m2p1hAg9
国家総合職内定10.0 司法試験 9.9 アクチュアリー9.8 医師(国立) 9.7 弁理士 9.6 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 国家総合職合格8.9 医師(私立) 8.7 司法書士 8.5 税理士 8.0 1級建築士 7.8 地方上級 7.6 土地家屋調査士 7.4 通訳案内士 7.0 社会保険労務士 6.8 中小企業診断士 6.0 行政書士 5.5 簿記1級 4.7 証券アナリスト 4.6 マンション管理士4.2 宅建士 4.0 簿記2級 2.5
534 :
名無し検定1級さん
2016/03/02(水) 12:37:53.81 ID:W0gPIsyM
(税理士試験)簿記論の合格率データ ・過去12年間の平均合格率(2003〜2014年度):14.02% ・過去5年間の平均合格率(2010〜2014年度):14.30% ・今回の合格率:18.79% 税理士試験の難易度は低い 比較的難しい科目を免除していれば容易に受かる試験。 国家総合職内定10.0 司法試験 9.9 アクチュアリー9.8 医師(国立) 9.7 弁理士 9.6 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 国家総合職合格8.9 医師(私立) 8.7 司法書士 8.5 社会保険労務士 8.0 1級建築士 7.8 地方上級 7.6 土地家屋調査士 7.4 通訳案内士 7.0 中小企業診断士 6.0 税理士 5.8 行政書士 5.5 簿記1級 4.7 証券アナリスト 4.6 マンション管理士4.2 宅建士 4.0 簿記2級 2.5
535 :
名無し検定1級さん
2016/03/02(水) 19:27:57.07 ID:Uxp0yne0
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 弁理士 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 税理士 7.2 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5
536 :
名無し検定1級さん
2016/03/02(水) 22:42:29.40 ID:hG7fpWz7
シカクロードの資格マニア鈴木は短答合格後は結局不動産鑑定士論文式は三振アウト?
537 :
名無し検定1級さん
2016/03/03(木) 11:58:23.29 ID:fMOQ/fxn
国家総合職内定10.0 司法試験 9.9 アクチュアリー9.8 医師(国立) 9.7 弁理士 9.6 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 国家総合職合格8.9 医師(私立) 8.7 司法書士 8.5 税理士 8.0 1級建築士 7.8 地方上級 7.6 土地家屋調査士 7.4 通訳案内士 社会保険労務士 7.0 中小企業診断士 6.0 簿記1級 4.7 証券アナリスト 4.6 マンション管理士4.2 宅建士 4.0 簿記2級 行政書士 2.5
538 :
名無し検定1級さん
2016/03/03(木) 14:36:59.62 ID:R9DwGJ5O
2016年 最新資格難易度 司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 4.0
539 :
名無し検定1級さん
2016/03/03(木) 21:35:39.04 ID:/6DGS6O5
(税理士試験)簿記論の合格率データ ・過去12年間の平均合格率(2003〜2014年度):14.02% ・過去5年間の平均合格率(2010〜2014年度):14.30% ・今回の合格率:18.79% 税理士試験の難易度は低い 比較的難しい科目を免除していれば容易に受かる試験。 国家総合職内定10.0 司法試験 9.9 アクチュアリー9.8 医師(国立) 9.7 弁理士 9.6 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 国家総合職合格8.9 医師(私立) 8.7 司法書士 8.5 社会保険労務士 8.0 1級建築士 7.8 地方上級 7.6 土地家屋調査士 7.4 通訳案内士 7.0 中小企業診断士 6.0 税理士 5.8 行政書士 5.5 簿記1級 4.7 証券アナリスト 4.6 マンション管理士4.2 宅建士 4.0 簿記2級 2.5
540 :
名無し検定1級さん
2016/03/04(金) 05:12:40.25 ID:MwqNWlKJ
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 公認会計士 9.5 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 技術士 8.0 税理士 7.9 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
541 :
名無し検定1級さん
2016/03/05(土) 10:01:34.62 ID:KSRsLatJ
国家総合職内定10.0 司法試験 9.9 アクチュアリー9.8 医師(国立) 9.7 弁理士 9.6 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 国家総合職合格8.9 医師(私立) 8.7 司法書士 8.5 税理士 8.0 1級建築士 7.8 地方上級 7.6 土地家屋調査士 7.4 通訳案内士 社会保険労務士 7.0 中小企業診断士 6.0 行政書士 5.9 簿記1級 4.7 証券アナリスト 4.6 マンション管理士4.2 宅建士 4.0 簿記2級 2.5
542 :
名無し検定1級さん
2016/03/05(土) 12:21:23.87 ID:LiY9uY8U
(税理士試験)簿記論の合格率データ ・過去12年間の平均合格率(2003〜2014年度):14.02% ・過去5年間の平均合格率(2010〜2014年度):14.30% ・今回の合格率:18.79% 税理士試験の難易度は低い 比較的難しい科目を免除していれば容易に受かる試験。 国家総合職内定10.0 司法試験 9.9 アクチュアリー9.8 医師(国立) 9.7 弁理士 9.6 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 国家総合職合格8.9 医師(私立) 8.7 司法書士 8.5 社会保険労務士 8.0 1級建築士 7.8 地方上級 7.6 土地家屋調査士 7.4 通訳案内士 7.0 中小企業診断士 6.0 税理士 5.8 行政書士 5.5 簿記1級 4.7 証券アナリスト 4.6 マンション管理士4.2 宅建士 4.0 簿記2級 2.5
543 :
名無し検定1級さん
2016/03/05(土) 17:33:37.44 ID:s0hUc36E
2016年 最新資格難易度 司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 4.0
544 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 08:12:43.24 ID:xTt0xEFW
医薬理工ランキング SS:ノーベル賞科学
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士スタンフォード博士)
69:医師 東大東工大技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html 65:
64:薬剤師+難関薬学部入試
63:アクチュアリー
62 技術士 国家公務員1種(商工省官僚)司法試験(早慶明)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大理工)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者 会計士(早慶明)
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:弁理:税理士
鉄骨製作管理技術者
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及び弁理士行政書士の事務を行うことができる。」
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門官(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種 公務員】 国2種特許庁→弁理士もらえる 昔から
545 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 10:48:00.51 ID:Zu26T4iq
国家総合職内定10.0 司法試験 9.9 アクチュアリー9.8 医師(国立) 9.7 弁理士 9.6 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 国家総合職合格8.9 医師(私立) 8.7 司法書士 8.5 1級建築士 7.9 税理士 7.8 地方上級 7.7 土地家屋調査士 7.5 通訳案内士 7.1 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.3 行政書士 5.9 簿記1級 4.7 証券アナリスト 4.6 マンション管理士4.2 宅建士 4.0 簿記2級 2.5
546 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 11:38:39.11 ID:td0OpaCL
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.5 社会保険労務士 8.4 税理士(5科目) 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 弁理士 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.8 税理士(科目免除) 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5
547 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 12:56:27.52 ID:R34p1f2V
受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.0 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.4 税理士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 1級建築士 7.7 社会保険労務士 7.6 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.1 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 6.9 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
548 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 15:13:34.42 ID:td0OpaCL
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.5 社会保険労務士 8.4 不動産鑑定士 8.3 弁理士 技術士 8.2 税理士(5科目) 8.1 1級建築士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.8 税理士(科目免除) 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5
549 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 15:15:30.91 ID:R34p1f2V
受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.0 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.4 税理士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 1級建築士 7.7 社会保険労務士 7.6 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.1 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 6.9 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
550 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 15:44:46.10 ID:20haNQdq
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.5 社会保険労務士 8.4 不動産鑑定士 8.3 弁理士 技術士 8.2 税理士(5科目) 8.1 1級建築士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.8 税理士(科目免除) 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5
551 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 16:45:06.45 ID:mEM5c5nf
税理士は本当免除が価値を下げてる。 主要税法2科目免除で簿財+国税とかなら簿記1級レベルの難易度ってのは 認めるけど 簿財+法・消・所得の5科目すべてを試験合格なら会計士か弁護士ぐらいの難度だよ。 1科目の合格率が8~14%を5科目だから最終合格率は3%以下。 まぁほとんどいないけど。
552 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 16:45:23.75 ID:mEM5c5nf
税理士は本当免除が価値を下げてる。 主要税法2科目免除で簿財+国税とかなら簿記1級レベルの難易度ってのは 認めるけど 簿財+法・消・所得の5科目すべてを試験合格なら会計士か弁護士ぐらいの難度だよ。 1科目の合格率が8~14%を5科目だから最終合格率は3%以下。 まぁほとんどいないけど。
553 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 20:50:10.11 ID:td0OpaCL
法人税・所得税を単独で見るとそんなに大袈裟な 難易度ではない。 簿財消<簿記1級は間違いない。僅差である。人によっては同等
554 :
名無し検定1級さん
2016/03/07(月) 13:58:38.23 ID:ZvVROveD
国家総合職内定10.0 司法試験 9.9 アクチュアリー9.8 医師(国立) 9.7 弁理士 9.6 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 国家総合職合格8.9 医師(私立) 8.7 司法書士 8.5 1級建築士 7.9 税理士 7.8 地方上級 7.7 土地家屋調査士 7.5 通訳案内士 7.1 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.3 行政書士 5.9 簿記1級 4.7 証券アナリスト 4.6 マンション管理士4.2 宅建士 4.0 簿記2級 2.5
555 :
名無し検定1級さん
2016/03/07(月) 19:07:25.75 ID:nSEKRBHy
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.5 社会保険労務士 8.4 不動産鑑定士 8.3 弁理士 技術士 8.2 税理士(5科目) 8.1 1級建築士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.8 税理士(科目免除) 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5
556 :
名無し検定1級さん
2016/03/07(月) 20:39:34.87 ID:5gZpHKmI
2016年 最新資格難易度 司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 司法書士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 4.0
557 :
名無し検定1級さん
2016/03/07(月) 23:07:39.88 ID:KP3ZaCrt
2016年 最新資格難易度 司法書士 12.0 司法試験 10.0 公認会計士 9.0 弁理士 社会保険労務士 8.5 1級建築士 税理士 8.2 不動産鑑定士 8.0 土地家屋調査士 7.5 中小企業診断士 7.0 行政書士 6.5 宅建士 6.0 簿記2級 4.0
558 :
名無し検定1級さん
2016/03/08(火) 11:59:47.47 ID:Qxu5zyDp
受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.0 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.4 税理士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 1級建築士 7.7 社会保険労務士 7.6 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.1 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 6.9 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
559 :
名無し検定1級さん
2016/03/08(火) 12:46:07.33 ID:ek8xZYLK
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.5 社会保険労務士 8.4 不動産鑑定士 8.3 弁理士 技術士 8.2 税理士(5科目) 8.1 1級建築士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.8 税理士(科目免除) 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5
560 :
名無し検定1級さん
2016/03/08(火) 14:52:41.88 ID:U5/f3+Dz
国家総合職内定10.0 司法試験 9.9 アクチュアリー9.8 医師(国立) 9.7 弁理士 9.6 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 国家総合職合格8.9 医師(私立) 8.7 司法書士 8.5 1級建築士 7.9 税理士 7.8 地方上級 7.7 土地家屋調査士 7.5 通訳案内士 7.1 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.3 行政書士 5.9 簿記1級 4.7 証券アナリスト 4.6 マンション管理士4.2 宅建士 4.0 簿記2級 2.5
561 :
名無し検定1級さん
2016/03/08(火) 17:14:01.79 ID:ek8xZYLK
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.5 社会保険労務士 8.4 不動産鑑定士 8.3 弁理士 技術士 8.2 税理士(5科目) 8.1 1級建築士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.8 税理士(科目免除) 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5
562 :
名無し検定1級さん
2016/03/10(木) 11:37:57.01 ID:5GrIFJDh
専門学校生や短大卒、商業高校卒が合格可能な唯一の最難関国家資格 それが、公認会計士試験でしょうね。エリート資格枠のボトム国家資格です 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.0 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 情報処理技術者(高度試験)7.8 1級建築士 7.7 社会保険労務士 7.6 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.1 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 6.9 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
563 :
名無し検定1級さん
2016/03/10(木) 12:19:38.95 ID:Zq8CsP1H
★行政書士合格率13%超えのため行政書士の難易度変更 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 不動産鑑定士 9.3 弁理士 技術士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 情報処理技術者(高度試験)7.8 1級建築士 7.7 社会保険労務士 7.6 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 FP1級技能士 6.4 通関士(3科目) 6.3 行政書士 6.1 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
564 :
名無し検定1級さん
2016/03/10(木) 14:56:38.30 ID:ApPWkKDV
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 弁理士 9.4 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.5 社会保険労務士 8.4 不動産鑑定士 8.3 技術士 8.2 税理士(5科目) 8.1 1級建築士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.8 税理士(科目免除) 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5
565 :
名無し検定1級さん
2016/03/10(木) 17:58:09.93 ID:BuRk8bMk
国家総合職内定10.0 司法試験 9.9 アクチュアリー9.8 医師(国立) 9.7 弁理士 9.6 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 国家総合職合格8.9 医師(私立) 8.7 司法書士 8.5 1級建築士 7.9 税理士 7.8 地方上級 7.7 土地家屋調査士 7.5 通訳案内士 7.1 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.3 行政書士 5.9 簿記1級 4.7 証券アナリスト 4.6 マンション管理士4.2 宅建士 4.0 簿記2級 2.5
566 :
名無し検定1級さん
2016/03/10(木) 21:06:38.57 ID:44UYyqIz
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 弁理士 9.4 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.5 社会保険労務士 8.4 不動産鑑定士 8.3 技術士 8.2 税理士(5科目) 8.1 1級建築士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.8 税理士(科目免除) 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5
567 :
名無し検定1級さん
2016/03/11(金) 09:23:53.14 ID:/yN0PIPY
弁護士 −−−−−−−−−−−−−−−− 公認会計士、不動産鑑定士・・・2年の実務補習 −−−−−−−−−−−−−−−− 司法書士・・・受験資格なし −−−−−−−−−−−−−−−− 弁理士・・・・受験資格なし −−−−−−−−−−−−−−−− 社会保険労務士、土地家屋調査士 −−−−−−−−−−−−−−−− 税理士 −−−−−−−−−−−−−−−− 中小企業診断士 −−−−−−−−−−−−−−−− 行政書士 −−−−−−−−−−−−−−−− 第1種情報処理技術者、ファイナンシャルプランニング技能士1級、知的財産検定1級 −−−−−−−−−−−−−−−− 応用情報技術者、知的財産検定準1級、簿記検定1級、実用英語技能検定1級 −−−−−−−−−−−−−−−− 宅地建物取引士 −−−−−−−−−−−−−−−− 簿記能力検定上級、実用英語技能検定準1級、基本情報技術者
568 :
名無し検定1級さん
2016/03/11(金) 12:16:16.62 ID:NC9khcn4
主要企業の出身校別初任給 (安田) 70円 東京帝大 東京商大 60円 明治 50円 神戸高商 (住友) 80円 東京帝大 70円 東京高商、東京高工 65円 他高商、早稲田慶応明治 60円 東京外国語学校、大阪外国語学校、大倉高商 55円 その他私立大学 (三井物産) 80円 東京帝大、東京商大 72円 明治 64円 他高商 (三菱) 90円 東京帝大(医工) 80円 東京帝大(法文)東京商大 75円 早稲田慶応 65-70円 他高商、明治中央法政 「銀行会社工場商店/従業員待遇法大鑑1927年」 >>> 記載がない大学は、採用さえされないということ(資料なし)
569 :
名無し検定1級さん
2016/03/11(金) 17:17:12.49 ID:Dgk5VoEc
国家総合職内定10.0 司法試験 9.9 アクチュアリー9.8 医師(国立) 9.7 弁理士 9.6 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 国家総合職合格8.9 医師(私立) 8.7 司法書士 8.5 1級建築士 7.9 税理士 7.8 地方上級 7.7 土地家屋調査士 7.5 通訳案内士 7.1 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.3 行政書士 5.9 簿記1級 4.7 証券アナリスト 4.6 マンション管理士4.2 宅建士 4.0 簿記2級 2.5
570 :
名無し検定1級さん
2016/03/11(金) 18:11:03.40 ID:jmeKPkbd
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 弁理士 9.4 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.5 社会保険労務士 8.4 不動産鑑定士 8.3 技術士 8.2 税理士(5科目) 8.1 1級建築士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.8 税理士(科目免除) 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5
571 :
名無し検定1級さん
2016/03/11(金) 18:13:56.19 ID:5Pe3DBG+
専門学校生や短大卒、商業高校卒が合格可能な唯一の最難関国家資格 それが、公認会計士試験でしょうね。エリート資格枠のボトム国家資格です。 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.0 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 情報処理技術者(高度試験)7.8 1級建築士 7.7 社会保険労務士 7.6 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.1 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 6.9 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
572 :
名無し検定1級さん
2016/03/11(金) 20:51:17.23 ID:/yN0PIPY
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 弁理士 9.4 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.5 社会保険労務士 8.4 不動産鑑定士 8.3 技術士 8.2 税理士(5科目) 8.1 1級建築士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.8 税理士(科目免除) 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5
573 :
名無し検定1級さん
2016/03/11(金) 23:58:53.85 ID:Dgk5VoEc
国家総合職内定10.0 司法試験 9.9 アクチュアリー9.8 医師(国立) 9.7 弁理士 9.6 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 国家総合職合格8.9 医師(私立) 8.7 司法書士 8.5 1級建築士 7.9 税理士 7.8 地方上級 7.7 土地家屋調査士 7.5 通訳案内士 7.1 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.3 行政書士 5.9 簿記1級 4.7 証券アナリスト 4.6 マンション管理士4.2 宅建士 4.0 簿記2級 2.5
574 :
名無し検定1級さん
2016/03/12(土) 00:14:40.05 ID:hnlweZ5e
>>573 お前、鑑定士受験生だろw
グダグダになった鑑定士は今はもう難易度もねえよ
残念だな
不動産鑑定士 7.6 が妥当
575 :
名無し検定1級さん
2016/03/12(土) 04:01:59.33 ID:o2ZoPoEF
弁護士 −−−−−−−−−−−−−−−− 公認会計士、不動産鑑定士・・・2年の実務補習 −−−−−−−−−−−−−−−− 司法書士・・・受験資格なし −−−−−−−−−−−−−−−− 弁理士・・・・受験資格なし −−−−−−−−−−−−−−−− 社会保険労務士、土地家屋調査士 −−−−−−−−−−−−−−−− 税理士 −−−−−−−−−−−−−−−− 中小企業診断士 −−−−−−−−−−−−−−−− 行政書士 −−−−−−−−−−−−−−−− 第1種情報処理技術者、ファイナンシャルプランニング技能士1級、知的財産検定1級 −−−−−−−−−−−−−−−− 応用情報技術者、知的財産検定準1級、簿記検定1級、実用英語技能検定1級 −−−−−−−−−−−−−−−− 宅地建物取引士 −−−−−−−−−−−−−−−− 簿記能力検定上級、実用英語技能検定準1級、基本情報技術者
576 :
名無し検定1級さん
2016/03/13(日) 09:42:11.02 ID:ueAolK84
2016年に向けレベル見直しが必要な資格 低下 弁理士 会計士 鑑定士 行政書士 上昇 社労士 宅建士 簿記 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.0 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.7 弁理士 8.5 社会保険労務士 8.4 不動産鑑定士 8.3 技術士 8.2 税理士(5科目) 8.1 1級建築士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.8 税理士(科目免除) 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5
577 :
名無し検定1級さん
2016/03/13(日) 12:00:54.02 ID:hqBrxrNv
受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.1 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.7 税理士 8.1 情報処理技術者(高度試験)7.8 1級建築士 7.7 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.1 ----------------------------(難関資格との壁) 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.8 簿記1級 6.5 応用情報技術者 6.4 行政書士 6.3 FP1級技能士 6.1 通関士 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
578 :
名無し検定1級さん
2016/03/13(日) 12:35:41.96 ID:NpY2XEor
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.1 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.7 情報処理技術者(高度試験)7.8 1級建築士 7.7 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.1 ----------------------------(難関資格との壁) 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.8 税理士 6.7 簿記1級 6.5 応用情報技術者 6.4 行政書士 6.3 FP1級技能士 6.1 通関士 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
579 :
名無し検定1級さん
2016/03/13(日) 19:52:53.36 ID:njMRputL
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 弁理士 9.4 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.5 社会保険労務士 8.4 不動産鑑定士 8.3 技術士 8.2 税理士(5科目) 8.1 1級建築士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.8 税理士(科目免除) 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5
580 :
名無し検定1級さん
2016/03/14(月) 06:15:10.72 ID:4JBxDqtw
医薬理工ランキング SS:ノーベル賞科学
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士スタンフォード博士)
69:医師 東大東工大技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html 65:
64:薬剤師+難関薬学部入試
63:アクチュアリー
62 技術士 国家公務員1種(商工省官僚)司法試験(早慶明中)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大理工)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者 会計士(早慶明中)
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:弁理:税理士
鉄骨製作管理技術者
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及び弁理士行政書士の事務を行うことができる。」
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門官(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種 公務員】 国2種特許庁→弁理士もらえる 昔から
581 :
名無し検定1級さん
2016/03/14(月) 23:44:06.64 ID:60tMtsHj
あげ
582 :
名無し検定1級さん
2016/03/17(木) 00:26:27.13 ID:wLQQ8B/Z
医薬理工ランキング SS:ノーベル賞科学
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士スタンフォード博士)
69:東大東工大医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html 65:アクチュアリー
64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士
62 国家公務員1種(商工省官僚)会計士(東大一橋早慶明中)司法試験(早慶明中)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
技術士(建設)
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理弁理士
鉄骨製作管理技術者
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門官(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国2種特許庁→弁理士もらえる 昔から
583 :
名無し検定1級さん
2016/03/17(木) 10:22:44.01 ID:iru1EGlI
国家総合職内定10.0 司法試験 9.9 アクチュアリー9.8 医師(国立) 9.7 弁理士 9.6 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 国家総合職合格8.9 医師(私立) 8.7 司法書士 8.5 1級建築士 7.9 税理士 7.8 地方上級 7.7 土地家屋調査士 7.5 通訳案内士 7.1 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.3 行政書士 5.9 簿記1級 4.7 証券アナリスト 4.6 マンション管理士4.2 宅建士 4.0 簿記2級 2.5
584 :
名無し検定1級さん
2016/03/17(木) 13:29:25.50 ID:g/SfPU4+
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 弁理士 9.4 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.5 社会保険労務士 8.4 税理士(5科目) 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.8 税理士(科目免除) 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5
585 :
名無し検定1級さん
2016/03/17(木) 15:28:23.78 ID:kU+2wIqG
受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.1 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.7 情報処理技術者(高度試験)7.8 1級建築士 7.7 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.1 ----------------------------(難関資格との壁) 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.8 税理士 6.7 簿記1級 6.5 応用情報技術者 6.4 行政書士 6.3 FP1級技能士 6.1 通関士 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
586 :
名無し検定1級さん
2016/03/17(木) 17:39:11.41 ID:GVe2schJ
受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.1 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.7 社会保険労務士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 1級建築士 7.7 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.1 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 6.8 税理士 6.7 簿記1級 6.5 応用情報技術者 6.4 行政書士 6.3 FP1級技能士 6.1 通関士 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
587 :
名無し検定1級さん
2016/03/18(金) 05:43:55.63 ID:yFt6eWcA
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 弁理士 9.4 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.5 社会保険労務士 8.4 税理士(5科目) 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.8 税理士(科目免除) 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5
588 :
名無し検定1級さん
2016/03/18(金) 11:10:24.79 ID:57BrpWz5
国家総合職内定10.0 司法試験 9.9 アクチュアリー9.8 医師(国立) 9.7 弁理士 9.6 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 国家総合職合格8.9 医師(私立) 8.7 司法書士 8.5 1級建築士 8.0 税理士 7.8 地方上級 7.7 土地家屋調査士 7.5 通訳案内士 7.1 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.3 行政書士 5.9 簿記1級 4.7 証券アナリスト 4.6 マンション管理士4.2 宅建士 4.0 簿記2級 2.5
589 :
名無し検定1級さん
2016/03/18(金) 16:09:53.65 ID:yFt6eWcA
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 弁理士 9.4 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.5 社会保険労務士 8.4 税理士(5科目) 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.8 税理士(科目免除) 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5
590 :
名無し検定1級さん
2016/03/19(土) 16:14:34.37 ID:1sEQbyoI
受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.7 情報処理技術者(高度試験)8.0 1級建築士 7.9 通訳案内士 7.2 土地家屋調査士 7.1 ----------------------------(難関資格との壁) 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.8 税理士 6.7 簿記1級 6.5 応用情報技術者 6.4 行政書士 6.3 FP1級技能士 6.1 通関士 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
591 :
名無し検定1級さん
2016/03/19(土) 17:11:08.33 ID:LZbvlo+0
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 弁理士 9.4 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.5 社会保険労務士 8.4 税理士(5科目) 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.8 税理士(科目免除) 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5
592 :
名無し検定1級さん
2016/03/20(日) 11:29:55.50 ID:gUU3kT2x
★行政書士合格率13%超えのため行政書士の難易度変更 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 不動産鑑定士 9.3 弁理士 技術士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 情報処理技術者(高度試験)7.8 1級建築士 7.7 社会保険労務士 7.6 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 FP1級技能士 6.4 通関士(3科目) 6.3 行政書士 6.1 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
593 :
名無し検定1級さん
2016/03/20(日) 11:42:57.89 ID:D3aIgdY3
税理士は免除者が多数派なので分けて難易度設定 行政書士・弁理士・鑑定士・会計士は下降 社労士は難化 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.0 ----------------------------(エリート資格との壁) 弁理士 8.7 司法書士 8.5 社会保険労務士 8.4 税理士(5科目) 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.8 税理士(科目免除) 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5
594 :
名無し検定1級さん
2016/03/20(日) 11:52:01.50 ID:Z5Jji0XX
国家総合職内定10.0 司法試験 9.9 アクチュアリー9.8 医師(国立) 9.7 弁理士 9.6 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 国家総合職合格8.9 医師(私立) 8.7 司法書士 8.5 1級建築士 8.0 税理士 7.7 地方上級 7.6 土地家屋調査士 7.5 通訳案内士 7.1 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.3 行政書士 6.2 簿記1級 4.7 証券アナリスト 4.6 マンション管理士4.2 宅建士 4.0 簿記2級 2.5
595 :
名無し検定1級さん
2016/03/20(日) 13:03:45.69 ID:pkwrYoJb
税理士は免除者が多数派なので分けて難易度設定 行政書士・弁理士・鑑定士・会計士は下降 社労士は難化 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.0 ----------------------------(エリート資格との壁) 弁理士 8.7 司法書士 8.5 社会保険労務士 8.4 税理士(5科目) 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.8 税理士(科目免除) 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5
596 :
名無し検定1級さん
2016/03/20(日) 13:32:29.48 ID:FI/GuAjm
受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.7 情報処理技術者(高度試験)8.0 1級建築士 7.9 通訳案内士 7.2 土地家屋調査士 7.1 ----------------------------(難関資格との壁) 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.8 税理士 6.7 簿記1級 6.5 応用情報技術者 6.4 行政書士 6.3 FP1級技能士 6.1 通関士 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
597 :
名無し検定1級さん
2016/03/20(日) 14:07:55.69 ID:S98ew5l3
税理士は免除者が多数派なので分けて難易度設定 行政書士・弁理士・鑑定士・会計士は下降 社労士は難化 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.0 ----------------------------(エリート資格との壁) 弁理士 8.7 司法書士 8.5 社会保険労務士 8.4 税理士(5科目) 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.8 税理士(科目免除) 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5
598 :
名無し検定1級さん
2016/03/21(月) 10:02:27.46 ID:ha+eeHgX
国家総合職内定10.0 司法試験 9.9 アクチュアリー9.8 医師(国立) 9.7 弁理士 9.6 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 国家総合職合格8.9 医師(私立) 8.7 司法書士 8.5 1級建築士 7.9 税理士 7.8 地方上級 7.7 土地家屋調査士 7.5 通訳案内士 7.1 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.3 行政書士 5.9 簿記1級 4.7 証券アナリスト 4.6 マンション管理士4.2 宅建士 4.0 簿記2級 2.5
599 :
名無し検定1級さん
2016/03/21(月) 10:15:05.94 ID:WFLMecvy
★行政書士合格率13%超えのため行政書士の難易度変更 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 不動産鑑定士 9.3 弁理士 技術士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 情報処理技術者(高度試験)7.8 1級建築士 7.7 社会保険労務士 7.6 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 FP1級技能士 6.4 通関士(3科目) 6.3 行政書士 6.1 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
600 :
名無し検定1級さん
2016/03/21(月) 11:18:56.81 ID:FdVreZsa
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.0 ----------------------------(エリート資格との壁) 弁理士 8.7 司法書士 8.5 社会保険労務士 8.4 税理士(5科目) 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.8 税理士(科目免除) 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5
601 :
名無し検定1級さん
2016/03/21(月) 16:04:40.90 ID:ndoL2wVj
医薬理工ランキング SS:ノーベル賞科学
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士スタンフォード博士)
69:医師 東大東工大技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html 65:
64:薬剤師+難関薬学部入試
63:アクチュアリー
62 技術士 国家公務員1種(商工省官僚)司法試験(早慶明中)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大理工)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者 会計士(早慶明中)
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:弁理:税理士
鉄骨製作管理技術者
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及び弁理士行政書士の事務を行うことができる。」
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門官(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種 公務員】 国2種特許庁→弁理士もらえる 昔から
602 :
名無し検定1級さん
2016/03/28(月) 18:44:01.60 ID:y+kSneds
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.0 ----------------------------(エリート資格との壁) 弁理士 8.7 司法書士 8.5 社会保険労務士 8.4 税理士(5科目) 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.8 税理士(科目免除) 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5
603 :
名無し検定1級さん
2016/03/29(火) 07:12:40.06 ID:32F5z/5x
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 弁理士 9.4 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 行政書士 3.5
604 :
名無し検定1級さん
2016/03/29(火) 09:12:11.30 ID:HvowOukD
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.0 ----------------------------(エリート資格との壁) 弁理士 8.7 司法書士 8.5 社会保険労務士 8.4 税理士(5科目) 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.8 税理士(科目免除) 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5
605 :
名無し検定1級さん
2016/03/29(火) 11:09:19.01 ID:L42JSBw4
国家総合職内定10.0 司法試験 9.9 アクチュアリー9.8 医師(国立) 9.7 弁理士 9.6 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 国家総合職合格8.9 医師(私立) 8.7 司法書士 8.5 1級建築士 7.9 税理士 7.8 地方上級 7.7 土地家屋調査士 7.5 通訳案内士 7.1 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.3 行政書士 5.9 簿記1級 4.7 証券アナリスト 4.6 マンション管理士4.2 宅建士 4.0 簿記2級 2.5
606 :
名無し検定1級さん
2016/03/29(火) 16:25:43.11 ID:kgSjTJkh
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 弁理士 9.4 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 行政書士 3.5
607 :
名無し検定1級さん
2016/03/29(火) 17:54:15.93 ID:a0Qp5f8Q
受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.9 情報処理技術者(高度試験)8.0 1級建築士 7.9 税理士 7.5 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.1 ----------------------------(難関資格との壁) 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.8 行政書士 6.7 簿記1級 6.5 応用情報技術者 6.4 FP1級技能士 6.1 通関士 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
608 :
名無し検定1級さん
2016/03/30(水) 07:07:27.33 ID:ruSnA6p3
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 弁理士 9.4 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 行政書士 3.5
609 :
名無し検定1級さん
2016/03/30(水) 19:36:12.56 ID:Cb6dwDYK
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.0 ----------------------------(エリート資格との壁) 弁理士 8.7 司法書士 8.5 社会保険労務士 8.4 税理士(5科目) 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.8 税理士(科目免除) 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5
610 :
名無し検定1級さん
2016/03/30(水) 23:51:08.22 ID:cU/S8KqE
受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.9 情報処理技術者(高度試験)8.0 1級建築士 7.9 税理士 7.5 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.1 ----------------------------(難関資格との壁) 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.8 行政書士 6.7 簿記1級 6.5 応用情報技術者 6.4 FP1級技能士 6.1 通関士 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
611 :
名無し検定1級さん
2016/03/31(木) 07:24:52.23 ID:6bRNj3CK
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 弁理士 9.4 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 行政書士 3.5
612 :
名無し検定1級さん
2016/03/31(木) 09:06:29.99 ID:7wJrqYR/
受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.1 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.8 情報処理技術者(高度試験)8.0 1級建築士 7.9 税理士 7.5 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.1 ----------------------------(難関資格との壁) 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.8 行政書士 6.7 簿記1級 6.5 応用情報技術者 6.4 FP1級技能士 6.1 通関士 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
613 :
名無し検定1級さん
2016/03/31(木) 09:22:42.14 ID:fU8K7spu
検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.0 ----------------------------(エリート資格との壁) 弁理士 8.7 司法書士 8.5 社会保険労務士 8.4 税理士(5科目) 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.8 税理士(科目免除) 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5
614 :
名無し検定1級さん
2016/03/31(木) 16:11:43.72 ID:q3cfMw8K
受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.2 技術士 9.1 公認会計士 9.0 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.9 情報処理技術者(高度試験)8.0 1級建築士 7.9 税理士 7.5 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.1 ----------------------------(難関資格との壁) 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.8 行政書士 6.7 簿記1級 6.5 応用情報技術者 6.4 FP1級技能士 6.1 通関士 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
615 :
名無し検定1級さん
2016/03/31(木) 16:16:25.59 ID:UGYIj5jl
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 弁理士 9.4 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 行政書士 3.5
616 :
名無し検定1級さん
2016/03/31(木) 19:18:39.28 ID:fU8K7spu
検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.0 ----------------------------(エリート資格との壁) 弁理士 8.7 司法書士 8.5 社会保険労務士 8.4 税理士(5科目) 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.8 税理士(科目免除) 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5
617 :
名無し検定1級さん
2016/03/31(木) 19:21:10.67 ID:fU8K7spu
税理士が司法書士より上の訳がない。
618 :
名無し検定1級さん
2016/04/02(土) 09:44:57.28 ID:L9CybFmP
受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.1 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.9 情報処理技術者(高度試験)8.0 1級建築士 7.9 税理士 7.5 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.1 ----------------------------(難関資格との壁) 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.8 行政書士 6.7 簿記1級 6.5 応用情報技術者 6.4 FP1級技能士 6.1 通関士 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
619 :
名無し検定1級さん
2016/04/02(土) 12:56:22.02 ID:uRW0PVtM
★行政書士合格率13%超えのため行政書士の難易度変更 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 不動産鑑定士 9.3 弁理士 技術士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 情報処理技術者(高度試験)7.8 1級建築士 7.7 社会保険労務士 7.6 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 FP1級技能士 6.4 通関士(3科目) 6.3 行政書士 6.1 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
620 :
名無し検定1級さん
2016/04/02(土) 13:32:14.04 ID:5DII1K+J
検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.0 ----------------------------(エリート資格との壁) 弁理士 8.7 司法書士 8.5 社会保険労務士 8.4 税理士(5科目) 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.8 税理士(科目免除) 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5
621 :
名無し検定1級さん
2016/04/02(土) 17:48:13.31 ID:qsu2tULj
一級建築士>社会保険労務士 一級建築士>不動産鑑定士 公認会計士>不動産鑑定士 公認会計士>社会保険労務士 公認会計士9.4>一級建築士8.5>不動産鑑定士8.2>社会保険労務士7.8
622 :
名無し検定1級さん
2016/04/02(土) 18:45:31.26 ID:qsu2tULj
社会保険労務士、司法書士、税理士の比較 受験資格 税理士(学科に制限あり)>社会保険労務士(教養科目または特定の国家資格)>>>>>>>司法書士(制限なし) 合格率(平成27年度) 社会保険労務士(2.6%)>>司法書士(3.9%)>>>>>税理士(各科目10〜20%) 試験時間 税理士(3日)>>>司法書士(口述入れて2日)>社会保険労務士(1日) 特認制度 社会保険労務士(完全免除はほぼ無理)>>>司法書士(主席登記官以上)>>>>>税理士(県税事務所や市民税課でもOKの超ザル状態) 合格に必要な正答率 司法書士(8割前後)>>社会保険労務士(択一式7割前後)>>税理士(名目は6割)
623 :
名無し検定1級さん
2016/04/02(土) 22:57:16.28 ID:5GklpCah
税理士簿記論1科目の難易度・学習期間を10とすると 税理士財務諸表論1科目 10 日商簿記1級 6 社会保険労務士 4 行政書士 4 税理士法人税法1科目 50 司法書士 55 (資格の大原調べ)
624 :
名無し検定1級さん
2016/04/02(土) 23:01:32.02 ID:UW4kpyQP
受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 ■S級(エリート)資格■ 裁判官 10.0 検察官 9.8 弁護士 9.6 公認会計士 9.3 弁理士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) ■A級(難関)資格■ アクチュアリー 8.9 司法書士 8.7 社会保険労務士 8.6 技術士 8.5 1級建築士 8.5 不動産鑑定士 8.2 税理士(5科目受験)7.9 情報処理技術者(高度)7.8 通訳案内士 7.7 土地家屋調査士 7.5 ----------------------------(難関資格との壁) ■B級資格■ 中小企業診断士 6.9 税理士(免除組) 6.8 行政書士 6.7 日商簿記1級 6.5 1級FP技能士(実技試験:金財面接) 6.4 2級建築士 6.3 応用情報技術者 6.2 技術士補(試験取得)6.2 マンション管理士 6.1 通関士(3科目) 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) ■C級資格■ 1級FP技能士(実技試験:FP協会筆記) 5.9 海事代理士 5.8 基本情報技術者 5.7 管理業務主任者 5.6 宅建士 5.5 日商簿記2級 5.3 貸金業務取扱主任者 5.0
625 :
名無し検定1級さん
2016/04/02(土) 23:15:03.39 ID:fVcrP4zA
626 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 09:21:06.27 ID:0kShCSca
■D級資格■ 英検2級 4.7 ケアマネ 4.7 FP2級 4.3 ビジ法2級 4.2 ■E級資格■ 危険物乙 3.8 英検準2級 3.7 日商簿記3級 3.5 運行管理者 3.4 ITパスポート 3.3 衛生管理者 3.2 調理師 3.1 英検3級 3.0 FP3級 3.0 ビジネスマネージャー 3.0 ■Fラン資格■ MOS 2.5 英検4級 2.0 普通自動車免許 1.5 原付免許 0.2
627 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 09:23:49.08 ID:gOQlVMGR
文面読まずとわかっていると、まことの反論も滑稽だよなww
628 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 11:02:38.17 ID:vVLf3T9+
受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.0 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.9 情報処理技術者(高度試験)8.0 1級建築士 7.9 税理士 7.5 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.1 ----------------------------(難関資格との壁) 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.8 行政書士 6.7 簿記1級 6.5 応用情報技術者 6.4 FP1級技能士 6.1 通関士 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
629 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 11:20:25.92 ID:GvyBwJjG
社労士=宅建=簿記1級=CFP
630 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 12:32:52.39 ID:2d7dvpMg
受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 ■S級(エリート)資格■ 裁判官 10.0 検察官 9.8 弁護士 9.6 公認会計士 9.3 弁理士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) ■A級(難関)資格■ アクチュアリー 8.9 司法書士 8.7 技術士 8.5 1級建築士 8.5 不動産鑑定士 8.2 税理士(5科目受験)7.9 社会保険労務士 7.8 情報処理技術者(高度)7.8 通訳案内士 7.7 土地家屋調査士 7.5 ----------------------------(難関資格との壁) ■B級資格■ 中小企業診断士 6.9 税理士(免除組) 6.8 行政書士 6.7 日商簿記1級 6.5 1級FP技能士(実技試験:金財面接) 6.4 マンション管理士 6.3 2級建築士 6.3 技術士補(試験取得)6.2 応用情報技術者 6.1 通関士(3科目) 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) ■C級資格■ 1級FP技能士(実技試験:FP協会筆記) 5.9 海事代理士 5.8 基本情報技術者 5.7 管理業務主任者 5.6 宅地建物取引士 5.5 日商簿記2級 5.3 貸金業務取扱主任者 5.0
631 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 13:49:58.95 ID:u0ZwxlnG
簿記1級>税理士=行政書士
632 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 14:00:41.75 ID:u0ZwxlnG
受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 ■S級(エリート)資格■ 裁判官 10.0 検察官 9.8 弁護士 9.6 公認会計士 9.3 弁理士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) ■A級(難関)資格■ アクチュアリー 8.9 司法書士 8.7 社会保険労務士 8.6 技術士 8.5 1級建築士 8.5 不動産鑑定士 8.2 税理士(5科目受験)7.9 情報処理技術者(高度)7.8 通訳案内士 7.7 土地家屋調査士 7.5 ----------------------------(難関資格との壁) ■B級資格■ 中小企業診断士 6.9 税理士(免除組) 6.8 行政書士 6.7 日商簿記1級 6.5 1級FP技能士(実技試験:金財面接) 6.4 2級建築士 6.3 応用情報技術者 6.2 技術士補(試験取得)6.2 マンション管理士 6.1 通関士(3科目) 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) ■C級資格■ 1級FP技能士(実技試験:FP協会筆記) 5.9 海事代理士 5.8 基本情報技術者 5.7 管理業務主任者 5.6 宅建士 5.5 日商簿記2級 5.3 貸金業務取扱主任者 5.0
633 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 14:20:23.04 ID:GvyBwJjG
社労士=宅建=簿記1級=CFP
634 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 14:24:22.58 ID:GvyBwJjG
やさしい手織り講座(ユーキャン8ヵ月)>>>社労士(ユーキャン7ヵ月・フルマークシート)≒宅建(ユーキャン6ヵ月・フルマークシート)
635 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 15:31:41.04 ID:u0ZwxlnG
税理士は試験なしで取得可能なお粗末な資格 弁護士・公認会計士のおまけでついてくる。 また試験科目免除者が半数以上を占める税理士は品格もなければ レベルも低い。難易度は行政書士レベル。
636 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 16:48:36.81 ID:/vo3l8Kc
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.3 技術士 9.2 公認会計士 9.1 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.9 情報処理技術者(高度試験)8.0 1級建築士 7.9 税理士 7.5 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.1 ----------------------------(難関資格との壁) 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.8 行政書士 6.7 簿記1級 6.5 応用情報技術者 6.4 FP1級技能士 6.1 通関士 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
637 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 17:00:16.72 ID:u0ZwxlnG
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.3 技術士 9.2 公認会計士 9.1 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.9 情報処理技術者(高度試験)8.0 1級建築士 7.9 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.1 ----------------------------(難関資格との壁) 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.8 税理士 6.7 行政書士 6.6 簿記1級 6.5 応用情報技術者 6.4 FP1級技能士 6.1 通関士 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
638 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 17:07:36.99 ID:u0ZwxlnG
受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 ■S級(エリート)資格■ 裁判官 10.0 検察官 9.8 弁護士 9.6 公認会計士 9.3 弁理士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) ■A級(難関)資格■ アクチュアリー 8.9 司法書士 8.7 社会保険労務士 8.6 技術士 8.5 1級建築士 8.5 不動産鑑定士 8.2 税理士(5科目受験)7.9 情報処理技術者(高度)7.8 通訳案内士 7.7 土地家屋調査士 7.5 ----------------------------(難関資格との壁) ■B級資格■ 中小企業診断士 6.9 税理士(免除組) 6.8 行政書士 6.7 日商簿記1級 6.5 1級FP技能士(実技試験:金財面接) 6.4 2級建築士 6.3 応用情報技術者 6.2 技術士補(試験取得)6.2 マンション管理士 6.1 通関士(3科目) 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) ■C級資格■ 1級FP技能士(実技試験:FP協会筆記) 5.9 海事代理士 5.8 基本情報技術者 5.7 管理業務主任者 5.6 宅建士 5.5 日商簿記2級 5.3 貸金業務取扱主任者 5.0
639 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 17:40:07.79 ID:2Tak/G6Q
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 ----------------------------(エリート資格との壁) 不動産鑑定士 8.8 弁理士 8.7 技術士 8.6 税理士 8.5 司法書士 8.4 情報処理技術者(高度試験)7.8 1級建築士 7.7 社会保険労務士 7.6 通訳案内士 7.5 英検1級 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 6.9 応用情報技術者 6.6 日商簿記1級 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士(3科目) 6.3 英検準1級 6.2 行政書士 6.1 マンション管理士 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 管理業務主任者 5.3 日商簿記2級 5.0
640 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 17:54:25.47 ID:AviezxM5
受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 ■S級(エリート)資格■ 裁判官 10.0 検察官 9.8 弁護士 9.6 公認会計士 9.3 弁理士 9.2 特定社会保険労務士 9.0 ----------------------------(エリート資格との壁) ■A級(難関)資格■ アクチュアリー 8.9 司法書士 8.7 社会保険労務士 8.6 技術士 8.5 1級建築士 8.5 不動産鑑定士 8.2 税理士(5科目受験)7.9 情報処理技術者(高度)7.8 通訳案内士 7.7 土地家屋調査士 7.5 ----------------------------(難関資格との壁) ■B級資格■ 中小企業診断士 6.9 税理士(免除組) 6.8 行政書士 6.7 日商簿記1級 6.5 1級FP技能士(実技試験:金財面接) 6.4 2級建築士 6.3 応用情報技術者 6.2 技術士補(試験取得)6.2 マンション管理士 6.1 通関士(3科目) 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) ■C級資格■ 1級FP技能士(実技試験:FP協会筆記) 5.9 海事代理士 5.8 基本情報技術者 5.7 管理業務主任者 5.6 宅建士 5.5 日商簿記2級 5.3 貸金業務取扱主任者 5.0
641 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 18:59:19.03 ID:2Tak/G6Q
資格は難易度下げてとるのが賢いやり方なんだろうね。 特に効果抜群なのが通関士。3科目だとB級資格レベルだが、 実務5年で日商簿記3級レベルに落ち、実務15年で原付免許レベルになる。 診断士は養成経由で金さえだせば宅建程度の難易度で受かる。 税理の院免もうまい。相当難易度落ちる。 一番効果がないのが基本情報技術者の午前免除。 午前免除の修了試験も本試験と同じ難易度だし、 何せ午後が全ての為全く効果なし。 弁理士選択免除で 8.5 税理士院免で 7.3 社労士免除申請(最難関科目一般常識免除)で 6.8 診断士養成で 5.5 宅建5問免除で 4.8 通関士1科目免除で 3.5 通関士2科目免除で 1.2 に難易度が下がる
642 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 19:22:29.75 ID:u0ZwxlnG
日本の難関試験の実態 弁護士 −−−−−−−−−−−−−− 公認会計士・・・・2年の実務補習・・難関時代 不動産鑑定士・・・2年の実務補習 −−−−−−−−−−−−−−−− 公認会計士・・・・2年の実務補習、短答年2回 −−−−−−−−−−−−−−−− 司法書士・・・受験資格なし −−−−−−−−−−−−−−−− 弁理士・・・・受験資格なし −−−−−−−−−−−−−−−− 社会保険労務士、土地家屋調査士 −−−−−−−−−−−−−−−− 税理士 −−−−−−−−−−−−−−−− 中小企業診断士 −−−−−−−−−−−−−−−− 行政書士 −−−−−−−−−−−−−−−− 第1種情報処理技術者、ファイナンシャルプランニング技能士1級、知的財産検定1級 −−−−−−−−−−−−−−−− 応用情報技術者、知的財産検定準1級、簿記検定1級、実用英語技能検定1級 −−−−−−−−−−−−−−−− 宅地建物取引士 −−−−−−−−−−−−−−−− 簿記能力検定上級、実用英語技能検定準1級、基本情報技術者
643 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 20:33:33.35 ID:dRYFnugF
やさしい手織り講座(ユーキャン8ヵ月)>>>社労士(ユーキャン7ヵ月・フルマークシート)≒宅建(ユーキャン6ヵ月・フルマークシート)
644 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 20:36:39.65 ID:dRYFnugF
宅建は士業化で難化確実 宅建・社労士・簿記1級の「市販の参考書で半年合格できる自己啓発資格」の ライバル群から抜け出せるかな?
645 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 21:12:45.28 ID:W8Xl/9st
受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 ■S級(エリート)資格■ 裁判官 10.0 検察官 9.8 弁護士 9.6 公認会計士 9.3 弁理士 9.2 特定社会保険労務士 9.0 ----------------------------(エリート資格との壁) ■A級(難関)資格■ アクチュアリー 8.9 司法書士 8.7 社会保険労務士 8.6 技術士 8.5 1級建築士 8.5 不動産鑑定士 8.2 税理士(5科目受験)7.9 情報処理技術者(高度)7.8 通訳案内士 7.7 土地家屋調査士 7.5 ----------------------------(難関資格との壁) ■B級資格■ 中小企業診断士 6.9 税理士(免除組) 6.8 行政書士 6.7 日商簿記1級 6.5 1級FP技能士(実技試験:金財面接) 6.4 2級建築士 6.3 応用情報技術者 6.2 技術士補(試験取得)6.2 マンション管理士 6.1 通関士(3科目) 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) ■C級資格■ 1級FP技能士(実技試験:FP協会筆記) 5.9 海事代理士 5.8 基本情報技術者 5.7 管理業務主任者 5.6 宅建士 5.5 日商簿記2級 5.3 貸金業務取扱主任者 5.0
646 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 21:19:06.18 ID:W8Xl/9st
税理士は試験なしで取得可能なお粗末な資格 弁護士・公認会計士のおまけでついてくる。 また試験科目免除者が半数以上を占める税理士は品格もなければ レベルも低い。簿記1級もが取れない奴が税理士になっている現実。 簿記1級>税理士=行政書士
647 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 22:35:22.27 ID:oUC+83e7
誰だよ。会計士は最強とか言ってたやつ。 会計士・税理士約400人が落ちる試験はこちら。 会計士・税理士でも10人に1人しか中小企業診断士に合格してねーな。 ↓ 【平成26年度 中小企業診断士 国家試験】 (職種ごとに見た合格率。中小企業庁の統計資料より。) 職種別:税理士・公認会計士等を既に持っている者の結果はこちら。 受験者数:465 名 ↓ 合格者数: 45 名 合格率 :9.68% 職種別:政府系金融機関の者の結果はこちら。 受験者数:356 名 ↓ 合格者数: 42 名 合格率 :11.8%
648 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 23:29:55.20 ID:dRYFnugF
社労士は民法無し、全問マークシート 簿記1級>税理士=行政書士>社会保険労務士
649 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 23:37:18.74 ID:W8Xl/9st
税理士は試験なしで取得可能なお粗末な資格 弁護士・公認会計士のおまけでついてくる。 また試験科目免除者が半数以上を占める税理士は品格もなければ レベルも低い。簿記1級も取れない奴が税理士になっている現実。 簿記1級>税理士=行政書士 司法書士試験と簿記の試験を経験した俺が分析しているので間違いない
650 :
名無し検定1級さん
2016/04/04(月) 09:18:33.53 ID:/MkZNCEU
国家総合職内定10.0 司法試験 9.9 アクチュアリー9.8 医師(国立) 9.7 弁理士 9.6 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 国家総合職合格8.9 医師(私立) 8.7 司法書士 8.6 1級建築士 8.3 税理士 7.8 地方上級 7.7 土地家屋調査士 7.5 通訳案内士 7.1 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.3 行政書士 5.9 簿記1級 4.7 証券アナリスト 4.6 マンション管理士4.2 宅建士 4.0 簿記2級 2.5
651 :
名無し検定1級さん
2016/04/04(月) 09:28:41.05 ID:f3c6wLK+
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 弁理士 9.4 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 3.5
652 :
名無し検定1級さん
2016/04/04(月) 11:47:12.06 ID:dOtOHjvD
医薬理工ランキング
SS:ノーベル科学賞
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)
69:東大東工大医師 東大東工大技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html 65:
64:薬剤師+難関大薬学部入試
63:アクチュアリー 技術士
62 国家公務員1種(商工省官僚) 司法試験(早慶明)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者 会計士(早慶明)
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:弁理:税理士
鉄骨製作管理技術者
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及弁理士行書もらえる」
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁→弁理士もらえる 昔から
653 :
名無し検定1級さん
2016/04/04(月) 13:02:28.64 ID:E/lXELhY
受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 ■S級(エリート)資格■ 裁判官 10.0 検察官 9.8 弁護士 9.6 公認会計士 9.3 弁理士 9.2 特定社会保険労務士 9.0 ----------------------------(エリート資格との壁) ■A級(難関)資格■ アクチュアリー 8.9 司法書士 8.7 社会保険労務士 8.6 技術士 8.5 1級建築士 8.5 不動産鑑定士 8.2 税理士(5科目受験)7.9 情報処理技術者(高度)7.8 通訳案内士 7.7 土地家屋調査士 7.5 ----------------------------(難関資格との壁) ■B級資格■ 中小企業診断士 6.9 税理士(免除組) 6.8 行政書士 6.7 日商簿記1級 6.5 1級FP技能士(実技試験:金財面接) 6.4 2級建築士 6.3 応用情報技術者 6.2 技術士補(試験取得)6.2 マンション管理士 6.1 通関士(3科目) 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) ■C級資格■ 1級FP技能士(実技試験:FP協会筆記) 5.9 海事代理士 5.8 基本情報技術者 5.7 管理業務主任者 5.6 宅建士 5.5 日商簿記2級 5.3 貸金業務取扱主任者 5.0
654 :
名無し検定1級さん
2016/04/04(月) 17:51:04.17 ID:Gc0kLEpH
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.3 技術士 9.2 公認会計士 9.1 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.9 情報処理技術者(高度試験)8.0 1級建築士 7.9 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.1 ----------------------------(難関資格との壁) 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.8 税理士 6.7 行政書士 6.6 簿記1級 6.5 応用情報技術者 6.4 2級建築士 6.3 FP1級技能士 6.1 通関士 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 管理業務主任者 5.7 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
655 :
名無し検定1級さん
2016/04/04(月) 21:06:06.17 ID:GWweLWtV
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 弁理士 9.4 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 3.5
656 :
名無し検定1級さん
2016/04/04(月) 21:59:10.50 ID:E/lXELhY
受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 ■S級(エリート)資格■ 裁判官 10.0 検察官 9.8 弁護士 9.6 公認会計士 9.3 弁理士 9.2 特定社会保険労務士 9.0 ----------------------------(エリート資格との壁) ■A級(難関)資格■ アクチュアリー 8.9 司法書士 8.7 社会保険労務士 8.6 技術士 8.5 1級建築士 8.5 不動産鑑定士 8.2 税理士(5科目受験)7.9 情報処理技術者(高度)7.8 通訳案内士 7.7 土地家屋調査士 7.5 ----------------------------(難関資格との壁) ■B級資格■ 中小企業診断士 6.9 税理士(免除組) 6.8 行政書士 6.7 日商簿記1級 6.5 1級FP技能士(実技試験:金財面接) 6.4 2級建築士 6.3 応用情報技術者 6.2 技術士補(試験取得)6.2 マンション管理士 6.1 通関士(3科目) 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) ■C級資格■ 1級FP技能士(実技試験:FP協会筆記) 5.9 海事代理士 5.8 基本情報技術者 5.7 管理業務主任者 5.6 宅建士 5.5 日商簿記2級 5.3 貸金業務取扱主任者 5.0
657 :
名無し検定1級さん
2016/04/04(月) 22:32:20.46 ID:GFLNjmxa
元々、行政書士は無条件に社労士登録できた また、税理士は社労士業務ができる 上位資格であるこの2資格や司法書士と、社労士や宅建みたいな主婦向けユーキャン半年フルマークシート簡易資格が同じ土俵で語れるわけないだろw
658 :
名無し検定1級さん
2016/04/04(月) 23:35:03.47 ID:DDioTMCG
行政書士とったら税理士業務が出来る。 税理士業務など会計ソフトがあれば誰でもできる。 簿記1級>税理士=行政書士 =一般人
659 :
名無し検定1級さん
2016/04/05(火) 02:05:47.79 ID:cnP4aGjr
社労士は民法無し、全問マークシート 簿記1級>税理士=行政書士>社会保険労務士
660 :
名無し検定1級さん
2016/04/05(火) 06:31:41.85 ID:khpdby1j
医薬理工ランキング
SS:ノーベル科学賞
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)
69:東大東工大医師 東大東工大技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html 65:
64:薬剤師+難関大薬学部入試
63:アクチュアリー 技術士
62 国家公務員1種(商工省官僚) 司法試験(早慶明)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者 会計士(早慶明)
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:弁理:税理士
鉄骨製作管理技術者
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及弁理士行書もらえる」
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁→弁理士もらえる 昔から
661 :
名無し検定1級さん
2016/04/05(火) 06:33:46.19 ID:khpdby1j
医薬理工ランキング
SS:ノーベル科学賞
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)
69:東大東工大医師 東大東工大技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html 65:
64:薬剤師+難関大薬学部入試
63:アクチュアリー 技術士
62 国家公務員1種(商工省官僚) 司法試験(早慶明)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者 会計士(早慶明)
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:弁理:税理士
鉄骨製作管理技術者
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及弁理士行書もらえる」
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁→弁理士もらえる 昔から
662 :
名無し検定1級さん
2016/04/05(火) 06:49:59.16 ID:khpdby1j
あなたが失いたくないものは何ですか? 東大「地位です。」 一橋「肩書きです。」 早稲田「自我です。」 慶應「財産です。」 上智「語学力です。」 明治「自尊心です。」 学習院「品格です。」 ICU 「知能です。」 中央「資格です。」 w
663 :
名無し検定1級さん
2016/04/05(火) 06:53:32.93 ID:khpdby1j
あなたが失いたくないものは何ですか? 東大「地位です。」 一橋「肩書きです。」 早稲田「自我です。」 慶應「財産です。」 上智「語学力です。」 明治「自尊心です。」 学習院「品格です。」 ICU 「知能です。」 中央「資格です。」 w
664 :
名無し検定1級さん
2016/04/05(火) 08:18:20.07 ID:M3AwtYhk
行政書士とったら税理士業務が出来る。 税理士業務など会計ソフトがあれば誰でもできる。 簿記1級>税理士=行政書士 =一般人
665 :
名無し検定1級さん
2016/04/05(火) 08:33:00.99 ID:7X1RNEps
宅建は士業化で難化確実 宅建・社労士・簿記1級の「市販の参考書で半年合格できる自己啓発資格」の ライバル群から抜け出せるかな?
666 :
名無し検定1級さん
2016/04/05(火) 17:05:24.49 ID:mIkRR3Vi
国家総合職内定10.0 司法試験 9.9 アクチュアリー9.8 医師(国立) 9.7 弁理士 9.6 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 国家総合職合格8.9 医師(私立) 8.7 司法書士 8.6 1級建築士 8.3 税理士 7.8 地方上級 7.7 土地家屋調査士 7.5 通訳案内士 7.1 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.3 行政書士 5.9 簿記1級 4.7 証券アナリスト 4.6 マンション管理士4.2 宅建士 4.0 簿記2級 2.5
667 :
名無し検定1級さん
2016/04/05(火) 17:36:12.75 ID:7X1RNEps
税理士簿記論1科目の難易度・学習期間を10とすると 税理士財務諸表論1科目 10 日商簿記1級 6 社会保険労務士 4 税理士法人税法1科目 50 司法書士 55 (資格の大原調べ)
668 :
名無し検定1級さん
2016/04/05(火) 18:37:39.43 ID:M3AwtYhk
受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 ■S級(エリート)資格■ 裁判官 10.0 検察官 9.8 弁護士 9.6 公認会計士 9.3 弁理士 9.2 特定社会保険労務士 9.0 ----------------------------(エリート資格との壁) ■A級(難関)資格■ アクチュアリー 8.9 司法書士 8.7 社会保険労務士 8.6 技術士 8.5 1級建築士 8.5 不動産鑑定士 8.2 税理士(5科目受験)7.9 情報処理技術者(高度)7.8 通訳案内士 7.7 土地家屋調査士 7.5 ----------------------------(難関資格との壁) ■B級資格■ 中小企業診断士 6.9 税理士(免除組) 6.8 行政書士 6.7 日商簿記1級 6.5 1級FP技能士(実技試験:金財面接) 6.4 2級建築士 6.3 応用情報技術者 6.2 技術士補(試験取得)6.2 マンション管理士 6.1 通関士(3科目) 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) ■C級資格■ 1級FP技能士(実技試験:FP協会筆記) 5.9 海事代理士 5.8 基本情報技術者 5.7 管理業務主任者 5.6 宅建士 5.5 日商簿記2級 5.3 貸金業務取扱主任者 5.0
669 :
名無し検定1級さん
2016/04/05(火) 19:05:32.89 ID:7X1RNEps
税理士簿記論1科目の難易度・学習期間を10とすると 税理士財務諸表論1科目 10 日商簿記1級 6 社会保険労務士 4 税理士法人税法1科目 50 司法書士 55 (資格の大原調べ)
670 :
名無し検定1級さん
2016/04/05(火) 22:44:56.24 ID:onR/rPH5
同世代を男女100人の村で表すと 大卒30人 (内訳 東大一橋0人 旧帝1 早慶上智3人 マーチレベル3人 日東駒専レベル8人 その他私大13人 短大卒10人 専門卒20人 高卒35人 中卒5人 大学受験にかかる時間は 物理は700時間、化学は暗記量が多いから800時間 生物は400時間でなんとかなる でも英語は中学も含めて6000時間、数学は中学も含めて9000時間と言われてる ちなみに理系数学は中学も含めて12000時間 大学志願者数は18歳人口が205万人となった1992年に92万人とピークを迎え、その後年々減少。2012年には66万人になり20年で26万人も減った 東大+国公立大医医(前期・後期合格)+京大+一橋大・東京工業大・その他5つの地方旧帝大合計10,000人となります この1万人が約130万人近い大学入試受験生中の上位1/130(0.73%=標準正規分布表の偏差値78.3
671 :
名無し検定1級さん
2016/04/06(水) 00:28:17.37 ID:VgaBxFEY
受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 ■S級(エリート)資格■ 裁判官 10.0 検察官 9.8 弁護士 9.6 公認会計士 9.3 弁理士 9.2 特定社会保険労務士 9.0 ----------------------------(エリート資格との壁) ■A級(難関)資格■ アクチュアリー 8.9 司法書士 8.7 社会保険労務士 8.6 技術士 8.5 1級建築士 8.5 不動産鑑定士 8.2 税理士(5科目受験)7.9 情報処理技術者(高度)7.8 通訳案内士 7.7 土地家屋調査士 7.5 ----------------------------(難関資格との壁) ■B級資格■ 中小企業診断士 6.9 税理士(免除組) 6.8 行政書士 6.7 日商簿記1級 6.5 1級FP技能士(実技試験:金財面接) 6.4 2級建築士 6.3 応用情報技術者 6.2 技術士補(試験取得)6.2 マンション管理士 6.1 通関士(3科目) 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) ■C級資格■ 1級FP技能士(実技試験:FP協会筆記) 5.9 海事代理士 5.8 基本情報技術者 5.7 管理業務主任者 5.6 宅建士 5.5 日商簿記2級 5.3 貸金業務取扱主任者 5.0
672 :
名無し検定1級さん
2016/04/06(水) 01:39:54.25 ID:dmlbvGqa
特定社会保険労務士 9.0 社会保険労務士 8.6 さすがにやりすぎ 特定持ちから見ても恥ずかしいからやめろw 社労士の難易度が上がるのは歓迎だがいくらなんでも恥ずかしすぎる それにしても今年の合格率が発表されるまでの期間限定のお祭なんだろうけど 10ヶ月も祭を楽しめるだけで満足だろ
673 :
名無し検定1級さん
2016/04/06(水) 07:27:31.48 ID:hLC3tkqY
医薬理工ランキング
SS:ノーベル科学賞
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)
69:東大東工大医師 東大東工大技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html 65:
64:薬剤師+難関大薬学部入試
63:アクチュアリー 技術士
62 国家公務員1種(商工省官僚) 司法試験(早慶明)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者 会計士(早慶明)
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:弁理:税理士
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及弁理士行書もらえる」
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁→弁理士もらえる 昔から
674 :
名無し検定1級さん
2016/04/06(水) 07:29:25.10 ID:hLC3tkqY
医薬理工ランキング
SS:ノーベル科学賞
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)
69:東大東工大医師 東大東工大技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html 65:
64:薬剤師+難関大薬学部入試
63:アクチュアリー 技術士
62 国家公務員1種(商工省官僚) 司法試験(早慶明)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者 会計士(早慶明)
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:弁理:税理士
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及弁理士行書もらえる」
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁→弁理士もらえる 昔から
675 :
名無し検定1級さん
2016/04/06(水) 08:27:40.52 ID:XYmmnLx3
日本の難関試験の実態 弁護士 −−−−−−−−−−−−−− 公認会計士・・・・2年の実務補習・・難関時代 不動産鑑定士・・・2年の実務補習 −−−−−−−−−−−−−−−− 公認会計士・・・・2年の実務補習、短答年2回 −−−−−−−−−−−−−−−− 司法書士・・・受験資格なし −−−−−−−−−−−−−−−− 弁理士・・・・受験資格なし −−−−−−−−−−−−−−−− 社会保険労務士、土地家屋調査士 −−−−−−−−−−−−−−−− 税理士 −−−−−−−−−−−−−−−− 中小企業診断士 −−−−−−−−−−−−−−−− 行政書士 −−−−−−−−−−−−−−−− 第1種情報処理技術者、ファイナンシャルプランニング技能士1級、知的財産検定1級 −−−−−−−−−−−−−−−− 応用情報技術者、知的財産検定準1級、簿記検定1級、実用英語技能検定1級 −−−−−−−−−−−−−−−− 宅地建物取引士 −−−−−−−−−−−−−−−− 簿記能力検定上級、実用英語技能検定準1級、基本情報技術者 これが妥当
676 :
名無し検定1級さん
2016/04/06(水) 08:36:28.28 ID:Xx9t1530
宅建は士業化で難化確実 宅建・社労士・簿記1級の「市販の参考書で半年合格できる自己啓発資格」の ライバル群から抜け出せるかな?
677 :
名無し検定1級さん
2016/04/06(水) 10:10:19.17 ID:xL4nO8KP
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.3 技術士 9.2 公認会計士 9.1 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.9 情報処理技術者(高度試験)8.0 1級建築士 7.9 通訳案内士 7.2 土地家屋調査士 7.0 ----------------------------(難関資格との壁) 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.8 税理士 6.7 行政書士 6.6 簿記1級 6.5 応用情報技術者 6.4 2級建築士 6.3 FP1級技能士 6.1 通関士 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 管理業務主任者 5.7 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
678 :
名無し検定1級さん
2016/04/06(水) 11:36:37.02 ID:5evvjfhx
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 弁理士 9.4 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 3.5
679 :
名無し検定1級さん
2016/04/06(水) 18:42:42.14 ID:XYmmnLx3
経理処理など税理士はいらない。会計ソフトがあれば誰でもできる。 コンサルが出来ない税理士は不要。 難易度は司法書士より断然低い 司法書士>>>>>>>>>>>簿記1級>税理士=行政書士 =一般人
680 :
名無し検定1級さん
2016/04/06(水) 18:56:08.38 ID:5JXMQAi2
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.9 情報処理技術者(高度試験)8.0 1級建築士 7.9 通訳案内士 7.3 土地家屋調査士 7.0 ----------------------------(難関資格との壁) 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.8 税理士 6.7 行政書士 6.6 知的財産検定1級 6.5 簿記1級 6.4 応用情報技術者 6.3 2級建築士 6.2 FP1級技能士 6.1 通関士 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 管理業務主任者 5.7 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
681 :
名無し検定1級さん
2016/04/06(水) 22:37:38.99 ID:Xx9t1530
ユーキャンによると社労士って電験2種や気象予報士より下のランクなのなw たかが7ヵ月の主婦向けフルマークシート試験じゃあなあ・・・ 宅建と同じ扱いだが、宅建は士業化で難易度アップしてるからどんどん差をつけられることだろう
682 :
名無し検定1級さん
2016/04/07(木) 09:11:27.07 ID:tXLw5dP1
税理士試験の簿記論・財務諸表のコースなどは半年合格コースがあります。 つまり1教科3か月で合格レベルになるという事。税理士の免除組は半年で なれる(トリプルマスター)行政書士と変わらないのです。 酒税や消費税も半年もかからずマスターできます。 ダブルマスターでも簡単に税理士になれます。なので結論、1級の簿記より 簡単なのです。司法書士や社会保険労務士・診断士、行政書士以下なのです。
683 :
名無し検定1級さん
2016/04/07(木) 09:19:47.46 ID:GgeLzM2w
医薬理工ランキング
SS:ノーベル科学賞
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)
69:東大東工大医師 東大東工大技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html 65:
64:薬剤師+難関大薬学部入試
63:アクチュアリー 技術士
62 国家公務員1種(商工省官僚) 司法試験(早慶明)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者 会計士(早慶明)
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:弁理:税理士
鉄骨製作管理技術者
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及弁理士行書もらえる」
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁→弁理士もらえる 昔から
684 :
名無し検定1級さん
2016/04/07(木) 09:21:17.20 ID:GgeLzM2w
医薬理工ランキング
SS:ノーベル科学賞
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)
69:東大東工大医師 東大東工大技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html 65:
64:薬剤師+難関大薬学部入試
63:アクチュアリー 技術士
62 国家公務員1種(商工省官僚) 司法試験(早慶明)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者 会計士(早慶明)
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:弁理:税理士
鉄骨製作管理技術者
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及弁理士行書もらえる」
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁→弁理士もらえる 昔から
685 :
名無し検定1級さん
2016/04/07(木) 09:25:32.13 ID:GgeLzM2w
あなたが失いたくないものは何ですか? 東大「地位です。」 一橋「肩書きです。」 早稲田「自我です。」 慶應「財産です。」 上智「語学力です。」 明治「自尊心です。」 学習院「品格です。」 ICU 「知能です。」 中央「資格です。」 w
686 :
名無し検定1級さん
2016/04/07(木) 09:29:51.67 ID:GgeLzM2w
あなたが失いたくないものは何ですか? 東大「地位です。」 一橋「肩書きです。」 早稲田「自我です。」 慶應「財産です。」 上智「語学力です。」 明治「自尊心です。」 学習院「品格です。」 ICU 「知能です。」 中央「資格です。」 w
687 :
名無し検定1級さん
2016/04/07(木) 11:09:21.90 ID:MtzfQmK+
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 弁理士 9.4 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 3.5
688 :
名無し検定1級さん
2016/04/07(木) 12:34:21.25 ID:tXLw5dP1
税理士試験の簿記論・財務諸表のコースなどは半年合格コースがあります。 つまり1教科3か月で合格レベルになるという事。税理士の免除組は半年で なれる(トリプルマスター)行政書士と変わらないのです。 酒税や消費税も半年もかからずマスターできます。 ダブルマスターでも簡単に税理士になれます。なので結論、1級の簿記より 簡単なのです。司法書士や社会保険労務士・診断士、行政書士以下なのです。
689 :
名無し検定1級さん
2016/04/07(木) 17:51:07.43 ID:sZ5E48Sj
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.3 技術士 9.2 公認会計士 9.1 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.9 情報処理技術者(高度試験)8.0 1級建築士 7.9 税理士 7.8 通訳案内士 7.3 土地家屋調査士 7.0 社会保険労務士 7.0 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 6.8 行政書士 6.6 知的財産検定1級 6.5 簿記1級 6.4 応用情報技術者 6.3 2級建築士 6.2 FP1級技能士 6.1 通関士 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 管理業務主任者 5.7 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
690 :
名無し検定1級さん
2016/04/07(木) 18:57:26.25 ID:tXLw5dP1
受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 ■S級(エリート)資格■ 裁判官 10.0 検察官 9.8 弁護士 9.6 公認会計士 9.3 弁理士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) ■A級(難関)資格■ アクチュアリー 8.9 司法書士 8.7 社会保険労務士 8.6 技術士 8.5 1級建築士 8.5 不動産鑑定士 8.2 税理士(5科目受験)7.9 情報処理技術者(高度)7.8 通訳案内士 7.7 土地家屋調査士 7.5 ----------------------------(難関資格との壁) ■B級資格■ 中小企業診断士 6.9 税理士(免除組) 6.8 行政書士 6.7 日商簿記1級 6.5 1級FP技能士(実技試験:金財面接) 6.4 2級建築士 6.3 応用情報技術者 6.2 技術士補(試験取得)6.2 マンション管理士 6.1 通関士(3科目) 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) ■C級資格■ 1級FP技能士(実技試験:FP協会筆記) 5.9 海事代理士 5.8 基本情報技術者 5.7 管理業務主任者 5.6 宅建士 5.5 日商簿記2級 5.3 貸金業務取扱主任者 5.0
691 :
名無し検定1級さん
2016/04/07(木) 19:01:46.38 ID:Q8untYE7
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.9 情報処理技術者(高度試験)8.0 1級建築士 7.9 通訳案内士 7.3 土地家屋調査士 7.0 ----------------------------(難関資格との壁) 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.8 税理士 6.7 行政書士 6.6 知的財産検定1級 6.5 簿記1級 6.4 応用情報技術者 6.3 2級建築士 6.2 FP1級技能士 6.1 通関士 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 管理業務主任者 5.7 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
692 :
名無し検定1級さん
2016/04/08(金) 07:36:00.59 ID:NNiO3TCK
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 弁理士 9.4 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 3.5
693 :
名無し検定1級さん
2016/04/08(金) 08:35:45.31 ID:JawNfMeG
このスレは税理士の必死さが見える。 但し現実は以下の通り。 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 ■S級(エリート)資格■ 裁判官 10.0 検察官 9.8 弁護士 9.6 公認会計士 9.3 弁理士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) ■A級(難関)資格■ アクチュアリー 8.9 司法書士 8.7 社会保険労務士 8.6 技術士 8.5 1級建築士 8.5 不動産鑑定士 8.2 税理士(5科目受験)7.9 情報処理技術者(高度)7.8 通訳案内士 7.7 土地家屋調査士 7.5 ----------------------------(難関資格との壁) ■B級資格■ 中小企業診断士 6.9 税理士(免除組) 6.8 行政書士 6.7 日商簿記1級 6.5 1級FP技能士(実技試験:金財面接) 6.4 2級建築士 6.3 応用情報技術者 6.2 技術士補(試験取得)6.2 マンション管理士 6.1 通関士(3科目) 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) ■C級資格■ 1級FP技能士(実技試験:FP協会筆記) 5.9 海事代理士 5.8 基本情報技術者 5.7 管理業務主任者 5.6 宅建士 5.5 日商簿記2級 5.3 貸金業務取扱主任者 5.0
694 :
名無し検定1級さん
2016/04/08(金) 08:51:58.37 ID:0x2ZtlBD
ユーキャンによると社労士って電験2種や気象予報士より下のランクなのなw たかが7ヵ月の主婦向けフルマークシート試験じゃあなあ・・・ 宅建と同じ扱いだが、宅建は士業化で難易度アップしてるからどんどん差をつけられることだろう
695 :
名無し検定1級さん
2016/04/08(金) 17:28:04.60 ID:lMc6oBNd
最新2016士業価値ランキング (最高位を弁護士10とする) ーーーーーーーーーーーーーーーー 弁護士 、アクチュアリ― 10 ーーーーーーーーーーーーーーーー 弁理士、不動産鑑定士 9.5 ーーーーーーーーーーーーーーーー 公認会計士、技術士 9 ーーーーーーーーーーーーーーーー 司法書士、税理士 7.5 ーーーーーーーーーーーーーーーー 社労士 7.0 ーーーーーーーーーーーーーーーー 調査士、診断士 6.5 ーーーーーーーーーーーーーーーー 行政書士 5.5 ーーーーーーーーーーーーーーーー 海事代理士 5 ーーーーーーーーーーーーーーーー 宅建士 3
696 :
名無し検定1級さん
2016/04/08(金) 20:02:18.54 ID:HWoJMa3p
税理士試験の簿記論・財務諸表のコースなどは半年合格コースがあります。 つまり1教科3か月で合格レベルになるという事。税理士の免除組は半年で なれる(トリプルマスター)行政書士と変わらないのです。 酒税や消費税も半年もかからずマスターできます。 ダブルマスターでも簡単に税理士になれます。なので結論、1級の簿記より 簡単なのです。司法書士や社会保険労務士・診断士、行政書士以下なのです。
697 :
名無し検定1級さん
2016/04/08(金) 21:50:11.58 ID:Bdbjf59C
>>691 只の暗記ゲーの司法書士が8.9はありえないな。
計算思考力がいる税理士より格下。
裁判官 10.0
検察官 9.8
アクチュアリー 9.7
弁護士 9.6
公認会計士 9.5
不動産鑑定士 9.3
弁理士 技術士 9.2
----------------------------(エリート資格との壁)
税理士 8.5
司法書士 8.2
情報処理技術者(高度試験)7.8
1級建築士 7.7
社会保険労務士 7.6
通訳案内士 7.4
土地家屋調査士 7.3
----------------------------(難関資格との壁)
中小企業診断士 6.9
簿記1級 6.7
応用情報技術者 6.6
FP1級技能士 6.4
通関士(3科目) 6.3
行政書士 6.1
----------------------------(B級資格との壁)
基本情報技術者 5.9
宅建士 5.5
簿記2級 5.0
698 :
名無し検定1級さん
2016/04/08(金) 21:54:43.64 ID:Bdbjf59C
司法書士→宅建×2倍程度の期間でユーキャンで取れる。 税理士→ユーキャンで取得不可
699 :
名無し検定1級さん
2016/04/09(土) 09:23:19.16 ID:uHDTSOeX
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 弁理士 9.4 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 3.5
700 :
名無し検定1級さん
2016/04/09(土) 10:49:48.26 ID:V6pYuQFD
国家総合職内定10.0 司法試験 9.9 アクチュアリー9.8 医師(国立) 9.7 弁理士 9.6 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 国家総合職合格8.9 医師(私立) 8.7 司法書士 8.6 税理士 8.5 1級建築士 8.3 地方上級 7.7 土地家屋調査士 7.5 通訳案内士 7.1 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.3 行政書士 5.9 簿記1級 4.7 証券アナリスト 4.6 マンション管理士4.2 宅建士 4.0 簿記2級 2.5
701 :
名無し検定1級さん
2016/04/09(土) 12:19:29.85 ID:GgXRwBTL
司法書士→宅建×2倍程度の期間でユーキャンで取れる。 暗記ゲー。 税理士→ユーキャンで取得不可。要計算思考力
702 :
名無し検定1級さん
2016/04/09(土) 14:26:51.91 ID:6eewy+Tk
ユーキャンの特徴 ユーキャンでは、税理士試験の合格を目指すための講座が設置されており、社会人や学生にとって自分のスタイルで学習を継続することができます。 特に、添削課題や過去問集をこなすことによって、合格圏内まで十分に到達をすることができるため、もしも少しでも関心を持ったときには、資料などを取り寄せることが勧められています
703 :
名無し検定1級さん
2016/04/09(土) 14:43:20.88 ID:6eewy+Tk
難易度は断然司法書士が難しい。資格学校の情報は受験生を呼び込みやすい ようにするものです。税理士みたいに科目が沢山あると、難易度に関係なく コストがかかり過ぎるので通信専門では経営上の理由でやらないだけ。 上記のとおり昔はやってたみたい。過去問だけで合格県内になるみたいだ。
704 :
名無し検定1級さん
2016/04/09(土) 16:04:07.15 ID:GgXRwBTL
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 不動産鑑定士 9.3 弁理士 技術士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.2 情報処理技術者(高度試験)7.8 1級建築士 7.7 社会保険労務士 7.6 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 6.9 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 FP1級技能士 6.4 通関士(3科目) 6.3 行政書士 6.1 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
705 :
名無し検定1級さん
2016/04/09(土) 17:01:30.41 ID:yeOl5yj8
社会保険労務士を馬鹿にするスレはこのスレですか?
706 :
名無し検定1級さん
2016/04/09(土) 19:00:50.45 ID:uHDTSOeX
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 弁理士 9.4 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 3.5
707 :
名無し検定1級さん
2016/04/09(土) 20:29:13.84 ID:YOEcAOq5
あなたが失いたくないものは何ですか? 東大「地位です。」 一橋「肩書きです。」 早稲田「自我です。」 慶應「財産です。」 上智「語学力です。」 明治「自尊心です。」 学習院「品格です。」 ICU 「知能です。」 中央「資格です。」 w
708 :
名無し検定1級さん
2016/04/09(土) 21:33:17.08 ID:6eewy+Tk
いえ、税理士をこけにするスレです。
709 :
名無し検定1級さん
2016/04/09(土) 21:34:45.06 ID:6eewy+Tk
このスレは税理士の必死さが見える。 但し現実は以下の通り。 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 ■S級(エリート)資格■ 裁判官 10.0 検察官 9.8 弁護士 9.6 公認会計士 9.3 弁理士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) ■A級(難関)資格■ アクチュアリー 8.9 司法書士 8.7 社会保険労務士 8.6 技術士 8.5 1級建築士 8.5 不動産鑑定士 8.2 税理士(5科目受験)7.9 情報処理技術者(高度)7.8 通訳案内士 7.7 土地家屋調査士 7.5 ----------------------------(難関資格との壁) ■B級資格■ 中小企業診断士 6.9 税理士(免除組) 6.8 行政書士 6.7 日商簿記1級 6.5 1級FP技能士(実技試験:金財面接) 6.4 2級建築士 6.3 応用情報技術者 6.2 技術士補(試験取得)6.2 マンション管理士 6.1 通関士(3科目) 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) ■C級資格■ 1級FP技能士(実技試験:FP協会筆記) 5.9 海事代理士 5.8 基本情報技術者 5.7 管理業務主任者 5.6 宅建士 5.5 日商簿記2級 5.3 貸金業務取扱主任者 5.0
710 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 01:18:13.27 ID:70qj04b/
国家総合職内定10.0 司法試験 9.9 アクチュアリー9.8 医師(国立) 9.7 弁理士 9.6 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 国家総合職合格8.9 医師(私立) 8.7 司法書士 8.6 税理士 8.5 1級建築士 8.3 地方上級 7.7 土地家屋調査士 7.5 通訳案内士 7.1 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.3 行政書士 5.9 簿記1級 4.7 証券アナリスト 4.6 マンション管理士4.2 宅建士 4.0 簿記2級 2.5
711 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 03:08:30.71 ID:ofh41tzE
>>709 税理士の必至さというよりも不動産鑑定士の必死さだろ
難易度落ちまくりの 不動産鑑定士 9.3 はあり得ない
そんな時代は20年前に終わっている
712 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 06:07:31.27 ID:7xmMrInQ
ユーキャンによると社労士って電験2種や気象予報士より下のランクなのなw たかが7ヵ月の主婦向けフルマークシート試験じゃあなあ・・・ 宅建と同じ扱いだが、宅建は士業化で難易度アップしてるからどんどん差をつけられることだろう
713 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 08:01:14.50 ID:iAzwS9T8
>>702 ユーキャン資格と試験時間
ユーキャンにない。(試験時間10時間以上)
司法試験・会計士・不動産鑑定士・弁理士・税理士
ユーキャンにある(試験時間5時間以下)
司法書士・社労士・行政書士
ユーキャンによると司法書士受講者の内、仕事持ち75%・主婦6%・学生4%=85%だってよ。
自分のスタイルで学習を継続しているみたいだね。
あと、学生等の若年層の合格者の多さは司法書士の方が断然多いんですよ。
あと、ユーキャンの受講者の構成だけじゃなく合格者の平均年齢から言っても仕事しながらの受験者が大多数だよ。
合格者の平均年齢が税理士と同じぐらいで若年層の合格者が少ないって事から分かるのは
司法書士は20代後半〜30代前半から仕事しながら約4回の受験で合格してる事と、
税理士は20代中盤〜20代後半から仕事しながら9年で合格してる事。
合格率も税理士2%と司法書士3%
714 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 08:18:38.40 ID:MaoY6rIL
医薬理工ランキング
SS:ノーベル科学賞
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)
69:東大東工大医師 東大東工大技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html 65:
64:薬剤師+難関大薬学部入試
63:アクチュアリー 技術士
62 国家公務員1種(商工省官僚) 司法試験(早慶明)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者 会計士(早慶明)
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:弁理:税理士
鉄骨製作管理技術者
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及弁理士行書もらえる」
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁→弁理士もらえる 昔から
715 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 08:58:44.81 ID:cU/Rvqhg
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 弁理士 9.4 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 3.5
716 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 10:12:30.00 ID:osERu07O
主婦って資格試験の環境として最強だよな。 しかも高学歴、業務経験ありが混じってるし。
717 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 11:02:49.10 ID:ApGpaVtE
受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 ■S級(エリート)資格■ 裁判官 10.0 検察官 9.8 弁護士 9.6 公認会計士 9.3 弁理士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) ■A級(難関)資格■ アクチュアリー 8.9 司法書士 8.7 社会保険労務士 8.6 技術士 8.5 1級建築士 8.5 不動産鑑定士 8.2 税理士(5科目受験)7.9 情報処理技術者(高度)7.8 通訳案内士 7.7 土地家屋調査士 7.5 ----------------------------(難関資格との壁) ■B級資格■ 中小企業診断士 6.9 税理士(免除組) 6.8 行政書士 6.7 日商簿記1級 6.5 1級FP技能士(実技試験:金財面接) 6.4 2級建築士 6.3 応用情報技術者 6.2 技術士補(試験取得)6.2 マンション管理士 6.1 通関士(3科目) 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) ■C級資格■ 1級FP技能士(実技試験:FP協会筆記) 5.9 海事代理士 5.8 基本情報技術者 5.7 管理業務主任者 5.6 宅建士 5.5 日商簿記2級 5.3 貸金業務取扱主任者 5.0
718 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 11:12:09.76 ID:FieXoGmJ
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.9 情報処理技術者(高度試験)8.0 1級建築士 7.9 税理士 7.8 通訳案内士 7.3 土地家屋調査士 7.0 ----------------------------(難関資格との壁) 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.8 行政書士 6.6 知的財産検定1級 6.5 簿記1級 6.4 応用情報技術者 6.3 2級建築士 6.2 FP1級技能士 6.1 通関士 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 管理業務主任者 5.7 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
719 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 11:29:45.70 ID:CSlPyx1B
受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 ■S級(エリート)資格■ 裁判官 10.0 検察官 9.8 弁護士 9.6 公認会計士 9.3 弁理士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) ■A級(難関)資格■ アクチュアリー 8.9 司法書士 8.7 社会保険労務士 8.6 技術士 8.5 1級建築士 8.5 不動産鑑定士 8.2 税理士(5科目受験)7.9 情報処理技術者(高度)7.8 通訳案内士 7.7 土地家屋調査士 7.5 ----------------------------(難関資格との壁) ■B級資格■ 中小企業診断士 6.9 税理士(免除組) 6.8 行政書士 6.7 日商簿記1級 6.5 1級FP技能士(実技試験:金財面接) 6.4 2級建築士 6.3 応用情報技術者 6.2 技術士補(試験取得)6.2 マンション管理士 6.1 通関士(3科目) 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) ■C級資格■ 1級FP技能士(実技試験:FP協会筆記) 5.9 海事代理士 5.8 基本情報技術者 5.7 管理業務主任者 5.6 宅建士 5.5 日商簿記2級 5.3 貸金業務取扱主任者 5.0
720 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 11:46:39.56 ID:iAzwS9T8
司法書士は受験資格要件ないけど税理士は学歴等の要件あるね。
721 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 12:23:29.94 ID:WsD4aKc7
>>718 書士べテ乙
痴呆書士が高すぎんだろwww
只の暗記ゲー&ユーキャンで宅建×2倍の労力で取れる資格がそれはないなw
計算力要で受験資格ありの税理士>>>>>痴呆書士
722 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 12:30:05.75 ID:ACNy2ONI
なんかバカシャロウの他業種なりすましレスばっかだな 社労士以外の資格同士でやりあうように でもしょせん社労士みたいなユーキャン半年フルマークシート小型資格だから 簿記1級や宅建スレあたりでも小馬鹿にされ続けているというW
723 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 14:14:44.68 ID:ApGpaVtE
超低能な税理士の必死さはいらない。現場では不要論も 出始めている。免除組が多数占める税理士なんて簿記2級の レベルと変わらない。現場ではかなり馬鹿にされてるぞ。 大手のコンサル勤務者の意見でした。
724 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 15:02:05.87 ID:ACNy2ONI
↑ 出たwww バカシャロウ 自身も一度は夢見た最上位資格の会計士・税理士や司法書士などに憧れつつも手が出ず ならばせめて2ch内だけでもsageようとする せいぜい代償行為で取った簿記2級やシャロウ程度の簡易民間資格で我慢しとけよクズw
725 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 15:12:49.66 ID:ACNy2ONI
「パッとしない3兄弟」をご存知ですか?
↓
「楽してやっぱり成功無し」
名言です
726 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 16:41:12.87 ID:ApGpaVtE
>>724 出たのはお前だ!税理士ごときも受からない低俗な人種が低レベルな
分析をするな。
俺は社労士でもなければ税理士も目指していない。
コンサルの現場ではお前に近い低能な税理士が能書きだけ垂れている
事に警告してやってる。難易度も低い税理士ごときが頭が高い。
727 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 16:44:06.95 ID:iAzwS9T8
728 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 16:47:48.69 ID:ApGpaVtE
その通り、売り手市場だが監査法人の場合、税理士資格ごときはいらない。
729 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 16:50:41.89 ID:8X29ASf9
ユーキャンはじめ、資格学校は社労士講座で儲けようとしているのが見え見え。 ある意味資格商法と言えるんじゃないかな。 社労士の講座受けると分かることだけど、試験範囲を1年のカリキュラムでまかないきれてないんだよな。 安衛や労働一般、社保一般なんかテキスト読む時間しか割いていない。 そして1年目に合格しているのはほんの数人。ほんの数人なら司法書士でも合格してるよ。 これ社労士講座を最初から2年サイクルにすると受講生が敬遠して減るからいつまでも1年で合格させようとするけど 実際模試になると3年目以降のヴェテランがいっぱいいるんだよな。 社労士1年の広告を鵜呑みにして受講する人はほとんどが撤退するから関係ないんだけど、本気でやってる人にとっては 情報操作そのもので、実際の講師でも1発合格なんかほとんどいないからね。 1発合格って聞こえは良いけど、知識が浅い証拠だから講師になってもらっては困るんだけど それはまた別の話で、広告に偽りありなのは変わらないから。
730 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 16:58:01.55 ID:iAzwS9T8
>>728 四大ならコンサルも監査法人も税理法人も中心となってる求められてるものが違うよね。
張り付けてるアドレスでは四大税理士法人の事も書いてるよ。
731 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 17:28:04.49 ID:7xmMrInQ
「パッとしない3兄弟」をご存知ですか?
↓
「楽してやっぱり成功無し」
名言です
732 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 18:10:19.24 ID:CSImdE+L
ID:7xmMrInQが社労士落としに必死な件www なんと資格板630ID中5位という2桁書き込みの基地外ブリw 社労士2.6%という現実から、何とかあてにならないユーキャンネタで 必死に社労士の難易度を落とそうと顔真っ赤にして書き込んでいるのがよくわかるww 「クソー!社労士ごときが2.6%で難易度アップとかこの流れだけは避けたい。 そうだユーキャンで宅建6か月ってあるじゃん、手編みが半年以上? よしこのネタを武器に戦うぞ」。 しかし宅建&手編みの期間で司法書士が取れることを指摘されると逃亡しかないんだけどwww 自ら墓穴を踏む馬鹿っぷりが彼らしい。 ユーキャンネタで何とか精神を安定させるしかない彼には心中察するものがある。 よほど社労士に怨みがあるんだろう。 食えない痴呆書士か無職あたりだろうから毎日同じ書き込みするしかないのだろう。
733 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 18:47:49.26 ID:ACNy2ONI
バカシャロウってだれかれ構わず噛みついてんのなw 税理士や司法書士などの上位国家資格に憧れるの気持ちだけはわかるが そもそも税理士の合格率なんて何十年も1.8〜2.2%だぞ 税理士も司法書士も学習範囲はシャロウや宅建などの半年マークシートとは比べ物にならないほど広い 大体シャロウ程度の簡易試験の15〜20倍以上はある うえの世界なんか眺めずに、従前どおり簿記2級・社労士・宅建の3大独学資格で議論しとけよw
734 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 19:01:10.49 ID:CSImdE+L
ID:ACNy2ONIが社労士落としに必死な件www 宅建スレでも似たようなことを書き込み無視されているw 社労士2.6%という現実から、何とかあてにならないユーキャンネタで 必死に社労士の難易度を落とそうと顔真っ赤にして書き込んでいるのがよくわかるww 「クソー!社労士ごときが2.6%で難易度アップとかこの流れだけは避けたい。 そうだユーキャンで宅建6か月ってあるじゃん、手編みが半年以上? よしこのネタを武器に戦うぞ」。 しかし宅建&手編みの期間で司法書士が取れることを指摘されると逃亡しかないんだけどwww 自ら墓穴を踏む馬鹿っぷりが彼らしい。 ユーキャンネタで何とか精神を安定させるしかない彼には心中察するものがある。 よほど社労士に怨みがあるんだろう。 食えない痴呆書士か無職あたりだろうから毎日同じ書き込みするしかないのだろう。
735 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 19:37:15.63 ID:CSImdE+L
社労持ってない外野も必死だな。興味ないなら放っておけばいいと思う。 2ちゃんごときで書き込んでも難易度は下降も上昇もしないし、 社労が超格下資格で興味ないなら放っておくはず。 社労に反発心や恨みや興味があるから異常な書き込みしてるのだろうけど。
736 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 19:41:37.28 ID:ACNy2ONI
いやいや、バカシャロウよ コピペで誤魔化そうとしても無理だよw そもそもたかがシャロウごとき底辺資格をさらに落とすことなんてしてない シャロウが「主婦向けのランク下位ユーキャン半年フルマークシート資格」なのは単なる事実 文句があるならこんなところで書き込んでないでユーキャンに言えよ だれかれ構わず噛みつく基地妄想バカシャロウ哀れ・・・
737 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 19:47:32.89 ID:CSImdE+L
ACNy2ONIが12時30分からずっと基地外かましてて社労士にスゲー興味深深ってのが丸わかり 宅建スレでも似たようなことを書き込み無視されているw 社労士2.6%という現実から、何とかあてにならないユーキャンネタで 必死に社労士の難易度を落とそうと顔真っ赤にして書き込んでいるのがよくわかるww 「クソー!社労士ごときが2.6%で難易度アップとかこの流れだけは避けたい。 そうだユーキャンで宅建6か月ってあるじゃん、手編みが半年以上? よしこのネタを武器に戦うぞ」。 しかし宅建&手編みの期間で司法書士が取れることを指摘されると逃亡しかないんだけどwww 自ら墓穴を踏む馬鹿っぷりが彼らしい。 ユーキャンネタで何とか精神を安定させるしかない彼には心中察するものがある。 よほど社労士に怨みがあるんだろう。 食えない痴呆書士か無職あたりだろうから毎日同じ書き込みするしかないのだろう。
738 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 20:56:03.68 ID:8X29ASf9
>>733 いいえ、税理士の合格率は15%〜20%です。
いいえ、税理士の合格率は15%〜20%です。
739 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 23:05:59.09 ID:ACNy2ONI
>>737 いやいや、バカシャロウの CSImdE+Lよ
コピペで誤魔化そうとしても無理だよw
本当に痛々しいからもう無理するなよ
そもそもたかがシャロウごとき底辺資格をさらに落とすことなんてしてない
シャロウが「主婦向けのランク下位ユーキャン半年フルマークシート資格」なのは単なる事実
文句があるならこんなところで書き込んでないでユーキャンに言えよ
だれかれ構わず噛みつく基地妄想バカシャロウ哀れ・・・
740 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 23:08:11.07 ID:ACNy2ONI
そもそも東洋経済によるとシャロウって簿記2級や宅建の親類の
「パッとしない3兄弟」の次兄なんだろwww
↓
「楽してやっぱり成功無し」
名言です
741 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 23:22:46.65 ID:wJyaHk1O
↑お前相当暇人だな。そんなもん作りやがって。だから税理士すら受からないんだ ユーキャンは以前、下記のように案内してるぞ。 ユーキャンの特徴 ユーキャンでは、税理士試験の合格を目指すための講座が設置されており、 社会人や学生にとって自分のスタイルで学習を継続することができます。 特に、添削課題や過去問集をこなすことによって、合格圏内まで十分に到達 をすることができるため、もしも少しでも関心を持ったときには、資料などを 取り寄せることが勧められています。戦略に決まってるだろう。 そんな分析も出来ないなんちゃって税理士だな。 お前はユーキャンユーキャンとバカか。みじめだぞ。
742 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 23:27:38.95 ID:ACNy2ONI
あと、試験の難易度は、まず母集団、それと学習期間に影響を及ぼす試験範囲の広さと質だ 合格率はそのあとの話 英検3級とか簿記3級が合格率2.5%になったらシャロウより難易度が上ってことなのかってことだな 法政大の競争率が3.7倍だったら東大の3.0倍より難関大学かってことだな シャロウが「主婦向けのランク下位ユーキャン半年フルマークシート資格」なのは確定している事実 そもそもたかがシャロウごとき底辺資格をさらに落とすことなんてしてないからそろそろ涙ふけよ 基地シャロウの CSImdE+Lよ ← こいつwww
743 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 23:35:16.78 ID:wJyaHk1O
そろそろ税理士あきらめろ。その根拠のない分析には笑いがでるぞ。 資格範囲が広い?税理士が広いと仮定しよう。 簿記2級レベルを100個合格するのと東大1個受かるのはどっちが 難しいかわからんか。そもそもレベルが低い税理士試験などと 比べるな。
744 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 23:58:02.40 ID:ACNy2ONI
効いてる、効いてるw バカシャロウが嫌がって話をそらすキーワード (いずれも事実) 「ユーキャン」 「フルマークシート」 「7ヶ月合格」 「合格率は二の次」 バカシャロウって顔真っ赤にして話そらすよなwww
745 :
名無し検定1級さん
2016/04/11(月) 00:06:18.98 ID:52agcLaH
>>737 本当だ
ユーキャンでやさしい手織り講座の期間が8ヵ月なのに
社労士講座って7ヵ月なんだなW
こりゃ周りから突っ込まれるわ
746 :
名無し検定1級さん
2016/04/11(月) 00:36:08.21 ID:IcJ/fuVq
>>743 ID変わったけど大手監査法人系コンサルの人?
747 :
名無し検定1級さん
2016/04/11(月) 07:08:03.01 ID:Ul1WxoK0
フルマークとか難易度に関係ないけどな。 何故なら特定社労士は全部記述式の試験だけど誰も書けないって悩んでいる人がいない。 記述式が難しいってのは漢字が書けない中卒が受験する司法書士や行書だけの問題だろ。
748 :
名無し検定1級さん
2016/04/11(月) 08:36:20.69 ID:4edSsFEf
東洋経済の「パッとしない3兄弟」をご存知ですか?
↓
「楽してやっぱり成功無し」
名言です
749 :
名無し検定1級さん
2016/04/11(月) 08:54:48.94 ID:lwTGHUq6
>>739 ユーキャンの特徴
ユーキャンでは、税理士試験の合格を目指すための講座が設置されており、
社会人や学生にとって自分のスタイルで学習を継続することができます。
特に、添削課題や過去問集をこなすことによって、合格圏内まで十分に到達
をすることができるため、もしも少しでも関心を持ったときには、資料などを
取り寄せることが勧められています。
税理士試験すら受からない奴の他士業への挑発。なさけないぞ。
一生なんちゃって税理士で一生が終わるパターンだな。
750 :
名無し検定1級さん
2016/04/11(月) 10:35:40.74 ID:4edSsFEf
東洋経済の「パッとしない3兄弟」をご存知ですか?
↓
「楽してやっぱり成功無し」
名言です
751 :
名無し検定1級さん
2016/04/11(月) 14:30:44.60 ID:lwTGHUq6
週刊 東洋経済 2013年 3/2号 [雑誌] 税理士はいらない。 名言です。
752 :
名無し検定1級さん
2016/04/11(月) 19:34:55.23 ID:4edSsFEf
東洋経済の「パッとしない3兄弟」をご存知ですか?
↓
「楽してやっぱり成功無し」
名言です
753 :
名無し検定1級さん
2016/04/12(火) 08:27:02.66 ID:6olIguUZ
受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 ■S級(エリート)資格■ 裁判官 10.0 検察官 9.8 弁護士 9.6 公認会計士 9.3 弁理士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) ■A級(難関)資格■ アクチュアリー 8.9 司法書士 8.7 社会保険労務士 8.6 技術士 8.5 1級建築士 8.5 不動産鑑定士 8.2 税理士(5科目受験)7.9 情報処理技術者(高度)7.8 通訳案内士 7.7 土地家屋調査士 7.5 ----------------------------(難関資格との壁) ■B級資格■ 中小企業診断士 6.9 税理士(免除組) 6.8 行政書士 6.7 日商簿記1級 6.5 1級FP技能士(実技試験:金財面接) 6.4 2級建築士 6.3 応用情報技術者 6.2 技術士補(試験取得)6.2 マンション管理士 6.1 通関士(3科目) 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) ■C級資格■ 1級FP技能士(実技試験:FP協会筆記) 5.9 海事代理士 5.8 基本情報技術者 5.7 管理業務主任者 5.6 宅建士 5.5 日商簿記2級 5.3 貸金業務取扱主任者 5.0
754 :
名無し検定1級さん
2016/04/12(火) 09:14:21.09 ID:WhJmqQp/
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.9 税理士 8.6 情報処理技術者(高度試験)8.0 1級建築士 7.9 通訳案内士 7.3 土地家屋調査士 7.0 ----------------------------(難関資格との壁) 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.8 行政書士 6.6 知的財産検定1級 6.5 簿記1級 6.4 応用情報技術者 6.3 2級建築士 6.2 FP1級技能士 6.1 通関士 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 管理業務主任者 5.7 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
755 :
名無し検定1級さん
2016/04/12(火) 09:20:44.86 ID:bjLEWvYC
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.9 情報処理技術者(高度試験)8.0 1級建築士 7.9 通訳案内士 7.3 土地家屋調査士 7.0 ----------------------------(難関資格との壁) 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.8 税理士(5教科) 6.8 行政書士 6.6 知的財産検定1級 6.5 簿記1級 6.4 税理士(免除組) 6.3 応用情報技術者 6.3 2級建築士 6.2 FP1級技能士 6.1 通関士 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 管理業務主任者 5.7 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
756 :
名無し検定1級さん
2016/04/12(火) 09:37:32.21 ID:V84xSlR0
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 弁理士 9.4 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 3.5
757 :
名無し検定1級さん
2016/04/12(火) 12:28:57.12 ID:vOIZxOlF
受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 ■S級(エリート)資格■ 裁判官 10.0 検察官 9.8 弁護士 9.6 公認会計士 9.3 弁理士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) ■A級(難関)資格■ アクチュアリー 8.9 司法書士 8.7 社会保険労務士 8.6 技術士 8.5 1級建築士 8.5 不動産鑑定士 8.2 税理士(5科目受験)7.9 情報処理技術者(高度)7.8 通訳案内士 7.7 土地家屋調査士 7.5 ----------------------------(難関資格との壁) ■B級資格■ 中小企業診断士 6.9 税理士(免除組) 6.8 行政書士 6.7 日商簿記1級 6.5 1級FP技能士(実技試験:金財面接) 6.4 2級建築士 6.3 応用情報技術者 6.2 技術士補(試験取得)6.2 マンション管理士 6.1 通関士(3科目) 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) ■C級資格■ 1級FP技能士(実技試験:FP協会筆記) 5.9 海事代理士 5.8 基本情報技術者 5.7 管理業務主任者 5.6 宅建士 5.5 日商簿記2級 5.3 貸金業務取扱主任者 5.0
758 :
名無し検定1級さん
2016/04/12(火) 14:04:05.95 ID:B+TBD8KH
東洋経済の「パッとしない3兄弟」をご存知ですか?
↓
「楽してやっぱり成功無し」
名言です
759 :
名無し検定1級さん
2016/04/12(火) 19:50:12.90 ID:vOIZxOlF
週刊 東洋経済 2013年 3/2号 [雑誌] 税理士はいらない。 名言です。
760 :
名無し検定1級さん
2016/04/12(火) 21:49:49.24 ID:VI3O+pm/
761 :
名無し検定1級さん
2016/04/12(火) 22:04:23.24 ID:B+TBD8KH
東洋経済の「パッとしない3兄弟」をご存知ですか?
↓
「楽してやっぱり成功無し」
名言です
762 :
名無し検定1級さん
2016/04/12(火) 23:02:12.82 ID:VD8YJ3ZA
週刊 東洋経済 2013年 3/2号 [雑誌] 税理士はいらない。 名言です。
763 :
名無し検定1級さん
2016/04/13(水) 13:05:26.40 ID:ah9/X0Iz
医薬理工ランキング
SS:ノーベル科学賞
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)
69:医師 東大東工大技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html 65:
64:薬剤師+難関大薬学部入試
63:アクチュアリー 技術士 司法試験(早慶明)
62 国家公務員1種(商工省官僚)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者 会計士(早慶明)
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:弁理士:税理士
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及弁理士行書もらえる」
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁→弁理士もらえる 昔から
764 :
名無し検定1級さん
2016/04/13(水) 19:52:25.43 ID:7ztYhvUf
週刊 東洋経済 2013年 3/2号 [雑誌] 税理士はいらない。 名言です。 (難易度) 試験免除で簡単に取得可(公認会計士ならタダゲット資格、院免で楽勝ゲット資格) (必要度) 会計ソフト>>>>>>>>税理士 税務ソフト>>>>>>>>税理士 現在ソフト普及により税理士過剰登録状態です
765 :
名無し検定1級さん
2016/04/13(水) 23:35:31.78 ID:Erx57OvL
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.9 税理士 8.6 情報処理技術者(高度試験)8.0 1級建築士 7.9 通訳案内士 7.3 土地家屋調査士 7.0 ----------------------------(難関資格との壁) 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.8 行政書士 6.6 知的財産検定1級 6.5 簿記1級 6.4 応用情報技術者 6.3 2級建築士 6.2 FP1級技能士 6.1 通関士 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 管理業務主任者 5.7 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
766 :
名無し検定1級さん
2016/04/14(木) 07:28:58.92 ID:pbvjsHek
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 弁理士 9.4 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 3.5
767 :
名無し検定1級さん
2016/04/14(木) 08:07:49.40 ID:rJ4BXVSt
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 技術士 9.4 ----------------------------(エリート資格との壁) 不動産鑑定士8.5 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 税理士8.1 弁理士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士宅建士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9
768 :
名無し検定1級さん
2016/04/14(木) 08:39:27.01 ID:dhutKnwK
東洋経済の「パッとしない3兄弟」をご存知ですか?
↓
「楽してやっぱり成功無し」
名言です
769 :
名無し検定1級さん
2016/04/14(木) 10:50:44.24 ID:9vn3qGyu
週刊 東洋経済 2013年 3/2号 [雑誌] 税理士はいらない。 名言です。 (難易度) 試験免除で簡単に取得可(公認会計士ならタダゲット資格、院免で楽勝ゲット資格) (必要度) 会計ソフト>>>>>>>>税理士 税務ソフト>>>>>>>>税理士 現在ソフト普及により税理士過剰登録状態です
770 :
名無し検定1級さん
2016/04/14(木) 12:01:37.55 ID:v2w1Sm3O
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.9 情報処理技術者(高度試験)8.0 1級建築士 7.9 通訳案内士 7.3 土地家屋調査士 7.0 ----------------------------(難関資格との壁) 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.8 税理士(5教科) 6.8 行政書士 6.6 知的財産検定1級 6.5 簿記1級 6.4 税理士(免除組) 6.3 応用情報技術者 6.3 2級建築士 6.2 FP1級技能士 6.1 通関士 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 管理業務主任者 5.7 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
771 :
名無し検定1級さん
2016/04/14(木) 12:20:16.64 ID:9vn3qGyu
免除、受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 不動産鑑定士 9.3 弁理士 技術士 9.2 ----------------------------(エリートとの壁) 税理士 8.5 (5科目官報) 司法書士 8.4 情報処理技術者(高度試験)7.8 1級建築士 7.7 社会保険労務士 7.6 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 中小企業診断士 7.1 ----------------------------(難関突破組との壁) 社会保険労務士(科目免除組)6.8 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 税理士(免除組)6.5 FP1級技能士 6.4 通関士(3科目) 6.3 行政書士 6.2 ----------------------------(B級難易度との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0 ----------------------------(↓下衆の極み) 中小企業診断士(養成)4.9 宅建士(5問免除)4.7 通関士(1科目免除)3.3 通関士(2科目免除)1.4
772 :
名無し検定1級さん
2016/04/14(木) 18:58:08.75 ID:3Wd1eMnf
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.9 情報処理技術者(高度試験)8.0 1級建築士 7.9 通訳案内士 7.3 土地家屋調査士 7.0 ----------------------------(難関資格との壁) 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.8 税理士(5教科) 6.8 行政書士 6.6 知的財産検定1級 6.5 簿記1級 6.4 税理士(免除組) 6.3 応用情報技術者 6.3 2級建築士 6.2 FP1級技能士 6.1 通関士 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 管理業務主任者 5.7 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
773 :
名無し検定1級さん
2016/04/14(木) 19:41:53.46 ID:ZqKSuRkW
ただの暗記ゲー痴呆書士が難易度8.9は天地がひっくり返ってもない。 合格率も社労士に抜かれ哀れ。 書士べテの願望なのがわかる。 所詮法曹家にはなれない、 ただの暇な基地外アルバイトニートご用達試験だし。
774 :
名無し検定1級さん
2016/04/14(木) 19:57:40.94 ID:3Wd1eMnf
ここの税理士ニートは司法書士・社労士・行政書士・診断士いや ほとんどの士業を敵に回したようだ。ほんと税理士って品格ないな。 顧問先には喚き散らすじじぃばっかだし。資質がない。
775 :
名無し検定1級さん
2016/04/14(木) 20:14:15.57 ID:ZqKSuRkW
痴呆書士は基地外率かなり高いぞ。 仕事上で関わる客にも基地外多い。 所詮法曹家にはなれない身分の割りに腰が低いんだよな。 痴呆書士とトラブルになって、痴呆書士が 「俺は法律のプロだぞ!!」って言ってきたので、 「我々は法律のプロの顧問弁護士がいますが?」と返したときの逆上が笑えた。
776 :
名無し検定1級さん
2016/04/14(木) 21:43:29.78 ID:pbvjsHek
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 弁理士 9.4 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 3.5
777 :
名無し検定1級さん
2016/04/14(木) 22:09:40.87 ID:dhutKnwK
東洋経済の「パッとしない3兄弟」をご存知ですか?
↓
「楽してやっぱり成功無し」
名言です
778 :
名無し検定1級さん
2016/04/14(木) 23:37:31.54 ID:i/B2y14K
国家総合職内定10.0 司法試験 9.9 アクチュアリー9.8 医師(国立) 9.7 弁理士 9.6 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 国家総合職合格8.9 医師(私立) 8.7 司法書士 8.6 税理士 8.5 1級建築士 8.3 地方上級 7.7 土地家屋調査士 7.5 通訳案内士 7.1 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.3 行政書士 5.9 簿記1級 4.7 証券アナリスト 4.6 マンション管理士4.2 宅建士 4.0 簿記2級 2.5
779 :
名無し検定1級さん
2016/04/15(金) 07:02:30.66 ID:4NOQeBwa
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 弁理士 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 税理士 7.2 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5
780 :
名無し検定1級さん
2016/04/15(金) 07:31:03.53 ID:Xn/RLa11
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 弁理士 9.4 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 3.5
781 :
名無し検定1級さん
2016/04/15(金) 08:47:10.80 ID:XWOH41uz
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 弁理士 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 税理士 7.2 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5
782 :
名無し検定1級さん
2016/04/15(金) 09:32:06.27 ID:KoAAwwTF
★行政書士合格率13%超えのため行政書士の難易度変更 受験資格、基礎学力、難化傾向、合格率、科目制を総合的に判断 裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 不動産鑑定士 9.3 弁理士 技術士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 情報処理技術者(高度試験)7.8 1級建築士 7.7 社会保険労務士 7.6 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 6.9 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 FP1級技能士 6.4 通関士(3科目) 6.3 行政書士 6.1 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
783 :
名無し検定1級さん
2016/04/15(金) 16:43:12.89 ID:4NOQeBwa
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 ----------------------------(エリート資格との壁) 会計士 9.5 司法書士 8.4 不動産鑑定士 8.3 1級建築士 8.2 技術士 8.1 社会保険労務士8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 弁理士 7.3 税理士 7.2 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 宅建士 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9
784 :
名無し検定1級さん
2016/04/15(金) 17:50:36.36 ID:vv5JWuH1
国家総合職内定10.0 司法試験 9.9 アクチュアリー9.8 医師(国立) 9.7 弁理士 9.6 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 国家総合職合格8.9 医師(私立) 8.7 司法書士 8.6 税理士 8.5 1級建築士 8.3 地方上級 7.7 土地家屋調査士 7.5 通訳案内士 7.1 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.3 行政書士 5.9 簿記1級 4.7 証券アナリスト 4.6 マンション管理士4.2 宅建士 4.0 簿記2級 2.5
785 :
名無し検定1級さん
2016/04/15(金) 19:48:18.05 ID:XWOH41uz
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 弁理士 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 税理士 7.2 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5
786 :
名無し検定1級さん
2016/04/15(金) 22:32:43.97 ID:rZcB1o2B
東洋経済の「パッとしない3兄弟」をご存知ですか?
↓
「楽してやっぱり成功無し」
名言です
787 :
名無し検定1級さん
2016/04/16(土) 09:52:53.20 ID:6R7rDqaa
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.9 税理士 8.6 情報処理技術者(高度試験)8.0 1級建築士 7.9 通訳案内士 7.3 土地家屋調査士 7.0 ----------------------------(難関資格との壁) 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.8 行政書士 6.6 知的財産検定1級 6.5 簿記1級 6.4 応用情報技術者 6.3 2級建築士 6.2 FP1級技能士 6.1 通関士 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 管理業務主任者 5.7 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
788 :
名無し検定1級さん
2016/04/16(土) 09:56:37.42 ID:c19ppZMA
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 弁理士 9.4 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 3.5
789 :
名無し検定1級さん
2016/04/16(土) 15:15:21.00 ID:BWTKCGE5
週刊 東洋経済 2013年 3/2号 [雑誌] 税理士はいらない。 名言です。 (難易度) 試験免除で簡単に取得可(公認会計士ならタダゲット資格、院免で楽勝ゲット資格) (必要度) 会計ソフト>>>>>>>>税理士 税務ソフト>>>>>>>>税理士 現在ソフト普及により税理士過剰登録状態です
790 :
名無し検定1級さん
2016/04/16(土) 18:28:38.36 ID:LGmTqkrt
東洋経済の「パッとしない3兄弟」をご存知ですか?
↓
「楽してやっぱり成功無し」
名言です
791 :
名無し検定1級さん
2016/04/17(日) 11:17:30.47 ID:lSjHA4ha
国家総合職内定10.0 司法試験 9.9 アクチュアリー9.8 医師(国立) 9.7 弁理士 9.6 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 国家総合職合格8.9 医師(私立) 8.7 司法書士 8.6 税理士 8.5 1級建築士 8.3 地方上級 7.7 土地家屋調査士 7.5 通訳案内士 7.1 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.3 行政書士 5.9 簿記1級 4.7 証券アナリスト 4.6 マンション管理士4.2 宅建士 4.0 簿記2級 2.5
792 :
名無し検定1級さん
2016/04/17(日) 11:56:27.11 ID:POOYEP7n
人によって難易度って違うんだよな。 ここらに乗ってる資格だと難易度順に 通関士(3回目で3科目合格ようやくゲット。) 基本情報技術者(4連続午後落ち。アルゴ無理ゲー) 行政書士(4カ月189点一発合格) 宅建(2カ月半42点一発合格) 日商簿記2級(2カ月84点一発合格) 只の自己満資格コレクターなんだけどね。
793 :
名無し検定1級さん
2016/04/17(日) 12:16:18.04 ID:v46+lywI
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 弁理士 9.4 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 3.5
794 :
名無し検定1級さん
2016/04/17(日) 15:40:35.06 ID:wRxwcR3m
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 弁理士 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 税理士 7.2 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5
795 :
名無し検定1級さん
2016/04/17(日) 15:48:32.71 ID:N8cUsm68
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.9 税理士 8.6 情報処理技術者(高度試験)8.0 1級建築士 7.9 通訳案内士 7.3 土地家屋調査士 7.0 ----------------------------(難関資格との壁) 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.8 行政書士 6.6 知的財産検定1級 6.5 簿記1級 6.4 応用情報技術者 6.3 2級建築士 6.2 FP1級技能士 6.1 通関士 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 管理業務主任者 5.7 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
796 :
名無し検定1級さん
2016/04/17(日) 19:19:07.97 ID:wRxwcR3m
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 弁理士 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 税理士 7.2 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5
797 :
名無し検定1級さん
2016/04/17(日) 19:34:51.94 ID:jkw8VPq1
正直どの資格も 皆優秀だと思うよ。 下手に人の資格 どうこう言わなくても 皆すごいんだから、 自信もって。
798 :
名無し検定1級さん
2016/04/17(日) 20:20:34.90 ID:r6DuT7Bx
東洋経済の「パッとしない3兄弟」をご存知ですか?
↓
「楽してやっぱり成功無し」
名言です
799 :
名無し検定1級さん
2016/04/17(日) 20:33:07.79 ID:v46+lywI
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 弁理士 9.4 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 3.5
800 :
名無し検定1級さん
2016/04/17(日) 23:09:21.56 ID:wRxwcR3m
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 弁理士 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 税理士 7.2 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5
801 :
名無し検定1級さん
2016/04/18(月) 10:44:10.76 ID:tkZLvpUQ
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.9 情報処理技術者(高度試験)8.0 1級建築士 7.9 通訳案内士 7.3 土地家屋調査士 7.0 ----------------------------(難関資格との壁) 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.8 税理士(5教科) 6.8 行政書士 6.6 知的財産検定1級 6.5 簿記1級 6.4 税理士(免除組) 6.3 応用情報技術者 6.3 2級建築士 6.2 FP1級技能士 6.1 通関士 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 管理業務主任者 5.7 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
802 :
名無し検定1級さん
2016/04/18(月) 13:00:54.88 ID:LHhWjd6F
医薬理工ランキング
SS:ノーベル科学賞
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)
69:東大東工大医師 東大東工大技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html 65:
64:薬剤師+難関大薬学部入試
63:アクチュアリー 技術士 司法試験(早慶明)
62 国家公務員1種(商工省官僚)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者 会計士(早慶明)
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:弁理:税理士
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及弁理士行書もらえる」
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁→弁理士もらえる 昔から
803 :
名無し検定1級さん
2016/04/18(月) 13:57:57.34 ID:tXeuf6QX
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 弁理士 9.4 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 3.5
804 :
名無し検定1級さん
2016/04/18(月) 16:27:18.39 ID:Zd320swY
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.9 情報処理技術者(高度試験)8.0 1級建築士 7.9 通訳案内士 7.3 土地家屋調査士 7.0 ----------------------------(難関資格との壁) 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.8 税理士(5教科) 6.8 行政書士 6.6 知的財産検定1級 6.5 簿記1級 6.4 税理士(免除組) 6.3 応用情報技術者 6.3 2級建築士 6.2 FP1級技能士 6.1 通関士 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 管理業務主任者 5.7 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
805 :
名無し検定1級さん
2016/04/18(月) 17:04:16.55 ID:Zd320swY
皆さんご存知ですか。 野村総合研究所2015年12月発表 なくなる職業 税理士 なくならない職業 ビルの清掃員 なぜ不要なのかを考えると論理的思考能力がいらない単純な 計算作業を主としているからです。
806 :
名無し検定1級さん
2016/04/18(月) 18:01:44.21 ID:jbiNVuZu
今から税理士なろうと思ってる奴は絶対後悔すると思うな 税理士の数が多すぎるし、税理士登録できる特認も多すぎる上に会計ソフトなんかメチャクチャ安いし 試験合格して税理士なった人は実務を知らないから特認税理士には絶対勝てないわけよ ソフトに負け、特認制度に負け、すでに税理士やってる古参に負け どうやって客を捕まえるのが教えて欲しいわ
807 :
名無し検定1級さん
2016/04/18(月) 19:32:19.64 ID:P3A9exjJ
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 弁理士 9.4 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 3.5
808 :
名無し検定1級さん
2016/04/18(月) 20:58:31.30 ID:n22yfCCt
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.9 情報処理技術者(高度試験)8.0 1級建築士 7.9 通訳案内士 7.3 土地家屋調査士 7.0 ----------------------------(難関資格との壁) 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.8 税理士(5教科) 6.8 行政書士 6.6 知的財産検定1級 6.5 簿記1級 6.4 税理士(免除組) 6.3 応用情報技術者 6.3 2級建築士 6.2 FP1級技能士 6.1 通関士 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 管理業務主任者 5.7 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
809 :
名無し検定1級さん
2016/04/18(月) 21:27:00.74 ID:oj2cJ0WI
東洋経済の「パッとしない3兄弟」をご存知ですか?
↓
「楽してやっぱり成功無し」
名言です
810 :
名無し検定1級さん
2016/04/18(月) 23:18:19.80 ID:7V/3wNKh
811 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 07:33:30.94 ID:Ln/1hLdU
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 弁理士 9.4 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 3.5
812 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 08:31:52.92 ID:SCDU08Cd
皆さんご存知ですか。 野村総合研究所2015年12月発表 なくなる職業 税理士 なくならない職業 ビルの清掃員 なぜ不要なのかを考えると論理的思考能力がいらない単純な 計算作業を主としているからです。
813 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 08:36:39.51 ID:ezdILq8U
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.9 情報処理技術者(高度試験)8.0 1級建築士 7.9 通訳案内士 7.3 土地家屋調査士 7.0 ----------------------------(難関資格との壁) 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.8 税理士(5教科) 6.8 行政書士 6.6 知的財産検定1級 6.5 簿記1級 6.4 税理士(免除組) 6.3 応用情報技術者 6.3 2級建築士 6.2 FP1級技能士 6.1 通関士 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 管理業務主任者 5.7 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
814 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 08:36:49.76 ID:9RmDP/tj
東洋経済の「パッとしない3兄弟」をご存知ですか?
↓
「楽してやっぱり成功無し」
名言です
815 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 10:48:32.42 ID:hNAJUsnm
医薬理工ランキング
SS:ノーベル科学賞
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)
69:東大東工大医師 東大東工大技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html 65:
64:薬剤師+難関大薬学部入試
63:アクチュアリー 技術士 司法試験(早慶明)
62 国家公務員1種(商工省官僚)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者 会計士(早慶明)
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:弁理:税理士
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及弁理士行書もらえる」
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁→弁理士もらえる 昔から
816 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 12:48:04.31 ID:fI3P5gG4
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 弁理士 9.4 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 3.5
817 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 13:27:40.12 ID:hNAJUsnm
医薬理工ランキング
SS:ノーベル科学賞
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)
69:東大東工大医師 東大東工大技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html 65:
64:薬剤師+難関大薬学部入試
63:アクチュアリー 技術士 司法試験(早慶明)
62 国家公務員1種(商工省官僚)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者 会計士(早慶明)
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:弁理:税理士
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及弁理士もらえる」
818 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 14:17:52.86 ID:21dY7a1j
国家総合職内定10.0 司法試験 9.9 アクチュアリー9.8 医師(国立) 9.7 弁理士 9.6 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 国家総合職合格8.9 医師(私立) 8.7 司法書士 8.6 税理士 8.5 1級建築士 8.3 地方上級 7.7 土地家屋調査士 7.5 通訳案内士 7.1 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.3 行政書士 5.9 簿記1級 4.7 証券アナリスト 4.6 マンション管理士4.2 宅建士 4.0 簿記2級 2.5
819 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 17:52:04.32 ID:SCDU08Cd
皆さんご存知ですか。 野村総合研究所2015年12月発表 なくなる職業 税理士 なくならない職業 ビルの清掃員 なぜ不要なのかを考えると論理的思考能力がいらない単純な 計算作業を主としているからです。
820 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 18:00:08.96 ID:arP2ORm9
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.9 情報処理技術者(高度試験)8.0 1級建築士 7.9 通訳案内士 7.3 土地家屋調査士 7.0 ----------------------------(難関資格との壁) 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.8 税理士(5教科) 6.8 行政書士 6.6 知的財産検定1級 6.5 簿記1級 6.4 税理士(免除組) 6.3 応用情報技術者 6.3 2級建築士 6.2 FP1級技能士 6.1 通関士 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 管理業務主任者 5.7 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
821 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 18:27:03.14 ID:z5UfyHgt
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.9 情報処理技術者(高度試験)8.0 1級建築士 7.9 税理士(5教科) 7.8 通訳案内士 7.3 土地家屋調査士 7.0 ----------------------------(難関資格との壁) 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.8 行政書士 6.6 知的財産検定1級 6.5 簿記1級 6.4 応用情報技術者 6.3 2級建築士 6.2 FP1級技能士 6.1 通関士 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 管理業務主任者 5.7 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
822 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 19:02:52.91 ID:RJbEYifc
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.9 情報処理技術者(高度試験)8.0 1級建築士 7.9 通訳案内士 7.3 土地家屋調査士 7.0 ----------------------------(難関資格との壁) 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.8 税理士(5教科) 6.7 行政書士 6.6 知的財産検定1級 6.5 簿記1級 6.4 税理士(免除組) 6.3 応用情報技術者 6.3 2級建築士 6.2 FP1級技能士 6.1 通関士 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 管理業務主任者 5.7 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
823 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 20:33:01.28 ID:Ln/1hLdU
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 弁理士 9.4 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 3.5
824 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 20:35:07.77 ID:hKb80K4k
司法試験 10.0 公認会計士 9.2 司法書士 9,1 ーーーs級超難関資格受からないまま終わるのも多いーーー 弁理士 8.1 社会保険労務士 7.8 税理士(5教科) 7.6 不動産鑑定士 7.5 ーーー超難関資格、1発逆転を狙える資格ーーー 中小企業診断士 6,8(名称独占) 土地家屋調査士6,5 税理士(免除) 6.4 マンション管理士6,1 −−−難関資格苦労しても受からないのもいる資格ーーー 行政書士 5,0 宅建士 4,8 ーーー合格率10%超のゆるい資格誰でもきちんと学習すれば合格できるーーー
825 :
名無し検定1級さん
2016/04/19(火) 22:36:59.55 ID:4yrTdgpF
医薬理工ランキング
SS:ノーベル科学賞
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)
69:東大東工大医師 東大東工大技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html 65:
64:薬剤師+難関大薬学部入試
63:アクチュアリー 技術士 司法試験(早慶明)
62 国家公務員1種(商工省官僚)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者 会計士(早慶明)
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:弁理士:税理士
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及弁理士行書もらえる」
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁→弁理士もらえる 昔から
826 :
名無し検定1級さん
2016/04/20(水) 08:32:45.01 ID:iUatif7f
税理士簿記論1科目の難易度・学習期間を10とすると 税理士財務諸表論1科目 10 日商簿記1級 6 社会保険労務士 4 税理士法人税法1科目 55 司法書士 55 公認会計士 58 (資格の大原調べ)
827 :
名無し検定1級さん
2016/04/20(水) 08:46:36.97 ID:eUCGOE7N
弁護士 −−−−−−−−−−−−−−−− 公認会計士、不動産鑑定士・・・2年の実務補習 −−−−−−−−−−−−−−−− 司法書士・・・受験資格なし −−−−−−−−−−−−−−−− 弁理士・・・・受験資格なし −−−−−−−−−−−−−−−− 社会保険労務士、土地家屋調査士 −−−−−−−−−−−−−−−− 税理士 −−−−−−−−−−−−−−−− 中小企業診断士 −−−−−−−−−−−−−−−− 行政書士 −−−−−−−−−−−−−−−− 第1種情報処理技術者、ファイナンシャルプランニング技能士1級、知的財産検定1級 −−−−−−−−−−−−−−−− 応用情報技術者、知的財産検定準1級、簿記検定1級、実用英語技能検定1級 −−−−−−−−−−−−−−−− 宅地建物取引士 −−−−−−−−−−−−−−−− 簿記能力検定上級、実用英語技能検定準1級、基本情報技術者 これが妥当だよ。
828 :
名無し検定1級さん
2016/04/20(水) 13:11:24.51 ID:RizyV9/n
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 弁理士 9.4 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 3.5
829 :
名無し検定1級さん
2016/04/20(水) 16:24:37.54 ID:c3s+iLba
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.9 情報処理技術者(高度試験)8.0 1級建築士 7.9 通訳案内士 7.3 土地家屋調査士 7.0 ----------------------------(難関資格との壁) 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.8 税理士(5教科) 6.7 行政書士 6.6 知的財産検定1級 6.5 簿記1級 6.4 税理士(免除組) 6.3 応用情報技術者 6.3 2級建築士 6.2 FP1級技能士 6.1 通関士 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 管理業務主任者 5.7 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
830 :
名無し検定1級さん
2016/04/20(水) 19:34:29.18 ID:iUatif7f
税理士簿記論1科目の難易度・学習期間を10とすると 税理士財務諸表論1科目 10 日商簿記1級 6 社会保険労務士 4 税理士法人税法1科目 55 司法書士 55 公認会計士 58 (資格の大原調べ)
831 :
名無し検定1級さん
2016/04/20(水) 19:36:55.59 ID:ISoWwevn
ユーキャンからの引用(ネットに残ってます) ユーキャンの特徴 ユーキャンでは、税理士試験の合格を目指すための講座が設置されており、 社会人や学生にとって自分のスタイルで学習を継続することができます。 特に、添削課題や過去問集をこなすことによって、合格圏内まで十分に到達 をすることができるため、もしも少しでも関心を持ったときには、資料などを 取り寄せることが勧められています 。 現在はコストの関係上税理士講座はされていません
832 :
名無し検定1級さん
2016/04/20(水) 21:12:02.63 ID:++OzACQh
医薬理工ランキング
SS:ノーベル科学賞
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)
69:医師 東大東工大技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html 65:
64:薬剤師+難関大薬学部入試
63:アクチュアリー 技術士 司法試験(早慶明)
62 国家公務員1種(商工省官僚)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者 会計士(早慶明)
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:行書:税理士 弁理士
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及弁理士行書もらえる」
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁→弁理士もらえる 昔から
833 :
名無し検定1級さん
2016/04/20(水) 21:43:56.78 ID:iUatif7f
税理士簿記論1科目の難易度・学習期間を10とすると 税理士財務諸表論1科目 10 日商簿記1級 6 社会保険労務士 4 税理士法人税法1科目 55 司法書士 55 公認会計士 58 (資格の大原調べ)
834 :
名無し検定1級さん
2016/04/20(水) 22:30:58.27 ID:4XlF6ZsD
ユーキャンからの引用(ネットに残ってます) ユーキャンの特徴 ユーキャンでは、税理士試験の合格を目指すための講座が設置されており、 社会人や学生にとって自分のスタイルで学習を継続することができます。 特に、添削課題や過去問集をこなすことによって、合格圏内まで十分に到達 をすることができるため、もしも少しでも関心を持ったときには、資料などを 取り寄せることが勧められています 。 現在はコストの関係上税理士講座はされていません
835 :
名無し検定1級さん
2016/04/20(水) 22:36:24.19 ID:iUatif7f
税理士簿記論1科目の難易度・学習期間を10とすると 税理士財務諸表論1科目 10 日商簿記1級 6 社会保険労務士 4 ← w 税理士法人税法1科目 55 司法書士 55 公認会計士 58 (資格の大原調べ)
836 :
名無し検定1級さん
2016/04/20(水) 22:39:08.42 ID:4XlF6ZsD
ユーキャンからの引用(ネットに残ってます) ユーキャンの特徴 ユーキャンでは、税理士試験の合格を目指すための講座が設置されており、 社会人や学生にとって自分のスタイルで学習を継続することができます。 特に、添削課題や過去問集をこなすことによって、合格圏内まで十分に到達 をすることができるため、もしも少しでも関心を持ったときには、資料などを 取り寄せることが勧められています 。 現在はコストの関係上税理士講座はされていません
837 :
名無し検定1級さん
2016/04/21(木) 08:46:30.82 ID:CgSGSZl0
東洋経済の「パッとしない3兄弟」をご存知ですか?
↓
「楽してやっぱり成功無し」
名言です
838 :
名無し検定1級さん
2016/04/21(木) 08:48:24.96 ID:7kFZGzUH
皆さんご存知ですか。 野村総合研究所2015年12月発表 なくなる職業 税理士 なくならない職業 ビルの清掃員 なぜ不要なのかを考えると論理的思考能力がいらない単純な 計算作業を主としているからです。
839 :
名無し検定1級さん
2016/04/21(木) 08:49:41.69 ID:CgSGSZl0
東洋経済の「パッとしない3兄弟」をご存知ですか?
↓
「楽してやっぱり成功無し」
名言です
840 :
名無し検定1級さん
2016/04/21(木) 08:54:03.94 ID:7kFZGzUH
皆さんご存知ですか。 野村総合研究所2015年12月発表 なくなる職業 税理士 なくならない職業 ビルの清掃員 なぜ不要なのかを考えると論理的思考能力がいらない単純な 計算作業を主としているからです。
841 :
名無し検定1級さん
2016/04/21(木) 12:29:09.34 ID:9Xki93Ff
数ある国家試験の難易度ランキングで 司法書士、税理士、社会保険労務士を比べると だいたいこうなってるんだよね ========================= Aランク 偏差値 68 司法書士 偏差値 67 税理士 ========================= Bランク 偏差値 65 社会保険労務士 もしくは ========================= Aランク 偏差値 68 司法書士 ========================= Bランク 偏差値 67 税理士 偏差値 65 社会保険労務士 しかしこれらのデータは社労士の合格率を平均8%とした上での判定であり、 最新の合格率2.56%を反映したランキングがまだ出ていないのが実情なんだよね もうお分りだろうか? もし仮に司法書士と税理士を同じランクにするのであれば社労士は確実にその仲間入りを果たしたことになり、 税理士を司法書士より下にランクづけするのであれば社労士は税理士を凌駕し難易度では司法書士と同ランクに位置する試験になったということである。 これらを踏まえた最新のランキングは ========================= Aランク 偏差値 68 司法書士 社会保険労務士 ========================= Bランク 偏差値 67 税理士 もしくは ========================= Aランク 偏差値 68 司法書士、社会保険労務士 偏差値 67 税理士 ========================= が平成28年度以降の正しい区分けとなります。
842 :
名無し検定1級さん
2016/04/21(木) 13:59:23.36 ID:0BZ7yBTG
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 弁理士 9.4 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 3.5
843 :
名無し検定1級さん
2016/04/21(木) 16:39:15.94 ID:lyCDaT4F
弁護士 −−−−−−−−−−−−−−−− 公認会計士、不動産鑑定士・・・2年の実務補習 −−−−−−−−−−−−−−−− 司法書士・・・受験資格なし −−−−−−−−−−−−−−−− 弁理士・・・・受験資格なし −−−−−−−−−−−−−−−− 社会保険労務士、土地家屋調査士 −−−−−−−−−−−−−−−− 税理士 −−−−−−−−−−−−−−−− 中小企業診断士 −−−−−−−−−−−−−−−− 行政書士 −−−−−−−−−−−−−−−− 第1種情報処理技術者、ファイナンシャルプランニング技能士1級、知的財産検定1級 −−−−−−−−−−−−−−−− 応用情報技術者、知的財産検定準1級、簿記検定1級、実用英語技能検定1級 −−−−−−−−−−−−−−−− 宅地建物取引士 −−−−−−−−−−−−−−−− 簿記能力検定上級、実用英語技能検定準1級、基本情報技術者 これが妥当だよ。
844 :
名無し検定1級さん
2016/04/21(木) 19:36:56.96 ID:IkJk0in6
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 公認会計士 9.5 弁理士 9.4 ----------------------------(エリート資格との壁) 税理士 8.5 司法書士 8.4 社会保険労務士 8.3 1級建築士 8.2 不動産鑑定士 8.1 技術士 8.0 情報処理技術者(高度試験)7.8 通訳案内士 7.4 土地家屋調査士 7.3 ----------------------------(難関資格との壁) 中小企業診断士 7.0 簿記1級 6.7 応用情報技術者 6.6 行政書士 6.5 FP1級技能士 6.4 通関士 6.3 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 宅建士 5.5 簿記2級 3.5
845 :
名無し検定1級さん
2016/04/21(木) 20:14:24.39 ID:u7t0asx3
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.9 情報処理技術者(高度試験)8.0 1級建築士 7.9 通訳案内士 7.3 土地家屋調査士 7.0 ----------------------------(難関資格との壁) 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.8 税理士(5教科) 6.7 行政書士 6.6 知的財産検定1級 6.5 簿記1級 6.4 税理士(免除組) 6.3 応用情報技術者 6.3 2級建築士 6.2 FP1級技能士 6.1 通関士 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 管理業務主任者 5.7 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
846 :
名無し検定1級さん
2016/04/21(木) 22:45:15.16 ID:CgSGSZl0
税理士簿記論1科目の難易度・学習期間を10とすると 税理士財務諸表論1科目 10 日商簿記1級 6 社会保険労務士 4 ← w 税理士法人税法1科目 55 司法書士 55 公認会計士 58 (資格の大原調べ)
847 :
名無し検定1級さん
2016/04/21(木) 23:23:47.78 ID:gxgn75QU
裁判官 10.0 検察官 9.8 アクチュアリー 9.7 弁護士 9.6 弁理士 9.5 不動産鑑定士 9.4 技術士 9.3 公認会計士 9.2 ----------------------------(エリート資格との壁) 司法書士 8.9 情報処理技術者(高度試験)8.0 1級建築士 7.9 通訳案内士 7.3 土地家屋調査士 7.0 ----------------------------(難関資格との壁) 社会保険労務士 6.9 中小企業診断士 6.8 税理士(5教科) 6.7 行政書士 6.6 知的財産検定1級 6.5 簿記1級 6.4 税理士(免除組) 6.3 応用情報技術者 6.3 2級建築士 6.2 FP1級技能士 6.1 通関士 6.0 ----------------------------(B級資格との壁) 基本情報技術者 5.9 管理業務主任者 5.7 宅建士 5.5 簿記2級 5.0
848 :
名無し検定1級さん
2016/04/21(木) 23:40:44.27 ID:Ca88no3T
849 :
名無し検定1級さん
2016/04/22(金) 08:27:21.36 ID:IwoAztvC
医薬理工ランキング
SS:ノーベル科学賞
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)
69:医師 東大東工大技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
理系の秀才はみな医学部に行くのか?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html 65:
64:薬剤師+難関大薬学部入試
63:アクチュアリー 技術士 司法試験(早慶明)
62 国家公務員1種(商工省官僚)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者 会計士(早慶明)
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
56:司法書士(高卒多い)
建築積算資格者
54:税理士:弁理士
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及弁理士行書もらえる」
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁→弁理士もらえる 昔から
850 :
名無し検定1級さん
2016/04/22(金) 08:55:39.70 ID:dyKzjYGl
851 :
名無し検定1級さん
2016/04/22(金) 10:04:40.72 ID:whujjAIJ
難易度発表
1位 司法書士
2位 司法試験予備試験
3位 社会保険労務士
4位 土地家屋調査士
5位 公認会計士
6位 行政書士
7位 弁理士
欄外 税理士
LEC東京リーガルマインド発表
http://www.lec-jp.com/license_guide/ranking/ ユーキャンの戦略
人気の高い資格に関しては、難易度を一般的に下げ、あたかも
その学習期間で合格できるような事を謳い、受験生を集めるという
手法を取っていると思われます。
これぐらいの分析ができないようでは会計ソフトに仕事を奪われても仕方がないかな。
852 :
名無し検定1級さん
2016/04/22(金) 10:07:39.45 ID:whujjAIJ
難易度発表
1位 司法書士
2位 司法試験予備試験
3位 社会保険労務士
4位 土地家屋調査士
5位 公認会計士
6位 行政書士
7位 弁理士
欄外 税理士
LEC東京リーガルマインド発表
http://www.lec-jp.com/license_guide/ranking/ ユーキャンからの引用(ネットに残ってます)
ユーキャンの特徴
ユーキャンでは、税理士試験の合格を目指すための講座が設置されており、
社会人や学生にとって自分のスタイルで学習を継続することができます。
特に、添削課題や過去問集をこなすことによって、合格圏内まで十分に到達
をすることができるため、もしも少しでも関心を持ったときには、資料などを
取り寄せることが勧められています 。
生涯学習のユーキャン発表
欄外 税理士
853 :
名無し検定1級さん
2016/04/22(金) 10:09:22.23 ID:whujjAIJ
難易度発表
1位 司法書士
2位 司法試験予備試験
3位 社会保険労務士
4位 土地家屋調査士
5位 公認会計士
6位 行政書士
7位 弁理士
欄外 税理士
LEC東京リーガルマインド発表
http://www.lec-jp.com/license_guide/ranking/ ユーキャンからの引用(ネットに残ってます)
ユーキャンの特徴
ユーキャンでは、税理士試験の合格を目指すための講座が設置されており、
社会人や学生にとって自分のスタイルで学習を継続することができます。
特に、添削課題や過去問集をこなすことによって、合格圏内まで十分に到達
をすることができるため、もしも少しでも関心を持ったときには、資料などを
取り寄せることが勧められています 。
生涯学習のユーキャン発表
欄外 税理士