筆記の合格者がずいぶん多いな。
口述が難化して200人くらい落とすつもりなのかな。
前スレ >>990
> 口述試験で落ちる1人とか2人って何で落ちてるのかな?理由とか分かる人いますか?
過去には、口述試験に下駄履いてボロボロの恰好していったやつとか、聞かれてダンマリで一言も喋らなかったとか、急逝されたとか、海外出張から交通トラブルで帰ってき損ねたとか。
むしろ二次筆記試験を受かった1,000人余りが、欠席ゼロで全員揃っているというのが脅威だと思わないか。待合室には、1〜2人ぐらいインフルエンザで38.5℃の保菌者がいると思った方が自然。
前スレ>>994
> 養成MBAに行く場合、口述を欠席して2次不合格の事実を無理やり作る必要があるため。
そうなん?よく知らんけど、試験に受かって、更に養成も出ている人いるよ。
前スレ>>996
> 妖精ってバカにしたりする奴もいるけど (略)
> 正直試験組よりも実力つくと思う
バカにするやつも「試験組よりも」とか言う奴も、どっちもどっちだな。 >>4
予備校の先輩がまさにこのケースなので事実かと。ただ大学院によるのかな? 2次合格したけど、登録後、経営コンサル依頼され現場に出ても何もできないけど…本当にこれでいいの?
>>6
実務に従事しないと登録されないんでないの?
その為の実務補習かと 密林からEBAの本が届いたので、土日で読むか。
あとは養成のパンフも集めてみよう。
問題用紙探し出してみたけど、何書いたかさっぱり思い出せん
大丈夫かこれ
落ちた
やることは全部やった
もう何していいか分からない
一応、このスレッドで
お世話になった者として
簡単な体験談、お話します。
※上から目線だとか、思う人は読まないほうがいいと思います。スルーして下さい。
前提
1次試験後からの2次試験、勉強スタート
@ヤフオクなりメルカリなど、
平成13年からの過去問18年分集める。
自分の場合は、MMCとクレアール
A与件分をSWOT分析のマーカー仕訳のみ、やる。
B答えは、少し考えたら、文章は作成せず、ひたすら解法と解答を読む。多少の解答の違和感があっても、こだわらない。←これ大事。
Cとは言え、はじめの一周目は、考えながら読むので、1事例2〜3時間はかかる時もある。
Dさすがに、事例各18年分毎やると、問われ方、解答パターンが見えてくる。
Eその後は、ひたすら読む。とにかく回す。反射的に事例、設問、解答が頭に浮かぶまで読んで読んで、読んで暗記
F最終的に事例18年分が30分(試験当日)で一周出来るようになる。
G試験の日に、問われたパターンを思い出して記述する。
よく、
解答覚えたら意味が無い、応用力が〜
とか言うが、
所詮、ペーパーテストだと割切り
応用力だの現場対応力、仕事は、
実務で学べば良い。
試験は、テクニック。
試験委員対策が〜、近年の傾向が〜
とか言うが、
あれは予備校の不安を煽る宣伝文句
平成10年代の問題から忘れた頃に出る設問も多い。
予備校の答練やるくらいなら、平成10年代の過去問やる方が、まだ的中率が高い。
それと、
どうしても時間がないと言う人は、
事例Vだけでもやっておけば、
事例TとUは、何とかその場で対応できる。
以上、我流で、他の論文試験も受かってきたものです。
しかし、いまや6人に1人しか受からない試験なのね。
来年は再チャレンジ組だけでわんさかいるわけで、より狭き門になるよな?
協会が実務補習の人数という隘路工程を改善しない限り、いつまでたっても親(協会)の独り勝ちだよ。
>>13
おおお、会社の診断士の先輩から同じようなこと言われた。
やってみようかな >>13
mmcがこんな感じじゃなかったっけ
所謂金型解答ってやつ このスレだと合格報告の方が多い気がするな
ある程度自信のある人しかもう残ってなくて
かつ落ちてしまった人は書き込むような気分でもないからかもしれんけど
私も体験談を。サラリーマンなので勉強は基本的に通勤電車のみ。
2019年4月から独学で勉強を開始して8月までは一次対策のみで二次はノータッチ。
自己採点で一次通過が確信できたので8月中旬から二次の勉強を開始。
過去5年分の過去問を一周してふぞろいで自己採点したのみ。
あとはどこかの予備校の模試を単発で受けただけ(しかも結果は下位集団の真ん中ぐらいで微妙)。
過去問のふぞろい採点ではコンスタントに60〜80点を取れたのでこれで十分と判断して本番。
多少のミスはあったが無難にできて合格。結局は地頭と運と勉強の合算値で合否が分かれるかなーと。
>>4
予備校の先輩がまさにこのケースなので事実かと。ただ大学院によるのかな? 本スレのレギュラー陣の書き込みが少ないね。
みんな不合格なのかな??
空気読めてなくてすんません。
おそらく上記のような方々、勉強で合格できる方は(自覚ないかもしれませんが)地頭が良いのではないでしょうか?応用力があって、過去問を新作に落とし込む事に負荷がかからないというか。
私なぞは、応用力に苦戦しましたので、過去問研究と同時に新作問題も解きまくっての合格です。
1年目は過去問しかやってなかったので本番で対応できませんでした。
俺みたいに「インフルエンザ持ちは会社来るな」とか言われてなきゃ、普通の人は今頃働いているでしょ。
>>23
世の中の1/3の人は、土日に休む2/3の人に
24時間365日のサービスを提供するために平日休んでいるわけだが。 >>23
仕事中でもスマホは自由にいつでも触れるし、どこでどれだけ小休憩とっても問題ない会社なのです。 >>24
金曜日の昼間に休む人は、その1/3よりさらに少ないでしょ。
>>25
それはうらやましい。 >>13
参考に聞きたいのですが、やっぱりいい大学出身なんでしょうか
なるほどなーとも思うけど、偏差値が高い人しかこの勉強方法は
効果がない気がする・・・ 今回2回目の2次試験で合格できました。
18の人はかなり頭いいと思う。自分の場合、ふぞろいの独学だったけど
過去問7年分を5回程度解いて、ここの文章を参照してこう解答するみたいに
答えと解き方を覚えるぐらいやった。
複数年解いていると、同じような問題が多いので、パターンの暗記で
何とかなると思います。
>>19
合格も不合格も、得点に関しては開示請求しなきゃわからないね
不合格の人は通知に特典区分だけ書いてある筈 二次試験終了後にここでもレスしたけど
やっぱアホになって解答する事が大切なんだと思ったよ
俺の解答は難しい事はなんも書いてない
聞かれたことにただ素直に答えただけ
因みに事例4もちょっと勉強すれば
普通に答えられる答えを書いた
引っ掛けとか応用問題とかは全部外したし
一次試験は、分厚い10年分くらいあるやつを選択肢をとりあえず覚えて、
どうしても理解できないものだけテキストで調べた。
テキストの精読はしていない。細かすぎてうんざりする。特に財務。
中小だけは白書をPDFにして読んだ。
二次試験は各予備校の模範解答を集められるだけ集めて、エクセルでちょこちょこまとめた。与件に書いてあること、一次試験の知識、なんかようわからんけどよく使う言い回しに分解して、色を付けた。
そしてそれを眺めていた。一回模試受けたけど自分では一度も時間測って解いていない。
というか仕事+家庭あったら悠長に80分も取れない。
予備校通っている人は相当時間持ち&家族の理解があるんだろうと思う。
実務経験全く不要(というか知識が邪魔になることすらある)だから大学生や新卒3年目くらいのうちに取れると周りと差別化できていい資格なんだと思う。
自分含め30超えてからとっても転職で評価されるわけでもなく、社内診断士としてちょこちょこ活動するくらいだと、リターンが少ない、、、ただ始めちゃうと取らないと気になる。。。
>>31
今更遅いけど、中小企業白書や経済センサスなんかの公的資料は政府サイトから無料でDLできるよ。 試験は家族の理解なしには出来ないよ。
その環境を作るのも合格要因の一つ。
実務補修の経験でどこまで実力がつくのかよくわかりません。
2次筆記試験でロジックを覚え、パターン別で解き方を身につけましたが、なんというか一般論なんです。
定型的なロジック(公式)に事例をあてはめて提案するだけで、報酬頂けるんでしょうか?
コンサルの経験がないので想像つかず。実務補修の場でヒントが得られるかもしれませんが。
>>34
実務補習はその時々の講師によるよ
俺は去年の合格者だけど三回ともにタメになったと思う
ただ、面倒くさいからもう二度と受講したくない >>35
実際にコンサルしてる立場だけど、定型的なロジックはもちろん使うよ
ただ、企業が求めてるのはその先の具体的な提案だけどな >>32
ありがとう、書き方がよくないね。
PDFにしたわけじゃなくてPDFで読んだ、だ。
来年受ける人はぜひ読んどいたほうがいい。
予備校の問題カラーじゃないからグラフ読めない。
それに中小の問題集って碌なのないからこれ読むのが一番効率いい。 一応、二次試験は実務のシミュレーションだからね。
そしてそれに落ちた俺は、実務でコンサルに向かないと言うことなのだろう。
>>38
政府統計とかは事業計画作るときとかに使うので、白書も斜め読みぐらいはしてるよ。
建前かもしれないけど、政府役人もいろいろ考えてるんだなと言うのがわかって面白い。
個人的には会社のパソコンより、こうして自宅の50インチテレビモニタにつないでみるのが好きだ。
というか、老眼なのでこうしないと読めない。 事例TからVの試験中、電卓をバンバン叩いてうるさかったヤツが受かってた。試験官に文句言えばよかったなー。腹立つ(苦笑)
>>27
俺は地頭がよくない凡人(バカ)
それを自覚しているから、
素人が俺流の解答を時間かけて、開発するより
受験のプロが作った解答をインストールした方が手っ取り早い。
何回も読み込むのは、何回も読まないと頭に入らないから。
頭が中途半端にいい人ほど、
試験委員の本読み出したり、
俺流のプロセスを開発しようとする。
勉強することに自惚れている。
何度も言うけど、
記述、論述とは言え、
所詮はペーパーテスト。
そこで終わり。
将来、予備校の講師になりたいなら、
試験勉強にこだわれば、いいけど。
悩んだりするのは、
実践で嫌ほど、悩めばよい。 >>39
診断士に落ちた=コンサル向いていないなんてことはないと思うよ。
そして受かった=コンサル向いているということもないと思う。
転職活動でコンサル受けたけどMgrより上はもう化け物だよ。
話術、時間管理、なにより本質つかむのが速すぎる。
割と専門的な話してもすぐ、つまりここが問題だったんですね、
施策としてXXやXXが考えられますが、実行しましたか、とか。
診断士の勉強何年やっててもできるようになる気はしない。
実務やっている人は強いよ。
もしコンサルやりたい、てことなら転職してコンサルファームはいるほうがいいと思う。
年齢にもよると思うけど。 今年の5月から一次試験の勉強を始めて一次二次とも一発合格者できました
二次試験の勉強教材は全知識とノウハウ(過去問2年分付き)と財務のノウハウのみ。
特に全知識を読み込み、財務のノウハウを3回転くらいしました
過去問は2年分しか解いてないので不安でしたが…。
圧倒的に勉強時間は少ないですが、要領良くやれば短時間で合格できる資格だと思います。
今年合格できなかった方、勉強方法を変えてみては?
>>43
ああ、ありがと。
来年4回目を受けるか、養成受けるか、諦めるか。
年末までには身の振り方を決めるよ。
>>44
落ちてたらはがきが来るよ。
受かっていたら封書が届く。 >>46
いいじゃないか。
どんなプロセスを経たにしろ合格という成果を上げたのだから。 >>39
俺も2回落ちてるからそんなことない、、、と思いたい >>43
世界的に有名な外資トップファームのパートナーとかマネージャーは本当に頭のレベルが違う感じがしたね。そういう人達は診断士はおろか、会計士や弁護士すら持っていなかったなぁ。 >>50
そうなんやなぁ。すごいなぁ。
んで君は何者なん? >>50
俺が受けたのはトップファームではないけど、
そもそもコンサル業界と事業会社との絶対的な壁を感じた。
ほんと自分なんかのためにお時間奪ってしまってすみませんと心から思った。
資格ってあくまで自分の価値の証明だからね。
自分自身が優れているのが明らかで業務上必要ないなら取得しないよね。。。 5chなんだから全部真実とは限らないぞ 正常なふりしたキチも多いから話半分に受け止めとくのが吉
>>39
俺も2回落ちてるからそんなことない、、、と思いたい 養成もしばらく激化傾向かな
今年は一次合格出しすぎ
養成は金も掛かるけど、一年なり二年なり通い続けられるかってのがネックだね。
会社辞めて中小企業大学で半年コース!までは思い切れないし。
なんだろう、大学受験とか金が絡まない試験だとすんなり行けるのになんでこういう金につながる試験だとダメなんだろう
入社試験とかも大苦戦したし
生きているのがバカらしくなってきたよ…
>>57
プレッシャーに弱いんじゃないか?俺もだわ
社会人の1-2年なんて些細なものじゃないか
来年頑張りなよ 200% A/B/B
マンガ A/BorA/A/A
LEC A/B/BorA/A
EBA B/C/B/A
SLA 総合的に合格レベルにある
合格してました。
ちな
AAS B/C/A/A
EBAは大嫌いです。
学校の勉強は家の裕福度で勉強に掛けられる金と時間の差がデカいけど
社会に出てからの勉強は本人の能力だよりだから、そこで色々と躓く人も多い
>>50
マッキンゼーとかは新卒でも東大法学でも取らないからな。 >>42
教えてくれてありがとう
実は試験2週間くらい前から
模範解答のパターンを覚えて組み立てた方がいいことに気づいたが
さすがに間に合わなかった
あなたのやり方を参考にしてみるよ
予備校に通ったが、講師の意見が全然参考にならなくて
通学に時間を取られた分過去問やればよかったと後悔した
来年は独学にするかなあ 結局は国語の問題だと感じる
クレアールとかは与件文の抜き出し当てはめだがそれでいいと思う
TACみたいに変に考え過ぎない方がいい
>>64
そのパターンが良いならaasとmmcがおすすめ。ガチガチにハメてくれるから、ある意味潔いよいし、過去問研究については半端ないよ。講師が引くくらい事例マニア。 >>65
同意。tacからaasとmmcに変えて目から鱗で今年は余裕で合格できた。 >>67
MMCは去年使って今年は使わなかったが、去年から金型キーワードを加工してノートを作って使った
抜き出しだけでは対応出来ない場合や与件文の圧縮に使える 普通に一次知識の一部と国語力があれば簡単に答えられるのに、テクニックだとかキーワードだとか金型だとか難しく考えすぎじゃないかな?
>>66
AASとMMC両方通ったんですか?
両方とも興味はあるんだけど、
近くにないので通信受けるしかない >>70
tacの解答プロセスは腹落ちしてたのですが、模範解答が現場対応できるわけないと感じていたので、両2次専門予備校は現場対応できるフレームワークがちがち系学習が私には合いました。
私も通信です。
自由主義の彼氏=tac
束縛彼氏=aasとmmc
どっちが合うかは人それぞれ。 >>69
一回目はろくに二次対策をせずに総合B210点台、二回はちょっと頑張って総合B220点台。
なので今回はTACに通って(それなりに)真面目に頑張ったけど、本番では考えすぎて時間が不足した。
これで総合Cとかだったら泣くしかない。
というか泣いてる。
『進撃の巨人』のアニメはできがよすぎる。 >>71
ちなみに事例WもAASとMMCが良いんでしょうか
事例Wだけ別の問題集とかしました? 診断助言理論は中小企業診断士のレベルを大きく超える事がわかりました。なにも診断士という枠に収める事はありませんからね。むしろ熟練の診断士こそ、診断助言理論を学ぶべきでしょう。
>>73
機種依存文字で数値が表示されませんので、アラビア数字で書いていただけますか? >>76
すいません
ちなみに事例4もAASとMMCが良いんでしょうか
事例4だけ別の問題集とかしました? >>77
4はどこも同じで差異はないです。ただ、aasはイケカコ攻略講座がついていて助かりました。tac初年度はイケカコがさっぱり理解できなかったので(解説ないため)、2年目は事例4が楽になりました。
問題集でいうと、40日、tacのオプション、tacの事例4特訓、イケカコ、を3回以上は回しました。 >>77
自分のまわりでは、AASに通って合格したという人を見たことが無いよ
三年目診断士より >>79
ありがとうございます
やっぱそのくらいやらないとだめですね
2ヶ月じゃ全然できるようにならなかったけど
1年頑張ろう >>80
合うか合わないか、で良くないですか?
3年目なので、自分の価値観を中小企業の社長に押し付けてそうですね。 事例1〜3は過去問とふぞろいを1日1問くらいのペースで
3ヶ月くらいやって、キーワードの抽出やフレーズを身につければそれで十分かと。
事例4も苦手じゃなければ過去問だけで十分。
>>69
国語力というか、聞かれている事を正確に理解する力と情報を整理する力、後はそれを伝える力じゃないか?
つまり理論的思考力 >>81
短期間・短時間勉強自慢が資格スレには蔓延るが、全く気にする必要はない
奴らは自分のことを褒めて欲しいだけ
もっと言うと本当のことを言ってるかどうかも怪しいもの
苦労人の話ほど参加にすべきだぞ >>84
私も含め、それを80分で解答用紙に落とし込む基礎体力の差が合否を分けるのでは?
仰せの3つの力、160分あったら皆んな合格できるのかと。
だから私は考え方を変えて2年目で合格できました👩🏻⚖ >>82
親切心から事実を述べただけで他意はないよ
本当に一人も見たことがないんだ
色々な情報から選択をするのは自身だし、何も押し付けはしない
一番良いのは信頼できる先輩に事実を教えてもらう事だと思うよ >>87
信頼できる先輩に、まさにその通りだと私も思います^ ^ 掛け値なく正直な感想
今年の試験が終わった瞬間、落ちたと思った
事例1は解釈が不明、事例2はネイルなんて知らんがな、事例3は何の話し?って感じだった
ただ、自分が勉強してきたことを乱筆ながらも書いただけ
なので、字が汚いと落ちるとか無いし、しっかり勉強した上で出来なくても周りも出来てないってこと
所詮は相対評価なんだとマジマジと実感した
ネイルなんて知らない
という意見をよく見るけど
そんな事言い出したら機会加工工場なんて知らないし
葉タバコ乾燥機なんてもっと知らない
てか与件文に説明書いてあるじゃんって思う
>>90
一緒
合格できたことが不思議でしょうがないレベルの答案書いて
合格してるから、そう考えるよな。 自分の手応えから想像するに、難化しすぎた事例3は採点甘く、皆が取れるところを取れなかった事例4は辛かったんでないかと。
5年目にしてやっと受かった
ほとんどの予備校に手を出した結果、事例ごとに予備校メソッド変えるのが最適だった。
事例1 AAS名古屋 毎年同じ解答書くだけ
事例2 EBA 機械的な解法でブレない
事例3 AAS関西 ルーチンワークで70点取れる
事例4 KEC ミスらない計算方法
H30不合格者 3906名
R1不合格者 4863名
不合格者数が増えた=来年の再受験人数が増えるってことだから、マジで今年に受かっておいて良かった。来年からハードルが更に上がりそう。
今年は難しくなったというが、正直なところ試験直後に、昨年より分かりやすかったと感じた。
そのあと、採点サービスでCD判定をもらい、センスのずれを感じていたが、昨日どちらがずれていたのか、疑問になった。
そして今日は評価を見て、誰がずれているのかはっきりしそう。
来年は今年の大量不合格+二次まで3ヶ月確保の一次合格勢で、過去最高の競争率になるな。今年苦戦した方々は学習量よりも方向性の修正が急務。とりあえず再現答案準備し、得点開示請求し、来年のふぞろいと徹底比較してズレを直すしかない。
異論もあるだろうが、間違った方向に突き進むほど引き返すのに時間かかる。
厄介なのは、間違った方向というのが診断士の実務上では必ずしも間違出でない事。奇手妙手は悪手ではない。
あくまでもこの試験に通る為だけの方向性なんだと気づいて欲しい。
>>96
言うても1000人だし、今年も一次ヌルかったから変わらないんじゃないの?
来年の一次の難易度にもよるけど 独学で一発合格できたわ
過去問5年分を3回解いただけだけどw
今年は1次試験、2次試験とも簡単だったみたいなのでラッキーだった
つか、もっと難易度上げてくれ。達成感が全くないww
>>101
私も独学一発合格です。1次も2次も過去問5年分を1回解いただけでした。運もあったと思いますが良かったです。 苦労話よりこれだけでできました自慢の方が情報が集中してて参考にしやすい
>>98
今届いて評価ないのを知りました。
不合格のときは評価がのってた気がしたので、勘違いだったみたい。 合格してる場合は得点開示請求するしかないみたいですね。受かったものの点数が分からないのでモヤモヤします。
MMCは一度だけ模試とアドバイス?みたいなの受けた。
添削は2行で「goodです!」程度。採点が細かいと聞いていたのに。
あと採点方法を教えてくれない。
フィードバックの時、全部30点くらいかと全体的に50点から60点だったので
「思ったより点数が高いです」と言ったところ
「そう言っていただけるとこちらもうれしいです」ととんちんかんな事を言われた。
当然なんでこの点数なのかが気になり、
「この問題はどういった根拠でこの点数なんですか?」と聞いたら
「うちで採点するとこの点数なんです」と。
全く納得いかなかったので
「高得点者との違いはどこにありますか、例えばこういう視点が足りないとか、 解釈が間違っているとか・・・」と聞いたところ
「うちで採点するとこの点数なんです!TACやLECだったら点数逆転しているかもしれません!」と。
ここで講師の人の名前聞いて、この人が採点した事例があったので、
「ではMMCとしてこの解答にこの点数をつけたのか教えてください」といったところ
「一人ひとりそんなこと解答できませんよw」と。
あきれて
「ではこのフィードバックの場で何を話してくれるんですか?」と聞いたら
なんかもごもごしてて、終始会話にならずイライラした。
13,000円払ってこれかよって感じだった。評判いいから期待していたのに。
たまたま俺の担当の人がはずれだったのか、外部生だからなのか知らんが全く勧められたものじゃないと思う。
落ちたのにこんなこと言うと負け惜しみと思われて信じてもらえないから受かってよかった。
>>106
これはエグいね。キレていいレベル。
ただ、外れ担当者がいるのはどこも同じかもなー >>107
その通りだと思う。
ただMMCは金型解法で会社として同じように教えるようにして
講師のレベルに差が少ないと聞いていたのでびっくりした。
今年落ちてたらMMC通おうと思ってたので、試金石になったからよかったんだけど。
MMCはダメということを言いたいんじゃなくて、こういうことがあったよって事で聞き流して。。。
1回模試受けただけだから中のことまではわからないので。
書きこんどいてなんだけどMMC通学生の方の気分を害したら申し訳ない。 >>108
俺も来た。このレス見といてよかったw
封筒みたいなものを想像していたから。 >>99
来年は二次まで時間があるのが羨ましい
まあそんなこと言っても仕方ないから今からやろう >>109
MMC通信で合格できたが、確かに模試結果アドバイスはこっちの期待が高いだけに、もう一歩踏み込んだアドバイスがほしいとこ。ただTACやLEC のバイトル採点に比べれば明らかにまし。俺は今年だめだった場合、やはりもう一年MMC通信やってたかもな。 ここじゃあまり話題に出てこないけど
tbcの二次試験講座ってどう?
今年独学で不合格、予算に限りあるなかで選択肢のひとつなんだけども。
AASの短期web講座を利用して今回受かりましたー!
自分的にはかなり役に立ったと思います。
事例毎の回答の方向性をあらかじめ持っておくことで本番はスムーズに回答できたし、
NPVの計算問題なんかはミスが大きく減った。
某所で批判されてる国語読みは与件から回答のヒントを見つける手助けになりましたよ。
>>113
TBC通信受講生で2次試験不合格の者ですが、事例3.4.は不十分の印象。
TACで事例Wを補填すべきでしたと反省 >>113
TBC使って受かったよ。
市販で売ってるTBCの速修テキスト買って、YouTubeで講義動画見てみるいいと思う。
山口先生の教え方に合いそうだったら講座の受講を検討してみれば? 今回の受験会場どこだろ。
ハガキくればわかるんだろうけど気になる。
>>112
そうなのか、採点のコメント一つ例に挙げると
「good!よくできていますね、3つ目があるとさらに良かった!」とあったんだけど
この3つ目が何を指しているのかわからん。
さっきの講師に聞いたところ模範解答みて「うーん・・・」
設問2なのに設問3の解答さして「この部分ですかね?」
この時点であきれている状態だったので、「設問違うんですけどそれ書けば加点なんですか?」って煽ってしまった。
どうも恨み節が強いなwでかいからなー、13,000円w
他の予備校がこれ以上ひどいならばもう予備校意味ないんじゃないかとすら思ってしまう。
市販されているテキストの出来がいい!とも捉えられる気がする。 >>119
今回合格したものですが、MMCの模試は下位10%くらいでした。笑
返却アドバイスは受けませんでしたが、採点基準には違和感を感じていました。
とりあえず何か書いていれば10点、適切にかけていたとしても14点程度であまり解答による差がつかない採点方式だと感じました。 全く手応えがなかったので
受かってしまったって感じで意外だった
養成行きたかったなぁ
会社からただで派遣してもらえたからね
>>120
>とりあえず何か書いていれば10点、適切にかけていたとしても14点程度
おっしゃる通りだと思います。
最高得点が69点で最低点が54点と受験者がこの16段階評価というのはいかがなものかと。
ちなみに私も9月のMMC模試下位10%で合格でした。笑 この試験ってやっぱ簡単だよなー
申し訳ないくらい勉強せずに受けたけど合格できた
来年に向けての記念受験だったのに
逆に落ちた人はどんな勉強してたのか気になる
学校って全く意味ないんじゃない?
高い金払って変な勉強方法を教えられてあげく落ちたら目も当てられないよね
確かに簡単だった。知識とかほとんど使わずに、大学受験の現代文感覚で受かった。
>>123
事例TはTBCの抽象化ブロックシートで行けると思います。
事例Uはよくわかりません。
もし私が来年受験するのなら、TBCは辞めます。
TBCに行くなら、良くも悪くも山口代表と心中するつもりの覚悟が必要。
速報をいつも早く出すKECとか気になりますね。 >>113
TBC使って受かったよ。
市販で売ってるTBCの速修テキスト買って、YouTubeで講義動画見てみるいいと思う。
山口先生の教え方に合いそうだったら講座の受講を検討してみれば? とりあえず受かってたし、ふぞろいに再現答案おくることにする
>>116
>>117
レスサンクス。
ちらっと動画見た感じでは悪い印象じゃなかったのでTBCプラスイケカコかなんかで事例4抑えて合格目指そうかな あと、TBCの公開模試の規模は、今年で受験者数220人くらいです。
山口代表は事例TとUが専門なので、できれば事例VとWの動画も拝見されてご検討ください。
貴殿の来年の合格を祈念しております。
>>125
出たーーー!
試験簡単自慢w
あんたはスレには不要 つか、協会も「書留で開示請求 →一人一人確認して、 開示」みたいに
お互い面倒で高コストなことをいいかげん改めて、
1次・2次とも結果通知に点数を印字すれば良いのにな。
>>128
京都だけど、まだ来ないな。
ハガキで投函される? 早速だが、合格体験記と再現答案を提出したら3万円くれるっていう個人的な依頼があった。合格したこれからはこういった小遣い稼ぎの仕事がたくさん増えてくのかなぁ。
TACの池袋の講師は良かったよ。今でも同じ人がわからないけど。振替で渋谷行ったら、教えかたが全く違って困惑した。
>>116
俺と同じタイプだね。
事例T、UはTBC
事例V、WはMMC
この組合せを見つけて、
3回目の今回、合格した。
メルカリ等で、教材手に入れるといい。 >>136
ありがとうございます。
まさか5chでエールをいただけるとは。
>>145
なるほど、その組み合わせも検討してみます。 鴨頭みたいに
中身のない話をして
飯食っていきたい。
>>145
ありがとうございます。
試験の受験は今年で最後と決めています。
(私の頭脳ではさらに激戦となるでろう試験に合格する期待値が低いと判断しました)
来年はどこかの登録養成課程に進みたいと思います。
そこで、圧倒的な実務力を習得すること、ネットワークの人脈を築きたい。
条件は許すため、再来年の登録後、すぐに診断士業務を開業し、売り上げを上げたいです。
今年合格された方、おめでとうございます。口述も頑張ってください。
来年試験を受験される方の合格もお祈りしています。 焦るな。
Amazonの配達で
郵便局もてんやわんやのはずだ。
ドンと構えろ!
月曜日までに来なければ
火曜日に協会に連絡いれればいいだけさ。
合格してた
よくある、答案の構成要素の因果関係重視型 vs 羅列型については、羅列型で良いのではないか、と思った
理由
・aasの直前の模試を受けて上位30%くらいの判定を受け、点が低い理由は「ほぼ全部の答案において羅列型で、因果関係が書かれていない」という指摘だった
・本番では指摘を聞かずに羅列型で貫いた(軌道修正する余裕が無かったゆえ)
>>151
素直で潔いな
好感が持てます
貴方のように志の高い人に診断士として成功して欲しい 大阪の口述試験会場場所、誰か教えて
この週末旅行してて通知を受け取れない
知ってる人よろしくお願いします。
LEC有料採点で順位1位だったけど落ちてました…
来年またリベンジします!
受かった人達おめでとう!!
>>157
心中察します。
それがホントなら、LECと協会で考え方が違う事が明確になったので、この学校で学ぶと不合格になる、と判明した。 なんか、今年のLECの採点は
結構、外してるね。
まぁ、LEC以外も不合格判定祭りやったがw
どことも、ざっくり言うと
ABC/BC/BC/C総合BC
で合格だからね。
自己採点で1番、答えが近かったのは、
TBCやったけど。
そりゃ、テキスト、過去問使用したから、
そうなるわな。
おかげで、
養成やら来年度の予備校のパンフだらけやで
観光、気分転換かねて札幌の養成まで考えて
毎日、札幌の物件調べてたよ(笑)
今年初の診断士受験で、一次は何とか受かったものの、二次で落ちました。
今までこちらのスレを全く見た事がないので、来年向けてお世話になろうと思います。
2次筆記受かるとは思ってなくて口述対策何もしてない&勉強した知識全部すっ飛んでいる。
仕事が繁忙期で当日まで殆ど対策できなさそうなんだけど、似たような人いる??
てか対策って何やるんだ。面接で色々聞かれても真っ白になってアベコベなことを答えそう。
>>158
お気遣いありがとうございます。
3事例はよく出来たのですが、1つの事例が足切りスレスレだったので本試験ではそこで落とされたのかもしれません。
協会評価と開示成績が分かるまでは、LEC採点と協会採点の考え方が違うのかどうかはまだ分からないと思っています。
協会の結果と各社の結果を比べてみて来年の作戦を練ります! >>165
4つの事例企業のうち、2社に関して質問されるらしい
対策って言うか、キチンとそれぞれの会社の現状と課題とか与件情報を頭に入れとけばとりあえず大丈夫じゃない?
あとは口述試験受けた人の体験記とか探して
どんな質問が来たらこう言おうとかシミュレーションしとくとか?
少なくとも合格率見るに、そこそこズレたこと言っても大丈夫、、、な筈 >>167
さんくす。
どっかの記事で、ある年度の受験生でデファクトスタンダードが答えられなかった人たちが全員不合格になったとか書いてあって。
いやいや、いまから一次知識入れなおしとか無理やぞ、終わったわー感が半端なくてね。 こんなこと言うのもなんだが、
過去最高に1つの過去問と向き合っている。
俺はビビリだから、
あらゆる予備校の口述問題集や2次試験解答、解説を漁りまくっている。
落ちない試験に落ちる怖さ
昔から、
嫌なくじ引きに当たる事が多くてね。
あぁ、
誰もやりたがらない生徒会長を
くじ引きで引いてしまった、あの瞬間
バンジージャンプから突き落とされる罰ゲームに当たったあみだくじの瞬間、
誰も行きたがらないヤクザの事務所にクレーム対応する係を決めるじゃんけん大会で負け続けたあの日を。
>>171
遠すぎだよなー
どやっていくねん…
当日電車事故リスク怖すぎるお
近くに宿もないし 結局、二次筆記対策にはどこの教材を選べば良いのでしょうか…
私はTACの教材オンリーの独学でした
>>170
わかる、わかるぞ…
だがアンタには対策する時間がある…
おれにはガチでねえ!
今日も0時過ぎまで仕事とか!
マジで対策無し知識空っぽで通ったツワモノとかいないのかよ…せっかく筆記通ったのに泣きてえ… 確かに今年の試験問題は過去問と比較すれば簡単だった。
ありがたい令和の恩赦と思ってます。
まじ感謝。
>>127
動画見る限り、TBCとKECは解き方が似てる気がするんだが・・・
KEC受講した人の話あまり聞かないな 200%が評価してるLECはいいのかな?来年に向けて通信受講検討中です。
>>181
ちょい上にLEC有料採点1位で不合格って人がいたじゃん。
つまり、、、 >>178
けっくの無料講座行ったよ
かなりよかったと思ったし、合格要因の3分の1はこれのおかげと思ってる
あとの3分の2はふぞろいと全知識
いや、まぁほんとはふぞろい9割かも >>180
ありがとうございます。
立教か理解大神楽坂であってほしかった。 受かった人みんな情報開示請求する?
なんか住民票移しとか色々めんどくさそうで
やるか迷う
この試験、事例4以外最後までしっくりこなくって
どうにも運の要素が強過ぎるように思うんだけど、どう思う?
特に何年か受けてる方から感想聞きたい
>>189
私もそう思いました。今回3回目で合格しましたが、正直前回と比較して学力が格段に上がったとは思いません。運要素を下げるには、事例4計算を落とさないことが大事なんじゃないかと思います。(今回であれば3ー3が正答)私は3−3ミスりましたが。。 訂正、3ー3。
もちろん優秀な人はこの限りでないと思います。
>>189
ITストラテジストなんかもそんや感じだよ
あれに比べれば多少お作法はあるけど結局は与件文抜き出し割り 当ての国語評論だと思う
司法試験なんかもそうだけど予備校的キーワードを連発すると嫌われたりするような気がする >>190
やっぱりそう思われますよね、、
私は今回初めての二次試験でしたけど、勉強しててもずっとしっくりくる感覚なかったです。
上にも何回目かで、出来た感触はあまりないけど今回受かったって話結構あったので、みんな思ってる事は同じなのかな
自分はあんまり学力に自信もないので
時間掛けて1年やっても受からないリスクを考えたら
職場を説得して養成課程に進んで確実に取りに行くのも手なのかな >>193
192さんが仰ってますとおり、国語的な要素もあると思います。80分の制限の中、初見の問題をミスや漏れなくできるか、というところがいわゆる運要素なのかなと。 与件キーワード抜き出しが一番安全策なの?
そうだと、勉強する意味ないよな
職場の理解があれば養成過程もいいのではないでしょうか。そっちも大変そうですが。
俺TACの模擬試験判定Eで
そこからメチャクチャ勉強して受かったから
勉強意味無いとかはないと思う
>>195
キーワード抜き出しって、一貫生産体制を持つって与件にある時に
強み聞かれて一貫生産体制って答えたりするだけで類推系には当たり前だけど通用しないから、勉強しないでいいわけないよ
現状認識問われた時に、あえてキーワードちょっと加工して書く必要性ってある?
それ用の勉強があるなら、それはいらないだろうけど >>195
抜き出しを基本とするけど、事例3の工程分等、提案型問題は予備校知識は最低限必要だと思う
予備校は提案型問題対応とキーワードを与件文短縮のための便利なツールとして割り切って与件文から離れないことを心がけた方がいい 恥晒す
去年の点数
55/49/39/29
トータル172点(合格まで68点差)
BCDDのC
正直、去年の開示請求で
得点見たとき、自分のアホさに絶望したよ。
まぁ、そんな俺でも、今年は合格できた訳だから、頑張って勉強すれば、点数上がるよ(笑)
>>200
俺も初受験の時はそんなだったなw
まず事例1が人事組織論で2がマーケってことすら知らんかった
この辺り最低限の知識ないとあとの勉強の仕方にも関わってくるよな
試験の案内にこれだけでも書いといて欲しい >>178
KECは予備校を分類するとしたら、MMCとAASと同じグループかな。
大雑把には、全体のフレームワークからレイヤを特定して、与件と一次知識を使って書く。って感じ。 >>195
作問者は苦労して作った自分の言葉を使ってくれれば、嬉しい。
俺みたいなベテは、勝手に格好いい熟語に言い換えたりするから
不興を買いw、またダメだった。 予備校には通用しない壁があるんだと実感しました。合格する人は予備校行かなくても合格するんだと思う。
口述試験で話す内容は、答案と違っていても良いのですか?
自身の答案とは全く別に予備校の解答等をベースに話をしても問題ないのかしら...
この試験は運だ
ルールがない
とか言ってる連中
申し訳無いけど
合格はまだまだ見えないね
>>205
流石に全員分の回答見ながらやらんと思う
それに考え方変わったり、文字数制限の関係で異なる回答になるのはおかしくないと思う。
もし不安なら質問してみたら?それくらいなら答えてくれると思うけど 俺も今年2回目の受験。試験終了後にヌケモレだらけだったことに気づいて、抜け殻状態が10日ほど続いた後に嫌々再現答案作って、それ読み返して「なんて稚拙な文章だろう」とまた更に自己嫌悪に陥って…
なのにあらビックリ、通過してる。
採点基準がホント分からん過ぎる。
>>207
ありがとうございます!
再現答案作成していなかったので...
事例読み込んだ上で、自身のメモ&予備校の解答を参考に回答準備していきます >>211
まだなんにもやってない
少しずつ事例企業の状態思い出していけばいいかなと思ってる >>213
tacの口述セミナーの公開動画観るとビビるよ >>214
全部は見てないけど
前半でお話された経験者の話が
悲壮感漂っていて、
金玉がこそばゆくなってきた。
ちゃんと
口述の勉強します。 中抜き、中抜き〜!!って200%が連呼してるの、私恨か何かあるのかな?怖いわ。
口述試験ってほぼ合格してるから世間話程度と思ってたら
聞かれること難しすぎじゃね?
マジ回答で「あ・・・え・・・」コミュ障で金玉上がる可能性大
しかも1問2分も話すとかハードル高すぎだろ
実際、今から口述対策全く間に合わずに突入するのは確実。過去問みても何一つ答えられる気がしない。どうすりゃいいんでしょうね。終わったかな。
待て待て落ち着けw
毎年約1000人が試験を受けるんだ
二次筆記を突破した猛者たちとはいえ、コミュニケーションが極端に苦手だったり、極度のあがり症の人たちもいただろう
そんな人らがすべからく受かってるんだ
無策で行くのは当然お勧めしないけど、考えすぎてパニックになるのはリスクを高めるだけだ
粛々と事例企業の情報を頭に入れておけ、お前たちなら出来る
>>214
2時間もあるじゃん!w
触りだけ見たけど、大丈夫!
事例企業の強みや課題や理想なんかの情報を頭に入れて
質問に診断士として真摯に答えるだけだ! タックの公開模試を受けて某科目はプービー賞で4科目の合計も100点ちょっとしかなかった
それでも2次試験合格できた
公開模試の成績は全く意味ないわ
独学組なので凹まされるのと本試験のような雰囲気を味わえたので役には立ったけど
それにしても本試験の採点方法が気になる
試験の手応えは全くなかったし、再現答案も作れないくらい何を書いたか分からない
解答は支離滅裂で汚い字だったと思うのに何故合格?
事例3なんか同じような解答を複数の箇所で書いた気がするし
明らかに採点ミスかも(笑)
>>221
東京会場で受験番号1800前半だったりする? >>222
なぜ特定しようとするんだ、怖いなw
きみもそこらへんの番号なのかい? そういえばどんな人が受かったかあとで知りたくて、周囲の番号と特徴をメモしたけど、どっかいっちゃったな。
口述って例えばどんな質問されるの?
あと、ここで口述ヤバいヤバい煽ってる人は予備校の人?
>>218
え?
口述対策って、今からじゃ間に合わないの? >>189
全員で無能な協会に電話掛けるか。
散々金と時間費やした挙句、運で合否が決まるなど言語道断だろ。国家資格でこのいい加減さは耐えられん笑
・採点基準公表の要望
・設問毎の出題目的(なぜ多義的な解釈が可能な設問を作るのか)
・試験委員の選定基準
・採点者毎の恣意の排除が、どのように為されているか
・公平な採点を行うために現在行なっている措置
・今後の試験体制変更の要望
↑お前らこのぐらい問い詰めてもバチは当たらんぞ笑 医学部の女子受験生問題じゃ無いけど、ここまで採点基準や出題の意図がブラックボックス化してると、内部に不正があっても見抜けんだろうな。
ホント、受験生はキレてもいいレベルよ。今時こんな国家試験ありえねえよ笑
>>219
救われますわ。
仕事に追われ、時間的には与件文を読み込むくらいしかできないと思いますが、やるだけやります。
>>228
口述はそこまで対策しなくてもいけるだろうと踏んでいたから、当日含めて仕事の予定みっちりで。
対策しっかりやらないと例外的に落ちるぞとか、このスレにあった特定単語の知識言えなきゃ落ちるとか見ていたら不安になってしまいました。
他の人は対策らしい対策してるのかなと。
沈黙さえ無ければと言うけれど、知識、言葉浮かばずに爆死する未来が… 二次筆記試験の合格は、運ではなく、確たる何かがあり、それに気づいたもの(いわゆる実力)があれば合格すると主張される方に質問。
その仮説が正しければ、なぜ、その確たるものを心得ているはずの受験機関において、
自己採点結果の評価が分かれるのか、そして、それは実際の合否とは異なるのか、
説明して頂きたい。
>>232
受験機関が心得てないからだぞ。
合格率発表してる予備校ないだろ?
オレの周りの二次一発合格者、みんなふぞろい自学だわ。 >>232
運の要素は否定しないけど
受験機関毎に採点結果がなぜ違うかは受験機関に聞くべきでは?
企業として教育を行う上で、講師毎に講義の品質に差があるとまずいよね
じゃあマニュアル化(メソッド化)して安定させようってなるよね
じゃあそのメソッドの内容に沿って採点するよね当然
受験機関毎に違うのはメソッドのベクトルが違うから
実際の試験結果との乖離はメソッドの品質が違うから 当たり前だけど
受験機関はあなた一人が合格するより他の二人が合格した方が嬉しい(合格率的に)
だから全体で最も合格率が高まるようにメソッドを作ろうとする
One to oneじゃないから、自分にこのメソッド合わないとか、ほんとに心から信頼できないと思ったら
ふぞろい買って自分で考えた方が、結果がどうあれ納得出来る。
俺が独学だからそう思うだけかもしれんけど
>>233
心得ているからこそ、受験指導しているのではないのでしょうか?
>>235
受験機関では自分に合う合わないで成果が異なる。
しかし、自分が良いと思っているメソッドが本当に良いのか悪いのかを判断できないと意味がない。
それだと、どの受験機関が自分にとって相応しいのか永遠にわからない。 採点は多少運要素もあるかもしれないけど、80取るべきところが70になるかもくらいのもので、必要な実力があれば運で受かることはあっても運で落ちることは少ないようには作ってるんじゃないかな
俺も明らかなミスがいくつかあったけど受かったし
採点基準公表しろとはいわないけど、自分の答案自体は開示対象にしてほしいわ
個人データやろ…
採点基準が曖昧だから公表できないんですよ
一次試験は幅広く知識を問う良い試験だと思います
二次はもう少し試験らしくあって欲しいな
どんな解答が用意されてるかはわかりませんが
採点者が違えば平気で5-10点位変わってくる気がします
>>236
初受験なら、あんなもん運ゲーだとして撤退するのも選択肢だ
多年度なら採点基準が不明確な点も了承した上で受験しなければならない
この試験に向き合うと決めたなら、負けに不思議の負け無しとしてPDCA回す他ない >>236
儲かるから受験指導してるんだよ。
合格率発表すらしてない機関に何を学ぶ? この試験、制度的に、1次合格したらその年と翌年は一次免除でしょ。
この意味は、2回で二次筆記を合格しなければ適性がないと判断してください、ということかもしれない。
その場合、撤退するか、登録養成課程に進むかを検討しろ、というメッセージなら、
協会自体が試験は運要素であることを認めているようなものです。
勝ちに不思議の勝ちアリ、負けに不思議の負けナシ
有名な言葉があるでしょうに。受かった人は運の要素があるが、負けた人は実力不足ってことよ。
その有名な言葉がこの試験に適用されることを証明してから言えることだ。
論理が飛躍している。
>>242
例えばあなたは、じゃんけんに負けても「実力不足だった」と反省するんですか? 今この試験は運ゲーだって言ってる人は
自分が落ちたのは運が悪かっただけってスタンスなの?
自分は実力が足りなかったけど、それはさておきこの試験は運ゲーってスタンス?
それとも合格したけど運が、良かっただけだと考えてる?
自分の試験結果についてどう考えてるの?
合格者の決定方法を、1次の得点と2次の得点との傾斜配点にするのはどうかねー。
例えば1次:2次=7:3の比率にすれば、運の要素も少しは払拭できそう。いまの体制だとあまりにギャンブル要素が強くて話にならん。
協会はもう少し試験情報の開示に協力すべきだし、もっと言えばフェアな結果が得られるシステムに改めるべきだろ。
>>246
それが分からないから困ってる
実力だとしても何が足りなかったのか?
足りない「何か」をこれだと決めること自体が運じゃないのか >>244
お前じゃんけんに負けた程度の認識なわけか。
来年はチョキ出るぞ。 >>248
再現答案のふぞろいの高得点答案くらべるなりしろよ。
ヒス起こしても誰も助けてくれないぞ。 >>248
そんな感じなのかな
俺は今年は事例2でコアターゲットを40代と10代でよくばった事意外には
回答の方向性に不安はなかった
落ちたらそこと全体の整合性を保った文章力とかを疑ったと思う。
みんな自分の考える100点の回答があると思うけど、それ試験本番で書いて落ちたなら考え方の問題だし
そうでなきゃ書き方とかを考えるんじゃないの? >>246
この試験自体そもそもコンサルとしての実力を試せている試験ではなく、あくまで「中小企業診断士2次試験の対策をしてきたか」を試している試験だと思っている。
もちろん対策をすることで合格確率を高めることは出来るだろうが、最終的には回答を拾い上げてくれる採点者に当たったか、当日設問の解釈が「たまたま」採点基準に適合してるかを試している精度の悪い試験だと言わざるを得ない。 >>250
「例えば」と書いてありますよね。与件文を見落とさないように とりあえず何がなんだかわからないなら
当日の回答を思い出して要約だけでもここに書いてみれば?
要約からしておかしければ視点がズレてる
要約は問題ないなら着眼点いいけど文章力問題とか意見もらえるんでない?
>>253
そういうことなら、負けに不思議の負け有り、になるね。 >>252
> 俺は今年は事例2でコアターゲットを40代と10代でよくばった事意外には
> 回答の方向性に不安はなかった
同じ感じの解答書いたぞ
親子でネイルみたいな
あれがダメだったのか? >>258
いや、それはわからんよ?
ただそこは書いてて微妙だと思ってた。
他のところは、ほぼ考え方としては間違い無いと思ってたってだけ
落ちたらそこは失点だったろうと解釈してた。
受かったから実際は得点開示しないとわからん >>257
一方的に屁理屈みたいな採点基準を提示されて困惑したでしょ?そういう気持ちですかね。 じつは合格していた、という夢を見た。
悲しくなった。
今回、事例2、3は試験中に自分でも何かいてるか分からない自覚があったので落ちたこと自体に不思議はない。
でも三回目の正直で受かりたかったなあ。
俺は過去問研究ってほとんどやってないんだけど、そこら辺がだめだったのかな。
TACの模試では、過去三回とも合格判定だったんだが。
>>261
困惑というか、哀れな人だなとだけ。
国家試験なので、ちゃんとした採点基準があると考えましょう。
試験の方向性や採点基準見抜くのも実力です。
謙虚になれないと来年も受かりませんよ。 ふぞろいだけで受かった。出すの恥ずかしかったけど再現答案送っとく。
結局、謙虚とか、実力とか、そういう言葉で終わるんだよね。
一年間謙虚になって真面目にやってきて、受験機関の成績も良くて、本試験で手応えがあるにもかかわらず、不合格になる。
それで謙虚になれよや実力不足といわれても、まったく的外れなんだよ。
>>264
俺もふぞろいだけで合格したけど、再現答案できなかった
何書いたか分からんくらいめちゃくちゃ
よく合格できたものだ >>263
そんなことは承知しているし、もちろん対策を辞めるつもりもない。
採点基準があるなら、せめて終わった年度のものを開示するとか、そのぐらいのことはすべきだと思うが。 というか、確たる採点基準があるのに開示ができないという時点で、協会が採点の正確性に疑問を持っていることの裏付けではないだろうか
>>262
なぜ3回も受けて過去問研究をしなかったのか。
なんなら過去問研究とふぞろいだけでいいと思う。 >>269
事例4だけやっておけばいいかなって。
事例1から3は国語の問題だから、与件抜きだしと基本的なキーワードがあれば十分だと考えてました。
TAC模試だと、これで上位に入っちゃうんだよね。 >>267
見えにくい採点基準を見抜く試験なんだろう。
みんな同じ条件だよ。
受かるオレと落ちるお前の差があるだけ。
それは運じゃない。実力な。
お前に見えない採点基準がオレに見えてただけ。
悔しがって好きなだけヒンヒン泣くといい。 採点基準を見抜くことが診断士試験合格の秘訣なら、
経営コンサルタントである中小企業診断士に求められる資質を認定する試験ではないじゃないか。。
3回受けてやっと合格した。
確かに発狂くんの言う通り運要素はあると思うが、それを最小化する努力をしたから受かったと思ってる。
そのために試行錯誤したし。
例えば、
・事例4の計算問題と落とさない
・与件文の文章構造そのままの解答を心掛ける
・与件文のワードを勝手に言い換えない
・読みやすいきれいな字で解答する
これらによって、添削する側に正誤の判断を迷わせないことやストレスをかけないことを意識した。
>>271
だから、じゃんけんに負けても悔しさは感じないでしょ笑
そういう試験の構造に問題を感じるから書いてる訳なんだが、、分からないならいいや。別にあなたの実力とか、合否に関心は無いよ笑 >>272
おっしゃる通り過ぎる
二次試験の勉強は面白かったけど、これを何十時間もやる事でコンサルティング能力が上がるとはどうにも思えなかった
受かった人はたしかに凄いし、否定するつもりは一切ないけど
他の国家資格に比べて多分に運の要素が強過ぎると思った
二次試験の試験が短時間の勉強でも受かる人が比較的多いのは、そういう理由だと思う >>274
きみは結局受かったの?落ちたの?
悔しいの?悔しく無いの? 今年2回目で何とか合格できました。
診断士取得後はノープランなんだが、この資格の有効活用てどんなもんかな?
人脈増えたとかそうゆうことではなく、実際にお金を稼ぐことが可能かが気になる。
>>274
確かに全然わからない。お前が何言ってるのかがな。
その表現力、伝達能力の欠如が落第要因だな。
オレはもちろん一度しか受けてないし、一度しか受かってないが、何回受けても受かるだろう。80点は取れないが60点なら取れる。断言できる。 >>278
合格のコツを教えてくれ。
金は出さないが感謝する。 >>279
オレ昨年合格で、ウチの会社で診断士取得支援の会作ったんだよ。と言っても今年一次通ったのは3名で、内2名が二次通った。
ボランティアでそんな事してるくらいだから
教えるのは全然やぶさかではないんだが、
ここに書くとヒステリー起こすやつ多くてな。 >>280
母数が少ないとはいえ、二次受験者2/3で合格ってすごいな。
元々頭のいい人が集まったのがあるのかもしれないが、そんな会合があるなら俺も混ざりたいわ。 >>278
こんな曖昧な試験にそこまで断言できる自信はなに?
大手予備校の採点すら当てにならんのに、一個人でそこまでの自信は驚異だわw >>281
後出しで恐縮だが、一次申込み自体は9人いたんだよ。結局受けなかったり、やる気ダウンで試験対策不十分な6名ドロップ。ひやかし申込みだな。あまり自慢できたもんじゃない。
会合は二次の内容オンリーでGW明けから週1やった。
落ちた子の再現答案は、やはり落ちるだろうなという内容だったよ。
どこに住んでるのか知らんが、タキプロとか覗いてみたらいいんじゃないか? >>282
そんなに曖昧か?事例Wは確かに計算の解釈分かれたりするが、最近は文章問題でカバーできるしな。
あとは国語パズルみたいなもんだろう。
60点は取れる構成になってるよ。残り40点追うと火傷が広がる。
ちなみに予備校は無料セミナーすら参加した事ない。
合格率開示しない予備校に価値はないと思っている。
おっとあまり書くとヒス起こされるな。 国語力で合格できる試験なら、国語力認定士試験に名称を変えればよい。
国が認める経営コンサルタント認定という大義名分があるから、基準が曖昧になる。
>>284
独学一発合格だが俺も同じ。何回受けても60点取って合格できる自信はある。80点とか100点は無理だけど60点を確保するコツはふぞろいと過去問研究の独学で身に付けたと断言できる。
だから予備校には一切通ってないし費用も時間も最小限で済ませられた。資格取得奨励金で会社から5万円貰えるからお釣りが来るレベル。 >>283
一次の人数はまあ、いいんじゃないか?
ここに読み書きしている連中は一次を通ってきてるのだし、興味があるのは二次受験者の合格率でしょ。
タキプロは名前しか知らない。今、初めてサイト見てみた。
よく分からないが受験者・合格者の互助会みたいなものかね。
唐突に話題が変わるが、なんでTACとかは過去問研究を授業の中でやらないのかね。
一応、テキスト一冊もらったけど、自前の演習問題作るより、過去問研究やった方が合格率上がるんじゃないかという気がしてきた。 過去問対策だけで合格するなら、予備校のメソッドはなぜ必要なのか?
逆にお金払って遠回りじゃないか。
>>286
だよな?意見が合いそうだ。
2ヶ月の学習期間で60点に届くように作られてるよな。
予備校の模試は今年受けた子に見せてもらったが、本試験に比べたらクオリティが悪すぎる。あれじゃ意味ない。
過去問こそ二次突破最高の教材だよ。 試験に落ちた奴が、被害者意識MAXになって荒れてんなあ。
こんな状態で合格してコンサルやったら、
うまくいかない原因を全て会社側に押し付けて、社長とケンカになるな。
あんまり情報交換が活発な感じもしないし
発狂してストレス発散したり、それを見てこいつの言ってる事のおかしさがわかる俺はまだ希望があるかもなんて思ったりするのが実はスレの一番の活用法なのではないだろうか
>>288
そう思う。
1回受けて開示請求したら、予備校との数字の違いに愕然としたから、開示請求した結果を受けて
方向性を大きく修正したら合格した。 >>288
資格学校が過去問研究の方法を確立したなら、それを教わるためにお金を払う意味は十分にあるでしょ。
実際、俺は過去問研究やってこなかったから、具体的に何すればいいんだと悩んでいるし。 >>287
>>288
予備校意味あるのか?一次の模試だけ某大手で受けたが、あれ診断士試験じゃないわ。時間の無駄。だから二次は一切予備校受けてない。
周りの合格者で予備校行っててストレートのヤツいないぞ。ストレートはみんな過去問やりまくりだ。
何度も書くが、予備校のメソッドが有効ならなぜ二次合格率を看板に出さない?
仮に50%、いや40%の合格率でも受験生集まるだろう。
出さないのか出せないのか知らんが、そんなメソッドに無駄な金と時間使いたくない。
、、、と書くと予備校信者がヒスんのよ。めんどくせ。 >>293
あなたは過去問を研究してこなかった。それが課題と思うなら、ふぞろい等の書籍で過去問を実際に研究すればいいのでは? >>287
一発道場はみてるか?
去年のだいまつ事例Vの記事、あれこそ二次試験の攻略法だと思う。別に関係者じゃないぞ。 >>294
一次に関してはTACを選んで正解だったと思ってる。
やっぱり勉強する範囲が広すぎるから、まとめたテキストを提供してもらえるのはありがたい。
二次に関してはどうかな、と思うけど。
>>295
そうなるんだろうね。
ただ、そのやり方が分からない。
ふぞろいは今年買って、去年の問題を実際に解いてみてふぞろい式で答え合わせしたぐらいしか使ってない。
過去問を新制度全回何回も解いて、何か共通するエッセンス的なものをつかみ取ればいいのか。 >>296
通勤途上で見てるけど、斜め読みぐらいだな>一発道場
過去記事のリンクも充実しているし、真面目に読み直してみるか。 >>298
今年のメンバーをdisるつもりはないが、昨年の道場メンバーは優秀だったと思うわ。特に二次直前期のだいまつ記事は神がかってる。これから1年あるんだからじっくり読んでみてくれ。
オレも相当かぶれて、今年の勉強会に反映してたと思う。結果、まぁ母数少ないが2/3合格してくれたしな。 >>299
ありがと。
あと一年か。
長いなあ。
やる気が持つかどうかが、すごく不安だ。 >>300
大丈夫だ。取り組む方向性さえ見定めれば必ず受かる。
なんせ運次第と思ってる輩がいるくらいだ。
着実に準備して是非合格してくれ。
そして一緒に診断士として仕事しよう。 予備校って過去問の分析やらねーの?
過去問分析してメソッドの説得力持たせる&練習させて
模試で80分で書くって練習させてるもんだと思ってた
過去問は絶対やんなきゃダメ、12年分ふぞろい買ってケーススタディしないと引き出し増えない
>>301
あんがと。
まあ四度目の正直目指して頑張ってみるか。
取りあえず過去の設問と問題趣旨の突き合わせ、各社の模範解答や合格者の再現答案の共通点洗いだし。
与件文の構成と設問のつながりの確認、80分の段取り確立あたりがオーソドックスな対策かな。
>>302
俺の時はやらなかったなあ。
一年目にTACの1.5年コース受けたけど、二次の勉強は一次終了後だったからそんなに時間なかった。
二次テキストで過去問を題材に解説はしてるけど、基本的には自分で読んどいて、だったし。
二次の勉強は基本的にTACが自前で作った演習問題を解くことだった。
二年目は、事例4の計算問題集だけやって二次受けた。
三年目の今回は一次を独学でやり直して、二次はTACの直前演習だけ受けた。
これもテキストは自分で読んでね&自前事例問題。
二次本科とかだと過去問研究やってるのかもしれないが、短期コースでは過去問研究なかったね。 経営コンサルではないが、ある種専門のコンサルとして独立して食ってるが
2年連続二時試験おち。畑が違うのもあるだろうけど絶望的に合わない気がする。事例4以外無理。
受かった方はおめでとう、落ちた方は長居しないで諦めた方が良いような。
TACは講師によって教え方違うからね。有名どこの講師も最近辞めたみたいだし。二次有名で残ってるの辻井さんくらいなのかな。
もしもワイが予備校開くとしたら。
予備校にとって1番収益性の高い受験生とは?
から考えるわ。
一次二次どちらも講義申し込む受験生?
オプションたくさんつける受験生?
いや違うな。
多年度で何年間も通い続けてくれる受験生やな。
しかし効果がないと思われては継続してくれない。
そこで、微妙に的外れな、しかし高度で奥深いと誤解してくれる解答手法を作り上げるで。もっともらしい解答は出来上がるけど、初見問題で80分で作り上げる事は不可能な手法にするわ。
必死で勉強して落ちた受験生はなんと思うやろか。
「あぁ、、、きっとあの解答手法を極めてないからだ」
こうして複数年収益の上がり続けるビジネスモデルが出来上がるで。
なんと中小企業診断士的なビジネス構築やないか。
あくまでワイ個人が開業するとしたら、やで。
この時期になると一人称ワイが湧いてくるな。
いっつもワイワイ言うだけで中身がないのね。
事例ごとに共通のエッセンスとかストーリーがあって〜は俺は反対。自分のパターンに持ち込むことこそ多分この試験において最大のタブー。
この試験は1つや2つ重大な抜け漏れがあったぐらいで落ちるもんじゃない。
俺は今回100人中99人があからさまなミスと断定するようなミスを少なくとも2つもしているが問題なく通ってるし、予備校の評価見てかなり自信を持って結果を待てた。
ターゲットの設定で試験官と気が合わなかったぐらいでは落ちない。「⚪︎⚪︎しか失敗してないのに」と思ってる人は考え方を変えないと難しいと思う。
それか「どうして売れないんでしょう」って相談に来た社長に「運っすねー」っていうコンサル始めてみる?実際半分運だし。
>308
広くはITとかそんな感じです。
経営コンサルとはお客様も慣習も異なりますね。
>>306
それを実際やってた、某学校がある。
今は細々とまだ診断士講座やってる、NMPワーというところ。
試験合格に無関係な高度な理論振りかざし、合格するための簡潔にまとめられたノウハウが、無かった。大手が診断士市場に参入して、一気に縮小した。 国語力の試験がどうのとか言ってる人いるけど、実務にでたら国語力絶対いるよ。
一次合格している次点で知識はあるんだから、あとは過去問と文学作品やら読んどきゃ合格する。
国語力というか、真意を読む能力と、わかりやすく伝える力な。
>>286
資格取得するためには15万円ほどする実務補修があるんやん
5万円以上余裕でかかるぞ
俺も独学一発合格したけど一次、ニ次の受験料、参考書、過去問、受験交通費等を入れたら5万円は既に超えてるわ 普通に知識いるよ
国語力の問題は特別なメソッドが不要という意味ならわかる
ただ国語力とかいうけど、要は事実関係に知識を適切に当てはめながら理解し考える力って意味だし、文学読んでりゃいいのかはかなり迂遠な気がするが
みなさんこんにちは
一次試験のスレで反応がなかったのでこちらに書き込みます。
2020年中小企業診断士試験に挑戦します。
この半年をテキストと過去問だけで、9月FP2級、10月宅建
本日ビジネス法務検定2級(自己採点で合格見込)
を一発でクリアできたので、独学にはある程度自信はあります。
中小企業診断士はやはり、予備校や通信教育の受講する必要はあります
でしょうか?またその場合のお勧めを教えて頂けたら幸いです。
現在のところ studyingの通信講座を候補にしています。
>>314
基本給が+5万円だから余裕で元は取れる。あと、実務補修ではなくて実務従事でクリアする予定。 事例をそのまま抜き出すとマス目が足らなくなるから、
知識で抽象化してパラフレーズしなければ、項目が稼げない。
知識があれば論点で言いたいことたくさんあるから。
だから、解答の軸が当たっていれば、表現違えど、言っていることは同じなはず。
それなのに不合格って、採点者は本当に知識あるの?
演習ではほぼ240点以上、公開模試も一桁なのに。
>>318
そら抜き出したワードとあてはめる設問が間違っとんやろ。
これやってしまうと大火傷やで。 >>318
あちゃー、
模試とかで結果良かったタイプの人だったんだ
ちなみに過去問はやってる?ふぞろいは読んだことは?
勉強方法はどうやったの?模試はどこの? >>318
もし既に合否判定きてるなら区分も教えてくれない?
模試で一桁取れるって事はきっと実力はあるんだと思うけど、どこでやられたのか気になる 模試で良かったやつ、実力あったんだと思うよ
ただこの資格は運の要素が強いんだよ、悲しいことに
特定の受験校で勉強して、そこの模試で一桁取って
試験当日も特に失敗してないなら
運とかじゃなく受験校のメソッドを過学習してる可能性あるよ
運次第と思ってる方々、来年も受からないぞ。
運の要素なんて当日風邪引くかどうかくらい。
今日は堪えられず、たくさんのレスしました。
今年の事例演習や模試で先生のコメントを見返して涙が止まらない。
多くのテーマについて検討かべき複数の論点を覚え、事例に適合する論点を軸にして解答しました。
できるだけ事例の言葉を使ってちょうどのマスで終わることも当日完璧でした。
悔し涙と書き込みは今日で最後です。
明日からは新しい目標に向かいます。
運ゲーガーとか手応エガーとか模試デハー
とか行ってる奴らはまず解答晒せよ
お前のただの主観である手応えとか知らないよw
まぁ学校の解答出揃った後で出されても
なんの信憑性も無いけどw
なんだかんだで資格を取るという意味では取ったもん勝ち。
資格取りたいなら取れるまで頑張るしかないわな。
それなりの不条理さもあるのならば、資格とらない選択肢もあるのだから、無理せずあきらめればいい。
結局、TACの市販教材で勉強して二次合格できるのですか?
>>326
何か凄いなー
代われるなら代わってあげたいわ
合格したけど手応えゼロだし、大して勉強もしなかったから何の達成感もない
合格したのがホント謎
頑張ってた人に申し訳ない そういや、字が汚いと不合格になるってのは完全に単なる都市伝説であることがハッキリしたね
というか、2次試験は綺麗な字を書く時間的余裕が全くないw
結局嘆いてる人はほんとに得点区分どんなだったんだろ
AAABみたいにギリギリだったら同情するけど
B以下が3個あれば実力では?と思う
合格の人はもう口述試験のハガキ来た?昨日来たとか書き込み見て無駄に不安になってる
>>335
大阪だけど昨日届いた
でも金曜日発送だから月曜日に届く可能性も大いにあると思う >>335
昨日の昼きたよ@大阪
不在入ってないなら地域により明日なんでは? そういえば一次余裕男とかいうビックマウスいたよな。逝ったのか?
>>336
>>337
ありがとう。九州の田舎の方だから明日には届くかな。会場まで遠いから早く時間知りたいのとネットの合格発表だけじゃなくてハガキで安心したくてね。ゆっくり待ちます。 >>316
予備校は必須ではない。
特に一次は無茶苦茶分厚いテキスト頭から一年もかけてやるから効率悪い。
過去問やって覚えていけば十二分。
二次含めて独学で受かってる人は多いよ。私含め。
このスレ見てもらったらわかる通り、模試でいい点とってるから落ちる、あるいはその逆が毎年起こるから、コスパ悪いと思うよ。 >>339
そういう輩は受験してないかと
他に「楽勝で合格だったわ」って書き込みも受験してないかと
つまり単なる煽り 今くらいの時期から初めて受かったやついる?
普通に再来年の合格目指してやったほうがいいのかな
>>342
俺は4月から通勤中のみの独学で一次も二次もそれなりに楽勝だったって書き込んでたし、事実そうだったんだから煽りでも何でもないぞ 5万円って、一時金でなくて毎月の報酬としてか?
そりゃ凄い。
5万円だと、俺の毎月の残業代相当だ。
>>343
俺は今年の3月から始めて一発合格できた
2次は完全なマグレだけど、1次は540点くらいとれたよ >>345
逆に言えば、さして大きくない企業に勤務してるってことだよ
大企業は診断士ぐらいじゃ毎月の手当はない >>347
俺のところは何とろうが一円もつかないしな。
そのくせ自己啓発をKPI化しやがるし。
まあ診断士の勉強自体は面白いからいいんだけどさ。 >>343
今からはじめるなら来年合格目指す方が良いかと。この試験受けようと思うスペックなら一次はほぼ合格レベルに行けると思う。 >>346
>>350
ありがとうやる気でたわ
一応旧帝でてるし勉強自体はそれなりに好き
問題は仕事との兼ね合いで時間をどれだけ捻出できるかだが独学で頑張るわ >>343
割と多いと思う
勉強時間どれくらい取れるかの問題だし
週一でも無理とかだともう厳しいかも知らん 全然口述対策の話題出ていなくて戦々恐々している自分からすると、皆さまそんな余裕なのかなと焦る。自分がビクビクしすぎ??
>>347
逆に中小で診断士合格で資格手当出る会社を教えてくれよ
中小企業内の経営層以外の人材レベルで診断士取れる奴はほぼいないし、診断士自体の知名度もないから社内で名称独占資格の診断士を取らせる会社なんて皆無だぞ この時期からで受かったってやつは平日と休日それぞれ何時間くらい勉強してたのか教えてほしいわ
短期間で受かるうらやましいわぁ
>>353
今まさに事例を写経してた。事例3やっぱり難しかったなーとしみじみ。 口述のためにTwitterで見て企業診断とかいう雑誌買った
問題と解説載せてて口述用に便利そう
>>358
やたらレス早いな
そんなに食い下がるなら会社名言えや >>358
政府系金融機関なんてダッサい回答じゃないよな? >>359
口述試験の問題と解説ってこと?
普通の書店で購入できる? >>362
いや、今年の筆記の問題と解説
結構詳しいし、これさえ見とけば口述は乗り切れそうかなって
Amazonで売ってたよ 口述試験までもう1週間ねーじゃねーか
勉強なんかやめてたから与件文読み直しても意味不だぞ
てか事例Tとかすでに経営コンサルおるのに口述で中小企業診断士として答えるとかハードル高すぎや…
>>353
口述試験は会話ができれば合格できる試験
対策など不要 >>363
今年の問題の対策しても意味ないでしょ
今年の問題に纏わるキーワードが注意かと >>365
会話をスムーズにするために、模擬口述試験くらいはやっておくと捗る。 >>368
ん?
今年の事例に関して問われることは確かだけど、設問に関してというより、与件文に記載されていることが問われるのでは? >>369
そういう意味か
その辺は実は知らないけど、結局設問解くのに与件文噛み砕く必要あるし
仮に筆記の設問と口述の質問に関連性なくても、役にはたちそうだが >>370
与件と全然関係ないことを聞かれることもあるからねえ。
事例3にからめて、「見込み生産について話してください」なんてこともありうる。
与件の読み直しだけでなく、(しつこいようだが)、模擬口述試験はやった方がいいと思うよ。 >>365
以前の合格者の方かな。
その会話が世間話なら良いのだけど、対策しないと爆死しそうで。 >>371
連投失礼。
貴方はいつからどうやって何の対策してるの? 心配しすぎや。去年落ちたの欠席した1名だけ。
からかわれてんだよ。きづけ。
>>373
いろんな受験校や団体が、模擬口述試験対策やってるから参加してみたら良いと思う。 ちなみに28年、29年の不合格者は0
遅刻さえしなければ合格
予備校は煽ってまた儲けようとしてるだけw
>>376
でもね、口述試験の過去問見たら、答えられないような問題もあるよ
だから焦る
一体何が本当なんだ??? >>377
答えられない場合は助け舟が出る
それに沿って適当に答える
合格率みたら分かるだろww
全員が対策してくると思うか?
実際、俺は去年の合格者だけど無対策で合格
全然答えられなくて笑ってごまかしたりしたけど見事合格 >>378
そりゃ昔から、出席して会話ができれば合格、といわれてるし、助け船もでるし。
それは全く否定しないが、それが即対策しなくて良いと断言はしたくないな。 まあTACの動画みたいに70時間なんてやる必要はないだろ
ビビり過ぎ、与件文を読み直して無料の資料に目を通しておけば十分
TACの動画見たけどかなり痛々しかった。
5chの住人は今まで散々自分の回答論自慢していたのだから事例企業についてもそれなりに頭に入ってんだろ。
今更数十時間も対策する必要はないだろ。
なんか皆の書き込み見ていて安心しました。
合格率100%の年とかザラにありますもんね。
…よくよく考えると100%ってすごいな笑
それなりの科目のある一次と無茶苦茶な2次筆記に受かって、たかが10分程度の面接で仮に全然ダメだったとしても、落とされたら洒落になりません。確かに。
ただ、筆記落ちたと思ったから、知識やら筆記の事例問題が全部まっさらな状態。こう言う人少ないのかな。
んー、とりあえず与件文だけは読んでおきます笑
ありがとうございました
LECの口述PDF版でやってるけど2ヶ月間、全く勉強していないと
記憶から結構消えてる、今受けたら確実に落ちるレベルになってると思う。
スタディプラスのフォローの人らも2次落ちが多いが、それでも
来年の向けた勉強やら他資格の勉強とか勉強好きな人が多い印象。
色んな資格を取るって意味あるのかな?
このスレの諸先輩方から見て、二次過去問の模範解答と解説はどこが一番オススメですか?
>>383
診断士二次落ちましたが、10月21日からは1級販売士とハーバードMBAの勉強しています。
診断士二次は一級販売士試験終了後ニ月半ばより再始動する予定です。
外資メーカーなので資格関係は経営学系統と語学系統のニ系列を主軸に取り組んでいます。 1級販売士は診断士1次と試験範囲が重なってる部分が多いので、診断士2次再受験される方には診断士1次知識復習+αにもなって良いですよ
>>384
マジレスすると、
解説はTACが一番ブレてないし理にかなっている。が、模範解答は現実と乖離しすぎて参考にならない。
模範解答はふぞろいが1番リアルで寄せやすい。
従って、解説はTACで模範解答はふぞろい。本当にそれだけで十分。
あちこち手を出すと自分の骨子や回答手順がぶれて遠回り。
のように私は感じました。あくまで個人的な主観です。 >>386
ハーバードMBA入学するなら、中小企業診断士なんかいらないだろ。鼻くそみたいなもんだし。
釣りでないなら。 ハーバードwww
落ちた屈辱はわかったけどこんなとこでイキっても仕方ないぞ。
>>388
TACの解説が一番良いと言うことは「集中特訓 診断士第2次試験 第2版」も揃えた方が良いですか? ハーバードMBA俺も憧れたー!
ティナシーリグのブレストの本とか読んだわ〜!
ほんとに受けるんなら頑張れ〜!
>>389
中小企業診断士と1級販売士とMBAはどれも経営学だから取得目指す事に何も不自然じゃないと思いますよ
資格紹介本にも
経営学系
3級販売士→2級販売士→1級販売士→中小企業診断士→世界最上位大MBA
で順にステップアップと書いてあったりします >>393
取得後含めて費用対効果を考えると診断士や販売士なんかいらねーだろ。 企業で働くか、グローバルに働くか、国内で主に働くかで重要度変わってくるよな
国内に根を下ろした中小企業だけを相手にするなら、中小企業診断士で充分な気もする
口述試験、マジで何を勉強したらいいか分からない
どなたか教えていただけませんか
ワイの受験番号付近合格番号が33人抜けてるんだが。。
2次合格した人に強く奨めたいのは、
販売士1級取るなら、今のうちに取ったほうが良い。
受験勉強したことは半年したら半分、2年経ったら7割近くは飛んで行って
販売士1級なんて、夢のまた夢になる。
ソース俺。
>>401
販売士1級はネット通販時代に時代遅れなのでは?
流通業は店長とかへの昇格要件として利用されていそうだけど。
とにかく広く浅いので、診断士合格前の併願は全くオススメしない。 >>401
合格前の併願は、おれもお勧めしない。ちゃんと一つの資格試験に集中すべき。
時代遅れは言い過ぎかな。コンサルとしてやっていくにも、
販売士1級は、役に立つことこそあれ、邪魔になることは無い。
リテールマーケティングや、オペレーション(特に商流部分)は、
実店舗でもネット通販でも共通する部分が多いし、購入者は同じ消費者。
いくらネット通販が跋扈しても、実店舗がこの世から無くなる可能性は低いしね。
2次試験を合格した今なら、販売士1級は、少ない労力で「ついでに」取れるけど
合格して半年程度の今だけのチャンスだよ、ってことを言いたかった。 >>403
その労力あるならその手の研究会入ったほうがいいぞ。ノウハウ、人脈、実務、一気に手に入る。 販売士は土日に試験じゃないのが一番のネック。
まあ、販売員のための資格だから、平日なんだけど。
>>403
あなたの意見に賛同します
非常に合理的と思いました >>404
賛成。販売士同士の交流ってあるのかな。
合理的だとしても、不要な資格に労力を払うかという話。 販売士1級を先に取ったが、
1級の記述が直接的に診断士2次試験には繋がらない。
ただ、記述式に死ぬ程の苦手意識があったから、慣らし運転としては、間接的に役立った。
協会HPを見て落ちたのは確認していた
だが、心のどこかで実は受かってるのでは…?とあり得ない期待を抱いていた
しかし、口述試験案内が来てないことでやっぱり落ちたんだな、と改めて実感した
真剣に取り組んで落ちたので悔しいが来年リベンジする
口述試験組は絶対受かってくれよ!!
口述の模擬試験受けたけど
一言目が「話してる時に股間まさぐる癖やめろ」だった死にたい・・・
不合格通知が来ないー。
>>411
はじめの一歩の青木かw 働きながら受験する人や扶養家族持ちには絶対にオススメできないけど、時間取れる人は1級販売士の勉強も同時平行でやると色々と捗るよマジで
診断士と1級販売士両方持ってる人、意外と多いしね
診断士合格した人は知っての通り、中小零細には小売卸業者がムチャクチャ多いから
TACの事例Wの解説・解答はかなり完成度が高い印象。
事例4私は
営業利益率
自己資本比率
有形固定資産回転率
で合格したんだけど、
合格した皆さんどうでした?
MMCの口述模試申込、各回15名で埋まって無い。ここから合格した人少ないのかな。
すまんな
筆記合格者は、口述試験があるから
不合格者より先に通知が来るんだ✡
まぁ、ゆっくり過ごしたまえ。
スレ読むとTACが比較的評判良いみたいですね
さすがは大手といった所でしょうか
>>416
ビックリしたけど全く同じです。
いよいよなぜ合格したかは得点開示請求をしないとさっぱり分かりませぬ。 >>418
おお、なんと。
毎回、落ちてすぐに届いていた記憶があったよ。
あれは進撃の巨人的何かで記憶が逆流していたのかな。 >>411
俺一昨年の口述の時に盛大に屁こいだけど堂々としてたら何も指摘されず合格だったから諦めるな
そろそろそういう時期かと馬鹿エピソード引っ提げて久々にこのスレ来たけどやっぱり仲間はいるもんだな 2次通過が確定した今こそ、合格者の再現答案をどんどん
載せて欲しい。
今が一番2次試験合格内容に関する書き込み多いですしね
協会が二次の模範解答公表すれば難易度が恐ろしく下がってしまうから今後も公表する事はないだろうなぁ
>>421
当座比率とか棚卸回転率とか議論ありましたけど、結局なにがベストだったんでしょうね。
自分の場合は次の記述問題で、棚卸増加→借入増加→自己資本低下を説明したので整合性が取れたのかなと思ってみたり。
受かった方々が何選んだか気になります。 >>427
悪化したものと改善したものを答えろ、だから広く点が入ったのではという説を聞きました。
あと、某◯ックで「複数事業がMIXされてる場合は売総NG、営業か経常だぞって教えたよな?」と講師が言って、生徒の皆さん深く頷いていました。
ここでは「信じない!」と言われたけど。
結局、経営指標で沼にはまらない事が攻略の秘訣だったのかな?と。 恥を晒すが
去年、2次試験の手応えが全くなく完全に諦めてた
発表翌日、簡易書留の不在票が入っていたが多忙のため翌週日曜日の午前中に再配達の依頼
当日の10時半ごろ届いた葉書にはまさかの合格通知
口述時間は奇跡的に14時からだったのでギリ間に合った
口述対策ゼロ
当然、口述はボロボロ
そんな俺でも合格したからみんな安心して
私は売上総利益率、棚卸資産回転率、有形固定資産回転率と書きました。
>>427
受かったけどそこは流動比率と棚卸し回転にした
ただ、心から失敗したと思ってる
正解は受験校の回答で間違い無いと思う >>432
合格してた。ただ、第3問の設問3もあってたり、他がほとんど合ってたっぽいので、それが影響してるかはよくわからん。 口述なんて
呼ばれたら(゚ρ゚)ノ アイッって元気よく返事してきちん名前を名乗って
分からなければ(^q^)エヘヘワカリマテンって答えるだけでガイジでも受かる試験だぞマジで
落ちる奴は名前聞かれて(^p^)バナナガダイスキレスとトンチンカンな事を答えたり何も答えず一人で黙々ジャンケンしだすアスペ
何故か知的に問題ないか試す0次試験みたいな事をやらせるのが口述試験
返事出来たってだけでジャージにサンダルでも受かった奴が過去に存在する
>>435
それ本当?
予備校の口述セミナーの話聞いてると、かなり対策しておかないとヤバいっと言ってるが >>436
これ書くの3回目だが、昨年落ちたのは欠席した1名だけ。
不安商法する予備校マジいらつくわ。 >>435
不覚にも笑った
でもジャージにサンダル、返事だけ…口述はなんも喋れなかった?ってのは流石に盛りすぎですわ
過去問みると、こんなん二分間もかけて答えれるやつらじゃねえと受からないのかよー、無理だわと思っちまうからなあ。。 なんか、
偏差値20台の高校受験の面接みたいだな。
名前を答えられたら合格って。
例年通りなら、かなり対策しないとヤバイなんて事はない
ただ、二次受かってここで落ちるリスクなんて1%でも負いたくない
だからキチンと与件とかの事例企業の概要は頭に入れてく
不安でしょうがねぇ!って人は模擬受けてもいいだろうけど
合格率には影響無いと思う、本人の気持ちが落ち着くかどうかってだけ
あー、口述不安になってきた
筆記合格前は全員通るただの面接だと思ってたけと、タキプロの口述落ちた人の過去記事見つけちゃって不安になってきた…なぜ面接じゃねくて口述試験って言うのかはじめてわかったよ
>>437
口述セミナーなんてほとんど費用かからんわ。 口述試験不合格者
平成30年1人
平成29年0人
平成28年0人
落ちたら伝説に残るぞ
俺は対策を一切せずにビシッとスーツで受験する予定
合否の結果は報告する
来年受験予定の人は参考にしてくれ
模擬って3000円くらいだっけ?
まぁ口述に進んでる人数もかなり限られるし
一人3000円じゃビジネスにはならんわな
TACで落ちた人の話してたね。ほぼ緊張で喋らなかったみたい。翌年二次の筆記通って、口述も合格したみたいだけど。
>>447
そうその人。絶対同じ経験したくないわ。 でも二次は2連続で通るって事はちゃんとわかってる人なんだよね
なんで黙ったりワカリマセンって言っちゃったんだろう、パニックかな
7問も問われたって書いてあるけど、試験官も落としたくなくて
とにかく何か答えられるようにいっぱい聞いてくれたのかな?
事例4は売上総利益率と負債比率と有形固定資産回転率で、設問2の変動比率と設問3の税金計算ミスしたけど合格した。
ところで口述試験でワカリマセンはNGなの?
>>435
戸籍名がバナナだったら、何もおかしくない。
ところで金子賢wさん監修のHBMサプリは買うな。
酔った勢いで買ったが、やっぱり糞だった。
筋肉は自分で作るしかないのだ。 >>446
その予備校の生徒なら無料だろ
それでも次の別資格の講座の売り込みをしようってこと? 俺も営利・自己資本・有形で合格
ところで闇解答くんはやっぱダメだったんだろうか
>>450
返事を変えてみたらいいのでは?
「今、仰ったのは○○という意味でしょうか?(認識の共有)」
「申し訳ございません、聞き落としたかもしれないので再度確認させてください(聞こうとする姿勢)」
「ところで、今日は寒いですね。試験官の皆さんも大変だったのでは(はぐらかす)」
「星がきれいですね(愛してます)」
勤め先のロールプレイ研修ではこんなことをしていたよ。
まあ、俺は落ちたから関係なけどね、 東京口述は、 最初の班と最後の班は何時開始なのかな。
最初の班(1班)10時、最終班17時くらいか?
>>456
いや、そんな和やかな雰囲気ではない。
口述試験の部屋に行く前に、受験生は大教室に集められるが、
けっこう緊張感漂っているぞ。
口述試験が終了した人は、これまでの苦行と緊張から解き放たれたような、
にこやかな笑顔の人が多かった。 マジな話
口述は診断士になったつもりで答えろって言われるじゃん
サッパリわからんことを社長に聞かれても、わかりませんとは答えないよね
専門的な知識になるので、正確な回答のために一旦持ち帰りますとか
専門家紹介しますとかなら、まだマシなのでは?と思う
わかりません!なんて言ったら、何のためにお金払ってソイツに相談してんだかって感じだよね
>>451
肩にちっちゃいジープ乗せてんのかい! >>459
けど生き残れるのはそこで分かりませんと言い切る鋼のメンタルを持つ奴
どうせ知ったかぶってもバレるよ >>460
知ったかぶりで適当なこと言うのは0点だけど
普通は、重要な質問でしたら持ち帰って詳しく調べます。とか言わん? 口述試験限定で言えば
十分、与件企業の分析期間があったんだから、
想定される質問くらいは、
答えられるようにしとけよ!
とのことだろう。
俺は、今頃、必死のパッチで
復習してるけど。
>>459
違う!
ジープも重機も自分で作るんだ!
アキレス腱が切れようとも、六軟骨が折れようと、ふくらはぎ肉離れを起こそうと! 膝の券が切れようと!
追い込め!
自分を追い込め!
苦痛の果てにこそ、快楽が待っているのだ!
痛みを喜びに変える方程式を己の肉体に刻み込め!
ぐらいに試験勉強していればなあ。 てか対策しようとするとさ、1つの質問に2分かけろって話じゃん。普通に喋ると2分て700文字くらいなのね。
それを想定質問に対する文章でおこすと、その作業だけでえらい時間かかる上に、回答できたとしても断片的にも記憶できないような内容と質でさ。300文字でも無理だわ。これを4事例分だろ…?
やっぱり口述試験の本質は人となりを見るためであって、問答の対策とか無理ゲーじゃんと投げ出す直前。
みんな何やってんの、これ
>>464
「機能別組織のメリットについてお答えします。えーー、機能別組織はあー、えーー、A社の場合は、うーー、縁戚関係でえーー」みたいな。 タキプロのセミナーによるととりあえずなんでもいいから適当に言って根拠は?って聞かれたら自分のこれまでの経験からの結論ですって堂々とすればいいって言われたぞ
結局二次試験なんて絶対的な正解なんてないんだからそれっぽい事を自信持って言えるかが攻略の秘訣らしあ
tacとtbcの想定問答集見てるけど、覚えるのは勿論無理だし要点を答えられるようにするのもかなり苦しい
もう寝よう
>>469
おまおれ
さらに俺は時間をかけて想定問答集を自分なりにアレンジしてみたけど、今印刷したらA4で18枚とか。自分で作っておいてもうアホかと。これ覚えるんかと。
もう明日以降もほぼ無勉になりそうな予感。
元気な返事だけ練習しておこう。おやすみ。 実質ほぼ全員合格だからいいものの
これで合格率50%だったら気がもたんわ
けどその時がいつかは来るんだよな
なんか、少し気が楽になってきたわ。
まさかの合格だったので
大原、LEC、TACのプリントアウトして
急遽、読んでるけど、
読めば読むほど、頭はパンクするし、
受かったはずの筆記試験まで
自信無くしてきたわ。
俺、あんな気の利いたコト書いたっけ?みたいな。
問いを想定して解答作って暗記は流石に無理だ
何より想定外のが来た時に対処出来ない
とにかく事例企業の概要頭に叩き込んでおけば
2次突破出来たならその場で色々言える
2分で700字って事は、なんでも言い放題って事だ
口述体験記で多面的に答えろって言われるらしいし
考えられる事全部あーだこーだ言って突っ込まれたら詳しく説明すればいいさ
口述試験制度の問題点はかなり前から出ていて
元号の切り替えを機に段階的に合格率を下げていくっていう説が結構出てるんだよな
今年は恐らく5〜10%は切られるんじゃないかという話
話の出所が予備校や受験者コミュニティだったり複数になってるからそこそこ信憑性あるのが怖い
俺も筆記受ける前は口述と筆記で総合的に判断した方が良いのでは?と考えてた
ラッキーパンチや、その逆もあるから。
しかし筆記通った今は例年通りオナシャス!!!って強くお祈りしてる
今年は筆記で1000人超えたから口述で10%削れば例年並みの900人になるなってか
与件文とかある程度までしか覚えられんしもう読むの飽きたわ
コミュ障の俺にはどんな勉強しても700字なんか考えれんし2分も喋るの無理だわ
身なりだけは整えていくから、物凄く優しい試験員でほぼ答えの助け船を期待する
この2ヶ月近く、お前らとここで2次試験を学習した結果、想定問答集を眺めようと机に広げるものの、30分も経つと5ちゃんを見に来てしまう。
集中力が衰えたのか、事例に飽きたのか、どうせ100%合格だからやる気が起きないのか。
もう、無理。
俺も、元気な挨拶だけはしっかりやろう。
>>475
不安を煽って面白いですか?
人を呪わば穴二つですよ。
覚悟してくださいね。 まあね、例年通りほぼ100か、それともある程度落とされるのか、受験生ごときにゃわからんからなぁ。
ちょっと内部事情を言うと、近年の口述試験の形骸化は、一昨年の会計検査院の検査で、
「やるだけ予算の無駄では」という指摘を、中小企業庁の経営指導部が受けている。
それを受けて、中小企業庁は、試験業務の委託先である診断士協会に
「口述試験をちゃんとやるように」=一定数落とすように、
という指示が出ているのが今年の二次試験。
筆記試験合格者の1,091名というのは、91名を落として
最終的に実務補習の枠に1,000名を残すという前提なわけだ。
という仮説で、お前らの尻を叩いてみる。
>>475
口述試験って、明確かつ公式に試験内容を公開していない
受験案内に、筆記試験の事例をもとに、としか記載がない
そんな程度で10%も落とすわけがない
口述で落とすなら、2次で落とせよ 100人中80人落ちる試験で不安にならず、
100人中ほぼ全員受かる試験で不安になる心理。
自分だけが落ちたら、と不安になる気持ちはわかるけど。
冷静に考えれば、過度に不安がる必要はないのでは。
もちろん試験なので相応の対策はした方がいいと思うけど。
>>466
機能別組織のメリットすらもう出てこないんだが!
やばいのか? >>484
自己解決した
官報に載らないんだね
今週の金曜日、税理士試験の官報に載るかもだから、25日、中小企業診断士試験合格も官報に載ったら自慢できると思っただけに残念 ここ見てると再受験も含めて二次筆記の勉強時間って一次と比べてかなり少ない感じだね
勉強のやりようがないってのがあるのかな?
>>490
1次は範囲広いから、確かに勉強時間それなりに必要だけど
2次も150時間くらいは必要だと思う
俺は2回落ちてるから多分もっとやってる >>491
ある程度は必要だけど一次と比べると少ないと言う事ですね
予備校通ってメチャメチャ勉強して二次筆記模試結果が合格レベルや成績最上位クラスだった人が落ちて、全然勉強時間少なくて模試結果でも落第レベルだった人が合格してるって事は、予備校の対策では合格できないということなのかな? >>490
1次は知識だから試験プロパーな感じだけど、
2次は仕事やらなんやらで培うような一般的な能力の延長で対応する感じだから、試験勉強に関しては個人差が大きそう
知識は見直して、あとは過去問3年分くらい見ただけで受かったとかいう人がいても何もおかしくはないと思う >>493
なるほど
二次は勉強量より実務経験の方が合否への影響が大きいわけてすね と言うことは、二次を再受験された方も丸一年かけて二次の勉強に専念したわけではないのかな?
1年時間があるなら、その間勉強はするだろ
何もしない方がおかしい
>>493
あぁ、そうか。おっしゃる通りで実務知識だわ。
社内外官公庁にレポート作りまくるやつは有利だよなこれ。逆にそういう経験ないとかなり時間食うわ。 社会人経験がある人とない人では二次試験のハードルが全く違うと思う。
大企業の事業企画部にいる俺からしたら比較的簡単だった。
二次は試験対策必須(作法を知る)だから
実務経験は確かにプラスに作用するかもしれないけど、それだけで挑むと絶対に通らない
>>493
それはない
年代別合格率をみる限り(若い人ほど合格率が高い)
実務ではなくて、いかに二次試験の対策を行えたかじゃない。
短期間で受かったのは、財務ができかつ、運が良かったんだろ >>498
データをみる限り社会人経験があればあるほど落ちる試験だよ それらしい一般論書いたら死ぬもんね
与件に基づいて社長の思い汲みつつ課題を解決する
若い奴の合格率のが高いんだ?
有資格者何人か知ってるけど、皆おじさんだw
合格率高いけど!絶対数少ないのかな?
やはり独学でも予備校などが出版している二次対策本を元に解法(作法)を身に着ける必要があるんですね
となると、どの予備校に人生を託すかが重要っぽいな
予備校を信じて必死に勉強した結果、模試で合格判定出たのに落ちたじゃ救われなさすぎる…
>>505
口述試験対策セミナーに参加したけど若い人や女性は少なかったよ
そこから、二次筆記合格者は年配の男性が多かった印象受けた
壇上で合格体験談話してた人も有資格者の講師も年配の男性だった あ、間違えた
まだ合否判定出る前だったからセミナー参加者は一次合格者だね
一次合格者の時点で年配男性が多い模様
>>509
これ合格者というより受験者そのものが30代40代一番多いからじゃ… >>501
社会人は勉強時間が少ないし、結局時間が取れずに記念受験の人も多いだろう。
勉強時間に対する合格率で比較したら圧倒的に社会人有利になるのでは? まあ今は40代も若者にカテゴライズするケースが大半になってきたから、受験者も合格者も若者が多いという指摘は間違ってはいないかな
>>510
あなたはどういう2次対策をして合格しましたか?
後続の為にも是非ご教示願いたい >>506
予備校のメソッドはわかんないけど
事例1は人事面の分析から離れない
事例2はマーケ面から
社長の思いは極力汲む
与件にない情報を過度に類推しない
解答は結論まで明確に書く
とかは二次の勉強する上で事前に知っておいた方が良いと思う
それをベースにあと独学でも、気に入ったメソッドでもなんでもいいと思う。 >>514
構成比と合格率の数値がほぼ一緒ってのは、どういう事を意味するの?
これって単なる偶然なのかな? TACの通信見たけど、なんかビンとこないから、演習問題だけトレーニングのために使って、あとは過去問とふぞろいで、よく出るキーワードや自分が使いやすい言い回しだけノートなんかにまとめる。
事例1〜3は2、3ヶ月それを繰り返せば十分かと。
1年余裕がある人は半年くらい事例4の計算練習、といっても過去問だけど、それを10年分くらい反復すれば合格できると思う。
>>518
過去問で使ったのはふぞろいのみですか? 一次はテキストと問題集あるから勉強方法分かりやすいけど、二次はベターな勉強方法が本当に分からない
合格した人によって量も時間もやり方も違いがありすぎるように見える
>>515
ふぞろい10年と直近のを買って、再現答案見比べながら雰囲気を掴んだ
ふぞろい編集者の作った採点基準がどこまで信頼できるかはおいといても、再現答案自体は合格答案、ABC答案の公式区分があるから、それなりにベースに出来ると思うよ
別に予備校メソッドもいいと思うけど、自分なりの思考に落とし込まないと本番に対応できないことがあるってのは当然だと思うし、そこは予備校の問題ではない気がする >>523
おお、詳しい返信ありがとうございます!
とても参考になる!
伺った感じただと、テキスト問題集系はふぞろい一本に絞って取り組んだ人が合格してるのかな
予備校より、ふぞろいの方が信頼できる感じっぽいね 現行スレここまで一通り読んでみて、ふぞろい10年分+それ以降全てを入手し、>>13のやり方で半年かけて取り組むのが、自分に取って最善の方法に感じる >>526
模範解答も載ってたけど全く見てないなそういえば
合格、A答案でも、書いてる内容が全然違うのとか割とあったから、あんまり「最高の答案」てのは意識しない方がいいと試験勉強中は思った
あとこれはふぞろいに影響受けてるとは思うが、
一つの要素をしっかり書くより、色んな着眼点を端的に指摘するのが点でやすそうだと思った。上の方で別の人も言ってるけど
答案戦略的な観点から見ても的を外すリスクを減らせるしね
逆に必要な論点が薄くなって点が出ないんじゃないかって心配がでてくるけど、実際他要素型で書いて通ったから、点が足りないことは無いんじゃないかな >>486
安心して。俺も全く同じ状況。
ここまで綺麗さっぱり忘れるもんかねって笑えるレベルで、知識ゼロのまま当日迎える事になるわ。
これで受かったら報告する。 >>529
毎年の口述試験の状況はどうなんだろ
知識も忘れて臨む人って多いの? 診断士の2次試験は何が正解か分からず勉強方法や対策が立てにくい非常に困難な試験だから、このスレは本当にありがたいと
ふぞろいは合格者の最大公約数だから、書いている人が多いからってそれが正しいってわけじゃない。
ただ、そのレベルで受かるということが重要。
模範解答もいけてないの多いけど、間違いなく60点は取れてる。
そういう視点で役立てたほうがいい。
個人的には一発のだいまつさんの高得点の解説が一番いいと思う。
もしあれが3年分もあれば予備校もふぞろいも不要だよ。
そのくらい貴重。
>>532
だいまつさんの解説とは何でしょうか?
ぜひとも教えて下さい! 何が正解かはわかんないが、ある程度勉強方法は固まっているし対策もできる。
少しぐらいggrks
>>532
ふぞろいの最も有用な点、同時に試験でほぼ必須な点として、
要素のシンプルな表現方法があると思う
たとえば、
「従業員のモラール向上のために提案制度を設ける」
とかいうのも、俺は最初は
「従業員が業務の中で効率化できると思いついたことがあれば、その提案を採用するという制度を設けて、従業員の業務に対する積極的な態度を促し、やる気を向上させる」
みたいに書いてた
こんなことしてたら落ちる可能性飛躍的に上がるだろうし、今挙げたのはいいとしても当然他にも色々ある
ふぞろいで沢山見てれば、この程度の簡潔な記載でも合格に必要な点はつくんだなって書き方が分かる
だからどれだけ理解の深まる素晴らしい解説かわからないけど、
ふぞろいなり再現答案集なりが不要とは言い難いと思ってる 専門家であるはずの予備校ですら解答が大きく異なるほど難しいんだから、ベストな勉強方法や対策は皆で意見を出し合って見つけていくしかないね
そういう意味でこのスレの存在は非常に重要だよ
予備校に価値あるという前提がおかしいわ。
誰かが書いてたが、二次合格率出してる予備校ないしな。
かろうじてMMCが40%とかいう噂やん。
それでも信じて通うか?まぁ信者はお布施納めるもんやしな。
>>538
そういや予備校別の合格率見たことないな
実績は何より重要な広告材料なのに こちとら時間がないので、自分で試行錯誤するくらいなら、予備校使ってノウハウ短時間で取得するわ。あわなきゃ予備校変えればいいし。金で解決するわ。
この試験、どこの予備校で教えてもらうかより、読解力や文章力といった基礎学力が大きくな割合を占めると思う。
基礎学力がない生徒や聞く耳を持たない生徒については、講師も諦めざるをえない。
>>540
スレの合格談見る限り、予備校のノウハウが果たして適切なのかどうか疑問視されてるように見えるけど、どうなんだろう? ふぞろいだけでストレート合格する人がいるのは事実
だが、恐らく合格者の中では少数派
この手の掲示板でふぞろい独学ストレートを自慢気に話す人がいるから、自分もそうなれる、そうありたいと勘違いする受験者が増える
年齢もバックボーンも地頭の程度も異なるのに、話し鵜呑みにする
人は自分の都合のいい情報を聞き入れる傾向がある
ふぞろいだけならお金もあまりかからない
独学ストレートってのは格好もいい
ただ、予備校に通う方が合格する確率は高くなると思うぞ
>>543
>ただ、予備校に通う方が合格する確率は高くなると思うぞ
それなら予備校は自分のとこの合格率を大々的に公表するはずだよね?
「全体の合格率は20%前後なのに、我が生徒の合格率は50%です!」ってな感じで。 >>544
そんなのは知らんがな
だったらあんたは予備校行かなきゃいい
俺は2回目で受かったが、合格出来たのは100%予備校のおかげ
これは断言出来る >>545
俺は独学ストレートで受かったがふぞろいのおかげ。これは100%断言できる。 結局、合格談・不合格談があまりにも十人十色すぎるんだよね
なんでこんなにバラけてしまうんだろう
ほぼほぼ同意かな。
独学でふぞろいの字面からノウハウ吸収して合格答案作れるレベルになれたとは思えない。
普通の会社員だもの。
自分も予備校使ったおかげで学習時間を大きく削減できたと思う。
個人的には回答の添削指導を何度か繰り返すことで、ノウハウを短時間で得れた。
自分はAASの二次短期web講座受けたけど8万くらいだよ?安いわ
>>546
じゃあそれでいいがな
予備校の合格率をdisる意味が分からない SLAはホームページに合格率出してた。
今年は合格率が高かっただろうか、少人数すぎて、
年によっては、受講生の質によるバラツキがダイレクトに影響しそう。
>>550
予備校の模試を受けて順位も点数もボロボロで焦ったし添削サービスもBC評価ばっかで不安だったけど蓋を開けてみたら合格してたからね。予備校を信用してないのもあるかな。 予備校が合格率公表しない理由なんて、直接予備校に聞けよ
こんなとこでクッサいレスしてんな
何度言うが、ふぞろい独学の奴もいるし予備校多年度もいる
人それぞれ
自分は、TACの市販教材のみを使って独学で1次ストレート合格できたので、2次もTACから市販されてる過去問と2次対策本と財務会計計算問題集のみの独学で挑んだがダメだったので、来年に向けて勉強方法をどうしたものか思索中
予備校なぁ。一次模試のデタラメさで見限ったわ。通勤講座とふぞろいで学習期間7ヶ月。予備校使えばもっと短くなったのかもな(笑)
模試上位や合格判定の人が不合格になってるケースがかなり多いように感じるけど、これは解答の採点基準が実際の試験とかなりズレているから起こるのかな?
もしそうなら、予備校のノウハウそのものが間違っている可能性もありえるかも
来年は一次試験早まって、みんな二次試験に時間割けるからどうなることやら
>>558
今年1次合格者多かったから来年は難易度上げて絞るかもよ 一次はわかんねーけど、二次は過去最高の激戦だろうな。
>>559
今年独学の一発合格で本当に良かった。
多年度になればなるほど色々な予備校に頼ったり複数の解法ノウハウに手を広げすぎたりして、結果的に軸がブレブレになって自分を見失って半永久的に受からず泥沼化しそうな気がするから。 >>562
合格おめでとう!
しかもふぞろいのみでストレート合格は凄いの一言 独学ふぞろいストレート
マンガ:AAAA LEC:BBBAでひとまず論述は合格
マンガの評価高かったけどこのスレで指摘されてたタブーをたくさん踏んでること報告したら
「マンガやばい」みたいな流れになってしまった(前スレ)ので謝りに来ました。
このスレ見てるとふぞろい一本の独学が最強に思えてくる
私もふぞろいのみでした。TACの過去問集買ったけどちんぷんかんぷんで理解できなかった、ふぞろいと解答違いすぎて実践で使える気がしなかったですわ
>>568
後半同意。
ただ解答プロセスはTACがよいよ。
解答プロセスはTACから、解答への落とし込みはふぞろいから。 この試験最低でも2回以内に2次突破しないともう受からないと腹括った方がいいよ
3年目ぐらいから文章の書き方や論理構成に変な癖が付いてやればやるほど合格に遠のく
そうなったら1年ぐらい試験そのものから離れてリセットするしかない
5年ぐらいかかっての人がいるけどあれは途中で1次落ちして強制的にリセットがかかって運良くいけたってパターン
水を差すようで悪いけど学生時代は大原で公認会計士講座取ってて(1年で諦めた)、手前味噌ながら当時専攻してた経営学は4年間かなり真面目に勉強した。
大学出てメーカーに入ってからは数年経営管理の仕事をしてきたので皆さんが想像するかっこいい独学ストレートとは違うかもしれない。
ふぞろい使ったとは言っても解いたのは昨年の事例T〜Vだけであとは1〜2年分斜め読みした程度なので、あまり参考にならないと思う。
でもふぞろいは200%に中抜きされるって連呼されてるよ
>>569
TACとふぞろいはどの程度まで年度を揃えましたか? 俺は
全知全ノウ
事例4ノウハウ
30日完成
ふぞろい
で独学で合格したわ。
自分には
ふぞろいが合ってただけかもしれんが、うまくいった。
>>573
あのブログ、日本語難解すぎて理解できないんだよね。
中抜きの意味すらわからん。 俺は予備校行った事ない
ずっと独学で今年3回目
受かったのは100%ふぞろいと30日完成のおかげ
「「「独学」」」なら!!!この2種は少なくとも良い教材だと思う。
ただ、他の参考書読んだ事ないから1番とは言い切れないけど。
>>575
俺もお金ないから
全知識、ふぞろい、30日で頑張った
全部読んでたらそれ以上する時間もないし
ノウハウは欲しい気持ちにはなったけど、手を広げるとどれもまともに読まなくなりそうだから自重した
予備校の合格率がどうかは知らんけど、
独学勢は本だけで行けると思ったやつらで、
予備校勢は難しいと思ったから行ってるやつらなんだから、
仮に合格率同じでも予備校は結果出してると思う >>572
俺も独学ストレートで勉強期間は6ヶ月、ふぞろいメインで後は予備校の模試を一度だけ。
ただ、貴殿と同じで大学で経済学と経営学をみっちりやって、就職してからはメーカーでマーケティング部署を数年、事業企画部署を数年やってるから完全なる独学とは言えないかもね。 日曜、SLAの説明会行ってきた。
教材が充実してたし授業の流れも納得できた。
ふぞろいが1〜12まで揃っておいてあった。
試験委員の本もいろいろ置いてあった。
自由に読んでよいとのことで
独学と予備校の中間みたいな感じだった。
今年の合格率46%
それよか、俺は口述試験がヤバい
筆記試験が終わってから遊び過ぎた
与件文を何度も読み返して、想定問答集やってるけど、何すれば良い?
>>583
落ちた落ちたと全てを忘れて飲みまくって遊び呆けて知識ゼロになって、仕事仕事で与件文すら読めてない、読めないおれはどうすれば良いんだよ…
誰かいないのか同じ境遇。
そんな状況で乗り越えた諸先輩方。 ふぞろいで勉強すれば、事例1〜3でまんべんなく55点くらいの答案が作れるようになる。
あとの5点は予備校のメソッドを取り入れるのか、自分で作り出すのか、もしくは事例4で15点上乗せするのか、そんな感じ。
ふぞろいで合格した人にお尋ねしたいのですが、使ったのは最新版の合格答案だけですか?
それとも複数年分や10年、分析や再現も揃えましたか?
>>587
一番新しいのと、10年分まとめたやつ
一昨年のだけ何故か品薄で手に入らなかった >>588
全く同じでビビった。
最新版と10年まとめたやつだけ中古で買って、一昨年のは品切れで手に入らなくて諦めた。
10年まとめたやつは途中の会話とか分析が省略されてて採点基準と再現答案だけだったけど、実際のところそれで十分だと感じたなぁ。 >>584
そうは言っても、自分で想定問答集作ってるんでしょ?
後はそれを繰り返すだけでは? >>555
俺は今年1次と2次独学ストレート合格たが、2次試験はタックはオススメしない
全知識を教科書として使った
あと事例1〜3はふぞろい、事例4は財務ノウハウ
これだけで合格できる
タックの過去問を買ったが、解答がぶっ飛び過ぎてて俺には向かなかった
あれはベテラン向き、っていうか、何か方向性が間違ってる気がする みんな想定問答とかやってんのか
なんもしてなかった俺マジでやばいやん
もう当日の午前くらいしか時間ないんですが!!!
みんな当日何時から口述?
俺は10時台
早起きせななー。
私一時過ぎ。
終わったあと飲み会あるみたいなんだけどどこで待ってようかなぁ。
>>590
1事例分印刷しただけで、まだ作り終えてもいないよ笑
しかも自作の想定問題集なんて優れたもんじゃない。
ただただ可能性のある文書コピペしてみただけ。
そんなかに書いてある一次や2次筆記の知識なんて真顔でなんすかそれ状態笑笑
必死に作成してるが、この調子でいくと作り終えるのは今月末だ。
師走とはいえ、なんで今仕事がこんなに忙しいのか憎くて仕方がない。笑えない。 >>598
みんな大変だな
事例2の問題に当たって欲しい
事例3だと爆笑かも笑笑 >>597
なんか口述後例年有志であつまってお疲れ様ーみたいな回があるみたい。俺は東京だけど各地であるみたいよー。 >>597
なんか口述後例年有志であつまってお疲れ様ーみたいな回があるみたい。俺は東京だけど各地であるみたいよー。 あ、ごめん。なんかキャッシュ残ってて連投してしまった。。。
口述は遅刻しないで、おしゃべりできれば落ちないよ。みんな社会人として普通に過ごせてるんだから大丈夫でしょ。
落ちたのは遅刻と無言と面接官と喧嘩?したとか。
まぁこれで落ちたら笑えないんだけど、大丈夫だと思ってしまう。
>>582
試験委員の著書いいよ。岩崎さんの小大読んで事例2は跳ね上がった。過去問と小大を照らし合わせて分析してみるといいよ。
例えば今年のswotなど、たくさんある要素から何を抽出するかの判断に迷わない。小が大に勝てる要素として6つくらいの決め手がある。 口述試験のセミナーや模擬面接の枠が満席で残ってないわ〜〜〜
タックの動画見たけど悪徳商法のセミナーみたいで不安を煽るだけで中身がなく参考にならんな
筆記試験から質問されるって書いてあるから与件文は頭に入れないとな
>>604
みんなビビり過ぎだろ
気持ちは分かるが、遅刻せず、質問に答えたら合格できる
質問に答えるのは正解ではなく適当に話せば良い
つまり会話(言葉のキャッチボール)ができたら合格
ダンマリや分かりませんで終了だけはNGな >>605
全くわからん質問が来たらどうやって切り抜ける? >>605
知識が問われるような問題で、全く知らないことを訊かれるのが怖い
沈黙になりそう 今思い出したけど、tacの2時筆記解説の方の講師は、一度終わったんだからやりたいことをやるように。
口述の対策は合格発表後でも充分間に合うし、そもそも落とす試験じゃない、ってことを最後の最後に言っていたなと。
>>603
ありがとうございます。
小が大を超える,の本読んでみます。
来年までまだ長いので。 >>601
そういうのって、事前に受験者コミュニティに属してる人達で集まってるんじゃないの?
合格者の人らとほ話も合いそうだし、面白そうではあるね >>610
タキプロとか道場の口述セミナーで誘われた。
一気に知り合い増えて楽しいよ。 数学アレルギーなのですが、事例Wの計算問題対策は何が良いでしょうか?
今年はTACの財務計算問題集と過去問で対策しましたがダメでした
>>612
内容的には30日で十分だと思うけど
アレルギーならどの本とかではなく片っ端から慣れるまでやりまくるしかないのでは? 去年の10月から勉強スタートして独学ストレート合格した
一次はTACの参考書と過去問ひたすら
二次はふぞろい、全知識、一発合格道場の記事、イケカコやってひたすら過去問やった
これで2次試験は3回目のアウト。。。来年がラストになるかも。
2次特化コースを資格学校で学ぶのにどこが良いだろ?
TACは6年ほど前に1・2次コースをDVDで受けて、1次通過、2次アウト
LECは簿記2級でお世話になって良いイメージが有るけど・・・
気になるのはTBCだけど、受講生と検討する事が出来ないのがネックかな。
>>615
TACは二次弱いのですかね?
通学通信はしていませんが、市販の二次本を全て揃え徹底的に繰り返し、本番もTACのノウハウで解けた手応えはあったのですが…
ただ計算問題だけは間違いなく燦々たる結果だと思います >>618
真逆でワロタ
ところで、二次筆記の成績開示っていつから出来るか誰かわかる?Webページみてもわかんなかった >>612
というか事例W苦手な人みんな勘違いしているけど
事例Wってそんな数学力問われていないよ。
電卓使えるし。
ちゃんと概念を理解できていれば数学の得意不得意で
差がつくような問題は出ない。
過去問みればわかるけど複雑な数式なんか出ないでしょう。
ただ市販されているので、適当ないい問題集ないんだよね。
TACの云々は俺も持っているけどまさに計算できないと困るよーって勘違いさせるような問題集だし。
イケカコもオーバーだし。
答えが手に入るなら過去問をどこまでもさかのぼるのが
一番効果的だと思うけど、それも難しいよね。 >>619
口述合格発表後らしいよ。
めんどくさいけど気になるからやろうかな。 教えて頂いた30日を探しがてら、書店で試しに1級販売士の問題集をザッと読んでみたのですが、確かに驚くほど診断士1次と範囲が重なってますね
1次受かった直後の方々なら、比較的少ない労力で合格できるように見受けられました
>>620
>>612です
大変参考になるご指南ありがとうございます
来年の受験向けて大いに活用させていただきます >>617
企業診断という同友館発行の月刊誌をオススメします
2次についても、毎月2つの事例についてオリジナル問題が掲載されます
かなり骨のある問題です
それ以外にも、2次試験の特集が毎月のように掲載されてます 毎年開示請求どんくらいくるんだろ
個別対応するとかなり大変そうだけど
>>624
ご紹介ありがとうございます
早速探してみます >>626
追伸
事例4が気になるなら、企業診断のバックナンバーを大きな図書館でコピーすればいい
相当な量になります >>627
ありがとうございます
帰りに図書館に寄ってみます >>623
頑張ってください。
事例4は一回ちゃんと理解すれば、しばらくやらなくてもすぐ思い出せるので、集中して早めに固めて、その後は他の事例に割くといいかと。
去年ある程度固めてたので今年は10月まで何もしなかったけど直前である程度やれば感覚もどせる。
全体の配点で言えば4分の1だし。
経営分析、CVP分析、CFが間違えないようになれば得点源にしないなら十分。 >>629
重ね重ね詳しいご指南ありがとうございます
勉強計画の参考にさせていただきます 早く口述受けて実務補習やりたい!
現場に入って全力で取り組みたいんだ!
実務補習じゃなくて実務従事を選ぶ人いる?実務従事って具体的にどんな条件を満たせば認められるんだろう。
実務補習は指導員ガチャが怖い
当たりの所だと貴重な経験させてくれて登録後も仕事回してくれるけどハズレだとあの指導員に指導されたってだけでマイナスに見られるみたいだし
実務補習日程空きすぎでしょ。2月の次が7月って。
2月に実務補習5日、そのあと実務従事で早めに15日稼ぎたいな。
>>632
もともとコンサルしてる人が資格とるってときに、
わざわざ実務補習しなくていいよってのが実務従事だと思ってる 金もかなりかかるし、出来るなら実務従事がいいけど
5日間だけは、フレッシュマンだけで取り組みたいな
実務補習は監督官がちゃんとやりましたよってお墨付き出せるけど
実務従事ってどうやって証明するの?
前に有資格者が社長にこれ書いてくださいみたいなの出してた気がするけど
顧客の社長さんとかが、実務従事の証明するのかな?
>>637
そうだよ。
実務従事は支援先の代表者からはんこもらう。 >>638
実務補習の話しは専用のスレがあるのでそちらでお願いします。 >>633
私は先輩診断士に仕事もらったので実務補習しないかもしれません。
一回(5日)はやったほうがいいといわれたけど
正直5万円払って2日くらい有給つぶしてやるまでの価値があるのか判断に迷っています。
早く登録したいし。
と、従事と補習の話は別スレだそうな。 >>604
一応飛ばしながら5分くらい再生したけど講師の話し方というか
なんか小ばかにした感じで聞く気しなかった。
当日少し聞こうかと思ったけど無駄っぽいな。
やっぱ事例読むくらいでいいかなぁ。
何とかなるだろう。 >>610
いや、俺独学だからそういうのではないともう。
ただコミュニティの飲み会とかもあるだろうね。
同期なんだし、参加できなくても適当に近くの人に話しかけて
飲みにでも行こうと思っていたからありがたいけど。 >>643
いやいや、参加しなくてもサイトにpdf貼ってあるから印刷出来る >>641
おれはもう当日前まで時間的に事例を数回読み直すくらいしかできなさそうなんだけど、知識とか覚えてます?
もー、どうするかなー… 口述も60パーセント以上の評価が合格要件とか書いてるのみるとまじ不安になる
ふぞろいメインだった人にお聞きしたいのですが、全ノウハウ&全知識は使いましたか?
今週は飲み会ウィークなので平日は全く勉強できない
土曜日と日曜日当日で与件文を3回くらい読むんで口述に挑む
>>649
俺は使った
基本、全知識で知識を固めてノウハウ(財務の方)で事例4の計算能力を高めた
あとはふぞろいで過去問をひたすら解く
1時例を30〜40分くらいで骨子作り
そのあとふぞろいの解答を確認
ふぞろい10年分とプラス直近のを買ったけど7年分までしか出来なかった
これで独学ストレート合格できた
解答速報の動画観たら解説がハイレベル過ぎて何故合格出来たかは謎ですが >>651
各予備校の模範解答ってハイレベルすぎて「こんなん書けるか!」って気分になりません? >>650
え?
土曜日に、3回と言わずもっと与件文読めるでしょ?
釣りですか? 合格しましたが、勉強方法を教える口実でよい出会いないかなと期待します。
>>654
あんま注目してなかったけど
俺は若い(可愛い)女なんて見た事ないぞ!w 口述対策だが、
意外と2分って、長いね。
想定問題集の解答をゆっくり読んでも1分くらい。
戦場カメラマンくらいゆったり話さないと時間が持たないな。
>>653
直前に3回も読めば内容は十分把握できるでしょ
特に精読だったら2回でもいいと思う >>657
そうか、貴方はハイスペック合格者だったのか
俺なんかとは違うんだな
俺は発表の翌日から毎日与件文読んでるが、頭になかなか入らない泣 >>658
それって流し読みしてるんでしょ
ゆっくり1問につき30分くらいかけて読んでみなよ 口述試験の心配しすぎても当日疲労や緊張で上手くいかなくなるかもだから、「どうせ誰も落ちないし」とおおらかに構えておくのも良いんじゃないかな
口述試験は、態度や服装というアチチュード点が50点、知識点は50点の配点だ。
あれ?そういえば服装どうすんのみんな
まぁ面接みたいなもんと考えてスーツか?
>>662
カジュアルな格好だと周りから浮くからスーツが無難とのこと
TAC口述セミナーより 大原の模範解答閲覧サービスってPDFでダウンロードできないかな?
>>653
いや、まじだよ
釣りではない
直前に3回読めばさすがに内容は把握できるだろw 口述は遅刻と無言なければ大丈夫!
って近所の猫が言ってた
>>664
個人情報を登録するとサイトからpdfでダウンロード出来るようになる >>659
試験の時とは異なる流石にゆっくり読んでるけど、1事例30分も掛けて読むのは集中力が保たない
眠くなる >>666
その無言になるのを恐れている
事例企業について問われるのはまだしも、完全な知識問題が怖い
知らなかったら終わり
どうせなら、
・2次試験を受験した感想は?
・診断士になったら何がしたい?
みたいな面接がいい笑 鴨頭や先輩診断士のように
大きな声を出して
マルチや宗教でも通用するような
自己啓発系ひよこ刈りセミナーを開催し、
食い扶持を確保したいです!
>>669
落ちた身なので適当に言うが、知らないことは知らないと言えばいいのだ。
あるいは試験委員行きいてしまえ。
仕事ならそうするだろ。 実際A社社長に面談したり、B社がある商店街を下見できたら間違いなく記憶に残るんだろうが。文面だけ何回読んでも読んでも覚えにくいわ。
>>672
下見気分は難しくても、面談してるつもりで読むくらいはできそう
実際面談の際にペーパーまとめてくる人も結構いるし
相談者がわかりやすいように簡単にまとめてきましたって渡されたと思って読めばいいのだ! というか、合格者の口述体験談であまりないよね。こんなダメダメだったけど合格できた!みたいなのがほしい笑
>>674
正にそれ!
そういう体験談を聞いて安心したい笑笑 >>674
自分は何訳分からんこと言ってたんだ??
って後でじっくり考えた時思って、ちょい怖くなった笑
まー普通に会話出来れば合格だよ! >>677
きたー!
俺からすると、わけわからないこと言えるだけでも凄いと思う笑
試験問題の整理、知識の再確認など、どの程度事前準備しました?
受験前はどの程度できると思っていました? 事例VとWが出たらヤヴァい。
口述問題集読んでも、頭に入らない。
ムズくね?
やまじゅんてきな感じで「俺のこれ、どう思う?」とか聞いたら落とされるかな。
>>682
それで受かったら今後の全受験生に希望を与える英雄になれるぞ
だからやってみて報告よろ ていうか口述過去問見れば見るほどこんなんで合格率99.8%とか100%とかさ、本当かよ。
単語ひとつ出てくれば良い方だわ。
逆に椅子に座ったら合格みたいなもんとかいう言葉の信憑性が増す。
でもブログとか載ってるのはちゃんと骨子作って二分間喋ったとかいうのばっかだし。
あわわわ、で約十二分間通して合格した人の話は何で中々出てこないんだよ、マジで。絶対大多数が後者のはずなのに、と思いたい。
与件文読み直してるけど
事例3と4の文章が難しすぎて理解できん
差立方法?建売住宅の分譲?ググってもわからんちん
口述の勉強して思ったのだが
俺、本当に受かったのか?
書いたはずの解答すら
出てこない。
幻か?
ヤル気出すため
TACの無料セミナーの動画見たが
ますます心が暗くなってきた。
あぁ、立教大学への足取りが重いなぁ。
>>252
俺も親子でネイル書いた
新規顧客層って設問に書いてあったから、娘を狙う回答書いた
点数はわからんが、合格してた >>678
TACの模範解答集で与件文を一週間繰り返し読んでた。
出来の悪い事例2つについて聞かれると思ってたけど、
出来が良いはずの事例Wを聞かれて焦ったー 去年の口述試験員からのアドバイス
試験員は当日、事例ごとの質問一覧表をもらい、ランダムに聞く。答えは書いていない
与件文はあらかじめ目を通しておくように言われるが1.2回読む程度。つまり試験員は内容を全然理解していないから回答の内容はどうでもいい
大事なのは診断士として顧客との会話の基本ができているか
例えば顧客との面談中に知らないことを質問されたら何て答える?
「分かりません。」で話を終了する?
普通はしないでしょ。そう言うところを見てるから。
自分の職場に置き換えてその時と同じように答えたらいい
仕事の商談のつもりで
あと、担当した受験者を不合格した場合、その理由を報告しヒアリング等を改めて受けるらしい
試験員なんて当番で回ってくるようなもんだからそんな面倒くさいことに巻き込まれたくないし、なるべく合格させたい
普通に社会人として会話ができれば合格できるから
遅刻と沈黙だけは厳禁
近大って駅からかなり歩くな
長瀬も八戸ノ里もどちらも遠いし本数少ないな
事例1
斜陽産業で硬直化した組織改革して多角化
事業ドメインの明確化やビジョン共有、成果報酬で動機づけて新規事業軌道に載せる
事例2
小規模事業者、少ない経営資源を技術力と地元の機会でカバー
顧客セグメント明確にして価格重視の競合と差別化
事例3
高い技術持つ熱処理に加えて川上工程を内製化
一貫生産で収益増を目指すも、特定顧客への依存に注意
専用ライン化避け多品種、生産性向上目指す
事例4
事業毎の収益率と収益構造異なる多角企業
配送コストや建材高騰、在庫積み上がり収益率性と効率性悪化の事業あり
収益構造異なる為、事業毎の評価尺度には注意必要
こんな感じでトピック覚えとけばなんとかなるんでないの?
>>696
そういう問題は、捏ねくり回して答えれば何とかなる
ヤバいのはガチの知識問題 >>697
知らない知識問題出たら焦るけど
それは対応に限界あるし、試験としてもここまで来たやつを知識問題4問で落とすとは考えられん。
製造業とはなんですか?みたいなレベルならまだしも、その知識が診断士として必須と誰が判断するのかって話だし え、まってくれ
製造業って何?
物を加工して新たな商品を作り販売することを業とする者とかでいいのか?
>>699
だよな、そんな感じになるよな。
事例企業に絡めてくれれば膨大な与件文のなかから何かしら引っ張って少しは語れるだろうが。
何一つ答えられる気がしない。
2分だぞ。良くて10文字だ。
結局わからなかった場合はどう答えるのが無難なのか。 口述予想問題
一貫生産体制のメリットとデメリットを答えてください
全知識と全ノウハウは事例Wだけのものが出版されていますが、ふぞろいで勉強された方は、全知識・全ノウハウ・事例W版の3冊も揃えましたか?
>>699
それでいいんじゃないのか?
時間余るなら具体例あげたり、関連ワードでもお話しすればいいじゃないか >>702
全知識だけ買ったけど、さすがに今の段階からなら3つ買えばいいと思う
>>703
さすがに多少答えられそうな言葉ならいけそうだけど、
今仕事サボってTACの公開レジュメみてて、
過去にコーポレートシチズンとかいうのがでたって書いてて
?????ってなって震えてる((((;゜Д゜)))) >>704
俺もそれみて何それ!ってなった
でも事例企業に関連した言葉だろうから、もしその時の試験受けてれば印象変わったのでは?とも思う
今年の事例企業で知識問題だと、なんだろうなぁ >>704
ご指南ありがとうございます
では、まずこの3冊を読み込んで、その後ふぞろいに取り掛かるようにします マンガがベタ褒めしてる答案そんなに良かったの?
オールAに近い人それなりにいたから、誤差かと思ってたけど。
受講生ここにはさすがにいないか?
>>705
随分昔だが、確か平成14年?にデファクトスタンダードの例を答えてください、という問題が出て、答えられなかった数名が口述落ちしたという話を聞いた >>706
いや、新しい過去問は直前用に残す必要あるとして、
さきにふぞろいやった方がいい
まずはどんな問題に対してどんな解答を書くものかを肌で感じてから
知識やらノウハウやら読んでいかないと、ほとんど身にならないと思う
あくまで個人的意見として聞いてほしいが
あと口述はわざわざ試験委員が目の前にいるんだから、多少の会話は成り立つものとみていいのかな
少なくとも「あなたは問題用紙に話しかけるんですか?」って雰囲気じゃないよね? 長文で恐縮ですが、スレの皆さんのご指南を参考に、書籍はこのような感じで取り掛かろうと思うのですが、いかがでしょうか?
忌憚ないご意見を仰っていただけると大変ありがたいです
・独学で今年初受験
1次 合格
※全てTAC市販本
スピテキ&スピ問
要点整理ポケットブック
集中特訓 財務会計計算問題集
2次 不合格
※全てTAC市販本
集中特訓 診断士第2次試験
過去問題集
集中特訓 財務会計計算問題
・来年の2次再受験向けて
※全て同友館
全知識
全ノウハウ
事例W全知識&全ノウハウ
30日完成!計算問題集
ふぞろい2019年版
ふぞろい2018年版
ふぞろい合格答案10年分
>>709
ありがとうございます
そのように取り組んでみます >>710
好感持てるね。
白書読めだの、イケカコやれだの、石川本読めだの言う奴もいるかもしれないけれど
診断士試験に特化したテキストの方が効率的だし、
チョイスも多すぎず少なすぎず、必要十分だと思う。
もし事例IVに対して苦手意識があるのなら、
手を広げすぎずに、例えば今年使ったTACの計算問題集で
100点取れるようになるまで、とか、しっかり取り組んだ方が良いと思うよ。
そっちの方が「理解している部分=勉強がもはや不要な部分」と
「理解が足りないていない部分=補習が必要な部分」がハッキリしやすいと思う。 イケカコや石川とか資格と直接関係ないものと、白書を同列に語るのはどうかと思うぞ。
個人的に全知全ノウは何の役にも立たなかったけどな。
事例4も今年のレベルなら30日完成だけでOK。
事例Uの脅威で11月オープンの大手低価格を除外するのが納得いかない。買い控えみたいなのとか、その時点でわかってる将来のことまで考えるべきだと思いますが、いかがでしょうか。
>>718
脅威の理由を書かないと話し広がらんのでは
買い控えとは? >>718
俺書いたぞ、問題ないと思ってる
なんで除外が正解って思ったの? >>720
tacの回答見てたら書いてあったから。
時点が違うから除外するはやっぱりおかしいですよね、 うーん、正解はわからないし、そういう解釈もあるねって感じかなぁ
ただ受験生の立場だったら納得できない解答出してるとこにはいかないよね
合格の秘訣なんて
年明けたら5ch見てないで集中する
これだけだぞ
どの試験にも言えるが5chに入り浸れば入り浸るほど合格は遠のく
>>721
ちなみに企業診断の解答例には大手チェーンによる低価格ネイルサロンの近隣モールへの出店て書いてるよ
自分が何書いたかは一切覚えてないが… 入り浸るのは遠のくけど、情報収集とその取捨選択は今の時期はあってもいいと思うぞ。
ここでの情報を参考に、自分なりの勉強方法を定めてそこに集中したらいい。
ふぞろい10年分とそれを補完の意味で全知識見るくらいでいいと思うけど。
口述試験の過去からの合格率がまとまってるサイトある?
>>727
連投スマンが、違うみたいやな
協会にも過去分まとめた統計あった 来年試験受ける人がいるけど、試験合格が目的ではないから、診断士登録後のことを考え、養成の過程の方が良いよ。
確実だし、登録後の実務に直結する実践力が身につくよ。
コンサル志望なら、試験合格のために数年費やすことはばからしいという感覚を身につけよう。
>>729
最初に見たページが「受験者数」「合格者数」ってまとめてたから、実際に受けた人と受かった人の比較かと思ったんだけど、
この「受験者数」と協会の統計の「口述試験を受験する資格を得た者」が一致したから「受験者数」は文字通りの意味じゃなさそうだなってこと
問いに答えると、受けて落ちたか受けなかったかは不明 だーめだ。
絶対口述対策間に合わん。
どの位ダメそうかというと、機能別組織についてという、側からみたらサービス問題にも閉口するくらい。
みんなは?
>>732
俺も似たようなもんだが、残された時間で与件文を精読し、かつそのキーワードの内容を頭に叩き込む >>730
養成の説明会行ってきたが、2名中2名の卒業生がいつまでも試験合格組とは仲間に入れてもらえず、今も肩身が狭いと言っていた。
養成組だけで固まって反骨精神で頑張っている。と聞いた時、なんか可哀想と思ったと同時に、
2次合格で行こうと思った。哀れすぎる。。。 >>730
さっさと受かって沢山実務こなした方が良いに決まってるぞ 調べてもよくわからんのだが中小企業診断士って取るとどんなメリットがあんの?
開業できるような資格ではないんだよな?
頭の良さも実務力・論文執筆力も兼ね備えた経営コンサル。
国際認証MBAプラス中小企業診断士の登録過程を出た経営コンサルは最強じゃないかな。
めでたく試験合格したために登録養成過程を行けない人は、結局、実務ができず、ニーズがないため登録更新を休止する人もかなりいるらしいよ。
>>739
これだから養成は。
物事の因果が全くわかってない。
そんなだから二次通んねえンだよ。
二次ストレート受かるような上位層は大企業のエリート社員なんだよ。
キャリア形成の一環でとるだけ。
十分な給与を得ていて、診断士活動なんて必要ないから、そりゃ更新しないやつもいる。
片や養成ども。
二次受からねぇから有り金はたいて仕事辞めて養成行くンだろ?そりゃ独立して死ぬ気でコンサルするしかねぇだろうが。
実務ができる、できないじゃない。
二次合格組と養成とは生きてる世界が違うんだよ。
わかったか?あ?
わかったら養成スレに帰れ。 養成組=大学の推薦や指定校推薦
2次組=一般受験
分かるやつは分かるよな。以上。
あとは養成スレでやりましょう。
>>735
養成は大学校か生産性本部でないと養成組からも試験組にも相手されず浮くよ
ただ大学校は派遣がほとんどで個人が受かるのはかなり厳しい
生産性本部は体育会系のノリで指導員のパワハラが酷い上にノウハウそのものが古く最近は使えないって事で有名
これに加えて半年間フルで拘束されるのとその間の生活費と受講費で400万ぐらい用意しないと無理
普通に試験頑張った方が賢明 こっちは2次口述で頭が一杯なんだ
少しでも情報を欲してる
養成の話しはお願いだから他所でやってくれ
>>743
スーツ着て行って何聞かれても黙ったり分かりませんと言わずに質問に見合った内容を間違えてようが平然と答えるだけだぞ
2次受かる頭あればアドリブでもそれっぽい事言える
それ出来ないのはアスペだから合格心配する前に病院行って診てもらった方がいいレベル >>740
わかるわー
こんな試験なかなから通らずウダウダ言ってるやつは、ダメ人間だと思う...
そういうやつは見た目にも表れてる >>721
TACの問題集を何十周もひたすら回した成果か、まさに模範解答のように考えて除外したよ
TACのメソッドがしっかり身についてた事を確認できた
落ちましたけどね… >>747
別にTACでも受かるだろうしそのまま磨くのが合理的だろうけど、
信じられなくなったらやる気も出ないだろうし辛いな なんか>>429をみたら、え?と思った。。
ボロボロってどの程度だろうな。
分からない質問もあったろうし、
分かりませんと答えて無言回避だけ気をつけりゃいいのか?
地頭良くてアドリブ効きまくったとかか?
そもそも対策してもそれが質問される確率って…
対策の意味って… >>752
まぁ、>>429はかなり盛ってると思う
いくら不合格と思っていてもweb等、自分の目で確認するだろうしな >>737
官製の経営コンサルタントになれる資格やで 事例3、何回読んでもいまいちよくわかんねー
合格したのに
全ノウを本屋でパラパラ読んだら個人的には分かりやすい良書と感じたんだけど、スレ内批評はどんな感じ?
日曜にLecで口述の模試受けてきた。
土曜にパソコンで事例の与件文を写経して、
再現解答と予備校の模範解答をいくつか読んだだけでなんとか対応できた。
まだ不安だけど、過度な不安感だけは消えた。かな。
>>757
設問の写経ってたまにブログとか見かけるけど、効果あるんならやってみようかな 二次は4回目で合格できました。
1年目 TACストレート AADB 208点
2年目 ふぞろい独学 AAAB 235点
3年目 一次法務繰上りで二次対策1か月 CAAB 237点
4年目 6月のふぞろい発売から学習開始
8月にふと一発道場のブログを一本読んで「因果」に覚醒
http://rmc-oden.com/blog/archives/107089
ここから自分でもわかるほど実力が伸びて、今年合格。
結論から言えば、2回で受からなきゃいけない試験だなあ、と思う。
2年目から5点上乗せするのに2年もかかっちまった。 俺の知ってる二次試験受験者やツイの受験者を漁ってたら
若い受験者生ほど二次合格率が高い気がするんだけど
気のせいかな?
>>760
LECか何かのデータみたけど、おっしゃる通り例年も若い人程合格率高いよ
結局二次試験はどこまでいってもペーパー試験、実務経験とか関係ないんだと思う そうなのか。まぁ実務補習の時のやつらと絡む事多いからな。
年齢構成とか職業別とかの統計は協会が発表してたと思うけど……
>>757
嘘だロー、それだけで?
と、思ったら頑張った下積み期間あるんじゃん。
そりゃ答えられるよ。
やば、口述不安すぎて何もできん。 先日、質問したものです。
予備校にいかず、独学で診断士挑戦しようと思います。
テキストは宅建試験でも使った「みんなが欲しかったシリーズ」
を買おうかと思っていますが、このスレの諸先輩方の評判は
どうでしょうか?
>>765
絶対に受かるよ俺が保証する
遅刻と無言がなければ >>766
あれは、診断士の勉強を
冒涜しとる。
結局、あんな中身カスカスの本で
勉強しても、合格レベルにたどり着くことはない。
普通にスピテキで勉強しなはれ。 昨年受かったけど田舎で予備校とかないし通信教育の存在知らなくて独学でした、直近のふぞろいとふぞろい10年分で勉強しました。予備校仲間うらやましい
>>767
やさしいお方じゃー
>無言じゃなければ
っていうのは、分からない場合素直にそう伝えるべきなの? >>767
良ければ、保証の根拠を教えて頂けますか? 口述試験(葛飾)午前なんだけど、遠方だから夕方の飲み会まで待てない・・ 昼飲みしたい人いる?
実際わからん知識聞かれた時に
どう対処したらいいのか誰かいい知恵ない?
試験官と会話が出来ればいいと聞くが、質問に一方的に答えるのではないの?
それとも、こちらが苦しいときに助け舟を出してくれて、そのやり取りが会話になるというの?
>>774
答えられないでいると
「なんでそんな事も答えられないの?」
「真面目に考えてる?」
「二次試験合格したんでしょ?」
「あなた本当に診断士になりたいの?」
ってコミニュケーション取ってくれるよ 毎年約1000人受けて、絶対に何も思いつかない、どうしよう、単語も出てこない…ってのが終始続いてるパターンの人はそれなりにいると思うんだ。
それで何故合格率100%なんだ…
年末から年明け、それから2〜3月に今年合格者に対する色々な勧誘とか仕事斡旋とかに繋がる交流会がたくさんあるみたいだけど、既に参加を予定している人います?
東京・大阪在住じゃないですが、人脈と仕事獲得のためには足を伸ばすべきでしょうか。
>>775
おう
いくら罵倒されようが、合格出来るなら望むところだ >>777
何に期待してるのか知らないけど交流会に出ても仕事は獲得出来ないよ
あくまで診断士同士の人間関係が出来て実務ポイントや理論研修なんかの効率のいい取り方のノウハウ、自己研鑽の場の幅が広がるだけ
たまに仕事クレクレな人がいるけどそういうのは早々にコミュニティからハブられていなくなる >>766
まず過去問といてみなよ。
現時点で7科目で350点も取れていればもう何使ったって受かるよ。
ただ俺の経験則だけどテキスト自体あまり意味ないと思っている。
結局過去問で点とれないなら意味ないから。
過去問かってそれで覚えるのが一番効率いいと思うんだけどね。
体系的な本欲しくなる気持ちもわかる。
ただどれがいいかは立ち読みなりして
さすがに自分で決めたほうがいいと思うぞ。 >>730
コンサル志望なら学生でもない限り、この資格とる前に
コンサル業界に転職したほうが早いぞ。
俺は養成否定する気はさらさらないけど。 >>737
結構自己研鑽とか曖昧な目的で始める人が多いんじゃない?
俺はエンジニアだけど、向いてないから仕事変えたい、
あるいは仕事の幅広げたいと思って受験したけど。
いろいろな人と知り合えたりして面白いよ。
ただかける労力に見合ったメリットがあるのかというと微妙な気がする。
特に金銭的メリットは受かる10倍くらい努力しないとペイしない気が。 二次の模試が1回1万円ちょいだから、年4回受けたら五万円だしね。
学校通えば通学で年10万円は行くだろうし。
3年連続で落ちたから養成行こうかと思ったら、あっちは年間百万円だよ。
MBAと並行するところだと二年で2百万円とか3百万円。
これを安いと思えるかどうか。
年末ジャンボ当たってから考えるわ。
口述試験を受けるみんな!
勉強の進み具合はどう?
俺は寝る
>>784
おいおい、これくらいの時間まではやるだろ
プレステをな 正直、舐めてたわ。
予備校の解答速報には
目を通していたので
ある程度、理解しているつもりだったが、
口述対策は別物だね。
>>773
去年受けたけど分からない問題が2問あった
「んー。難しい質問ですね。別の質問お願いします。」って言ったら問題変えてくれた
もう一問は苦笑いしながら「その問題に関しましては持ち帰って後ほど改めて報告します。」って言ってしまった
「しっかり勉強しておくように」って言われたから絶対落ちたと思ったけど合格
みんなもわからない問題がきても何か発言したら何とかなると思うよ
不合格はよっぽどのことがない限りないと思う >>788
やはりそう答えるしかないよね
合格率みて不思議だったんだ、分からないと言ってはダメと言う割には不合格者出てないから。
ダメだった人はそれすらも言えないくらい頭が真っ白だったんだろうなあ。 >>789
お昼以降!
この試験は遅刻欠席が最大のリスクだと思うけど
だとしたら朝イチの人は不安だよね
万万万が一寝坊したら.....なんて >>788
質問変えてください!なんてありなの!? >>792
沈黙したらダメって聞いてたからパニクってとっさに出てしまった
オッケーだったみたい。試験員によるのかな
あと嘘か本当か知らないが実務補習で知り合った人は「その問題、パスさせてください。」って言ってしまったらしい
それでも受かってるからな
頑張って >>788
>「んー。難しい質問ですね。別の質問お願いします。」
ワロタw
ここまでで一番勇気が出る合格体験記だw >>712
ふぞろい全発売年分やります!
>>713
詳しいご指南ありがとうございます
事例Wは苦手なので手を広げないように気をつけます >>715
全知識と全ノウハウは使わない方も多いのですね
色々調べて現在の私の状況下で本当に必要かどうか再検討します 明後日は口述か、すごい中途半端な時間指定だったけど。
今年の問題の解説や過去問みて違和感がある箇所があるんだが。
事例3で今年もそうだけど他社からの技術移管で、それを利用して
X社以外への販路を拡大していくという解答はちょっとどうかと思う。
普通契約の中で競業他社との取引に対して縛りが入ると思うが、
診断士業界はおおらかでマイルドな人が多いのか?
>>793
パスとか、咄嗟にでちゃうんだろうね…怖い…
>>798
他社を丸々利用するのではなく、他社の仕事を引き受けて得たノウハウや設備を利用するだけだし、契約に含まれているとも表記がないよね?そんな固まらなくてよいのでは?分からんが。 X社がサポートするのは外注かんばんのみ、熱処理技術はそもそもC社の技術だし新工場に金出すのもC社。
X社の以外の販路拡大に違和感あるかどうかは知らんが、今回は他社との取引の制限もないし他社販路開拓するのが試験的回答のセオリー。
何の問題もない。
他社に販路開拓しないなら何て書いたの?
税理士試験、官報に載りました!!
今年はラスト1科目の相続税だけだったので中小企業診断士試験とダブル受験しました
無謀な挑戦だと言われましたが、何とか今週末の口述試験をクリアして来年、税理士と中小企業診断士のダブル登録を行う予定です
出費が大変だ(笑)
>>798
与件文ちゃんと読んでる?
X社からは技術移転などしていない
むしろ、X社がC社を利用して部品設計からやらせようとしている
それをC社は断れる訳もなく、利用されるだけではリスクが高いから、売上依存を下げる意味でも他の販路の開拓が課題になる >>801
おめでとうございます!
診断士2次筆記はどのような勉強方法をなさいましたか?
ご教示いただけると本当にありがたいです >>804
ありがとうございます
2次はふぞろいと全知識、ノウハウの3つです
税理士試験が終わってからしばらくやる気がでず、2次試験の勉強は9月から始めたのであまり参考にならないです
点数開示請求するつもりですが、おそらく事例4がすごく良くてあとはさっぱりだと思います
1次試験と税理士試験の間がほとんどなかったので1次試験の方が圧倒的にしんどかったです 結局今日まで忙しくて何も出来てない
明日は一日中口述対策漬けやな
TACの想定問答集は見つけたけど、他にも登録無しで公開してるところってある?
不合格ABCD判定結果キター。LEC,EBA採点は全然違ってて、MMCが4事例とも一致してたわ。
>>806
TACで十分じゃない?ボリューム多いし。
大原の内容はだいたいTACでカバーできてると思う。 >>805
ありがとうございます
ふぞろい全知識全ノウハウはどのような使い方をなさいましたか?
再度質問で恐縮ですが、もし宜しければ教えていただけると大変参考になります マイルドとはよくわからないが、社長がX社の自動車用部品以外も量産したいと言ってんだから、そういう契約にしてるんだよ。
折角だから明後日質問してみなよ。
そーゆーマイルドな契約にしてるのか気になるのですがっ!って。
>>806
回答にはなってないが、大原のを登録してもらったけどTACと大差なかったよ。
TACの方が少し意地悪なかんじ。
大原は素直。 模擬面接でアドバイスされたけど、
「わからなかったら、質問文の中の枝葉で良いから、
分かることから『ではまず○○について説明します』と始めてしまう。
そうすると頭が整理されて回答らしきものが浮かぶ」
だそうな。
「とにかく質問に対して答えらしきものを2分間話せばいーんだよ」
だそうな
まあ、話半分で。
事例3が何度読んでも腹落ちせず、絵に描いたらスッキリ理解できた。
機械加工と熱処理加工の記述をばらけて交互にして読み辛くしてんのな。
こりゃ熱処理工程を新工場に移設するなんてことはあり得ない。
口述前にスッキリして良かったよ。
二分間、二分間だぞ
考えれば考えるほどもたない
良くて30秒だわ
>>710です
BCDC/C
という得点区分でした
苦手なWではなくVが最低点とは想定外でした
得点区分の結果より取り組みの方向性を完全に間違えていた事が判明したので、ふぞろいと30日に加えて、今年度の全知識・全ノウハウ・W全知ノウを併用しようと思います
病気療養中の身で短期決戦が難しい為、早めに毎日少しずつコツコツと取り組んでいくつもりです 全知全ノウってどうやって活用するの?
BCDCって最低層と思われるくらい悪い成績でしょ。
参考書一冊すら身についてない状況で他の参考書に手を出すだけ無駄だと思うけど。
得点区分て、家族が受け取ったら家族に結果先にみられちゃうの?
それとも中開けないと見れない感じになってますか?
全知全能けっきょく読まんかったわ。
過去問解いてふぞろいで答え合わせして、
たまにネットで他の回答例見て。
二ヵ月しかないんやもの。
でも財務以外、そんなに一次の用語使うわけでもないし。ありがたく初学ストレートや。
BBAAで落ちた。
事例4で計算ミス2箇所あってそこさえ取れてれば受かってたと思うと悔しくてしょうがない
>>710
なんのテキスト使ったかではなく何をどうやったって方が当然重要よ。
BCDCだと与件文と問題の対応ができていないレベルかと思われる。
オレも独学だけど、独学なら手に入るものは買っといていいと思うよ。
たかだか一冊2-3000円だからね。
俺はあまりふぞろいがいいとは思わないけど、一通り持ってて時々参考にしてた。 >>820
うわー惜しいな。。。
あと5点も取れれば合格って感じか。 >>820
計算ミスは変動費と税金?
俺もそこ間違えたけど合格した。紙一重だなー。 大原の情報くれた人サンクス
なんか熱っぽい気がして血の気引いてる((((;゜Д゜))))
試験会場にたどり着くことが試験だからな・・・
>>821
ご指南ありがとうございます
正にその通りだと思いましたので、なかなか踏ん切りのつかなかった書籍類の追加購入を決意できました
そして、自分にとっての最適解な学習方法を見つけられるように尽力したいと思います >>823
変動費とその一つ前の損益分岐点売上
なぜか分母を変動費率で計算してしまった…orz それは悔しいな。
3-3なんか合ってても合ってなくてもあんま関係ないと思うけど、それは5点か10点くらい変わりそう。
ロット処理とか後工程引取方式について説明してといわれたら終わる
いや、てかマジ何言われても答えられる気がしない…
少しの時間で対策用紙みてるけど、無理。
誰だよ、一週間あれば対策十分とかいったの
伝説作りそうだわ…
>>808
E :BCDA、L:CDCA 、M:BBAA、実在:BBAA
Mの採点は甘いなと思ってたけど、流石老舗と見直したよ。 平日勉強出来なかったので明日がっつりするつもりだったのに急遽、接待ゴルフに参加させられることになった
理由を言って断ったのに無理だった
土曜日の夜は徹夜して頑張る…
>>831
今日は税理士試験合格祝いの飲み会なので >>829
EBAは絶対的な評価、MMCは相対的というか合格水準を見極め評価では? 事例2でD評価くらいました。バカなことは分かっています。来年A評価と商人から武士への身分アップの方法を教えてください。
>>832
ああ、あなた診断士と税理士ダブル受験した方ですか
口述は遅刻と無言さえなければ落ちないから大丈夫ですよ 会場が理科大なんだけど、東京駅からの行き方を調べると地下鉄ばっかり候補に出てくる。
田舎者なので、そのまま常磐線で行きたいけど、あかんのか?
会場が理科大なんだけど、東京駅からの行き方を調べると地下鉄ばっかり候補に出てくる。
田舎者なので、そのまま常磐線で行きたいけど、あかんのか?
>>829
それ、俺も。
受かってることを当てたのはMMCだけ。
LECなんか酷い評価だったよ。
見当違いも甚だしい。
講義や模試も推して知るべし? >>839
解説会はEもLも、Mより丁寧だと思ったよw ただ、合格レベルの答案をDつけるのは予備校として失格だと思うわ。誤った論理押し付けられる可能性あるしね。合格おめ! 何かLECは診断士2次筆記に関してはあまり信頼できないっぽいな
解説見たら今年の事例Vは難易度高いと書かれてるな
与件文が把握しずらかった印象がある
>>838
金町はちょっと特殊なんだよね。
案内の通りにした方がいいよ。 不在通知があった。
今日、不合格通知が来たのか。
こんなの別に、郵便受けに放り込むとか、扉にガムテープで貼っておいてくれればいいんだけどな。
>>838
常磐線快速は金町に止まらないから、
東京からなら西日暮里乗り換えで
千代田線だね。案内が正しいよ。 >>835
今年のtacの解説本読んでごらん
今年の事例2は与件の与件文と設問が美しい音色で共鳴しているのが分かる
感動した >>847
TACの解説は総じて好評やね
LECとどう違うんだろ >>850
tacは事例1の解説も説得力十分だった
俺はtbc使ったけどw
ただ、山口代表は衰退市場の出題を的中させた >>852
一発道場だっけ?
過去問に取り組む際は解説はTAC、解答はふぞろいを読むと良いって薦めてるの >>844
>>846
ありがと。
そんな特殊な場所に駅が3つあったりヨーカドーがあったり大学があったり。
東京は摩訶不思議なところだなあ 200の言う通り東京が冷遇されてるんだとしたら
来年は地方から受けようかな...
>>825
頑張ってください。
全然独学で受かる資格なので。
練習のつもりで模試受けてもいいけど、一度本番受けてるなら不要。笑
このスレでも上位で落ちて下位で受かってる人散見されるし、模試で4冊分くらいふぞろい買えるので、その分と思えば。
あと、もう一つお節介。事例3がDってことは生産管理と生産性向上の問題の切り分けできてないと思う。
ここは一次のテキストみてやり直した方がいいよ。 それよか、口述がヤバい
知らん知識問題が出て沈黙になりそう
口述は明日か明後日か混乱するくらい今焦ってる
>>858
むしろ覚えてる知識あるか?
俺はないぞ、全部すっからかんだ
明日も24時まで仕事
無理だ 仕事で弁護士とかコンサルとやり取りする機会が多いけど、こっちから分からないことを聞いた時のお決まりの返答があるからそれを真似るつもり。
とりあえず今日は与件文読んでねよ
明日一日やれば大丈夫と信じる
ところで無言ダメって、1問たりともってことなんか?絶対1問は知らない知識聞かれるぞ・・・
>>860
うーんどうでしたかねぇ、一応次回までにお調べして正確にお答えしますね
(翌年へ続く)
いやだめやろ! みんな2次の後勉強とかしてたの?
少し読み返しただけで知識もどってくんの?
凄い余裕あってビビるわ
>>859
少々の知識は残っている
が、全部を見返せないから、与件文に出てきたのと想定問答集に載ってるのだけ確認する >>857
重ね重ね長文のご指南ありがとうございます
2次筆記の学習をしていても全くシックリこず、手ごたえや成長を感じられないまま本番を迎え、惨憺たる結果となってしまい、今後どうやって取り組んだら良いか全く光明が見えない状態でしたが、スレの皆さんのご指南のお陰で朧げながら形が見えてきたように思います
本当にありがとうございます >>820
俺も1年目は回転率の計算で最後に100かけてしまって、3点足らずでBBAAで落ちた。
事例1〜3は現状維持でいいやと思って悔しくて事例4に力を入れて勉強したら合格した。
また開示請求はするけど、多分事例4は高得点取れてると思う。 今年無課金だったので次年度廃課金でやります
独学でもやもやしてる時間が一番もったいないと思った
2次筆記試験の前日はリラックスに努めていたのに、今回の何と余裕のないことか
業務後のサーバー構築の後、買い物して、娘風呂入れて寝かしつけて、嫁との家のみに付き合って、もう眠い。。。
明日は娘のプールとその後クリスマスのプレゼント購入。布団とか加湿器とか買って、終わったら多分外食して土曜終わる笑
マジで事例企業の概要しか頭に入ってない状態で口述のぞむ。
共働きでこの資格はきつい。
30前後の同世代が予備校とか通う時間どう捻出してんのか不思議でたまらん。
>>871
1歳の子持ちだから全く同じ状況。明日は同じくクリスマスプレゼント探しで終日潰れそう。ただ嫁が医師なので資格勉強には理解があってかなり時間をくれたし、最悪落ちても私が養うと言ってくれてプレッシャーからも解放された。 >>872
奥さんが女医さんという時点で、中小企業診断士になる必要性がないだろう。 >>871
明日だけはご家族の許しを得て時間もらえばいいのに >>871
こどおじだから余裕なんだよなあ
次は会計士や ヤバい
スーツが入らない。
ジーパン、チノパンにジャケットで
許される業界にいたから、
いつの間にか中年太りして、
スーツが入らなくなっている。
黒のチノパン、ジャケットじゃ
ダメなんかな?
口述試験
得点開示の制度すらない
出題項目も極めて曖昧
冷静に考えれば落とすという観点は無いはず
落ちるのは極めてイレギュラーな受験者が登場したとき、もしくは受験者が登場しないとき
イレギュラー、というのは、口述という試験形態で何ら口述出来なかった場合
そうとしか解釈出来ない
>>871
おれは息子のサッカー教室。
でも教室は16時からで、それまで嫁と宿題らしいので、図書館行かせてもらう。 >>871
よう、でも高スペックでそつなくこなして受かっちゃうんだろ?笑
おれはど底辺の小売でずっと働きづめ。
明日は無事22時半まで仕事になったぜ笑笑
もう全部わからないの前提だわ。
考えたんだが、対策としては、ただわからないと答えるのではなく、丁寧にお伝えすることを心がける。それしかできん。 口述落ちたら立ち直れないな、1次から再受験する気にはなれん。
でた!口述対策する時間ないアピール....
そんな奴に限ってばっちりやってんだよな...
口述試験は無対策でも合格できるでしょ
忙しい師走の1週間しか勉強期間がない中受験者全員が対策してくるとは思えない
毎年受験者の1割は勉強せずに受験すると思う
それでもほぼ100%合格という事実
与件文を数回読めば余裕
だと信じている、そう願う
本当なんの心配もいらんぞ。
遅刻せずスーツ着て会場行く。
質問は一度おうむ返しで確認する。
全くわからない時は「一点確認なのですが、、、」
と暗にヒント求める。
探り探り会話してると必ずヒントくれる。
こんだけ出来たら120点だ。
ちなみに10点で合格する。
交通事情が怖いから2時間前には着くようなスケジュールでな。
全員確実に合格する。来年は一緒に仕事しよう。
今日の一発道場の記事に、H26事例2の100点満点回答が載っている。
色々論争あったが、『○○は〜@、A、、である。』
形式だ。
どこぞの予備校講師が箇条書きは無駄だとか、「○○は〜、」が文字数無駄だとかほざいてたらしいが、これで決着だな。
何度でも言うが合格率非開示の予備校に金払う意味はない。
オレの知る限り受講生の母数が確保出来ていて、
合格率開示してるのは一校のみだ。
それですら自学の方がマシだと思うし、
それで昨年初学ストレート合格できた。
今年残念ながら二次落ちて、来年リベンジに向かう諸兄。
騙されんなよ。このスレにはしょっちゅう
『予備校講師が言ってました!』
という虚言癖があらわれるからな。
>>881
発想の転換。
口述落ちたほうが、マーケティング的にはブルーオーシャン。
希少価値が出てくるから、中途半端に診断士の活動するより稼げるかもよ。
圧倒的に数が少なくて、興味を持つ人が多いから、その価値はストップ高。 >>886
あなたのように優秀な人は、予備校よりも自学の方が良いのかもしれない。一方で優秀じゃない人は予備校に通わないと箸にも棒にもかからないんだよ。 子供と妖怪ウォッチの映画見る約束してた。
妻に代わってもらったけど映画館のあるショッピングモールまで車で送って、ファミレスで勉強するわ。
模擬面接を1回やったから、結構リラックスしてるけどなー
100点の解答例といっても、それが「唯一の正解」ではなかろう。
たぶん120点満点くらいで、点数積み上げでカンストしたのが100点ではないかと思う。(適当)
>>871
そんなん言い訳だわ。
家族サービスなんて絶対必要なものじゃないしな。
子供は子供同士、主婦は主婦同士で遊んだ方が楽しいに決まってるし。 合格後も大変だぞ。
実務補習に協会行事やらなんやら。
まぁ企業内で当面副業の予定もないならまったり3年かけてやればいいが。
合格しても登録まで行かないと
中小企業診断士なのったらやっぱ詐称?
名刺にのせたいよね
>>896
名刺に中小企業診断士と書いてあるのを見たことあるけど、登録番号も記載されてた
ちな、うちの会社は登録しないと名刺には書けない >>892
100点があるって事は加点方式なのかなぁーって思うよね
もし1回の試験で複数人100点がいれば、素点出して偏差値を得点化みたいな説は否定されるけど
合格者だけ素点を知らせてるとか?かもしれんけど
気になるねぇ そういえば診断士の資格更新って、車の免許みたいに更新しなかったら再取得になるのか?
そらとも休止みたいになって、更新要件満たせば再登録出来るとか?
>>899
資格の更新ってあるの?
協会の登録とかではなく? >>893
子供と過ごせる時間なんて限られてるし
自分の為でもあるのさ
あと友達と遊んだほうが楽しいかもしれんけど家族の時間とか思い出って
大切だと思うなあ >>901
なんで取得しようと思ったんな。
受験勉強自体時間取られたろうに。 >>896
企業内診断士は別名刺作る人多い。
(登録予定)と入れればOKとか聞くが微妙な気がする >>901
俺には子どもがいると断った上で言う
家族サービスは今日じゃなくても明日以降、いつでも出来る
口述の勉強が出来るのは今日だけ
もし落ちたら一生後悔する
口述は落ちない試験と舐めているから、ムベンで臨む人がいるが、今年も同様だという保証は1つもない >>899
5年ごとに更新がある。
理論研修ポイントと、実務従事ポイント満たしてないと更新できない。まぁ毎年1回研修受けて、毎年1週間かけて1社コンサルするイメージしとけ。
休むなら休止届出せば15年スリープ出来る。
復帰時にはまた実務補習だが。
企業内診断士だと維持するだけでもかなりの時間と金を食う。
ただ合格者はこれが楽しい、スキルアップになる、という奴らばかりだ。 >>905
試験監 「このような避けられない面倒に直面すると、人はその状況をむしろ肯定的に捉えようとします
このような心の動きを心理学でなんと言いますか?」 5ch普段みないしかきこまないからなんかいっぱいレスついててびっくり。
>>872
ちなみにうちはアナ雪の人形になりそう。
サンタさんからってことになっているから探り入れながらそーっと買う笑
>>873
プール見るところ立ち見なんですよね。。。
椅子あるんだけど1時間くらい早くいかなきゃいけなくて。。。
>>875
明日は丸一日妻に丸投げになるので、今日も丸一日は難しいですね。
共働きで家事もやってくれている妻も疲れているし、
娘も平日はさみしいの我慢させているので。。。
ただ時間は確保します。 >>876
会計士ですか!すごい!
仮に独り身でも自分は絶対無理だな。
>>879
結構子供の運動しているの見るのもストレス解消になりますよね。
>>880
土曜仕事はきついですねー。実は昨日のサーバー構築、今日やることになってたんですけど
なんとか調整して金曜業務後に実施しました。
そして会社携帯は電源切りましたw
>>893
おっしゃる通りで、ほんとにお願いすれば家族は今日も時間くれるとおもうんですけど
ぶっちゃけ自分がやりたいからやっているw
よし、TACの模範解答をよむぞー >>904
俺もそう思うな
まぁ二次落ちた俺からしたら
後悔ないように頑張ってくれって感じです
来年は俺もそっち側であーだこーだ言いたい >>904
口述試験は結婚できるような普通の人間なら遅刻しない限り落ちない
勉強するにしても1時間程度かけて与件文を読む程度でよい
俺が保証する >>910
じゃあ、tacの口述セミナーのあの脅しに近いのは一体なんなんだろう?
答えに困る質問例を出して参加者をビビらせてたけど
先輩体験者も、ホテルに2泊3日で泊り込みで鏡に向かって面接練習を延々と続けたと言ってた >>911
そんなもん見てないから知らん
心理的に焦らせて売りつける商法なんか世の中いくらでもある
気にすることはない
合格率を見ればそれくらい分かるだろw >>911
去年口述試験の試験員した人のコメントが上の方にあったよ。
真偽はわからんけど。 >>911
また予備校講師が言ってましたか。救い様がねえな 技術士試験の論文では、受験生の答案を、先ずA、B、C等で振り分けして、その後、必要に応じてそのランク内で点数がつくみたいです。
診断士は点数開示請求ができるため、点数として具体的な数字が付与されると思いますが、まずは、採点者の裁量で答案がランク分けされていますよ。
そうしないと、添削時間が足らなくなるのです。
不安と楽観がないまぜになり目の前に与件文開きながらゲームしてるというクソみたいな状態に
さっきはがき来てABABのBでしたが
来年に向けては財務中心に学習する方向でいいんですかね?2回目以降で合格した方、ご教示ください…
先輩からアドバイスです。
口述は診断士として企業の経営者とちゃんとコミュニケーションができるかを確認するために行われます。
そのため、面接官を社長と思ってください。
診断先の社長に話をする時にラフな服装で行きますか?
また、受け答え内容のレベルの高さ低さは評価項目ではありません。
それは既にペーパー試験でチェック済みなので。
口述で確認するのは、質問をちゃんと聞き、理解し、自分の言葉で何らかの返事ができるかです。
そのため、質問とかけ離れたことを力説しても点数にはなりません。
ここは本当に注意してください。
せっかくここまで来られたんですから頑張って!
>>918
え、分からない質問が来た時に、関係ない話しで時間稼ごうと思ってたんだけど、、、 >>900
ほぼ自己レスになるんだけど調べたら
5年に所定回数のセミナー受けたり診断実務従事が必要らしい
ちなみに更新怠ったら「削除」だそう(‼) >>917
今年の事例4でBなら
ポジティブに考えれば伸び代ある!
事例123も問題ないなら、事例4ガッツリやって貯金科目にすれば絶対受かる!
がんばれー! 事例Wが苦手で
多分、C評価のはず。
そのかわり、
事例T〜VがA評価で逃げ切れたのではないか?
と思っている。
ぶっちゃけ、
1次試験後、少し燃え尽きた感があり、
来年、頑張ろうと諦めムードがあったのは否めず、苦手な事例Wは、先延ばし、ノー勉だった。
嬉しい誤算は、
事例TとVが難化し、ベテランのアドバンテージが減りカオスな状態になったこと
事例Wが易化し、最低限、取れたこと
つまり、運に救われた。
得意なパターンは人それぞれ、いつかは来ると思うので、
そのいつかに出会うために、
頑張って待機していてください。
>>921
ありがとうございます。
時間もたくさんありますしがっつり事例4対策してリベンジしたいと思います。 3回目受験でBCBBのBでした。過去2回も事例1〜3でAを取ったことがありません。何かあと一歩不足している感じです。受験機関はAASのweb通信、ふぞろいを利用しました。過去、TAC通信、MMC通信を利用したこともあります。開眼するにはどうすればよいでしょうか?
AAACの総合Bだった
自己評価ではCABAで事例2の高得点で逃げ切りたかったが、無念
加点キーワードあと1つか2つ思い出していれば合格だったのか
盆に子犬買ってしまい世話に結構な時間とられたのが敗因だなw
無論後悔はしてないが
>>924
二、三歩不足してる気がする……
通信でも受かる人は受かるだろうけど、多分あなたは不向きなのかも。
予備校でも勉強会でもいいから、リアルタイムに目の前で色々話せる環境の方が向いてると思う。
自分の解答と他人の解答を見比べて、目の前でディスカッションする環境にミヨシをおけば、変わるかも。 >>924
はやる気持ちはわかるけど1〜2年程診断士の受験環境から離れたら?
頭の中が不合格になる答案構成になっててこのまま続けても受からないと思う
一度頭の中をリセットしてそれでも続けたいか結論付ければいい
急がば回れという言葉もあるんだから オールBの総合Bだった
何が苦手とかじゃなく全般的に力が足りなかったんだと痛感
>>876
会計士の次は弁護士
弁護士の次はハーバードMBA
これで最強経営コンサルタントの完成や! 開眼なんぞに頼ろうとしてる限りいつまでたっても無理やで。
>>930
開眼は自助努力の成果やろ
クソエアプ消えろ >>932
朝からやってんのにいまだ一通りも読めん
なんだかんだなめちゃってるんだよな・・・
筆記の時も思ったけど、カンバン方式さっぱりわからん。これは聞かんといておくれ このスレだけじゃなく、この板全体の煽りレスは100%間違いなく未受験か不合格の荒らしだからスルーでおk
万年受験生となり、事務次官の父にポアされる夢を見た。(笑)
>>929
やったぜ
実は既に司法試験崩れの税理士だったりする BCCAで予想していたら、BABAの総合Bだった。
事例2、3の素点全体平均が低かったのかな。
210点台、220点台ときて、220点台か。
頭打ちな感じで、これ以上点数アップする勉強法を思いつかないわ。
不安になってきたのでタックの口述試験レジュメを印刷してみたら47ページもある…
こんなの今から読めねえー
>>924
俺は去年ALL Bだった。
開眼?が何さしているかわからんが、独学貫いて受かったよ。
去年2次の勉強400時間くらいやって、完全にやることなくなったって状態だった。
落ちたけど、何が不足しているという感覚はなくて、
あと1-2回受ければ受かるだろうという思いだった。
今年は過去問の模範解答を繰り返し読んだだけで
一度も解かない(解く時間がない)で試験を迎えた。
TACの解説見る限り今年は難しいようなんだけど、そうでもないような・・・。
結局相性なんだと思う。
絶対取りたいなら養成という制度があるみたいだし、
そんなに急いでいないなら、他の勉強しつつくらいの気負わないスタンスで取り組んでみては? 今から始めます。
まずは、事例三から。
与件を読んで、
TACとTBCの模範解答を読んで、
気になるキーワードを調べる。
改めて与件ちゃんと見たら結構気づきあるな。
一応読み直しておいてよかった。
一次の知らん事聞かれたら応えられんけどまぁ何とか乗り切ろう。
焼肉食う予定だけどおなか壊す可能性あるからやめとこう。
古参=こさんなんだな。
新参=しんざんだから「こざん」って呼んでたw
四年目落ちた。
一年目CABA
二年目BABA
三年目BBAA
四年目AAAD
事例4事故った。
家族にも迷惑かけてるし、もうやめようかなあ。
また一次からだし。
どんな人が受かるんだろうって感覚だったけど、なんか理解できた。
>>945
それは濁音・半濁音が理解出来てないでしょw アマゾンKindleで読み放題使って勉強したら効率的だった。去年はふぞろい10年分見てたけど、重くて持ち運ばないし、結局他人事みたいな回答だったと感じる。
私のおすすめは以下の3つです。
"「まとめシート」流!ゼロから始める2次対策: 中小企業診断士2次試験対策"
"「まとめシート」流! 解法実況(事例T〜V) 平成27年度編: 中小企業診断士2次試験 「まとめシート」流! 解法実況シリーズ"
"ゼロからスタート! 金城順之介の中小企業診断士1冊目の教科書"
解説見てるけど、自分と書いてること全然違うな
俺でも受かって、解説書いてる人も診断士だ当然受かる実力あるんだから
もうこれ何書いても受かるんじゃね?って感じだ
逆に落ちる場合ってのはやっぱりそもそも書けてないってことなのかね
翻って口述も何かしら言葉を発すれば受かるんだろうな(希望)
>>947
最後の最後に今までAやった事例4でDは辛いな >>947
事例Wだけは地道な計算力の積み上げと言われてきたが、昨年から風向きが変わったからな。
しかしT〜VまでA取れてるんならゴールは近いんじゃないか。
Wも今は経営指標と文章埋めれば50点。
もう少し頑張ろう。 いや、風向きが変わったのは今年、というか去年一昨年が異常だっただけで。
今年の事例4で得点できなかった原因が計算ミスなら実力不足を疑ったほうがいい。
記述についても、H29やH30に比べるとそこまで変な問題でもなかったし。
初学
BAADの総合Bだった
事例1〜3は合格ライン答案の感覚は掴めてるから、来年は事例4の徹底強化だな
負けんぞ
さすがに事例IVでAからのDは名前書き忘れたとかやろ
ダメだ、やる気が全く出ないので終了
口述試験対策は現時点で2時間
遅刻しなかったら合格という話を俺は信じる
明日、移動時間と現地合わせてあと2時間は勉強する、
計4時間やれば何とかあるでしょ
>>936
ガチで会計士取れたら司法試験再挑戦すべき!
診断士含め、資格取得を目指す人へのメッセージ
「あきらめたらそこで試合終了ですよ…?」 口述の勉強に身が入らなかったので、1時間ジョギングしてきた
頭がスッキリした
夜に追い込みで暗記するぞ
>>959
はいせんせー何を暗記したらいいでしょうか
何したらいいかもうわかりません >>947
それはつらいな。
でも今年の事例1−3でAとれるレベルまで行ったのなら、来年オールA目指さないともったいない気がする。
コンコルド効果かもしれないけど。 今からLECの口述試験カウンセリング受けに行ってくるね
葉書受け取ってきた。
CCCAのBやった。
来年こそまとめシート独学で合格や!
>>960
与件文に書いてあるキーワードを覚えるしかないでしょ
ふとした疑問だけど、口述は明日の10時ぐらいから始まる訳だから午前受験者から問題の情報って漏れるんじゃないの? 午前と午後で問題を変えればある程度は漏洩は防げるってことか?
でも100%は防げないよね
>>955
俺も似たような感じ
事例4は2ヶ月じゃ無理だった
でも1から3が取れるようになるかは不安だ >>964、965
そっか、それがあるからほとんど落とせない試験なのかもね。 「資格取得の道において最大の敵は『心が折れる』ことである」
>>947
残念ですが、他のことに目を向けられるのも一案です。
診断士の資格はそこまで執着するような価値もないので。 7回目の受験BAAA のB 悲しい
どうしても230点台の壁が突破できん
向いていないのかな 悔しい
口述試験、難易度は今までで一番低い試験なのになんでこんなに怖いんだろ、
って考えたら「失うものが一番大きい」試験なんだな。
二次の二年目も相当怖いけど、比較にならん。
DCBDのC
清々しいくらい酷くて笑った
今年は2019版TBCで独学。消化不良気味だったし仕方ない
山口先生のアプローチは好きだし考え方も自分に合ってるから、メルカリで2019の二次用教材買って鍛え直すわ
>>939
通信前提でLECかTBC検討中です。あと2、3歩不足の私にはどちらがいいでしょうか? >>966
2ヵ月は確かにキツかったね
1〜3に関しては読解力が備わってればふぞろい周回で行けると思う(落ちてるのに偉そうですまない
来年はお互いリベンジを果たそう! >>969
あなたにとっての価値はどうでもいい
>>947さんにとっての価値が重要でしょ
disるなら他所でやってください >>947
ちなみにどんな事故?
受験番号書き忘れとか?
俺計算ほとんど駄目だったけどDにはならなかったよ LEC 口述カウンセリング受けてきた。
緊張しまくり、ダメ出しされまくりだったけど。
受けておいてよかった。感覚なんとなくわかったわ。
DCCD総合Dから今年筆記合格。明日口述。
TAC通いました。
2次筆記が残念な結果になった方も努力した分だけ様々な形で力になってる事は間違いありません
決して絶望せず希望を持ち続け、合格向けてください頑張りましょう!
947です。
経営分析の指標二つミス
税引き前キャッシュフローを早とちりして全ミス
多分大問2しかほとんど合ってないと思います。
TBCとTACの模試でも上位5〜10パーセントに入っていたから、事例3まではいけそう感あったんだけど。
事故でもなんでもなく、事例4は実力不足でした。
ほんと、試験本番ではポカするから
問題を3回読んだり、制約に色つけしたり
そういうのだけで全然違うよね
>>974
前向きで羨ましい
俺も4の特訓頑張るよ
>>978
おーすげえ
この1年どう過ごしたか教えて欲しい
口述応援してるぜ 不合格通知、AABDB
もったいないなあ。何とかなるのかなあ、事例4。
思ったより事例4で苦戦してる人多いね
問3以外は割と簡単だった(問題自体は)から
結構解釈分かれてたのかなぁ
合格と不合格とは
紙一重だね。
どう計算しても、
自己採点230点なんだが。
早く、内訳を知りたい。
それより、明日の口述
マジ、頼む!
柴又帝釈天でお参りして帰ります。
経験者いたらいいんだが
口述って二時間前とかに行っても受付してもらえる?
電車事故も怖いし早く行って勉強でもしながら待ってたい
>>973
いや俺は予備校行ってないからわからん。 明日楽しみだなー、口述。
いよいよ明日で終わりかぁ。
今仕事から帰宅したわ…
口述対策今から何すりゃいいってんだ…
>>970
7回目!マジか。。。
A3個でB1個でだめってことあるんか。。。
CACAとかでも合格している人いるのに。
参考になるかわからないけど、
俺は事例1〜3はB2つA1つで事例4で70点オーバーを狙う作戦で行った。
去年は事例4わけわかんなくて、見事沈没したけどw
既にバランスよくできているので、一つだけでも武器になるよう徹底的に鍛えてみては?
特に事例4はいくらでも伸びる。 口述って、しっかりと対策してる人が実は大半なんじゃないかな
俺は発表後に慌ててやって、もう疲れた
ハッキリ言ってキリがない
>>993
先週口述セミナーとやら言ったけど、他の人の聞いていて、
失礼ながらこれ以下の点数にはならんやろなって思ったのであまり何もしていないw
この一週間は仕事も繁忙期で何もしていない。
そもそも合格者の試験官の人が声小さかったし、これで通るならって油断したなぁ。
あまり気負わないのが一番な気がする。 >>978
俺と似てる
昨年、法務8点加算でまさかの1次通過
ダメだと思っていたから、2次の勉強は何もやっていなく、慌てて始めたけど1カ月ちょっとでは歯が立たなかった
DCCCのC
今年はtbcのDVD講座で何とか合格できた
しかし、口述対策が不十分でまた慌ててるw >>993
だから、受け答え内容のレベルの高さ低さは評価項目ではないって教えてあげたのに。 今試しに1二問しゃべってみたけどほぼほぼ2分だった。
多少言葉に詰まったりすることもあるけど
全員がそうすらすら言えないだろうから大丈夫やろう。
明日頑張りましょう!飲み会行く人よろしくね。
-curl
lud20191215060946ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1575593244/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「中小企業診断士 2次試験 事例100 YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・中小企業診断士 2次試験 事例90
・中小企業診断士 2次試験 事例90
・中小企業診断士 2次試験 事例110
・中小企業診断士 2次試験 事例98
・中小企業診断士 2次試験 事例95
・中小企業診断士 2次試験 事例85
・中小企業診断士 2次試験 事例82
・中小企業診断士 2次試験 事例99
・中小企業診断士 2次試験 事例88
・中小企業診断士 2次試験 事例89
・中小企業診断士 2次試験 事例97
・中小企業診断士 2次試験 事例120
・中小企業診断士 2次試験 事例92
・中小企業診断士 2次試験 事例94
・中小企業診断士 2次試験 事例87
・中小企業診断士 2次試験 事例84
・中小企業診断士 2次試験 事例94
・中小企業診断士 2次試験 事例94
・中小企業診断士 2次試験 事例86
・中小企業診断士 2次試験 事例96
・中小企業診断士 2次試験 事例91
・中小企業診断士 2次試験 事例93
・中小企業診断士 2次試験 事例93
・中小企業診断士 2次試験 事例101
・中小企業診断士 二次試験 事例60
・中小企業診断士 2次試験 事例123
・中小企業診断士 2次試験 事例115
・中小企業診断士 2次試験 事例121
・中小企業診断士 2次試験 事例107
・中小企業診断士 2次試験 事例125
・中小企業診断士 2次試験 事例106
・中小企業診断士 2次試験 事例122
・中小企業診断士 2次試験 事例114
・中小企業診断士 2次試験 事例108
・中小企業診断士 2次試験 事例112
・中小企業診断士 2次試験 事例132
・中小企業診断士 2次試験 事例134
・中小企業診断士 2次試験 事例105
・中小企業診断士 2次試験 事例123
・中小企業診断士 2次試験 事例126
・中小企業診断士 2次試験 事例124
・中小企業診断士 2次試験 事例115
・中小企業診断士 2次試験 事例113
・中小企業診断士 2次試験 事例119
・中小企業診断士 2次試験 事例108
・中小企業診断士 2次試験 事例112
・中小企業診断士 2次試験 事例102
・中小企業診断士 2次試験 事例109
・中小企業診断士 2次試験 事例118
・中小企業診断士 2次試験 事例103
・中小企業診断士 2次試験 事例104
・中小企業診断士 2次試験 事例111
・中小企業診断士 2次試験 事例117
・中小企業診断士2次試験 事例72
・中小企業診断士2次試験 事例79
・中小企業診断士 2次試験 事例135
・中小企業診断士2次試験 事例77
・【くじ引き?】中小企業診断士 2次試験 事例111
・中小企業診断士 二次試験 事例65
・中小企業診断士 二次試験 事例64
・中小企業診断士 二次試験 事例59 ©2ch.net
・中小企業診断士 二次試験 事例68 [無断転載禁止]
・中小企業診断士 二次試験 事例62 [無断転載禁止]©2ch.net
・中小企業診断士 二次試験 事例61 [無断転載禁止]©2ch.net
・中小企業診断士 二次試験 事例63 [無断転載禁止]©2ch.net
05:39:14 up 8 days, 6:42, 0 users, load average: 18.40, 14.60, 13.08
in 0.046303033828735 sec
@0.046303033828735@0b7 on 012119
|