スレ立て乙
ゴミは何をするにしてもゴミ
970 名前:名無し検定1級さん (ドコグロ MM8f-U0UK)[] 投稿日:2022/01/25(火) 19:31:22.54 ID:X5LSA29qM [4/17]
前もあったな、竹下先生の真意は、と言ってもないことを、これぞ「真意」と。
まさに968のようなこと言ってた、まあ同一人だろうなw
動画で明確に10年、と言ってるのに、「真意」は昭和も含む、なんてね。
予備校不要だがどうしてもと言うならどうぞ、という竹下先生の「真意」を968のクズ野郎はどう「解釈」する?
こっち使うのかと思ったけどスレ立て乙
行書の受験者増と合格発表の盛り上がりみたら司法書士の認知度何とかならないかと思う
前スレ終盤の喧嘩はもうよそでやってほしい
リアリの松本先生も過去問の使い方はいろいろ動画やブログに書いてるよ
伊藤塾の高橋智宏先生のブログも参考になる
予備校や講師の情報入れ過ぎたら無駄に悩むから最初からある程度相手も見る機会も絞った方がいいと思う
テキストスレらしくしよう
Wセミナー
無敵の司法書士 2022年 本試験予想論点表
2022年1月25日発売 税込1,760円
無敵の司法書士 2022年 本試験予想問題集
2022年2月24日発売 税込1,980円
LEC
2022年版 司法書士 合格ゾーン 当たる!直前予想模試 (司法書士合格ゾーンシリーズ)
2022年2月26日発売 税込 1,980 円
あと、
オートマ不動産登記法記述式の改訂最新版出たばかりじゃないかな
第9版
一問一答式の過去問集で字が大きくて見やすいのある?
>>7
司法書士試験 合格の肢 2022年版 日本評論社 竹下貴宏他著
などいかがか
あとは三省堂 森山講師のケータイ司法書士シリーズの電子版を拡大して見るとかですかねえ あと一問一答じゃないけど
LECの択一実戦カード見ながら自問自答とか
>>7
肢別ってこと?
LECから肢別過去問でたよね
「根本おすすめ!」みたいな帯が付いて
B6版だから携帯には便利だよ
専門書も扱ってる大型の書店じゃないと置いてないけどね >>10
竹下さんの合格の肢は字が小さく感じられたので紙の本だと肢別過去問集は
大きな字のはないのかも・・
電子版は眼に悪いので苦手だし
ありがとね >>8
>>10
肢別過去問集は字が多きいのはないのかもね、残念だけど
ありがとう >>13
そんなことないよ、真面目に答えてくれただけで有り難いよ LEC合格ゾーン肢別過去問買ったけど,コンパクトな割には字も大きく見やすかった。解説は普通かな。問題数も手頃で厳選されてて買って損はないね
解答かくしシートは、解答かくシートのほうがネーミングとして良かったのではなかろうか
小林製薬の熱さまシート的で
>>15
オートマ過去問やケータイより字が大きい? 竹下の肢別問題集買っちゃったけど、追加でオートマの過去問買う必要ないよね?
必要ある訳ないじゃん。
買った肢別過去問集をひたすら繰り返せ。
そして、時間かかるが、対応条文の六法での確認は怠るな。
ただ、年度別過去問集(当然、改正対応)は必要。
超直前期は年度別過去問の方がいい。
>>19
ありがとう。年度別過去問は、要は5肢択一形式のってことですよね?
ほとんどが「2肢の組み合わせ問題」ときいているので、
そんなに5肢択一の演習はやらなくても大丈夫ではないか?と思っているのですが、どうですか?(無論、肢別のをやりこむのが前提ですが) テキスト読みはもうやめて,過去問と該当する部分のテキストチェックでよいでしょうか。
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
テキストの字の大きさを気にしてる人、実務に入ったら六法読めるんかい??
記述式のテキストをぼちぼち始めているんですが、登録免許税って全部覚えなくちゃまずいんでしょうか?
試験では、登録免許税の計算をさせられることが”ある”
となっているので、問われない、あるいは最初から免許税が記載されている、という
こともあるのでしょうか?
>>26
択一にも登録免許税額答えさせる問題があったくらいですから、ある程度は覚えていて当然。
まさか、資本金が1億円以下の株式会社の役員変更が1万円とか、知らないってことないですよね? >>26
記述の勉強を始めたばかりなら
全部覚えないといけない位の感覚で
いたほうが良い
最初から全部覚える気がなくて
工場財団の消滅の登記は工場財団1つに
つき6000円とか覚えてる上級者に
どうやって本試験で勝つのか?って話よ >>27
>>28
ありがとう。
別に試験をなめているわけじゃないんですが、近年の出題では
どうなのかな?って思いまして・・・・
もちろん、演習繰り返してるうちに自然に覚えるだろうとは思っています。 >>29
登録免許税の額は、確かに自然と覚える側面もあります。
ただ、一つ忘れないで欲しいのは、その額になるのには登録免許税法という法的根拠がある、ということです。
何となく覚えようとしないことですね。 松本講師のチャンネルで、自身の受験生時代を語る森山講師の動画が面白い
5月に受けた模試の結果がズタボロだったんだけれども
勉強していた年に初めて刊行された直前チェックをひたすら繰り返して受かることが出来た
あれが無かったら合格出来なっただろう、とのこと
当時使っていた直前チェックの現物を、マーカーのひかれた中身のページも含め見せてくれてる
Tacの西垣さんの通信でもとれる講座って何かある?
令和3年の本試験で、登録免許税を計算させる問題出た。
午後は、2、3問は捨てる覚悟で臨んだが、速攻捨てたのがこの計算問題。
時間かけりゃ正解出せるだろうが、午後はその時間が貴重。
>>31
調べたら、直前チェックの2022年版?はまだ出てないのですね。
去年のを見たら、1月下旬には発売されてますが・・・ 医師国家試験は簡単だよ
・異常に高い合格率(25校が合格率100%)
・医師国家試験には記述問題がなく全て選択問題
・相対評価
・合格基準は試験終了後に発表され、必ず90%以上の受験生が合格できるように合格基準が調整される
(厚生労働省が合格者数を一定にコントロールしている。)
比較として、英検1級は2028点を取れたら一次試験合格という絶対評価。試験前に合格基準は公表されている。
結果的には毎回10%前後の合格率となる。
年度別過去問の「推定正答率」にはビビった。
これで99パーセントもか、と
でも、合格レベルに達してきたら納得できるようになった。
本の改訂作業も途中で止めたとなると体調不良説が濃厚だな
教科書風のテキストと講義風のテキスト、回しやすいのはどっちなんだろ
教科書風のテキストを使ってるけど堅苦しくて2回読んだだけで3回目に入れない
医師国家試験の受験生が玉石混合と書いた2つの理由は、個人的な経験によります。
第一に、私の出身高校は某男子校の進学校ですが、医学部に進んだ人も少なくなく、同じグループで集まるメンバーにもいます。
彼らの内何人かは頭が良いなと思いましたが、ほとんどは普通です。中高で英語9年間学んで、ようやく英検2級レベルの頭です。
共通していたのは家が裕福であることや、彼らの両親の多くが医師であったこと。彼ら個人の能力は平凡でしたが、家の経済力は中の上以上あったでしょう。
第二に、父(大学教授)が某医師国家試験で100%合格率を継続している医学部で、週一で非常勤講師(理系の一般教養科目)をしていた経験からです。
本業の大学は週4であり、非常勤では年契約により様々な大学で週一で教えています。
父が感じたのは、医学部生の能力の平凡さです。大学の実名を挙げるのは避けますが、仮にも医師国家試験100%合格率なのに、その大学の学生の能力は、例えば早稲田理工などにも劣るのではないか、と感じたようです。
もちろん、旧帝大の医学部とかなら話は別で、学生は皆優秀でしょう。
テキストにせよ問題集にせよ
2周3周した程度はやったうちに入らない
受かる気ないとしか思えない
ベテは勉強やれない理由探してるだけ
2周程度じゃ出直してこいと言われるレベル
………って自称去年初受験総合落ちの人が2周やってできないと悩んでる人を馬鹿にしてた
ちなみに総合落ちの人専業
馬鹿にされた人兼業かつ家族に長時間面倒見る必要がある人がいてベテ
どちらも元公務員
TwitterとかSNSって結構人間性分かるよね
受験生の苦しみは受験生にしか分からないと思うのに
合否は、試験の際にいかに記憶を喚起して形にできるか、も大きな要素。
だから、回した数が少ない人を馬鹿にするのは違うと思う。
ただ、2周回してできない人も、何故できないのかを少しは考えることが必要に思います。
知識不足なのか、知識はあるが記憶が喚起できないのか、時間不足なのか。
知識不足ならば、ある程度は勉強量がものを言うから、とりあえず出そうな所はやるしかない。
記憶が喚起できないならば、間違った所をメモして喚起できるよう努める。
時間不足ならば、どのような時間配分が自分にとって最も点が取れそうか考え、実行する。
いずれにしても、合否は勉強量だけで決まるものでないということです。
他の人を馬鹿にしたり見下したり
講師に難癖つけて絡んだりして心の平穏を保つようにはなりたくないな
ダークサイドに墜ちざるをえなくなる背景を理解はできるけど
>>43
フラットな自己分析と
合格するためには何が必要か
そのために今何ができるかを常に実践的に考えて実効、継続しないといけないですね
量をこなさないとどうしようもない部分はあるにしても
自覚して日々努力してるような人を人前であからさまに馬鹿にする人は
いくら成績優秀でも司法書士の仕事してほしくないなあ
そんなやつらを見返すためにも頑張ろま、自分も他人見下してるには違いないか
吐き出し失礼 >受験生の苦しみは受験生にしか分からないと思うのに
これ素晴らしいね
皆横一線の状況で受験できるのって学生時代だけだからね
>>45
他人や受験経験がない家族よりはよほど理解しあえそうなのにイヤなモノみたな〜と思いまして
学生時代も最近の貧困化問題やらなんやらを見るに横一線に見えるようにされていただけって気もするけどね 生ぬるい世界で傷を舐めあってるから合格すらできないんじゃないの?と思う
馬鹿にしているわけではないし、別に厳しい意見でもないと思う
「いい年した大人が何言ってんの?」としか思えないんだよね
>>47
そうやって無意識のいじめは始まるし
いじめはなくなりませんね。はい。
まともな大人だからこそ一線を守れと思うだけ。品格がない。
試験が戦い、実力主義、おっしゃる通りでございます。 内心どう思おうと勝手だけどSNSだと簡単にタガ外れる様子見たらウンザリするんですよ
本人目の前にして言えるのかっていうね
海外旅行先では浮かれて羽目外してやらかす人を見るような気持ち
そういうモヤモヤに対する鬱憤は結果で出すしかないね
相手のことを思って3周以上しろって言ってるのと
単にマウント取ったり承認欲求に利用してるだけかぐらいは
周りも「大人」だから見ていれば分かる
少なくとも択一午前午後基準点両方余裕で超えないと何かを語っていけない感じなんだね
マウント取る人は必ずしもそうでもないみたいだけどね
講師や合格者なら人間性に疑問符つけられるだけだし
>>51
下品なのはスルーすればいいんですよ
実社会でも必ず一定数は下品な人がいるわけでそれも相手にせず放っておけばいいんですよ
通常のテキストスレの進行に戻りましょう 商業登記、不動産登記は、
┏━━━━┓ ┏┓ ┏┓ ┏━┓┏┓ ┏┓┏┳┓
┗━━━┓┃ ┏┛┃┏━┛┗┓┗━┛┃┃┏┓ ┃┃┃┃┃
┏━┓┏┛┃┏┛┏┛┗━┓┏┛ ┃┃┃┃ ┃┃┗┻┛┏━━━┓
┗┓┗┛┏┛┗┫┃ ┃┃ ┏┛┃┃┃ ┃┃ ┗━━━┛
┗┓┏┛ ┃┃ ┏━┛┃ ┏━┛┏┛┃┃ ┃┃
┗┛ ┗┛ ┗━━┛ ┗━━┛ ┗┛ ┗┛
┏┓ ┏┓ ┏┳┓
┏┛┗━┓ ┃┃ ┃┃┃
┗┓┏┓┃┏━━━┓┃┗━┓┗┻┛
┃┃┃┃┗━━━┛┃┏━┛
┃┃┃┃ ┃┃
┗┛┗┛ ┗┛
と
┏━━┓ ┏━━━━┓ ┏┓
┗━┓┃ ┗━━━┓┃┏━┛┗━┓
┏┛┗┓┏━┓┏┛┃┗━┓┏━┛
┃┏┓┃┗┓┗┛┏┛┏┓┃┃┏┓
┏┛┃┃┃ ┗┓┏┛ ┃┃┃┃┃┃
┗━┛┗┛ ┗┛ ┗┛┗┛┗┛
で
┏┓ ┏━┓
┃┗━┃○┃
┃┏━┗━┛
┃┃ ┏┳┳┓
┃┗━┓ ┗┻┫┃
┗━━┛ ┗┛
司法書士試験受験者数
年度 受験者数 ____
2011年 25,696人 /⌒ ⌒\
2012年 24,048人 ⊂。(゚>) (<゚)。つ
2013年 22,494人 ⊂ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ つ
2014年 20,130人 ⊂ | /| | | | | | つ
2015年 17,920人 \ (、`ー―'´, /
2016年 16,725人 ( ヽ _____ ././
2017年 15,440人 \ \| ., レ゛/
2018年 14,387人 これじゃ、死法書士だお
2019年 13,683人
2020年 11,494人
2021年 11,925人←今ここ(笑)もうすぐ1万人割れwww
>>52
長々とスレチごめん
スルースキル落ちてるわ
オートマ不動産登記法記述式の最新版見たけど条文番号訂正や改正対応してるね
使い込んでるから旧版手元には残すけど
新しい気持ちでまた新版解き直すわ
残り5ヶ月切ったもんね 脚別だけで合格した先生多いよね。過去問回す時間ないから俺も脚別にする予定。オススメの脚別問題集ありますか。
>>58
好きなのどうぞ
竹下先生の直前チェックシリーズ
※ただし来年から改訂せず改正対応しない可能性がある
辰巳法律研究所 肢別アプリ
LEC ポケット択一問題集(今年刊行したばかり)
三省堂 LEC森山講師 ケータイ司法書士シリーズ 合格ゾーンよりボリューム少ない5肢択一の問題集ってありますか?
10年分とかやる気力と時間が取れない気がします・・・
>>60
伊藤塾の3300選とか
オートマシステムとか
厳選過去問集とか
でも択一全科目10年解かずにって厳しいかと
解かないとなると相当テキスト読み込んで「テキストからアウトプット」できないと厳しいと聞きますよ >>61
ありがとうございます。肢別問題集は各科目2冊は持っていまして、やっているんですけども、五肢択一もやらないと思いまして調べたんですが、
さすがに合格ゾーンで10年分のボリュームはやりきれないかなと思ってしまいまして。。。 >>60
LECの根本先生が言われてたかな
合格ゾーン過去問集でどうしても勉強時間が十分取れないときは
平成以降(会社法は18年以降)の過去問の仲から一単元一テーマにつき1〜2問ずつだけ解いてとにかく全体を1周して解いた問題の知識を何も見なくてもテキストのどこに書いてあってどういう内容かそらで言えるぐらい完璧にするのを優先する
憲法以外推論問題は無視せよと
そして2周目から各単元で時間を逆算して解ける範囲で解かなかった問題を解くというやり方もあると
個人的には正答率が上がってきたのは3〜4周目からだった
復習タイミングが重要で、翌日、3日後、一週間後、1ヶ月後に復習しないと長期記憶として定着が悪くてどんどん忘れていってしまう
解き直しにも思い出すのに間柄開けすぎると時間かかりすぎて予定遅れてツラくなり悪循環になる しかし勉強量を減らす内容の書き込み多いな
本来なら年が明けて直前期に向けて
勉強量を増やさないといけない時期なんだが
>>62
人にそんなに偉そうに言える立場ではありませんが
大体の受験生は4月以降の超直前期に五択の年度別過去問を5年分本試験形式でぐるぐる回すと思いますので
(答練ひたすら回す人もいます)
今はとにかく主要4科目基礎を肢別で盤石に固めるのもありなんじゃないでしょうか(その代わり本当に盤石に、です)
個人的には新たに手を広げるより今やってる物を仕上げた方がいいかなあと
五択の実践練習は各予備校の模試だけ受けるとか
基礎さえ盤石で2〜3軸肢つくれたらあとは切るテクニックなんで、かなり戦えますよ
記述やら科目数やらマルチタスクが重くて今ってしんどくなる時期ですよね >>64
人それぞれなのではないでしょうか
記述はそのまま演習量が物言うなって気はします テキストやってても前の科目をどんどん忘れていくし、テキストやってると過去問忘れてくし
過去問やってるとテキストどんどん忘れてくし、のエンドレスループでマジでやばい
どうせ今年の合格は無理そうだし、じっくり来年、再来年のための学習に切り替えたらいいのでは?
長く続けばそれだけ受験生ライフを満喫できるでしょう?
>>67
同じですwあと僕は記述まで全然手が回りません・・・
言い訳になりませんが仕事で時間もなかなかとれませんし・・ >>59
ありがとうございます
オートマ系はどうなんでしょうか 伊藤塾3300の過去問の間違いの解説はどこで確認するのですか。
×だけ書かれてても困る
>>63
合格ゾーンの過去問一周するだけでどれくらいの時間がかかるのですか 現実問題として、記述は慣れと思いますから、個人的意見としては、今から手を付けておくべき。
別に各科目1日過去問を1問ずつやれとは言いませんが、せめて問題集を各科目最低2問ずつくらいはやって欲しい。
択一の力がかなりないと記述の勉強をしても意味ないとよく言われてるけどどうなんだろね
択一9割とれないうちは記述の勉強しても無意味って言う人もいる
現実問題として記述の勉強もしなければならないわけだけど力の配分とかは迷うね
司法書士試験の一番労力が少なく
コスパが良い学習方法は
択一は基準点+2問、+3問程度
記述で50点以上を取る勉強
そういう意味では択一の基準点は
なんとか越えられるかな、というレベル
まで来たら全力で記述に力を注ぐべし
>>75
それ、僕も何回か見かけました。択一やる前に記述やってもわからない、程度の
ことじゃないでしょうか?
1回テキスト読んだ後くらいなら、なんとなく解説見ていけばわかると思います。
記述は、直近の過去問解説動画とか見ると、テキストで演習してる
名変登記の申請書などとは別次元にかけ離れた難易度(何を申請したか?とか
かなり広範囲に問われてる気がします)に感じますが、
コツコツ練習していけばだんだんわかるようになっていくのでしょうか? ここには未受験者はいないという前提で言わせてもらえば、今まで何やってたん?と
お前ら、そんなアホなん?と
「択一の力がないと記述の勉強をしても意味ない」
意訳すれば、択一すら高得点取れないようなアホは、記述の勉強しても意味はない、
そもそも合格なんて望むべくもないアホだよってことだよ
この試験の合格者に優秀な人というのはいない
自分も含めて本当にそう思う
合格する人というのは、経験上身につけた思考力を発揮できた人や適切な受験指導
を愚直にやり通せた人
アホというのは知力の問題ではなく、意識・態度の問題
本気で合格を目指すのなら、ここから考えていかなければならない人が多すぎるね
学習の方法なんてその次でしょう
>>72
合格者のスピードを参考にするのはいいけど
自分の現状の解くスピードが本試験東実の理想の時間配分に見合ってるか自分で解いてみて逆算して午前午後記述それぞれ自分で分析しないと駄目だよ >>71
自分が基本とするテキスト、条文判例先例など
合格ゾーンを辞書的に使う人もいる >>78
youtubeで辰巳法律研究所って予備校の
松本講師が初学者にいろいろ為になる動画出してるから見てみなよ
派生でLECやTACや早稲田セミナーや伊藤塾の講師動画もいろいろ出てくるから
どれも幾分自分の講座への勧誘は入るけどね
時間なかったら倍速で聞き流せばいいのよ >>78
段階がある
択一で基礎知識をつける
基本的な雛型、申請書様式を覚える
択一や様式暗記と並行して基本的な記述の問題集を解く
本試験レベルの問題を解く(問題集、各予備校の答練や模試を一式ないし複数、記述過去問5〜10年分など) >>78
記述はコツコツ型のボトムアップ式の勉強では難しいと個人的には感じるんだよね
ひな形→基礎問題集 ここまではいいんだけど基礎問題をいくらやっても過去問は解けない
基礎問題集と過去問との間のレベルの乖離が大きくてここを埋める市販書もない
記述は予備校使うことも考えたほうがいいのかもね >>72
来年試験を受けるなら
12月中、年内までに最低全科目2周が理想
今年の試験までには民法不動産登記法までは一通り勉強しておきたいところ
1月から記述の勉強も始める
2月からマイナー科目もやる
不登法も全体をつかむまで時間を要し過去問も膨大だが
商業登記法は会社法含め更に3か月はかかる
民法が駄目なら一次予選の午前でサヨナラで合格者は民法大体九割取ると思うべき
3月まで徹底的に主要4科目弱点つぶしと記述レベルアップ
4月から7月本番まで本試験形式の演習や基礎の再度徹底など全科目最後の総仕上げ >>85
解法、自分のメソッドを確立しないと到底試験時間内に処理しきれないですね
一度は大体予備校の解法に重点を置いた記述対策講座を使う方が多いですよね 問題集としてはオートマシステム記述式応用編はやや本試験よりのレベル
市販だと
松本講師のリアリスティック記述式
小玉先生の超速解
は解法、解きかたの方法論に特化していて良い
⬆講座を受講しないなら自分で本試験レベルの問題を用意して演習する必要がある
あと定評があるのは伊藤塾の山村講師の記述答練講座
LECはパックや単科で赤松講師や根本講師など
伊藤塾の蛭町講師やTACの姫野講師の記述講座はかなり上級者向けかも知れない
姫野講師の動画は参考になることが多くいろいろ新しい試みをされている
独学で孤立感がある受験生の情報源や指標としてはいいと思う
ダウンロード&関連動画>>
会社法は六方持ち込んで時間が無限にあれば全部答えられます。
つまり条文が大事です
からの
条文は読めません。あれは日本語ですが日本語じゃないです
に草
たしかに日本語だけど日本語じゃないw 会社法は条文読まないと合格は無理なのかな
他の科目や記述が得意でない限りは
>>93
俺は貧乏だよ
持ち金を司法書士に全振りしてるだけ 記述が苦手なので、太郎と花子を申込んだ。
これをとにかくやるよ!
司法書士実務に憲法がどう関係あるのかいまだにわからない
H14司法書士法改正により、司法書士に簡裁訴訟代理権が付与されたから
法制度上、司法書士が国民の権利を擁護する、法律事務の専門家として位置
づけられた事から、人権規範であり最高規範である憲法を学ぶのは当然でしょう
という事
同一科目でありながら、行政書士試験とはその意義・位置づけは異なるんだ
lecのホームページ上の公務員受講者の数がヤバイ
日本\(^o^)/オワタ
短期合格者は全員嘘つき。短期合格者は全員嘘つき。短期合格者は全員嘘つき。短期合格者は全員嘘つき。短期合格者は全員嘘つき。短期合格者は全員嘘つき。
短期合格者は全員嘘つき。短期合格者は全員嘘つき。短期合格者は全員嘘つき。短期合格者は全員嘘つき。短期合格者は全員嘘つき。短期合格者は全員嘘つき。
短期合格者は全員嘘つき。短期合格者は全員嘘つき。短期合格者は全員嘘つき。短期合格者は全員嘘つき。短期合格者は全員嘘つき。短期合格者は全員嘘つき。
短期合格者は全員嘘つき。短期合格者は全員嘘つき。短期合格者は全員嘘つき。短期合格者は全員嘘つき。短期合格者は全員嘘つき。短期合格者は全員嘘つき。
短期合格者は全員嘘つき。短期合格者は全員嘘つき。短期合格者は全員嘘つき。短期合格者は全員嘘つき。短期合格者は全員嘘つき。短期合格者は全員嘘つき。
短期合格者は全員嘘つき。短期合格者は全員嘘つき。短期合格者は全員嘘つき。短期合格者は全員嘘つき。短期合格者は全員嘘つき。短期合格者は全員嘘つき。
短期合格者は全員嘘つき。短期合格者は全員嘘つき。短期合格者は全員嘘つき。短期合格者は全員嘘つき。短期合格者は全員嘘つき。短期合格者は全員嘘つき。
短期合格者は全員嘘つき。短期合格者は全員嘘つき。短期合格者は全員嘘つき。短期合格者は全員嘘つき。短期合格者は全員嘘つき。短期合格者は全員嘘つき。
短期合格者は全員嘘つき。短期合格者は全員嘘つき。短期合格者は全員嘘つき。短期合格者は全員嘘つき。短期合格者は全員嘘つき。短期合格者は全員嘘つき。
短期合格者は全員嘘つき。短期合格者は全員嘘つき。短期合格者は全員嘘つき。短期合格者は全員嘘つき。短期合格者は全員嘘つき。短期合格者は全員嘘つき。