◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

[[[ 2ch ブラウザ JD 19]]] YouTube動画>1本 ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/linux/1507288949/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1login:Penguin
2017/10/06(金) 20:22:29.98ID:o5PufOFR
JD は gtkmm/GTK+ を用いた2chブラウザです。

公式
http://jd4linux.sourceforge.jp/

sourceforge.jp
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/

JDサポートBBS
http://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/support/

2chスレ過去ログ
http://jd4linux.sourceforge.jp/old2ch/

JD開発ポリシー
http://jd4linux.sourceforge.jp/policy.txt

前スレ
[[[ 2ch ブラウザ JD 17 ]]] [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/linux/1494846782/
その前
2ch ブラウザ JD 16.1
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1429177088/
2login:Penguin
2017/10/06(金) 20:27:31.04ID:qcYQLtlW
>>1


JDのビルドと2chproxy.plで5ch対応を初心者の自分にも出来たのに上手く行かない人が結構居るんだな
3login:Penguin
2017/10/06(金) 20:29:38.32ID:o5PufOFR
>前スレの1000さん
>このスレは重複スレ
そうだったんだ
すっかり忘れてた(今も思い出せない)
ということで19にしてセーフ

という訳で
17が2個で18は欠番ですよ
前スレ
[[[ 2ch ブラウザ JD 17 ]]] [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/linux/1494846782/
その前
[[[ 2ch ブラウザ JD 17 ]]] [転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/linux/1431339280/
と訂正いたします
4login:Penguin
2017/10/06(金) 20:37:02.76ID:KEQsIKc7
>>1
1乙 >>1はきっとイケメン
5login:Penguin
2017/10/06(金) 20:39:22.18ID:o5PufOFR
>>4
最近はブサメンでもスレ立て出来るんですよ
6login:Penguin
2017/10/06(金) 20:40:55.93ID:wXOu6zWj
>>1

>>3
その前っていうスレ開けないけど
7login:Penguin
2017/10/06(金) 20:48:20.67ID:o5PufOFR
>>6
すまんですなあ
その前
http://2chb.net/r/linux/1431339280/
でどうぞ
8login:Penguin
2017/10/06(金) 20:55:02.29ID:vOzQo5MK
前スレの986です。

CentOS 6 64bit です。
https://github.com/yama-natuki/JD/tree/test
ここにあるJDをインストールしようとしてサイトに書いてある手順に従って
$ make したら

loader.cpp:571: error: ‘to_string’ is not a member of ‘std’

レスをくださった方を参考に
$ make CXXFLAGS+="-std=c++11"
すると
cc1plus: error: unrecognized command line option "-std=c++11"

>autoconf-archive入れれば良いんじゃね?
を参考に $ sudo yum install autoconf-archive すると
パッケージ autoconf-archive は利用できません。
Debian系にはあってもRedhat系にautoconf-archiveは無いみたいです。

>つかってるコンパイラが古くてjdが必要とする機能に対応してないからバージョン上げるしか無い
CentOS 6 からCentOS 7に変えなきゃ無理なのかな?
9login:Penguin
2017/10/06(金) 21:04:00.53ID:o5PufOFR
>>8
http://jd4linux.osdn.jp/
OS/ディストリビューション別インストール方法(wiki)
をクリックしてRedhat系のところ読んでみたら?
10login:Penguin
2017/10/06(金) 21:05:06.71ID:J+4ey0qa
>>8
https://stackoverflow.com/questions/14674597/cc1plus-error-unrecognized-command-line-option-std-c11-with-g
11login:Penguin
2017/10/06(金) 21:06:26.58ID:91Kk7wyK
>>8
うまくいくかどうか分からないけど

c++でto_stringが使えないときの対処法について
http://turanegaku.hateblo.jp/entry/2015/12/31/220329
12login:Penguin
2017/10/06(金) 21:11:09.45ID:hr/lObup
よくわからないけどc++11の代わりにc++0xでダメなら
centos c++11でググッてg++のバージョン上げればいいんじゃないかと思いました。
13login:Penguin
2017/10/06(金) 21:35:52.00ID:IJBRAl+1
>>8
これは?
https://github.com/wendall911/autoconf-archive/blob/master/centos-6-x86_64.cfg
14login:Penguin
2017/10/06(金) 22:13:51.44ID:o5PufOFR
>>13
これはと言われても前スレ986氏は戸惑うしかないんじゃなかろうか?
一体それをどうしろと?
15login:Penguin
2017/10/06(金) 22:14:57.73ID:XP0r9pNF
>>11
いわれてみりゃ確かに数値をstringにするだけなんで自前で置き換えちゃえばいいだけやな
かってにstdに作っちゃうのもアレだしざっと見る限りstd::to_string使ってるのはsrc/jdlib/loader.cppの571行目だけっぽいからそこだけ置き換えれば良いね
以下その場しのぎ&ビルド出来るかすら確認してないうんこぱっち
https://pastebin.com/kd99HV3K

正式に対応するなら他に元のjdと比べてC++11に依存する変更はないかとか考慮すべき点が色々あるだろうからissueで相談してみると良いかもね
16login:Penguin
2017/10/06(金) 22:45:59.77ID:1xkLz7U2
m@m ~ $ sudo apt-get build-dep jd
E: jd のソースパッケージが見つかりません
m@m ~ $

m@m ~ $ sudo apt-get install build-essential automake autoconf-archive git
automake はすでに最新版です。
build-essential はすでに最新版です。
提案パッケージ:
git-daemon-run git-daemon-sysvinit git-doc git-el git-email git-gui gitk
gitweb git-arch git-bzr git-cvs git-mediawiki git-svn
以下のパッケージが新たにインストールされます:
autoconf-archive
以下のパッケージはアップグレードされます:
git
アップグレード: 1 個、新規インストール: 1 個、削除: 0 個、保留: 35 個。
2,962 kB 中 710 kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 5,263 kB のディスク容量が消費されます。
続行しますか? [Y/n] y
取得:1 http://archive.ubuntu.com/ubuntu/ trusty/universe autoconf-archive all 20131101-1 [710 kB]
710 kB を 1秒 で取得しました (402 kB/s)
以前に未選択のパッケージ autoconf-archive を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 261801 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
.../autoconf-archive_20131101-1_all.deb を展開する準備をしています ...
autoconf-archive (20131101-1) を展開しています...
.../git_1%3a1.9.1-1ubuntu0.7_amd64.deb を展開する準備をしています ...
git (1:1.9.1-1ubuntu0.7) で (1:1.9.1-1ubuntu0.6 に) 上書き展開しています ...
doc-base (0.10.5) のトリガを処理しています ...
doc-base ファイルを 1 個追加 を処理中...
scrollkeeper をドキュメントとして登録しています...
install-info (5.2.0.dfsg.1-2) のトリガを処理しています ...
17login:Penguin
2017/10/06(金) 22:50:17.80ID:1xkLz7U2
m@m ~ $ git clone -b test --depth 1 https://github.com/yama-natuki/JD.git jd
Cloning into 'jd'...
remote: Counting objects: 568, done.
remote: Compressing objects: 100% (549/549), done.
remote: Total 568 (delta 49), reused 349 (delta 18), pack-reused 0
Receiving objects: 100% (568/568), 935.58 KiB | 560.00 KiB/s, done.
Resolving deltas: 100% (49/49), done.
Checking connectivity... done.
m@m ~ $ cd jd
m@m ~/jd $ autoreconf -i
libtoolize: putting auxiliary files in `.'.
libtoolize: copying file `./ltmain.sh'
libtoolize: Consider adding `AC_CONFIG_MACRO_DIR([m4])' to configure.ac and
libtoolize: rerunning libtoolize, to keep the correct libtool macros in-tree.
libtoolize: Consider adding `-I m4' to ACLOCAL_AMFLAGS in Makefile.am.
configure.ac:9: installing './compile'
configure.ac:15: installing './config.guess'
configure.ac:15: installing './config.sub'
configure.ac:6: installing './install-sh'
configure.ac:6: installing './missing'
src/Makefile.am: installing './depcomp'
18login:Penguin
2017/10/06(金) 22:51:18.48ID:lTxhsMwh
>>16
で?何がしたいの?
19login:Penguin
2017/10/06(金) 22:52:47.29ID:1xkLz7U2
m@m ~/jd $ ./configure
checking for a BSD-compatible install... /usr/bin/install -c
checking whether build environment is sane... yes
checking for a thread-safe mkdir -p... /bin/mkdir -p
checking for gawk... gawk
checking whether make sets $(MAKE)... yes
checking whether make supports nested variables... yes
checking for style of include used by make... GNU
checking for gcc... gcc
checking whether the C compiler works... yes
checking for C compiler default output file name... a.out
checking for suffix of executables...
checking whether we are cross compiling... no
checking for suffix of object files... o
checking whether we are using the GNU C compiler... yes
checking whether gcc accepts -g... yes
checking for gcc option to accept ISO C89... none needed
checking whether gcc understands -c and -o together... yes
checking dependency style of gcc... gcc3
checking for library containing strerror... none required
checking for gcc... (cached) gcc
checking whether we are using the GNU C compiler... (cached) yes
checking whether gcc accepts -g... (cached) yes
checking for gcc option to accept ISO C89... (cached) none needed
checking whether gcc understands -c and -o together... (cached) yes
checking dependency style of gcc... (cached) gcc3
checking how to run the C preprocessor... gcc -E
checking for grep that handles long lines and -e... /bin/grep
checking for egrep... /bin/grep -E
checking for ANSI C header files... yes
checking how to run the C preprocessor... gcc -E
以下略ノーエラーで終了
20login:Penguin
2017/10/06(金) 22:54:56.20ID:1xkLz7U2
ノーエラーではなかった、指導を
os = linux-gnu
checking for pkg-config... /usr/bin/pkg-config
checking pkg-config is at least version 0.9.0... yes
checking for GTKMM... no
configure: error: Package requirements (gtkmm-2.4 >= 2.4.0) were not met:

No package 'gtkmm-2.4' found

Consider adjusting the PKG_CONFIG_PATH environment variable if you
installed software in a non-standard prefix.

Alternatively, you may set the environment variables GTKMM_CFLAGS
and GTKMM_LIBS to avoid the need to call pkg-config.
See the pkg-config man page for more details.
m@m ~/jd $
21login:Penguin
2017/10/06(金) 23:00:07.50ID:lTxhsMwh
>>20
No package 'gtkmm-2.4' found

gtkmm-2.4が見つからないってよ。
22login:Penguin
2017/10/06(金) 23:02:58.11ID:YCkwpsg8
sudo apt-get install libgtkmm-2.4-dev
で入れられるんじゃないかな
23login:Penguin
2017/10/06(金) 23:04:47.84ID:YCkwpsg8
というか
sudo apt-get build-dep jd
で、libgtkmm-2.4-devなどJDのビルドに必要なパッケージが
インストールされるんじゃなかったっけ
24login:Penguin
2017/10/06(金) 23:13:39.25ID:1xkLz7U2
(synaptic:7682): GLib-CRITICAL **: g_child_watch_add_full: assertion 'pid > 0' failed
Selecting previously unselected package libsigc++-2.0-dev:amd64.
(Reading database ... 262827 files and directories currently installed.)
Preparing to unpack .../libsigc++-2.0-dev_2.2.10-0.2ubuntu2_amd64.deb ...
Unpacking libsigc++-2.0-dev:amd64 (2.2.10-0.2ubuntu2) ...
Selecting previously unselected package libglibmm-2.4-dev:amd64.
Preparing to unpack .../libglibmm-2.4-dev_2.39.93-0ubuntu1_amd64.deb ...
Unpacking libglibmm-2.4-dev:amd64 (2.39.93-0ubuntu1) ...
Selecting previously unselected package libatkmm-1.6-dev:amd64.
Preparing to unpack .../libatkmm-1.6-dev_2.22.7-2ubuntu1_amd64.deb ...
Unpacking libatkmm-1.6-dev:amd64 (2.22.7-2ubuntu1) ...
Selecting previously unselected package libcairomm-1.0-dev:amd64.
Preparing to unpack .../libcairomm-1.0-dev_1.10.0-1ubuntu3_amd64.deb ...
Unpacking libcairomm-1.0-dev:amd64 (1.10.0-1ubuntu3) ...
Selecting previously unselected package libpangomm-1.4-dev:amd64.
Preparing to unpack .../libpangomm-1.4-dev_2.34.0-1ubuntu1_amd64.deb ...
Unpacking libpangomm-1.4-dev:amd64 (2.34.0-1ubuntu1) ...
Selecting previously unselected package libgtkmm-2.4-dev:amd64.
Preparing to unpack .../libgtkmm-2.4-dev_1%3a2.24.4-1ubuntu1_amd64.deb ...
Unpacking libgtkmm-2.4-dev:amd64 (1:2.24.4-1ubuntu1) ...
Setting up libsigc++-2.0-dev:amd64 (2.2.10-0.2ubuntu2) ...
Setting up libglibmm-2.4-dev:amd64 (2.39.93-0ubuntu1) ...
Setting up libatkmm-1.6-dev:amd64 (2.22.7-2ubuntu1) ...
Setting up libcairomm-1.0-dev:amd64 (1.10.0-1ubuntu3) ...
Setting up libpangomm-1.4-dev:amd64 (2.34.0-1ubuntu1) ...
Setting up libgtkmm-2.4-dev:amd64 (1:2.24.4-1ubuntu1) ...
25login:Penguin
2017/10/06(金) 23:16:19.57ID:1xkLz7U2
m@m ~ $ sudo apt-get build-dep jd
E: jd のソースパッケージが見つかりません
-----------------------------------
と返事、放置。これの対策は?
26login:Penguin
2017/10/06(金) 23:21:08.82ID:1xkLz7U2
m@m ~ $ ./configure
bash: ./configure: そのようなファイルやディレクトリはありません
m@m ~ $ cd jd
中略
use socket
checking socket.h usability... no
checking socket.h presence... no
checking for socket.h... no
checking for socket in -lsocket... no
checking for X11... yes
checking for SMlib.h and ICElib.h... /usr/include
checking for libSM and libICE... could not find libSM and libICE.
use gnutls
checking for GNUTLS... no
configure: error: Package requirements (gnutls >= 1.2) were not met:

No package 'gnutls' found

Consider adjusting the PKG_CONFIG_PATH environment variable if you
installed software in a non-standard prefix.

Alternatively, you may set the environment variables GNUTLS_CFLAGS
and GNUTLS_LIBS to avoid the need to call pkg-config.
See the pkg-config man page for more details.
m@m ~/jd $
27login:Penguin
2017/10/06(金) 23:27:47.07ID:1xkLz7U2
(synaptic:9135): GLib-CRITICAL **: g_child_watch_add_full: assertion 'pid > 0' failed
Selecting previously unselected package socket.
(Reading database ... 263944 files and directories currently installed.)
Preparing to unpack .../socket_1.1-10_amd64.deb ...
Unpacking socket (1.1-10) ...
Processing triggers for man-db (2.6.7.1-1ubuntu1) ...
Setting up socket (1.1-10) ...
28login:Penguin
2017/10/06(金) 23:34:18.81ID:lTxhsMwh
>>26
sudo apt install libgnutls28-dev
29login:Penguin
2017/10/06(金) 23:35:17.12ID:wXOu6zWj
libgtkmm-2.4-dev 入れたなら後はこれでいけるだろ
sudo apt-get install autoconf libtool libgnutls28-dev
てかJDのビルドの説明読めば全部書いてなかったか確か
30login:Penguin
2017/10/06(金) 23:39:12.95ID:1xkLz7U2
ありがとうございます
m@m ~ $
m@m ~ $ sudo apt install libgnutls28-dev

以下の特別パッケージがインストールされます:
libgmp-dev libgmpxx4ldbl libgnutls-dev libgnutlsxx28 libp11-kit-dev
libtasn1-6-dev nettle-dev
提案パッケージ:
libgmp10-doc libmpfr-dev gnutls-doc gnutls-bin guile-gnutls
推奨パッケージ:
libtasn1-doc
以下のパッケージが新たにインストールされます:
libgmp-dev libgmpxx4ldbl libgnutls-dev libgnutls28-dev libgnutlsxx28
libp11-kit-dev libtasn1-6-dev nettle-dev
アップグレード: 0 個、新規インストール: 8 個、削除: 0 個、保留: 35 個。
1,801 kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 8,018 kB のディスク容量が消費されます。
続行しますか? [Y/n] y



libgnutlsxx28:amd64 (3.3.15-5ubuntu2.0~1pmo3~trusty) を設定しています ...
libgmp-dev:amd64 (2:6.0.0+dfsg-6pmo1.1~trusty) を設定しています ...
nettle-dev (2.7.1-1ubuntu0.2) を設定しています ...
libtasn1-6-dev:amd64 (4.5-2pmo1~trusty) を設定しています ...
libp11-kit-dev:amd64 (0.23.1-2pmo1~trusty) を設定しています ...
libgnutls-dev:amd64 (3.3.15-5ubuntu2.0~1pmo3~trusty) を設定しています ...
libgnutls28-dev:amd64 (3.3.15-5ubuntu2.0~1pmo3~trusty) を設定しています ...
libc-bin (2.19-0ubuntu6.13) のトリガを処理しています ...
m@m ~ $
31login:Penguin
2017/10/06(金) 23:41:17.42ID:lTxhsMwh
>>30
ビルド出来たかな?
32login:Penguin
2017/10/06(金) 23:42:35.23ID:1xkLz7U2
感謝
m@m ~/jd $ sudo apt-get install autoconf libtool libgnutls28-dev
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
autoconf はすでに最新版です。
libtool はすでに最新版です。
libgnutls28-dev はすでに最新版です。
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 35 個。
m@m ~/jd $
33login:Penguin
2017/10/06(金) 23:46:37.20ID:mCV5ERFQ
前スレの969です。978さんが示してくれたURLを読んで./configure --with-nativeが通るようになりました
レスを下さった方々、どうもありがとうございました。自力で解決方法まで辿り着けるようにもっと検索技術を磨こうと思います
34login:Penguin
2017/10/06(金) 23:47:13.42ID:1xkLz7U2
できたか出来ないか、どうやって判定するのか?

m@m ~/jd $ ./configure
checking for a BSD-compatible install... /usr/bin/install -c
checking whether build environment is sane... yes
checking for a thread-safe mkdir -p... /bin/mkdir -p
checking for gawk... gawk
checking whether make sets $(MAKE)... yes
checking whether make supports nested variables... yes
checking for style of include used by make... GNU
checking for gcc... gcc
checking whether the C compiler works... yes
checking for C compiler default output file name... a.out
checking for suffix of executables...
checking whether we are cross compiling... no
checking for suffix of object files... o
checking whether we are using the GNU C compiler... yes
checking whether gcc accepts -g... yes
checking for gcc option to accept ISO C89... none needed
checking whether gcc understands -c and -o together... yes
checking dependency style of gcc... gcc3
checking for library containing strerror... none required
checking for gcc... (cached) gcc
checking whether we are using the GNU C compiler... (cached) yes
checking whether gcc accepts -g... (cached) yes
checking for gcc option to accept ISO C89... (cached) none needed
checking whether gcc understands -c and -o together... (cached) yes
checking dependency style of gcc... (cached) gcc3
checking how to run the C preprocessor... gcc -E
checking for grep that handles long lines and -e... /bin/grep
checking for egrep... /bin/grep -E
checking for ANSI C header files... yes
35login:Penguin
2017/10/06(金) 23:49:56.69ID:wXOu6zWj
./configure でエラー出なければ後は make するだけだよ
36login:Penguin
2017/10/06(金) 23:50:23.69ID:1xkLz7U2
checking how to run the C preprocessor... gcc -E
checking for g++... g++
checking whether we are using the GNU C++ compiler... yes
checking whether g++ accepts -g... yes
checking dependency style of g++... gcc3
checking how to run the C++ preprocessor... g++ -E
checking build system type... x86_64-unknown-linux-gnu
checking host system type... x86_64-unknown-linux-gnu
checking how to print strings... printf
checking for a sed that does not truncate output... /bin/sed
checking for fgrep... /bin/grep -F
checking for ld used by gcc... /usr/bin/ld
checking if the linker (/usr/bin/ld) is GNU ld... yes
checking for BSD- or MS-compatible name lister (nm)... /usr/bin/nm -B
checking the name lister (/usr/bin/nm -B) interface... BSD nm
checking whether ln -s works... yes
checking the maximum length of command line arguments... 1572864
checking whether the shell understands some XSI constructs... yes
checking whether the shell understands "+="... yes
checking how to convert x86_64-unknown-linux-gnu file names to x86_64-unknown-linux-gnu format... func_convert_file_noop
checking how to convert x86_64-unknown-linux-gnu file names to toolchain format... func_convert_file_noop
checking for /usr/bin/ld option to reload object files... -r
checking for objdump... objdump
checking how to recognize dependent libraries... pass_all
checking for dlltool... no
checking how to associate runtime and link libraries... printf %s\n
checking for ar... ar
checking for archiver @FILE support... @
checking for strip... strip
checking for ranlib... ranlib
checking command to parse /usr/bin/nm -B output from gcc object... ok
checking for sysroot... no
37login:Penguin
2017/10/06(金) 23:53:45.10ID:1xkLz7U2
use socket
checking socket.h usability... no
checking socket.h presence... no
checking for socket.h... no
checking for socket in -lsocket... no
checking for X11... yes
checking for SMlib.h and ICElib.h... /usr/include
checking for libSM and libICE... could not find libSM and libICE.
use gnutls
checking for GNUTLS... yes
gnutls >= 1.2
checking gcrypt.h usability... no
checking gcrypt.h presence... no
checking for gcrypt.h... no
checking for gcry_md_hash_buffer in -lgcrypt... no
configure: error: gcrypt not found
m@m ~/jd $
38login:Penguin
2017/10/06(金) 23:56:29.42ID:vOzQo5MK
>>8 前スレの986です。
https://github.com/yama-natuki/JD/tree/test にあるjd-2.8.9-171003をインストールしようとしたのは
CentOS 6 64bit JD Ver 2.8.9-150226で 2chproxy.pl v1.2 https://pastebin.com/53GmdasL
を使用すると「設定ーネットワークープロキシ」でその他のサーバ用もチェックしないとスレの更新で読めなくなった。
だけどhttpsな画像リンクが取得できなくなる、チェック外すと画像を読み込む、と言う状態を改善できるかもと考えたからです。
jd-2.8.9-171003をインストール出来た結果、その他のサーバ用のチェックを入れないでもスレが更新できるようになり、
httpsな画像リンクも読めるようになりました。
>>10,12
c++11の代わりにc++0xを使用してみると
$ make CXXFLAGS+="-std=c++0x"
loader.cpp:571: error: call of overloaded ‘to_string(long int&)’ is ambiguous
のようになってしまった。それで
centos c++11で検索して
CentOS 6でC/C++開発環境を整える
http://goldilocks-engineering.blogspot.jp/2014/05/centos-64c.html

# cd /etc/yum.repos.d/
# wget http://people.centos.org/tru/devtools-2/devtools-2.repo
# yum install devtoolset-2-gcc devtoolset-2-binutils devtoolset-2-gcc-c++ devtoolset-2-gcc-gfortran

$ scl enable devtoolset-2 bash
$ g++ --version
g++ (GCC) 4.8.2 20140120 (Red Hat 4.8.2-15) g++が4.7以上なのを確認して

$ git clone -b test --depth 1 https://github.com/yama-natuki/JD.git jd
$ cd jd
$ autoreconf -i
$ ./configure
$ make CXXFLAGS+="-std=c++11"
のコンパイルが通りました。

レスくれた皆さんありがとうございます。
39login:Penguin
2017/10/06(金) 23:56:35.12ID:XXVYn9PK
libgcrypt20-devがないみたいだね
40login:Penguin
2017/10/07(土) 00:01:12.02ID:PoQs0+n7
(synaptic:15928): GLib-CRITICAL **: g_child_watch_add_full: assertion 'pid > 0' failed
Selecting previously unselected package libgpg-error-dev.
(Reading database ... 264199 files and directories currently installed.)
Preparing to unpack .../libgpg-error-dev_1.12-0.2ubuntu1_amd64.deb ...
Unpacking libgpg-error-dev (1.12-0.2ubuntu1) ...
Selecting previously unselected package libgcrypt20-dev.
Preparing to unpack .../libgcrypt20-dev_1.6.1-2ubuntu1.14.04.1_amd64.deb ...
Unpacking libgcrypt20-dev (1.6.1-2ubuntu1.14.04.1) ...
Processing triggers for man-db (2.6.7.1-1ubuntu1) ...
Setting up libgpg-error-dev (1.12-0.2ubuntu1) ...
Setting up libgcrypt20-dev (1.6.1-2ubuntu1.14.04.1) ...
41login:Penguin
2017/10/07(土) 00:01:27.71ID:0Vr8f+zI
>>37
sudo apt install libgcrypt20-dev
42login:Penguin
2017/10/07(土) 00:03:31.41ID:ZQ4cifz9
>>38 訂正

$ ./configure --with-native でした。
43login:Penguin
2017/10/07(土) 00:04:15.02ID:1hx7arAb
まだ足りないのあるのかw
44login:Penguin
2017/10/07(土) 00:07:14.99ID:PoQs0+n7
通ったみたい。知識がないから判定できない、雰囲気でオッケーに見える

m@m ~ $ cd jd
m@m ~/jd $ ./configure
checking for a BSD-compatible install... /usr/bin/install -c
checking whether build environment is sane... yes
checking for a thread-safe mkdir -p... /bin/mkdir -p
checking for gawk... gawk
checking whether make sets $(MAKE)... yes
checking whether make supports nested variables... yes
checking for style of include used by make... GNU
checking for gcc... gcc
checking whether the C compiler works... yes
checking for C compiler default output file name... a.out
checking for suffix of executables...
checking whether we are cross compiling... no ←このnoはいいのか?

configure: creating ./config.status
config.status: creating Makefile
config.status: creating src/Makefile
config.status: creating src/skeleton/Makefile
config.status: creating src/message/Makefile
config.status: creating src/history/Makefile
config.status: creating src/config/Makefile
config.status: creating src/icons/Makefile
config.status: creating src/sound/Makefile
config.status: creating src/xml/Makefile
config.status: creating src/control/Makefile
config.status: creating config.h
config.status: executing depfiles commands
config.status: executing libtool commands
m@m ~/jd $
45login:Penguin
2017/10/07(土) 00:08:48.91ID:6AGfMUge
通った通った
46login:Penguin
2017/10/07(土) 00:09:34.18ID:0Vr8f+zI
>>44
通ってる。makeだ。
47login:Penguin
2017/10/07(土) 00:53:13.72ID:PoQs0+n7
make[2]: ディレクトリ `/home/m/jd' に入ります
make[2]: ディレクトリ `/home/m/jd' から出ます
make[1]: ディレクトリ `/home/m/jd' から出ます
m@m ~/jd $

たった今通りました ありがとうございました まだ起動などさせていません

ubuntu mate 16.04側のjd 、一個前のビルドしたやつ

ガセネタをもとにグチョグチョにいじって元に戻せるか不明だが、可能なら、ギットプルのみでやりたい

mint17.2のv2c も、対策したい。しかし、とにかくストップしているcpu 関連の方へ戻りたい

未だ実際にjd使えるか不明なのに、「鬼が笑う」が
48login:Penguin
2017/10/07(土) 01:10:39.59ID:PoQs0+n7
m@m ~ $ cd 2chproxy.pl/
m@m ~/2chproxy.pl $ ./install.sh
Copying 2chproxy.pl to /home/m/bin
Copying jd.sh to /home/m/bin
Copying jd.desktop...
Backup to jd.conf
replace jd.conf
m@m ~/2chproxy.pl $
49login:Penguin
2017/10/07(土) 01:18:39.18ID:PoQs0+n7
端末の解釈と、コマンドを教えてくれたみんな!
ありがとう
「ガセネタをもとに」というのは大傲慢でした
みなで試行錯誤して、問題にチャレンジした大切な過程だったんですね
これからも俺達は協力して世界のトップを取ろう
いろいろ困難に遭遇するだろうが、決してリナックスの友を裏切ることは
しない、そう決意している
50login:Penguin
2017/10/07(土) 01:24:01.75ID:PoQs0+n7
./install.sh
しても起動しない
今夜は終わります
新しい5ちゃんねるよ
永遠たれ
51login:Penguin
2017/10/07(土) 01:26:17.53ID:9i+nfLVm
前スレこっちであってる?
なんか最近ゴチャゴチャしとる
[[[ 2ch ブラウザ JD 17 ]]] http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1494846782/
52login:Penguin
2017/10/07(土) 01:36:28.76ID:NJ1mDwqq
>>51
最後のほうでコンパイルエラーの話をしてるので合ってると思います
そもそも前スレが17の重複スレだったので今回の19は正解です
53login:Penguin
2017/10/07(土) 01:52:41.28ID:XAtLM5FN
>>18
> 18 名前:login:Penguin [sage]: 2017/10/06(金) 22:51:18.48 ID:lTxhsMwh (4)
> >>16
> で?何がしたいの?

何がしたいのか、頭使って考えろや!
糞ガキが!
54login:Penguin
2017/10/07(土) 01:52:55.81ID:NJ1mDwqq
とりあえずやったこと
Mint18.2 cinnamon
俺環だからそのまま使えるかどうかはわからない
リポジトリのJDをそのまま使う方法

面倒だから2chproxy.plディレクトリを削除
新しくgit clone https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl.gitで2chproxy.plディレクトリを取得
cd 2chproxy.plで、chmod +x 2chproxy.pl
それから./install.sh
about:configの設定で板一覧を取得するサーバーをhttp://menu.5ch.net/bbsmenu.html
プロキシ設定でその他のサーバーにもチェック
.jdのboards.xmlを編集して2chを5chに
vi .jd/boards.xml
:%s/2ch/5ch/g
:wq
これでJDそのものは触らずに使えるようになった
55login:Penguin
2017/10/07(土) 02:14:30.46ID:NJ1mDwqq
ちなみにプロキシ設定で書き込みのチェックはなくても書けるようになった
56login:Penguin
2017/10/07(土) 02:18:00.84ID:NSACoI7P
前スレで出てた

~/.jd/boards.xml の内容を 2chから5chに置換

geditで置き換えて、2chproxy.plを更新したら使えるようになった

ただこれだけ
57login:Penguin
2017/10/07(土) 03:20:04.75ID:TMBKlGeU
>>54、56
ENABLE_2CH_TO_nCH =>の値いくつにしてる?
58login:Penguin
2017/10/07(土) 03:25:47.59ID:TMBKlGeU
ああそうそう
みんな見てるとは思うけど
2chproxy.pl新しいの来てるよ
http://2chb.net/r/linux/1429072845/528-531
>という事で反映しときますた
>https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl/commit/4bdc7b1f34d9f96ca1e8f4d69f7c60237cbabfb8
59login:Penguin
2017/10/07(土) 06:01:45.13ID:FAFvC4bI
>>58
そのアップデータって、手動で該当の行を上書きするの ?
6059
2017/10/07(土) 06:14:20.84ID:FAFvC4bI
>次回からは作成されたディレクトリ、 2chproxy.pl/ に移動し、
git pull
すれば更新されます。

今使っているのがv0.17.xだから、新たにver1.2.2を導入しなければいけないんだ。
ということだよね。
61login:Penguin
2017/10/07(土) 08:02:46.75ID:NU12qwOL
boards.xmlってどこにありますか?
62login:Penguin
2017/10/07(土) 08:15:23.48ID:Sm/Yc3i8
上に書いてあるじゃない
読まないの?
63login:Penguin
2017/10/07(土) 09:03:06.87ID:8iZT/W8z
興味本位でJDのビルドやってるけど、随分時間かかるね
64login:Penguin
2017/10/07(土) 09:06:57.91ID:XAtLM5FN
画像ファイルをクリックしたときに、開けなくてブラウザで開いたら見れるのだが
ビュワーでも全部開く事って出来ないの?
65login:Penguin
2017/10/07(土) 09:20:00.47ID:8iZT/W8z
Makefile:503: ターゲット 'install-recursive' のレシピで失敗しました
66login:Penguin
2017/10/07(土) 09:28:44.76ID:zg8M4L+Q
>>54
ありがとう^^ みんな神です
自分もMint18.2です
自分は~/otherbuild/2chprocというディレクトリを作ってそこに2chprocを置いてます
今回やったこと、レポジトリのjdを使用しています。otherbuildディレクトリが説明に出てきますが
各自作ってください

~/otherbuild/2chprocを削除
~/otherbuild/2chprocに移動してgit clone https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl.git
当然そこに2chproxy.plディレクトリが出来るのでそこへ移動(cd 2chproxy.pl)
その中のjd.desktopの3行目フルパス記入(***は各自環境違うのでなおしてね)
Exec=/home/***/otherbuild/2chproc/2chproxy.pl/jd.sh

その中のjd.shの8行目フルパス記入(***は各自環境違うのでなおしてね)
PROXY="/home/***/otherbuild/2chproc/2chproxy.pl/2chproxy.pl"

それから./install.sh

そしてデスクトップにあるjdアイコンをクリックしてjs起動
設定メニュー(C)からネットワーク(N)のプロキシ設定でその他のサーバーにもチェック、
ホスト名は127.0.0.1ポート8080

about:configの板一覧を取得するサーバーは自動的に5chになってました
ファイルメニュー(F)から板一覧再読込(R)を実行すると最初少し時間かかりましたが
問題なく取得
67login:Penguin
2017/10/07(土) 09:29:08.47ID:8iZT/W8z
流れ的には

2ちゃんねるブラウザ「JD」をインストール

「JD」の板一覧取得の設定 → ここで取得ができず空白のまま落ちる

HTTPプロキシ変換スクリプト「2chproxy.pl」をインストール

2chproxy.plの設定

「JD」の設定
68login:Penguin
2017/10/07(土) 09:31:35.91ID:zg8M4L+Q
当然ですが今jdを閉じてまた起動した時に~/.jd/boards.xmlを確認したら
全て自動的に2chが5chの直ってます
69login:Penguin
2017/10/07(土) 09:32:46.61ID:zg8M4L+Q
>>67
補足ありがとん
70login:Penguin
2017/10/07(土) 09:33:14.38ID:8iZT/W8z
>>66
なんでそんなに複雑すぎる仕組みをあなたは作ったのかな?
もう少し単純にできないの?せめてV2Cのように
71login:Penguin
2017/10/07(土) 09:37:36.42ID:W8RAnBEW
>>65
ビルド環境ちゃんと整ってないからだと思うぞ
confgureとmakeのエラーを全て見直し
72login:Penguin
2017/10/07(土) 09:48:27.26ID:zg8M4L+Q
>>70
ん?あら、なんか$HOME/bin/ってのが勝手に作られてるw
もしかしてそんな面倒なことしなくても大丈夫だったのか
73login:Penguin
2017/10/07(土) 09:52:44.53ID:TMBKlGeU
>>72
そもそも何がしたかったの?
74login:Penguin
2017/10/07(土) 09:56:08.03ID:zg8M4L+Q
>>73
jd.shの8行目見てPROXY="$HOME/bin/2chproxy.pl"ってなってたので
そんなディレクトリもファイルもねえだろぼけ〜って早とちりして全部
自分で書き換えたっただけの話ですわ
まあこれでまともに動いてるからよしw
75login:Penguin
2017/10/07(土) 10:14:27.00ID:ZQ4cifz9
>>64
自分は>>38です。

jd-2.8.9-171003に更新して「設定ーネットワークープロキシ」でその他のサーバ用のチェックを外したら
画像をjdで読み込むようになった。

>>58に2chproxy.pl v1.2.2が出ているみたいだけど自分は>>38の2chproxy.pl v1.2で画像を読めてる。

OS環境が違うと参考にならないかもしれないけど
76login:Penguin
2017/10/07(土) 10:30:49.96ID:TMBKlGeU
>>74
ああgitで生成されるのに気付かなかったのね
77login:Penguin
2017/10/07(土) 10:33:47.25ID:XAtLM5FN
>>75
実は、これは以前からで、画像ファイルによっては見れたり見れなかったりするのですが。

見れない時は、gnut is handshake failed Hhttp://*****ってエラーが出て
ブラウザで見るとしたら、ブラウザでは画像が見れます。
何か、画像ビュワーの設定問題でも生じてるのでしょうか?
78login:Penguin
2017/10/07(土) 10:41:14.77ID:zg8M4L+Q
>>76
うん・・

>>38にある
git clone -b test --depth 1 https://github.com/yama-natuki/JD.git jd
で今ディストリの2.8.9-15226から2.8.9-171003にbuild、make、installしてみた
ちなみに./configure --prefix=/usr --with-native
でディストリの上書き

結果確かにimugurの見れなかった画像がクリックで見れるようになったが
過去に取った画像のキャッシュが見れないのが出てきた(かなりの数)
また見れてる画像全てに縦線数本のゴミが写ってしまう
なのでディストリのjdに今から戻します
79login:Penguin
2017/10/07(土) 10:58:20.16ID:zg8M4L+Q
>>78
ごめん、自己PCのグラボがおかしいみたい(TT)
戻しても縦スジ入ってたので再起動、電源抜いて20秒

こんでOKなのでまた今先のjdを
make distclean
autoreconf -i
./configure --prefix=/usr --with-native
make -j8
sudo make install
しましたw

過去の画像キャッシュはやっぱり再読込しないと駄目なのが結構出るけど
とりあえずこれでしばらく使ってみます^^
80login:Penguin
2017/10/07(土) 11:14:21.05ID:ZQ4cifz9
>>77
以前からということでJDのバージョンは2.8.9-171003と違うのかな?

JD Ver 2.8.9-150226でhttpのリンクの画像は読めたけどhttpsのリンクはブラウザでしか見れなかったので
前スレのJD本体を変えると画像を読み込むとかのレスを参考にした。
[[[ 2ch ブラウザ JD 17 ]]]
http://2chb.net/r/linux/1494846782/ の818,863を読んでJD本体に問題が出たとのことらしい。
926には本体じゃなくて2chproxy.plが原因だったと書き込みあるけど自分の場合は2chproxy.pl v1.2にしても
画像が読み込めなかったりした。

なので>>38のjd-2.8.9-171003に変更した。

今もう一度確かめると
JDの「設定>ネットワーク>プロキシ」でその他のサーバー用をチェックしても画像が見れるようになってた。
81login:Penguin
2017/10/07(土) 11:25:52.42ID:zg8M4L+Q
お、言われてみれば2.8.9-から2.8.9-171003にしたらhttpsが行けるようになったわ
82login:Penguin
2017/10/07(土) 13:57:07.00ID:5i7CUyYF
ビルドなんて今までしたことなかったから、2chproxy.plの差し替えでごまかしてきたけど、思い切って実行。
バージョンの表示が2.8.9-171003になって起動したから、とりあえず成功したようだ。
情報を書き込んでくれた皆さんに感謝。

自分がやったことまとめ。
Ubuntu16.04LTS(64bit)、ソフトウェアセンターからJDをインストールしただけの状態から開始。
まずシステム設定→ソフトウェアとアップデートと進み、「ソースコード」を対象に入れる。

https://github.com/yama-natuki/JD/tree/test を参考に
sudo apt-get install build-essential automake autoconf-archive git
加えて sudo apt-get build-dep jd も実行
git clone -b test --depth 1 https://github.com/yama-natuki/JD.git jd
cd jd
autoreconf -i
./configure
make
完了したら、「ホーム」にあるjdディレクトリからsrcディレクトリへ進みファイル「jd」をコピー、
「コンピューター」→usr→binに進み、その中に貼り付け。
※最後のファイルjdのコピーと貼り付けは、管理者権限ありで起動したファイラーでやらないとダメかも。
(端末からsudo nautilusで起動。コピーも貼り付けもこの時開いたウインドウで行う)
※bin内にもとからある「jd」を上書きするのは怖いので、予め「_jd」みたいにリネームして
おいた方が無難だと思う。 
これで自分はランチャのJDアイコンから2.8.9-171003になったJDが起動するようになった。
あとは2chproxy.plを差し替えて再起動すればいいはず。
83login:Penguin
2017/10/07(土) 14:26:10.09ID:NJ1mDwqq
>>82
完成おめでとうございます
私も2.8.9-171003になりました
私の場合は/usr/local/binにコピーしました
リポジトリからのはSynapticで削除
完璧に動いてます
快適ですね

[[[ 2ch ブラウザ JD 19]]] 	YouTube動画>1本 ->画像>13枚
84login:Penguin
2017/10/07(土) 14:27:24.72ID:xuA5wYEw
全くのトーシロの俺が>>82をまんま真似てやってみた
>加えて sudo apt-get build-dep jd も実行
ここでソース無いって言われて終了

('A`)
85login:Penguin
2017/10/07(土) 14:31:12.92ID:NJ1mDwqq
>>84
構わずその下の
git clone -b test --depth 1 https://github.com/yama-natuki/JD.git jd
をコマンドしたら$HOMEにjdディレクトリができるはず
それがソースなので
cd jd
autoreconf -i 〜をやれば大丈夫ですよ
86login:Penguin
2017/10/07(土) 14:34:53.47ID:gSljG15Q
古いJD入れる必要あるの?
87login:Penguin
2017/10/07(土) 14:36:12.31ID:L3KDEPRx
>>85
make: *** ターゲットが指定されておらず, makefile も見つかりません. 中止.

こんなんでました
どうしましょ?
88login:Penguin
2017/10/07(土) 14:38:06.46ID:xuA5wYEw
違う方で書いたらID変わっちゃった
>>87も自分です
89login:Penguin
2017/10/07(土) 14:42:58.62ID:NJ1mDwqq
>>87
その前に./configureでエラーが出ませんでした?
ライブラリなどがたりなければそこでエラーに表示されるはず
90login:Penguin
2017/10/07(土) 14:45:06.40ID:Vuy4uumX
>>84
>>82 の7行目(空行含む)ちゃんとやった?
91login:Penguin
2017/10/07(土) 14:46:38.45ID:TMBKlGeU
>>88
>>84
>全くのトーシロの俺が>>82をまんま真似てやってみた
と言ってるが
本当にまんまか?
ちなみにお使いのディストリとそのバージョンは?

取り敢えず最初からもう一度始めた方がいいと思う
逐一報告ヨロ(上手く行っても失敗してもな)

俺はすまんが4時前後に帰ってくる
92login:Penguin
2017/10/07(土) 14:47:25.36ID:KMBsA8y/
>>88
他にerror出てない?
多分、何かpackageが足りないんだと思う
93login:Penguin
2017/10/07(土) 14:54:08.13ID:L3KDEPRx
エラーはこれですかね?

./configure: line 6219: syntax error near unexpected token `GTKMM,gtkmm-2.4'
./configure: line 6219: `PKG_CHECK_MODULES(GTKMM,gtkmm-2.4 >= 2.4.0, , )'

Lubuntu16.04.3です
94login:Penguin
2017/10/07(土) 14:55:56.83ID:KMBsA8y/
>>93
そのpackageをインストール
95login:Penguin
2017/10/07(土) 14:56:36.41ID:zg8M4L+Q
>>84
Synaptic等のパッケージツールのオプションの所のレポジトリあたりに
ソースコードを有効ってチェックする所があるからそれをチェック
その後Synapticの更新か端末でsudo apt-get update

そんでsudo apt-get build-dep jd すればコンパイルに必要な物一式がインスコロールされる
96login:Penguin
2017/10/07(土) 14:59:57.29ID:zg8M4L+Q
あと個人的な意見では若干使いやすくなるだけで基幹は古いソースのアプリを
わざわざコンパイルしても大きな動き(firefoxとかみたいにコンパイルすると動き早くなる)
の変化はないから完全に趣味の世界だと思われるが男はコンパが好き
97login:Penguin
2017/10/07(土) 15:00:52.06ID:WoFBWgWs
多分、なつきちゃんがここのレスを見て大笑いしている光景が目に浮かぶ。
あなた達って、ユニークだえね〜

って、ふと思った。
98login:Penguin
2017/10/07(土) 15:01:09.37ID:NJ1mDwqq
>>93
libgtkmm-2.4-devをインストール
99login:Penguin
2017/10/07(土) 15:05:03.47ID:GXo9D83E
リポジトリのソースコードんとこにチェックが入ってない場合build-depでは「sources.listにソースの記述がないよ」風なエラーになる
逆にソースコードんとこにはチェックが入ってるけどjdの置いてあるuniverseにチェックが入ってない場合「jdのソースパッケージがないよ」ってエラーになる

>>84の場合この後者の状態なんじゃねーかな、確認してみ
100login:Penguin
2017/10/07(土) 15:11:51.72ID:FLkuBCVm
>>86
いらないよ
zip落としてるのにgit cloneしてるヤツとかもいてイミフだけど自分を信じておk
101login:Penguin
2017/10/07(土) 15:11:53.00ID:1hx7arAb
2.8.9-171003って串使わないとダメなJD?
102login:Penguin
2017/10/07(土) 15:11:56.50ID:xuA5wYEw
ありがとうございます
とりあえずmakeまで辿り着けましたm(__)m
103login:Penguin
2017/10/07(土) 15:12:34.61ID:NJ1mDwqq
>>96
せっかくlinux使ってるんだからソースからコンパイルは、一度はやってみたいと思うのが人情でしょ
104login:Penguin
2017/10/07(土) 15:25:27.46ID:gSljG15Q
誰か2chproxyの導入までまとめて書いて
ここだと読みにくいから
若しくは一発で全部入る何か
105login:Penguin
2017/10/07(土) 15:29:08.34ID:8l9OWUtw
>>101
そう。串使わなくていい奴の最新はa171004
106login:Penguin
2017/10/07(土) 15:32:39.88ID:XAtLM5FN
82をそのまま実行したら、
autoreconf -iでエラーが出たのだが、なにが悪いのか?

autoreconf -i
configure.ac:15: error: possibly undefined macro: AC_PROG_LIBTOOL
If this token and others are legitimate, please use m4_pattern_allow.
See the Autoconf documentation.
autoreconf: /usr/bin/autoconf failed with exit status: 1
107login:Penguin
2017/10/07(土) 15:33:54.46ID:XAtLM5FN


因みに、ubuntu16.04
108login:Penguin
2017/10/07(土) 15:36:04.57ID:gSljG15Q
>>105
マジかよ そのtarballどこにあんの?
109login:Penguin
2017/10/07(土) 15:42:52.91ID:1hx7arAb
>>105
やっぱ例のパッチしか無いのね
110login:Penguin
2017/10/07(土) 15:43:50.58ID:zg8M4L+Q
>>106
libtoolとかちゃんとインストロールされてるのか?
111login:Penguin
2017/10/07(土) 15:49:33.69ID:NJ1mDwqq
>>106
libtoolをインストールする
112login:Penguin
2017/10/07(土) 15:53:01.70ID:xuA5wYEw
無事に最新版になりました



まだ色々設定とかありそうなのでまた後程・・・
113login:Penguin
2017/10/07(土) 16:26:08.39ID:KMBsA8y/
ビルド環境

build-essential
libgtkmm-2.4-dev
autoconf
automake1.15
libtool
libgnutls-dev
libgcrypt20-dev
をsynapticで入ってるか確認
114106
2017/10/07(土) 18:14:18.53ID:XAtLM5FN
無事、コンパイルでき正常動作する事が出来ました。
皆さん、有難う御座いました。
115login:Penguin
2017/10/07(土) 18:21:32.60ID:PoQs0+n7
やっと時間とれた

>リポジトリのソースコードんとこにチェックが入ってない場合build-depでは「sources.listにソースの記述がないよ」
風なエラーになる
逆にソースコードんとこにはチェックが入ってるけどjdの置いてあるuniverseにチェックが入ってない場合「jdのソースパッケージがないよ」ってエラーになる
-----------------------

sudo add-apt-repository multiverse
sudo apt-get update

W: http://archive.getdeb.net/ubuntu/dists/rafaela-getdeb/games/binary-amd64/Packages の取得に失敗しました 404 Not Found [IP: 104.28.24.125 80]

W: http://archive.getdeb.net/ubuntu/dists/rafaela-getdeb/games/binary-i386/Packages の取得に失敗しました 404 Not Found [IP: 104.28.24.125 80]

E: いくつかのインデックスファイルのダウンロードに失敗しました。これらは無視されるか、古いものが代わりに使われます。
m@m ~ $

----------------------------------------------------------------------------
mint17.2、GUI からのユニバースリポジトリを有効の仕方が、わかりません。
116login:Penguin
2017/10/07(土) 18:25:44.02ID:EfajNnyd
>>114
俺のミントのために1から箇条書きにしてくれると助かる。
117login:Penguin
2017/10/07(土) 18:33:38.43ID:XAtLM5FN
>>116
>82のやり方でやって、エラーが出たらその都度、そのライブラリだけ
インストールすれば出来たけどな。
エラー出てるんだったら、皆に質問してみれば?
118login:Penguin
2017/10/07(土) 18:40:59.69ID:FZlhqGA5
sudo apt-get build-dep jd でエラー出ても>>113がインストールされていれば問題ない
119login:Penguin
2017/10/07(土) 19:08:45.17ID:PoQs0+n7
git pull して
./install.sh
でbinフォルダにjd.sh ファイルが出来できるが、これをクリックしても起動せず
binフォルダのjdを実行すると、起動して ついに板一覧が表示
なお、デスクトップのjd アイコンは白いままで、これも起動せず
----------------------------------------------------------------
板一覧が表示 だが、文学板をクリックしても、スレ一覧は表示しない
connect(getsockopt) failed [ 全 0 ]
120login:Penguin
2017/10/07(土) 19:10:14.54ID:PoQs0+n7
[バージョン] 2.8.9-171003
[ディストリ ] Ubuntu 14.04.5 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm  ] 2.24.4
[ glibmm  ] 2.39.93
[ そ の 他 ] LANG = en_US.UTF-8
----------------------------------------------------------------
昨夜make 通ったもの
121login:Penguin
2017/10/07(土) 19:13:33.48ID:PoQs0+n7
jd設定はまったく弄ってない、
122login:Penguin
2017/10/07(土) 19:23:20.91ID:xGE7IOUE
>>119
./intall.shの前にjd.shは環境にあわせて書き換えてる?
123login:Penguin
2017/10/07(土) 19:29:53.60ID:LWGuHoHS
\そうだ、devと名のつくもの全部インストールすればいいんじゃね/
124login:Penguin
2017/10/07(土) 19:31:51.20ID:xGE7IOUE
アイコンが真っ白で起動しないとかならsudo apt-get install aracalteでメインメニューをインストールしてメインメニューからjdの起動コマンド確認してアイコンもjd.pngに変更
125login:Penguin
2017/10/07(土) 20:04:15.41ID:7cx/sk2h
初心者スレでやれ
126login:Penguin
2017/10/07(土) 20:17:18.18ID:NJ1mDwqq
>>119
自分はbinフォルダは無視して削除した

2chproxy.plフォルダ内のjd.shを編集してこれを使ってる
2chproxy.plの場所は
2chproxy.pl/bin/jd.sh→2chproxy.pl/2chproxy.pl/jd.sh

コンパイルしたjdは/usr/local/binにコピーしたのでjdの場所は
usr/bin/jd→usr/local/bin/jd

という具合に書き換えてる
これをしないと起動しないよ
127login:Penguin
2017/10/07(土) 20:27:37.36ID:NJ1mDwqq
>>119
binフォルダ内のjdを起動させても2chproxy.plと同時に起動させなきゃスレ一覧は表示されないし各スレも空白のまま
あくまでjd.shで起動させなきゃ意味がない
128login:Penguin
2017/10/07(土) 20:50:24.82ID:TMBKlGeU
>>125
JDの初心者スレなんてないし
ここで何の問題もない
>>127
別に起動方法は関係ないわな
JDと2chproxy.plと両方起動済みならそれで良し
129login:Penguin
2017/10/07(土) 21:19:47.61ID:PoQs0+n7
>./intall.shの前にjd.shは環境にあわせて書き換えてる?
環境にあわせて書き換えてる?」の意味がわかりません
130login:Penguin
2017/10/07(土) 21:24:19.75ID:PoQs0+n7
真っ白で起動しない問題のアイコンですが、属性を見ますと
コマンド>/home/m/2chproxy.pl/jd.sh
先の質問
----------------------------------------------------------------
>./intall.shの前にjd.shは環境にあわせて書き換えてる?
環境にあわせて書き換えてる?」の意味がわかりません
----------------------------------------------------------------
と関連してると思われるが
131login:Penguin
2017/10/07(土) 21:26:31.82ID:PoQs0+n7
恐れいり豆
>./intall.shの前にjd.shは環境にあわせて書き換えてる?
環境にあわせて書き換えてる?」の意味がわかりません
具体的手順として、何を何するかわからんという意味です
132login:Penguin
2017/10/07(土) 21:49:09.06ID:NJ1mDwqq
>>129
jd.shをクリックして実行ではなく表示にすると内容が見れます
上のほうにある
# 2chproxy.plの場所をフルpathで書く。
# JDの場所
この2つを正確にパスを編集してね、ということです
133login:Penguin
2017/10/07(土) 21:55:35.62ID:PoQs0+n7
同梱の jd.sh はJDを起動する前に 2chproxy.pl を起動させるシェルスクリプト。

 使う場合は、

PROXY="$HOME/bin/2chproxy.pl"
JD="/usr/bin/jd"

の二つを自分の環境に合わせて変更。
-------------------------------------------------
のことだと思うが、これも「具体的に」どんな操作をするのか、わかりません。
よろしくお願いします
134login:Penguin
2017/10/07(土) 21:58:24.85ID:IVul234d
READMEも読まない馬鹿が沢山いるのな
馬鹿は放っておくのが一番
135login:Penguin
2017/10/07(土) 22:01:43.46ID:NJ1mDwqq
>>129
あの、HOMEにあるbinフォルダのjd.shをクリックしても起動しないといってたけど
もしかしてそのフォルダに一緒に入ってる2chproxy.plに
chmod +x 2chproxy.pl
をして実行権限与えてます?
まずこれをして、さらにここから起動させたいのであればjd.shを編集して
# 2chproxy.plの場所をフルpathで書く。
というのは
PROXY="$HOME/bin/2chproxy.pl"
に編集しないとダメですよ
136login:Penguin
2017/10/07(土) 22:08:23.26ID:xGE7IOUE
わざと質問してるとしか思えないんだがこの程度の奴がLinux使ってるのか?
137login:Penguin
2017/10/07(土) 22:10:19.78ID:PoQs0+n7
# 変更前
# 2chproxy.plの場所をフルpathで書く。
PROXY="$HOME/bin/2chproxy.pl"
# JDの場所
JD="/usr/bin/jd"
----------------------------------------------------------------
# 変更後
# 2chproxy.plの場所をフルpathで書く。
PROXY="$HOME/bin/2chproxy.pl"
# JDの場所
JD="$HOME/bin/jd"
----------------------------------------------------------------
絶対パスの意味がわかりませんが、多分こうでないかと
138login:Penguin
2017/10/07(土) 22:15:52.63ID:NJ1mDwqq
>>137
$HOMEのbinフォルダに実行ファイルのjdをコピーしてるの?
139login:Penguin
2017/10/07(土) 22:17:15.19ID:PoQs0+n7
次に
./intall.sh
実行してみます
140login:Penguin
2017/10/07(土) 22:19:07.57ID:xGE7IOUE
>>138
こいつわざと質問してるからもうスルーしとけ2chproxy.plは前日から使ってるハズたがら判らないほうがおかしい
141login:Penguin
2017/10/07(土) 22:20:50.53ID:7IBtlmdu
>>140
確かに…
142login:Penguin
2017/10/07(土) 22:23:18.42ID:TMBKlGeU
>>139
>>138に答えんといかんよ
143login:Penguin
2017/10/07(土) 22:23:25.50ID:PoQs0+n7
原因がわかりました
ホームのjd フォルダ内の /src/jd のリンクを作って 
管理者権限で /usr/bin にカット&ペーストべきところを
/usr/bin でなく、$HOME/bin にカット&ペースト してた 
----------------------------------------------------------------
したがって先の編集を元へ戻します
ID:NJ1mDwqq様、ありがとうございます
144login:Penguin
2017/10/07(土) 22:24:24.75ID:7IBtlmdu
このスレではjdのビルドまでで2chproxy.plはスレ違いって事で2chmateスレでお願いします
145login:Penguin
2017/10/07(土) 22:28:51.06ID:d9m70QOq
>>144
2chproxy.plスレの間違いでした
146login:Penguin
2017/10/07(土) 22:39:48.95ID:PoQs0+n7
m@m ~ $ cd 2chproxy.pl/
m@m ~/2chproxy.pl $ ./install.sh
Copying 2chproxy.pl to /home/m/bin
Copying jd.sh to /home/m/bin
Copying jd.desktop...
Backup to jd.conf
replace jd.conf
m@m ~/2chproxy.pl $
さて、どうでしょうw?
147login:Penguin
2017/10/07(土) 22:51:50.48ID:tk1LLUnb
まあ,皆分かってると思うけど、 ID:PoQs0+n7 はスルーでつよ(`・ω・´)
148login:Penguin
2017/10/07(土) 22:54:56.70ID:PoQs0+n7
ダメです、症状同じ
>あの、HOMEにあるbinフォルダのjd.shをクリックしても起動しないといってたけど
もしかしてそのフォルダに一緒に入ってる2chproxy.plに
chmod +x 2chproxy.pl
をして実行権限与えてます?
----------------------------------------------------------------
だけやってなかったので、今から。
これは最後にヤってもかまわないんですよね?
149login:Penguin
2017/10/07(土) 22:56:56.32ID:uQoxgNqG
重いのはjdのせいか?
150login:Penguin
2017/10/07(土) 23:01:38.24ID:XAtLM5FN
>>148

いいよ。
151login:Penguin
2017/10/07(土) 23:02:24.25ID:PoQs0+n7
できましたァww
m@m ~ $ cd '/home/m/2chproxy.pl'
m@m ~/2chproxy.pl $ git pull
Already up-to-date.
m@m ~/2chproxy.pl $ ./install.sh
Copying 2chproxy.pl to /home/m/bin
Copying jd.sh to /home/m/bin
Copying jd.desktop...
Backup to jd.conf
replace jd.conf
m@m ~/2chproxy.pl $ chmod +x 2chproxy.pl
m@m ~/2chproxy.pl $
m@m ~/2chproxy.pl $ perl 2chproxy.pl
[0|1675] PROCESS: listen to http://127.0.0.1:8080/
152login:Penguin
2017/10/07(土) 23:02:36.18ID:WanLtD4i
>>149
jdが重いってどんだけ古いPC使ってるんだ?
153login:Penguin
2017/10/07(土) 23:03:31.40ID:FLkuBCVm
またバカがかまってら
154login:Penguin
2017/10/07(土) 23:11:04.36ID:Rqab7qz/
なんでhomeに置きたがるのだろうか
155login:Penguin
2017/10/07(土) 23:18:33.62ID:PoQs0+n7
症状同じ
再度、./intall.sh
実行か
156login:Penguin
2017/10/07(土) 23:20:56.08ID:1PgHpJjX
>>149
なんか重いね。たぶんサーバー側だろ。
157login:Penguin
2017/10/07(土) 23:45:29.21ID:PoQs0+n7
jd やっと使えるようになりました
ありがとうございました
細かな問題ありますが

ショートカットなど

ゆっくり楽しく調整していきます

/home/m/jd/src

をクリックして起動してる状態

m@m ~/2chproxy.pl $ chmod +x 2chproxy.pl
m@m ~/2chproxy.pl $
m@m ~/2chproxy.pl $ perl 2chproxy.pl
[0|1675] PROCESS: listen to http://127.0.0.1:8080/
m@m ~/2chproxy.pl $ ./install.sh
Copying 2chproxy.pl to /home/m/bin
Copying jd.sh to /home/m/bin
Copying jd.desktop...
Backup to jd.conf
replace jd.conf
m@m ~/2chproxy.pl $ perl 2chproxy.pl
[0|1675] PROCESS: listen to http://127.0.0.1:8080/
[1|1072] HTTP: HTTP/1.1 200 OK | GET http://mao.5ch.net:80/linux/subject.txt
[2|1072] HTTP: HTTP/1.1 200 OK | GET http://mao.5ch.net:80/linux/SETTING.TXT
[3|1072] HTTP: HTTP/1.1 200 OK | GET http://mao.5ch.net:80/linux/head.txt
158login:Penguin
2017/10/07(土) 23:57:49.42ID:PoQs0+n7
>>126
> 自分はbinフォルダは無視して削除した
>
> 2chproxy.plフォルダ内のjd.shを編集してこれを使ってる
> 2chproxy.plの場所は
> 2chproxy.pl/bin/jd.sh→2chproxy.pl/2chproxy.pl/jd.sh
>
> コンパイルしたjdは/usr/local/binにコピーしたのでjdの場所は
> usr/bin/jd→usr/local/bin/jd
>
> という具合に書き換えてる
> これをしないと起動しないよ

レスできずに申し訳ありません

自分が初心者すぎて、また参考にしてる情報と形式が異なるので、さらにまたディレクトリ構造が理解できておらず、そのためです。

親切な方だと、すぐわかりました。

このスレにはホンモノのキチガイがなんにんか住んでるようなので、とにかく目前の課題に集中しようと努めました。

無事使用可能になったあかつきに、まず第一番に謝らないと――と考えていました。

その他の皆さんもありがとうございました!
159login:Penguin
2017/10/08(日) 00:01:49.72ID:yRu7b0t8
>>158
>このスレにはホンモノのキチガイがなんにんか住んでるようなので
おいおい荒れるからスルーしときなよ
みんな分かってるよ
160login:Penguin
2017/10/08(日) 00:04:03.01ID:tn2qQEcr
2chproxy.plかJDを更新してから、まちBBS読めなくなった人おりますか?
161login:Penguin
2017/10/08(日) 00:08:12.05ID:sWoFsiWx
>>82
おかげさまでimgurの画像見れるようになりました
ありがとー
162login:Penguin
2017/10/08(日) 00:10:25.58ID:tn2qQEcr
外部板に登録したまちBBSを読み込もうとすると、

移転しました
板一覧を更新しますか?

ってダイアログが出て、それで「はい」を選んで更新しようとしても、

サーバ上の板一覧は更新されていません
強制的に再読込しますか

とまたダイアログが出て、それで更新しても結局更新されず
最初の状態に戻ります

2chproxyとJDを更新して、2chと5chは読めるようになっています
163login:Penguin
2017/10/08(日) 00:11:53.11ID:tYbXccVu
JD for androidを頼む
164login:Penguin
2017/10/08(日) 00:13:53.98ID:Kb13Cn29
なんか凄い事を皆さんやっているんだね。

自分は、2chproxy.plの2chを25chに書き換え、
.jdのboards.xmlの2chを5chに書き換え、
誰かが作ってくれた、
$ for d in *.2ch.net; do ln -s $d ${d/.2ch./.5ch.}; done
でフォルダのシンボリックリンクを作って再起動で、読み書き出来るようになった。
165login:Penguin
2017/10/08(日) 00:15:29.56ID:G0HCaIWb
>>158
> このスレにはホンモノのキチガイがなんにんか住んでるようなので

自分自身は↓な事書いておきながらよく言う
http://2chb.net/r/linux/1494846782/941
166login:Penguin
2017/10/08(日) 00:19:43.54ID:tn2qQEcr
連投すみません
まちBBSに関して自分なりに調べてるけど、読もうとしたのは東海板で、
他の地域の板はどうなのかなって、試しに北海道板を読んだら読み込めた
どういう違いがあるんだろう
167login:Penguin
2017/10/08(日) 00:21:45.26ID:tn2qQEcr
関東も四国も読めないな
まちBBSで外部板として追加して読める板と読めない板があるのは、どういう違いがあるんだろう
168login:Penguin
2017/10/08(日) 00:22:50.89ID:/vtKYnRI
>>162
それは、まちBBSのアドレスが間違えてるよ。
169login:Penguin
2017/10/08(日) 00:24:40.13ID:tn2qQEcr
>>168
例えばどういうのが正しいです?

今色々やってるけど、読めた北海道は
http://hokkaido.ma_chi.to/hokkaidou/

読めなかった板は
http://mac_hi.to/XXX/

みたいなパターン
北海道みたいなのが正解?

まちのURL書き込めないので _ 入れてちょっと改変してます
170login:Penguin
2017/10/08(日) 00:29:59.01ID:tn2qQEcr
src/dbtree/boardbase.cpp

1152 if( m_lng_rawdata && get_code() == HTTP_OK && std::string( m_rawdata ).find( "window.location.href" ) != std::str ing::npos ){

これで else のほうに行ってしまう
しばらく調べてみます
171login:Penguin
2017/10/08(日) 00:30:34.24ID:h6BTnwPj
北海道のほうですな
172login:Penguin
2017/10/08(日) 00:34:14.02ID:/vtKYnRI
>>169

東海版のアドレスを書こうとしたら、NGワードにひっかかるな。

kinki    /toukai/

だぞ。
173login:Penguin
2017/10/08(日) 00:34:35.08ID:tn2qQEcr
>>171
http://kanto.ma_chi.to/kanto/

そうだと思って、みたいにしてもダメなんですよねえ
なんだろ
174login:Penguin
2017/10/08(日) 00:36:22.43ID:tn2qQEcr
>>172
https://kinki.ma_chi.to/toukai/
それもWebブラウザからは開けるんですけど、

外部板として
https://kinki.ma_chi.to/toukai/
にすると、やっぱり最初に書いた、板一覧の更新がどうとか言われるんですよね…
175login:Penguin
2017/10/08(日) 00:38:00.54ID:tn2qQEcr
httpsとhttpも両方試しても変わらないみたい
176login:Penguin
2017/10/08(日) 00:41:27.23ID:h6BTnwPj
>>174
[[[ 2ch ブラウザ JD 19]]] 	YouTube動画>1本 ->画像>13枚
177login:Penguin
2017/10/08(日) 00:46:56.21ID:tn2qQEcr
すみません、お騒がせしました

外部板の設定を修正しても、JDを再起動するまでは反映しないんですね
外部板まちBBSのURL を http://mach_i.to/XXX/ から http://YYY.mach_i.to/XXX/ に修正してから再起動したら
読み込めるようになりました

起動しっぱなしで、色々いじってても読み込めなかったわけだ…
178login:Penguin
2017/10/08(日) 00:47:06.10ID:oLw9FPWM
>>136
たぶんまとめサイトとかでしょ
誰もレスしないから諦めて自己レスしてるかも
それか碌でもないお人好しか
179login:Penguin
2017/10/08(日) 09:05:25.36ID:hpNx951S
おはようございます
昨日mint17.2で使えるようになったものです
問題を2点把握してます
1.
/home/m/jd/src
をクリックして起動してる状態
2.
m@m ~/2chproxy.pl $ perl 2chproxy.pl
[0|1675] PROCESS: listen to http://127.0.0.1:8080/
[1|1072] HTTP: HTTP/1.1 200 OK | GET http://2chb.net/r/linux/1507288949/161-n

をその都度してから接続される状態
----------------------------------------------------------------

また、デュアルブートのubuntu mate 16.04側で、最初からやりたいが

> 自分は、2chproxy.plの2chを25chに書き換え、
> .jdのboards.xmlの2chを5chに書き換え、
> 誰かが作ってくれた、
> $ for d in *.2ch.net; do ln -s $d ${d/.2ch./.5ch.}; done
> でフォルダのシンボリックリンクを作って再起動で、読み書き出来るようになった。

みたいな弄りをしていてうまくいかず、その状態から どうしてゆけばいいのか?わからないです
180login:Penguin
2017/10/08(日) 09:13:17.43ID:17AYUQat
>>179
昨日の基地外なのでスルーお願いします
181login:Penguin
2017/10/08(日) 09:30:44.96ID:17AYUQat
もう5ch対応に関する質問の書き込みはスルーでいいんじゃね?
182login:Penguin
2017/10/08(日) 09:33:13.15ID:hpNx951S
make まで問題ないので

それ以外の作業工程のどこかがダメだったと思うんです

もう一度その部分を最初からやり直してみたいんです

だれか親切な方! マンツーマンでお願い申し上げます(ペコリ)
183login:Penguin
2017/10/08(日) 09:53:16.12ID:GtDMfuDx
誰だよビルドをサポート始めたのは
184login:Penguin
2017/10/08(日) 10:08:00.10ID:dWcLJh9h
ここでやってあげるから移動しなさい

初心者の質問相談にやさしく答えるスレ Part9©2ch.net
http://2chb.net/r/linux/1504269873/
185login:Penguin
2017/10/08(日) 10:21:19.97ID:yRu7b0t8
他に特に話題もないし
ここでするべき問題だろ

JD使いたい人間を追い出したいということは
あいつだな
186login:Penguin
2017/10/08(日) 10:51:40.31ID:G8OsO8pO
まちBBSは今の所5chで対応してないけど
外部板を利用すればいけるよ
187login:Penguin
2017/10/08(日) 10:52:24.26ID:6oYPitWz
前スレから読めば解る事を何度も質問するのもどうかと思うぞ
読んで解らない奴が何故Linux使うのかと
188login:Penguin
2017/10/08(日) 11:00:09.72ID:yRu7b0t8
>>186
そもそも外部板だから
>>187
「前スレから読めば解る事」なんだろうか?
人によると思うよ
前に書いてあるならここにあるよと教えればいい
それでも分からんなら教え方変えるかスルーすればいい
>読んで解らない奴が何故Linux使うのかと
使う理由は色々あるし
分からないことは悪いことじゃない
聞くことによって成長するんだ
189login:Penguin
2017/10/08(日) 11:01:14.03ID:G8OsO8pO
まちBBSを外部板で利用する場合、~/.jd/etc.txtに下記のように記述すればいいよ
http://or2.mobi/index.php?mode=image&;file=173004.png
190login:Penguin
2017/10/08(日) 11:16:54.17ID:yRu7b0t8
そう言えばcarpenter鯖サヨナラで収容板は他の鯖にお引越しなんだけど
どういった対処すれば良いんだろうね?

みんな5ch問題への対応バラバラだから一概に言えない問題だけど
191login:Penguin
2017/10/08(日) 11:21:45.62ID:qhtTZbbT
以前からjd + 2chproxy.pl使ってる人は2chproxy.plフォルダー内でgit pullして更新、jd.shの2chproxy.plとjdのpathが合ってるか確認し./install.shで5ch対応化

jdを新たにビルドして使う人は>>113のpackageがインストールされていらか確認
192login:Penguin
2017/10/08(日) 11:52:10.83ID:UrpJeLNp
>>77
--with-openssl でbuildしてみるとどうでしょう
193login:Penguin
2017/10/08(日) 12:43:58.71ID:zP444paA
>>192
もう解決してるんじゃない?
194login:Penguin
2017/10/08(日) 12:59:05.94ID:Q80dNKOF
>>118
作者がわざわざ適切な方法をREADMEに書いてんだからそれを台無しにするような悪手を人に勧めんなよ…
195login:Penguin
2017/10/08(日) 13:15:00.53ID:gNhtkscU
>>194
そもそもREADMEも読まない馬鹿ばかりが質問してるからだろ
そんな奴の質問はもう受ける必要ないと思う
196login:Penguin
2017/10/08(日) 13:24:39.70ID:VPgGKzGq
最新版の2chproxy.plはjdをビルドしなくても今までのjdを書き換えてくれるのにビルド環境も整えられない奴がビルドしたがるってのもな…
197login:Penguin
2017/10/08(日) 13:29:23.71ID:UrpJeLNp
du -sh ~/.jd
してみたら7.7GBだった。うーん。。。
du -sh ~/.jd/image が1.5GBだから6.2GBがログサイズか

こんだけあると安易に乗り換えできないのよね
198login:Penguin
2017/10/08(日) 13:58:51.91ID:2lbg3z/a
>>197
どんだけぇ〜
199login:Penguin
2017/10/08(日) 14:07:32.00ID:yRu7b0t8
>>194
悪手でも何でもないけどな
ソース書き換えとかする訳じゃなし
200login:Penguin
2017/10/08(日) 15:16:36.46ID:Q80dNKOF
>>199
悪手だよ
例えばUbuntuの場合リポジトリのjdのbuild-dependsにはzlib1g-dev, libmigemo-dev, libasound2-devなんかが入ってるが>>113には入ってない

それらは本当に新しいjdでは必要ないのか?
>>113は何でそれらが元のパッケージでは必要となっていたのかちゃんと把握してるのか?


そういうのをきちんと把握しないで「俺はこれでいけたからこれでおk」ってんじゃ話にならない
自分がやる分には勝手だが、他人に対してそれだと「今度はxxxってエラーが出ました」みたいな各環境依存の不確定なエラーの原因がふえるだけ

そういうクソ面倒なことや不確定な要素を少しでも減らすために作者が適切な方法を提示してるんだから、それがエラーを吐くならそっちにきちんと対処するほうが遥かに適切
201login:Penguin
2017/10/08(日) 15:24:04.63ID:6H7d7YhU
>>200
元々の作者の所をみて言った方がいいぞ
202login:Penguin
2017/10/08(日) 15:31:43.05ID:kuBC2wFC
>>200
> それらは本当に新しいjdでは必要ないのか?

migemoを使うとか音を鳴らすとかしたいときには必要になる
一概に悪手とは言い切れないだろう
203login:Penguin
2017/10/08(日) 15:37:06.36ID:VPgGKzGq
今後、このスレでの質問はID:Q80dNKOFが全て解答してくれるそうです。他のみなさんは口出ししないで下さい
204login:Penguin
2017/10/08(日) 15:56:54.06ID:lwcY8BO7
>>191
様子見してたが、これを実行したらいけた。
サンキュー。
ただ、install.shないの# jd.confの場所 jd_conf=
を指定する必要があった。

読みこみ書きこみがやたら時間がかかるようになったのはなんでだろう?
205login:Penguin
2017/10/08(日) 16:56:06.73ID:6mwllajs
ID:Q80dNKOF解答してやれよ
206login:Penguin
2017/10/08(日) 17:02:56.34ID:7m8TRO4p
>>204
スパイウェアの疑いがある
207login:Penguin
2017/10/08(日) 17:12:51.70ID:hpNx951S
>>203
> 今後、このスレでの質問はID:Q80dNKOFが全て解答してくれるそうです。他のみなさんは口出ししないで下さい

>>205
> ID:Q80dNKOF解答してやれよ

お前ら見苦しい。ケンカする場じゃねぇよここは。質問者様と回答者の迷惑なんだよ。
208login:Penguin
2017/10/08(日) 17:16:31.00ID:OaNjyhKZ
>>82
ランチャーから起動するとスレが更新されない
209login:Penguin
2017/10/08(日) 17:18:55.04ID:hpNx951S
マウスを番号に当てると「ヒントどうたらこうたら」と吹き出しがでて、エラエラします

解除の仕方を教えでぐれ
210login:Penguin
2017/10/08(日) 17:20:53.77ID:odF3ugV4
>>209
お前には答えてやらね
211login:Penguin
2017/10/08(日) 17:24:36.59ID:hpNx951S
>>210
ザコw
212login:Penguin
2017/10/08(日) 17:25:54.85ID:hpNx951S
Synaptic等のパッケージツールのオプションの所のレポジトリあたりに
ソースコードを有効ってチェックする所があるからそれをチェック
その後Synapticの更新か端末でsudo apt-get update

そんでsudo apt-get build-dep jd すればコンパイルに必要な物一式がインスコロールされる
-----------------
こんなんあったんだなぁ もっと簡単にmakeできたんかなぁ?

ここからubuntu mate 16.04側で最初からやり直そっかなァ〜〜〜?
213login:Penguin
2017/10/08(日) 17:28:13.81ID:Q80dNKOF
ちゃんとエラーとかの手がかりが書いてあるとか、コード読むきっかけになるネタで興味をもったら普通に回答してるけどな

jdがglibmmの変更でビルドが通らなくなってたのの修正とか
puppyでmozc動かすパッチとか
前者はdebianにもyama-natuki氏のリポジトリにも取り込まれてるし

つってもどれもドヤるのも恥ずかしいレベルのしょーもない変更だけど
214login:Penguin
2017/10/08(日) 17:28:45.17ID:yRu7b0t8
>>200
オプションは自分で選べばいいじゃん
分からなくて質問来たらその時教えてやればいいんだし
それに悪手とか文句とか言ってないで最初から
>Ubuntuの場合リポジトリのjdのbuild-dependsにはzlib1g-dev, libmigemo-dev, libasound2-devなんかが入ってるが>>113には入ってない
と指摘すりゃいいじゃん

そもそも
sudo apt-get build-dep jd
がちゃんと通ればそれらも入るのかい?
ソース見てないからよく分からんのだけど

>>207
でもID:Q80dNKOFが一方的に悪いと思うよ
215login:Penguin
2017/10/08(日) 17:31:45.12ID:YvGUjKf5
こいつ昨日の奴やな
スルーしとけ
216login:Penguin
2017/10/08(日) 17:34:05.87ID:yRu7b0t8
>>213
もう一段下に降りてきなされってことだと思うよ
唯我独尊だとせっかくの能力が生かされない
217login:Penguin
2017/10/08(日) 17:44:18.37ID:yRu7b0t8
>>213
ところで2.8.9-150226を使っている人が2.8.9-171003使いたい場合のあらまほしき方法って何になるんだろう?
これ書いとくと困る人減るんじゃないか?
218login:Penguin
2017/10/08(日) 17:53:27.63ID:hpNx951S
>>214

> でもID:Q80dNKOFが一方的に悪いと思うよ

ごめんw 誰が誰かわからんくww

ID:Q80dNKOF はスキルは高いじょ、人間性悪いだけ!
219login:Penguin
2017/10/08(日) 17:56:46.12ID:tKc/NoWI
前スレからのログも読まんと何いってんだかbuild-depのerrorもPPAリポジトリのソースコードも追加って書かれてるのにな読まないで質問してる奴等ばかりやで
220login:Penguin
2017/10/08(日) 17:59:35.99ID:hpNx951S
>>219
てめぇは何をエヴァっとんかァ!! この愚民がァ〜! この美しき大阪からでてゆけっ!!
221login:Penguin
2017/10/08(日) 18:00:36.47ID:hpNx951S
前スレからのログなんか、いちいち読んでられるかァ?
222login:Penguin
2017/10/08(日) 18:03:13.37ID:tKc/NoWI
お前が一番偉そうにしてる分け方だが?まぁお前には誰も答えてくれんだろ
223login:Penguin
2017/10/08(日) 18:05:30.39ID:tKc/NoWI
質問OKにするから基地外沸くんやで
224login:Penguin
2017/10/08(日) 18:06:23.73ID:t/vNBybP
改行キチが他人の人間性語るなよって思うけどある意味興味深い
気ちがい染みた言動で手助けされるチャンスを自ら大幅に減らしてるのに
自分のスタイルを貫いてるのはやはり荒らすのが楽しいのだろうな
225login:Penguin
2017/10/08(日) 18:08:24.97ID:9y8GTplX
>>217
吉田兼好だね
シブいね
コンパイルの方法はほぼ出尽くしたからこれからコンパイルするひとは上のスレをよく見ておくことだね
それでも
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥
頑張ってトライしてほしい
226login:Penguin
2017/10/08(日) 18:10:27.98ID:yRu7b0t8
>>219
断片的だからどれが該当するのか分からんのじゃないか?
ID:Q80dNKOFにはそこのところ親切に教えて欲しかったなあ

それで217書いたのだがまあスルーされても仕方がないか
227login:Penguin
2017/10/08(日) 18:20:43.22ID:t/vNBybP
gitの使い方、autotoolsの使い方、各ディストリの構成管理ツールの使い方などを理解して目的に応じた対応が出来ることがあらましきことだろう
228login:Penguin
2017/10/08(日) 18:42:15.31ID:7m8TRO4p
gitねえ抵抗感あるよ
229login:Penguin
2017/10/08(日) 18:45:16.35ID:hpNx951S
さいごのしつもん

アイコンがまっしろ

ちゃんと JD のアイコンにしたいです
230login:Penguin
2017/10/08(日) 18:53:19.80ID:hpNx951S
解決
231login:Penguin
2017/10/08(日) 18:56:43.84ID:hpNx951S
最後から二番目のしつもん

むかしのjd の、.jd-MOTO という名前でとってありますぅ

それをリネーム .jd 

ぜんぜんですぅ

むかしのjd の、  .jd       を再利用したい

やり方を
232login:Penguin
2017/10/08(日) 19:04:40.62ID:yRu7b0t8
>>227
それはあらまほしきレスじゃないなあw
>>231
さすがにそこまでいくと何言ってるのか分からん
233login:Penguin
2017/10/08(日) 20:19:47.23ID:5/FkR53u
>>232
しっかり相手してやれよキチガイフレンズ
234login:Penguin
2017/10/08(日) 20:39:08.20ID:yRu7b0t8
単発IDってことは本人も荒らしだって自覚があるんだろうね
235login:Penguin
2017/10/08(日) 21:08:26.43ID:/vtKYnRI
明日の天気を教えてください!
晴れますかぁ!(*^^*)
236login:Penguin
2017/10/08(日) 21:11:32.01ID:yRu7b0t8
前スレ705の
1) 「設定ーネットワークープロキシ」でその他のサーバ用もチェックする
2) ~/.jd/boards.xml の内容を 2chから5chに置換
3) ~/.jd/以下の hoge.2ch.net を hoge.5ch.net にリネーム
4) 2chproxy.pl の内容を 2ch から [25]chに置換
をして
その後2.8.9-171003にしたんだけど
スレ一覧(実況の奴ね)を更新すると板一覧もbookmark.xmlも2ch.netに戻るけどそのまま支障なく使えるね
という訳でこの場合は何も対策要らないんだな
237login:Penguin
2017/10/08(日) 22:35:46.24ID:CqC3AB9i
[バージョン] 2.8.9-171003
[ディストリ ] Linux Mint 18.2 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm  ] 2.24.4
[ glibmm  ] 2.46.3
[オプション ] '--with-native'
'--with-openssl'
'--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo''--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]

--with-nativeしか付けなかったけどディストリ供給のjdのソース落としてその中のbuildルールみて
それに準ずるように再度コンパイル

--with-opensslはついてなかったけど上で付けてビルドしてみたらって言ってた人が居たので
つけてみたよ
238login:Penguin
2017/10/09(月) 00:07:27.00ID:Qt/ppTRB
なんだここ?俺が質問書かなきゃぜんぜんじゃん

おまえは自分つーもんがないから、すぐ2ちゃんに染まるのよ
239login:Penguin
2017/10/09(月) 00:08:09.69ID:Qt/ppTRB
おまえは弱い人間や。。。

おまえは正真正銘の2ちゃんねらーや。。。
240login:Penguin
2017/10/09(月) 00:22:43.30ID:bwxL//st
>>238
また話が錯綜するから用がない時は引っ込んでろ
241login:Penguin
2017/10/09(月) 00:23:24.15ID:s3Rqs5/H
>>236
4) 2chproxy.pl については最新のを持ってきて上書きすれば置換しないでOK
いちおう指摘しておくね
242login:Penguin
2017/10/09(月) 00:23:37.17ID:Qt/ppTRB
むかしのjd の、.jd-MOTO という名前でとってありますぅ
それをリネーム .jd 
ぜんぜんですぅ
むかしのjd の、  .jd       を再利用したい
やり方を

↓ 文章を修正

バックアップしてる
.jd-MOTOを再利用できる、と解釈したのですが
 .jd にリネームしても、ダメでした。

これはムリなのか? 
243login:Penguin
2017/10/09(月) 00:28:53.72ID:bwxL//st
>>241
そうね
じゃあそっちで
244login:Penguin
2017/10/09(月) 00:30:28.05ID:Qt/ppTRB
期待してるぞ... 待っとるぞ
245login:Penguin
2017/10/09(月) 00:31:11.90ID:Qt/ppTRB
解決しろよ
人間検索めが
246login:Penguin
2017/10/09(月) 00:32:28.90ID:Qt/ppTRB
俺のいっさいの困難をすべて解決しろ
それができぬなら死んでこい
247login:Penguin
2017/10/09(月) 00:39:49.07ID:V/ojy80L
>>246
馬鹿は死ねよ
そもそも古いjdのログを利用したいなら古いjdに最新版2chproxy.pl適用するだけだ
判ったら即、首吊れ
248login:Penguin
2017/10/09(月) 01:22:56.30ID:Qt/ppTRB
>>247
> そもそも古いjdのログを利用したいなら古いjdに最新版2chproxy.pl適用するだけだ

ログはいりません。設定を手作業がめんどくさい。「古いjdに最新版2chproxy.pl適用」これにチャレンジする、明日以降。

ubuntu mate 16.04に残してある「古いjd」で。

明日からガッツリ指導を受けきって参ります! ぜんぶ答えていただきましょう!!

リナックス板に出入りするクズどもを、ぜんいん土下座させるほどのスキルを身につけてまいります!!!
249login:Penguin
2017/10/09(月) 01:38:02.15ID:Qt/ppTRB
書き込みに失敗しました
connect(getsockopt) failed

解決方法が知りたいナ
250login:Penguin
2017/10/09(月) 01:42:30.82ID:Qt/ppTRB
304 Not Modified
これはキャッシュ用に使用します。このレスポンスコードはクライアントに対して、レスポンスは変更されていないことを示します。よって、クライアントはキャッシュ済みのレスポンスを使い続けます。

HTTP/1.1 304 Not Modified
って出るぞ、これなんだ?
251login:Penguin
2017/10/09(月) 01:46:21.32ID:y5+JA1li
2chproxy.plもjdも更新
読める画像が出てきたけど反対に読めない画像も出てきた
http 1.1 400 bad request を返される

更新直後にやったネットワーク設定のプロキシ、その他のサーバー用を使用するに
チェックしたのがいけなかったみたい
252login:Penguin
2017/10/09(月) 01:48:15.17ID:lBVzGG9i
>>213
> jdがglibmmの変更でビルドが通らなくなってたのの修正

thx
253login:Penguin
2017/10/09(月) 02:03:10.48ID:uLIUkYBP
このスレを参考にしてリビルドしたら、
最初はエラーが出てたけど昔の設定を一部直したら完璧に動くようになりました。
ありがとうございます。

なによりヤマサンに感謝です。
254login:Penguin
2017/10/09(月) 03:33:44.87ID:WxFRWE9h
馬鹿を付け上がらせたヤツも一緒に首吊っとけ
255login:Penguin
2017/10/09(月) 04:19:46.15ID:bwxL//st
>>254
付け上がらせたも何も最初から変わってないじゃん
俺はその時々の態度によって対応決めてる

ところでJaneStyleのWin版が5ch対応したぞ
5ch完全移行も直ぐかもね

carpenter鯖にあった板も移転済みです
256login:Penguin
2017/10/09(月) 04:28:12.08ID:bwxL//st
と思ったら
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1506132294/344
>344 名前:High Sierra Sky ★ []: 2017/10/09(月) 04:24:00.62 ID:CAP_USER (14)
>Something was wrong, I am sorry for the inconvenience.
257login:Penguin
2017/10/09(月) 04:30:31.41ID:1GQ0f5mJ
>>255
へー
258login:Penguin
2017/10/09(月) 07:12:51.60ID:IDl8bxK3
https://github.com/yama-natuki/JD/tree/test
ここの導入方法通りにやって、2chproxy.plもここのを使っただけ
何で出来ないんだよ
259login:Penguin
2017/10/09(月) 07:47:14.86ID:O8U/Cpnh
NGって便利だな
荒らしが全部消えた
260login:Penguin
2017/10/09(月) 08:51:30.50ID:VhU0hZoX
>>258
パッケージ足りてる?
261login:Penguin
2017/10/09(月) 09:04:12.90ID:Z2FGtp5g
>>258
build-depでerror出てないか?
PPAリポジトリでソースコードにもチェック入れると必要なpackageがインストールされerrorが出なくなる
262login:Penguin
2017/10/09(月) 10:03:59.06ID:bwxL//st
違うんじゃね?

https://github.com/yama-natuki/JD/tree/test
ここの導入方法通りにやって、2chproxy.plもここのを使っただけ(で上手く行った)
(他も奴は)何で出来ないんだよ

ということだと思うよ
263login:Penguin
2017/10/09(月) 10:11:04.74ID:X049YBtr
エラーなんですが、

書き込みに失敗しました
skip_chunk() failed : http://mao.5ch.net/test/bbs.cgi

って出るんですが、何でしょうかね、
投稿内容のtestの文字列とエラーメッセージのtestが関係しているんでしようかね、
264login:Penguin
2017/10/09(月) 10:22:39.85ID:bwxL//st
>>263
どのスレに書き込もうとしたのかURLを明記
あと環境を詳細に(JD訳しのバージョン、変更内容等)
書き込み時は串通してる?
265login:Penguin
2017/10/09(月) 10:29:31.89ID:Qt/ppTRB
はじめてカキコします。Lubuntu16.04.3です。よろしくお願いします

>make完了したら、「ホーム」にあるjdディレクトリからsrcディレクトリへ進みファイル「jd」をコピー、
「コンピューター」→usr→binに進み、その中に貼り付け。
※最後のファイルjdのコピーと貼り付けは、管理者権限ありで起動したファイラーでやらないとダメかも。

この情報のソースをお願いします。またここでやっていることの意味を解説してください。
266login:Penguin
2017/10/09(月) 10:42:20.56ID:bwxL//st
>>265
usr/bin
でググってみよう

個人的にはどうでもいいと思っているけど
267login:Penguin
2017/10/09(月) 10:44:37.36ID:RtGoUhUF
>>265
管理者権限でファイラー云々はターミナルで
sudo pcmanfm
でファイラー立ち上げて
あとは/usr/binにコピーしてくればいいだけ
268login:Penguin
2017/10/09(月) 10:49:02.78ID:Qt/ppTRB
https://qiita.com/totzyuta/items/84d610f56129a186f0c5
まずbinってなんなんや。

binとは、Binary codeのことでようするに実行可能プログラム置き場ということ。

バイナリということはコンパイル型の言語により作られたプログラムが置かれるのだろう。

/usr/bin

ユーザーが一般的に使用するコマンドで、
緊急時のシステム保守に必須ではないコマンドが配置

/binがOSの働きの根幹に関わるような役割をもつコマンドがはいっているのにたいして、/usr/binにはそれよりももっと一般的に使われるようなコマンドが主に入っている
269login:Penguin
2017/10/09(月) 10:50:25.42ID:Qt/ppTRB
>>267
この処置をしなければ、jd は起動しないんですね?
270login:Penguin
2017/10/09(月) 10:51:01.32ID:Qt/ppTRB
>>266
> 個人的にはどうでもいいと思っているけど

これをしなくても、起動可能にできるのか?
271login:Penguin
2017/10/09(月) 10:51:49.48ID:RtGoUhUF
起動するかしないかを聞く以前にまずやれ
272login:Penguin
2017/10/09(月) 11:04:36.94ID:2Pjzrx4F
今日も奇形児が暴れているのを確認してNG ID余裕
273login:Penguin
2017/10/09(月) 11:12:01.63ID:bwxL//st
>>265に不審な点がなかったので気楽にレスしてしまったが
>はじめてカキコします
初っ端から嘘じゃないですか

この人変な口調で大騒ぎして相手にされないと分かると
時間帯変えて文調も変えて出てくるんだね

俺はまともに聞いてる時は答えるつもりだけど
今回はスルーだな
274login:Penguin
2017/10/09(月) 11:17:51.69ID:RtGoUhUF
不審な点が無かったも何もID変わって無いっていう
275login:Penguin
2017/10/09(月) 11:21:43.52ID:bwxL//st
>>274
IDいちいち覚えてないからなあ
まあ気付くべきだったがね
落ち度は俺にある
276login:Penguin
2017/10/09(月) 11:28:16.98ID:cdWKrT70
皆さん、初めまして。(^_^;)

由美です。
女子高生です。ウフ。(*^^*)

>make完了したら、「ホーム」にあるjdディレクトリからsrcディレクトリへ進みファイル「jd」をコピー、
「コンピューター」→usr→binに進み、その中に貼り付け。
※最後のファイルjdのコピーと貼り付けは、管理者権限ありで起動したファイラーでやらないとダメかも。

この情報のソースをお願いします。またここでやっていることの意味を解説してください。 ウフ。(*^^*)
277login:Penguin
2017/10/09(月) 11:39:16.24ID:p5Pj7lm8
どうせ勝手にソースいじったりしてるから俺は/usr/binにコピるとどれなのかわからなくなるので
ソースとセットでディレクトリに置いてる。
278login:Penguin
2017/10/09(月) 11:52:05.57ID:bwxL//st
実行ファイル集めておいておく理由は一体何でだろうとは思ってる
知識ゼロだからね
279login:Penguin
2017/10/09(月) 11:59:12.69ID:0y/udgGp
初心者スレが見つからなかったのでここで質問させて下さい
GNOMEとV2Cの相性が悪いので昔使ってたJDをもう一回試してみようと思ったのだけど
最新ソースの在り処が分からず困ってます
https://github.com/yama-natuki/JD で良いのですか?

一応コンパイルでコケた drawareabase.hの333行目を
- const bool is_drawarea_realized(){ return m_window; }
+ const bool is_drawarea_realized() { return m_window ? true : false; }
としてコンパイルは出来たのですが5ch化の影響なのか設定ダイアログの後で落ちてしまいました

出来れば串を使わないバージョンを使いたいのですが
jd-2.8.9-150226-a171004.patch.xz
が見つからずにこちらも詰まってます(googleで引っ掛けたスレが開けませんでした)

環境はArchLinux x86_64版、gcc 7.2.0、gtkmm 2.24.5(gtkmm3は3.22.2)、linux 4.13.4です
280login:Penguin
2017/10/09(月) 12:00:57.32ID:xzofSWcq
他の専用ブラウザはワッチョイをIDみたいにNG設定したりできたり総数参照したりできるのかな
そこだけ不便で困る
281login:Penguin
2017/10/09(月) 12:04:49.65ID:p5Pj7lm8
パス通ってるから便利っちゃ便利なのでリンク貼る手もあるけど、
/binにはディストリの公式のが入ったりするし自前のはやっぱり分けておきたい。
282login:Penguin
2017/10/09(月) 12:06:28.88ID:dOkUKaYQ
>>279
公式はメンテ放棄してるから何が最新とかは無い
リンク先はtestブランチを取ってこないとjd-2.8.9-150226そのままだ
jd-2.8.9-150226-a171004.patch.xzはtorを使ってないと取ってくるのが難しい
283login:Penguin
2017/10/09(月) 12:15:07.62ID:RtGoUhUF
>>280
他の専ブラだとIDの隣に同一IDの書き込み回数が表示される
ワッチョイはNGNameで処理
284login:Penguin
2017/10/09(月) 12:15:12.44ID:bwxL//st
>>279
串が必要なバージョンはそこのテストブランチの方にあるよ
https://github.com/yama-natuki/JD/tree/test

>googleで引っ掛けたスレが開けませんでした
パッチ名でググってgoogleのキャッシュを開けば見られるよ
2ch.netの仕様変更に対策するスレの401
ただしダウンロードに物凄く時間がかかる模様
285login:Penguin
2017/10/09(月) 12:18:54.78ID:Z2FGtp5g
>>279
串使わないとjdは使えない
286login:Penguin
2017/10/09(月) 12:20:23.29ID:xzofSWcq
>>283
ん、ワッチョイ抽出できないんだ
287login:Penguin
2017/10/09(月) 12:26:54.85ID:RtGoUhUF
>>286
トリップみたいに名前欄に追加で出てくるから名前扱い
288login:Penguin
2017/10/09(月) 12:31:01.46ID:SNx3+HJV
>>265
ソースもなにもこの人がそうやってるというだけのこと
makeが完了したらもうすでに/srcディレクトリにjdという実行ファイルが完成してるのでそれを使いやすいところにコピーすればいいということ

/binがシステムの根幹に関わる実行ファイルばかりなのに大して/usr/binはユーザーがインストールした使いやすい多少ゆるやかなディレクトリだということ
でも気をつけなければいけないのは、ここにあるのはapt-getやSynapticなどでインストールしたものが多くよっぽどわかってる人でなければ直接いじるのはやめたほうがいい
でないと誤って上書きとかしてしまったら不整合を起こして更新すらできなくなってしまう可能性すらある
そのためにもっとユーザーがコンパイルしたものやネットなどからダウンロードしたapImage版などを置くために/usr/local/binというディレクトリが用意されている
コンパイルしてもmake installすれば自動的に/usr/binディレクトリにインストールされるが、そうではなくて自分で実行ファイルを管理したいという人は/usr/local/binディレクトリに置けばいい
私も今回のコンパイルしたjdやkritaのapImage版などをこのusr/local/binに置いてる
/binよりも/usr/bin、/usr/binよりも/usr/local/binとよりゆるやかになっていくとイメージすればいい
289login:Penguin
2017/10/09(月) 12:31:34.49ID:bwxL//st
>>285
API使うパッチが配布されてる
290login:Penguin
2017/10/09(月) 12:33:22.36ID:2Pjzrx4F
APIは邪道
291login:Penguin
2017/10/09(月) 12:43:05.75ID:bwxL//st
>>290
同感だけど個人の思想信条に属する話かと
292login:Penguin
2017/10/09(月) 12:45:17.54ID:xzofSWcq
>>287
なるほど、いいな
293login:Penguin
2017/10/09(月) 12:56:58.28ID:KlCHreeZ
パッチ当ててAPI使わなければいい話
294login:Penguin
2017/10/09(月) 13:15:42.39ID:Htagck3C
/usr以下にパッケージマネージャ管轄外のファイルを入れるのは絶対やめたほうがいい
自分でビルドしたものはxdgに準拠している~/.local/binを作ってパス通した方がいい
295login:Penguin
2017/10/09(月) 13:17:26.07ID:2Pjzrx4F
~/binではなくて、そんなものがあったのか
296login:Penguin
2017/10/09(月) 13:53:41.39ID:Di9Veo50
>>267
pcmanfmとかはsudoじゃなくてgksudoとか使ったほうが良いよ
297login:Penguin
2017/10/09(月) 13:56:40.41ID:Di9Veo50
>>263
ビルドの時に
$ make CXXFLAGS="-D_DEBUG_CHUNKED"
みたいにしてやるともう少し詳しい情報が出てくると思うけどどうだろう
298login:Penguin
2017/10/09(月) 14:17:24.53ID:RtGoUhUF
>>296
マジで!?っと思って早速ググッてファイルの所有者確認してみたら普通にユーザーアカウントだった
rootじゃなかったのは何なんだろうか?
299login:Penguin
2017/10/09(月) 14:28:10.34ID:2Pjzrx4F
>>294
スレ違いで申し訳ないけど、

XDG Base Directory Specification
https://specifications.freedesktop.org/basedir-spec/basedir-spec-latest.html

に、 $HOME/.local/bin に言及がないように見える
300login:Penguin
2017/10/09(月) 14:38:32.16ID:RZr+ckB7
>>294
なんで?
301login:Penguin
2017/10/09(月) 14:55:49.21ID:KlCHreeZ
一般ユーザーは自由に使えよ
302login:Penguin
2017/10/09(月) 15:14:48.34ID:bwxL//st
>>293
どうやって?
>>294
俺も理由知りたい
303login:Penguin
2017/10/09(月) 15:42:04.80ID:GI9PG8UY
今回の件をきっかけにいろいろ調べたけど、jd.cssなどをいじって見た目を
ちょっと変えてみるのも面白いな。オリジナルの作者がそのまま続けていれば
もう少し高度なこともできるようになったかもしれないが…
304login:Penguin
2017/10/09(月) 15:48:11.91ID:Htagck3C
すまん、別にjdは~/binでもいいんだ
行儀の悪い、あるいはビルド時のコンフィグが下手なソフトは../share/とか../lib/で自分のデータにアクセスすることがあったりするので、
~/.local以下のディレクトリ構成が/usrと同じだと大丈夫なことがある
隠しディレクトリにパス通すのはセキュリティ的に問題がある、という意見もあるから、まあ好みでもいいが

/usr以下にmake installしたりして管轄外のファイルを置いとくと、パッケージの更新で動かなくなることがある
jd1つくらいならいいかもと思っても、忘れた頃にそういう問題が起きて超面倒
さらに他のソフトをmake installしてると、同じ理由で/usr/localでも問題が起きて解決するのが超面倒
「アップグレードかけたら壊れた」系のトラブルの原因になるから、/usr以下は汚さない、パッケージ化させて管理するのが良い

// ディストリはパッケージマネージャで選ぶべき、そして選ぶならArchがいい
305login:Penguin
2017/10/09(月) 15:58:34.62ID:lBVzGG9i
絵文字対応はよ😖😞😢😭
画像に置き換えればいけるやろ!?😉😊😋
306login:Penguin
2017/10/09(月) 16:02:07.53ID:KlCHreeZ
>>302
パッチ版使ってるならわかるだろ
307login:Penguin
2017/10/09(月) 16:24:59.85ID:bwxL//st
>>304
>// ディストリはパッケージマネージャで選ぶべき、そして選ぶならArchがいい
これはどうして?
主義主張する時にはお願いだから理由も書いとくれよ
>>306
生憎と使ってないんだ
だからAPIパッチ当てたJDでAPI使わない方法は分からんのよね
308279
2017/10/09(月) 16:37:54.77ID:0y/udgGp
皆さんレス有難う
APIパッチは入手出来ませんでした(googleのキャッシュを使っても駄目でした)
ので2chproxy.pl経由で行く方針で作業しています。

以下の所から取得したファイルを元にPKGBUILDを作ってます
https://github.com/yama-natuki/JD#branch=test
https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl

パッケージを作ってインストールして(何故かメニューに出てこない)
2chproxy.pl/install.shの下の部分で一回起動した時のjd.confを変更
jd.shで起動したところ、いくつかのperlモジュールが必要だったみたいなので
適当に入れました
現在、板一覧取得に成功、Linux板のJDスレ内容取得に成功
そして操作関係で書き込みの方法がわかりませぬ、誰か教えて下さい orz
309279
2017/10/09(月) 16:41:16.38ID:q9uHYo15
あ、鉛筆マークか
これが表示されたら書き込みも成功です
みなさん有難う御座いました
310login:Penguin
2017/10/09(月) 16:44:37.71ID:uLIUkYBP
>>309
動いて良かったですね。おめでとう。
311login:Penguin
2017/10/09(月) 16:45:06.98ID:cdWKrT70
一度、読んだスレに既読マークが付かなくなったんだけど
これって、何が原因なのかな?
312login:Penguin
2017/10/09(月) 16:59:00.25ID:SNx3+HJV
通信用語の基礎知識にはこう書かれてる

/usr/local

UNIXやPOSIX準拠OS(Linux等)で、利用者がインストールしたソフトウェア等を置くディレクトリ。

オペレーティングシステム(OS)によって考え方は異なっているが、Linuxの標準FHSでは、自分でコンパイルしたバイナリは/usr/local以下に置くことになっている。
このため、/usr/local以下の使用はホスト管理者に任せられており、一般にOSインストール直後は空になっている。
どのようなディレクトリを作るかは、一般に管理者次第である。
例えば、次のようなディレクトリが使われる。

/usr/local/bin
/usr/local/lib
/usr/local/sbin
/usr/local/share

だから、今回のjdのような野良ビルドは/usr/local/binに置くのが一番いい
そのほうが管理もしやすいしね
313login:Penguin
2017/10/09(月) 17:07:33.09ID:JhPjRzQM
/usr/local以下の使用はホスト管理者で一般ユーザーは$HOME以下で
314login:Penguin
2017/10/09(月) 17:09:12.90ID:KlCHreeZ
環境変えたりクリーンインストールしたりした時にhomeに置いた方が都合がいいというのはある
homeを別パーティションにするのもそういう利点があるから
でも各自好きに使えよ
型にはまってないのもオープンの楽しさよ
315login:Penguin
2017/10/09(月) 17:14:37.47ID:SNx3+HJV
追記

自分はリポジトリにあるjdはSynapticでアンインストールした
$HOME/2chproxy.pl/jd.shを編集してjdの場所を/usr/local/bin/jdとしてるので、Synapticでインストールされた/usr/bin/jdは使われることはないからそのまま残してても別に良かったんだけどね
316login:Penguin
2017/10/09(月) 17:49:40.22ID:zqgHSWDB
debにしてインストール
317login:Penguin
2017/10/09(月) 20:20:18.16ID:Qt/ppTRB
右クリトリスを押しながら乃至多重ポップ可能。。。意味がわかりません
318login:Penguin
2017/10/09(月) 20:21:09.70ID:Qt/ppTRB
意味を理解して有用性確認したら、即座に「ヒント... できます」を消したい

消し方は?
319login:Penguin
2017/10/09(月) 20:24:20.08ID:Qt/ppTRB
> 環境変えたりクリーンインストールしたりした時にhomeに置いた方が都合がいいというのはある
> homeを別パーティションにするのもそういう利点があるから

こんなことできるのか? 単にデータの退避を気にせず クリーンインストールできる、というほどの意味か?
320login:Penguin
2017/10/09(月) 20:24:49.24ID:Qt/ppTRB
新聞を高速に読む方法は?
321login:Penguin
2017/10/09(月) 20:26:52.27ID:Qt/ppTRB
ビルドしたお前たちはぜんいん設定を最初からやり直してるのか?
322login:Penguin
2017/10/09(月) 20:32:45.87ID:SNx3+HJV
$HOME/.jdディレクトリに設定ファイルがあるからjd本体を入れ替えても設定は変わらないよ
ああでもプロキシの書き込みとその他のサーバー読み込みのチェックは外した
323login:Penguin
2017/10/09(月) 20:40:39.96ID:Qt/ppTRB
>>322
> $HOME/.jdディレクトリに設定ファイルがあるからjd本体を入れ替えても設定は変わらないよ
> ああでもプロキシの書き込みとその他のサーバー読み込みのチェックは外した

レスありがとうございます

たとえば 板一覧を取得するサーバ http://menu.5ch.net/bbsmenu.html

なども「自然に」追随してきちんとするんですかっ? 

$HOME/.jdディレクトリのバックアップを再利用できるんですかっっ

自分にとって極大重要の質問なので、慎重に回答して
324login:Penguin
2017/10/09(月) 20:45:51.27ID:q9uHYo15
>>322
>ああでもプロキシの書き込みと・・・のチェックは外した
これ要らないのけ?無害ならデフォルトのままにしておこうかな・・・
325login:Penguin
2017/10/09(月) 21:43:40.24ID:Qt/ppTRB
HK
326login:Penguin
2017/10/09(月) 22:32:01.98ID:prpu0Dc9
APIパッチなんていつ配ったんだ
327login:Penguin
2017/10/09(月) 22:45:08.09ID:ZBPUZe+w
パッチってそれ違法っていうか運営側の許可得てないやつだろ?
328login:Penguin
2017/10/09(月) 23:06:21.94ID:14b/Nh13
>>327
訴えられるとしても配分してる奴だから大丈夫だろ
329login:Penguin
2017/10/09(月) 23:20:50.04ID:bwxL//st
それにAPIkeyは大方JaneStyleのでしょ?
そうしたら山下に配分行く訳で文句は言ってこないだろうと思うがどんなもんだろ?
JaneStyleで広告消してるのと変わらんもの
330login:Penguin
2017/10/10(火) 02:07:07.98ID:rBTcm9J3
>>323
.jd/boards.xmlはすでに5chに置換済みだったからそのまま、板一覧を取得するサーバーも自分はそれにしてる
とにかくコンパイルしたjdに置き換えても設定は.jdのものが受け継がれるから問題ない
ただ、その設定すらなにもしてないのならそこからやらないとダメだと思うよ
331login:Penguin
2017/10/10(火) 07:19:19.60ID:U9EHG4xP
試行錯誤の末に移行できた

初歩的な質問になるけど、これCUIでコマンド操作する方法ってある?
試しにterminalでjdとかjd.shを走らせたら、
terminalでの入力を受け付けなくなってしまった
332login:Penguin
2017/10/10(火) 07:34:22.16ID:R3KD+Ryl
ちょい質問
なんでJD本体をコンパイルなんかしてるの?レポジトリので動くでしょう
333login:Penguin
2017/10/10(火) 08:02:47.58ID:gxAL+axB
レポジトリので動く 今の所は。
334login:Penguin
2017/10/10(火) 08:07:01.10ID:Uc+PthiE
>>332
レポジトリのって、どのバージョンのこと?
335login:Penguin
2017/10/10(火) 08:07:02.47ID:QKnGQ7lo
レポジトリのやつだとhttpsがダメだったんじゃなかったかな。
336login:Penguin
2017/10/10(火) 08:27:30.51ID:rBTcm9J3
ディストリによって動く動かないの情報が錯綜するなか、2chproxy.plの方がjdの修正版も一緒に上げてくれたので初心者も含めてコンパイル祭になった
337login:Penguin
2017/10/10(火) 08:40:32.52ID:tfCKN2L4
ここもワッチョイ導入しないとダメだな
338login:Penguin
2017/10/10(火) 09:04:05.22ID:0Jb/QVh2
>>331
コマンド操作は別の端末からURL指定で開くことが出来るくらい
339login:Penguin
2017/10/10(火) 09:14:01.59ID:U9EHG4xP
>>338
ありがとう
難しいな
別枠で複数窓立ち上げるようにしないとダメか
340login:Penguin
2017/10/10(火) 09:20:20.26ID:KO4eq2NB
>>331
./jd.sh &
341login:Penguin
2017/10/10(火) 10:17:42.74ID:ncDU/XyU
>>332
2.8.9-150226でもちゃんと対策すればそりゃあ使えるけど
本体の方で対応した方が抜本的な対応が出来るってのはあるよね
鯖移転あっても安心だし
そもそも
>なんでJD本体をコンパイルなんかしてるの?
の「なんか」ってどういう意味?

>>335
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1429177088/666あたり
342login:Penguin
2017/10/10(火) 13:35:12.41ID:KJme5mqH
Ubuntu 16.04でエラーで要求されたのインストールしつつビルドしてみたけど
$ ./configure --with-openssl だと libssl-dev が必要だった
343login:Penguin
2017/10/10(火) 14:53:40.48ID:JqpazGIw
>>342
あたりめーだよw馬鹿じゃねえのw
344login:Penguin
2017/10/10(火) 15:06:02.51ID:6wfTcDmJ
linuxではソースからビルドするなんて日常でしょ
345login:Penguin
2017/10/10(火) 15:19:22.72ID:3Rg4riIP
>>335
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1429177088/666あたり の内容は下記 転載OKのドットscより

651
スマン。これなら行けた。
https://(([a-zA-Z0-9_/:%#\$&\?\(\)~\.=\+\-]+\.)2ch\.net(/[a-zA-Z0-9_/:%#\$&\?\(\)~\.=\+\-]+))? http://$1
346login:Penguin
2017/10/10(火) 15:22:33.43ID:bn9nqETp
>>344
このスレみる限りかなりの人数がビルド初めてってのが多い
347login:Penguin
2017/10/10(火) 15:31:44.69ID:3Rg4riIP
>>344
ところが、build出来ないトリが有る 多分linuxbean 初心者はビルドなんてしないからね 返信有り
linuxではソースからビルドならSlackwareとかGentoo、Archは>>308氏のようにPKGBUILDを作ってますレベルならOK
348login:Penguin
2017/10/10(火) 15:35:39.53ID:UO81zs3g
小さい鳥のほうがビルド楽しいんだけどな・・・・・
できない鳥があるとは思えない。
349login:Penguin
2017/10/10(火) 16:00:10.18ID:ncDU/XyU
>>347
それ「build出来ないトリが有る」訳じゃないじゃん
linuxbeanってUbuntuの派生だからUbuntu同様に出来るでしょ
350login:Penguin
2017/10/10(火) 16:00:46.49ID:6BX/pWAk
身体的障害がないのにスキップできない人とかいるんですよ。
351login:Penguin
2017/10/10(火) 16:12:34.37ID:4o+hVNIt
决めつけ野郎がいる
352login:Penguin
2017/10/10(火) 16:14:06.62ID:koiWdgd/
5chの鯖、全体的に重いな
353login:Penguin
2017/10/10(火) 17:20:23.91ID:rBTcm9J3
>>346
確かにそんな感じだったね
みんなであーでもないこーでもない、よっしゃ通った、もう少しだ、がんばれがんばれいいながらちょっとした小祭り状態だった
なかなか読んでて楽しかったよ
354login:Penguin
2017/10/10(火) 17:58:59.86ID:QksA2wbS
2chproxy.pl アップデートしたら見れるようになった。ありがとう。
355login:Penguin
2017/10/10(火) 19:06:34.38ID:R3KD+Ryl
コンパイル祭りの件 なるほどね コメントありがとう(亀ですまん)
356login:Penguin
2017/10/10(火) 19:27:11.30ID:9FXkD9pr
>>343
いや、自分も引っかかったよ
何故かと言うとMintやUbuntu系では
sudo apt-get build-dep jd
を実行してもlibssl-devがインストロールされない
357login:Penguin
2017/10/10(火) 19:30:37.68ID:4xEhkFAf
>>356
当たり前
358login:Penguin
2017/10/10(火) 21:45:26.47ID:9FXkD9pr
>>357
なんで当たり前なの?
当たり前ということは--with-opensslはオプションで付ける必要ないってこと?
付けた時の動き、付けない時の動きはどう違うの?
359login:Penguin
2017/10/10(火) 22:00:26.73ID:Fns4KX70
知らなかった人相手に当たり前って一言で済ますような屑は相手にしなくていいよ
360login:Penguin
2017/10/10(火) 22:04:06.11ID:SHJwWu3i
>>358
jdのINSTALLにはこう書かれてる

> --with-openssl
> GNU TLSではなく OpenSSLを使用する。
> ライセンス上バイナリ配布が出来なくなることに注意すること。

Ubuntu等、バイナリ配布をするディストリではOpenSSLは使いにくいから
通常は使わないしインストールしないってことじゃないか?
361login:Penguin
2017/10/10(火) 22:09:00.51ID:Mifl1Kqb
>>358
> なんで当たり前なの?

例えばDebian8のリポジトリのjdは
> [オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
> '--with-alsa'
> '--with-gthread'
> '--with-migemo'
> '--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
でコンパイルされているから、
sudo apt-get build-dep jd
ではそれに必要な-devパッケージしかインストールされない。

別途 --with-openssl オプション付けてビルドしたければ
自分でsslの-devパッケージを入れないとならない。
ということでしょうね。
362login:Penguin
2017/10/10(火) 22:13:51.43ID:9FXkD9pr
>>359
了解

>>360
ライセンス絡んでくるのね

>>361
そういった意味で当たり前か。そう言われれば納得

実際 --with-opensslってやって時の優位性とか動きってなんなんだろう・・
すまん、それつけてビルドしてる自分が解ってない^^;
363login:Penguin
2017/10/10(火) 22:29:16.51ID:d+QaJeLf
いつも思うんだけどビルド周りでドヤれるのって絶対「俺は上級者だぜ!」みたいに勘違いしてるコードは読めない層だよね
364login:Penguin
2017/10/10(火) 22:31:14.99ID:KJme5mqH
今更ここ見なおしたけど>>28で --with-openssl もいらなかったのか
365login:Penguin
2017/10/10(火) 22:43:10.75ID:bn9nqETp
重過ぎで板によってはタイムアウトになるわ…運営は鯖増強する気あるのかね
366login:Penguin
2017/10/10(火) 23:12:20.15ID:KXUTvsQ8
たしかに移転後重いな。
367login:Penguin
2017/10/11(水) 05:28:00.59ID:iCtBjF96
>>330
> .jd/boards.xmlはすでに5chに置換済みだったからそのまま、板一覧を取得するサーバーも自分はそれにしてる
> とにかくコンパイルしたjdに置き換えても設定は.jdのものが受け継がれるから問題ない
> ただ、その設定すらなにもしてないのならそこからやらないとダメだと思うよ

------------
ご親切にありがとうございます

実況開始

mint17.2、今回buildしたjdの「.jd」をクラウドにアップ
368login:Penguin
2017/10/11(水) 05:33:47.87ID:iCtBjF96
古いjd のバックアップしてた 「.jd-moto」を リネームして.... 以下略す
369login:Penguin
2017/10/11(水) 05:34:58.80ID:iCtBjF96
巣、スゲぇ

カキコできてるぅ!

こんな5分で作業終るなんてぇ 天才児かッ!
370login:Penguin
2017/10/11(水) 05:45:36.72ID:iCtBjF96
あとはjd 関連のやり残した作業は

ubuntu mate 16.04側で、「ビルドではないやり方で使えるようになる」という情報の確認のみ

それが終わったら2ちゃん卒業だ

リナックス板のキチガイどもの仲間にだけはぜったいなりたくねぇ!

正真正銘のクズで悪人だからな、コイツら。親切な人も半分いるが、たとえそいつらを棄てても

クズといっしょにいると自分もクズになっちまうからよ!!
371login:Penguin
2017/10/11(水) 05:52:54.50ID:iCtBjF96
おい、スレ履歴の、過去の他の板のスレ、クリックしても開かないぞ!


プロパティ見ても空白で、スレ立て日時「1970/01/01(木) 09:00:00 ( 47 年前 )」とか なってるぞ!!


早く、どーにかせぇ!
372login:Penguin
2017/10/11(水) 06:00:12.71ID:iCtBjF96
やはり

>馬鹿は死ねよ
そもそも古いjdのログを利用したいなら古いjdに最新版2chproxy.pl適用するだけだ
判ったら即、首吊れ



>前スレ705の
1) 「設定ーネットワークープロキシ」でその他のサーバ用もチェックする
2) ~/.jd/boards.xml の内容を 2chから5chに置換
3) ~/.jd/以下の hoge.2ch.net を hoge.5ch.net にリネーム
4) 2chproxy.pl の内容を 2ch から [25]chに置換
をして

の合わせ技しかないんか?

そうしてはじめて、スレ履歴をそのまま使えるのか??
373login:Penguin
2017/10/11(水) 07:19:04.63ID:gVGMxrXK
>>372
やってみりゃわかるよ
374login:Penguin
2017/10/11(水) 07:28:32.54ID:MM+8NSye
>>373
基地外はスルーしとけよ
375login:Penguin
2017/10/11(水) 08:54:14.34ID:pEMfJ66G
変なのが居座ってしまったのは親切にかまった奴がいたからだ
変なのがレスし始めたら即座にそいつが出てきて沈静化させるようにする責任がある

生き物飼ったら死ぬまで面倒見ること!出来ならなら最初からしないこと!
376login:Penguin
2017/10/11(水) 09:09:48.98ID:8FjglGzp
人に嫌われることでしか自分の存在意義を確かめられない人間はたまにいるよ。
社会性がなく価値観が幼稚で、人間関係を築くという能力に欠けているから、その反動でやっている。

幼少期に受けた教育に問題があることが多く、親に放置か虐待された場合が多い。
体は大人なのに考え方や性格は子供。
377login:Penguin
2017/10/11(水) 10:03:23.59ID:JAC5HyaF
問題なのは答える人じゃなく構う人なんだけどね
378login:Penguin
2017/10/11(水) 10:31:51.70ID:JJvXYc0d
踊る阿呆に見る阿呆っていうコトワザがありますもんね
379login:Penguin
2017/10/11(水) 10:39:42.45ID:Sb96Fd18
変なの出てきたら即NGに入れてる
380login:Penguin
2017/10/11(水) 10:55:54.21ID:i4LUP8aO
>>370
5 ちゃんになったから、まだまだ卒業できないな!
381login:Penguin
2017/10/11(水) 18:47:55.53ID:CfHtwwCi
>>359
ドキュメントに書いてあるのに読まずに質問するようなバカには一言だけでも親切すぎるよ
初心者は免罪符にはならねーぞ
382login:Penguin
2017/10/11(水) 19:07:51.43ID:JAC5HyaF
>>380
端から5chに移行で2chから卒業できるって話だろうな
383login:Penguin
2017/10/11(水) 19:09:00.12ID:JAC5HyaF
>>381
免罪符にはならんかもしれんが初心者とはそういうものだ
親切心失ったらオシマイだぞ
384login:Penguin
2017/10/11(水) 19:25:28.01ID:dNMJoXFB
Linux使っててもソフトウェアセンターからインストールだけで済んでしまう層はbuildとは円がないからね
385login:Penguin
2017/10/11(水) 19:34:51.35ID:dNMJoXFB
ここに居着いてる奴って中古ノートスレに居着いてる奴と同一人物か?
386login:Penguin
2017/10/11(水) 23:07:31.90ID:jP9FgDxr
>>383
甘やかすのと親切は違うってことを学びなよ。
せっかくコミュニケーションで成り立ってる掲示板にいるんだから。
387login:Penguin
2017/10/11(水) 23:22:13.53ID:9OEJpBDs
>>385
どうでもいい
くだらんことばっか書くなよ
うぜえ
388login:Penguin
2017/10/12(木) 00:30:51.39ID:jdRUWIkX
>>387
ノートPC使ってるんすかぁ?
389login:Penguin
2017/10/12(木) 01:34:47.42ID:L3xru+oR
>>386
別に甘やかしちゃいないし
むしろコミュニケーション図ってるんだけどね
390login:Penguin
2017/10/12(木) 02:08:02.03ID:wV4TrnG1
(結果がうまくいってないことを理解していないようだ)
391login:Penguin
2017/10/12(木) 03:27:03.70ID:cqAE0u6v
「当たり前」ですませずに説明すればすぐ終わるはずなのに説明せず
そのせいでJDと関係ない話が続いてしまう「コミュニケーション」
392login:Penguin
2017/10/12(木) 04:00:04.22ID:3fjSmDMj
JCとコミュニケーションしたい
393login:Penguin
2017/10/12(木) 05:28:47.88ID:zHsYFU3a
普通にjdのほうがいいわ
394login:Penguin
2017/10/12(木) 07:34:37.67ID:wV4TrnG1
>>391
説明すればすぐ終わるはずなのに全然終わってないということは、
説明するのは間違いだったと言うことだよね。現状から学ぼうよ。
395login:Penguin
2017/10/12(木) 08:33:48.51ID:DyXRItl2
>>394-395
何で馬鹿ってブーメランぶっ刺さってることに気付かないんだろう
他人に対してやめろとか言ったって何の効果もないんだから勝手にNGしてろよ
現状から学ぼうよ
396login:Penguin
2017/10/12(木) 08:43:50.86ID:nA1bFYhb
>>395
自爆芸否定しないのは評価する
397login:Penguin
2017/10/12(木) 11:00:30.29ID:OsWH7IrA
ブーメランの効果は打撃であって刺さるものではない。
はい論破w

うーん、我ながらくだらないw
398login:Penguin
2017/10/12(木) 13:18:46.34ID:YLbKOf3/
つーかブーメランって戻ってくるものなのになんで刺さるってことになるんだよ
ブーメランだ!っていうけどだから何?
うんこに対してうんこだ!って言ってるようなもの
399login:Penguin
2017/10/12(木) 13:32:43.80ID:OsWH7IrA
マジレスすれば、相手にぶつけようとして当たらずに戻ってきたブーメランが
自分の顔面に刺さる感じじゃないかな。
400login:Penguin
2017/10/12(木) 14:20:45.50ID:kFPROoIv
>>394

>>342-343 >>356-362
「なぜ当たり前なのか」はここで終わっているだろ

当たり前としか言えない、言いたくないなら何も言わなければいいだけ
401login:Penguin
2017/10/12(木) 14:36:40.24ID:8nl7Xntp
当たり前体操
402login:Penguin
2017/10/12(木) 14:41:03.27ID:8nl7Xntp
>>401
面白いと思ってやってんのかこのクズ
403login:Penguin
2017/10/12(木) 15:48:47.20ID:dMv7EdQp
ブーメランの応用かな
404login:Penguin
2017/10/12(木) 15:49:28.95ID:L3xru+oR
・「設定ーネットワークープロキシ」でその他のサーバ用もチェックする
・ ~/.jd/boards.xml の内容を 2chから5chに置換
・ ~/.jd/以下の hoge.2ch.net を hoge.5ch.net にリネーム
・2chproxy.plを1.2.2に
の四点セットで使ってて
その後結局JD本体も2.8.9-171003にして使用中

板一覧は実況のを2rで使ってて
carpenter鯖廃止による鯖移転の時に板一覧再読込したんだけど
板一覧が5chから2chに変わるのでどういう挙動になるのかと思っていたら
一部板でログが消えている
あれっと思って.jdフォルダを調べて見ると
各鯖毎に鯖名.2ch.netってフォルダが出来ててログがそちらに移動している
そして鯖名.5ch.netフォルダは基本的に空になるのだけれど
鯖名.2ch.netに行かないで鯖名.5ch.netに残ってしまっている板がある
取り敢えず鯖名.5ch.netから鯖名.2ch.netに移動して既読なんかも元に戻ったけど
その時点で理由がよく分からんかった

ところがJaneStyleのスレ見てたら同じ状況になってる人がいて
原因は鯖移転と板名変更が同時に行われていて同じ板と認識されないからということらしい
原因が分かってみるとまあそりゃそうだわなと言うしかないんだけど
全く思い至らなかったわ
405login:Penguin
2017/10/12(木) 21:30:30.81ID:jdRUWIkX
うふ、13歳の女子中学生の女の子です。
お兄さん達に質問しても良いですかぁ?(*^^*)
優しいお兄さん達ばかり聞いたもので。ウフ。(*^^*)
406login:Penguin
2017/10/12(木) 22:23:48.60ID:vkMKIm7D
あーあキチガイかまったバカのせいでゴミ呼び込んで荒れ寺w
407login:Penguin
2017/10/12(木) 23:15:35.45ID:Ijg0EAkg
ubuntu mate 16.04です。リポジトリからのjd を準備しました。
・2chproxy.plを1.2.2に
は処置済み

・ ~/.jd/boards.xml の内容を 2chから5chに置換
・ ~/.jd/以下の hoge.2ch.net を hoge.5ch.net にリネーム

等々の処置がわかりません。手取り足取り、一作業ずつ、今からここでチャット的に教えてください
408login:Penguin
2017/10/12(木) 23:20:39.52ID:FaGKnrQt
>>407
まずは>>1から全部読め
読まないなら質問するな
409login:Penguin
2017/10/12(木) 23:29:34.36ID:qcTn3ADw
>>407
ここは怖いお兄さんがいっぱいいるからこっちに来なさい
初心者の質問相談にやさしく答えるスレ Part9©2ch.net
http://2chb.net/r/linux/1504269873/
410login:Penguin
2017/10/12(木) 23:49:37.35ID:Ijg0EAkg
>>409
ほ、ほんとに教えてくれるんですか? オレオレ詐欺ではないのですか?

ID:qcTn3ADwさん自身が教えてくれるのですか??
411login:Penguin
2017/10/13(金) 00:01:05.78ID:Cgi9YKZo
むしろ雑談系板に行った方が
412login:Penguin
2017/10/13(金) 00:51:58.38ID:HK8Ga2oN
荒れてますねぇ... ぜんぶ日頃の行いが悪いからだと思います!


こんなスレ、そして日本のリナックスおよびubuntu 界は、ぜんぶ無になるべきです!


なぜなら、なんの役にも立たないし、奉仕の心がなく、コミュニティでもなんでもないからです。


彼らはいつも白目をむいて他人を疑っている。バカだからです。相手なんか関係ない、自分が正しい行いをすればいい、ということがわからんのです。


乞食です。乞食の集まりです。
413login:Penguin
2017/10/13(金) 00:58:21.80ID:HK8Ga2oN
あわしろいくやと その一派は

日本をダメにした! ... と思う(あわしろのことなんか知らないから、カンで書いている)

いくやのことは知らんが、少なくもubuntu 日本語フォーラムの管理者と、ここ2ちゃんに住んどるお前

(バカのくせに偉そうにしてるお前だよ!)は、とにかく我が国の未来のために消えるべき。

ワイは1時間待った。ちゃんと教えれば許してやろうと思っていたのだが。
414login:Penguin
2017/10/13(金) 03:02:21.52ID:UtMp8TaA
>>409
そこもな、変なお兄さんが居るからな、
ちゃんと面倒をみてあげてね。
415login:Penguin
2017/10/13(金) 07:49:52.20ID:uJ1y7jqM
>>404
これどうしたらいいの?
416login:Penguin
2017/10/13(金) 09:26:44.98ID:IOZ/E3Q2
https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl/blob/master/README.md
417login:Penguin
2017/10/13(金) 09:39:00.44ID:IOZ/E3Q2
なんかいろいろやってるうちにわからないまま動くようになった
何が決定打だったのか自分でも分からない
でもいいや、動けばいいんだ…
418login:Penguin
2017/10/13(金) 09:46:54.44ID:IOZ/E3Q2
[バージョン] 2.8.9-150226
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 9 (stretch) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.24.5
[ glibmm  ] 2.50.0
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]

アドレスバーの表記が2ch.netのままだったり変なところもあるけど読み書きできてる
419login:Penguin
2017/10/13(金) 10:28:53.48ID:Pti8zi7Y
>>415
どうしたらいいも何も404に書いてあるじゃん
スレタイとURL両方違う以上自動的にどうこうは無理だろうね
420login:Penguin
2017/10/13(金) 13:45:47.61ID:gsb6hEod
だめだ
スレ一覧は取得できるけど選択するとDAT落ち
urlを5にすると外部ブラウザに飛ばされる
よくわからん
421login:Penguin
2017/10/13(金) 14:17:23.68ID:bZvcsW68
>>420
プロキシ設定はホスト名とポート番号も設定した?
422login:Penguin
2017/10/13(金) 15:11:38.20ID:Pti8zi7Y
>>420
環境書かないと
5ch対策は何をしたか具体的に
板一覧何使ってるかとかも
423login:Penguin
2017/10/13(金) 16:17:39.71ID:3NHZMFWj
2chproxyが古かったようです
お騒がせしました
424login:Penguin
2017/10/14(土) 00:16:09.56ID:EolMHqlL
専門板のスレ汚しを有罪化する政党に投票する
不可抗力の場合→厳罰化
故意の場合→最高レベルの厳罰化

このレスもだなw
425login:Penguin
2017/10/14(土) 00:50:52.01ID:5TgKMuz4
じゃあ今のうちに首吊っとけ
426login:Penguin
2017/10/14(土) 04:02:17.51ID:kK+WKGcZ
次世代JDはドッキングウィンドウを実装してほしいな
ブラウザ上でさえ出来るのだから
http://www.dockspawn.com/demos/ide/dock_spawn_demo_ide.html
427login:Penguin
2017/10/14(土) 04:15:02.22ID:wCr+Kx0n
誰が作るんだよ。
もう開発終わってるのに。
428login:Penguin
2017/10/14(土) 07:36:16.92ID:bXeATN9K
>>426
rep2のほうが話題に合ってる。
429login:Penguin
2017/10/14(土) 08:34:58.21ID:WEmSrlra
>>427
>もう開発終わってるのに。
もしかして元の作者氏が関与しないと開発とは言わないとか?
誰が作るんだよって作りたい人に決まってるじゃん
430login:Penguin
2017/10/14(土) 08:49:38.15ID:Cl/tzQLw
いないんだよw
431login:Penguin
2017/10/14(土) 08:52:30.73ID:yiFlKpEE
>>427
JDは使いたい人が自由につくりあげるGPL v2なソフトウェアです
APIがオープンソースになじまないから元の作者が投げただけ
山下がウェブスクレイピングを用いた専用ブラウザの開発、公開は禁止とか言ってるがそんな発言こそ違法で無効だよ
山下が文句言ってきたら法律でぶっとばせばいい
432login:Penguin
2017/10/14(土) 09:03:44.12ID:TRrPsEw8
>>431
ちょっと誤解がある。
許諾申請したが却下されただけ。
なのでこれ異常どうする事もできなかった。
433login:Penguin
2017/10/14(土) 09:07:19.05ID:WEmSrlra
>>430
>いないんだよw
何が?
>>431
山下は「禁止になります」と言っていたけど
その後禁止になった気配が全く無い
まあ串はhtmlページを改変してdat形式に変えるだけだし
ウェブスクレイピングを用いた専用ブラウザではないからそもそも禁止されても何の問題もないけどね
ローカルでどう改変しようが勝手だし
434login:Penguin
2017/10/14(土) 09:08:13.34ID:WEmSrlra
>>432
許諾申請したの作者じゃないよね?
435login:Penguin
2017/10/14(土) 10:19:15.11ID:Khsxlu+v
作者は今から6年前に姿を消してAPI騒動の時はもう居なかった
436login:Penguin
2017/10/14(土) 10:19:58.81ID:TRrPsEw8
そうだったっけか。記憶が曖昧ですまん。
437login:Penguin
2017/10/14(土) 11:41:10.64ID:+DmNRTgI
JDの最新版もリポジトリにアップして楽に更新じゃないから周期的に躓く人がでてくるね。
438login:Penguin
2017/10/14(土) 12:01:47.48ID:MKdVSFsL
>>426>>433
名無し開発者が気まぐれで実装するような機能じゃないだろ
439login:Penguin
2017/10/14(土) 12:37:16.16ID:WEmSrlra
>>438
最悪>>426が頑張れば実現の可能性もあったりなかったり
440login:Penguin
2017/10/14(土) 12:50:49.69ID:/jig8Piw
パッケージ管理システムからインストールした2.8.9-150226
Xubuntu 16.04.2 LTS
[ファイル]-[板一覧再読込]で以下のエラーが出る。

板一覧の読み込みに失敗したため板一覧は更新されませんでした。
プロキシ設定や板一覧を取得するサーバのアドレスを確認して、ファイ ルメニューから板一覧の再読み込みをして下さい。 板一覧取得サーバのアドレスはabout;configで確認出来ます。
441login:Penguin
2017/10/14(土) 13:02:53.95ID:WEmSrlra
>>440
板一覧を取得するサーバは公式?
2ch.net? 5ch.net?
442login:Penguin
2017/10/14(土) 13:11:47.74ID:WEmSrlra
>>440
確かめてみたら5ch.netになっても相変わらずなんだな
公式の板一覧だとfontタグが<font></FONT>になっててその版のJDだと上手く認識してくれない
2.8.9-171003を自分でビルドするか板一覧の取得先を非公式に変えるか
443login:Penguin
2017/10/14(土) 13:13:03.03ID:/jig8Piw
>>441
http://menu.5ch.net/bbsmenu.html
です
444login:Penguin
2017/10/14(土) 13:56:07.67ID:WEmSrlra
>>443
http://jd4linux.osdn.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1174021536/456
を読んで板一覧取得先を変える(URLの一部がNGなため向こうに書いた)

板一覧再読込したあとJD終了して
・「設定ーネットワークープロキシ」でその他のサーバ用もチェックする(ホスト名とポート番号入れろよ)
・ ~/.jd/boards.xml の内容を 2chから5chに置換(bookmark.xmlもね)
・ ~/.jd/以下の hoge.2ch.net を hoge.5ch.net にリネーム
・2chproxy.plを1.2.2に
で行ける筈
445login:Penguin
2017/10/14(土) 14:03:42.55ID:/jig8Piw
>>444
ありがとうございます
Not Found
The requested URL /cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1174021536/456 was not found on this server.
Apache/2.4.10 (Debian) Server at jd4linux.osdn.jp Port 80
446login:Penguin
2017/10/14(土) 14:17:24.55ID:qhB4CMeb
設定(C) - about.confi 高度な設定 - JDホームページのアドレス を
http://jd4linux.osdn.jp/ に変更すれば >>444 のリンクがJDで開ける
447login:Penguin
2017/10/14(土) 14:28:34.91ID:WEmSrlra
>>445
それじゃあ
http://agree.2ch.net/test/read.cgi/mango/1492636478/348
を見て
>>446
補足thx
サポートBBSって普通のブラウザじゃ見られないのか
知らんかったよ
448login:Penguin
2017/10/14(土) 14:29:49.93ID:R0Bj7TRE
うちも板一覧を更新すると矯正終了する
いまのところ見れない板が自分の目的とする板とたいして被ってないのでそのまま使ってる感じ
そのうち直るだろうくらいに考えてる

[バージョン] 2.8.9-150226
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 9 (stretch) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.24.5
[ glibmm  ] 2.50.0
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
449login:Penguin
2017/10/14(土) 14:41:33.26ID:WEmSrlra
>>448
何時まで板一覧更新出来てた?
2.8.9-150226だと公式はかなり前から駄目な筈なんだがな
450login:Penguin
2017/10/14(土) 15:01:08.19ID:/jig8Piw
>>444
ありがとうございました。閲覧できるように、なりました。ただ、
以下の5つの作業を何もしなくても

> 板一覧再読込したあとJD終了して
> ・「設定ーネットワークープロキシ」でその他のサーバ用もチェックする(ホスト名とポート番号入れろよ)
> ・ ~/.jd/boards.xml の内容を 2chから5chに置換(bookmark.xmlもね)
> ・ ~/.jd/以下の hoge.2ch.net を hoge.5ch.net にリネーム
> ・2chproxy.plを1.2.2に

とつぜん閲覧可能になりました。
451login:Penguin
2017/10/14(土) 15:01:41.76ID:/jig8Piw
>>447
447様もありがとうございました!
452login:Penguin
2017/10/14(土) 15:02:50.41ID:WEmSrlra
>>450
>とつぜん閲覧可能になりました
全く何もしないで?
453login:Penguin
2017/10/14(土) 15:06:17.87ID:/jig8Piw
http://ホニャララ/cbm/cbm.cgi/2r.pr.m0/-all/bbsmenu.html
に変更しただけ
454login:Penguin
2017/10/14(土) 15:13:49.77ID:WEmSrlra
>>453
2.8.9-150226で間違いない?
pinkしか見てないとか?
455login:Penguin
2017/10/14(土) 15:22:42.28ID:/jig8Piw
[バージョン] 2.8.9-150226
まちがいない
いま、このカキコも 2.8.9-150226から

変更はいくつか変えたが、どの変更がどういう意味を持つのか、わからないまましたので、記述が難しい
456login:Penguin
2017/10/14(土) 15:24:33.30ID:/jig8Piw
したことを箇条書きしていきます
1.
sudo apt-get install git libhttp-daemon-perl liblwp-protocol-https-perl libyaml-tiny-perl
git clone https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl.git
457login:Penguin
2017/10/14(土) 17:52:56.13ID:i/XajRpW
>>15
そのパッチあてたらpuppy Precise-571JPでビルドできました
あざす
458login:Penguin
2017/10/14(土) 17:57:55.66ID:RUo/rq1I
2.8.9-150226 はこういう↓スレとか開くのが遅いから耐えられない
http://2chb.net/r/mango/1489508592/
459login:Penguin
2017/10/14(土) 18:01:26.71ID:HDwyUlO7
>>15
このはげー
460login:Penguin
2017/10/14(土) 18:17:09.08ID:u/YwCRHy
パッチってどうやって当てるの
461login:Penguin
2017/10/14(土) 18:27:50.59ID:WEmSrlra
>>458
遅いっていうか
開いても新レス取得できないよね
スレ情報を消さずにスレ再取得して初めて反映される
何時のから直したのか分からんけど2.8.9-171003だと普通に開けるんだね
まあ時間は当然のことながらそれなりにかかるけども
462login:Penguin
2017/10/14(土) 18:28:46.95ID:WEmSrlra
>>460
ソースにコピペしてビルドだけど
今は2.8.9-171003でいいわな
463login:Penguin
2017/10/14(土) 18:33:05.03ID:u/YwCRHy
ソースパッチでしたか
ありがとうございます
464login:Penguin
2017/10/14(土) 18:49:11.27ID:RUo/rq1I
>>461
a17004だと遅くないから当然じゃなくて効率悪いだけだろうな
465login:Penguin
2017/10/14(土) 19:05:15.07ID:xRCg86LZ
2.8.9-150226で問題なく板の更新できてるぞ Debian(sid)
466login:Penguin
2017/10/14(土) 19:25:14.32ID:R0Bj7TRE
447のリンク先に書いてあるURLに変更したら板一覧更新できるようになった
467login:Penguin
2017/10/14(土) 19:28:20.04ID:WEmSrlra
>>464
API鯖通すとはいえさすがにHTML読み込んでdat変換して表示よりは圧倒的にはやいのはそれこそ当然な訳で
>>465
それだけじゃ状況が分からん
468login:Penguin
2017/10/14(土) 19:41:21.17ID:RUo/rq1I
>>467
HTML読んでも同じだし保存してあるログ開くだけでも全然違うな
469login:Penguin
2017/10/14(土) 20:42:41.24ID:WEmSrlra
>>468
>HTML読んでも同じだし
html読めるの?
470login:Penguin
2017/10/14(土) 20:59:16.88ID:kErOoEwj
読めるだろ
471login:Penguin
2017/10/14(土) 21:44:03.30ID:WEmSrlra
>>470
API版なのに?
472login:Penguin
2017/10/14(土) 22:00:56.77ID:kErOoEwj
API版の意味分からないけどあのパッチって初めはAPI対応だったけど
今はAPIの部分ってパッチ全体の5%も無いぞ
473login:Penguin
2017/10/15(日) 08:41:23.19ID:aDYv4IHq
>>472
その主張に何の意味があるのか分からんが
そのパッチ当てた場合htmlからdat生成してくれるのかい?

API対応版なんだからAPI版でいいじゃん
474login:Penguin
2017/10/15(日) 09:08:00.23ID:nup+L9WH
[バージョン] 2.8.9-171003
[ディストリ ] Linux Mint 18.2 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm  ] 2.24.4
[ glibmm  ] 2.46.3
[オプション ] '--with-native'
'--with-openssl'
'--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo''--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
475login:Penguin
2017/10/15(日) 09:09:16.39ID:nup+L9WH
プロキシのその他のサーバー用のチェックは外してます
チェックすると読めない画像出てくるので
476login:Penguin
2017/10/15(日) 10:35:14.22ID:aDYv4IHq
>>475
それで何がしたいの?
単なる報告?
477470
2017/10/15(日) 11:18:32.61ID:VhJbnsJd
>>473
> そのパッチ当てた場合htmlからdat生成してくれるのかい?

するけど、470を読んで理解出来ないならあなたと会話するのは難しそうだ
478login:Penguin
2017/10/15(日) 13:02:27.50ID:aDYv4IHq
>>477
「だろ」が何意味するかわからんからね
知らんのに推測で言ってるようにも見える

何故「読めるよ」とかはっきり言えんのか
479login:Penguin
2017/10/15(日) 14:39:29.82ID:D9WyNQ3/
読めるだろ
480login:Penguin
2017/10/16(月) 00:41:17.45ID:lGB1Qodo
なつきちゃんの感想を聞きたい。
笑っているか、嘆いているか、、、、
481login:Penguin
2017/10/16(月) 09:22:45.04ID:Lj9O0sgP
板違いすんまそん

USBメモリうんともすんともなので
>ティッシュでくるんでレジ袋に入れて
冷蔵庫の冷凍室に1日置くと、運が良ければ復活
と聞いたので入れました

これの物理化学的説明を
482login:Penguin
2017/10/16(月) 09:24:54.68ID:Lj9O0sgP
BIOSの更新したいんだけど、これが唯一のなんだ
悪いけど早く返事ちょー
483login:Penguin
2017/10/16(月) 10:54:39.36ID:G3PGD09b
>>481
マジ かよ、
今からやってみるわ。

BIOSの更新はASUSならネットから出来るぞ、
484login:Penguin
2017/10/16(月) 10:56:50.56ID:e82Nt3Qa
むか〜しCDも冷凍すると音が良くなるとか言う話有ったなw
485login:Penguin
2017/10/16(月) 12:14:12.15ID:Vp+SWTSq
板違いだとわかってるならよそでやれ
荒らしと変わらん
486login:Penguin
2017/10/16(月) 12:36:21.88ID:DHy052/f
>>485
>荒らしと変わらん
何を言ってるんだ?
端から荒らしそのものだよ
487login:Penguin
2017/10/16(月) 17:02:57.49ID:K5iv2BMo
パッチ版からカキコ
いつもサンクス
488login:Penguin
2017/10/16(月) 17:13:54.32ID:uU/bT1UI
なつきタンありがとう!
489login:Penguin
2017/10/16(月) 17:15:17.17ID:Lj9O0sgP
>>486
おまいは心が狭い
490login:Penguin
2017/10/16(月) 17:17:36.01ID:Lj9O0sgP
USBメモリの代わりにSD

マルチカードリーダーをマザーに接続

バイオス段階からたくさんデバイス読み込む(?表現不適切)

OS の負荷にならないのか?
491login:Penguin
2017/10/16(月) 17:33:57.13ID:53oUHjOC
ID:ID:Lj9O0sgP

こちらへお帰り下さいm(_ _)m
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1507884797/
492login:Penguin
2017/10/16(月) 18:04:21.40ID:Lj9O0sgP
2ちゃんはUSBメモリスレはdat 落ち

自作板のバイオスアップすれは「メーカー製はスレ違い、死ねよ」

なんの役にも立たない!

何が大事なんだ? jd もLINUX もどうでもいいじゃん?

ひとりの迷える子羊を助けてあげること。それがいちばんじゃないか!

困ってるからやむなくここに書いているんだ!
493login:Penguin
2017/10/16(月) 18:07:41.26ID:Lj9O0sgP
ひとつずつ疑問に回答してください

ぜんぶJDにつながってる

メインマシンが動かない

そいつにはJDがのっかってる

荒し目的ではない。該当スレは異常過疎で2日に1レスしかない

今夜中にバイオスアップデートを!!
494login:Penguin
2017/10/16(月) 18:15:29.83ID:0A31NwRz
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
495login:Penguin
2017/10/16(月) 22:23:46.52ID:EuNesVgG
ワッチョイもIDみたいに検索というか参照を表示出来るようにして欲しい(´・ω・`)
496login:Penguin
2017/10/17(火) 22:55:20.24ID:r/Nj9jhS
PCでもARC Wlderでびっくりするぐらいまともに2chmateが動くんだな
絵文字もちゃんと色付きで表示出来るしこれでええかもって気がしてきた😋
497login:Penguin
2017/10/17(火) 22:58:11.30ID:r/Nj9jhS
いや流石に不便なところも多いか😫
498login:Penguin
2017/10/17(火) 23:04:47.39ID:EopdzRdw
JDでいい
499login:Penguin
2017/10/17(火) 23:41:38.74ID:29z1PRqG
>>496
前にそれを書いたら皆から叩かれまくったよ。
ツールに対する思い入れが激しすぎる人が多いから気をつけな。
500login:Penguin
2017/10/18(水) 00:46:01.77ID:rQdUc+EP
そりゃまあスレ違いだからね
501login:Penguin
2017/10/18(水) 01:01:14.72ID:WbbcnFXQ
2chproxy.plの1.2.2でのスレタイ検索の機能が手直しでようやく動いたが
串経由しないといかんのがネックだね
502login:Penguin
2017/10/18(水) 02:57:36.77ID:e1Z0/vap
PHPの勉強の為に、apacheとphp5を入れた。
sampl.phpファイルを作り、/etc/www/html/ に入れた。
アクセスするために、ブラウザにアドレス127.0.0.1/sampl.php
で表示できるんだけど、
JD のプロキシ設定で 127.0.0.1 を使っているから競合(不具合)なんか起きますかね ?
503login:Penguin
2017/10/18(水) 04:32:17.07ID:mqzaDOoY
ポート番号
504login:Penguin
2017/10/18(水) 10:26:27.22ID:OZJAWKdp
>>503
JD のプロキシ設定は、127.0.0.1 で、ポート番号は8080です。
ブラウザの方は、127.0.0.1 でポート番号は分かりません、
505login:Penguin
2017/10/18(水) 11:31:57.50ID:rQdUc+EP
どちらか設定変えときゃ良いんじゃないの?
127.0.0.1とかに
506login:Penguin
2017/10/18(水) 13:07:52.73ID:rQdUc+EP
久しぶりにオープンに書こうとしたら書けなかったよ
2.8.9-171003
UAはFirefoxにしてるんだけど
そちらからは書けるんだよなあ
不思議だ
507login:Penguin
2017/10/18(水) 17:20:08.13ID:i7IaodCj
テスト
うむ、2chproxyがうまく自動起動してないなぁ…
508login:Penguin
2017/10/18(水) 17:30:19.01ID:/4Q8Ozwc
テストはこちらで
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1451594923/
509login:Penguin
2017/10/18(水) 17:35:51.06ID:m26zz3XV
すまんのぉ
510502
2017/10/18(水) 19:28:24.91ID:0UWNdFBU
自己解決しました。
もう少し親切に教えて頂ければ、または、誘導とかして頂ければ、
少し早く分かったと思います。

とりあえず、ばか。
511login:Penguin
2017/10/18(水) 20:20:48.56ID:kDmFeeu7
最近の乞食は随分と傲慢なんだな
512login:Penguin
2017/10/18(水) 20:56:15.29ID:WbYGqvF4
乞食だから傲慢なんでしょう。
生活保護を貰っておいて議事堂の前で太鼓叩いて政治批判する奴とかね。
513login:Penguin
2017/10/19(木) 09:35:59.89ID:N3xQvt5r
どうせ早く解決してもその先でつまづいて途方もない時間をかけるわけだから
514login:Penguin
2017/10/19(木) 10:45:38.53ID:l9YJKiLo
>>512
生活保護は別に国会議員の負担で支給されてる訳じゃないから
515login:Penguin
2017/10/20(金) 18:56:48.06ID:3TPdtrS5
お客様がご利用されている専用ブラウザは5ch.netに対応しておりません。

5ch.netに対応済みの5ちゃんねる専用ブラウザはこちらです。
516login:Penguin
2017/10/21(土) 03:49:10.37ID:uoL4nEFT
だいぶ落ち着いてきたな
517login:Penguin
2017/10/21(土) 12:04:56.57ID:TN13uHcw
http://dig.2ch.net/?maxResult=100&;atLeast=1&Link=1&AndOr=0&Sort=5&Bbs=all&924=1&password=dig&keywords=$TEXTU
スレタイ検索の手直しの仕方を教えて頂ければと
518login:Penguin
2017/10/21(土) 16:22:33.35ID:nWPiLyTJ
https://dig.5ch.net/(以下省略) に変更
519login:Penguin
2017/10/21(土) 17:59:41.57ID:RkCdaRXL
スレタイ検索できない

https://dig.5ch.net/?maxResult=100&;atLeast=1&Link=1&AndOr=0&Sort=5&Bbs=all&924=1&password=dig&keywords=$TEXTU
<span id="title"><a href="(http[^"]*)">(.*)\s+\(([0-9]{1,4})\)</a></span>

これであってる?
520login:Penguin
2017/10/21(土) 18:47:02.95ID:pB9GEyR8
俺はこれで検索出来てる
<a title="[^"]+" href="(http[^"]+)"[^>]*>(.+) \(([0-9]{1,4})\)</a>
521login:Penguin
2017/10/21(土) 21:13:38.14ID:45hvvFsG
>>520
(.+)の後のスペースないほうが良くない?
522login:Penguin
2017/10/21(土) 21:25:57.21ID:RkCdaRXL
>>520
>>521
おおできたありがとう
523login:Penguin
2017/10/21(土) 21:35:33.19ID:COCG89G/
俺もスレタイ検索できるようになった >>519-521
プロキシ設定で その他のサーバ用も 使用する にしないとダメなんだな
524login:Penguin
2017/10/21(土) 22:05:52.92ID:45hvvFsG
以前のJDでbbsmenuを2chのまま使用の方も
2chproxy.plのスレ検索に使うURLにdig.2ch.net
1323行の2から5のところを5ch 2ch.net/にかえて(/が抜けてるのと2と5を逆に)

JDのプロクシ設定をその他サーバを使って串経由
スレタイ検索のアドレスをhttpからhttpsに(2chのままでok)
スレタイ検索の正規表現は>>520
で検索できます

<strong>をs|</?strong>||gで消してもいいでしょう
525login:Penguin
2017/10/21(土) 22:48:25.21ID:TN13uHcw
https://dig.5ch.net/?maxResult=100&;atLeast=1&Link=1&AndOr=0&Sort=5&Bbs=all&924=1&password=dig&keywords=$TEXTU<a title="[^"]+" href="(http[^"]+)"[^>]*>(.+)\(([0-9]{1,4})\)</a>


これを入れる?
526login:Penguin
2017/10/21(土) 22:51:41.04ID:TN13uHcw
ありがてぇ!! 
527login:Penguin
2017/10/22(日) 00:28:35.32ID:xucmwrPx
>>525
ありがとナス!
528login:Penguin
2017/10/22(日) 00:39:51.02ID:3SvbfzhW
できたぞ、クソ外道!!
529名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 16:17:55.36ID:pOAQoMha
あぁーあ、久しぶりに来たら5chだって
JD-test+2chproxy.pl-1.2.2+ubuntu16.04で書けた
530名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 16:38:54.16ID:yRQMV5i9
>>529
>JD-test
これ何よ?
531名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 16:41:14.74ID:ARBBJuTA
>>530
たぶんこれ
https://github.com/yama-natuki/JD/tree/test
532名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 16:46:37.22ID:SlqmPHVg
>>531
うん、それ
今は‘Win10から
533名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 16:47:55.86ID:yRQMV5i9
だったらURL出すか
natuki氏のtestブランチのとか言っとくれ
534login:Penguin
2017/10/24(火) 01:15:47.68ID:xPaWU/nY
rosieサーバーがおかしい 読めない 読み込めない
535login:Penguin
2017/10/24(火) 19:26:26.25ID:RUFe9XJ0
JDも2chproxy.plもsnapでいれたい!
536login:Penguin
2017/10/24(火) 19:44:39.51ID:6PrRMsHw
>>535
作ればいいじゃん
debパッケよりも簡単だし
537login:Penguin
2017/10/24(火) 19:47:40.62ID:RUFe9XJ0
本人に登録していただきたい
538login:Penguin
2017/10/24(火) 19:51:58.27ID:6PrRMsHw
>>537
linuxでは開発者とパッケージメンテナは別なのが普通
539login:Penguin
2017/10/24(火) 20:50:33.16ID:KwobavY0
そもそも本人って誰?
540login:Penguin
2017/10/25(水) 06:20:17.58ID:UrQ/z8zu
Ubuntu16.04のパッケージは、まだ5ch仕様には対応してないの?
自分でソースからビルドするのが面倒くさいから公式待ち。
541login:Penguin
2017/10/25(水) 10:31:16.10ID:UYPdvONc
2.8.9-150226で公式は止まったままだから待っても意味ないかと
542login:Penguin
2017/10/25(水) 18:23:40.44ID:y+mLBZ4H
書き込んだ後、画像が表示されてしまうのですが
これを表示しない設定にすることはできますか?
543login:Penguin
2017/10/25(水) 18:24:40.39ID:y+mLBZ4H
詳しく書くと、画像は別ウィンドウで表示する設定にしてあり
書き込んだ後、そのウィンドウが一番前に出てきてしまい画像が表示されるということです
544login:Penguin
2017/10/26(木) 21:35:04.68ID:3tSkG1nP
すまん、>>1の公式みるとJDは諦めてくれって感じなんだけど
まだいけるの?
545login:Penguin
2017/10/26(木) 21:35:54.42ID:i9aFO72w
>>544
JD + 変換プロクシでまだまだいける
546login:Penguin
2017/10/26(木) 21:36:25.51ID:Q+l0C1lo
>>544
行けるよ
547login:Penguin
2017/10/26(木) 22:15:18.53ID:G4kvNU7z
>>1がいまだにドメイン名も変えられないくらいだしジリ貧なのは確かだ
548login:Penguin
2017/10/26(木) 22:25:42.67ID:cjnxQYsj
?
549login:Penguin
2017/10/27(金) 12:13:09.36ID:eMwoUKzA
>>548
http://jd4linux.osdn.jp/
に直さないとな
550login:Penguin
2017/10/27(金) 12:17:13.85ID:D4xoXRqG
?
551login:Penguin
2017/10/27(金) 12:29:47.49ID:a6wJvSF2
まあ飛ぶから良いじゃないですか
と言い訳
552login:Penguin
2017/10/27(金) 13:07:07.85ID:50Rzqjf+
jd.sh から起動すると 2chproxy が起動しない。
手動で起動させるといける。なんでやろ。
553login:Penguin
2017/10/27(金) 13:33:08.88ID:0PIiZdos
>>552
jd.sh内に記述されている2chproxy.plへのパスが間違ってるのでは
jd.shをターミナルから起動すればエラーメッセージが出ると思うんだけど
554login:Penguin
2017/10/27(金) 14:45:22.06ID:a6wJvSF2
次スレテンプレ案

JD は gtkmm/GTK+ を用いた2chブラウザです。

公式
http://jd4linux.osdn.jp/

JD for Linux プロジェクト日本語トップページ - OSDN
https://ja.osdn.net/projects/jd4linux/

JDサポートBBS
http://jd4linux.osdn.jp/cgi-bin/bbs/support/

2chスレ過去ログ
http://jd4linux.osdn.jp/old2ch/

JD開発ポリシー
http://jd4linux.osdn.jp/policy.txt

前スレ
[[[ 2ch ブラウザ JD 19]]]
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1507288949/
555login:Penguin
2017/10/27(金) 14:55:21.90ID:ZHgBxp1Q
エライはやいな!
556login:Penguin
2017/10/27(金) 15:13:17.98ID:NzeQymsg
>>554
natukiタンのgithubリポジトリと、
https://github.com/yama-natuki/JD/tree/test

関連スレとして2chproxy.plのURLも入れたほうがよくないかい
2chproxy.pl
http://2chb.net/r/linux/1429072845/
557login:Penguin
2017/10/27(金) 17:12:35.09ID:a6wJvSF2
>>555
このスレ立てた後始末だから
>>556
>natukiタンのgithubリポジトリ
本人承諾要るかな?
558login:Penguin
2017/10/27(金) 17:16:13.25ID:NzeQymsg
>>557
> 本人承諾要るかな?

そうですね…今後あまり乗り気じゃなかったら、申し訳ないからなあ…
559login:Penguin
2017/10/27(金) 18:16:31.53ID:U3VYDAWu
どういう手続を踏むとubuntuとかのリポジトリに入るの?
560login:Penguin
2017/10/27(金) 18:23:56.43ID:muHMLEdK
Ubuntuのリポジトリに入れるには、まずDebianのリポジトリに入れるのが無難かと。
Debianのリポジトリに入れるには、誰かにメンテナになってもらうか、
自分でメンテナになるかのどちらかだね。

Debian 新メンテナーガイド
https://www.debian.org/doc/manuals/maint-guide/index.ja.html
561login:Penguin
2017/10/27(金) 18:35:45.76ID:a6wJvSF2
Debianには入っててメンテナはHideki Yamane氏なんだけど
どういうバージョンなのかよく分からないなあ
562login:Penguin
2017/10/27(金) 18:45:02.96ID:muHMLEdK
バージョンはほぼ公式のjd-2.8.9-150226.tgzのままだよ。
ビルド用のパッチをちょっと当ててるぐらいかな。
563login:Penguin
2017/10/27(金) 18:46:51.80ID:a6wJvSF2
ここの最新のにしてくれれば良いのにね
564login:Penguin
2017/10/27(金) 18:56:34.36ID:muHMLEdK
そうだね、ただ山根氏がどういう状況なのか分からないし、
Debianのパッケージ化基準もよく知らないので何とも言い難い…
公式の更新が止まっている以上、山根氏がビルド関連以外のパッチを当てないのは妥当ではあるし。
弄ったソースへの更新を望む場合は、JDをフォークしてから、
「コレコレこういう事情でフォークしたからこっちのパッケージ化ヨロ」って連絡するのが適当かな?
565login:Penguin
2017/10/27(金) 20:41:18.65ID:a6wJvSF2
>>564
>公式の更新が止まっている以上
動かすのはどうしたら良いんだろ?
566login:Penguin
2017/10/27(金) 21:00:16.47ID:muHMLEdK
>>565
プロジェクトメンバーにコミット権貰って動かすしかないんじゃなかろうか
https://ja.osdn.net/projects/jd4linux/memberlist
567login:Penguin
2017/10/27(金) 21:48:20.64ID:50Rzqjf+
>>553
いや、パスは合ってる。ずっとこれで使ってて 5 ch 対応でアップデートしてからこうなった。
リモートデスクトップで2つのユーザーで共用してるんで、一時ファイルのパーミッションとか
そのへんかもしれない。
568login:Penguin
2017/10/27(金) 22:31:42.08ID:eMwoUKzA
>>567
pidファイルが残ってるのかもね
569login:Penguin
2017/10/27(金) 22:45:00.94ID:B+8I1OvF
Ubuntsu 17.10にJDを入れたら、起動時に以下のログを吐いてABENDします。
対処方法知っている方教えてください。
Oct 27 22:28:10 hostname jd[14370]: ../../../../glib/gmem.c:483: custom memory allocation vtable not supported
Oct 27 22:28:10 hostname jd.desktop[14370]: /usr/share/themes/Ambiance/gtk-2.0/apps/mate-panel.rc:30: error: invalid string constant "murrine-scrollbar", expected valid string constant
Oct 27 22:28:15 hostname kernel: [ 700.114156] jd[14370]: segfault at 88 ip 0000563afdbc9de6 sp 00007ffdfb1cb810 error 4 in jd[563afd608000+6a6000]
570login:Penguin
2017/10/27(金) 23:44:20.11ID:a6wJvSF2
>>569
どこからどのバージョンをどうやって入れましたか?
571login:Penguin
2017/10/27(金) 23:56:10.20ID:B+8I1OvF
>>570
Ubuntu17.10の公式リポジトリから
sudo apt install jd
で入れました。

バージョン情報は
JD 2.8.9-150226, (c) 2006-2015 JD project
です。

17.04までは同じ導入方法+2chproxy.plで動作していました。
572login:Penguin
2017/10/28(土) 09:02:46.59ID:5JYX+ock
>>571
うちではUbuntu17.10を実験的に入れてみたけど自分でビルドしたJDは正常に動いてるな
ただwaylandではなくXorgなので、そのへんを変更してみたらどうかな?
573login:Penguin
2017/10/28(土) 09:15:27.13ID:fSC/2th4
>>569

> Oct 27 22:28:10 hostname jd[14370]: ../../../../glib/gmem.c:483: custom memory allocation vtable not supported

これはUbuntu16.04でも出ます
支障なく使ええるようだけど
574login:Penguin
2017/10/28(土) 09:40:44.56ID:V4EWEBK2
>>569
Xubuntu 17.10だけどJD、普通に動いてるぞ?
JDは設定変えただけでバイナリ的には素の状態。
ちなみにXubuntuはWaylandじゃなくてXorg。

>>573
Xubuntu 16.04だとそんなエラー表示は出ないな。
575login:Penguin
2017/10/28(土) 10:13:17.91ID:XergLVG/
>>569>>571
それ俺もなったな(Ubuntu 17.10)
今はソースからビルドしたのを使ってるんだけど
Gnome sessionを入れたりテーマを変えたりもしたので
ビルド環境以外を極力元の状態に戻してaptで公式のを入れ直してみたら
エラーは吐くけどなぜか普通に起動したわ
原因はよくわからんが2つ目のエラーにscrollbar云々って出てるから
とりあえずテーマを変えてみるとか
まあこの際、最新のソースからビルドしてみたほうがいいと思うけど
576login:Penguin
2017/10/28(土) 10:22:04.90ID:MCJkOSTq
5秒も前だから2つ目のエラーはおそらく関係ない
577569
2017/10/28(土) 10:34:51.49ID:FhC4Giaj
最新ソースからビルドしてみましたが、以下のエラーで落ちました。
セッションはXorgに変えています。
Oct 28 10:32:20 hostname gnome-shell[2398]: setup_framebuffers: assertion 'width > 0' failed
Oct 28 10:32:20 hostname kernel: [ 348.565902] jd[2764]: segfault at 88 ip 00005638a653dea8 sp 00007ffdaf045c00 error 4 in jd[5638a5f79000+6a8000]
578login:Penguin
2017/10/28(土) 10:39:25.69ID:vfcaz2Wx
エラーメッセージはどういう意味なんだろ?
579575
2017/10/28(土) 12:26:35.47ID:XergLVG/
>>577
もしかして自分でビルドしたやつが起動してないとかはないよね
参考になるかわからないが、今また色々試してみたら
.jdディレクトリを削除して公式を起動したらやっぱり落ちた
それで自分でビルドしたやつを起動して.jdディレクトリができると
その後公式を起動しても落ちなくなるけども、板一覧の再読込をすると落ちるので
公式のやつは初回の板一覧の読み込みがまずいのかもしれない
ちなみにこれは自分でビルドしたやつで書き込んでるよ
580login:Penguin
2017/10/28(土) 12:44:10.96ID:3vdkwF7V
一昨日まで普通に使えてたのに急に使えなくなった
581577
2017/10/28(土) 13:24:12.76ID:NwbA6T33
>>579
起動したバイナリはもちろん自分で起動したものです。
ちなみに、正常に起動したマシンからhomeの.jdを起動しないマシンに
コピーしてやると公式版でも起動しました。
どうやら、初回起動に問題ありそうです。
582577
2017/10/28(土) 15:01:28.09ID:NwbA6T33
#define CONF_URL_BBSMENUの値を修正し、ビルドしたら初回起動も問題なくなりました。

情報提供ありがとうございました。
583login:Penguin
2017/10/28(土) 15:49:45.66ID:XergLVG/
>>582
何から何に変えたの?今後のためにぜひ知りたい

プログラムはあまり詳しくないんだが、src/config/defaultconf.hでいいのかな
最新のは
#define CONF_URL_BBSMENU "http://menu.5ch.net/bbsmenu.html";
となってるけど
584577
2017/10/28(土) 16:03:18.45ID:NwbA6T33
>>583
変更ソースはあっています。
NGワードに引っかかって修正後の値が直接かけないですが、
https://www.karelie.net/install-2ch-browser-jd-for-ubuntu/
の「2ちゃんねるブラウザ「JD」の板一覧設定」のところに書いてあるURLです。
585login:Penguin
2017/10/28(土) 16:27:43.26ID:vfcaz2Wx
結局のところ公式板一覧のタグの大文字小文字問題なようだけど
環境によってかなり挙動が違うのね
586login:Penguin
2017/10/28(土) 17:50:45.71ID:Ib4npwQ5
https://github.com/yama-natuki/JD/blob/4363a7560b726fa814823a1897ece54ea70288e7/src/dbtree/root.cpp#L424
根本的な原因としてはここでhtml.getElementsByTagName( "font" )[0]がnullじゃ無いことを確認しないでchildNodes()を呼んでるからっぽい?
587login:Penguin
2017/10/28(土) 18:39:43.68ID:XergLVG/
>>584
ありがとう
試しに公式のビルドも設定からURLをカスタムメニューに変更してみたら落ちなくなった

新規インストールでも、JDは落ちても~/.jd/jd.conf.bkupというファイルを作るみたいなので
これをjd.confにリネームしてurl_bbsmenuの値を>>584さんが書いてくれたリンクにある
カスタムメニューのURLに書き換えれば一応動くっぽい
(jd.confは他から持ってきてもいいだろうけど)
588login:Penguin
2017/10/28(土) 19:19:34.82ID:vfcaz2Wx
俺環ではUbuntuのリポジトリのでも立ち上がりはしてたなあ
板一覧は読み込めずに空白だったけど
2.8.9-171003でも.jdリネームしてみたけど普通に立ち上がる
まあ環境違う(Lubuntu16.04)からこれは良いとしても
Ubuntu公式も2.8.9-171003も駄目な人とUbuntu公式は駄目で
2.8.9-171003だとおkな人がいるのは何故?
そもそもnatuki氏のはかなり前から公式板一覧普通に読み込めたはずなんだが
589login:Penguin
2017/10/28(土) 20:01:33.74ID:nxVAvOBC
>>588
2.8.9-171003が駄目だと思ったのがあなたの妄想だからでは?
590login:Penguin
2017/10/28(土) 20:27:47.31ID:vfcaz2Wx
>>589
あれ?
>>575
>最新ソースからビルドしてみましたが、以下のエラーで落ちました
というのは2.8.9-171003じゃないの?
591login:Penguin
2017/10/28(土) 21:07:46.98ID:kTNrU1uH
>>568
どうもありがとう。調べてみます。
592577
2017/10/28(土) 22:32:45.95ID:NwbA6T33
>>577
でビルドしたソースは2.8.9-150226のでした。
593login:Penguin
2017/10/29(日) 01:17:26.95ID:cMABY9P+
>>592
なるほどそうでしたか
594login:Penguin
2017/10/29(日) 08:32:22.19ID:r/qVgApi
Slacko Puppy 6.3.2 x86でビルドは成功した(?)が起動したら
今度は「libatkmm-1.6.so.1が足りねーぞ」と言われてしまった…。orz
595login:Penguin
2017/10/31(火) 08:41:17.51ID:RqEGJjHf
もぐらたたきだからな
必要ですと言われなくなるまで繰り返して頑張れ
596login:Penguin
2017/10/31(火) 16:46:25.69ID:Szxhp9zQ
今更だが板一覧は表示されるがスレの内容が表示されなくなったんで困ってたが、2chが5chに変わったんだな。
最新の2chproxy見て修正したら表示できた。
597login:Penguin
2017/10/31(火) 22:05:05.54ID:mwPqCy8K
あれ、動かなくなってない?
598login:Penguin
2017/10/31(火) 22:05:32.05ID:mwPqCy8K
connect(getsockopt) failedって出てる
599login:Penguin
2017/10/31(火) 22:10:45.97ID:MWhUgOK0
うちは問題ない
600login:Penguin
2017/10/31(火) 22:29:00.90ID:vysIZgwN
>>597
どの版?
串は?
試してみた板だかスレのURLは?
601login:Penguin
2017/10/31(火) 22:44:04.27ID:mwPqCy8K
manjaroを更新したせいかも...
602login:Penguin
2017/10/31(火) 23:45:02.38ID:teCziFHn
217 名前:login:Penguin [sage]: 2017/10/31(火) 23:12:51.45 ID:9k6nNmoL
perl-http-daemon更新して動かなくなった人は専ブラのプロキシのホスト名で::1を指定すればOK

Arch Linuxのほうで聞いたらこれで直りました
perl-http-daemonのバージョンは6.01-5です
(Ubuntuは今6.01-1っぽい)
603login:Penguin
2017/11/02(木) 04:13:23.18ID:oUtULpVd
これ?
https://goo.gl/En6m3D
[[[ 2ch ブラウザ JD 19]]] 	YouTube動画>1本 ->画像>13枚
604login:Penguin
2017/11/03(金) 01:15:16.46ID:lu3xO9wH
開発引き継ぎの話はどうなったの?
605login:Penguin
2017/11/03(金) 02:17:34.31ID:WJxjoj+u
そんな話無い
606login:Penguin
2017/11/03(金) 02:51:40.85ID:b/mMe6Uv
Qtとかでリライトするだけの力があれば...
607login:Penguin
2017/11/04(土) 13:45:45.34ID:6LdoA4/4
チキンだから訴訟だののトラブルが怖い(´・ω・`)
608login:Penguin
2017/11/04(土) 13:54:55.59ID:MZKZ7hwr
ぼくも…(´・ω・`)
609login:Penguin
2017/11/04(土) 21:05:09.78ID:8OnegjpY
5chになってからgnutls_handshake() failedって出るんだけど、うちだけ?
対策してる人がいたら教えてください
610login:Penguin
2017/11/04(土) 21:27:45.17ID:4679NUsw
>>609
https絡みっぽい
JDのバージョンは?
611login:Penguin
2017/11/04(土) 22:27:39.24ID:8OnegjpY
[バージョン] 2.8.9-150226
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.3 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm  ] 2.24.4
[ glibmm  ] 2.46.3
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
ってでてます
612login:Penguin
2017/11/04(土) 23:31:12.06ID:5fqFYVh6
>>602
プロキシのホスト名をipv6表記の::1だとエラーになる。
127.0.0.1でIPv6使用を外すとエラーは出なくなった気がするが
再発し2chproxy.plとアクセス出来ない様子。 >>598
(IPv6使用環境下)

こんなエラーも出ていた。
Sat Nov 4 22:38:41 2017 (ER 0) : no data
Sat Nov 4 22:38:41 2017 (ER 1) : no data


[バージョン] 2.8.9-171003
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.3 LTS (x86_64)
[オプション ] '--with-native' '--with-openssl' '--with-gthread'
[ そ の 他 ]

$ ./2chproxy.pl --version
2chproxy.pl 1.2.2

$ apt search libhttp-daemon-perl
libhttp-daemon-perl/xenial,xenial,now 6.01-1 all [インストール済み]

この状態で .jd ディレクトリのバックアップをとって .jd を削除して
再セットアップしたらとりあえずは動くようになった模様
(IPv6使用はオフ)
613login:Penguin
2017/11/05(日) 21:42:59.16ID:vdJR/1Kx
正規表現でID無しを消す方法を教えてください
614login:Penguin
2017/11/05(日) 22:18:53.14ID:/pIDPxr9
>>613
ID無しを消す意味が分からん
何で?
615login:Penguin
2017/11/05(日) 23:26:17.42ID:3TR7/jyf
>>614
荒らしが多いからでは
616login:Penguin
2017/11/05(日) 23:32:50.67ID:Q0924vZE
ID有り板でID無しは大抵空気読めないやつばっかだからな
617login:Penguin
2017/11/06(月) 05:32:37.78ID:l7ryQyU5
おお!
タイムスタンプの後ろに半角スペースが2個なんだ!
これなら消せるはず
618login:Penguin
2017/11/06(月) 05:46:40.20ID:l7ryQyU5
正規表現使わなくても半角スペース2個をNGワードに入れたら消えた
61900 AA
2017/11/06(月) 09:20:36.19ID:cuCbGviU
これも消えるんだろうか。
620login:Penguin
2017/11/06(月) 10:54:08.16ID:4hmzaGqz
大事なのはレス本文なのになあ
621login:Penguin
2017/11/06(月) 15:45:03.21ID:wO7wS0h/
IDとかワッチョイわざと消してるのはまずキチガイだからなあ
622login:Penguin
2017/11/06(月) 16:14:04.09ID:4hmzaGqz
そんなことはないと思うがな
少なくとも「まず」な訳だし
本文読んで判断すべきと俺は思うけどなあ
623login:Penguin
2017/11/06(月) 16:39:46.99ID:yT/SWWOh
苦行主義者かな
624login:Penguin
2017/11/06(月) 16:46:25.81ID:4hmzaGqz
どちらかというととんでるレス番が気になるタイプ
625login:Penguin
2017/11/06(月) 18:27:15.69ID:J52/x0Lo
痛みに耐えるとか痛みを伴うとかの言葉が大好きだからな
我が民族は
何故か気持ちよくなってしまう
626login:Penguin
2017/11/06(月) 20:21:30.52ID:PQAh3s/1
connect(getsockopt) failed が出るようになってしまった

[バージョン] 2.8.9-171003
[ディストリ ] Arch Linux
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm  ] 2.24.5
[ glibmm  ] 2.52.0
[オプション ]
[ そ の 他 ]
627login:Penguin
2017/11/06(月) 21:13:18.24ID:4hmzaGqz
>>626
それはどういう時?
URL明示で
628login:Penguin
2017/11/07(火) 18:00:17.50ID:DQcXa4bU
>>627
全アクセスで出るよ、2chproxy.plがおかしいのかもしれぬ
629login:Penguin
2017/11/07(火) 18:19:28.99ID:DQcXa4bU
2chproxy.plで PROCESS: listen to http://[::1]:8080/ と出ていたから
ipv6絡みかなと思ってproxyのホスト名をlocalhostに変更
ipv6を使うオプションをオンにしたら正常にアクセスできるようになった

・・・これIPv6を切っているマシンではどうなるんだろうか・・・
LinuxでIPv6を使うとルータがおかしくなるんだよね
630login:Penguin
2017/11/07(火) 18:45:16.64ID:As8jAu29
IPv6は切ってるなあ
いくつかのディストリのアップグレードでIPv6有効で症状が出てるのかな
631login:Penguin
2017/11/07(火) 19:01:23.20ID:DQcXa4bU
システムでIPv6を無効にしたら2chproxy.plの出力が
PROCESS: listen to http://127.0.0.1:8080/
になった

IPv6が有効なマシンでperl何かを更新した場合に
IPv4からIPv6がデフォルトになってしまうのかな・・・

IPv6切って使うのが無難っぽいけど
632login:Penguin
2017/11/07(火) 19:16:56.62ID:BpEKlxU2
モザイク風の画像をやめる設定はどこを弄ればいいの?
633login:Penguin
2017/11/07(火) 19:20:46.19ID:vfJSeqhz
ツールバーの「設定」→「一般」→「画像にモザイクをかける」のチェックを外す

このことでいいのかな?
634login:Penguin
2017/11/08(水) 00:18:53.76ID:HV0ZmtfF
ソースを眺めていたらWindows向けのソースがあるのを見て
JDがWindowsXP版?? がありそうなのを知ったよ。

ちなみに ::1だと
loader.cpp のvoid Loader::run_main()の
getsockopt()でoptval=111 となってエラー処理に入っていた。
635login:Penguin
2017/11/08(水) 14:10:54.18ID:IkEAMupg
errnoの111はECONNREFUSED
connectのmanによると「The target address was not listening for connections or refused the connection request.」

多分単純に2chproxy.plがlistenしてるアドレスとjdが繋ぎに行ってるアドレスが違うってだけじゃねーかな
普通はどちらもlocalhostにしとけば勝手によろしくやってくれるはずなんだけど
片方だけ::1とか127.0.0.1みたいに直接指定してたりするとそれが原因でうまく働かない可能性はある
636login:Penguin
2017/11/08(水) 19:10:54.36ID:iFEnuTmZ
>>635
ボケも大概にしろ
637login:Penguin
2017/11/08(水) 19:24:26.21ID:IkEAMupg
わざわざレスするならそのボケに技術的に突っ込めばいいのに
まあ自分が理解できない事はボケってことにしときゃプライドは保てるんだろうけど(´・ω・`)
638login:Penguin
2017/11/08(水) 19:44:33.28ID:iFEnuTmZ
getsockopt -> connect
optval -> errno

こんなすっ惚けた置き換えされたらボケとしか言いようがない
639login:Penguin
2017/11/08(水) 20:27:40.70ID:IkEAMupg
>>638
あー、まあそこの事だろうとは思ったよ
>>634とかみたいに実際ソース呼んでる人には通じるだろうしまあいいやとおもって省略したんだけど


件のエラー「connect(getsockopt) failed」を吐いてるとこは、nonblockingなsocketへのconnectの結果を知る為にgetsockoptを呼んでるとこなわけ
んでそれはoptvalにconnectの完了時のerrnoがセットされた状態で返ってくるわけ

つまり>>634が言ってる「optval=111でgetsockoptが返ってくる」ってのは「connectがerrno111で完了(失敗)」したって事を意味してるわけよ
おわかり?(´・ω・`)
640login:Penguin
2017/11/08(水) 21:00:44.47ID:Q5tFhys7
何だか泥仕合の予感
良いタイミングで切り上げような
641login:Penguin
2017/11/08(水) 21:14:59.63ID:iFEnuTmZ
>>639
へー、そうなんだ

>>640
よけいなおせわ
642login:Penguin
2017/11/08(水) 22:17:28.67ID:HX6h1uKB
ダッサ
643login:Penguin
2017/11/08(水) 22:20:27.75ID:8U6vwN49
獺祭
644login:Penguin
2017/11/08(水) 22:29:39.61ID:Q5tFhys7
対象が俺に変わったようだ
大勢は変わらんかったねw
645login:Penguin
2017/11/09(木) 08:42:52.76ID:7if0muSH
>>641
邪魔だからここでやんなって忠告だよ
まさかそこまで書かないと理解できないレベルのアスペなのか?
646login:Penguin
2017/11/09(木) 10:09:06.29ID:JGCaB5aG
>>645
あの手の返しをする奴は大体そうだよ。学びなよ。
647login:Penguin
2017/11/09(木) 16:22:37.63ID:WFIcYN85
テステス
648login:Penguin
2017/11/09(木) 23:23:30.03ID:8Q4pCCik
ソクラヒポクラ
649login:Penguin
2017/11/10(金) 12:41:54.09ID:3nSsqoAi
>>626
おれもmanjaro再インストールしたらこれになってしまった
どうすればいいの
650login:Penguin
2017/11/11(土) 01:43:49.61ID:Cvcv5iZl
【🐙( '-' 🐙 )】三陸マダコ豊漁 昨年比8倍も 産地も驚く異常事態
http://2chb.net/r/newsplus/1510304394/
🐙数値文字参照丸見えっての設定でなんとかできるんかな?
651login:Penguin
2017/11/11(土) 08:02:13.46ID:D9myhFGl
>>649 こちらarchでnavi2chだけどsudo pacman -SyuしてOS再起動したらつながらなくなったよ。
652login:Penguin
2017/11/12(日) 03:30:24.63ID:0AhRjGDY
スレッドとスレ一覧のサイズを変更したいとき、ドラッグ可能な枠の範囲が狭すぎるんですけど
653login:Penguin
2017/11/12(日) 11:12:41.48ID:jmX3+miQ
>>652
それはGTKのテーマの問題だから
テーマを変えればいい
654login:Penguin
2017/11/12(日) 12:57:56.65ID:axW1J6OD
最近「壊れています」がよく出るんだけど
バージョン2.8.9-150226
655login:Penguin
2017/11/12(日) 13:40:33.42ID:N1bIJN6J
>>654
壊れたら直す
656login:Penguin
2017/11/12(日) 13:44:34.97ID:0AhRjGDY
>>653
えーnumix以外使いたくない...
なんとかリサイズエリアを増やす手はないのですか?
657login:Penguin
2017/11/12(日) 13:48:20.29ID:af2RCgg3
>>649
>>629 のようにlocalhost指定するのがいいみたい。
658login:Penguin
2017/11/12(日) 19:26:22.92ID:0AhRjGDY
みなさん何のgtkテーマ使ってるの
659login:Penguin
2017/11/12(日) 19:39:55.09ID:JHqrMCC9
adaptaとOSX ark darkerを気分で使い分けてるわ
660login:Penguin
2017/11/12(日) 20:32:17.57ID:0AhRjGDY
ダークテーマのほうが好きだけどアプリによっては読めない文字があったりして困るんだよなぁ
661login:Penguin
2017/11/12(日) 21:23:43.06ID:0AhRjGDY
やはりnumixしかない...

https://github.com/numixproject/numix-gtk-theme/issues/676
ウィンドウマネージャーの問題だとか言ってるけど、他のテーマでは起きないんだから何かしら修正出来るんじゃないのかよ...
662login:Penguin
2017/11/12(日) 21:28:35.16ID:GgrBYRSt
テーマを修正したらええんちゃうん?
663login:Penguin
2017/11/12(日) 21:31:07.85ID:jmX3+miQ
>>661
こんな感じで枠の高さはある。numixでの高さは知らないけど。
[[[ 2ch ブラウザ JD 19]]] 	YouTube動画>1本 ->画像>13枚
664login:Penguin
2017/11/12(日) 21:46:09.45ID:0AhRjGDY
>>663
numix以外のテーマでリサイズエリアが広いことを確認しますた

でもどのテーマも使う気にならない
マテリアルデザインとか見辛いだけだしダークテーマは弊害が大きすぎ

>>662
それが出来たら一番なんだけど方法が分からん
665login:Penguin
2017/11/12(日) 21:53:42.86ID:Ve35uTU9
>>660
あるある。
だけどそういう不都合さには慣れたw
ちなにみSentinal-Xfceというやつ。
666login:Penguin
2017/11/13(月) 02:20:55.14ID:EGPDc0vr
ark darker使ってるけど文字見れなくなった事ないな
ark darkだとたまに読めなくなるところあるけど
667login:Penguin
2017/11/13(月) 15:16:48.55ID:d928Ydur
Enlightenment使ってる時は枠が掴みづらくて
e標準設定のAlt+中ボタンドラッグでウィンドウサイズ変更するのに慣れた
以来、どのWMでもこのショートカット設定してる、便利
668login:Penguin
2017/11/13(月) 15:27:21.31ID:d928Ydur
うちはoxygen-gtk使ってるけど
つまめるし、操作範囲も平凡
WMとThemeの問題なんだから、使いたいなら自分でなんとかしよう
669login:Penguin
2017/11/13(月) 18:18:21.99ID:w6Jq6qqa
>>657
やってみたけどだめだった
再起動必要かな
670login:Penguin
2017/11/13(月) 18:33:48.32ID:akROJfZB
>>669
そりゃそうよ
671login:Penguin
2017/11/13(月) 19:18:59.90ID:w6Jq6qqa
>>670
jdの再起動はもちろんやってる
OSの再起動は意味ないよね?
672login:Penguin
2017/11/13(月) 19:35:35.33ID:akROJfZB
>>671
串の再起動
673login:Penguin
2017/11/14(火) 14:29:52.18ID:dmlvCn5K
スレ一覧の!欄の青丸消す方法プリーズ
これのせいでログ取得中のスレ以外の並びが崩れて許せない
674login:Penguin
2017/11/14(火) 15:13:30.94ID:xO/ohHqy
そもそも!欄の並び順モード1234がよく分からない
675login:Penguin
2017/11/14(火) 15:49:20.69ID:T1fZ1snQ
番号のとこクリックしたらログを取得したスレがあろうがなかろうが
順番に並ぶ
でいいのかな?

session.infoの
items_board = ! 番号 タイトル レス 取得 新着 since 最終書込 速度

items_board = 番号 タイトル レス 取得 新着 since 最終書込 速度
に書き換えたら
!欄 自体が消せる
676login:Penguin
2017/11/14(火) 16:18:14.46ID:3QlJpDY4
表示(V) - 詳細設定(D) - リスト項目設定(L) - スレ一覧(T) で事足りる
677login:Penguin
2017/11/14(火) 19:07:33.09ID:/M590DlS
>>672
だめだった
678login:Penguin
2017/11/14(火) 19:32:33.13ID:0FZUMCIB
jdの 設定->ネットワーク->プロキシ
jdの 設定->ネットワーク->IPv6の使用のチェック
2chproxy.plを起動した状態でss -lentpってコマンド打ってなんて出てくるか

を晒してみて
679login:Penguin
2017/11/14(火) 20:52:42.00ID:3FyYySMQ
!欄そのものをなくす気はない
680login:Penguin
2017/11/14(火) 23:18:29.19ID:XLVvI7tG
>>678
State Recv-Q Send-Q Local Address:Port Peer Address:Port

こんなんでました
681login:Penguin
2017/11/15(水) 00:38:42.66ID:lWMYzA4V
>>680
proxyの2chproxy.plが動いている例

$ ss -lentp
State Recv-Q Send-Q Local Address:Port Peer Address:Port
LISTEN 0 20 127.0.0.1:8080 *:* users:(("2chproxy.pl",pid=2127,fd=4)) uid:1000 ino:38591 sk:1 <->
LISTEN 0 5 127.0.1.1:53 *:* ino:30342 sk:2 <->
(省略)
LISTEN 0 5 ::1:631 :::* ino:19406 sk:5 v6only:1 <->
682login:Penguin
2017/11/15(水) 17:36:37.53ID:0WJsuMpO
>>681
2chproxy自体が動いてなかったんですね
lwpとかが入れたら2chproxy動きました
::1のipv6設定でいけました
683login:Penguin
2017/11/17(金) 10:52:34.62ID:YNEiOtca
>>2
初心者の自分にはできなかった
でwine+janestyleで我慢する
684login:Penguin
2017/11/17(金) 20:19:29.25ID:HrKQszjk
もぅ…ぉわりだね…
685login:Penguin
2017/11/17(金) 20:32:18.60ID:rJWtbUTW
さよなら・・さよなら・・さよなら〜〜♪
686login:Penguin
2017/11/17(金) 20:34:09.69ID:Knr5oi5c
まちBBSは外部板に登録するしか見る方法がないんかな?
687login:Penguin
2017/11/17(金) 20:36:40.76ID:2CxKXtFx
>>684
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1458275801/839
839 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2017/11/17(金) 20:16:36.70 ID:52+iSw0v0
もぅ…ぉわりだね…
688login:Penguin
2017/11/17(金) 23:44:03.66ID:KOhBmXXJ
styleがついにwineで動くようになったから、移行者かなり出るだろうなあ
689login:Penguin
2017/11/17(金) 23:59:51.94ID:5SRARKLW
styleつかうよりはV2Cのほうがよくね
690login:Penguin
2017/11/18(土) 00:06:37.63ID:7uuphJlo
winでjanestyle使ってみたけどjdのほうが圧倒的にいいような...
691login:Penguin
2017/11/18(土) 00:08:34.30ID:y5LgKGIL
jdの方が100倍簡単に弄れる
692login:Penguin
2017/11/18(土) 00:31:57.24ID:vMmX86/s
StyleなんかよりXenoのほうが数千倍マシ
693login:Penguin
2017/11/18(土) 02:32:27.08ID:HZDSU6Rd
久々にビルドして使ってる。
JDは最高だな〜。♪
694login:Penguin
2017/11/18(土) 03:16:34.18ID:kpnh1UKt
Style使いたくないからproxyという流れを分かってないのがチラホラいるな
695login:Penguin
2017/11/18(土) 09:46:08.97ID:np99L6n+
Janestyleに移ろうかなんて考える人は幾多の改変時に他に移ってると思うよ
大体Janestyleじゃなきゃ駄目なんて人はそうそういないだろうし
何時からか知らんけどJanestyleがwineで使えなくなっても
wineでJanestyleが使えなくなったのでJDに乗り換えたって人をこことかで見たことがない
696login:Penguin
2017/11/18(土) 10:25:17.03ID:aGNwBBwm
今残ってるのは鍛え磨き上げられた信者だからなあ
697login:Penguin
2017/11/18(土) 13:01:54.09ID:b18MsuCQ
>>694
だな
698login:Penguin
2017/11/18(土) 20:27:44.58ID:sVrF0uKC
viewから移ってきた俺はJANE系にはアレルギーないけどSpyleだけはごめんだw
699login:Penguin
2017/11/18(土) 21:35:42.48ID:x9fFNUyD
おちゅ〜しゃ移ってきた俺はJANE系なんてwin上でしか見たことない
700login:Penguin
2017/11/18(土) 23:31:39.53ID:hwQ4CYBy
700
701login:Penguin
2017/11/19(日) 09:10:12.11ID:VJYSJuiP
万年Hello Worldの俺も使ってる
702login:Penguin
2017/11/19(日) 16:09:13.33ID:1EKQiMlu
https://github.com/Hiroyuki-Nagata/JaneClone

これってどうなん?
703login:Penguin
2017/11/19(日) 16:18:59.16ID:t4eBFA72
スレ違い
704login:Penguin
2017/11/20(月) 19:09:03.82ID:iJrYWsPI
gtk4はデフォルトで絵文字サポートが入るっぽい?(絵文字の選択とか)

いつまで僕らはgtk2を...😭
705login:Penguin
2017/11/20(月) 20:50:19.28ID:piQb5CS8
JDを2chproxyなど使わなくても簡単に使えるようにしてくれよ
そうしたら喜んで使うよ
706login:Penguin
2017/11/20(月) 21:03:57.77ID:xM9cd4b2
>>705
言いだしっぺの法則
707login:Penguin
2017/11/20(月) 21:21:38.71ID:xsBagRoj
とっくの昔に言い出した奴がいてちゃんと実現化してるんで今更過ぎますぜ
708login:Penguin
2017/11/20(月) 22:40:24.90ID:iJrYWsPI
>>705
それは別に不要やろ😝👎
709login:Penguin
2017/11/20(月) 23:22:17.45ID:0y4x8Il8
今後の5chの仕様変更のたびにビルドし直すより
可能なら2chproxy.plを差し替えるだけの方が良い
710login:Penguin
2017/11/20(月) 23:26:50.95ID:iJrYWsPI
それよりもgtk3への移行を進めてほしいんだ😭
711login:Penguin
2017/11/20(月) 23:34:05.56ID:hMZsgwdf
昔みたいにリポジトリから入れてそのまま使えるようになればなあ
712login:Penguin
2017/11/20(月) 23:53:31.21ID:7xGFWohR
むしろ今後パッケージから外れる可能性のほうが大きい
713login:Penguin
2017/11/20(月) 23:54:23.52ID:7xGFWohR
あるいは2chproxy.plがリポジトリ入りして、JDやnavi2ch入れると依存で入ってくるようにしてもらうか
714login:Penguin
2017/11/21(火) 00:03:13.06ID:r5tSj7ba
別アプリにフォークするなら良いけど現行のJDはこれ以上変えないで欲しいな
715login:Penguin
2017/11/21(火) 00:59:29.32ID:sy5ypDDW
Dockerで2chproxy.plとJDをひとつにしたコンテナ作ればいいんじゃね
716login:Penguin
2017/11/21(火) 02:22:11.90ID:1ysD2BUJ
いろいろ弄ったJDがオシャカになった(泣)
けっきょくどーやるの?
717login:Penguin
2017/11/21(火) 08:58:00.14ID:4afQM9im
情弱には(linuxも含めて)使うのは無理です
MacかWindowsでも使ってください
718login:Penguin
2017/11/21(火) 11:11:19.46ID:9NmXe1OW
そう言えばいろいろゴニョゴニョいじってきたが
もうすっかり何やったか忘れちまった
yama-natukiのにお世話になればおkということで問題なし
719login:Penguin
2017/11/23(木) 02:03:57.73ID:EKcxJ+NQ
テスト✋
720login:Penguin
2017/11/23(木) 02:05:34.56ID:EKcxJ+NQ
表示出来る絵文字もあるのか?
😭✋🍅🍣👏👊💢🐮
721login:Penguin
2017/11/23(木) 02:12:09.44ID:EKcxJ+NQ
なんで✋だけ表示出来るんだ...

[[[ 2ch ブラウザ JD 19]]] 	YouTube動画>1本 ->画像>13枚
722login:Penguin
2017/11/23(木) 02:34:01.79ID:NgIeyr5+
全部表示できてるぞ
723login:Penguin
2017/11/23(木) 02:40:28.91ID:EKcxJ+NQ
JDでか?
スクショ見たいわ
724login:Penguin
2017/11/23(木) 03:05:34.51ID:NgIeyr5+
JDだけどスクショめんどくせえw
725login:Penguin
2017/11/23(木) 03:14:53.16ID:NgIeyr5+
確か昔symbola入れてた気がする
726login:Penguin
2017/11/23(木) 03:37:56.01ID:UjM0DnVX
note colorかemoji one入れればほとんど表示できるだろう
727login:Penguin
2017/11/23(木) 03:54:27.14ID:EKcxJ+NQ
書き込み欄では表示出来るのにスレでは✋以外文字化けする...😭
noto color emojiはちゃんと入ってるし他のアプリでは有効になる
Manjaroのせいか、あるいはfontconfigを多少いじってるからか...

[バージョン] 2.8.9-171003
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm  ] 2.24.5
[ glibmm  ] 2.54.1
[ そ の 他 ] LANG = en_US.utf8
728login:Penguin
2017/11/23(木) 04:18:33.81ID:X2U9YYh0
>>721
環境によって右手だったり左手になったりで面白いなw
729login:Penguin
2017/11/23(木) 04:36:13.14ID:EKcxJ+NQ
絵文字が表示出来ないのはgtk2のせいかと思ってたけどどうやら違うらしいな...
何で書き込み欄で表示出来るのにスレのほうで出来ないの...😭👏🍅🍣🐮😂

[[[ 2ch ブラウザ JD 19]]] 	YouTube動画>1本 ->画像>13枚
730login:Penguin
2017/11/23(木) 04:38:54.32ID:EKcxJ+NQ
みんなのスクショもみたいな💓
731login:Penguin
2017/11/23(木) 07:14:28.95ID:hxHh123N
手の輪郭だけ表示されてる(色は無し、モノクロ)
その他は&#xxxxxみたいな表示
732login:Penguin
2017/11/23(木) 08:54:10.23ID:QrXUeQMb
[[[ 2ch ブラウザ JD 19]]] 	YouTube動画>1本 ->画像>13枚

和田研中丸ゴシックだから白黒
733login:Penguin
2017/11/23(木) 08:57:23.59ID:IGyrOeOt
[[[ 2ch ブラウザ JD 19]]] 	YouTube動画>1本 ->画像>13枚
上がjdで下がfirefox
両方共に梅フォント指定なんだが・・・
734login:Penguin
2017/11/23(木) 09:10:51.02ID:QrXUeQMb
[[[ 2ch ブラウザ JD 19]]] 	YouTube動画>1本 ->画像>13枚
735login:Penguin
2017/11/23(木) 09:13:02.80ID:tMTUaFl+
firefoxは絵文字が入っていないとシステムでも表示できるように自前で絵文字フォント持ってるから
736login:Penguin
2017/11/23(木) 11:41:20.22ID:uQAwwbA0
https://imgur.com/WkziVS8

Noto Colorのはずがカラーに出来ない
737login:Penguin
2017/11/23(木) 12:58:42.83ID:TMR16KdS
>>736
カラーは表示側が弄っているからさすがに無理。
絵文字自体はフォント入れれば観られる
738login:Penguin
2017/11/23(木) 13:13:54.19ID:EKcxJ+NQ
カラー絵文字は最近のgtkだと自動で表示される
俺だけ文字化けするのはgtkが新しいからなのかなぁ
739login:Penguin
2017/11/23(木) 13:48:43.36ID:4DaIDToX
ubuntu 17.10でも表示されないね
関係あるのかわからんが、gtkmm, glibmmのバージョンは>>727と全く一緒
740login:Penguin
2017/11/23(木) 14:38:23.96ID:mKoCFw8w
絵文字はSymbolaフォントってやつ使えばいいのかな?
741login:Penguin
2017/11/23(木) 16:43:12.19ID:Vfwz41G/
なんかずっとエラー吐いてスレが読み込めなかったWineでのJane Style
アップデートしたら読める様になったね
JDが不測の事態になった時使えそうだ
742login:Penguin
2017/11/23(木) 16:53:48.50ID:uIsIjzD1
うちだとsymbola指定しても表示されないぞ。
743login:Penguin
2017/11/23(木) 21:13:15.84ID:JNZ43IAu
サロゲートペア?
手は9995で他は65536より大きいからコード範囲が関係あるのかも
744login:Penguin
2017/11/23(木) 22:55:00.63ID:uIsIjzD1
手は問題ないな。
745login:Penguin
2017/11/23(木) 23:52:20.55ID:EKcxJ+NQ
>>743
ほうほう
✋以外に表示出来そうな文字あります?
746login:Penguin
2017/11/23(木) 23:55:34.10ID:QrXUeQMb
? これは ?
747login:Penguin
2017/11/24(金) 00:02:39.55ID:4hl9YmVw
試してないけれどこのあたりかな?
www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/ref/unicode/u2600.html
www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/ref/unicode/u2700.html
748login:Penguin
2017/11/24(金) 00:15:03.64ID:4hl9YmVw
datの中身は&#????;形式でGTKの文字列はUTF-8だから
この変換をしている処理が違うんだろうね
JD本体なのか何かライブラリを利用してるのかは知らないけれど
☹☺☻⛏⛱⛽
749login:Penguin
2017/11/24(金) 00:20:51.99ID:syjuilID
書き込み欄では文字化けしないので変換のほうが怪しそうですね
何故モノクロだと文字化けしないのだろう
750login:Penguin
2017/11/24(金) 00:40:37.90ID:/x0dXlgm
⚠ 👽 🐜
751login:Penguin
2017/11/24(金) 01:05:30.30ID:6KlKC9QU
どれどれ
🍣😂👐👧👀👃👅✾🎷🎹🎻
752login:Penguin
2017/11/24(金) 01:09:01.08ID:LTF1JqqH
https://pastebin.com/xBrLt9KN
とりあえずパッチ
上手く動かなかったらすまん
753login:Penguin
2017/11/24(金) 01:54:09.35ID:syjuilID
>>752
表示出来てます!
[[[ 2ch ブラウザ JD 19]]] 	YouTube動画>1本 ->画像>13枚

ぜひyama-natukiさんのレポジトリにプルリク送って欲しいです!😘😍
754login:Penguin
2017/11/24(金) 02:24:02.62ID:syjuilID
ところでスレ一覧のリストで「速度」が右端っこにいくのどうにかできないですか
「速度」アイテムの縮小が出来ないのでめっちゃ不便なんですが
せめてアイテムの並び替えが出来たら良かったんですけど
755login:Penguin
2017/11/24(金) 02:34:04.22ID:svo9RYw8
>>752-753
おーすごい
やまさんパッチ取り込んでくれえ
756login:Penguin
2017/11/24(金) 02:37:16.02ID:qLQ0tDEI
>>754
表示メニューから
詳細設定->リスト項目設定->スレ一覧
で並び替えができる

項目を選んで「上へ」や「下へ」を押せば順番が変わる
757login:Penguin
2017/11/24(金) 03:23:58.44ID:syjuilID
>>756
おお変更出来たんですね
ありがとうございます😋
758login:Penguin
2017/11/24(金) 08:34:38.12ID:+FDWuo/4
>>752
表示された〜(モノクロだけど…)
ありがと〜!!
759login:Penguin
2017/11/24(金) 11:31:08.87ID:WKWc+AhV
急にsocketなんたらを吐いて動かなくなった
ipv6のチェック外したり127.0.0.1をlocalhost
書き換えたりしてもだめ 再コンパイルもだめ
助けて
760login:Penguin
2017/11/24(金) 13:01:10.66ID:PwVw/8ek
yama-natukiさんとこ更新されてるけど、>>752入れてくれたんかな?
761login:Penguin
2017/11/24(金) 13:05:17.60ID:y/tfHQYj
前から表示できてたのに何だよと思ったら玉葱パッチはとっくに対策されてたわ
762login:Penguin
2017/11/24(金) 13:48:02.36ID:svo9RYw8
>>760
いれてくれたみたいですね

やまさん、ありがとう!
763login:Penguin
2017/11/24(金) 13:55:19.34ID:kG71xXul
うちも白黒だけど表示された!thx.
764login:Penguin
2017/11/24(金) 16:57:48.57ID:PwVw/8ek
yama-natukiさんの新型入れたけど、まだ化けてる。
表示されるのは、
>>748は左3つの顔文字
>>750は左の△
>>751は左2つ目の顔文字と右から4つ目の花?
他のは四角枠に数字の文字化けになっちゃう。

fontはIPAモナー・梅・Takao等に変えても変化無し。
Firefoxだと問題なくカラーで表示される。

良いなぁみんな表示されて、設定やOS本体おかしいのかなぁ。

[バージョン] 2.8.9-171124
[ディストリ ] Ubuntu 14.04.5 LTS
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm  ] 2.24.4
[ glibmm  ] 2.39.93
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
765login:Penguin
2017/11/24(金) 17:08:30.40ID:svo9RYw8
>>617-618
今更でもうしわけないど、半角スペース2個ってどこにどうやって入れるの?
設定からスペース2個だけだと保存しても反映されなくない?
766login:Penguin
2017/11/24(金) 17:13:34.33ID:svo9RYw8
わからなかったから、NG正規表現で[0-9] \sみたいにしたらできたけど、
本文にも影響するし、あまりうれしくないので
767login:Penguin
2017/11/24(金) 17:15:43.26ID:svo9RYw8
NG IDはJD再起動するとリセットされるし、
IDなしをどうやってNGしたらいいか今の所 >>766 みたいに本文にも影響する覚悟で適当に正規表現書くしかわからんな
768login:Penguin
2017/11/24(金) 17:18:58.60ID:svo9RYw8
それ以外にも、
ときどき名前を変えて荒らしていくのをNGにしたいけど、
板のデフォルトの名前以外をNGにするとかそういうのもわからんな…
769login:Penguin
2017/11/24(金) 18:19:35.34ID:xyNH3c/r
>>764
そもそも絵文字用のフォントは入ってるの?
symbolaなどを入れたらいけると思う
ubuntuならパッケージがあるんじゃないの
14.04はどうかわからんけど
770login:Penguin
2017/11/24(金) 18:23:47.46ID:cn0G7lo1
>>767
>>NG IDはJD再起動するとリセットされるし、
いや、普通はそんな事はないけど。
771login:Penguin
2017/11/24(金) 18:30:38.90ID:PwVw/8ek
>>769
Symbola探して来てfontフォルダに突っ込んだら表示されました。
お騒がせしました、ありがとう。
772login:Penguin
2017/11/24(金) 19:19:14.11ID:ENpQCjZm
JD ってオフライン起動できるオプションないの?
板一覧を取得する URL をまちがえて登録してしまったせいで起動直後に落ちるので修正したい。
773login:Penguin
2017/11/24(金) 20:03:04.22ID:3LfEZ0j8
>>772
オプションは知らない
.jd/jd.confを書き換えるんじゃダメなの?
774login:Penguin
2017/11/24(金) 20:10:02.01ID:/NJhgLH6
>>772
.jdフォルダにjd.confってファイルがある
その多分9行目に
url_bbsmenu = https://menu.5ch.net/bbsmenu.html
みたいなのがあるから書き換えれば良い
イコールの前後の半角ブランクに注意
775login:Penguin
2017/11/24(金) 21:07:03.29ID:svo9RYw8
>>770
たとえば今開いてるLinux板のタブを右クリックして
あぼ〜ん設定(スレビュー)の注意タブを見て

実際に、NG ID登録から再起動して試してみてもいいし
776login:Penguin
2017/11/24(金) 21:10:45.55ID:svo9RYw8
>>775
手順一個忘れた
Linux板のタブを右クリックしてから プロパティ 選択
777login:Penguin
2017/11/24(金) 21:13:47.82ID:svo9RYw8
>>770
そういうバグがあると言っているのではなくて、JDはそういう仕様なんだと思ってる
IDは日時またぐと変わるから、恒久的に保持しない考えってだけだと思うけど
778login:Penguin
2017/11/24(金) 21:27:21.08ID:ENpQCjZm
>>773 >>774
ありがとうございます。無事変更できました。
779login:Penguin
2017/11/25(土) 03:40:58.00ID:6x0MhUYH
顔文字が表示出来るようになって本当に嬉しい😂
780login:Penguin
2017/11/25(土) 03:45:47.58ID:6x0MhUYH
でもまだ若干文字化けが残ってる?🐔
781login:Penguin
2017/11/25(土) 03:50:28.91ID:6x0MhUYH
ふーむ🐔🍖👶🍼👳🍛
782login:Penguin
2017/11/25(土) 03:58:18.11ID:6x0MhUYH
絵文字ちゃんと表示出来てるなぁ

あるスレのことなんだけど、ブラウザで開いても文字化けしちゃうのでjdのせいではなさそう
なぜか2chmateでは文字化けしないけど
783login:Penguin
2017/11/25(土) 06:54:58.36ID:b154SPbg
しかしスマホの仕様にPCがあわせる時代なんだねえ
784login:Penguin
2017/11/25(土) 08:55:55.72ID:NimPY4S9
ユニコードの人が頭おかしくなったんだから仕方がない
785login:Penguin
2017/11/25(土) 10:17:40.47ID:1EAAF8eo
>>781
見えてるー
786login:Penguin
2017/11/25(土) 10:47:58.48ID:1tmj0pyJ
>>777
そういう仕様はないです。
きちんと保存されます。でないと過去ログのNG IDが復活してしまう。
787login:Penguin
2017/11/25(土) 11:00:23.90ID:e2DzwnWN
>>777
これはひどいw
788login:Penguin
2017/11/25(土) 13:09:56.27ID:AMnXH3eF
>>777
???
789login:Penguin
2017/11/25(土) 13:22:39.29ID:b154SPbg
実際に試してみたけど
JDを一旦終了してその後再起動させてもNGIDは残ってる
終了処理終わるまでにPCの電源切ったりして異常終了してるとかじゃないの?
790login:Penguin
2017/11/25(土) 13:59:05.23ID:q5z3SBBK
・スレに対するNGID設定は保持される
・板に対するNGID設定は再起動でリセットされる
791login:Penguin
2017/11/25(土) 14:12:37.96ID:b154SPbg
>>790
777と同じことしてみたけど再起動してもNGのままだったよ
つまり板に対するNGID設定も再起動でリセットされないよ
俺環ではね
792login:Penguin
2017/11/25(土) 15:04:20.78ID:L7w+Q+0n
>>781
ビルドし直した。
俺にも見えるぞ。ララァ・・。
793login:Penguin
2017/11/25(土) 15:22:37.67ID:yMD6teAl
yama-natuki氏のやつをgit pullして./install.shを実行すると
mintのcinnamonがクラッシュする
794login:Penguin
2017/11/25(土) 16:52:59.06ID:L7w+Q+0n
>>793
./install.shはおれもうまく動かなかった。
だから使わずに、その他を手動で設定して使ってる。
795login:Penguin
2017/11/25(土) 17:30:25.56ID:6x0MhUYH
jdのpath checkは余計だと思った
796login:Penguin
2017/11/25(土) 18:43:17.68ID:MXbYb7gu
>>793
変なもの使ってるからだな
797login:Penguin
2017/11/26(日) 08:32:50.39ID:X2tAvsgo
URLがhttps...5chをhttp...2chに直さないと開けないんだけど修正方法ある?
798login:Penguin
2017/11/26(日) 10:45:18.15ID:PvtTUEZS
>>797
方法は色々と
その1
・2chproxy.plを最新版にする+JDも最新版にする
その2
・2chproxy.plを最新版にする
・「設定ーネットワークープロキシ」でその他のサーバ用もチェックする
・~/.jd/boards.xml の内容を 2chから5chに置換
・~/.jd/bookmark.xml の内容を 2chから5chに置換
・~/.jd/以下の hoge.2ch.net を hoge.5ch.net にリネーム
でよろしいかと
念の為前スレからここまで読んでから試すのが良いかと
でも2ヶ月位ここ見ないようなライトユーザーさんだとその都度手動修正でも良いかもしれんよ
799login:Penguin
2017/11/26(日) 21:10:47.77ID:X2tAvsgo
> その1
すでにやったがだめだった(2017-11-21 11:56のコミット+2.8.9-150226)

> その2
だめだった
アドレスとポートの入力がわからんしブクマ置換したらブクマ開けなくなったので戻した
ちなみに5chまわり以外は基本的に問題なく使えてる
誰か移行できた人ヘルプ
800login:Penguin
2017/11/26(日) 21:17:52.55ID:X2tAvsgo
ついでだからディレクトリリネームのスクリプト晒しとく
$ ls ~/.jd/ | grep 2ch.net | sed -E 's|(.*)\.2ch\.(.*)|mv ~/.jd/\1.2ch.\2 ~/.jd/\1.5ch.\2|' | bash
801login:Penguin
2017/11/26(日) 21:30:01.77ID:PvtTUEZS
>>799
>念の為前スレからここまで読んでから試すのが良いかと
と書いたんだけどちゃんと読んだ?
802login:Penguin
2017/11/27(月) 00:42:06.20ID:JmiAUGGo
JDの修正も必要じゃねーか聞きかじりが玄人ぶって適当な情報垂れ流してんじゃねーぞカス
803login:Penguin
2017/11/27(月) 00:45:24.06ID:70S3mhau
>>802
>>798に全部書いてあるジャマイカ
804login:Penguin
2017/11/27(月) 09:00:25.42ID:5OEGBlkF
>>802
こういう煽るやつって間違いと訂正の具体的内容書かないからな
煽るだけなら園児でも出来るわな
805login:Penguin
2017/11/28(火) 00:19:33.53ID:BCw5QBMg
猿でも使えるものを作り直せって言ってるのに
ここのスーパー墓様たちは作ろうとしないんだから
ヤレヤレ
806login:Penguin
2017/11/28(火) 21:54:24.75ID:LeKhCSwp
>>805
君のような猿でも使えるディストリってなんなの?
807login:Penguin
2017/11/28(火) 22:22:15.32ID:MC+sCzz4
昔のLinuxはともかく、今のディストリはもしかしたら使える猿がいるような気がする・・・・・・
808login:Penguin
2017/11/30(木) 02:01:44.52ID:vwBIEmT7
まずい
俺が猿なことがバレてしまう
809login:🐧
2017/11/30(木) 04:20:58.64ID:5YcJGNBo
この板では基本ペンギンだ
810login:Penguin
2017/11/30(木) 09:06:17.42ID:EEw+LTKR
>>809
名前欄にツッコミができない環境のスレ民がいそう
811login:Penguin
2017/11/30(木) 09:21:37.47ID:NCIZeVbl
>>810
ちゃんと絵文字が表示されるか&#128039; と表示されるかどちらかなんだから分かるだろ
812login:Penguin
2017/11/30(木) 09:49:33.97ID:HKyIscf4
昔のLinux(Unix)ならタコだな
813login:Penguin
2017/11/30(木) 12:44:56.06ID:Cl4uUPne
>>811
ペンギン絵文字ならいろいろな切り口でツッコミできるけど文字として🐧って表示されてツッコミしたくなるか?
せいぜいこいつ化けてやんのバーカとか思うくらいだろ
ブラウザに貼り付けてまで確認するやつなんていねーだろうし
814login:Penguin
2017/11/30(木) 12:46:19.37ID:Cl4uUPne
ペンギンになっちゃったけど可愛いからそのままにしとこう
815login:Penguin
2017/11/30(木) 13:03:16.23ID:NCIZeVbl
>>813
>ブラウザに貼り付けてまで確認するやつなんていねーだろうし
確認くらいするだろ?
までってほどのことじゃないし
816login:Penguin
2017/11/30(木) 13:24:22.51ID:qRDS3MJH
気づかんかったけどいいや
817login:Penguin
2017/11/30(木) 16:10:43.35ID:aHSmCLEq
なんでそんなに喧嘩腰なんだ? 馬鹿なの?
818login:Penguin
2017/11/30(木) 16:16:07.52ID:cGtvGNuT
ブーメラン刺さってるぞ
819login:Penguin
2017/11/30(木) 16:40:19.44ID:NCIZeVbl
反論されると喧嘩腰って言い出す奴いるけど
そういう人の方がキツイ口調で苛ついてるんだよなあ
820login:Penguin
2017/11/30(木) 17:06:36.23ID:aHSmCLEq
>>819
誰もお前に喧嘩腰なんて言ってないんだよなぁ
821login:Penguin
2017/11/30(木) 19:30:28.91ID:NCIZeVbl
>>820
俺が言われたから言った訳じゃないし
俺も特に特定の誰かに言った訳じゃないよん
822login:Penguin
2017/11/30(木) 19:43:04.62ID:aHSmCLEq
>>821
さすがに見苦しいぞw
823login:Penguin
2017/11/30(木) 19:47:49.40ID:NCIZeVbl
>>822
お前がなw
824login:Penguin
2017/12/01(金) 07:18:54.87ID:gRVqmnRU
発言数が多い方がクソ
825login:Penguin
2017/12/01(金) 13:02:17.97ID:sDekt6y2
✈飛ばせば💩じゃなくなるのかどんどん✈飛ばそう
826login:Penguin
2017/12/03(日) 09:53:24.13ID:++mg/nGp
うんこブリブリ
827login:Penguin
2017/12/05(火) 15:50:49.51ID:tGv0IBaQ
今はMintにWineかませてJanestyleが一番かんたんか?
828login:Penguin
2017/12/05(火) 16:04:35.09ID:+OAiJ1go
>>827
スレチ
829login:Penguin
2017/12/05(火) 16:50:36.77ID:E8Ti1NfM
JDが動くからWineの使いみちが無くなってしまった
Janestyleでしか使わないもんなw
830login:Penguin
2017/12/05(火) 20:52:15.23ID:I6oA0OqX
暇つぶしの麻雀ゲームとか、DAZ Studioとか。
昔はもっといろいろ使ってたけど、Linuxもだんだんアプリが充実してきて使用頻度減ったのは確か。
831login:Penguin
2017/12/05(火) 22:24:57.31ID:X5H9OzRU
大抵のことはWebで出来るしな
832login:Penguin
2017/12/06(水) 01:38:41.27ID:uqtgbJpX
LINE使いたいんだけどwineで動かんのよ
833login:Penguin
2017/12/06(水) 02:38:42.25ID:ssm3Ovxm
>>832
動くぞ
834login:Penguin
2017/12/06(水) 09:02:55.45ID:lOlLvA0v
話題内から雑談→スレチの流れに
835login:Penguin
2017/12/06(水) 10:32:56.34ID:6Pa6ptyW
今特に必須な話題ないからなあ
836login:Penguin
2017/12/06(水) 10:38:57.06ID:4rTikaa6
ではひとつ。
自分ところではスレ一覧更新した時に新着のあるスレがよくだぶって表示されるけどどう?
これを回避する方法ってありますか?
837login:Penguin
2017/12/06(水) 10:58:37.63ID:6Pa6ptyW
>>836
それは確かに起こるね
再読み込みで直るから気にしてなかった
838login:Penguin
2017/12/06(水) 11:35:40.58ID:4rTikaa6
やっぱり他の環境でも起きてるか。
実用上差し支えないっちゃないんだけどね。
ローカルプロキシ噛ましたころからなので、原因は読み込むデータが流れてくる速さの違いみたいなもんかな
と思ってるんだけど、画像読み込みのウエイトみたいにソースで設定できるもんなら良いのだけどよくわからん。
839login:Penguin
2017/12/06(水) 12:02:41.21ID:OlxXGyvi
>>829
そのままで動かないのを動くとは言わないと思うが・・・

情強様方があれこれ弄って無理やり動かしてるだけだろw
840login:Penguin
2017/12/06(水) 13:40:10.50ID:6Pa6ptyW
無理矢理ってほどでもないな
841login:Penguin
2017/12/08(金) 01:00:53.94ID:A52qs4Te
玉葱パッチ版でまちBBSの板はどうやれば自動で読み込まれるのかな
842login:Penguin
2017/12/08(金) 01:52:26.51ID:9TgKLV8C
>>841
外部板として登録しちゃだめなの?
843login:Penguin
2017/12/08(金) 01:57:37.42ID:A52qs4Te
>>842
昔は勝手に読み込まれてたから今はできないのなかと思ってきいたんだけどね
仕様で削除されたなら諦めるけど
844login:Penguin
2017/12/08(金) 02:15:59.64ID:SpXsNdC8
>>843
「板一覧を取得するサーバ」はどうなってる?
まちBBSが含まれてるのと含まれてないのがあるようだけど
845login:Penguin
2017/12/08(金) 02:29:55.28ID:A52qs4Te
>>844
デフォから変更してないよ
同じアドレスでJaneだと問題なく読み込まれてるからJDが変なんだろうなと思ったけど
とりあえず遅いから寝るわ
846login:Penguin
2017/12/08(金) 03:14:15.97ID:SpXsNdC8
変更してないということだとhttp://menu.2ch.net/bbsmenu.htmlだろうけど
Firefox等で見れば分かるように これには まちBBSは含まれていない
847login:Penguin
2017/12/08(金) 14:02:09.73ID:A52qs4Te
あー、http://menu.5ch.net/bbsmenu.htmlにもまちBBS入ってないのか
じゃあ前はカスタムBBS入れてたんだな
とりあえずまだカスタムBBSは2chのままだしJDにまちBBS外部登録しようとしてもできなかったからJane使うわ
848login:Penguin
2017/12/08(金) 14:31:02.99ID:K125ZMCo
まぁ簡単ならそれがいいかもね。
849login:Penguin
2017/12/08(金) 20:01:02.86ID:ZoBUs+xX
openやSCメニューもついたやつはないの?
850login:Penguin
2017/12/08(金) 21:04:47.77ID:/Gkau6Zi
5ch.netとopenやSCメニューもついた奴は見たこと無いけど
まだ5chにしなくても大丈夫じゃね?
851login:Penguin
2017/12/08(金) 22:24:21.25ID:Pk56yiIv
ダウンロード&関連動画>>



openやscのメニューもある
5ch.netになってないけど見られる
852login:Penguin
2017/12/08(金) 22:27:12.85ID:Pk56yiIv
>>851
.sc.opを取り除くとopenやscは入らなくなるけど
そのかわり、5ch.netになってる
取り除いても取り除かなくても まちBBSは入ってる
853login:Penguin
2017/12/09(土) 20:47:39.59ID:UO+G4f0G
すみません
2chproxy.plのインストールに失敗します
ちなみにソースビルドによるjd-testのインストールには成功している前提で

readme.md通りに進めたところ、install.shの途中で

./install.sh: 行 71: $HOME/.local/share/applications/jd.desktop: そのようなファイルや
ディレクトリはありません

上記の表示が出てインストールが止まります
今までなかった事なので戸惑っております
854login:Penguin
2017/12/09(土) 20:49:57.92ID:EnMdQ0SL
だ、だれか通訳を・・・・
855login:Penguin
2017/12/09(土) 20:55:45.41ID:6eXRN5Wo
スレ内の5ch.netへのリンクってクリックしたら
ブラウザ立ち上がっちゃうんだけど、うちだけ?
どうやったらJDで開けるように設定できるのか未だにわからない
856login:Penguin
2017/12/09(土) 20:56:10.44ID:HnAYpUyB
>>853
$HOME/.local/share/applications/
このディレクトリはある?なければmkdirで作る
それでいけるんじゃなかったかな
857login:Penguin
2017/12/09(土) 21:35:01.57ID:8zB00tcQ
>>855
ENABLE_2CH_TO_nCH
の設定じゃないかな
858login:Penguin
2017/12/09(土) 21:53:56.59ID:UO+G4f0G
>>856
さっそくありがとうございます
フォルダを作ってみたらあっさり通りました

しかし逆に言うと今まで該当フォルダを勝手に作ってくれていたか、はたまたそんなフォルダを利用してなかったのか
どんな変化があったんだろう?
859login:Penguin
2017/12/09(土) 22:34:47.40ID:cCAp8GlJ
>>858
あなたの環境の変化探った方がはやいかもよ
860login:Penguin
2017/12/10(日) 03:21:02.89ID:QiklL435
https://ja.osdn.net/projects/jd4linux/wiki/Windows

もうこのWindows版では5chは無理かね?
861login:Penguin
2017/12/10(日) 15:21:32.58ID:i3P/Eq1W
>>860
wineでためしたら2chproxy.plとstrawberry-perl-5.24.3.1
CBMメニュー、書き込みにもプロキシを使うで行けたから
Windowsでもいけるんじゃないかなぁ

[バージョン] 2.8.9-150226
[ディストリ ] Microsoft Windows 7 Service Pack 1 (build 6.1.7601)
[パッケージ] バイナリ( http://jd4linux.sourceforge.jp ) i686 optimized
[ DE/WM ] build by mingw32
[ gtkmm  ] 2.24.2
[ glibmm  ] 2.28.2
[オプション ] '--with-sessionlib=no'
'--with-gthread'
[ そ の 他 ]
862login:Penguin
2017/12/10(日) 20:34:49.44ID:174qp3VY
gtk3でリライトするのってムリゲーかな
863login:Penguin
2017/12/10(日) 20:47:18.19ID:0UoaNs1Z
>>862
君ならデキる
864login:Penguin
2017/12/10(日) 20:53:37.67ID:Az1WoNTY
何でかキャプテンのOPが頭に浮かんだ
865login:Penguin
2017/12/10(日) 21:32:04.10ID:rU12JTGB
>>862
リライトじゃないけどgtk3でコンパイル出来る様に
少し前に挑戦してみたけど、無駄なイベント発生がもの凄くあって
それを抑制するときちんと描画しなくなってしまったよ

仕方がないからtextviewで描画させるように挑戦したけど
既読表示やらジャンプやら上手く行かずに諦めた

ゲームに走ることにしましたw
866login:Penguin
2017/12/10(日) 21:56:45.50ID:DAp54V1X
qtに移行するソフトウェアが増えたのはgtk2からgtk3の差が大きすぎたからだったな
それくらいに移行が面倒
867login:Penguin
2017/12/10(日) 22:19:53.46ID:QiklL435
>>861
5ch開くとwebブラウザが立ち上がる
JDで開くようにならないかな
868login:Penguin
2017/12/10(日) 22:57:14.03ID:Z6cC/wpo
>>861
~/.jd/boards.xml
2ch.net→5ch.net書き換えでいけました
869login:Penguin
2017/12/10(日) 23:16:27.70ID:Z6cC/wpo
perl -pi -e "s|2ch.net|5ch.net|g;" ~/.jd/boards.xml
ついでに
~/.jd>zmv *.5ch.net *.5ch.net
しとけばいいな
870login:Penguin
2017/12/10(日) 23:17:04.73ID:Z6cC/wpo
~/.jd>zmv *.5ch.net *.5ch.net
871login:Penguin
2017/12/10(日) 23:20:55.48ID:Z6cC/wpo
2chapixyプロクシかましてあると
書き込んだドット2ch.netが勝手にドット5ch.netに置き換わるね
872login:Penguin
2017/12/10(日) 23:24:03.20ID:Z6cC/wpo
2chapixyプロクシは関係ないか
873login:Penguin
2017/12/11(月) 10:04:17.68ID:FX5zp1Cr
なぜ開発終了したJDにこだわるかなあ
あ、ここはJDのスレだからかw
誰か使いやすいな5chブラウザを開発してくれないかな
874login:Penguin
2017/12/11(月) 10:12:20.52ID:v1LlYHL8
使い続けてきたものをずっと使うのが一番良いからね
開発終了と言ったってオープンソースでどう変えようと自由で
現状読み書き出来るんだからむしろ他に行く理由がないよ
だから
>なぜ開発終了したJDにこだわるかなあ
という疑問が出てくることこそ不思議だと思う
875login:Penguin
2017/12/11(月) 10:42:06.22ID:77/V7W89
>>873
前にも出てたが、こだわりがないならwine+JaneStyleが一番簡単
いろいろ事件のあったStyleはどうしても嫌だ、という人が使うのがJD
876login:Penguin
2017/12/11(月) 11:29:53.73ID:Zd3Y8ZbS
>>874
仕様変更あった時に対応されるかどうか不確定だからじゃねーの?
今だってたまたま有志がいたから首の皮一枚繋がってるけど、本来墓場行きになってるはず。
877login:Penguin
2017/12/11(月) 11:31:56.01ID:fqqiLuG2
2chapixy動くならそっちに切り替えるか
Winではかなり世話になった
878login:Penguin
2017/12/11(月) 14:15:52.51ID:ygJ+y7vF
正式な使い方ではないからなあ。
でも慣れてるし、動くからなあ。
879login:Penguin
2017/12/11(月) 15:44:26.04ID:Ek28PCFB
カラー絵文字を表示できるようにしてみたけどスキントーンも対応してるんだな
それにしてもUNICODEって🤷🤷🏻🤷🏼🤷🏽🤷🏾🤷🏿
880login:Penguin
2017/12/11(月) 15:58:40.41ID:P3xXI8N8
国旗とか面白いぞ
🇯🇵は🇯??と🇵??並べてるだけだからな
上のJとPの間の「と」を抜くと国旗になるぞ
881login:Penguin
2017/12/11(月) 16:36:53.15ID:v1LlYHL8
>>876
対応されなくなったら考えればいいじゃん
今変える理由にはならん

たまたま有志がいたからというけど
スキル不足の個人作者に委ねるより確実だわな

他人がいじれる旧専ブラはJDに限らず大抵生き延びてるのよね
882login:Penguin
2017/12/11(月) 16:58:33.60ID:Ek28PCFB
>>880
国旗はUnicode 6.0だから今更過ぎる
あと🇯の後ろと🇵の後ろがぶっ壊れ文字があるけど
どうしたらそんな書き込みになるの?
883login:Penguin
2017/12/11(月) 20:47:05.56ID:+qbMaBwE
~/.jd>zmv *.2ch.net *.5ch.net
884login:Penguin
2017/12/12(火) 00:01:23.79ID:CE78EwrL
janeって絵文字の表示出来ないんでしょ
885login:Penguin
2017/12/14(木) 03:29:04.27ID:3itd4Gs9
Ubuntu Developers Working Towards The Eventual Demotion Of GTK2
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=GTK2-Ubuntu-Demotion-Starting

やはりいつまでもgtk2アプリを使い続けるわけにはいかない...
886login:Penguin
2017/12/14(木) 15:13:32.29ID:TGrJ5Yg2
>>885
>GTK2 will still be available on Ubuntu 18.04 LTS

あと5年間は大丈夫なんじゃないの?
887login:Penguin
2017/12/14(木) 17:47:17.81ID:mi3pWGl2
lxdeもxfceもmateも脱gtk2が進んでるからねえ
888login:Penguin
2017/12/14(木) 18:43:28.36ID:W2o+c82o
じゃgtk3なら安心なの
889login:Penguin
2017/12/14(木) 18:45:57.04ID:m/CHmOkG
>>888
すでにgtk4の策定がはじまってる
890login:Penguin
2017/12/14(木) 19:13:01.80ID:3itd4Gs9
qt3アプリなんてもう残ってない
891login:Penguin
2017/12/15(金) 03:12:04.23ID:1CrVgry6
>>875
v2cだろ
892login:Penguin
2017/12/15(金) 12:57:44.88ID:7wnFbNbe
JDの依存ライブラリによると
直接gtk2を使ってるんじゃなくてwxgtk2を使ってるんだから
小変更でwxgtk3に移行できるってことはないの?
893login:Penguin
2017/12/15(金) 12:59:52.71ID:lLcsCFE/
>>875
Chrome + read.crx 2
894login:Penguin
2017/12/15(金) 15:03:15.65ID:6CATJpeT
>>892
そうなんだ知らなかったよ

ソースはgtkmm2それも古い書き方+速度を早くするために小技を使っているって感じに思えた
小変更で済まないと思う;;
895login:Penguin
2017/12/15(金) 15:17:23.77ID:MARqnwgs
>>892
wxgtk2 ?

https://packages.ubuntu.com/artful/jd
896login:Penguin
2017/12/15(金) 20:35:03.09ID:7wnFbNbe
>>894 >>895
うおっ 別のアプリと勘違いしてた
すんません
897login:Penguin
2017/12/16(土) 13:31:54.38ID:+ogAa3+M
しょうもない疑問なんですけど、
PC(1)でビルドしたJDの実行ファイルを、別のPC(2)に持って行って
そこにインストールされている旧JDの実行ファイルと置き換えても
動くものなんでしょうか?

システムのディストリとバージョンは同一、ハードウェアはどちらも
インテルCPUですが、世代が違います。(SandyとCore2)
898login:Penguin
2017/12/16(土) 15:15:00.63ID:Lvqwicdn
あるんならやってみればいいのに
899login:Penguin
2017/12/16(土) 15:23:59.70ID:cR44F5EQ
両方共64bitでインストールしてたら動くと思うけどね
(Core2がi686環境の方が早いから32bit環境にしているとかだとアウトな気がする)
パッケージを作って試してみると良いよ
単にコピーとかはあまりお勧めしない
900login:Penguin
2017/12/16(土) 15:28:14.55ID:+ogAa3+M
帰省した時に、すぐに使いたいし、メモリが少ないCore2機でもう
一度ビルドするのは面倒だなぁというところから思ったことですが、
そんな簡単なものではないんですね。勉強になりました。
901login:Penguin
2017/12/16(土) 15:32:24.32ID:hiVS7Ad2
>>897
やってみたほうが早そうだがw
902login:Penguin
2017/12/16(土) 16:10:32.85ID:+zgHvk95
>>900
と言うかやってみなよ

失敗しても爆発したりしないんだから

と言うか俺には>>899
>パッケージを作って試してみると良いよ
>単にコピーとかはあまりお勧めしない
が分からん
903login:Penguin
2017/12/16(土) 16:35:59.22ID:oEVTa0AK
コピーして動かないのならバイナリでの配布ってできないような…

動かなくなる理由で考えられるのは、コピー元が64ビット環境でコピー先が32ビット環境とか
JDの依存しているパッケージがコピー先でインストールされてないとか

他に何かあるかな…
904login:Penguin
2017/12/16(土) 19:36:26.48ID:1Xr0EN7P
爆発わろたw
905login:Penguin
2017/12/16(土) 21:54:08.20ID:LEptiX8c
flatpak か snap にパッケージングすればいいじゃない
906login:Penguin
2017/12/16(土) 22:57:11.96ID:90K9O820
appimageのほうが手軽
っていうか誰かjdをsnapで配布してくれや...
907login:Penguin
2017/12/16(土) 23:47:59.68ID:iyjOzM6m
>>897
core2duoにインストールしたHDDをそのままマザーボードもCPUもグラボも異なるi7のPCに付けてもそのまま普通に動いてるよ
再インストールの必要もなし
カーネルにドライバーが入ってるからそういうことが起きる
OSもバージョンもまったく同じならおそらくソフトも動くんじゃないのかな
一度やってみては?
908login:Penguin
2017/12/17(日) 00:49:07.51ID:jf9hf9IG
mint 17 17.3 18で使ってるが3回ビルドせんといかんかった。
909login:Penguin
2017/12/17(日) 21:05:21.85ID:/S3Vakbu
>>908
ライブラリのバージョンも依存関係も全部異なるから仕方がないね
910login:Penguin
2017/12/18(月) 10:50:21.21ID:8DrZpRBv
menu.5ch.netから板一覧読み込んでいたけど、読み込まなくなった
911login:Penguin
2017/12/18(月) 11:43:49.71ID:NOwPWqxm
>>910
ここ数日重いからそのせいでは
912login:Penguin
2017/12/18(月) 14:37:15.32ID:2Y6vXsc1
ubuntu 17.10なんですがJDを起動するとすぐ落ちてしまいます
みんなのJDはそんなことないですか?
913login:Penguin
2017/12/18(月) 14:40:28.73ID:oaiLu9wl
ないな

Lubuntu16.04だから関係ないけどね
914login:Penguin
2017/12/18(月) 15:04:46.02ID:7c8cYBAA
ないね
915login:Penguin
2017/12/18(月) 15:33:27.87ID:2brO4eVv
ないね
916login:Penguin
2017/12/18(月) 16:22:37.33ID:2Y6vXsc1
ありがとうございます。
使うのはあきらめます。
917login:Penguin
2017/12/18(月) 16:44:29.56ID:NOwPWqxm
>>916
自分でビルドしてみれば
918login:Penguin
2017/12/18(月) 16:53:06.46ID:oaiLu9wl
>>916
ちょっと待って
と言ってももう遅いかもしれないが
>>569の件と同じかもしれないから読んでみて

すっかり忘れてたわ
919login:Penguin
2017/12/18(月) 17:06:21.26ID:NOwPWqxm
>>918
BBSMENUの初期値の問題か。 ~/.jd/jd.conf を弄ればいいのかな
920login:Penguin
2017/12/19(火) 12:39:57.07ID:obuJUFCk
なんか時々スレが更新されなくなるな
JD再起動すると直るけど
921login:Penguin
2017/12/19(火) 12:51:19.33ID:jI+2HLnQ
>>920
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1512476768/
922login:Penguin
2017/12/20(水) 00:27:12.34ID:Iyc7HzIH
JDでスレタイ検索って出来ます?
923login:Penguin
2017/12/20(水) 00:42:31.60ID:JEt7+10z
>>922
出来るよん。
924login:Penguin
2017/12/20(水) 05:02:19.35ID:Iyc7HzIH
>>923
いじわる!
やり方教えて下さいよお
おねがいします (_ _;)
925login:Penguin
2017/12/20(水) 05:20:17.84ID:9UHIdOLr
>>924
設定メニューのabout:config高度な設定で
スレタイ検索用のアドレスを

https://dig.5ch.net/?maxResult=100&;atLeast=1&Link=1&AndOr=0&Sort=5&Bbs=all&924=1&password=dig&keywords=$TEXTU

スレタイ検索時にアドレスとスレタイを取得する正規表現を

<a title="[^"]+" href="(http[^"]+)"[^>]*>(.+)\(([0-9]{1,4})\)</a>

に変えてからJDを再起動
あとはツールメニューのスレタイ検索
926login:Penguin
2017/12/20(水) 07:27:14.56ID:Iyc7HzIH
>>925
ありがとうございます!!!
感激の涙を流しております!

さっそく設定し直しました。
ですが自分の環境では何かが邪魔してるみたいw

ほんとにありがとう!m(_ _)m
927login:Penguin
2017/12/20(水) 08:51:36.19ID:9N4kXg6O
この改行の仕方と癖のある答え方
まさか・・
928login:Penguin
2017/12/20(水) 10:19:06.99ID:avpdV4U9
まさかじゃないだろ
間違いない
929login:Penguin
2017/12/20(水) 11:07:03.32ID:SP/MmS5t
いや違うでしょ
彼なら上手く行かなかったら回答者罵倒して最後まで教えろと偉そうに強要する筈

サポート掲示板(JDのヘルプから行ける)のJD 互助会スレッドに他のも出てるからそっちにしてみたら?
あと
>ですが自分の環境では何かが邪魔してるみたいw
これの詳細、検索するとどうなるのか書いとくと解決策教えてくれる人が出てくる可能性もないことはない
930login:Penguin
2017/12/20(水) 17:05:53.44ID:Iyc7HzIH
>>927
違いますよ
絡まれたほうだもん
931912
2017/12/20(水) 19:58:42.34ID:RFwZ+aA5
結局Win10を入れなおして使っています
短い間だったけどubuntu、JDありがとう
932login:Penguin
2017/12/20(水) 20:15:04.79ID:otyXtcCx
windowsでJDビルドしようか悩んでるぐらいなのに一体何を使ってるんだ
933login:Penguin
2017/12/20(水) 20:19:05.63ID:9aR8hFtd
スパイルじゃないかね
934login:Penguin
2017/12/20(水) 21:47:04.90ID:SP/MmS5t
だったらwine使えば良かったのに
Win10で良いならそれでもいいけどさ
935login:Penguin
2017/12/21(木) 14:46:37.54ID:f0UV87ES
今はね、Windows10でJaneStyle使ってるよ
JDと感じは変わらない、フォントはLinuxのほうが好きだけどね
936login:Penguin
2017/12/22(金) 23:17:40.38ID:jKghuonp
Windows10でJaneStyleだと向かって右側に広告が表示では?
937login:Penguin
2017/12/22(金) 23:51:32.31ID:OT5++SSr
>>936
ゴニョゴニョすればいいんだよ。やり方はJのスレに書いてある。
938login:Penguin
2017/12/23(土) 03:09:10.27ID:yi4/X1kR
JaneStyleはバイナリ書き換えが安定動作のために半ば必須になってるよね
広告自体ちゃんと機能してるのか分からんし
俺V2C-Rも予備に入れて時々使ってみてるけど
起動するとプレミアム浪人の広告が出てそれが消えると時たまJaneStyleの広告が出るだけなんだよなあ
939login:Penguin
2017/12/23(土) 07:59:12.82ID:PO1G68Mk
スレ違い
940login:Penguin
2017/12/23(土) 17:51:30.60ID:0mGzGrG5
JDももっと使いやすくすればいいんだよ
バカでも情弱でも猿でも使えるJDを作ってくれないかなあ
941login:Penguin
2017/12/23(土) 17:54:24.54ID:yi4/X1kR
バカでも情弱でも猿でも使えるJDなんてものは
バカでも情弱でも猿でもない人にとっては無用の長物だからなあ
942login:Penguin
2017/12/23(土) 19:09:26.36ID:zFDDriQy
俺猿だけどJD使ってるよ
JaneStyleなんて使ってる奴は犬
943login:Penguin
2017/12/23(土) 20:26:35.03ID:OPO2OPZ7
じゃぁ俺は雉ね!
944login:Penguin
2017/12/23(土) 20:58:29.53ID:4xRdPHVq
クリスマスだしJD欲しい(´;ω;`)
945login:Penguin
2017/12/23(土) 21:46:00.72ID:iLfqeS2q
JDの 右ボタン+ホイールでタブが切り替わるの、激しくうざいんで切れないかなw
946login:Penguin
2017/12/23(土) 21:48:35.11ID:vfCqL+Ka
おれはJKがいいな。
947login:Penguin
2017/12/23(土) 22:23:08.18ID:yi4/X1kR
>>945
マウスジェスチャ詳細設定で切れないの?
俺あれ全部外してるけど
右ボタン+ホイールじゃ何も起きないから効いてるかと
948login:Penguin
2017/12/24(日) 00:45:11.55ID:tLrmG2CT
ジャックダニエル
949login:Penguin
2017/12/24(日) 13:06:39.70ID:nG8u+TEc
ジェイン ドゥ
950login:Penguin
2017/12/24(日) 17:11:48.86ID:8ddf9w/E
JS = [[[ 2ch ブラウザ JD 19]]] 	YouTube動画>1本 ->画像>13枚
951login:Penguin
2017/12/25(月) 21:23:43.08ID:K8A8cxo1
>>945
そのジェスチャ知らんわー

ってかどんなときに右クリックしながらホイール回すのよ
952login:Penguin
2017/12/29(金) 12:37:09.24ID:S/CsVkMC
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

WUP41DVEAK
953login:Penguin
2018/01/02(火) 17:08:31.50ID:GW0a1490
gihubの利用って登録必須になったんですか?

git clone -b test (以下略)
のところで、10月の時には聞かれた記憶のない
usernameとpassの入力が求められるのですが…。
954login:Penguin
2018/01/02(火) 17:13:18.82ID:3EbN3TCH
>>945
やってみた
超便利じゃん
955login:Penguin
2018/01/02(火) 18:04:47.47ID:ejbpDk09
>>953
git cloneに限らずssh接続するときは必要
956login:Penguin
2018/01/02(火) 18:40:15.04ID:GW0a1490
>>955
ありがとうございます。
早速アカウントを取ってくることにします。
957login:Penguin
2018/01/02(火) 19:05:46.34ID:SmVe6Gd0
いやcloneするのにgithubのアカウントなんか必要ないからw
958login:Penguin
2018/01/02(火) 19:26:07.40ID:ejbpDk09
言葉足らずだったな
https://から始まるurlでダウンロードする場合はいらない
git@から始まるのはssh接続でキーの登録必須

あとユーザが必要なのがgithubなのかgitなのか(ややこしいけど)確認した方が良かったかも
gitの方ならgit configでメアド入れないといけない
ただ前に成功したなら今更なんでって気がする
959login:Penguin
2018/01/02(火) 19:49:19.48ID:ejbpDk09
あ 今更気づいたけどログインしてなかったらsshバージョンは表示されないのか失敬
960login:Penguin
2018/01/03(水) 01:54:22.38ID:SqTHEP5R
953,956ですが、

git cloneのところ、url部分のタイプミスだったようです。
再入力したらいけました。
お騒がせで申し訳ないです。
961login:Penguin
2018/01/08(月) 12:08:01.47ID:hTPiYK4A
昨日夜から今日にかけてみんなちゃんと読み込めてる?
962login:Penguin
2018/01/08(月) 16:47:54.53ID:h8nypqjK
>>961
はい
963login:Penguin
2018/01/08(月) 17:05:37.55ID:U+E6PxEG
無問題。
964login:Penguin
2018/01/08(月) 17:51:56.80ID:SHKj6m7u
俺環か・・・・・・
thx
965login:Penguin
2018/01/08(月) 18:52:12.58ID:dc3SjDgx
今日は鯖少々重いらしいよ
966login:Penguin
2018/01/13(土) 14:16:56.07ID:h7V2ft4+
今日も快調だぜ〜♪
967261
2018/01/13(土) 20:57:21.82ID:w4nmEL0M
結局プロキシplを最新にしてなかっただけだったw
しかしよくいままで無事だったな・・・・・
968961
2018/01/13(土) 20:58:07.27ID:w4nmEL0M
ごめん番号間違った961だったw
969login:Penguin
2018/01/13(土) 20:58:57.42ID:BcEg/UBA
>>967
あんた261ちゃいますよね
970login:Penguin
2018/01/13(土) 21:58:51.80ID:w4nmEL0M
違います。打ち間違いでした。
申し訳ない。
971login:Penguin
2018/01/14(日) 00:02:04.01ID:WWK0DrRL
これってconfigureのオプションで
表示がダークテーマと連動するようにできるのかな?
972login:Penguin
2018/01/14(日) 00:48:31.91ID:+OgWk+jE
そういうふうに作り替えるということなら可能だろう
あなたにやる気があればという前提だが
973login:Penguin
2018/01/14(日) 20:31:14.40ID:LAnuNgjz
~/.gtkrc-2.0 に
gtk-theme-name =
を定義した方がはやそう
974login:Penguin
2018/01/16(火) 14:33:43.25ID:vpi/Gbcz
[バージョン] 2.8.9-171003
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.3 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm  ] 2.24.4
[ glibmm  ] 2.46.3
[ そ の 他 ]
& 2chproxy.pl1.2.2

例えば
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ36
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1512639644/
なんだけど
板のスレ一覧をJDで見ると
レス615
取得330
新着285
と表示されてしまうのだが、実際は330レスしか無い
これちゃんと
レス330
取得330
新着0
にするにはどうしたら良いのだろう?
975login:Penguin
2018/01/16(火) 15:04:59.76ID:JsXcOyU9
>>974
スレビュー右上のアイコン、たぶん右から2番目をクリックすると
「スレ情報を消さずにスレ再取得」と出てくるからやってみる
それでダメなら一度そのスレを削除してからもう一度読みこんでみる

それでダメなら…俺には分からない
976login:Penguin
2018/01/16(火) 17:13:09.15ID:vpi/Gbcz
>>975
それでも駄目なら分からないパターンなのです
977login:Penguin
2018/01/16(火) 17:29:28.94ID:K5eTFc7Y
>>974
板一覧を再読み込みしてもだめ?
978login:Penguin
2018/01/16(火) 17:42:50.39ID:vpi/Gbcz
>>977
はい
透明あぼーん入るとなるみたい
レス数が本当に表示通り以上になると正常になる
何処かにレス数格納してるんじゃないかと思うんだが
979login:Penguin
2018/01/17(水) 15:04:27.89ID:KpPpR5a6
>>974

JDのバージョンが違っているのでは・・・

・2chproxy.pl
git clone https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl.git

・JD (jd-2.8.9-171124)
git clone -b test --depth 1 https://github.com/yama-natuki/jd.git

トラブル無し、問題なく動作している。
980login:Penguin
2018/01/17(水) 15:05:48.18ID:IS+1qttS
>>979
違っている?
981974
2018/01/17(水) 22:28:01.67ID:IS+1qttS
なんかJD再起動したら直った

これとは別にスレ一覧で未読スレが二重に表示されがちなんだが
再読み込みで直るからまあいいや
982login:Penguin
2018/01/17(水) 22:57:08.40ID:gVXGA70+
>>981
二重に表示されるのは他の人もあるみたいよ。
もちろんうちでもなる。
983974
2018/01/18(木) 09:38:53.05ID:1V1lDScz
>>982
もちろんうちでも前からなってたんだけどあまりに頻発したんで書いてみた
984login:Penguin
2018/01/18(木) 18:06:51.26ID:i+WDr1j+
2.8.9-171124にしてからは
二重表示なくなったかも
985login:Penguin
2018/01/18(木) 19:50:57.03ID:DDDpFpjJ
>>971
自己レス
フォントと色→詳細設定で
ツリービューの背景色に設定にgtkrcを用いる
スレビューの選択範囲の色設定にgtkrcを用いる
にチェックを入れる
986login:Penguin
2018/01/20(土) 15:43:08.37ID:rw4MPEM4
もうあかん... JD長い間ありがとう
mint mate 17.2->18.3にしたらJD立ち上がりもしなくなったった
これでやっと2ch卒業かとおもたらwine でJane2ch.exeが動いてしもた orz
987login:Penguin
2018/01/20(土) 16:50:36.03ID:CeT77fJR
>>986
自分でビルドしろよ
988login:Penguin
2018/01/20(土) 20:44:06.43ID:b4MbKDdG
起動したとき描画されるまでが長くなった気がするんだけど
989login:Penguin
2018/01/20(土) 23:54:37.42ID:b4MbKDdG
画像ビューを表示しないにしたらマシになったわ
990login:Penguin
2018/01/21(日) 16:46:53.02ID:XbXRP4mZ
>>987
わざわざビルドしてまで使うシロモノではないからの
991login:Penguin
2018/01/21(日) 16:48:04.44ID:W+pezpGZ
>>990
わざわざとまでの事じゃないけどの
992login:Penguin
2018/01/21(日) 18:37:42.05ID:o6nozEZa
>>990
カッコつけないで素直に自分ビルドできない情弱ですサーセンって言えよ
993login:Penguin
2018/01/21(日) 18:48:08.07ID:rsCk/rDX
スレチかもしれないが
ビルドって簡単なの?
自分はubuntu 16.04初心者です
必要なファイルとかその時に集められるんですか?
多分ビルドが良く分かってないんでしょうが
宜しくお願いします。
994login:Penguin
2018/01/21(日) 18:57:20.30ID:kI02E+m4
>>993
やってみたら簡単に出来たよ
995login:Penguin
2018/01/21(日) 19:16:27.61ID:TdP3G2hR
足りないよー、と言われてから足せば間に合う
996login:Penguin
2018/01/21(日) 19:18:40.47ID:HA77KWUl
それとReadMeは必ず読むように
そのためにあるものだから
英語でもなんのコマンドを打てばいいかはちゃんと分かるから大丈夫
997login:Penguin
2018/01/21(日) 19:52:15.55ID:rsCk/rDX
>>995
え?本当に?
ビビって手を出せなかったけどやってみようかな
thx

>>996
ありがとう。
998login:Penguin
2018/01/21(日) 19:58:17.89ID:nE8zEG/R
うま
999login:Penguin
2018/01/21(日) 19:58:48.27ID:nE8zEG/R
あげま
1000login:Penguin
2018/01/21(日) 20:00:44.51ID:rsCk/rDX
りーな
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 106日 23時間 38分 15秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


mmp
lud20250216202312ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/linux/1507288949/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「[[[ 2ch ブラウザ JD 19]]] YouTube動画>1本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
[[[ 2ch ブラウザ JD 15 ]]]
ブラウザから5ch見れなくね?
専用ブラウザを助けるDetour2ch(旧Prxy2ch)
2chブラウザ Jane Style Part129
【専ブラ】5ちゃんねるブラウザ 「2chMate」part185
【専ブラ】2ちゃんねるブラウザ 「2chMate」part180
【専ブラ】5ちゃんねるブラウザ 「2chMate」part183
【改造版】2chブラウザ V2C-R Part4【隔離、ヲチスレ】
【5chブラウザ】 JDim Part1
2chブラウザ「2chMate」質問スレ Part44
【専ブラ】2ちゃんねるブラウザ 「2chMate」part165
2chブラウザ「2chMate」質問スレ Part41
【専ブラ】2chブラウザ 2chMate 隔離スレ part49
【改造版】2chブラウザ V2C-R Part7【公式API】
【改造版】2chブラウザ V2C-R Part6【隔離,ヲチスレ】
WIZ&美 美容外科 【韓国】 口コミ・脂肪吸引・フィラー 2ch
Vivaldiブラウザ Part38
軽いWebブラウザを教えて
Chromium派生ブラウザ Superbird Part1
Vivaldiブラウザ Part29
Vivaldiブラウザ Part30
Vivaldiブラウザ Part31
【専ブラ】5ちゃんねるブラウザ 「ChMate」part192
【BF4】Battlefield 4 2ch鯖 part4【PS4】 [
スモールフェイス美容整形外科 【韓国】 2ch
整鼻術 2ch
ザ・ウェル整形外科 【韓国】 2ch
トップライン整形外科 【韓国】 値段・脂肪吸引・ブログ 2ch
【専ブラ】5ちゃんねるブラウザ 「ChMate」part205
【JAM】JAM 日本アニメ・マンガ専門学校 2ch part9
Web ブラウザ 総合スレ3
スパルタ英会話 2ch 【公式】
クリニックA.O. 【韓国】 料金・江南 2ch
リジェン整形外科 【韓国】 2ch
JDクリニック明洞店 【韓国】 2ch
韓国整形サイト コネストを語ろう! 2ch
5chブラウザ「ChMate」質問スレ Part66
【専ブラ】5ちゃんねるブラウザ 「ChMate」Part204
リーダース皮膚科 【韓国】 口コミ・ブログ 2ch
グランド整形外科 【韓国】 費用・料金・口コミ 2ch
Chromium派生ブラウザ 「SRWare Iron」 Part18  
アルムダウン・ミタム医院 【韓国】 成功・失敗 2ch
エートップ美容外科 【韓国】 ホームページ・料金 2ch
シービージェイ・ファーストクリニック 【韓国】 2ch
ロックマンエグゼ 2chの電脳 141
電通ってブラボーを来年の流行語に入れるのか?
【参戦】Formula 2ch 2006 Ex3. part5【モトム】
ブラックバス釣り復興に向けて
コーラムバイン 2ch 裏技 チート まとめ [無断転載禁止]
【BrownDust】ブラウンダスト part57
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
LINE ブラウンファーム part23【無断転載禁止】
【POSSE】「ブラックバイトユニオン」にご用心
川崎市経験者採用 2ch part4
【小売】H&Mのブラックフライデー、アイテム最大70%オフの年間最大規模セール
【スクフェス】ラブライブ!スクールアイドルフェスティバルinラブライブ板 Rank.1246
【GTA5】 Mission 2ch Crew Z支部 【MS2C】
【アイス】ファミマ限定!マロン感がスゴい、モンブラン味の「ルマンドアイス」
5ch?
JCいる?
神戸=MARCH
【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 184
【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 233
ポイント乞食
この靴どう?
04:19:07 up 37 days, 5:22, 2 users, load average: 31.55, 36.62, 37.59

in 0.054805994033813 sec @0.054805994033813@0b7 on 021918