◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

国産Linuxについて語るスレ ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/linux/1584186816/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1login:Penguin
2020/03/14(土) 20:53:36.34ID:70le6UfM
昔ほどでは無いが最近勢いが出てきている、国産Linuxディストリビューションについて語ろう。
2login:Penguin
2020/03/14(土) 20:56:12.79ID:cpKoSqix
Vine
SEIL(?)
なんかある?教えてください
3login:Penguin
2020/03/14(土) 20:57:21.93ID:70le6UfM
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AELinux%E9%96%8B%E7%99%BA
Wikipediaを見ると割とあるみたい。
4login:Penguin
2020/03/15(日) 07:09:17.57ID:9bKvwb+g
現役なのかどうかが分かりづらい…
5login:Penguin
2020/03/15(日) 09:58:38.12ID:tXTq76d4
>>3
そのページ不自然だよな。Ubuntu Japanese Teamのことばかり一方的に書き込まれてる
6login:Penguin
2020/03/15(日) 10:02:02.56ID:tXTq76d4
それは宣伝行為に限りなく近いから、削除されるべきもの
7login:Penguin
2020/03/15(日) 10:07:23.77ID:tXTq76d4
>>3
CentOSやDebianその他の人はそのページにごちゃごちゃ書き込んだりしてないよな。
下らんことばかり良くやるよな
8login:Penguin
2020/03/15(日) 10:09:16.88ID:CYW0Ng3V
北朝鮮の国産Linux
9login:Penguin
2020/03/15(日) 10:24:08.39ID:tXTq76d4
Red Flag Linuxは中国
10login:Penguin
2020/03/15(日) 10:26:34.02ID:tXTq76d4
>>3 良い子はこんなことしたらダメだから、説明しとくよ
https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:よくある批判への回答(抜粋)

質問:
製品やサービスを販売する人々が彼らの製品についての新規記事を書い
たり、もっとひどい場合には製品に関連する一般的記事を編集して彼ら
の製品の広告を追加したりすることはないのか?


回答:
この種のことはすでに起こっています。基本的には、必要以上に会社へ
の外部リンクを加える、正当な記事を広告で完全に置き換える、自分の
会社についての熱烈な記事を書く、の3つの方法があります。

ちなみに、まともな企業の広報担当者なら、ウィキペディアを魅力的な
広告媒体だとはあまり思わないでしょう。
11login:Penguin
2020/03/15(日) 13:50:33.92ID:tXTq76d4
国産Linuxのイチオシといえば、Vine Linux しかないよね。
KNOPPIX も良い。行政機関が開発に加わったから、これも国産リナックス

過去の資産を活用するのを検討した方がいい。
廃棄するような古いPCで活躍してくれるんじゃないかな
12login:Penguin
2020/03/15(日) 14:24:07.87ID:tXTq76d4
Vine Linuxは、Red Hat Linuxがオリジナルで、それに日本語環境を追加したディストロ。
日本語環境に特化した国産ディストロとして一躍人気になったよ。
日本語フォントの開発も行った
13login:Penguin
2020/03/15(日) 14:36:11.25ID:tXTq76d4
それにしても何で純粋な国産ディストロが登場しないのかが疑問だね
マイナーなディストロはあっても、世界で知られたものがない。

Linuxじゃないが、TRONはニュースになった。それでいいんだろうな
14login:Penguin
2020/03/15(日) 16:59:11.77ID:BQpQ0cwA
一人でずっと喋ってるね
15login:Penguin
2020/03/15(日) 18:41:30.90ID:sWbdsqmD
Serene LinuxとNN Linuxって言うのは、つべで紹介されてるの見たが
16login:Penguin
2020/03/15(日) 20:28:04.05ID:4EKDis1E
くのっぴってまだ続いてたのか・・・・・
17login:Penguin
2020/03/15(日) 21:06:32.08ID:B8FT6wsA
KNOPPIXはそもそも日本のディストリじゃないし、産総研が作ってた日本語版が5年前くらいに終わったというだけ
本家はまだ開発してる
18login:Penguin
2020/03/15(日) 22:34:45.04ID:tXTq76d4
>>14
せっかく立てても立ったんだから、何も話題がなかったら寂しい
19login:Penguin
2020/03/15(日) 22:35:53.11ID:tXTq76d4
>>17
だから、今も注目してるよ
20login:Penguin
2020/03/16(月) 02:56:51.37ID:e2wMEpsZ
さらっと嘘かくなよ
日本語版開発したのはUbuntu Japanese Teamだ
21login:Penguin
2020/03/16(月) 07:41:08.87ID:RVASaqsE
TurboLinux
22login:Penguin
2020/03/16(月) 07:45:35.76ID:zr82h9Nv
KondaraLinux
23login:Penguin
2020/03/16(月) 10:42:21.97ID:JU4L4iCb
>>20
それじゃ、産総研はどんな仕事をしたのか教えて欲しい。
日本語サイトも立ち上げたじゃないの、今は閉鎖されたけど
24login:Penguin
2020/03/16(月) 10:45:07.60ID:oLun9jii
>>23
どうせWiki書いてるJapanese Team上げの荒らしでしょ
25login:Penguin
2020/03/16(月) 10:55:35.08ID:JU4L4iCb
いや、Ubuntu Japanese Teamというのが本当かも知れないな。
こちらの思い違いか。あれだけ荒らしてるならな。
みんなUbuntu Japanese Teamだと思うだろうし
26login:Penguin
2020/03/16(月) 11:08:01.29ID:JU4L4iCb
>>24
Wikipediaのモバイル版へのリンクを探すのに苦労した、普段使わないからね
通常版のすみの方にモバイル版へのリンクがあるんだな
27login:Penguin
2020/03/16(月) 18:10:19.21ID:QOOts+Lc
ガラパゴスなLinuxなんて要らねー。
28login:Penguin
2020/03/16(月) 19:16:15.16ID:JU4L4iCb
日本人は同じ日本人が作ったディストロを使わないといけないよね
でも私は使わない。フォントだけは拝借してるけど
29login:Penguin
2020/03/16(月) 20:50:50.68ID:WUEDNWER
>>27
君の頭はガラパゴスぅ〜
30login:Penguin
2020/03/17(火) 11:55:36.16ID:FbrRx+dh
オモイカネGNU/Linux
国産リナックスを語るのなら、これは取り上げないといけない
31login:Penguin
2020/03/17(火) 11:57:44.12ID:FbrRx+dh
オモイカネGNU/Linux なら、誰か使ってるんでしょう?
32login:Penguin
2020/03/17(火) 12:20:32.32ID:6/EROPGP
思いコンダラ
33login:Penguin
2020/03/17(火) 13:35:27.75ID:wEMFRwOJ
オモイカネ・・・・・どっかで聞いたことあるな。
フルメタル・パニック?
34login:Penguin
2020/03/17(火) 15:32:11.30ID:q8BQLexx
>>15
おもちゃレベル
35login:Penguin
2020/03/17(火) 15:50:26.38ID:3saFg/RC
そういえばPlamo Linuxとかいうものもあったな
今もパッケージは更新されてるみたいだ
36login:Penguin
2020/03/17(火) 17:37:41.76ID:FbrRx+dh
>>35
サイトも頻繁に更新されてるようなので感心するよ。
37login:Penguin
2020/03/17(火) 20:37:29.67ID:S2F7jHu6
>>34
君がオモチャだ
38login:Penguin
2020/03/18(水) 00:21:31.05ID:oomvj1MQ
>>37
効いててワロタ
39login:Penguin
2020/03/18(水) 06:59:18.87ID:GJc7oBA+
>>38
効いてる効いてるw
40login:Penguin
2020/03/22(日) 20:21:49.08ID:sNein6z3
Kona Linux
41login:Penguin
2020/03/22(日) 20:49:25.92ID:edlogY7X
COVID Linux というのを作ると不謹慎って言われるんだろうな
42login:Penguin
2020/03/22(日) 22:01:25.57ID:QPsPE65+
COVID Windowsというのを作ると不謹慎って言われるんだろうな
43login:Penguin
2020/03/24(火) 16:04:57.19ID:Fd24Lc9T
歴史的に学問に力を入れてきた会津若松が役所のパソコンにLinuxを採用していたが
そういう教育は小学校教育に取り入れるとかじゃなく地域でやっていくもんだよな
全国でやったらいかにしてサボるかという空気になる
技術者をそこそこに増やしつつエリートを育成することで最先端に近づいていけると思う
44login:Penguin
2020/03/24(火) 18:15:57.22ID:mWO1HqGf
Berry Linux
45login:Penguin
2020/03/24(火) 18:23:47.60ID:edKNfS4Y
Berry Linux はその界隈では一時期有名になりました。vineの代わりになるかと思ったけど
46login:Penguin
2020/03/26(木) 12:55:11.85ID:CXbnSdz7
Plamo Linux
47login:Penguin
2020/03/26(木) 13:31:34.73ID:wxnBOFRy
>>46
既出
48login:Penguin
2020/03/26(木) 19:54:51.93ID:sNwN0Zt6
linuxbeanよかったよね(過去形)
49login:Penguin
2020/03/26(木) 20:10:44.40ID:Yl13qxET
>>48
古めのPCにパーソナルユースなら最高だったね
50login:Penguin
2020/03/27(金) 01:04:01.95ID:19CdIUyg
kondaraおすすめ
51login:Penguin
2020/04/02(木) 23:16:12.61ID:ONmQwgVg
お、 Omaemona 2ch/Linux
52login:Penguin
2020/04/02(木) 23:19:54.71ID:ONmQwgVg
>昔ほどでは無いが最近勢いが出てきている

こういえる根拠は?
vlneもkondaraも開発止まってカーネル古くなってるだろ
53login:Penguin
2020/04/03(金) 15:43:10.67ID:02aVzmwW
願望と妄想が根拠。
つまりいつもの戌信者のウソってこと。
54login:Penguin
2020/04/03(金) 20:32:49.94ID:JZPMrazM
>>53
効いててワロタ
55login:Penguin
2020/04/04(土) 03:04:17.07ID:H2HZS1gR
「効いててワロタ」自分に言い聞かせてんのか。心理学で言う投影ってヤツだな。
56login:Penguin
2020/04/04(土) 08:39:34.70ID:T3tkJr/I
効いててワロタ
57login:Penguin
2020/04/05(日) 22:41:56.56ID:jyoXXbCQ
投影ね
みんな気付かずにやっているもんだよ
58login:Penguin
2020/04/09(木) 18:45:36.53ID:pJ+oFJt7
国産って開発チーム・個人が日本人や日本人が中心と言うことだろうけど
それで日本語環境が優れている使いやすいとは一致しない可能性もあって
英語圏とは違い日本語さんはめんどくさいよね
英語圏さんと伴に開発する意気込みの開発さんと
日本語環境が使いやすいだけで国産がいい人たち
国産と言えばVine?
59login:Penguin
2020/04/09(木) 19:20:22.67ID:ebNtsaiT
Vineはほぼ死んでる。
実績ある国産ディストリで生きてるのはPlamo Linuxぐらいでは。
60login:Penguin
2020/04/09(木) 21:13:19.90ID:Yd73+fkJ
ウソつき
61login:Penguin
2020/04/09(木) 21:42:08.73ID:ebNtsaiT
何に対してウソと言っているのか知らんがVineが死にかけなのはガチ
ML見れば分かる

[VineSeed:029139] Re: サーバ停止予定
http://ml.vinelinux.org/vineseed/msg12296.html
[VineSeed:029176] パッケージメンテナから離脱のお知らせ
http://ml.vinelinux.org/vineseed/msg12333.html
[VineSeed:029177] Re: パッケージメンテナから離脱のお知らせ
http://ml.vinelinux.org/vineseed/msg12334.html
[VineSeed:029191] パッケージメンテナ離脱の報告
http://ml.vinelinux.org/vineseed/msg12347.html

VineとPlamo以外に実績ある国産ディストリが生きてるなら挙げてくれ
62login:Penguin
2020/04/09(木) 21:56:50.34ID:TrbqI8ct
あほや…
63login:Penguin
2020/04/09(木) 21:58:16.20ID:acNeThVO
>>61
>>3
64login:Penguin
2020/04/09(木) 22:12:57.74ID:6pHjYxP8
>>3見たら古くからあるプロジェクトは大体死んでるんだな…
マジで国産ディストリで生き残ってるのってPlamo Linuxぐらいかよ。
Vineは生きてるならさっさと7出してね。出さないから死んだ言われるしメンテナが離脱すんだよ。
で、なぜか去年辺りから若い子がディストリ弄りだしてるのな、何があったのか。
65login:Penguin
2020/04/10(金) 07:03:07.98ID:uHaCjBRN
アホの子まだおった
66login:Penguin
2020/04/13(月) 01:12:54.92ID:/M0eTtWu
昔は産業総合研究所がKNOPPIXの日本語化と開発に尽力してくれていた
それなのにどうして手を引いてしまったのだろう
国の機関なら利益を気にせず出来るのに
別にどうしても国でなくてもいいが、UbuntuのCanonicalのように太っ腹な支援企業は日本にないのか

ただ個人的にはFreeBSDのデスクトップ環境を構築しにくいのが不満
GhostBSDを使えと言われそうだが、NEC98シリーズが全盛だった頃は日本人開発者がたくさんいたんじゃなかったのか
デスクトップ環境がUbuntuみたいに気軽に使える国産FreeBSDは出来ないものか
USBメモリで運用するNomadBSDなんかも面白いと思うよ
67login:Penguin
2020/04/13(月) 01:18:16.75ID:SlPao0KI
EcoLinuxって、あったな
確か開発者が高校生で大学受験があるから開発をやめた記憶がある
68login:Penguin
2020/04/13(月) 08:11:31.33ID:D9a/DvvA
>>66
訴えられたらヤル気無くすだろ普通に。
69login:Penguin
2020/04/13(月) 08:30:54.02ID:YE+2ikj3
>>66
その頃のFreeBSDの衰退は皮肉なことに、ユーザーがLinuxのほうに偏ったことにある。
厳格なFreeBSD vs 柔軟なLinuxの戦いだったのだよ。
70login:Penguin
2020/04/13(月) 09:07:47.48ID:D9a/DvvA
そんな戦いは一切なかったが。
71login:Penguin
2020/04/13(月) 10:26:36.22ID:0EGUHSQJ
>>68
訴えられたのかな?その辺の経緯が今となっては不明なんだけど。
当時の事業仕分けの対象にされてしまったんではないだろうか
Knoppixスレにそう書き込んだひとがいるな

事業仕分けとすれば、事情に通じた第3者の告発かもしれない
72login:Penguin
2020/04/13(月) 10:55:17.83ID:0EGUHSQJ
OSS開発者に聞く!コミュニティー活動の実際
10年続けてこられた原動力はたくさんの仲間とユーザー - KNOPPIX日本語版開発
https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20130124/451701/
7366
2020/04/13(月) 16:45:41.06ID:/M0eTtWu
皆様いろいろなお話ありがとうございます。
コミュニティによるVineにしろ、企業のTurboLinuxにしろどれも大規模なのの開発がしぼんでしまった
そういえば2ちゃんねる時代もOmaemona 2ch/LinuxとかMonaOSに期待したんだがなあ
今の時代の方がネット環境は整っているのだからもっと国産独自の動きがあっていいのではないか
何でこうなった?

>>72
>この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
途中から先が読めないけれども何が書かれているのだろう?
74login:Penguin
2020/04/13(月) 22:18:33.35ID:Sl5qvuzu
7年前というのが草
75login:Penguin
2020/04/17(金) 11:32:06.13ID:mYJBbGa8
国産が不活発なのは開発者の給料が低いから?余裕がない?
76login:Penguin
2020/04/18(土) 16:36:09.92ID:5KcxhuOY
そういえば私が住んでいる藤井寺市にSleipnirを作っているFenrirがある
まちBBS大阪の藤井寺市スレに昔、ここに泥棒が入ってパソコンなどの機材が盗まれたという記事が転載されていた
こういう会社は大阪市内の都会にあるものと思っていたが、意外と郊外にあるもんなのだな
77login:Penguin
2020/05/04(月) 13:08:18.96ID:jcgZYBOT
sleipnirリリース当初世話になったなぁ
78login:Penguin
2020/06/08(月) 12:51:44.59ID:KvN5w7nw
vineはCPUファンが動かないから糞だった
79login:Penguin
2020/07/24(金) 15:59:54.92ID:BUwqquBF
日本の学生デベロッパーが作成している国産のArch派生ディストリであるAlterLinuxの、
開発者の一人である山田ハヤオは未成年なのにエロゲーやってるそうですよと。ついでに年齢詐称。
あとGitHubの自己紹介修正しとけ。

https://twitter.com/Hayao0819/status/1286545971690627072
> # 山田パヤオ.sha512@Fascoder 2 フォロバ率9割 チルノちゃん@Hayao0819
> 今から本気でWineでぬきたしをやるためにデバッグする
> 午後3:17 · 2020年7月24日

https://twitter.com/Hayao0819/status/1286550162857324545
> # 山田パヤオ.sha512@Fascoder 2 フォロバ率9割 チルノちゃん@Hayao0819
> 返信先: @u_raa_kasannさん
> ワイ1983年生まれやで
> 午後3:33 · 2020年7月24日

https://twitter.com/Hayao0819/status/1208683919261876224
> # 山田パヤオ.sha512@Fascoder 2 フォロバ率9割 チルノちゃん@Hayao0819
> 返信先: @TDdrive_kihaさん
> ブログは...諸事情でできない...
> Javaは諦めたけど高校行ったら再挑戦しようかな
> 午後6:41 · 2019年12月22日

https://github.com/Hayao0819
> I am a junior high school student who can only use Shell Script.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
80login:Penguin
2020/08/05(水) 20:33:14.35ID:hEOfITaO
>>79 くだらね
81login:Penguin
2020/08/05(水) 20:35:52.80ID:hEOfITaO
>>64 SereneLinuxとかいうのがきっかけとかじゃなかったか
82login:Penguin
2020/08/07(金) 22:25:43.33ID:/IKWWLoa
Yahooのニュースを見ていたら「国産Linux OS、最新の暗号へ対応しセキュリティ強化」という記事があった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f594e21f7c1c0bb55ad07024b7b7bf4c6262a16a

何の記事かと思ったらAsianux Server 7 == MIRACLE LINUX V7 SP4の記事だった。
これが国産といえるのか突っ込みどころ満載の記事だった。
83login:Penguin
2020/08/07(金) 23:37:57.00ID:puciBA8Z
東大の学生が開発したlinuxって親父様も一緒に
テレビに出ていた記憶があるのだが、
ドウナッたんだろう、商品になっているなら
インストしてみたい。
84login:Penguin
2020/08/08(土) 11:36:04.08ID:EaSDm+YJ
TOMOYO Linux
85login:Penguin
2020/08/08(土) 20:20:57.96ID:qob969DK
>>79
ツイートみたらどんな奴か大体分かるだろ?
そいつにモラルとか期待すんな。
Linuxユーザーなんてそんなもんよ。
86login:Penguin
2021/01/06(水) 11:52:17.80ID:FEfC9FQ1
NNなんとかってライブやってみたけど
デスクトップ出る前にいきなりエラー出たからソッコーで削除したわ
87login:Penguin
2021/01/06(水) 19:22:06.32ID:ABhFUR9i
役場が一斉に自前作って運用開始しないかなぁ
88login:Penguin
2021/01/06(水) 21:20:20.82ID:rZCkEJie
ミュンヘンの二の舞三の舞。
税金の無駄遣いだ。
89login:Penguin
2021/01/09(土) 17:57:49.19ID:f+g2moYZ
>>81 Ubuntu派生からFedoraベースに変わったらしいな
>>86 あれでエラーが出るのか?
90login:Penguin
2021/01/09(土) 21:55:07.64ID:JbOpb903
>>88
また戻るらしいよ
日本は閉鎖的だから、お上がやればできる。
91login:Penguin
2021/01/10(日) 11:58:00.98ID:/UK71Riv
>>86ですが
NNは弁当経由だとエラーが出るようです
他のデス鳥でも同じ現象がありました
普通にやれば起動すると思います
92login:Penguin
2021/01/11(月) 10:00:51.18ID:fKXyOeiS
>>44-45
Berry LinuxはFedoraベースで地道に続いているね
小猫ちゃんのデスクトップも良い
93login:Penguin
2021/01/12(火) 08:20:04.11ID:fJxLeFP1
>>33
機動戦艦ナデシコのAIがオモイカネ
94login:Penguin
2021/01/12(火) 12:54:19.97ID:aYhavdTF
神様の名前

オモイカネ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%A2%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%8D
95login:Penguin
2021/01/12(火) 22:49:15.67ID:29OpfUVh
オモイカネは仏教用語やろ
96login:Penguin
2021/01/13(水) 00:15:43.99ID:D2XYfYre
古事記でしょ
97login:Penguin
2021/01/16(土) 10:29:01.13ID:dwjRTNy2
>>48
64bit 版があったらばまだ使ってたな〜
98login:Penguin
2021/01/24(日) 18:56:50.29ID:u3hpofsn
ちなみにunix v6とか読んでるやつここにいる?
99login:Penguin
2021/05/18(火) 22:47:44.24ID:lgJFDE5w
Laser5 Linux
Turbo Linux
100login:Penguin
2021/06/11(金) 12:38:35.85ID:GKfIMnK4
Porteusの投稿サイト、MediaFireのアップロードエリア、ライブCDの部屋様から借用しているアップロードエリア
等のリソースを使用してディストリAPorteusを開発しています。

[APorteus]
1.ディストリPorteus3からISOの枠組み流用(Live専用ISO)
2.独自簡易パッケージ管理ツールを利用しArchLinuxパッケージ使用
3.多言語対応
4.ISOは言語、デスクトップ、インストールアプリケーション等を指定して生成
5.カーネルは独自ビルドツールで最新版使用、パッケージはArchローリングリリースの最新版
6.開発は全て(ボーン)シェル言語

今日多くのディストリのISOサイズが最早CD(700M)に収まらないサイズです。
これを嫌い、ISOサイズを最小にする事を目標にしています。

カーネル、パッケージ共々最新に対応する故か、何時もゴタゴタしていて、未だ試作版状態です。
しかし、諸事情により終了も検討しています。

現在APorteusのISOビルダーで生成した例として、
日本語版XFCEデスクトップ、カーネル5.13-rc5、2021.06.06のArchパッケージのライブISOをアップしています。
https://forum.porteus.org/viewtopic.php?p=82512#p82512
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250217184541
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/linux/1584186816/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「国産Linuxについて語るスレ ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
真面目に新型コロナウイルスについて語るスレ パート24
昨今の戦闘バランスについて語るスレinネ実 [無断転載禁止]
【進撃の巨人】エルヴィン・スミスについて語るスレ49
豆腐について語るスレ
韓国猿について語るスレ
水やりについて語るスレ
もりやんについて語るスレ
例の椅子について語るスレ
いろん肥料について語るスレ
英語方言について語るスレ
深谷賢治について語るスレ
最新の法律について語れるスレ
自転車事故について語るスレ
女装界隈について語るスレ
IC-9700について語るスレ 3
モイゼルトについて語るスレ
アンチ巨人について語るスレ
自衛官の犯罪について語るスレ
詐欺師の手口について語るスレ
ラムネ菓子について語るスレ 4
アンチ巨人について語るスレ
最終兵器俺達について語るスレ
萩野公介とmiwaについて語るスレ
hackintoshについて語るスレ
日本の化学者について語るスレ
さぼりchについて語るスレ part28
さぼりchについて語るスレ part27
Breviewについて語るスレ 2編目
中山夏月姫ちゃんについて語るスレ
経口ステについて語るスレ 1錠目
Twitter精神科医について語るスレ
経口ステについて語るスレ 20錠目
故・加藤正夫氏について語るスレ
熊本電力の騒動について語るスレ 7
埼玉県桶川市について語るスレ 12丁目
市町村の中心駅について語るスレ
ディップスバーについて語るスレ
PureVideoについて語るスレ Ver.7
RecTaskについて語るスレ Part.3
エモクロアTRPGについて語るスレ
スポルティーフについて語るスレ
茨城県那珂市について語るスレ part22
Twitter 囲碁クラスタについて語るスレ
ゲイがsyamu_gameについて語るスレ
玉葱を使った料理について語るスレ 1玉目
Pyraについて語るスレ [無断転載禁止]
【不安画家】星野児胡について語るスレ
愛を感じるごっくん女優と作品について語るスレ
銀河英雄伝説の声優について語るスレ 4
銀河英雄伝説の声優について語るスレ 4
技適未対応機種について語るスレ 1台目
携帯同人サイトについて語るスレ その27
AKB楽曲について語るスレ inサロン★4
大阪の都市計画について語るスレ Part305
大阪の都市計画について語るスレ Part68
大阪の都市計画について語るスレ Part209
県庁所在地への一極集中について語るスレ
大阪の都市計画について語るスレ Part68
お出かけ便利ツールについて語るスレ 11
アフタースクールの客について語るスレ
からくりサーカスの声優について語るスレ 2
大阪の都市計画について語るスレ Part127
大阪の都市計画について語るスレ Part130
大阪の都市計画について語るスレ Part165
大阪の都市計画について語るスレ Part166
11:02:07 up 42 days, 12:05, 0 users, load average: 6.88, 8.41, 8.65

in 0.051676034927368 sec @0.051676034927368@0b7 on 022501