◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
プレミアムシネマ 4010 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1521993053/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
2018年3月26日(月)9:00〜10:48
プレミアムシネマ「家族」<レターボックスサイズ>
長崎の南端に浮かぶ小さい島に家族5人で生活する風見精一と妻。
精一が働く炭鉱の閉山を機に、今まで夢見ていた北海道での新しい生活のため家族を連れて日本列島3000キロメートルの旅に出る。
旅の途中でさまざまな困難に遭遇し、想像を越える悲しみにおそわれながらも妻の勇気や父の知恵で乗り越え、新天地を目指す。
山田洋次監督が高度経済成長の時代を背景に、ドキュメンタリータッチで家族の絆を描いた感動作。
出演 倍賞千恵子,井川比佐志,笠智衆,前田吟,富山真沙子,塚本信夫
原作 山田洋次
脚本 山田洋次,宮崎晃
監督 山田洋次
音楽 佐藤勝
制作 〜1970年制作〜
>>1乙
>>2 21時じゃなくて…?と思ったけど
マジで朝からか(`・ω・´)
>>1
, - ,----、
(U( )
| |∨T∨
(__)_)
朝から映画
コレ深夜に再放送するのかW 若き日のシャア待ち
見せてもらおうか キネマ旬報ベストテン1位とやらお
(´・ω・`)万博づいてるな
太陽の塔公開に合わせたのか」
山田の映画はどうでもいいが当時の風景が見れるのはいいな
公開 1970年10月24日
万博後なんだ
尤も撮影はそれ以前だけども
初見だけど山田洋次だから見てみる。寅さん要素ある?
青函連絡船で函館に行くとこで、旅人役で寅さんらしい
生まれる前の映画なのになぜか懐かしい感じがする
山田洋次ってすごい
きのうの小野田さんといい昭和は生命力漲る濃い時代だったなあ
>>51 苦しい時代からすりゃ十分すぎるほどに天国だもんな
>>42 寅さん、おばちゃん、タコ社長、御前様、ヒロシ出てる
>>60 たしかな需要はあるけどそう多くないからコストに見合わないとかどっかで聞いたわ
軽自動車ででもやってくれたらいいんだけどねえ
>>51 それがアメリカの思惑だったんだけどな
いや世界で最貧国にするつもりだったんだけど、朝鮮戦争で台無しに
>>51 そう思った瞬間に衰退がはじまる、というのもある
男はつらいよレギュラー陣に出たことある人らばかりだな
昔と言っても昭和40年ころか?
3千キロの苦難の旅って映画なんだろうけど俺ならこんな長旅はハッスルするね
BSジャパンの寅さん48終わったら また1から放送すると思ってたらオワタ
去年の夏に初めて観てハマって9〜48まで観たのに
「これが家ですか。電気がなくてどうやって生活するんですか!」
>>92 もう4周くらいしてるから、釣りバカでいったん休み
うちの娘19歳が寅さん大好きで、いつもゲラゲラ笑ってる
>>90 三部作の第一作目だけどウィキペ見る限りじゃ三作とも同名の別人みたいだ
>>80 一部でそういう車種ある筈だけど空気抵抗の問題でこれが限界
http://car-moby.jp/139959 バイクの売れ筋なんかレトロ系ばっかなのに
>>92 寅で洗脳する気だからまたNHKデモするんじゃないか
いい加減にやめてくれ
>>75 カチャンて音させて遊んでた子供の頃の俺
窓から上半身を乗り出して遊んだり
でもある日だが前の席にいたうちの親父が調子乗ってると頭と首がもげて死ぬからなと言われてビビった
>>92 しばらくは釣りバカだね
それが終わったらまた寅さんするかもね
知る限りは、いままでそういうループで3周は寅さん放送してる
今でも青春18きっぷ使えばこの列車と同じ列車使って旅できそう
>>94 そんな苦労せんでも長距離客車の普通列車や周遊券で急行やL特急に乗れますん
>>104 昔小学校の遠足のバスの窓から顔出してた子が電信柱に当たって即死した
>>124 サンルーフが流行った頃アタマだしてたガキが
>>124 そういう話は車のサンルーフ編があるよね(;゚Д゚)
知り合いのバツイチ女が金に困ってマルチに手を出した。
いろいろ誘ってくるんだが、どう断ったらいいかなあ
>>125 中国じゃ直流送電網整備してるらしい
50だの60だの言ってる日本は置いて行かれる
>>73>>82
>>84 素朴な善良さを無くして日本人はどうなるのかのう…
やっぱダンプばっかで嫌だな
道路はボコボコに荒れるし
1970年の初任給が3.3万で、消費者物価指数で現在の1/3
ということは70年の初任給を現在の物価に当てはめると10万ということに
むかしは給料が安かったのね
フロンテによく入ったな
笠智衆が死んで終わる映画です
>>146 そう言うの疎いけど交流は地上設備が簡素に出来て金かけなくてもいいので地方に多かったんだってね
あと交流電化のメリットは小型で大出力の機関車が製造出来るとか
その代わりかなり高価な物になるそうで
昔の風物がなつかしくてストーリーはどうでもいい。このまま北海道に着かなくていい。
>>177 牛がないと遥かなる山の呼び声ができない
民子だけじゃねぇ
>>171 てことは東北や北陸や九州の電化がそれか
交直流電車なんかかなりな製造費なんだろうな
この時点であと20年の寿命かよ午前様
そう考えると短いな
>>186 交流電化の最初は北陸本線なんだよな
その起点が滋賀県の長浜だったけど敦賀まで直流化してしまった
東北は仙台、盛岡、青森て具合に北上して常磐線は東北線の仙台電化と同じ時期だったかな?
奥羽本線と羽越本線は後回しに
もうこれで最後て同じ日本なのに
それだけ遥かなる地ってことかもな
北海道は西日本の人間からしたら外国みたいなもんか
死んだのは井川ひさしではなく地井さんですよ、メインキャストだと笠智衆くらいかホントに死んだのは
>>210 常磐線の交流は茨城にある地磁気測定施設のためもあるんだよ
この映画の時代にもう生きてた人は正直に名乗り出なさい
たばこはみんな吸ってるけど、人の頭の近くにやるのは時代関係なくダメ人間だな
この時代に対する戻りたい願望は鉄道目当てなだけ
空気は悪いしタバコのマナーも無いし決して良いことじゃない
大阪って1970年でもうこんなすごかったのか
今の俺の千葉県っていう県のとある場所にあると言われる秘境より都会だ
いやこれは冬至の日常風景盛りだくさんの素晴らしい映画だな
やるな山田
あーあ大阪万博行きたかったなあ 新生児だったから無理
>>228 大事な視点が欠けていたわ
同じ北上する路線で東北線は直流なんだもんね
それなりにストーリーもあるからドキュメンタリーみたいに退屈にならないのもいいわ
このあと石油ショックニクソンショックで物価が感覚では1.5倍くらいになったな
物によっては倍とか3倍になったりした、GNPやGDPもだが国家予算も今と全然違う
地下でタバコだぞw
>>231 俺ガキの頃に瞼の上に火のついたタバコ押し当てられた
生まれて初めて巨人の試合を後楽園に見に連れて行ってくれたとき親父が球場の外でおっさんに金渡してた。あれがダフ屋だと知ったのはそれから遠い未来のお話
>>251 録画できないから目を皿のようにして見ていたね
アニメとかドリフくらいしか覚えないが
これを50分くらいに編集して中高校生に見せた方がいいな、それだけで歴史・経済の勉強になる
道徳にもなる
>>275 後楽園て懐かしいなあ
ジャンボスタンドにホームラン打ち込んでくれたら大喜びしてたわ
>>272 友達は耳焼かれた
タバコ持った手をだらんと下げると子供の顔に当たるんだ
人混みでやると迷惑至極
3時間じゃほとんどなにも見れないだろ
雰囲気くらい味わうくらいしか
大阪人の信号待ちは面白いからね
変わる前にもう歩き出しとか
市川崑の東京オリンピックとこの映画があってよかったなあ
万博見たんだね
確かにこれだけで十分だったよ万博って
万博連れていかれたけど人ごみ以外なんにも覚えてないわ
ベルサイユ宮殿行ってパンフレットだけもらって来たぼくのような行動だ
>>305 そっか、金田一に出てたのは何才くらいだったんだろう?
つよし「俺は万博の入り口に行ったことあるんじゃ!」
>>308 異様な熱さで飛び退いたわ
でも眼球だったら‥
しかしまあ50年くらいだけど人間てやること変わらんなw
>>327 この頃布オムツだよね
ウンコ漏らしたらどっかで洗わしてもらうんやろか
しかしこんな旅するのに乳飲み子とか可哀想
それに連れてく大人は大変だわ
寅さん映画はファンタジーだから、こういうのも撮らないと持たなかったんだな山田洋二は
>>330 だよなあ
鉄道ならせいぜい500キロてとこ
長距離寝台列車ならいいがね
>>339 そういえばそうだな、どうしてたんだろうね
>>342 今みたいにベビーカー母にやさしい設備とかないもんね
日本人の2人mに1人が行ったってほんとkぁね
俺は入院してたからいけなかった
入院してなくてもいいけなかっただろうが(´・ω・`)
朝鮮人かよとは言わない脚本、町金は基本在日だからな
まあでも空気悪くてガヤガヤしていても人間は鍛えられていたのかもな
ここから北海道いくなら新幹線より白鳥乗ったら
青森まで行けるのに
>>351 東京から酒田まで鈍行で行ったら10時間かかったわ
しかもほぼ1〜2時間ごとに乗り換えだからろくに寝れずにクタクタになった
九州人には夢の超特急だった新幹線
まるで銀河鉄道999
>>351 ただでさえ移動に疲れるのに
人の多い万博会場に行くなんぞ余計ヘトヘトになるわ
>>357 みんな苦労して旅してたんだろうね
命がけは大げさかもしれんけど
新生児の俺を置いて社員引き連れ万博へ慰安旅行へ行った父 話きいておけばよかった
>>376 スタインベックの怒りの葡萄を意識してるのかね
しっかし山田の映画は寅が出てこないと辛気臭くてかなわんw
>>373 山陽新幹線も結構な殉職者出して開通したなぁ…
>>381 大阪城とかでいいのに
なんで人の多い万博w
映画だけど
山田洋二こんな記録映画ぽいの撮ってたんだな〜
当時の空気感出てて面白いわ
子供が新幹線でぐずらないように甘い酒飲ませて酔いつぶれさせる、って母親がいたなあ
千恵子さんの方が終始美人、宝塚出身で歌がうまくて芝居も上手いのはこの人くらいか
越路はあまり映画で目立ってないからな
>>371 東北線回り?
それとも上越線と信越線と羽越線?
>>411 上野から宇都宮−福島-山形−酒田
って線だったななに線というのかはわからない
>>352 >>374 いやぁパンパースとか地味に偉大な発明やねw
あれ?
なんでこんな時間に映画?
また暗いのやってんなw
どうせオイラは893な兄貴
分かっちゃいるんだ妹よ
いつかお前の喜ぶような
偉い兄貴になりたくて
奮闘 努力の甲斐もなく
今日も涙の
今日も涙の日が落ちる
日が落ちる
平成の子供たちはなにが懐かしく感じるようになるんだろう
>>437 リキュールとか甘ったるい酒があるだろ、そういうの飲ませて眠らせちゃうんだって
昔の国鉄駅は風情もあるが独特のムードと緊張感があった
どこか欧州のような活気も
いつかこの枠で昔体育館で見て号泣した、ママいつまでも生きてねっていう映画をやってほしい
>>447 ちょうど30周年記念やってる瀬戸大橋とかじゃないか
四国限定だけど
万博見て新幹線に乗って富士山見れてクレイジーキャッツに会えるなんて
俺の予想だとこの中で二人死ぬ。
次作までの間に一人残して全員死ぬ。
もう昭和の臭い感じさせる番組絶滅っぽいなー
深夜にやってる志村けんのやつくらいしか知らん
>>430 なるほど、それは楽しそうなルート
東北本線、奥羽本線、陸羽東線か
>>410 5、6年前に近くの会館に倍賞千恵子さん見に行ったら
顔はもうシワシワだたけど声はキレイだたなぁ
なんで月曜日の朝にこんな名作やってるんだよ
伝書鳩が来なかった・・・
この前の大杉漣もだけど救急車でなくてタクシーを使うのはダメ
大阪のせいにしてるが医者の言う通り
どうしてこんなになるまで放置してた
>>516 でも最近は、死にそうな年寄りは救急車呼ぶなって風潮があんだぜ。
そら九州は全員出払ってるから住所不定というか宙ぶらりんだわな
向こうで届け出してないし
>>524 家で死なれると周囲の人間が事情聴取されるというのに
>>518 見逃しちゃいました
春霞でよく見えなかったせいもあるかな
(なんてね)
家族はつらいよ3が公開するから最近 寅以外の山田作品をよく目にするのか
>>524 大したことないのに呼ぶ人もいるらしいね
>>531 あったなー 環八できたとき猫も轢かれてた
最近は猫の轢死体全く見なくなたわ
>>395 それな
当時はそういう目的じゃないんだろうけど面白いね
>>516タクシーだと救急窓口でも後回しになって大杉は死んだ
>>108発見した青年との交流を再現ドラマと新資料で放送
空路で行けよと思うがべらぼうにチケットが高いのかね
LCC当たり前の現代の感覚じゃいかんか
上野駅はションベン臭かったな
今でもそうなんかな?
役人は死ねって法律で決まってたら役人は死ぬんか?え?
東京のボンボンと地方の炭鉱夫
この頃から既に物凄い格差社会だな
同じ日本じゃねえや
>>555 どうして死んだのか本人も信じられなかったんじゃないかと思いたくなる
ほんの少しの違いであと20年は生きられたのかも知れない
いいオネイサンだなー
でも午前様は頑固爺さんだからな
男はつらいよシリーズでなくて他の昭和時代の映画を見たい
これと遥かなる〜は何度かまたけど、
故郷ってやったっけ?
>>612小津とか無責任シリーズ、駅前シリーズとかか
>>619 有料のBSかCSに行けばなんぼでもあるんだよな
赤ちゃん、これ以上連れまわされなくてよかったよ・・・
遥かなる山の呼び声が秋にNHKでドラマ化
高倉健=阿部寛、倍賞千恵子=常盤貴子
>>638 お、まじか明日楽しみだ、すげーむかし見たけど、故郷だけ微妙に設定違うんだよな
つい2日ぐらいまで、抱っこしてキャッキャしてたのに、箱の中か。辛すぎ。
>>643 オリキャスも入れるしもうダメかもしれん
>>639今は早く終わる、臭いがない
あと赤ちゃんの骨って少ないんだよな
これがホントの家族葬
関東や新潟から北海道行のフェリーは運行されてないのか
それの方が楽じゃないのか
今度はブラジルへの移民映画見たいな モデルはアントニオ猪木一家
>>634 チャンネルによってはむしろ昭和のばっかりやってる感じ
銀座にも上野にも傷痍軍人さんがいたなあハモニカやアコーデオンの音まだおぼえてる
ちょこちょこ社会批判挟む手法は全然変わっとらんのだな
>>637 まじかよ…
むかし民放で制作した黄色いハンカチのドラマ版(最近のではない、菅原文太の)とか出来良かったから期待したいが…
俺が旧客に乗った頃は仙台行き一ノ関行きとかまだあったな
常磐線や信越本線の客車もあった
昭和の三大女優
八千草薫
浅丘ルリ子
倍賞千恵子
夏目雅子
昔近所に新しく出来た火葬場で初めての火葬で生焼けで出して遺族の奥さんが失神してぶっ倒れたわ
ダメ兄貴が邪魔しなけりゃ大企業の御曹司と結婚出来たのに
>>677 ひぇー((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
このとき倍賞さん28歳ですでに中堅どころかあ
あ、寅さん
こういうのみると
サザエさんってエリート家族だなって思う
寅さんきたあああああああああああああああああああああああ
幸福の黄色いハンカチの警官役といい
ちょい役もいいんだよな寅さん
>>674 日活はルリ子より吉永小百合が光ってるような気がする訳だが
昭和って他人との垣根が低いよな
高度経済成長とかよりこれが一番羨ましいな
今の息苦しい個人主義社会
>>710 スタイル抜群、顔は小顔でシュッとしてるしね
ひとりで行って後から呼べばって、んじゃ映画にならんばい
>>730 この当時の女は5人6人産むのが当たり前だった
自分の婆ちゃんもそうだけど
アフリカでは今も子供たちが飢餓や病気で死んでいます
だから金出せ
−日本ユニセフー
ここに来て急に心細く置いて来た故郷が恋しくなる演出は巧みだな
>>717 名女優と言えば吉永小百合さんですね
ちょっと別格かも
でも、若い頃の浅丘ルリ子もメッチャ可愛かったのです
>>739 そんなことはないよwもう二人か三人だったよ
先程風呂上がりにテレビ見て、寅さんやってるんかとおもたわwww
嫁さんが最初に言ってた通り長崎か福岡に出て働くのが正解だったな
まだ残雪が
西日本の18キッパーはこれが見たくて北上すんだよね
本州すら古い昭和なのに北海道はさらにもう一昔前に見える
>>761 演技して無くてもそのままで許される存在かな
>>739お前は何を言ってるんだ、日本だと戦中だよ
今も死ぬの前提でそれくらい産んでるのがアフリカだが医療進んで人口が増えて飢餓
土曜日の寅さんが老いて元気がなくなってたから
若々しい渥美さんが見られてうれしい
>>756 農民設定だからな。転勤族はアッチコッチに移動してたから普通のこと
>>756 九州から来るのは遠いわ。道民だけど、釧路から函館汽車で行くのだってすげえ遠いと思うもん。
まして九州から北海道汽車旅とか。
>>756 アメリカだと西部へ向かう開拓者家族だね
車内でタバコが吸える時代
引き出しの灰皿とかついてたなぁ
函館、室蘭本線でも大変なのにまだ根室本線とかどんだけw
>>789 ゴクミが寅さん世界におったとか不思議
今じゃ華のおフランスセレブ世界の住人なのに
でもまあ一気に目的地まで行こうってのはちょっと無計画すぎだな
>>817 やもめのジョナサンの嫁さん
(暴れん坊将軍のめ組の女将さんでもある)
若い頃の倍賞ってポカリスエットのCMで吉田羊の隣にいる子役に似てるな
>>761 本当の神々しいスターは演技あまりうまくない、というか、
演技してるように見えないモンです。
健さんとか、裕次郎とか。
この年代でも東京や大阪のサラリーマン物語だとあんまりノスタルジー感じなかっただろうな
>>823 格差やな
むしろこの頃の方が都会との格差が大きかった
新幹線や飛行機が網羅されてなかったのに関係するんだろうけど
春川ますみといえば「田園に死す」の空気女(´・ω・`)
この席で寝てたんだぜこの頃の
大柄な野郎は新聞敷いて通路だよ
>>558 あ〜観たかった
でも脚色されてるんだろうなぁ
>>823 親の実家が離島だけど肉が手に入らなくてカレーが食べられ無かった。肉の代わりにさつま揚げ入れる家もあった
夜の中標津駅に降り立つなんて
何のアテも無かったらヤバイ
>>839いやGDPや国家予算みてみ、経済規模ですよ
>>555 窓口でタグ付けして順番変えてくれる病院もあるよ
>>839 今は田舎でもちょっと車走らせればコンビニあるから大抵の手続きが都会並みできるようになった
おいおいおい、中標津が目的地なのかよ、本当に日本列島の端から端やろ。
家族で汽車旅する距離じゃない。高くても、福岡−札幌−釧路 飛行機で飛べ。
_ ___
/ ̄ ̄ ̄ ̄\,, /−、 −、 \
/_____ ヽ / | ・|・ | 、 \
| ─ 、 ─ 、 ヽ | | / / `-●−′ \ ヽ
| ・|・ |─ |___/ |/ ── | ── ヽ |
|` - c`─ ′ 6 l |. ── | ── | |
. ヽ (____ ,-′ | ── | ── | l
ヽ ___ /ヽ ヽ (__|____ / /
/ |/\/ l ^ヽ \ / /
| | | | l━━(t)━━━━┥
録画だけど、いまBS-1 は高梨54勝目の瞬間だった
>>856 うちの家族が怪我をして車で病院に行って待ってたら職員の人が回ってきて順番早めてくれたわ
>>839 80年代に総中流になって、90年代から没落が始まった
凄いロードムービーだな
日本三大・・・
いややめておこう
>>862 フェリーの船旅でも良かったんじゃないかと
>>770 >北海道はさらにもう一昔前に見える
平成に入るくらいまで、昭和30年代の景色が残ってたからな
地元北海道だけど。未舗装道路、非水洗トイレが普通
この体で55勝だろ、あと10p身長があったらオリンピック2連勝だったな
>>893 その方が全然楽だよね。映画にはならんだろうけどw
パニック映画にはなるかw船
>>893 福岡〜東京〜大洗〜苫小牧じゃダメだったのかね
まだなかったのか
>>874 程よいところで冷静になって日本て国を考えられなかった
前に進むばかりで
>>902 砂利道なんかにもそれを感じることがある
これよりもずっと前にブラジルに移民した人たちはどういう気持ちだったんだろ?
この歳で全く気候も人間も習慣も違う地方に行くのは相当にキツイはず
この世の楽園と言われた北朝鮮に移住した奴らもいたな
_,,..,,,,_
/ ,' 3 `ヽーっ
. l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
まさかのじいちゃんもかよ。いい加減にしろよ、山田洋次。
>>912そういう風に解釈するからダメになる、経済政策の失敗だよ
俺も経験あるけど、これ自分では死んだことに気づいてないパターンだ
>>920 笠智衆さんってめったにインタビュー受けなかったみたいだけど
ビム・ベンダースの東京画は人柄が伺えてよかったな
>>951 家族につらいよもいきなりおばあちゃんが亡くなっちゃうよね・・・
蟹たらふく食べて酔っ払って眠るように死んだなら、、、
まったく山田といい倉本といい何か毒を入れないと気が済まないのか
>>880 実際がそうだしなあ
もう一回浮上するチャンスは教育改革だけどもう無理かも
国会が1年以上も空転している国だし
でもこのころの平均年齢ってこのお爺さんくらいだったんじゃ
東京ついていきなり娘が
北海道ついていきなりおじいちゃんが
もう一昨年になるが、起きたら旦那の横で死んでた奥さんってのが近所であってな
>>973 空転してるってことはあれは
公務員の給料とかも支払われてないってことか 知らなかった
>>970愚かなやつ、だから利用されてしゃぶられて死んでいくことになる
-curl
lud20250204172607ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1521993053/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 4010 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ 4028
・プレミアムシネマ 6400
・プレミアムシネマ 6200
・プレミアムシネマ 6303
・プレミアムシネマ 3431
・プレミアムシネマ 5066
・プレミアムシネマ
・NHK BSプレミアム5904
・NHK BSプレミアム 6064
・プレミアムシネマ 3555
・プレミアムシネマ 3185
・NHK BSプレミアム 4201
・プレミアムシネマ 5717
・プレミアムシネマ 5921
・NHK BSプレミアム 6150
・NHK BSプレミアム 4206
・プレミアムシネマ 3538
・プレミアムシネマ 5875
・NHK BSプレミアム 9407
・プレミアムシネマ 6962
・プレミアムシネマ 5686
・NHK BSプレミアム 9201
・プレミアムシネマ 3365
・プレミアムシネマ 3636
・プレミアムシネマ 6735
・NHK BSプレミアム 4208
・プレミアムシネマ 3367
・プレミアムシネマ 3366
・プレミアムシネマ 6597
・プレミアムシネマ 5266
・NHK BSプレミアム 5408
・NHK BSプレミアム 4189
・NHK BSプレミアム 5416
・NHK BSプレミアム 4116
・NHK BSプレミアム 4197
・NHK BSプレミアム 5007
・NHK BSプレミアム5846
・NHK BSプレミアム 9760
・【ミリシタ】アイドルマスターミリオンライブ! シアターデイズ Part3403
・NHK BSプレミアム5896
・[Arai・SHOEI] プレミアムヘルメット専用スレ16個目
・NHK BSプレミアム5878
・NHK BSプレミアム 4584
・NHK BSプレミアム 4597
・NHK BSプレミアム 4876
・NHK BSプレミアム 8631
・NHK BSプレミアム5892
・NHK BSプレミアム5852
・NHK BSプレミアム 9651
・NHK BSプレミアム5885
・NHK BSプレミアム 4657
・【エクレシア・水明華ネット教会】キリスト教@質問箱320【荒らしを隔離するための専用スレッド】
・【サッカー】南野拓実が待望のプレミアデビュー!リバプール、難敵ウルブスに苦戦もフィルミーノV弾で14連勝
・アンシミュ総合スレ 1
・【朗報】東京マラソン いつもはバナナ半分のところ今年は一本まるごとプレゼント🍌で決行 これがコロナ対策だ!!
・ ■■ 違法改造マフラー車の騒音【 葛飾 300 sa 48-36 黒色 日産 の シルビア(Silvia) 】■■
・元極限攻略のプレイ時間18000のニートのレイヤ UL789-391 アカウント10日の停止で発狂
・将棋プレミアム
・NHK BSプレミアム 5392
・NHK BSプレミアム 8368
・【矢野ヨシハシ】新日総合スレッド2146【G1イラネ】
・NHK BSプレミアム 9538
・プレミアム恋サロ
・NHK BSプレミアム 9526
・NHK BSプレミアム 8398
・ウルトラマンニュージェネレーション総合アンチスレ9
03:26:07 up 22 days, 4:29, 0 users, load average: 8.17, 16.27, 16.84
in 1.8050229549408 sec
@0.08748197555542@0b7 on 020417
|