◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
プレミアムシネマ 4333 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1536643321/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1乙
まるで恋人みたいじゃないか(´・ω・`)
ヘアバン似合うね。
オイラが同じのしたら 鉢巻にしか見えない。
››1 乙
水玉模様のワンピが時代だな
正直、あんまり原色ばりばり使われるとなんかコントみたいに見えてくる
色んな事があるけれど それは誰でもそうだけど
悔いのない青春を 唄って歩きたい
ああ、遅かった。
1960年代までのフランス文化は何もかも力がありましたね(´・ω・)
>>32 青春という言葉が存在することは知っているけど経験した記憶が一切ない
この両親からどうやったらあんなブサ可愛い子供が生まれるんだ?
あのヘアスタイル
セミロングくらいを縛って内側に巻き込んでる
井上陽水が作った沢田研二のヒット曲「背中まで45分」はフランス人には共感できるのだろな(´・ω・)
ジュヌヴィエーヴキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
これお互いが家庭持ってたから切なくまとまったけど
男は独身だったらビッチ感強くなったろうなあ
音楽ばかりだといい加減うるさくなってくる…って子供車に置き去りかい
ミシェルルグランの哀愁漂うメロディが最高。この枠で「おもいでの夏」をやってくれたら号泣する実況民が続出するはず(´・ω・)
>>105 アメリカで実際にフランス車なんて見たことない
>>87 今だったら男独身で
男の方が悪くいわれるENDだな
>>114 アンチネオレアリスモという視点から見れば許せる
>>117 知らないけどクリスマスイブにはデリ嬢もかきいれどきなんですかね(´・ω・)?
>>87 ララランドはそこらがねぇ
切ないラストだった
>>118 おもいでの夏は実況向きだな
エロさもあるしw
盛り髪と毛皮って この時代のステータスだったのかね。
>>139 フランソワーズ・アルヌールって女優いるよね
美人タイプというよりもふにゃっとした可愛い系の顔の
>>142 全部プロの歌手の吹き替え
そのサントラも出てる
>>131 ひるおび司会
「軽自動車は軽油じゃないの?」
「車検?買い換えるから車検は受けない」
55年も前にこれだけの作品を作ったおフランスには脱帽せざるを得ない(´・ω・)
よくわからんけど ギイのほうが幸せな感じがするんだよねぇ。
これ、悲恋話なのかね
お互いに良い家庭を持ってよかったね、って終わり方でしょ。
さて、今後ドヌーブはこのGSに寄るようになるでしょうか?
,----、
/: l / 〜♪
/:::::::: | (__
♪ /:::::::::::::::: |. ,) ♪
/:::∧∧ ̄´l__| __ノ__
.´j'j ̄( ) ̄ ̄´j-j. ̄| |
f'f===/ `⊃===f f___|┘
 ̄| ̄@ 〈川´フ ̄ヽ, / /
|.|三三三ll.|./ l.| ||
Il /|\Hn 」 I| .''
>>148 おぱいがふんだんに出ますからね(´・ω・)
>>168 だね
あの成金別に悪い人じゃないんだけど
子供のころレゴでガソリンスタンドのもってたな シェルだったけど
>>154 ジャンギャバンと共演した「ヘッドライト」がおススメよん(´・ω・)
いくらなんでも音楽大袈裟すぎない?
ドクトルジバゴみたいな映画ならこんな音楽でもわかるけど・・・
昨日に引き続きまた短いw(´・ω・`)
意外と面白かった
似たような終わり方だけど、「ひまわり」のほうが残酷な気がする。
>>139 ルイが男でルイーズが女
ジャンが男でジャンヌが女
終わった
フランス映画ってオシャレ八割の映画多いな
どこがよくくて名作なのか
サッパリ分からんかった・・・
雨傘ぜんぜん関係なかったな
実家が傘屋じゃなくて帽子屋とか靴屋でもよかったんじゃないか
>>198 ガブリエルとガブリエラ、えーと(´・ω・)
>>172は「ひまわり」や「ニュー・シネマ・パラダイス完全版」を観てこい
>>184 音楽が好きなんだけど、未見
明日楽しみやー
毛皮のコート着れない時代になったな
アップの髪型どうやって作るんだろう
よかったわー
またやってんのかーと思いつつも最後だけは見て涙ぐんで終わり
あ、マリー・アントワネットの生まれ変わりの深キョンだ(´・ω・`)
そういえばこの前フランスノミの市でお宝買うってのやってたけど
NHKはフランス推しなのか
>>202 昨日の男と女とか今日のシェルブールはフランスでも結構極端な例のような気もするが
>>220 ええっ 着々と松坂慶子ちゃんへの道を歩んでる気がする(´・ω・`)
>>220 むしろ若い頃からずっと小太り体型のような気がする
ぼちぼちBSプレミアムスレに行くか
いやー映画って、ほんっと、いいもんですね
それではみなさん、さよなら、さよなら、さよなら
>>222 日仏国交160年記念らしい(´・ω・`)
>>229 パパ・・・もう会えなくなるんだね
で俺目ナイアガラ(´;ω;`)
地下鉄のザジやって欲しいな
昔、大貫妙子の歌で知って名画座に見に行ったわ
>>230 え、ミュージカルって歌が台詞なんじゃないの?
>>229 >>236はメリーゴーランドだった スマソ
>>202 ミシェル・ヴァイヨン
色がやけにキレイ
以外特に何の感想もなく・・・
>>218 ああ まったく同じだw
間に合わなかったからちゃんと観ないで
でもやっぱ最後はみちゃってジーン…
>>1乙
9月12日(水) 13:00〜15:07 (127分)
◆「ロシュフォールの恋人たち」<字幕・レターボックスサイズ>
「シェルブールの雨傘」のJ・ドゥミ監督、音楽M・ルグラン、C・ドヌーヴが、今度は
フランス西南部の町ロシュフォールを舞台に美人姉妹の夢と恋を描く傑作ミュージカル。
カトリーヌ・ドヌーヴと、その姉フランソワーズ・ドルレアック共演、
フランス西南部の海辺の町ロシュフォールを舞台に、美人姉妹の夢や恋を
ミシェル・ルグランの心弾むメロディーと華麗なダンス、ポップで豊かな色彩で描く、明るく幸福感に満ちた傑作ミュージカル。
共演は「ウエスト・サイド物語」のG・チャキリス、ハリウッドミュージカルの大スター、G・ケリー。ロケ撮影された名手G・クロケのカラフルな映像は今も新鮮。
【出演】カトリーヌ・ドヌーヴ,フランソワーズ・ドルレアック,ジョージ・チャキリス,ジーン・ケリー
【脚本】ジャック・ドゥミ
【監督】ジャック・ドゥミ
【音楽】ミシェル・ルグラン
〜1966年 フランス・アメリカ制作〜
これも前回は途中で見るのやめたから
今日は流し見でいいからテレビつけとこう
コロンボ全作放送するんじゃないんだ ブルーレイBOX持ってるから良いけどなw
シェルブールの雨傘の方が有名だろうけど、こっちの方がイイな
ラスト10分にもわたる銃撃殺戮シーンは映画史に残る大作
昨年か 午前十時で見たわ
オシャレな ええ映画だった記憶
シェルブールは何度も見たことあるけど、これは初見だな
今のミュージカルに比べると
あんまり揃ってないとこがいい
/) /)
.// ,∧, .// ,∧,
/ /・ω・) / /・ω・)
/ ./o / ./o
/) / / /)/ / /)
.// ,∧`ヽ__) .// ,∧`ヽ__) //_,∧,
/ /・ω・) / /・ω・) / /・ω・)
/ ./o / ./o / ./o
/ / . / / . / /
ι´~`ヽ__) ι´~`ヽ__) ι´~`ヽ__)
ジョージ・チャキリスってウェストサイドストーリー以外で初めてみた
折角フランス映画特集するなら、もっと幅広くやれば良いのに。ジャンヌモローの死刑台のエレベーターか黒衣の花嫁、ベルモントの気狂いピエロかおかしなおかしな大冒険、イヴモンタンの恐怖の報酬、ギャバンの大いなる幻影とか
ミュージカルもこうしてみるとブロードウェイを
映像でやるとこんな風になるんだろうなと以外と見れるな
アメリカ・フランス ってなってるな アメリカ要素もあるんかな
ロシュフォールと冒険者たちの要塞島ってそんなに離れてないな
こういうダンサーって やっぱりバレエ畑から出てきた人たちなんだろうか?
昨日のシェルブールより楽しそう
パンツまる見えだし
___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、 レ´`ヽ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
| | ( ./ /
___ ♪ ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄|| _ ヽ( ^ω^ )7 どうしてこうなった!
|.....||__|| /`ヽJ ,‐┘ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ ´`ヽ、_ ノ
| | ( ./ / `) ) ♪
パンツじゃなくてプルマガードみたいな感覚なんだろな
実際こんなんやったらうすら寒いだけなのにこの中では今でもオサレに見えるからすげえよ
全身タイツのエロさ
今週のは映画自体はともかく曲はおなじみが多いな
>>335 見た感じバレエの素養があるひとたちばかりっぽいが
この頃のフランス映画は色調がパステルカラーなんだね
来世はカトリーヌドヌーヴかソフィアローレンに生まれたい
>>316 フランスでやる日本映画特集でも、よく知られた巨匠以外の作品やりたいとか、
三隅研次特集やってみたいとかってフランス側から要望あったのに
何故か日本側がはねのけて欧米で定番化してる古典邦画ばかりのラインナップになったんだとか
この映画のあとすぐに、姉ちゃん事故死しちゃうんだよ。
この映画を見たほとんどの人は
シェルブールはダニエルリカーリを中の人にしておいて良かった
と思ったらしい
ドゥミさんはミュージカルの曲に恵まれたけど純粋な監督としての才能は奥さんの方が上やったかね
シルヴィ・バルタンの「あなたのとりこ」もやってほしい
ミファソラーミレ ソソソレド が頭の中で一日回りそうだ
翻訳がちがうんですけど!!!
ママは大恩人〜がない
ソルフェージュって おフランスでも普通にやってたのか。
フランス語でも「ドレミファソ」なのけ(´・ω・`)
こんなん昭和30年代に見せられたらそりゃ憧れますわ
>>417 それそれ
ライブの映像みて衝撃だった いや笑撃だった
>>434 フランス語やんか「ソルフェージュ」って
懐かしの古い映画はもう見飽きたからインド映画やれよ
フランス人はオサレ映画よりもコメディが好きという事実にガッカリ
国産のコメディ映画が強いんだよね
フランス映画と言えば、ルイ・ド・フュネスの喜劇見たいな
おしゃれで面白い
>>462 それなのになんでフランス映画はオサレか白血病になって雨の中で愛を叫ぶようなイメージが強いんだろ
配給会社め
>>462 Mr.レディ Mr.マダムは 割と名作だと思う
>>462 そういえばヴェネツィア国際映画祭第1回の金獅子賞を
受賞したもフランスのコメディミュージカル映画だったな
>>435 貧 乳なんて
やけに老けたjsだもんなw
>>462 それもジャック・タチやルイ・マルみたいなオサレなコメディじゃなくてドリフみたいなドタバタ系がウケるらしいな
この時代はまだパリに黒人やアラブ人や中国人がいなかった
「サンダ対ガイラ」の外人もウェストサイドストーリーに出てるよ
なんてモダンなんやろう
人類は退化してるかもしれん
>>491 自由を我等にはまさにそれだな
クライマックスの大掛かりセットのドタバタ
>>496 ぽっちゃりで収まってるからいいじゃないか
ルーベンスさんやルノワールさんみたいなはっきりとした〇ブ専じゃなくて
>>480 ベティブルーとかあの辺の映画が流行ったからかな
>>398 *1967年6月26日南仏でドヌーブと共に休暇を楽しんだドルレアックは映画『10億ドルの頭脳』の追加撮影のためロンドンへ行く予定だった。
ニースの空港からパリを経由しロンドンに向かうスケジュール。ニース空港からのフライトに遅れそうな気配のドルレアックはコートダジュールの高速道路でレンタカーのルノー10を自ら運転していた。
高速道路の出口でハンドル操作を誤った彼女の車は横転、道路わきの広告塔に激突、目撃者の話ではドルレアックは車外へ出るためドアを開けようとしていた矢先、事故の衝撃からルノーは炎上。
かろうじて焼け残った運転免許、小切手と日記帳から焼死した女性が女優フランソワーズ・ドルレアックだと判明した。
(25歳没)
>>503 そもそも「映画監督北野武」や「映画俳優北野武」よりも「風雲たけし城城主ビートたけし」の方が有名らしいぞ
ブサイクなのに金髪に染めてる日本人サッカー選手って恥ずかしいよね
ソランジュとかデルフィーヌとかイヴォンヌとか
名前がすでにオシャレだ
ラ・ブームとかああいうノリの映画がかったるいとか気恥ずかしいとか感じる人は
この映画は見ないほうがいい
どうせまたここでみんな踊りだすんでしょw(´・ω・`)
>>480 オサレなやつしか日本でウケないからじゃね?
>>544 シェルブールの雨傘よりこっちのが良いな
シェルブールは暗いから好きじゃないけど、この映画は陽性でいいな(・∀・)
くどかれてナンボの国だから MeTooっつうのもねぇ
>>521 サッカーに限った話じゃないだろう
今ほとんどいないし
移動するだけでこれじゃすぐダウンするわw(´・ω・`)
>>523 ジャックペランだっけ?
ニューシネマパラダイスの人だよ!
>>539 当時のマンガ家さんのヨーロッパ文化への入り口が
まさにこういう映画だったんだろうね
>>556 それ。今はビシッと短髪でチャライの見ないね。
>>539 この映画から2年後にデビューしとるね
そういう時代だね
なんで今までこの映画を一度も見たことなかったのだろう?
大後悔だわw
>>560 ステキやもんね。遠い海外やし。映画の他は兼高かおる世界の旅ぐらいでしか見られなかったし(´・ω・`)
ポコチン シャブレ ポコチンシャブレ 写メー 写メー
ほんとだトトだ!
・・・いやトトは子供の方が
アルフレッドかw
やっぱミュージカルは英語じゃないとノリが今イチwwwwwwww
>>567 スポーツマンは短い方が見てて気持ちいいね
>>572 萩尾望都、竹宮恵子、山岸涼子がヨーロッパ文化への憧れから一時休業して一緒に数ヶ月掛かりのヨーロッパ旅行敢行したんだよな
袖なしや半袖の人もいるしここの気温が分かりにくいね
フランス語のミュージカルといえばロミジュリって感じ
>>599 インタビューに来た女を口説くくらいには
>>608 ああ大人のトトですか
映画監督になったアレね
最近記憶がちょっと・・・失礼しましたw
ミシェル・ルグランの音楽は良いな
アメリカのにエリントンやベイシーに憧れて
頑張ってスイングやビッグバンドジャズを作ろうとしてるのに
染まりきれず、おフランスな匂いが残ってしまってるのが逆にオサレに聞こえて
チャキリスも85歳くらいになるだろう。どうしてるかな
調べたら、ミシェル・ルグランが音楽担当か
すごい!
キャラバンの到着と同じメロディだけど
これは歌詞が違う「町から町」という曲です
この人見てるといつマンボー!!
って叫ぶのかと思ってしまう
>>641 一日中「サヨクがー」とか「反日がー」とかそんなことばっかり考えてるん?
家具や小物の色まで気にしてそうだし、映りこむ建物の色も合わせてるから地味に金かかってそう
ジャズミュージシャンが欧州に呼ばれまくってた頃だな
こういう暮らし、当時の日本からしたらオシャレで憧れだったろうなあ。
そういえば奥さまは魔女のキッチンも(´・ω・`)
>>658 リコーダーで吹いてたのは「双児姉妹の歌」だよ
リュック・ベッソン「うーん この辺でカーチェイスを入れたいな」
金髪の方が脳勃起してた頃のKABAちゃんに見える(´・ω・`)
両隣が気味悪がって引っ越してるんじゃないか?
なんか歌いながら会話してるんだけど、と
>>671 その一方でフランスは日本の無国籍映画や特撮映画を絶賛してたんだから面白い
>>674 カーチェイスとか格闘シーン満載のミュージカルって無いな
>>664 たしか音楽教室はロシュフォールの役所だよ
市長の部屋だったかな
弘田三枝子がこんな感じのメイクだったな
金髪に染めて目の周りまっくろにして付けまつ毛ばちばちつけて
今のピアノのメロディ何か記憶に…。思い出せない何だったっけ何かに似てる
>>680 無国籍映画って日活とかの?
狂った果実以外も人気あったのか?
この姉妹23才と24才って信じられん
目を疑うばかりなんだけど
昼顔にも出てた人。
ドヌーヴが出ていない夜顔はこの人の主演だった
>>662 大きな図書館だとルグランのCD置いてあるとこも結構あるから
この映画のタイトルが入ったCDを借りるといいよ
この女性は若い頃はお転婆いたずら大好き、かけっこスキップ大好きだったのかな?
>>696 マフィアの○しを目撃して
教会にかくまってもらうんだな
>>700 小林旭の渡り鳥とかあの辺は地味に世界に影響及ぼしてたりする
タランティーノがサニー千葉大好きなのは知ってるでしょ
原田知世の時かけの土曜日の!実験室!で宙を巡るシーンかなピアノ曲
>>716 寝かすよりネックに負担かからなくて良いんじゃない
ひなぎくっていうチェコの映画があったな
やっぱりオサレなんだけどもっとずっとへんてこな
ミッシェルルグランの日本公演観たけどサービス精神旺盛な唄いたがりで陽気な人だった
>>730 あっちは地震ないもんね(´・ω・`)
落としたら一発でぶっ壊れそうでドキドキする…
キャンディキャンディはフランスで凄い視聴率だったらしいな
ジャック・ドゥミ監督ミシェル・ルグラン音楽の
ベルサイユのばらが見たい
まちがいなくオシャレなんだろうな
実際のおフランス人も歌って口説くん?(´・ω・`)
>>754 いくらで借りられるんだろう…(´・ω・`)
>>750 老けてんな
けど外人は顔が濃いから禿げてもそれなりに見えるからええよな
テレビ壊れた
実況できねぃ 死にたい(´・ω・`)
>>755 こないだCSでやってたの流し見した限りだとB級感ありありだったぞ
フランス人にとっては底抜けに明るいから「うそだこんなの!」ってなっちゃうのかな
昨日もそうだったけどいちいち音楽が大袈裟じゃないか?w
>>755 記憶曖昧だけどオシャレとかそんなん指先も無かったと思う
スーパーの惣菜コーナーでもたまにこういう出会いがあるわ
唐揚げパックの半額値引きのやつを取ろうとした瞬間に
>>766 まさかの映った すげえ d(´・ω・`)
>>751 作者喧嘩でどっちか亡くなるまでもう見れないな
リバイバルブーム時期逃しちゃったね。
かっっっこええーー!恋をしているもので、ってか!(;゚∀゚)=3
おまわりさ〜ん
そこで歌い踊ってる変なおじさんが居ます!
フランスはおしゃれだよな
日本じゃおっさんがピンクのポロシャツ着て街を歩いているだけで不審者事案になっちゃう
いきなり踊り出す人たちばかりだから驚かないんだなw
このミニスカートの人さっきエキストラで歩いてなかった? 服に見覚えが
>>755,765
あれは日本企画でこのコンビを起用したみたいな形の
なんちゃってフランス映画だからあまり期待しないほうが
一緒に踊ってくれるお姉ちゃんがどこからともなく現れるw
>>765>>767
>>786>>825
ますます見たくなったわw
ジョージ・チャキリスに比べると流石にオジサンのダンスは重みを感じるw
この頃のチャキリス
英語フランス語イタリア語の台詞喋っている
欧州の俳優は当たり前のことだったらしいが
英仏伊独等ヨーロッパ映画全盛期というか世界中を席巻していたよき時代
ダンスもこの頃のがいいな
今のダンスは余裕がなくて
>>819 嵐の櫻井がピンクのポロシャツ着て撮られてたな
>>819 日本は服着るのも外歩くのにも
高基準を求め過ぎる
こんなに面白いって知ってたら録画したのに
次にテレビで見れるのはいつだろう
>>836 この映画はストーリーはどうでもよくなるくらいともかくサントラが素晴らし過ぎる。
>>863 昔の特撮映画に出てきそう(´・ω・`)
>>311 NHKのドラマで小泉八雲の役やったことがあったよ
>>819 ええー ピンクのシャツのオッサンくらい居るよー
あ、ポロシャツのみ着用か
>>878 肩腰に電気当ててもらうとき脱いでくださいって言われるよね(´・ω・`)
>>873 実は自分も冒頭の高速道路のシーン以外はそうだった
でもそう言うの言い出せない空気
>>873 色んな映画のオマージュ探して楽しむ映画だ
∧_∧ ∩,_∧ ∧_∧゙
(´・ω・`) | |・ω・`) (´・ω・ )
(( ⊂ ⊃ / ,⊃ (⊂、 ⊃゙
(( ⊂,,, ノ゙ ((( ,,_,,⊃゙ ((⊂,,,_,, )
(__/,, ヽ_),, (_/,
>>859 オムライスからオムを抜いて評価してもしょうがない
この時代のフランス映画ってカラフルだね
昨日のシェルブールも内容は悲恋だったのに
やたらピンクやらのパステルばかりだった
まぁ俺は日本で絶賛されまくってた
グレイテストショーマンが全然つまんなかったわ
>>908 この時代のが色使いとかファッションとか洗練されてたと思う
>>874 そうだな、特撮系だわw
>>907 モルという銀色の奥様かな(´・ω・`)
なんでかさっきの曲が好きで、月2ぐらいで仕事帰りにiphoneで聴いとる
>>874 ガメラかなんかで「いくら美人でもみんな同じ顔では」って言われてた宇宙人思い出した
>>925 実際にパリ行くとパリの人って黒とかグレーとかばっかだよね
>>920 日本でも鈴木清順がサイケな色使いの映画とっとった時代かな
あっちは全然おしゃれじゃなくてむしろシュールだがw
>>918 なんか今よりずっと洗練されているね
今は薄汚いファッションになったと思う
60年代のアメリカはパステルカラー流行してたでしょ
>>935 まぁ感想は人それぞれでいいと思う
逆に同じとかはありえないし
>>914 この映画だからじゃないかな?
六十年代ってまだ白黒映画多い
>>933 メジャークライムスのレイダー警部って野際さんそっくりっていつも思う
漫画だとやっぱりモンキーパンチの描いた原作ルパンの一番初期にこういう雰囲気を感じるなあ
昭和42年開始で、時代が同じなのもあるんだろうけど
新ルパンとか、後期になるとあんま感じなくなる
>>932 戦争からの話だ
1939年に〜ってあったろ
>>938 鈴木清順の原色満載な陽炎座とかカポネとかは80年代だから
だいぶ違うよ
このころの鈴木清順は日活でモノクロ映画撮ってた
絶対音感あると町の騒音も音階で聞こえるとかいうよなぁ
>>953 ぐぐってきた。かっこいいな。FOXあたりで放送しないかなあ
>>942 演技が一番素晴らしかったのは娘2人だと思う
この映画ほぼ吹き替えジョージチャキリスやジーンケリーでさえも
>>977 ジョージチャキリスってフランス語話せるのかね
カヒミのラジオで昔サントラ聴いたんだよなー
録音して何度も聴いた、懐かしい
>>984 ちなみにメジャクラはクローザーのスピンオフ
ミシェルルグラン7月に来日してた5年前も行きはぐったのに
>>995 プロベンザはじめオッサンじいさん多いけどな
-curl
lud20241207053919caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1536643321/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 4333 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ
・プレミアムシネマ
・プレミアムシネマ
・プレミアムシネマ 4470
・プレミアムシネマ 4096
・プレミアムシネマ 4686
・プレミアムシネマ 4785
・プレミアムシネマ 4614
・プレミアムシネマ 5064
・プレミアムシネマ 3589
・プレミアムシネマ 3825
・プレミアムシネマ 4787
・プレミアムシネマ 4820
・プレミアムシネマ 3979
・プレミアムシネマ 4221
・プレミアムシネマ 4543
・プレミアムシネマ 4150
・プレミアムシネマ 4578
・プレミアムシネマ 3974
・プレミアムシネマ 4631
・プレミアムシネマ 4261
・プレミアムシネマ 4829
・プレミアムシネマ 4803
・プレミアムシネマ 4804
・プレミアムシネマ 4319
・プレミアムシネマ 4283
・プレミアムシネマ 4355
・プレミアムシネマ 4547
・プレミアムシネマ 4580
・プレミアムシネマ 4315
・プレミアムシネマ 4296
・プレミアムシネマ 4467
・プレミアムシネマ 4691
・プレミアムシネマ 4430
・プレミアムシネマ 4659
・プレミアムシネマ 4153
・プレミアムシネマ 3971
・プレミアムシネマ 4760
・プレミアムシネマ 4943
・プレミアムシネマ 4766
・プレミアムシネマ 5058
・プレミアムシネマ 4730
・プレミアムシネマ 4925
・プレミアムシネマ 4585
・プレミアムシネマ 3836
・プレミアムシネマ 4852
・プレミアムシネマ 4222
・プレミアムシネマ 4702
・プレミアムシネマ 4546
・プレミアムシネマ 4752
・プレミアムシネマ 3413
・プレミアムシネマ 4214
・プレミアムシネマ 4932
・プレミアムシネマ 4843
・プレミアムシネマ 4408
・プレミアムシネマ 4407
・プレミアムシネマ 4505
・プレミアムシネマ 4504
・プレミアムシネマ 4877
・プレミアムシネマ 4555
・プレミアムシネマ 3188
・プレミアムシネマ 4279
・プレミアムシネマ 4463
・プレミアムシネマ 5061
・プレミアムシネマ 4732
05:38:37 up 5 days, 16:02, 0 users, load average: 11.68, 10.99, 10.21
in 2.7399141788483 sec
@2.7399141788483@0b7 on 121719
|