>>1乙
にっぽん縦断 こころ旅 蔵出しスペシャル
8/04(火)「2016年7月 北海道つづき」
この日は2016年7月、春の旅最終週・北海道の旅! 懐かしの名場面と爆笑の舞台裏を、未公開映像を交えて29分に凝縮!
8/05(水)「2016年9月 奈良県」
この日は2016年9月秋の旅スタート!奈良県!十津川村の秘境から古都・奈良市まで!伝説のハプニングも!29分に凝縮!
8/06(木)「2016年9月 大阪府」
この日は2016年9月大阪の旅!千早赤阪村の絶景棚田!夫のチンチン電車!名場面に未公開映像を交えて29分に凝縮!
8/11(火)「2016年10月 鳥取県」
この日は2016年10月、秋晴れの鳥取県の旅を29分に凝縮!雑巾がけレースほか懐かしの名場面はもちろん未公開映像が続々! 2020年秋の旅
放送予定 2020年9月21日(月)~12月25日(金)
北海道①(9/21-)・北海道②(9/28-)・青森(10/5-)・岩手①(10/12-)・
岩手②(10/19-)・休み①・宮城(11/2-)・福島①(11/9-)・福島②(11/16-)・
休み②・徳島(11/30-)・香川(12/7-)・愛媛(12/14-)・高知(12/21-)
大切な⤴︎場所へ⤵︎
>>6
プレイバックじゃなくて、蔵出しだから(´・ω・`) BSとラジオをそれぞれ1本化?こころ旅も終わりか・・・
「しかし、俺はどうしてこんなところで生まれ育ったんだっぺな」と自責の念に苛まれる哀れなド田舎茨城土人であった。咒
4Kじじいはプレイバックの続きやってるのに2Kじじいは蔵出しやっちゃうのか
真夏に根室でキャンプした時は寒くて寝られなかった(´・ω・`)
>>50
旭川市 昨日は32度でした。今日は雨降りの28度 >>44
同じ北海道編なのでごっらになってるねw
北海道はでっかいどう
訪問地は全然違うけど >>50
一昔二昔前は涼しかったが、道東も最近は30度超えるようになったからなあ 今日倫理委員会で
TBSだ槍玉に
斎藤も時間の問題だな
>>61
道東は真夏でも寒い時あるよね~(´・ω・`) >>36
それまでは見たことがないシーンがあるから
見逃せないな。 >>81
中標津とか結構気温上がるし。
気温上がらない釧路根室で30度超えて祭りになる >>81
去年北海道いったらめちゃくちゃ暑くて死んだ >>86
何年か前、5月かそこらに道東だけ30℃超えてたことがあったな サスペンションが本土のモノと異なって
乗り心地がいい北海道のキハ40
達郎が根室だか釧路のホールで
エアコン無しで厳しかったと
北海道走るとマジで飽きる
一周したけど後半は自分で何やってるかわからなくなってた
>>118
あったね 道東の人溶けちゃうんじゃないかと心配してたw >>118
ワカメを食べたら一晩で、とかほざいてたなwww >>126
観光バスやタクシー
人の運転だからえられる >>123
気温は低いけど湿度が高め(蒸し寒い)なので)
除湿がないときつい >>126
北海道は内陸がおもしろい
一週してる人はみんな海沿い走るけど、あれもったいないよね >>123
北海道の宿とか室内はエアコン無しの場合があるので油断大敵だな >>123
エアコンなしで思い出した
サッカーワールドカップアメリカ大会、冷房のないデトロイトのドームの試合、暑くて死んだらしい フサフサキタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
>>119
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!! >>142
ほんとそれよな 海沿いは景色変わらないし飽きるよ
内陸部こそ面白いのに >>121
JR北って魔改造するよね
特急まりものキハ183に14系の寝台車連結とか (( ___ )) ゴシゴシ
∩彡⌒ ミ∩
l (´・ω・`) .l 下敷きでこすります
___
∩彡 ミ∩ ブチブチ
l γ⌒ヽ l
l (´・ω・`) l これが静電気です
_人人 人人_
> マルハゲドン <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄
>>86
2000年近くの頃、お盆前の帰省で羽田から釧路へ行く際、羽田34度・釧路14度って出てびっくりしたことがあったわ 農業やってて雑草対策が無かったら
仕事が半分位になるとおもう
また4kと別のを流してるのか?
しかも同じ北海道2019だが
BSは2014かよ
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
>>165
魔改造じゃない 変な取り合わせの連結なだけなんじゃない? >>191
自分も最高気温12度ってのに遭遇して
キャンプ予定を慌てて宿に振り替えたことがある
さすがに一桁は厳しい(´・ω・`) >>199
ホットシェフのかつ丼と100円パスタとソフトカツゲン >>216
俺なんて帽子取ると急に敬語になるから困ってる すげーどうでもいいが、これだな
去年だったか宍道湖に丹頂が来た!と話題になって
カメラマンが押し寄せた
>>229
美味いまずいの壁を超えた
ソウルフードなんじゃない? >>226
撮影用の背景紙にもある、白青グラテーションやw 鶴居村のキャンプ場がコロナで閉鎖されたんだっけ?
あそこ夏場は定年独居じじい共のたまり場になってるからな
>>227
それにフライドチキンとおにぎりとメロンアイスを(´・ω・`) 鶴の鳴き声、うるさいんだよな (´・ω・`)
上野動物園不忍池のところのやつ
ああ、半分青いの放送はまだまだ先(2018)だったんだ
あの時わざわざ用意したわけではなかったんだな
>>227
パスタは値上げして100円じゃ買えんぞ >>196
スーパーの弁当に偏見がでかすぎるだけじゃないのアレ
そら浮気されるわ 民宿の恐ろしさを知らない人が
ああいうとこに泊まるんだろ
>>252
1kg100円だったのって、つい5年くらい前だったよな・・・ >>239
というか 今年度は休止しますってキャンプ場やライハ多いみたいだぞ いい具合に焼けた暖簾
予算は潤沢だろ、nhkですから
>>231
去年だな
新手の感染症に備えろと訴える >>282
複数人だったら宿より安いから有りだよな
と 下調べしたときに思った 北方四島どころか
本当までソ連化してる
書記長に報告しておこう
何かみょーにうまいんだよなぁ 食堂のあつあつの焼き飯とか
北海道行ったらカニ資金ウニ資金は用意しておかないとな(´・ω・`)
カレーチャーハンってうまいんかねぇ
ちょっとやってみようかな
日本男児は、女には逆らえません
天照大神が一言
↓
毛蟹やもずくの方が好き
食べ終わったら頭頂部に毛を移植
珍しいジジイのダンシング
すぐやめたw
パッと見かなりの激坂
>>308
首都圏の、マンボーとかの簡易宿泊タイプじゃないまともなウィークリーマンションの最低額がこんなもんだね、仕事でたまに借りることがあるけど、全然アリと思う。 道民は普段自転車なんか乗らないから
これほど当てにならないものもないw
>>342
都会だとみんな乗ってるぞ
でも田舎だと高校出たら乗らないかも・・ >>299
とうきびは時計台では売ってないお
大通公園に行くのだ! この手の自転車の一番軽いギアって
ママちゃりより重かったりする?
後輪も含めた最終的なギア比って事で
道民にとっては100キロまでが「ちょっとそこまで」なんだっけ?
>>359
残り物のカレーでね
チャーハンやったらうまいんかと >>362
コンポによるけど、軽いのは1:1も無いような >>363
国内で一番「コストコ」の立地が向く地域だと思う。 >>354
うむ(´・ω・`) 連泊しないと良さが発揮されにくいかもしれんが
自分でちょっとした料理するのとか苦にならないならむしろいいよね >>361
そうなんだ
どうも有難う
ベタな観光地に行ってベタな観光したいのよ タモリ「えーと、柱状節理が放射状に伸びてるから、放射状節理、とか」
エスカロップキタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!
>>362
ママチャリよりはずっと軽い
そうじゃないと坂登れないし >>400
考えて見たら、俺は一度もジャスコって行ったことないわ
イオンに変わってからは行ったことあるが エスカロップキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ヘルス受付のおばちゃんみたいな
愛想がいいのか悪いのかよくわからんタイプ
大阪のオバちゃんが飴あげるようにこのあたりではカニが流通してんのか?
ここら辺に住んでいると
いくらでも「くずカニ」が回ってくるんだろうなぁ
向こうの人は旅人にやさしいので タイミングが合えばこの手のごちそうにありつける場合もある!
蔵出しってことはまたストックなくなったの?(´・ω・`)
タラバガニが前菜に出てくるワンプレートランチ(´・ω・`)
>>476
春編とちゅう打ち切り、秋に回し。
しかし、ひらすら蔵じじい、
こっちのネタ切れが心配w >>484
白エスカロップと言われるやつだな、赤はケチャップライス
ドミグラスソースかかってるぞ >>487
タケノコ入りのバターライスの上にカツ。
ソースはドミグラスソース >>495
うちは現在、トマトとレタスときゅうりが山のようにあるわ・・・
朝玄関に誰かが置いていく・・・ 道東のペンション泊まったとき食いきれんばかりの海産物出て困ったわ
>>499
そ、食ってしまえば同じ。
うちもカニじゃないけどそのテのが回ってくることが… >>498
7月に始まったの途中で終わったのか(´・ω・`) >>503
いいなー
サンドイッチ作り放題羨ましい >>510
とりあえず「関東消化」できりのいいところで
切ったんだろうなw この野寒布岬は一番 最果て感味わえる岬だと思う
好きな場所
二年前寄ったときはカニ屋軒並み閉まってたなあ、過疎なのかシーズンなのか(´・ω・`)
>>522
スタッフさんの都合もあるんだと思う
他の仕事とか、水さんは店に戻りたいだろうし 545衛星放送名無しさん2020/08/04(火) 19:25:29.83
いや~素晴らしい景色だね。これぞ北海道って感じ。
>>512
野寒布岬とノシャップ岬
屈斜路湖とクッチャロ湖
あとなんかあったっけ ややこしいよな >>534
タウシュベツ行こうと思ったけど
こりゃ無理だ この向かいあたりのライダーハウスの泊ったことあるわ
>>498
彼氏が変わる度回とフカヒレラーメンシリーズやって欲しい >>531
用事なければ十勝も函館も行かないと聞いて多少ショック受けた(´・ω・`) >>538
話には聞いたがホントかどうかは知らない
>>544
俺があそこ行くといつもめっさ強風なんだ(´・ω・`) >>551
去年行ったわ
ちょっと奥の三股の喫茶が閉まってたのと鹿の湯?とかいう温泉行きたかった >>564
あー あれ嫌がらせレベルだよな
しかもかなり近いw >>534
宿泊と入浴と、あと飛行機かフェリー気をつけたら、普通に暮らすよりリスク少ないんでないかな(´・ω・`) >>571
こんな事になるなら
糠平でスルーしなければ良かった コロナの間、国有地公有地での直火無しテント泊を解禁してほしいなぁ
>>566
冬は晴れが基本。
気温低いから低気圧通過時は雪降るけど、量は少ない。 >>570
80キロで走ってて札幌ナンバーに煽られたから先行けって合図したらすげえ飛ばして行った
対向来てなかったんだから普通に抜けば良いのにw >>571
三股の喫茶店閉めちゃったのか
あそこ無いとやばい(´・ω・`) >>558
日帰りするとなると泊まりがけになるからね ハイライトのCMはじじいだな
テレビでタバコのCMいつ頃までやってたっけ
>>547
屈斜路湖もクッチャロ湖も語源が同じ(沼の水が流れ出る口) 2年吸わなかったらタバコがまずくて吸えなくなった
タールがダメなんだろうな
>>597
2014春の旅プレイバックをやりきってからでも良かったのにね 北海道なら札幌近郊の当別がサイクリングに適してるが行かないのかな
>>551
もうじき崩れそうなんだよね
行って見たかったなぁ >>589
行くなら往復スイートにする予定
宿は1万5000ぐらいの所に >>600
え、三股山荘あぼーん????
ショックだ
ではまた~ >>587
釧路市ができた時に分離されたのが今の釧路町(釧路村)
釧路町民の恨みは根深い >>615
4Kは続きやってるから何か理由でもあるんだろう >>605
そうなのかw
まぁそこそこ離れてるからまだなんとかなる感じはあるね >>606
タバコで色がついた壁紙やらヤニやらあれが肺に貯まっていくと考えると吸えないね >>624
ゴートゥだけじゃなく道や市の宿泊キャンペーンも色々あるみたいね。行くならご安全に(´・ω・`) >>631
はつねちゃんが芸能界デビューして権利関係が面倒なんだなきっと >>623
来年ぐらいならまだギリなんとかなるんじゃね >>624
判る
疲れた時はルームサービス有りは嬉しい >>591
でも礼文島は島全体が観光色が強いから
スコトン岬も明るい感じがする。
牧場のソフトクリームとか売ってたし。 >>638
乃
事故も怖いから日程を三日ほど増やす予定 >>628
定休日か よかった閉めちゃったんじゃなくて(・∀・)
ありがと
じゃあまた明日 >>630
いったい何があった(;^ω^)w
また明日な~ >>639
それガチで間違えたことある(´・ω・`) >>54
地域カースト上位の地域に住んでいるあなたにはわからないけど、
まぁ、それが本音だからな。
しかし、冗談抜きに令和の同和問題になるぞ、県単位の地域カースト。 「こころ旅 2020年 秋の旅」の放送が決定しました。
<2020年秋の旅>
9月21日(月)~12月25日(金)
以下の9の道県の「こころの風景」を訪ねます。
北海道 青森 岩手 宮城 福島
徳島 香川 愛媛 高知
※火野さんの脚力次第で予定が変更になる場合があります。
車石への行き方教えてくれた食堂の女将は放送見たら気分悪いやろな
エスカロップ
昔、行きつけの喫茶店で食べたカツライスを思い出した。500円
うち32型しか置けないし4kにはそのサイズが無いと聞いて絶望感いっぱい
そのサイズはフルハイビジョンで丁度いいとか言うけど、
肝心のチューナーが内蔵されてないんではそのうち放送が見れなくなるのにorz
>>662
今のテレビは小さく出来てるけど無理?
俺のは43型で横が96cmくらい >>662
今は高く売りたいから大画面中心だけど
オリンピック終われば32インチ出回りそう >>662
4Kのレコーダーやチューナーをそのテレビに繋げば見られる 今週のBS4Kは2019年春北海道のプレイバックだもんな
じじいおばんがた~
そして茨城がたいへんお嫌いな陛下、
こんばんわでございます。
「しかし、俺はどうしてこんなところで生まれ育ったんだっぺな」と自責の念に苛まれる哀れなド田舎茨城土人であった。咒
奈良で鹿かまってたら行程進まないなw(´・ω・`)
奈良の鹿も、客が減って飢えてると聞いたなあ せんべい食べたい
こんなお手紙送る方も送る方だし
採用する監督にも悪意があるよな
奈良公園の鹿は実に行儀が良い
観光客と並んで信号を待って青になると整然と渡る
かたつむりとナメクジって同じ生き物なんだぞ・・・貝が退化してなくなったのがナメクジ
>>715
逆にナンパしてない放送回なんてあるのか? これは完全に覚えてるわ つか完全に忘れたのは無いかも 何かの場面で思い出す
>>716
通称死にgoという425か ちょっと行ってみたい(´・ω・`) >>721
違うか
そういやもっと魔境のような道だったもんね あー、俺もこの高さで水が満々と溜まってる場所は無理
>>736
なんたって息をするようにナンパするからな >>734
クルマよりバイクがいい
出来たら自転車でも行きたい にっぽん縦断 こころ旅 蔵出しスペシャル
8/04(火)「2016年7月 北海道つづき」
この日は2016年7月、春の旅最終週・北海道の旅! 懐かしの名場面と爆笑の舞台裏を、未公開映像を交えて29分に凝縮!
8/05(水)「2016年9月 奈良県」
この日は2016年9月秋の旅スタート!奈良県!十津川村の秘境から古都・奈良市まで!伝説のハプニングも!29分に凝縮!
8/06(木)「2016年9月 大阪府」
この日は2016年9月大阪の旅!千早赤阪村の絶景棚田!夫のチンチン電車!名場面に未公開映像を交えて29分に凝縮!
8/07(金)「2016年10月 兵庫県」
この日は2016年10月、淡路島から相生まで兵庫の旅を未公開映像を交え29分に凝縮! デートの計画!造船所へ続く浮き橋!
8/11(火)「2016年10月 鳥取県」
この日は2016年10月、秋晴れの鳥取県の旅を29分に凝縮!雑巾がけレースほか懐かしの名場面はもちろん未公開映像が続々!
8/12(水)「2016年10月 島根県」
この日は2016年10月、島根県の旅を29分に凝縮!初上陸!隠岐諸島!手掘りトンネルとローソク島!ほか初公開映像も満載!
>>759
判る
黒部の流木とか見たら
多摩ひゅん 十津川村には絶対に「省三」さんて名前の人がいるはず そういうの好きな人がいるんだよな
>>731
オカモチがぴょんぴょん跳ねるのが楽しかった ピラフか焼きめしかどっちだよ!と思ったら見事にその中間くらいのが出てきたw(´・ω・`)
>>763
水どうチームが走った酷道かも
蕎麦屋のおかもちつけて 日本で一番長い下り坂って何処だろう?
有料道路とかで無く一般道で
>>763
俺は自転車乗りだから最初から自転車のつもりで
というか このへんの狭い道を最近のデカい車で走るとか罰ゲームがすぎる あんた、さとうこういちではなくて
にへいこういちだっぺよwww
>>759
皆んなでワイワイ喜んで見に行く気持ちが理解できん
ましてや一人でそこに佇むなどおっかなすぎる たまに毛根残ってる場所とハゲてる場所はっきり見えるのよね
>>762
頭の真ん中に縦の線を1本書いておけばいいのにね 役所広司を多用するけど
じじいの中で男前=役所広司なんだろうか
>>799
それはやばいぞ(;^ω^)
外国人観光客の人らガン見 震災後だけど、今思うとまだのどかだったね
平成は
令和はろくなことがない
>>806
いい役者=役所広司 のはず(´・ω・`) Jijii is famous actor,and he eat a girl(´・ω・`)
>>781
初めの計画だと崖とか落石だらけの道だったけど却下されたらしいね
>>788
425は大きく分けて3つのパートに分かれるらしい
一気に走り切るのは自転車だと相当なハードさがある >>824
役所広司には事前に断ってるって役所広司本人からのコメントあったよね 千歳までのバス
乗客3人でハイエースタクシーになった
アイアム ジャパニーズ スタリオン アクター
じじいはこれで通じるな
>>806
前に録画を役所さんに見せてコメントもらってるシーン特番でやってたよ >>834
まー1日で走りきれたらなかなかの豪脚だろうな~
木の葉丼食べたこと無いかも >>819
それそれ、吸い込まれそうな
親に風呂で頭洗ってもらうとき厳しくされたトラウマのおかげで水嫌いになったし タクシー代行とかいいな
代行バスなら乗ったことあるけど
代行バスは1回乗ったけど、満員でなあ ノーマスクだったし・・・
>>883
プリウスも荷室が有るのは良いけど
セダンタイプは頭がキツイ >>859
田辺市側から始めると下北山村から尾鷲に抜ける途中で夕暮れになる
そこは抜け道など一つもない深い谷間とダム湖がひっそりとある俺的に最恐のエリア >>886
俺のときは出発時は満員だったけどすぐ半分以下になった
それより揺れがかなりのものだったのが厳しかった どっさり言うな
BS,CSのCMを思い出して不愉快になる
>>886
座れれば気分転換によかったり。
水郡線の代行バスに乗ってみようか。
(あと)約1年 >>893
こころ旅のメインは食事なのに現状だと基本的に弁当だしね >>896
一番暗くなってほしくないところで暗くなるじゃねーかw
宿なんかも無さそうだな(´・ω・`) >>894
足元も狭いやん ロンドンタクシー型のは足元広々してる
クラウンセドリックなんぞ誰も喜ばない 木の葉丼に揚げ玉を乗せるやつは食ったことあるよ
オバちゃんに頼んだらOKしてくれた
>>911
今時そんな峠にぽつんと一軒宿なんてあるのかな。あっても狸か山姥だろう(´・ω・`) >>912
政治家の先生もミニバン増えたね
乗せて貰うなら広さは正義 >>897
今年は、アーバンライナーで難波方面へ定期的に遊びに行く予定だった @ 名古屋民 それがなあ・・・ >>921
むしろ大昔だったら林業で栄えてただろうからそれなりに旅籠とかあったかもしれん
今はな~ どうなんだろ >>927
もし残ってたら興味あるな、四国なんかだとまだ営業してるかも(´・ω・`) 畑でカラスの死骸見つけたら近所の人がくれって持ってったな
>>925
県境が江戸期の「国」みたいになってみたよね。 それよか案山子がわりに生首おくのやめてほしい
生首じゃなくてカット練習の首だけのやつ
>>911
田辺市の海側から始まって龍神村、十津川ですでにめちゃくちゃ怖いのにそこから下北山村がまた強烈なとこ
そんで最後にラスボスの尾鷲まで抜けるゾーンだもんね 夜健康の為にサイクリング道走りだしたけど
川沿いなので帰路は微妙に勾配が有る
>>943
山奥の森の中によくある共産党のポスターも怖い
子供を抱いたお母さんのアップの写真とか
夜見るとマジで怖い >>936
俺が四国自転車旅した15年ほど前には
四国は案外小さい旅館とか民宿があって宿に困らなかったな >>936
龍神村と十津川の役場の近くはあるけど、町も町の間は小さな集落があるのみ >>943
案山子もリアル志向というか、あまり人間に似せたやつ作って山道沿いに置くのが怖い(´・ω・`) この手の不思議ちゃんはハマるとすげえかわいいんだけどな
>>947
現実的な線としたらやっぱり普通に龍神温泉か十津川村で泊まるのがいいなw lud20201026184754ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1596524758/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「にっぽん縦断こころ旅 1914 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・にっぽん縦断こころ旅
・にっぽん縦断こころ旅 1777
・にっぽん縦断こころ旅 1141
・にっぽん縦断こころ旅 976
・にっぽん縦断こころ旅 1778
・にっぽん縦断こころ旅 1346
・にっぽん縦断こころ旅 1418
・にっぽん縦断こころ旅 1534
・にっぽん縦断こころ旅 1928
・にっぽん縦断こころ旅 1541
・にっぽん縦断こころ旅 1850
・にっぽん縦断こころ旅 1381
・にっぽん縦断こころ旅 2271
・にっぽん縦断こころ旅 1416
・にっぽん縦断こころ旅 1319
・にっぽん縦断こころ旅 1306
・にっぽん縦断こころ旅 1261
・にっぽん縦断こころ旅 2294
・にっぽん縦断こころ旅 1758
・にっぽん縦断こころ旅 1800
・にっぽん縦断こころ旅 2297
・にっぽん縦断こころ旅 1927
・にっぽん縦断こころ旅 1825
・にっぽん縦断こころ旅 2249
・にっぽん縦断こころ旅 1913
・にっぽん縦断こころ旅 1572
・にっぽん縦断こころ旅 1421
・にっぽん縦断こころ旅 1579
・にっぽん縦断こころ旅 2262
・にっぽん縦断こころ旅 2268
・にっぽん縦断こころ旅 2298
・にっぽん縦断こころ旅 1401
・にっぽん縦断こころ旅 2259
・にっぽん縦断こころ旅 1571
・にっぽん縦断こころ旅 1300
・にっぽん縦断こころ旅 1696
・にっぽん縦断こころ旅 2393
・にっぽん縦断こころ旅 2564
・にっぽん縦断こころ旅 1310
・にっぽん縦断こころ旅 1406
・にっぽん縦断こころ旅 2251
・にっぽん縦断こころ旅 2272
・にっぽん縦断こころ旅 1358
・にっぽん縦断こころ旅 2338
・にっぽん縦断こころ旅 1423
・にっぽん縦断こころ旅 1926
・にっぽん縦断こころ旅 1373
・にっぽん縦断こころ旅 1912
・にっぽん縦断こころ旅 1379
・にっぽん縦断こころ旅 1372
・にっぽん縦断こころ旅 1405
・にっぽん縦断こころ旅 1495
・にっぽん縦断こころ旅 1701
・にっぽん縦断こころ旅 1363
・にっぽん縦断こころ旅 1815
・にっぽん縦断こころ旅 1848
・にっぽん縦断こころ旅 1335
・にっぽん縦断こころ旅 1677
・にっぽん縦断こころ旅 2361
・にっぽん縦断こころ旅 1424
・にっぽん縦断こころ旅 1681
・にっぽん縦断こころ旅 1688
・にっぽん縦断こころ旅 1691
・にっぽん縦断こころ旅 1407
・にっぽん縦断こころ旅 2314
・にっぽん縦断こころ旅 2267
07:39:32 up 5 days, 20:50, 0 users, load average: 9.10, 8.73, 8.82
in 0.054136991500854 sec
@0.054136991500854@0b7 on 041320
|