◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
にっぽん縦断こころ旅 2182 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1638744325/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「にっぽん縦断 こころ旅」2021秋の旅
現在の放送予定 2021年9月13日(月)-12月24日(金)
長野(9/13-)・岐阜(9/20-)・プレイバック長崎(9/27-)・プレイバック佐賀(10/4-)・
休み@・鳥取(10/18-)・島根(10/25-)・山口(11/1-)・
休みA・大分(11/15-)・熊本@(11/22-)・熊本A(11/29-)・
宮崎(12/6-)・鹿児島(12/13-)・沖縄(12/20-)
※予定は変更になる場合があります。
「滋賀県の旅」「京都府の旅」は中止になりました。
BSP・BS4K「朝版」毎週月曜-金曜 午前7時45分 | 再放送 毎週月曜-金曜 午前11時45分
「とうちゃこ版」 毎週火曜-;金曜 午後7時 | 再放送 毎週土曜・日曜 午前11時
公式 http://www4.nhk.or.jp/kokorotabi/
公式ブログ http://www.nhk.or.jp/kokorotabi-blog/
ファンクラブ http://www.nhk.or.jp/kokorotabi/nclub/
前スレ
にっぽん縦断こころ旅 2181
http://2chb.net/r/livebs/1638569816/ じじい丸くなったなあ
おっさんとかジジイが声かけてきたらめちゃくちゃ冷たかったのに
野球やサッカーのキャンプで使われる宮崎は暖かでええのう
食べ物、酒は美味いし
>>13 そうなんだよなあ
車でも遠いしJRも本数少ないし
>>13 東京からだと、飛行機以外はまぁ行きづらいからねぇ
>>3 70近くなるとそうなるよな
内の親父もそんな感じだった
前は若い女に興味あるなー思ってたけど
>>13 沖縄本島の陸版って感じだよね。
外からの交通は限られる、でも域内に都会はある。
新型コロナの影響でって親の葬儀にも参列できないの?
じじいは電車やバスもコロナなってから一度も乗ってないっけ?
>>13 産まれ故郷やけどおじいちゃん亡くなって以来25年ぶりに格安航空で帰ったけど明らかに良い人多かったよな
飛行機の隣の男性から良い人だった
こんな感じの良くない野郎に親切にしてくれて
感動したわ
大阪住みやけど疲れたから住もうかな思うわ
>>43 福岡-宮崎の高速夜行バスに負けて消えました…
クリスマスに事故ってるカップルは見掛けたことがある(´・ω・`)
>>74 今年で終わりだろ。10キロ未満で(*´Д`)ハァハァいってるようでは
今はコロナで行けないしなぁ(´・ω・`)
お馬さん(・∀・)
>>81 転勤族で全国回ってた上司も老後住むなら宮崎言うてた
気候良いしゴルフも出来るからって
わいの紫のランボルギーニよりかこいい(´・ω・`)
>>101 知り合いの転勤族も宮崎と鹿児島は良いと言ってた
ド田舎って、こういう車持ってる人がちょくちょくいるよな
山口百恵の歌詞を替えさせた曲もありました(´・ω・`)
>>101 テレビ局過疎地は配信系充実でカバーできるんかな
月曜が一番面白いのはなぜか 予告編が面白いようなものなのか
>>119 萌え絵でデコられたチャリオ…
(´・ω・`)
あんな車思いっきり走らせるようなとこあるのか
サーキットとかあんの
>>125 高齢者は既存テレビで満足してるし
若者はYouTube見てるよ
>>124 緑の中を走り抜けてくバッタがおるで
(´・ω・`)
採用されても長唄汐汲をBGMにはしなかっただろうな(´・ω・`)
疾風のヨオに ざぶん がらがら〜♪ ざぶん がらがら〜♪
カレーにサラダっていらないよね
出されたら食うけど
>>141 でも先週TikTokはP音入ったね
わけわからん
>>145 嘉門達夫大好きだもんな
(´・ω・`)
おじいおばあと一緒に見てるからこの世代にはけっこう知名度が高いじじい
今じゃ子供と触れ合うと変質者として通報されるからな。
月曜版で紹介される景色の写真はスタッフがわざわざ撮りに行くのかな
作業しながら聞いてたがなんかやたら重い感じ
コロナでも別に葬式いけばいいと思うんだが
痛チャリ 村長@五輪
親孝行は出来るときにしておかないと本当に出来ない
53で死んだ母親につくづくそう思った
>>202 じじいが走れているのか心配…
(´・ω・`)
草食べた口で服しゃぶられて緑に染まってたことあった
昨日の影の軍団の巨乳女に洗脳される回では、火野がその役はオレが・・・と
高千穂鉄道と南阿蘇鉄道つなげる計画あったよな
そうすれば熊本宮崎がめちゃくちゃ便利になるのに
宴会したらちょっと見てみたくなってひきこもり止めたんだよね
神社の中の人、
白装束かと思ったら雨でカッパ着用していただけか
>>241 アキラァ!
そういえばじじいはスケジュールが合えばアキラ役になってたんだよな
>>255 ヘラクレスのヒドラ退治やこと座の亡き妻求めて黄泉国とかギリシャ神話と共通点あることも注目
また九州を捨てて都会生活を満喫した人による、身勝手な故郷への思いですか
>>279 「90度以外は全て緩やか坂道! 89度の傾斜も緩やか!」
どこに橋があるかわからんけど それによってはかなり大変なやつ
昔東京西鹿児島間を急行高千穂という列車があったらしい
Wikiったら特急富士が開いた
尾野真千子の実家もこんなかんじでお隣さんは谷挟んで向かい側とか
なんか毎日、雨が降ってるな
ロケは雨の日ばかり選んでるのか
「お星様がいっぱい落ちてる」
若い時からこんなことばっかり言ってお姉ちゃんをたぶらかしてたんだろうなぁ
>>306 1,000q以上走るのに座席車オンリーという
ある意味地獄のような列車だったような。
実際には3本くらいの長距離列車を便宜上
つなげたようなもとだと思うけど
>>324 うちの田舎だと電車が止まる
落ち葉で車輪が空転して
>>324 雨だと白線もグレーチングも怖い。気を使うよね
>>317 基本的に月曜から木曜日に収録しています雨天決行です
じじい一行は自転車乗りなのに空気抵抗大きい服装やな
1キロではあはあ言ってるようじゃ
この番組の終わりも近いな
>>334 町名は、初代天皇神武天皇の兄:三毛入野命が「日の影(影=古語で光)」が射した土地として名を残したことに由来する。[3]んやで
>>333 電車が止まるかー(´・ω・`) 大変だなそれは
>>342 初夏は大量の芋虫踏んで止まる
自然はわりと怖い
>>333 最近の鉄道車両の重量が軽いのが仇になってる。
>>339 わかる 今くらいから春までは晴れてても道が濡れてたりするから怖いよね
「坂を上がらずに弁当買って食う」という選択肢は選ばなかったのだな
坂上るぐらいならレジャーシート敷いて弁当のほうがw
>>356 ウスバカゲロウが大量発生して車が事故起こす橋ってあるよね
>>339 雨上がりでよく乾いてないと砂とかゴミがタイヤにへばりついてフレームに飛び散るからな
透明のプロテクターでも貼ればいいんだろうけど
立派なハウスメーカーの家から出てくるおばあちゃん
風情が無いのぅ
出川の充電もあっという間に情報が知れ渡ってるもんな
逆に、この田舎ネットワークがあるからこそ
地方の安全が保たれていたという側面もある
「今、火野正平一団がそちら方面に向かいましたチャンスです」
>>422 エロガッパなので脱げません(´・ω・`)
>>397 昔は女たらしでならした火野正平さん一行がどこそこ方面へ移動中
こちらは 広報 高千穂です
本日 火野正平さんが 高千穂に 来訪しております
若い女性と お子さんは 天岩戸に 隠れましょう
>>436 高千穂の名物ってm¥、高千穂遥だけじゃないのか・・・
>>449 ある意味それも勲章だよな(・ε・` )
昨日はお昼も夜もカレーだったなぁ
それぞれ別の店のだが
じっと監視しているように見てるジイサン
さすが田舎だ
これはジジイにはキツいな
落ち葉は顔面にも飛んでくるから
>>488 それな よく声が届いたなーというレベルの
大井TCK、今週開催です
明日のメインは重賞勝島王冠です
川栄さんはほんと襲撃犯に感謝だな
あれなきゃ売れなかっただろうに
>>497 火付けてからあたたまるまでの時間も長いから気も長くないと
>>478 煙突へのダクトから放熱するからあまり暖かくない、しかもウチのはダクトが短いw
>>502 趣味の領域みたいに感じて俺には金銭的にも気持ち的にも無理だな…(´・ω・`)
石油ファンヒーターの方が楽やし…
>>482 45年前は安かったみたい
>>492 そこより南
>>506 果樹農家とか選定したり伐採した木が手に入るお仕事の家だと
良いらしいけどね
灰の処分もそれなりに大変らしいし
>>506 薪ストーブが暖まるまで石油ストーブを使ってる
タヂカラオはここから岩戸を戸隠まで投げ飛ばしたのか…
レス出来てるっぽいけどタイムアウトで新着レスが表示されない…
何やこれ(´・ω・`)
>>531 逆にアマテラスが裸踊りはじめたら、周りが洞窟に押し込むと思う(´・ω・`)
ところで霧島の高千穂峰とこっちの高千穂、どっちが天孫降臨の地?
何も無さそうだけどちゃんと食うとこ有るんだな 商売になるのかな
>>557 高千穂鉄道って南阿蘇鉄道と繋げる計画があったんだっけ?
若い娘は家から出さないようにって連絡来てるんだろう
>>567 そうなんだ…
いつも???ってなってしまう
>>571 未成線だね 抜けてたらそこそこ需要あったんだろうな
>>582 登りの後は高そうだけどな
引いてたからか
>>585 貴重な観光資源だからな
そもそも神話だしこまけぇことは・・・
なんで田舎のお店って無駄にオシャレなんだろうか 少なくとも旅行者は素朴なのを求めてるのに
LED電球で揺らぐ炎に見えるなんちゃって薪ストーブじゃないだろな
>>590 多分押してたからかなー
どっちにしろ寒かったろうね
>>586 延岡あたりは繋げて欲しかっただろうねぇ
>>582 深部体温測らないとダメだよな
手消毒のプシュって時に手の体温測るのも手指って一番冷えちゃうとこなのに
>>239 くノ一は時々出てくるけど、エロはほぼ銭湯の乳首。
本拠地の表の顔みたいだから、毎回。
「しかし、俺はどうしてこんなところで生まれ育ったんだっぺな」と自責の念に苛まれる哀れで魅力皆無のド田舎茨城土人(提灯ブルマ専門家)であった。咒
617
十九時陛下、毎度お晩でございます。
オレンジバンダナ
そっちにケツ向けたらダメなんじゃないか。斜めではあるが
出川哲朗も高千穂峡から別府を目指して途中で天岩戸神社にきてたな
この神社ってそんなに有名なの?
初めて聞く名前だわ
今は国道ということは、
当時は砂利道でも幹線道路だたんだろうな。
>>662 この神社ってか天岩戸伝説の有名さにちなんだ感じかな
「おーいおーい」と手を振りあってほしい
冒頭でネタ晴らししとるやん・・・
こんなところ、今は子供いなくて一番若い人が50歳とかだったりしそう
>>686 田舎なめたらあかん
67とかのような気がする
隣町の小学校に、スポーツ万能で勉強もできるすごいやつがいるって噂があって
いつも遊んでるぱっとしない奴が隣町の奴なんだが
相当後で知ったんだが、実はそいつがそのすごい奴だった
〇〇してみてほしいのです
なんてこの番組見てないとなかなか
♪ ∧,_∧ ♪
( ´・ω・) ))
(( ( つ ヽ、 ♪
〉 とノ )))
(__ノ^(_)
∧_,∧ ♪
(( (・ω・` )
♪ / ⊂ ) )) ♪
((( ヽつ 〈
(_)^ヽ__)
>>696 地方に行くと、JAのガソリンスタンドって
土日が休業日みたいなとこ多いよな
>>696 近隣で最後のガススタであれがなくなったら、その次のところは車で一時間とかかかりそう
雨天で手紙→出発→雨あがる
九州に入ってからはこのパターンが多い
自転車のツーリングって真冬の方が良かったりするの?
>>705 こういう地域では、土日はみんなして街へ遊びに行たりするから
問題少ない
>>717 オープンカーは冬の方が気持ちいいけど自転車は寒いだろ
>>718 怖いよな
俺もブレーキ効かなくて焦ったことある
>>717 真夏よりはいいのでは
下車するとちょっとやばいけどw
>>717 寒いの好きな人もいるだろうが峠とかは凍ってるかもしれんし、冬に汗かくとあとで冷えるのも面倒だしな
やっぱ春秋で15-20度くらいが好きな人が多いだろう
>>723 呼ぶのめんどくさいからその名前にしたった
こういうとこで休憩したら、エロビデオが捨ててあったりする
>>717 体動かすのは基本、冬がいいだろう
とくに俺は暑がりだから
>>730 5〜6回はダウンヒルで落ち葉拾って滑って転倒したことからもう慣れた
両親の実家が熊本の山奥だがまあこんな感じだわ あちこちに小さな滝のような流れがある
上の連中、ジジイとわかるかな
顔で判断できなくても、自転車5台のトレインでわかるか
>>741 うちの近くの高速の下のトンネルに、朝50枚くらいエロDVDが入った紙袋が捨てられてたんだけど
夜帰りに通ったら、紙袋しか残ってなかったわ すごいエコリサイクルを見た
去年の今頃はGotoで彼女と嵐山のトロッコ列車乗ったなぁ
>>767 時効だから言えるけど、その昔遊びでそこを渡ってた。
>>765 有効活用されていたんだね。
引き継いだバス会社に敬意を表して一度バスで行ってみたい。
>>774 昔、峠道でエロ本拾って帰ったなぁ・・・・・・
あれ、この道路は行き止まりだったような気がするけど。
>>774 高校卒業した時に部室にエロ本とかエロビデオ置いて行ったな
進学先に持っていくエース以外のもう使わない奴
スマホのカメラって今は1億画素くらいあるらしいけど
光学ズームじゃなくてデジタルズームで
じじいの顔くらいまで拡大できるんかな?
今は生き生き残ってるけどいずれこの鉄橋も老朽化で無くなるんだろうな(´・ω・`)
俺のふるさと日之影町キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>730 下りの九十九折りでブレーキ効かずにガードレールに突っ込んだ
来年から安全装備が充実するらしいハイゼットの旅にしようぜ
>>798 リユースリデュースリサイクルやな
>>799 こころ旅に手紙を書くんだ
高千穂橋梁は、2008年12月に廃線となった高千穂鉄道高千穂線の深角駅 - 天岩戸駅間にある
全長353.76メートルの鉄道橋で、岩戸川の渓谷を跨いでいる。
橋が跨いでいる岩戸川の河底から桁の上面までの高さは105.0メートルあり、
供用されていた頃は日本でもっとも高い鉄道橋であった。
>>825 そのCMってNHKだけでしかやってなかったんかな?
>>831 押しても45分
時間的にはそれでもよかったかも。
番組コンセプトからのぉ
著しい逸脱にぃ
厳重に抗議するもでありますぅ
シートびしょ濡れじゃねーか
タクシー運転手ブルーやろな
あのトロッコ列車の料金高いからね
観光客は乗りまくるけど
他局の話で申し訳ないが
BSテレ東の旅番組が1ヶ月くらい無くて残念
タクシー呼び出し&乗車タイム
「自転車の旅のコンセプト」と、「火野正平の健康維持」の両立は難しいんだな
まだ廃校になってないのね
ってことは子供がいるのか、こんなとこに
じじいも72歳だからな・・・
無理はさせられんよな
やけに車が少ないと思ったら、今はこの道路通らないんだわ。
もうジジイは誰かと交代してジジイはナレーションすればいいと思うんだ
この辺は山が深いところだよな
高い山はないけどとにかく深い
諸塚の伯耆守と土佐どんの話しは非常に興味深い
こういうのは道交法的に問題ない?
ものすごくでかい扇風機を積んだ軽トラでじじいの後ろを走って
扇風機の強風でジジイをアシスト
>>889 むしろ電動チャリヲでスイスイ楽しく旅して欲しいよな
>>889 スポーツサイクルでも小さいモーター埋め込んだ奴とかもあるしな
大きなレースでそんなんの詐欺もあったわ
息が切れるよりペダル踏む力が足りなくなりそうなのにそれはないんだな
心肺機能は衰えてるけど筋力はあるってことか
>>900 電動アシスト自転車にしたほうが
まだかっこうがつくw
BSPと4Kの統合でチャンネル数減るまでは続いて欲しい
>>867 ドンキホーテのテレビ買うしかないな
チューナ非搭載の“ネット動画TV”約2万円から。Android TV採用
インターネットの動画配信サービスを日常的に視聴する人が増えている事を受け、
あえてチューナーを外して、Android TV(Android 9 Pie)をOSに採用。インターネットでの
動画視聴に特化したテレビとして開発した。Chromecast機能も内蔵。
ゲーム機との接続や、DVD・Blu-rayプレーヤー、ノートPCとの接続なども想定。
HDMI入力は3系統で、内1系統はARCとCECに対応。光デジタル音声出力、ヘッドフォン出力、
AV入力、USB端子なども備えている。
2022春の旅
じじい限界のためチャリオにエンジンが着きました!
良くもまぁ文句ばかりだね
タクシーがダメとか
72歳の爺さんなんだから許してあげる
気持ちも無いのか?
このスレって毎回地元民が書き込んでるよね
この場末の実況板に全国から住民が集まってることに驚きだわ
東映京都撮影所が閉鎖になるみたいだし最後にじじい主役で時代劇撮らせてあげたい
そろそろE-bikeで収録してもいい年齢だな、後期高齢者カウントダウンはじまっとるし
そしたらタクシー呼んだりする手間もはぶけるしディスクブレーキだから雨の日でも安心
テレビでやると問題あるだろうが
コンテナのトラックを先行させて
スリップストリームを使えば上り坂もらくらくだよな
60歳→70歳の衰えをこんなに大勢が見守る番組はないな
今も個人宅で夜の神楽やる週間って残ってるのかな
実施数は減ってるにしても。でもコロナもあったしなぁ
>>923 それでもちぎれる 一度メカニックさんが引いたけどちぎれた
橋を作ってれば通学の4kmが数百メートルに短縮されたのに
>>918 まじかよ
京都で学生やってた時に一度エキストラバイトやったわ
大部屋女優みたいなのの彼氏役で何かで逃げ惑う江戸の町民役だったわ
>>931 天下のNHKだから・・・(´・ω・`)
スマホアプリで、距離を測量(gpsじゃなく)のあったよな?(?)
高さだけか?
>>918 NHKが時代劇発注して支援してたのになぁ
>>942 2007年から2017年まで(´・ω・`)
宮崎も高千穂とか市内とかばっかだな
南の方って行ったことあるのかな?
がきデカで「南極の観測隊だ、おーい、おーい」
とペンギンが叫んでるシーンあった
>>961 橋とかなくて行き来できないから対立しようがなかったのでは…
>>954 天照の娘の三女神って宗像の神様だからこんなところで娘たちって言われるといわかんある
>>962 ドローンオペレーター雇うの高いよ
スタッフ走らせるなら無料
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 11時間 41分 49秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250312030127caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1638744325/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「にっぽん縦断こころ旅 2182 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・にっぽん縦断こころ旅 2231
・にっぽん縦断こころ旅 2224
・にっぽん縦断こころ旅 1990
・にっぽん縦断こころ旅 2140
・にっぽん縦断こころ旅 2124
・にっぽん縦断こころ旅 2170
・にっぽん縦断こころ旅 2135
・にっぽん縦断 こころ旅 Part38
・にっぽん縦断 こころ旅 Part27
・にっぽん縦断 こころ旅 Part 61
・にっぽん縦断 こころ旅 Part 54
・にっぽん縦断 こころ旅 Part 59
・にっぽん縦断 こころ旅 Part 69
・にっぽん縦断 こころ旅 Part29
・にっぽん縦断 こころ旅 Part25
・にっぽん縦断こころ旅 1777
・にっぽん縦断こころ旅 1403
・にっぽん縦断こころ旅 1300
・にっぽん縦断こころ旅 1800
・にっぽん縦断こころ旅 1827
・にっぽん縦断こころ旅 2303
・にっぽん縦断こころ旅 1677
・にっぽん縦断こころ旅 1374
・にっぽん縦断こころ旅 2274
・にっぽん縦断こころ旅 1912
・にっぽん縦断こころ旅 2338
・にっぽん縦断こころ旅 1310
・にっぽん縦断こころ旅 1701
・にっぽん縦断こころ旅 1054
・にっぽん縦断こころ旅 1755
・にっぽん縦断こころ旅 1380
・にっぽん縦断こころ旅 1689
・にっぽん縦断こころ旅 1559
・にっぽん縦断こころ旅 1569
・にっぽん縦断こころ旅 1764
・にっぽん縦断こころ旅 1546
・にっぽん縦断こころ旅 964
・にっぽん縦断こころ旅 1532
・にっぽん縦断こころ旅 1531
・にっぽん縦断こころ旅 1769
・にっぽん縦断こころ旅 1648
・にっぽん縦断こころ旅 1562
・にっぽん縦断こころ旅 1318
・にっぽん縦断こころ旅 1700
・にっぽん縦断こころ旅 1733
・にっぽん縦断こころ旅 1322
・にっぽん縦断こころ旅 1141
・にっぽん縦断こころ旅 1311
・にっぽん縦断こころ旅 1735
・にっぽん縦断こころ旅 1537
・にっぽん縦断こころ旅 1339
・にっぽん縦断こころ旅 1636
・にっぽん縦断こころ旅 1042
・にっぽん縦断こころ旅 1044
・にっぽん縦断こころ旅 1082
・にっぽん縦断こころ旅 1041
・にっぽん縦断こころ旅 1549 (修正)
・にっぽん縦断こころ旅 1129 [無断転載禁止]
・にっぽん縦断 こころ旅 7周目 [無断転載禁止]
・【動物】オオヤマネコ、1年で3000キロも移動、日本縦断並み [しじみ★]
・【台風10号】九州縦断ルートへ!950hpaの尋常じゃない勢力で九州、山口あたりを抜ける模様!
・【ニッポン縦断コロナウィルス】都内の40代男性会社員、新型肺炎重症化 発熱後の2月10日に新幹線で愛知県に出張 ★5
・大みそか列島縦断LIVE 景気満開テレビ2024★4
・大みそか列島縦断LIVE景気満開TV★女子アナ専用
・出川哲朗の充電させてもらえませんか?〜明石家さんまと行くぞ山形縦断!〜 ★6
・【台風19号】台風列島縦断、10県31人死亡・20人不明…21河川で堤防決壊
11:39:19 up 3 days, 50 min, 0 users, load average: 8.27, 8.64, 8.52
in 1.6932330131531 sec
@1.6932330131531@0b7 on 041100
|