いちょつ
カラスがジジイの死臭を嗅ぎつけて群がってきた(´・ω・`)
いちおつ~
ここの桜並木も今はショボいけど10年もすれば立派に見応えのある感じになりそうだな
最近よく言われる横断歩道のアレは自転車から降りれば問答無用で停まるんだがなぁ
降りない人多くって
滋賀県の一番の問題は運転マナーが悪いことだと思うわ
近所の流れが良い道路も何時までも出られないから左折で出てUターンするな
まあ自転車で走って景色を楽しみながらいく番組ですし
>>25
スルーして行って良いのに
何故か止まってくれるので
好意に甘える 正平「距離超過分はギャラ別にもらうで? タクシー方式や」
こんなルートかな
>>57
のぞみ禁止
18きっぱーのほうが滋賀県知ってたりする みんな彦根城なんて見飽きたどうでもええと思ってるからなんでもOKですわな
>>58
彦根から新快速乗ったら大阪まで座れなかった 今日で2日目なんだか、酒飲んで便秘薬飲んでいいのかな?明日仕事だから朝には飲みたくない
>>66
びわ湖バレイだっけ スキーに行ったことがある >>79
本数ないけど、指定席付きが出たのはありがたい。
尼崎からの座席確保できるのは大きい。 もうちょっと暖かくなると野良キャンパーが居そうなところ
なんの呼吸根なのかが気になる
研究者に何度も会ってるってよっぽど好きで来てるんだなあ
なんか番組内容が年々酷くなっていくなw
そろそろ番組終わったほうがいいんじゃね?
>>104
エーシートって確か野州折り返しじゃなかったっけ? じじい、こんな人気のないところに女の子連れ込んでんだな
今まで滋賀県内の駅で降りたことないけど一度訪れてみたい
******∧_∧ 呼吸根
***O、( ´∀`)O
***ノ, ) ノ ヽ
ん、/ つ ヽ_、_,ゝ
(_ノωヽ_)
・・・・∧_∧
O、( ´∀`)O
ノ, ) ノ ヽ
ん、/ っ ヽ_、_,ゝ
(_ノωヽ_)
おじさんの巨大呼吸根も触ってみよう
>>162
ちゃんとコンドームを被せてやらないとね雑菌が入る >>143
..__
│天┃ /\ . ∧_∧
│_┃/__\ O、( ゚ д゚ )O !
│誅┃( ・`ω・´) ノ, ) ノ ヽ
 ̄ ┃/━∪━⊃━ん、/ ━━━━<>っ
. し'⌒∪` (_ノ ヽ_) >>150
てかエーシートよりも新快速すべてにグリーン車つけて 今までにあの男根で遊んだお嬢ちゃんもいるんだろうなぁ
ごめん鳥人間コンテストの浜じゃなかったみたい
地図見たら違うわ
>>190
衆議院京都一区のお爺さん
去年引退済み >>185
一周何kmくらいあんの? 200km以上ありそうだが (´・ω・`) そーいやじじい、一昨年にワシん家の直近走ったんだっけな
桜がキレイよなぁ
桜咲いてるだけで景色3割増しによく見える
>>196
右っかたにホテルあるからそれ目印に探して 今Googleマップ見たら
彦根駅の城と反対側口にイオンできている
>>208
おっさんになると桜より梅が可愛く見えてくる >>211
早朝7時台に営業してるかなぁ
してないんだろうなぁ 以前、宇梶が褒めていた
彦根城周辺は歩き甲斐があると
>>204
一日で回っちゃう猛者いそうだけど色々見て回りたいな >>209
200はきついな
今じゃ絶対無理 (´・ω・`) >>215
まぁ梅も好きだけど
そういや越生梅林で3年ぶりくらいに季節限定ひもかわうどん食べたわ
やっぱりあれ食べないと春が来ない >>224
折角なら1泊2日とかそれ以上でのんびりやりたい (´・ω・`) そういやマンホールカードもらいに彦根市役所行ったら、仮庁舎って商業ビルの中だったのでびっくりしたな
朝のじじい見て鰻食べたかったけど、スーパーの中華丼にした!
>>235
長浜グランプリだと
リヤカーで嫁乗ってレースしてそう
地方ニュース >>242
あ、確か建て替え中だったんだよね。
仮住まいならともかく、土浦市や筑西市のように
商業ビルだったところに住みついちゃったところもある。 >>255
日光江戸村だよね
昔行ってぬいぐるみ買ったよ
今でも部屋に飾ってある 冬に滋賀県を電車で移動すると
米原彦根は雪なのに
草津や大津は晴れていることが多い
>>280
膳所にあるよ!大津の隣!(*´∀`*)ノ >>254
キャラ的には
ひこにゃんは受け
くまモンは攻め >>277
上越線で高崎くらいは晴れてるけどだんだん怪しくなってきて後閑あたりがらもう雪
みたいなもんだな >>276
にゃんまげのマグカップ持ってたけど取っ手が割れて捨てちゃった
惜しいことした (´・ω・`) こうやってバッチリ写ったチャリの人とか
ちゃんとパンフ渡すのかな?
>>277
能登川、近江八幡辺りが
天気の変わる地域 彦根市と水戸市は友好都市になってんだよな
よかったよかった
>>301
あるよ!彦根東が!県内トップクラスの進学校がね(*´∀`*)ノ >>306
不倫中のカップルとか
民放は最近ぼかしてるね うちんとこの松本城もいいが彦根城もええなぁ (´・ω・`)
昼の実況の時も書いたけどまた彦根を旅行したいな
近江牛も食べたい
>>320
そうなのかw
会津と長州並みに仲悪そうだがw >>327
全部ぼかしてるね
カメラ下向けちゃってる番組あるな 滋賀県行ったわ
アスベストのトラックに相乗りして
写真撮影
>>333
松本城は天守自体はいいけど
彦根城は縄張りも面白い 彦根は県庁所在地じゃないんだな
大津にも城があるようだけど明治維新で何が起きてたんだ
寺田寅彦「伊吹山の句について」はお勉強になる(´・ω・`)
日生のおばちゃん自転車で笑顔を運ぶふるさとよ~♪
>>333
松本城と旧一高くらい観光したい
自転車旅で通り過ぎるだけじゃなく 地元こころ旅がこの前のドブ川みたいじゃなくて良かった〜(*´ω`*)
子供の小学校の用務員みたいなオバちゃんが、次男を見て「かわいいかわいい」と笑っていたのに数日後突然亡くなってビックリした
あんなに元気そうなのに人ってこんなに急に亡くなるんだと思った(´・ω・`)
北海道はずーっと同じ景色で人もほとんど出てこないからつまらない
>>324
琵琶湖の南端
イオンモール草津で検索。
東海道線、国道1号線、
東海道新幹線、
名神高速道路が琵琶湖を渡る所の北側 オルフェーヴルにはもう一度天皇賞を走ってほしかった
>>349
松本城は平城なんで石垣とかがあんま充実してないんだよなぁ
好きだけど (´・ω・`) >>335
殿様殺されただけだしなぁ
会津は今のウクライナ位潰された様だし >>368
悲しいな。自分の身内をかわいがった人だとより悲しい >>371
ありがとう 滋賀県を知らなさすぎると今日よく分かった >>387
じゃあまたねこ歩きでスレで会いましょう 米原は新幹線も停車する交通の要衝なのに、デイダラボッチでも出そうな秘境
お、前きたときは100円のコーヒーに
梅花藻やったね!
ハリヨは岐阜でも見たねー
>>432
割りと近くに行くからよく覚えてるw >>415
後者は「城」のほうも「木」のほうも濁らない。
濁るのはおそらく茨城弁(例しもづま→しもづま)由来w >>446
この番組、スタッフとじじぃとのやり取りも良いじゃん 変電所の社宅ネタ多いよね。
たしか宮崎県か大分県も。
今回の滋賀県、開き直ったかのように琵琶湖のそばばっか
家族のために一生懸命聞き抜いた、かぁ
俺が選ばなかった人生だな
>>469
のぞみ止まりすぎだろ新横や名古屋も通過してたのに 今日のルート
>>477
繁忙期でもガラガラのこだま自由席が快適すぎる じじいほんっとに生き物好きなんだなあ(´・ω・`)
6㌔かい
ちょくちょく停まらないと
尺が足りなさそう
>>476
風の吹き溜まりだった説はあるけど自然の力で積もったことには変わりないってことでw 尺言うなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
醒ヶ井、水中のバイカモの白と川面のサルスベリのピンクのコントラストがキレイなんだよね。
>>510
むしろ、歩きロケのほうが程よい尺がとれそう。 ツバメは人間がかわいがってくれるの知って
民家に巣作るんだよね
寄生鳥
>>496
D「ピンポーン、NHKのほうから来ました」 かつて下関と小倉を往復するフェリーに巣を掛けたツバメがいたなあ
湧き水コンコンと湧いてくる
コンコン
って最初に表現した人凄いな・・・
>>528
あのツバメ結局お嫁さん来なかったんだよね >>527
受信料払ってない家だったら取り立てるのかね 短距離のミッションに
ジジイの足取りも口も滑らかだ
>>539
そこまでは知らなかった
それは気の毒に・・・ ここの「ハリヨ」は福井県の「イトヨ」と交雑してしまってる
>>533
嘴の黄色い
鳥類のひなはくちばしが黄色いことから) 年が若くて経験が浅い。年若い人や未熟な人などをあざけっていう語。子どもっぽい。乳くさい。口脇黄ばむ。くちばしが青い。 この番組の前回の醒ヶ井の回を見て
その年の夏休みの滋賀県旅行の行き先に
醒ヶ井を加えた我が家。
>>539
移動する家は不動産と認められなかった(;ω;) ごはんー
昨日は4400円だったけど今日はいくらかな
米原ならジジイたちにオススメなのんびり道が東海道本線沿いにある
天野川という醒ヶ井の水源から流れる川沿いの
>>566
怪しい人には声をかけろって教わってるのかも
前に小学校の前でスマホいじってたら挨拶されて直後に職質喰らったし >>583
冬場に雪を解かした跡だと思われ
(くみ上げた地下水の鉄分だったか?) 渋谷ヒカリエの地下食品売り場にハゲ天が復活して喜んでいる
じじいのパーカーいいなぁ
こういうデザインのってなかなか見つからないんだよなぁ
そりゃテレビ取材の予約入れれば
サービスするやろうな
おてんどん
お、を付けるとなんかいやらしく聞こえるな
>>592
田舎の人のほうがコロナ怖がってるからね >>602
実は今食ってる天丼が三島池周辺で収穫していたりして この近所がシュラフのナンガの本社なんだよな(´・ω・`)
こんだけうまそうに食うとこの前のチラっとだけだった店は何かあったんだろうか
>>620
米原ってわけではないけど
鮒寿司とちゃんぽん >>629
じじいが美味しそうに食べてるの見るだけで受信料の払いがいがあるわ みんな有名人にあった時のために色紙とか準備しているのかね
このお店の少し南が新幹線と逆さ伊吹の撮影ポイントがあるんだよな
アメリカの物流トラックって日本のやつよりもよりデカいんだっけ
>>635
そうやってあれこれ邪推されるから編集も気を遣うなw 三島池か、新幹線と東海道本線の接近する近江長岡の近くだな
今回わりとええとこ行ったね
>>658
ライヴ視聴者少なくなりそうだからね。
ではまた~! >>666
こんなへんぴな場所の池なのに平成天皇陛下が訪れたって記念碑建ってたわ 飯が予約だとテレビ用に豪華にしてる疑いがあるのよなぁ
イルカ迷惑だと思うぞ
餌追いかけてるのに船がよってくるから小魚逃げてしまう
米原のんびりした走りやすい道が多くていいけど石材関係なのか山が削られてるとこがあって少し残念な風景がある
>>654
最近アポなしのグルメ番組が多いから用意してるのかも
電車やバスで旅する番組も増えたし >>672
そうなんだ、平成のいつ頃なんかなあ
陛下と皇后の2人はお召し列車で幾度となく通ってるから車窓で近辺を眺めていたのかもね 2005年の市町村合併前は「まいはら」
合併後は「まいばら」市になったそうだ
確かに名神・北陸は「まいはらJCT」のまま
市に移行する際に駅名に合わせたんだっけな
そら駅名の方が有名だから誰も「まいはら」なんて読まないもんな
新幹線が停まるのに駅前に平和堂しかない米原(´・ω・`)
茨城も茨木も「いばらき」だし
なおどちらも「いばらぎ」で変換可能な模様
天の川越えたら
直ぐに機械の体を貰える星だよね
メーテル
三島池ってまだアスレチックあるんかな?よう遊びに行ったわ
梅花藻って可愛くて綺麗だよね
三島市で初めて見たとき感動したわ
フェンダーだけ赤い車
前にも映ってたけどスタッフの車なのかな
>>708
オンラインで投稿
スタッフが大きめで印刷かも なんか今期は50代の人からのお手紙がやたら多くないか?
少しずつ若返りを図ってる…?
>>720
人が死ぬ手紙ばかりで苦情が多かったんちゃうか >>739
実況三昧
・・・・プログラムがつまんないだよね
飴降って北 年に一度くらいは掃除してるのか水路には何も生えてなかったな
>>739
来週からちょっとね(´・ω・`)じじいお休みで良かったわ 自転車乗ってる時間より昼飯食ってる時間の方が長そう
これはいい
斉藤由貴のキーワードに、この番組がひっかかってたが
こういう番組なのか
>>680
専用の貨物線もあるよね
東海道本線だと近江長岡から柏原にかけてよく見るけど、あの山いつか無くなるのかと思うほど
>>739
ジジイの残り香でも嗅ぎに米原の辺りをウロウロしたり鳥越峠から岐阜にでも抜けてその後一気に栃木県那須町にでも行こうとボンヤリ計画している 「しかし、俺はどうしてこんなところで生まれ育ったんだっぺな」と自責の念に苛まれる
哀れで魅力皆無のド田舎茨城土人(来沖を"らいちゅう"と誤読する蒙昧)であった。
咒
金じじ おまいらの皆様方 こばわ (´・ω・`)ノ
九州だったら 「まえばる」 になる (´・ω・`)
読み方については「固有名詞なので」と
割り切るしかない。
>>812
白馬 はくば しろうま もあるな
地名は間違ってもしゃーない この先の神社で沸いてる水を飲んだら腹を壊した。きれいな水とか嘘や
>>822
白馬は元々は代馬(しろうま)だからね (´・ω・`) >>812
高速は「米原町」時代の旧来の読みかたを改称していないだけ
看板の架け替えとか必要だから… 変電所って最近なかったけど昔たまによくあるパターンだったな
>>838
GWの信州の宿とったったわ
今回は白馬方面は行かないんだけど 米原って冬場よく新幹線が徐行になるとこだな (´・ω・`)
変電所は無人化して現存していそう。
(以前そういう変電所がじじいスポットになったことがあった)
変電所の社宅のお手紙って過去に何度かあった気がする
>>850
田をかく農耕馬の姿が山に浮かぶんよね
まあ、信じる人にしか見えんが ゆふいんなんかも湯布院とか由布院とか
ややこしいよな
夕飯はとろろそばにするか味噌ラーメンにしようかもう数十分悩んでる
変電所だか何だかの、すごく辺鄙なところの社宅ってお手紙が昔なかったっけ?
米原なんかちょっと前まで駅前にすら何もなかったからなぁ
>>865
もう何回行ったか覚えてないぐらい走ってるがまた行ってしまうw
>>866
ごめん ご飯がおいしくてコインランドリーがあるとこ優先(´・ω・`) >>875
常念岳には常念坊という坊さんが… (´・ω・`) >>873
あったねー なかなか風情のある道でよかった >>871
作るのが簡単なほうを夜食
手間かかる方を先に作って食べる >>876
街そのものが小さかった上で、
列車の乗客は駅の中だけで買い出しとか完結できるようにしていたからかな? >>881
リピーター大歓迎っす。 暑くもなく寒くもなく良い季節だよ (´・ω・`) >>885
安曇野にファインビュー常念ってアパートがあるんだけどホントに常念岳がスッキリ見えるので
文句のつけようもないw 東海道新幹線の名古屋京都間はなんであんなに蛇行してるのかが不思議
正平どうでしょうに改称して
自転車旅はたまにやればいい
しょぼくれたじじいほどみすぼらしいものは無いぞ(´・ω・`)
道民だが、滋賀県ていい所だと思うわ
行ったことないけど
>>914
うちからも見えるよ常念 上の方だけだけど (´・ω・`) 各務原も「各務ヶ原」「かがみがはら」「かかみがはら」とか
書き方、読み方があるんだっけ
桜綺麗なのに観光客おらんな。バイカモしか興味ないのか、早朝なのか
滋賀の草津で温泉に浸かって、長浜でラーメンを食べる
>>886
まだBS松竹の放送では屋台引いてないよね。 >>906
前回 紅葉時期行ったらすごい寒かったので次に活かすことにしますw NHK 19:30
11年ごしの のど自慢
「福島 田村市 2011⇒2022」
11年前、東日本大震災と原発事故によって中止になった福島県田村市の「のど自慢」。それが同じ日付・会場で11年ぶりに開催。並々ならぬ思いをもった人たちを記録した。
>>936
田中陽希「20㎏の荷物背負って歩いて1時間っすね」 >>915
岐阜県がどうしても新幹線の駅が欲しいって言ったから(´・ω・`) >>964
チャリとかバイクで走るならこの時期かもね (´・ω・`) >>974
ソーシャルディスタンスを保つ
会話しない
皮膚や粘膜を接触しない lud20220621172830ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1651140359/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「にっぽん縦断こころ旅 2242 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・にっぽん縦断こころ旅 2342
・にっぽん縦断こころ旅 2272
・にっぽん縦断こころ旅 2262
・にっぽん縦断こころ旅 2392
・にっぽん縦断こころ旅 2252
・にっぽん縦断こころ旅 2382
・にっぽん縦断こころ旅 2072
・にっぽん縦断こころ旅 2132
・にっぽん縦断こころ旅 2142
・にっぽん縦断こころ旅 2202
・にっぽん縦断こころ旅 2172
・にっぽん縦断こころ旅 2182
・にっぽん縦断こころ旅 2082
・にっぽん縦断こころ旅 2192
・にっぽん縦断こころ旅 2092
・にっぽん縦断こころ旅 2102
・にっぽん縦断こころ旅 2122
・にっぽん縦断こころ旅 2222
・にっぽん縦断こころ旅 2062
・にっぽん縦断こころ旅 2232
・にっぽん縦断こころ旅 2112
・にっぽん縦断こころ旅 2274
・にっぽん縦断こころ旅 2338
・にっぽん縦断こころ旅 2298
・にっぽん縦断こころ旅 2324
・にっぽん縦断こころ旅 2338
・にっぽん縦断こころ旅 1912
・にっぽん縦断こころ旅 2360
・にっぽん縦断こころ旅 2250
・にっぽん縦断こころ旅 2297
・にっぽん縦断こころ旅 2248
・にっぽん縦断こころ旅 2285
・にっぽん縦断こころ旅 2249
・にっぽん縦断こころ旅 2253
・にっぽん縦断こころ旅 2270
・にっぽん縦断こころ旅 2268
・にっぽん縦断こころ旅 2264
・にっぽん縦断こころ旅 2237
・にっぽん縦断こころ旅 2239
・にっぽん縦断こころ旅 1902
・にっぽん縦断こころ旅 2356
・にっぽん縦断こころ旅 2271
・にっぽん縦断こころ旅 2315
・にっぽん縦断こころ旅 2357
・にっぽん縦断こころ旅 2247
・にっぽん縦断こころ旅 2303
・にっぽん縦断こころ旅 2269
・にっぽん縦断こころ旅 2246
・にっぽん縦断こころ旅 1812
・にっぽん縦断こころ旅 2259
・にっぽん縦断こころ旅 2286
・にっぽん縦断こころ旅 1812
・にっぽん縦断こころ旅 2296
・にっぽん縦断こころ旅 2305
・にっぽん縦断こころ旅 2295
・にっぽん縦断こころ旅 2260
・にっぽん縦断こころ旅 2336
・にっぽん縦断こころ旅 2267
・にっぽん縦断こころ旅 2243
・にっぽん縦断こころ旅 2287
・にっぽん縦断こころ旅 2273
・にっぽん縦断こころ旅 2381
・にっぽん縦断こころ旅 2251
・にっぽん縦断こころ旅 2564
・にっぽん縦断こころ旅 2563
・にっぽん縦断こころ旅 2314
04:55:36 up 8 min, 0 users, load average: 2.03, 1.51, 0.75
in 0.039023160934448 sec
@0.039023160934448@0b7 on 040417
|