◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
BS-TBS 6716 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs2/1514289609/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
戦争映画はシーンの合間合間に地図と部隊の進軍経路のカットを入れるのを義務化してほしい
つか機銃陣地作ってるならあらかじめ座標確認してるんじゃ(´・ω・`)
史実を元にした「大脱走」は戦争映画として最高傑作だからな
あれも脚色して成功した部類
ぜんスレ
>>969 東部戦線の死守防御の鬼モーさんになんてことを・・・(´・ω・`)
おマヌケの兵隊さんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
ロバート・レッドフォード
ショーン・コネリー
アンソニー・ホプキンス
ジーン・ハックマン
マイケル・ケイン
マクシミリアン・シェル
ハーディ・クリューガー
ダーク・ボガード
ライアン・オニール
ジェームズ・カーン
エリオット・グールド
エドワード・フォックス
ローレンス・オリビエ
>>14 昔地上波で放送したときは、地図と地名が入って、例のマーチかかりまくりで
かなりわかりやすくなってたぞw
でも、この映画の味わいはずいぶんと変わってた
>29
マーケット・ガーデン作戦知らない人はあの図がないと今どこで何やってるかわかんないだろw
すげぇおせちやな
バードカフェみたいや(´・ω・`)
>>42 今頃ボードゲーム広げてる人要るんだろうなw
>>14 去年の大河の光栄マップは分かり易かったからね(´・ω・`)
しかしまあなんでベレー帽なんだろうな
ヘルメットじゃないと怖くてしょうがないだろ
現用と殆ど変わらんSSの迷彩スモッグ(´・ω・`)
>>54 黒木瞳の話している職場のOLの会話に、勘違いしてソウデゴザイマスワヨーと乱入したのが
俺の人生のクライマックスだった
いっぱい きたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
BSTBS 予定
12/29(金) DENGEKI 電撃
1/16(火) 告発の行方 1/23(火) サイドウェイ 1/30(火) サバイバー 1/26(金) ネイビーシールズ 1/14(日) ナバロンの要塞
1/02(火) プレデター 1/03(水) プレデター2 1/06(土) キャット・バルー 1/13(土) 大脱走
1月2日(火)007/ドクター・ノオ 1月3日(水)007/ロシアより愛をこめて
1月5日(金)007/カジノ・ロワイヤル 1月6日(土)007/慰めの報酬 1月7日(日)007/スカイフォール
1月9日(火)007/ゴールドフィンガー 1月14日(日)007/サンダーボール作戦
エセタイガーキタ━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━!!
一生懸命作ったそれっぽいハリボテ装甲車(´・ω・`)
橋の中間でバリケード築けばいいのに (´・ω・`)
攻めてくるやつは、なんで盾で防御してこないんだろう?
解せぬ。立てこもっている家がわかるんだから、アウトレンジから砲撃すればよいではないか。
戦車がドラム缶踏み潰しながら進むシーンてもう終わった?
カットされた?
アルンヘムの橋を突破しようとしたSS第9装甲偵察大隊は実際こんな感じで壊滅してて写真も残ってる
>>59 西村監督が側にあった撮影小道具の64小銃をいじってるのを見て
あぁ監督も男なんだなぁと思ったのが僕のクライマックスです
>>96、97
ありがとう
こころして観よう
何気に好きなシーン
>>95 偵察大隊ってこんなもんなの?
戦車とは言わなくてもプーマ装甲車とかさ
>>88 マシンガンを弾がもったいないっていって大量に生産しなかったのも悪い
>>88 当時の日本じゃ安定して使える推進用の火薬が作れたか疑問(´・ω・`)
パンツァー・シュレックだって高温用と低温用で弾が違うのに
>>104 走ってないと観客がシラケるってことで脚色したらしいよ
>>106 装甲厚6mm〜13mm程度の車両ばっかりなんです(´・ω・`)
>>106 俺も、いまの場面プーマならって思ったわ
>>106 こっそり偵察するのと装甲化舞台で強行する威力偵察の二種類が合ってな
これ
>>116 こっそりにしてもこれみたいに装甲なかったらあぼーんやん
>>133 飛行機足りないのに強行したこの作戦は?w
;ヘ,
././ | しまった!囲まれたぞッ!
/ / └-、r──────────
/./ _____ (<ヽ!
.i^ヾ'i. ;'、;:;:;;;;:;;゙i ゙iヽ\
゙、_ ゙:、. i'゙i;====ヨ ,! \\
゙i `ヽ、 ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、> ┌─────
:、 ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/ / | どうやら
.ヾ、 ゙ ゙` ,ノ |そのようだな・・・
゙''ー-、,,___ ,;. 、 ,ソ レ──────
゙i` ,:;'' i; _, - 一 - ,
| '" ;: ィヽ:::. ゙i
| .r´:゙i゙i::::. 、- ─- ,゙i
| .|::::::i|::、ヽ::::::::/゙i::...i
i'^ゝ |::::::|::゙i :::::::::〈:. 7 ヽ
F、;ニニニニ.|:::::::|:::::. ヽ:::. ヽ ゙i
.,;-‐'′ .|:::::::|::::::: i:::::. ヽ i
当時物の可動パンターが確かコブレンツに有ることは有るんだよな
>>136 オランダ陸軍のレオパルトにハリボテしてみました(´・ω・`)
最近映画って2時間が限界(´・ω・`)
3時間映画とかとても体力が持たない
やっとアイントフォーヘンに着いたか・・・(´・ω・`)
>>106 やってる事は威力偵察だけど
待ち伏せされたからあまりにお粗末だな
これ大歓迎させて、また撤退して何度も歓迎させる作戦かな
こういうときって軽く声かけたらヤラせてくれそうだな
>>146 ボービントンにも1両なかった? (´・ω・`)
1/2(火)13:00BSフジ「マッドマックスサンダードーム」 14:00BS―TBS「プレデター」 21:00BS―TBS「007/ドクター・ノオ」
1/3(水)BS―TBS14:00プレデター2 21:00BS―TBS「007/ロシアより愛を込めて」
1/5(金)13:00BS朝日「ゴッドファーザー」 18:00BS―TBS「007/カジノ・ロワイヤル」 19:00BS朝日「ダイ・ハード」 21:00BS朝日「ダイ・ハード2」
1/6(土)13:00BS朝日「ゴッドファーザーPARTU」 19:00BS朝日「ダイ・ハード3」 19:00BS―TBS「007/慰めの報酬」
1/7(日)13:00BS朝日「ゴッドファーザーPARTV」 19:00BS―TBS「007 スカイフォール」
1/9(火)21:00BS―TBS「007/ゴールドフィンガー」
1/14(日)183:0BS―TBS「007/サンダーボール作戦」
連合軍の進撃を阻んだのはこいつらオランダ人・・・・
70年たって結局欧州はドイツ帝国になったわけだけど
ポーランド軍人は立場上イギリス側に強く言えない悲しさ
>>161 勿論(´・ω・`)
戦後父無し混血児がいっぱい
>>152 途中でさだまさしの歌とか入れて休憩時間を作るべき
年の瀬にこういう映画を見るのは良い
ちなみに新年明けて間もなく女版はじめの一歩を放送する局もあるようだ
>>173 あれみて ( ゚д゚)ポカーン となったわ
あとでぐぐったらわりと名シーン扱いで驚いた
>>174 またドイツ軍が帰ってきて、お前らエライ喜んでたそうやないか、とか言われるの期待
新選組が甲陽鎮撫隊になった時も途中で歓迎されて、甲府城に間に合わなかったんだよね。
>>169 ポーランドの支援なかったら日本軍もっと早く壊滅してただろうし色々あるなw
>>178 数年前に復活作業云々って見た記憶(´・ω・`)
バンドオブブラザーズ知ってるとニヤッしてしまうシーンばかりだw
>>177 年明け一発目がミリオンダラーベイビーより
マシやろ(´・ω・`)
>>152 「シン・レッドライン」なんか観たら死ぬんじゃないかw
こういう個人の見せ場のためだけの見せ場って見せ場として見せ場が見せ場で見せ場だから
まあこの映画らしくないと思う
>>173 逆にあの歌があるおかげで中学のころ道徳の時間で観賞できたのかもしれない
>>168 日本も戦後は
JIS規格で大東亜共栄圏を実現した
といわれましたな
>>199 実際、もしジープが無ければ成功してない小作戦はいっぱいあるからね(´・ω・`)
>>203 あったねえw
まあ小火器程度は結構あるんだけど戦車は凄い(´・ω・`)
>>156 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3%E4%BD%9C%E6%88%A6 朝には、前日ナイメーヘンに送られた第9SS装甲師団の偵察部隊はアーネムの北端にイギリス軍部隊がいると連絡を受け、またナイメーヘンの橋の防衛には必要がないためアーネムへ戻った。
アーネムの道路橋にさしかかったとき、彼らは橋のイギリス軍の火炎放射器とPIATおよび携帯武器による攻撃を受け、約2時間の戦いで約70名の兵員と22両の車両を失い壊滅した。
結果的に予期せぬ待ち伏せをくらった形になったみたいだな
>>199 元祖はロープロファイルで格好いいなぁ…
戦車復元して映画会社にレンタルしたら儲かる。わけないな
>>220 いっつもコケにされるドイツ軍の将校は何故左遷されなかったのだろーかw (´・ω・`)
さすがに映画じゃ距離が近すぎると思うけど、これも一応史実通り
>>225 ロシアだと時々川や沼から戦車が見つかってウォーゲーミング社がカネ出してリストアして走れるようにしてたりするし
>>230 需要はあるかもだが、儲かるかどうかだろうなーw
倒産したらヤケになってキュラキュラ街に乗り出したらいい
>>230 ブラピのあの映画みたいの造ってくれたりして(´・ω・`)
>>230 ロシア人がそれ目論んでティーガー作ってた様な(´・ω・`)
エンジンはT-34流用だけど他はほぼ手製で
>>219 運転出来る兵隊が日本は一個大隊に何名居ただろうか?
米軍ならほぼ100%なんだけどね(´・ω・`)
>>245 マイクがおんぼろタンクを安く買ってきて、エドが戦えるレベルに修理するみたいな番組を
>>240 何年か前どの国だったか忘れたけど
乗員が切れたのか街中走り回って
路肩の乗用車つぎつぎに踏み潰していく事件があったな
>>254 国民の免許保有の有無が大きかったみたいやな
>>267 州軍のM60で暴走して射殺された奴かな(´・ω・`)
>>274 それ以前の問題だブルドーザーの存在すら把握してない軍部www
>>289 そらしゃあないわw
アメリカの工業生産力をなめきってるんやからw
俺この1日で橋作っちゃう
このシーンが一番好きだわ
二日目、1944年9月18日(月)〜三日目、1944年9月19日(火)
アイントホーフェンからイギリス軍工兵部隊がゾン橋付近にベイリー式の仮設橋を組み立てるシーン
>>281 それかも射殺されたのか・・
なんか不思議な爽快感のある映像だった
>>274 実際、緒戦でジープやらユニバーサルキャリアやら大量に鹵獲してるんだけどごく一部を除いて野晒しで終戦だからね(´・ω・`)
運転もそうだけど整備や補給が出来る人間も居ないしそういう体制でもなかったのが日本軍
>>312 ドラゴン特攻隊のジャッキーチェンみたいやな
>>312 なんとまあ
風呂入ってこよ(´・ω・`)
>>289 それは捏造(´・ω・`)
ちゃんとブルドーザーは作ってるよ
数は全然足りて無いけど
小松の社史にも出てくる
ロバートレッドフォード主役にしてドラマ性のあるものしてもよかったのに
>>296 機械遺産 第18号を是非ご覧になってくださいw
>>319 機械遺産 第18号ぐらいは知ってるよw
>>311 自衛隊にお任せあれば (´・ω・`)>
こういう豪華スペクタクルってなくなったよね
もはや誰と誰が共演しようが豪華感ゼロだもんな(´・ω・`)
ネインテーマキターーーーーーーーーー(´・ω・`)
>>321 一方、ドイツ軍はダンケルクで鹵獲した車両を終戦まで使い倒してる(´・ω・`)
>>329 まずはポスターの下にずらーっとスターの顔を並べるのが大事だったからなw
ロバートレッドフォードはギャラの無駄遣いだからイラン(´・ω・`)
エリオット・グールドってこれはものすごいタフな熱血上官みたいな役だけど
他の映画はちゃらけた奴とか
ダスティンホフマンがよくやりそうなちょっと抜けた優男見たいのが多いよね
_, ,_ メっ!パーン.
( ‘д‘).彡⌒ミ.
⊂彡☆))Д´)>>330 エリオット・グルードがやった役の本人は何で実名使わせなかったんだろう。
戦車と歩兵ってどっちの方が安全?戦車とか真っ先に狙われそう
昔、木スペでフォークランド紛争の特集番組をやった時にイギリス艦隊の出航シーンにこのテーマ使ってたなぁ…
>>334 スコダ戦車の利用が神がかり過ぎ(´・ω・`)
むかし映画館で見たときこれで勝つる!とオモタわ・・・(´・ω・`)
>>349 G40って四十年に開発始めたって意味なんやで
アホすぎる
俺の目にはちゃんとパンターに見えるぞ(`・ω・´)
>>354 超子供だったのだが、飛行機が出発して・・・起きたら、連合軍がドイツ軍にチョコレート貰ってた
レオパルトTキタ━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━!!
>>371 ソ連「そうやろうか?」 (´・ω・`)
ドクターノオはテレビ初放送時の吹き替えを復刻しろよ(´・ω・`)
>>378 コマツの社史読んだんんなら知らないとだめだろw
>>369 もう一回喰らえ
>>371 当時世界最強はロスケの戦車だろJK(´・ω・`)
(´・ω・`)あれレオパルドなのね
(´・ω・`)チーフテンかとおもった
>>359 マッシュかと間違えてマッシュイタリアーノ全員集合を買ってきてしまった月曜ロードショー
V号戦車の機動力を持つティーガーU以上の砲を持つ
パンターのような、オーパーツなドイツ戦車来た
この映画が公開された時は
田宮のMMもものすごい勢いで新作出てたな(`・ω・´)
バズーカはかなり近づいて後方からでないと厳しいのだっけ
PIATはどうだろ、ドイツ側は対戦車砲も有能だったか
>>406 (´・ω・`)やっぱりタンクデサントしないとダメだよね
>>352 ノルウェーでもライセンスしてたんでそっちからも部品の供給が出来たのは余り知られていない(´・ω・`)
>>401 ドイツの将軍すら誉めたスターリン重戦車か
(´・ω・`)えええ…勇敢すぎでは
(´・ω・`)これモンゴメリー将軍なの?
>>407 テキシュー! テキシュー!
突撃ー!!
セイコー!
セイコー!!
>>409 50mも飛ばないんで1発撃ったら死亡フラグ(´・ω・`)
>>409 パンツァーシュレック&ファウストだからな
ロケットランチャーの先駆けだよ
ハルテンホテル懐かしいなぁ
当時、俺の部屋にずかずか上がりこんできやがってよ
>>307 帝国陸軍の野戦修理隊がユニバーサルキャリアを牽引車として使ってるニュース映像残ってるね
そういうスキルあるとこじゃないと扱えなかったと
>>421 ショーン・コネリーは英第1空挺師団のアーカート少将役
>>428 そうなの(´・ω・`)
極一部でしか使えなかった
持って帰るフネも無いし
>>417 PzKpfw T-34 747(r) とか PzKpfw M4 748(a) とか?
ショーンコネリーの危機とか
ジェームスカーンが誰か助けるとか
豪華役者人に気ぃ使って無理やり見せ場作ったやろ?
蛇足や。
>>409 PIATはバックブラストがないので室内からでも撃てる
無線兵のオッサン針のムシロやな・・・(´・ω・`)
ドイツ戦車復活ということでレオパルト1のお披露目に
かつての戦車エースのカリウス氏も呼ばれたそうだが
1発目で距離修正、2発目は必ず命中させますと軍人が答えたら
ドイツ戦車兵たるもの、1発目から命中させよと答えたカリウス氏
>>431 一応、序盤で拾った作戦図にあった補給ポイントは現場の判断で制圧済み(´・ω・`)
レッドベレーキターーーーーーーーーーーーーー!!!(´・ω・`)
>>438 コネリーがずっと困ってるのは別にいいけど、カーンのは個人の見せ場だからなー
>>424 やっぱり厳しいか
>>425 ファウストが装填も無し1発限りのかわりに優秀だったんよな
>>440 そういえばバズーカみたいな後ろに煙がなかったね
帽子www
いらねえwww
これで死ぬとかアホすぎwww
しかもベレー帽wwww(´・ω・`)
無駄死にwwww
なんで中身が帽子(´・ω・`)
ラベルついてないの?
赤いベレーは血のメタファーだな
もう負けフラグビンビンですよ
パッとんのかつやくシーンはないの・・・?(´・ω・`)
>>467 PIATは撃針も兼ねた強力なバネで弾を打ち出すと同時に弾の底部の少量の火薬が点火してその勢いで飛んでいく
>>491 (´・ω・`)無線がだめだったのとか関係あるのかしらね
>>491 敵がイギリス兵の真似したら物資全部取られちゃう〜
っていう常識よ
>>491 敵がなりすまして合図してたらいけないので約束どおりの場所に落とす
予定していた場所はドイツ軍がいる
(´・ω・`)タクシーはこんなとこにこないでしょ…
>>499 それは良かった
しかしババアが蜂の巣に(´・ω・`)
>>503 バネの力だけで撃ち出してるとかトンデモ勘違いしてる奴そこそこいるよねあれ
>>425 シュレックはバズーカのコピーじゃないの?
>>529 迫撃砲にも及ばない装薬じゃ殆ど意味ないし(´・ω・`)
(´・ω・`)電池の玩具?ネジなのかな
(´・ω・`)裕福なおうちなのね
>>531 アフリカ戦線で鹵獲してコピーした説とほぼ同時期に開発してた説があったけどどっちが本当かは知らない(´・ω・`)
>>531 バズーカベースでロケット弾を撃てるようにしてあるのがシュレックじゃなかったか?
>>540 ヨーロッパ人て家を建て直さないぞ
だからゆとりある人生
>>548 それ101空挺@バストーニュ(´・ω・`)
(´・ω・`)そんな割と偉いポジションのひとが伝えに行ってたのね
ドイツ軍や武装親衛隊の制服って格好はいいけど実際は戦場で着たくないよな
作業着的なちゃんとした野戦服な米英の法が良い
相手が降伏してるなら話し合えばいいのになんかリスクあるのか?
>>570 日本みたいに多湿じゃない上にレンガ造りだから腐らんのよ
最後30分はガルパン最終回で見れないな
ゲオで狩りてくるか
>>566 日本海軍(零式で逃げられたなんて言えない)
>>573 今のイスラエルの横暴ぶりを見ると、ナチスの方が正しかったとわかるな
>>581 連合軍の作戦はタイムテーブルgdgdな状況(´・ω・`)
この場に戦艦大和があれば絶対勝つるのに・・・(´・ω・`)
>>575 逆やで
劣勢の英軍に降伏しろやって言ってあげたのに連中はそれを拒否
だから総攻撃
>>581 第50軍団の前進が遅々として進まないしアルンヘムへの増援のポーランド空挺旅団は霧で発進できない
そうこうしてるうちに体勢を立て直したドイツ軍が反撃開始
>>607 政治的配慮でアイクがパットンにストップ掛けたからな
>>599 まあそうなんですけどタイミングと準備が(´・ω・`)
ドイツ軍の敗走していた軍集団が集結、ビットリッヒが再編成していたのが不運だったな
>>573 ノルマンディ上陸の時も米軍の空爆でフランスの民間人が約5000人死亡
イギリス陸軍って海軍空軍と比べて人気イマイチだよね
淡々と進む戦争映画って
リアリティ高くていいよね(´・ω・`)
変な感動シーンとか恋愛シーンとか入っても
困るし
>>614 この映画の教訓は致命的失敗を犯しても数が上ならいずれ勝つというもので・・・w
>615
ドイツ軍も反撃して補給線を切ろうとして、最後には何箇所か成功してるしな。
>>573 意図的に民間人を一番殺してるのは米軍(´・ω・`)
俺ならレッドフォードが一人で乗り込んで橋を占拠するシーンにするね
>>626 それで死んだ兵隊はまさに犬死にな訳で(´・ω・`)
>>635 それならいっそヴィック・モローでいいよ(´・ω・`)
>>636 グライダーにくっつけた戦車ならあったような
レーガン大頭領が
英軍のあの赤っぽいストライプのネクタイしていたら
「ロイヤルエアフォースね」ってサッチャー首相に言われちゃった
>>619 イタリア戦線でも戦略上良い位置にあった教会をドイツ兵が占領していると思って米軍が爆撃で潰したら
ドイツ軍人全然いなくて神父やシスターの遺体だけが発見されたとかあったっけ
>>637 ペリリュー島の戦いなんか、米兵かわいそうだなぁ
>>644 (´・ω・`)イギリスとロシアが出てきたってことはきっと大成功したのね
>>649 世界遺産級の文化財と一緒に瓦礫にしてもうた…
ショッボい手漕ぎのゴムボートだったりして(´・ω・`)
水陸両用戦車って日本陸軍が最初に
使用したんだっけ?(´・ω・`)
ヌーンって12時っていうきっちりした時刻の意味なの?
>>652 どー考えても珍兵器しか出てきませんが(´・ω・`)
>>649 モンテ・カッシーノの戦いだっけ?
教会のお宝の多くはバチカンに移送済み
おまえらこれ終わったら
0時からBS1でアレッポ最後の男(´・ω・`)
喜び勇んで荷台を開けたら、ベレー帽だったというシーンはカットか
>>651 あれで1隻の戦艦が一晩艦砲射撃続ける程度では塹壕やトーチカ、地下要塞には
効果的なダメージを与えられないことを学んでしまい硫黄島では…
>>660 ◯の中にAAのマークは82空挺(´・ω・`)
>>674 生憎だが、11時半になったら戦車見に行くよ
連合軍が勝ったからこの作戦もうまい事いってるんやろ?
作戦の進行状況がさっぱりわからねー映画。
>>690 また、作るの大変だろw
負ける気がないから明日のことを考える
>>690 まだモーさんは反撃に移れると夢を見てたから(´・ω・`)
>686
港湾はドイツ軍が仕掛けた機雷だらけで、撤去に結構な時間がかかってる。
>>658 それで英軍とかは攻撃遠慮していたのだったか
>>671 ポーランド軍人ががんばった戦いだったね
>>689 アンツィオ学園は決勝に残ってる?(´・ω・`)
ヘルメットにカルガモ付けて1列で歩いていけばあるいは
>>716 コンドームで銃口をカバー(´・ω・`)
>>702 モーさんを馬鹿にするなよおまい・・・(´・ω・`)
結局アメリカって数で圧してるだけなんだな
そりゃ国内から批判も起きますわ
(´・ω・`)渡河できる装甲車とかって大事なのね…
>>727 モーさんとヨーさんは評価低いわな(´・ω・`)
>>730 だから、戦いは数だよ兄貴って言ってるだろ
橋に上ってる見方ごとふっとばすんか・・・鬼畜やな・・・(´・ω・`)
>>742 実際、数で押し流したほうが、いかに苦戦したかを語りたがるのだw
>>731 海兵隊は実戦経験からそれをどんどん改良してた時期(´・ω・`)
>>737 モーさんは東部戦線死守防御の鬼なんやぞ・・・(´・ω・`)
>>730 ミッドウェイは日本の方が数上回ったんだけどな
>>748 ギャラクシーを保有してる素晴らしい学校(´・ω・`)
これレッドフォードが決死の活躍で爆破を阻止したわけでもないんだよなw
>>747 実際、WW2までのアメリカ軍装備ってショボイよな
歩兵の小火器をすべて自動化してたくらいしか先進性がなかった
>>751 シュタイナーとかギレの方がピンと来るな(´・ω・`)
>>753 総数は上だけど
南雲機動部隊と米艦隊+ミッドウェー航空隊で考えたら
日本側航空部隊の方が数では負けてまっせ(´・ω・`)
スターチャンネルで
ロジャームーア作品だけ
特集放送中
結局、最初から反撃考えずに橋を爆破しておいたほうが正解だったな
>>753 ミッドウエーは数では上回ったけど分散しすぎたのが最も大きな敗因
暗号解読され頼りそっちの方が影響は大きかった
アメリカを甘くみてたってことだよ
(´・ω・`)今年の年越しはHuluでスターウォーズでもみてようかしら
>>769 何を言う
正確には太平洋戦争開戦時までのアメリカ軍装備はショボめ
なのに半年くらいで世界有数の装備に更新よ
なんで正月に007なんだよ、つまらん。もっと楽しい映画があるだろうに…
>>788 暗号がばれてて空母が出てくりゃもっけの幸い
戦えさえすれば勝てると思ってたんだよな
>>769 でも、下っ端の歩兵をやるならアメリカ軍の装備がいいなぁ…
PS2引っ張り出して、メダルオブオナーでもやろうかなぁ
>>769 兵士に腕力があればM1918A2(bar)ライフルは良いかも
>>802 やっぱり正月一発目にミリオンダラーベイビーだよね(´・ω・`)
映画館ではこれで作戦成功!と思ってたのに。。。(´・ω・`)
>>811 契約価格で安いくせにな実際は
送料でボるところ増えたね
>>769 M1小銃とカービンにジープとC-46/47は褒めるべき(´・ω・`)
M4シャーマンも評価低いけど居住性や信頼性では独ソの戦車を遥かに上回る
米軍の凄いトコはソコソコの性能の兵器を大量投入出来る圧倒的なリソースの量
(´・ω・`)これは連合国勝ちまくってる感じしかしない
だから回路は二重にしとけとあれほど (´・ω・`)
>>823 実戦じゃ4回線全滅って例もあるんで(´・ω・`)
>>823 毛布は二重にしておきました( ・`ω・´)
>>820 M1ガーランドはクリップ装填が玉に瑕やったな
(´・ω・`)シャーマンかT34だったらぜったいシャーマンにのりたい
>>791 19:00〜21:54サンテレビ『アニメスペシャル』
新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 特別篇(1998年)
機動戦士ガンダム サンダーボルト DECEMBER SKY(2016年)
を観て、
22:00孤独のグルメ
24:10あけまして、ねほりんぱほりん
かな?(´・ω・`)
>>820 一般歩兵レベルの小銃まで自動化してたら弾薬の使用量が飛躍的に増大する。
生産と兵站に自信のあったアメリカだけが出来た事だと言われてるらしい(´・ω・`)
>>833 M-3かチハ改だったら?(´・ω・`)
>>826 やっぱり中国みたいに爆破役が4人ぐらいでその場で火をつけるのが確実だなw
>>832 コストと信頼性の兼ね合いであの選択だったそうで(´・ω・`)
現場指揮官が自分の意思で動きまくったらとんでもないことになりそう…
ポーランド軍人部隊の降下作戦シーン丸々カットされているような
>>833 レンドリースで受領したM4に乗ったロシアの戦車兵が
家の様に広い!って驚いたらしい(´・ω・`)
>>839 ドイツもG41やらStg44作ってるけどな
合言葉は
ねこにゃんにゃんにゃん
いぬわんわんわん
カエルもアヒルもガーガーガー
>>839 ちょび髭伍長はそれでMkb42の生産否定したからね(´・ω・`)
もっとも無視して作ってたけど
>>853 悪天候の中がんばるハックマンが丸カットだなw
>>801 開戦後に投入された
30ノット以上の軍艦空母
航空機の性能は日独を凌駕していたからね
有名な作品だけど、こんな悲惨な映画だったんだな。。。
>>862 チョビはFG42は気に入ったらしいけどな
まあ、トータルで勝ったからこんな映画も作れるんだろう
日本もインパールとか超大作でやればいいのに
>>849 おかげで兵士が残弾消化のために無駄弾の消費量が余計に増えたり、指潰したりで大変なことにw
>>874 さっき大尉の遺体のシーンでも出てた(´・ω・`)
ガルパン最終回キターーーーーーーー!!!(´・ω・`)
まぁモニター2つ使って
橋もパンツも両方見るんですけどね(´・ω・`)
>>863 天気や降下地点でもめていたところがカットだったか
>>872 一応、自身のWW1での実戦経験から射程と威力も重視してたらしい(´・ω・`)
ダージリンさんはいつもこの調子やな・・・(´・ω・`)
>>921 冬なのにいつの間に雪がなくなってるあれか
>>921 バルジも音楽がいいね
タイトル音楽がドラクエっぽいw
>>921 戦車は迫力あるけどドイツ軍の描写がなあ(´・ω・`)
戦争大好き気狂いにされてるんだもん
降下中に鴨撃ち
渡河中に身鴨撃ち
踏んだり蹴ったりポーランド義勇軍(´・ω・`)
>>941 仕えてた老兵士は最後首吊るんだっけ(´・ω・`)
ふらふら作戦キターーーーーーーーーーーー!!!(´・ω・`)
>>944 解任されて一歩兵に降格
最後は歩いて退却
>>949 撤退シーン引いて終了だったか(´・ω・`)
なんでブランデンブルク協奏曲なんて吹いているんだw
これ詐欺やんな(´・ω・`)
このやりとりの意味がわかんないわ
なんで撤退しかないのだ
>>960 補給も救援も出来なきゃ引くしかないでしょ(´・ω・`)
まさかうさぎさんチームがここまで成長みせるとわ・・・(´・ω・`)
ショーン・コネリーさん 地上最大の作戦にもちょろっと出てるよね
>>960 部隊が突出したからじゃね。それに川の向こう側だし
>960
空挺部隊はもう弾薬がないレベルだし、救援部隊のほうも後方で何箇所かドイツ軍に補給線を切られてる。
フラッグ者同士の一騎打ちキターーーーーーーー!!!(´・ω・`)
この作戦を強行してなきゃマジでクリスマスまでにベルリンは堕ちてたかもね(´・ω・`)
1週間風呂に入ってないコネリーとか100m離れてても臭うだろうな
>>987 ここはBS11スレじゃ無いよ〜(´・ω・`)
>>980 ソ連より先に入れた可能性は高かったやろね
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 48分 20秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250406020032ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs2/1514289609/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「BS-TBS 6716 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・【OS】Microsoft、ウィジェットにテコ入れ ~新機能「フル ビュー」をWindows 11限定で提供 [香味焙煎★]
・なぜ鳥になって大空を駆け回るゲームは発売されないのか
・【PS4/Vita】√Letter ルートレター 7通目
・統合失調症(旧精神分裂病)総合スレPART300
・【オピニオン】太平洋諸国で存在感を強める中国に米国は「肉食獣の経済力」を懸念 [08/13]
・ハゲに生まれて本当によかった
・【JYP】NiziU応援スレ22【SONY】
・【動画】外国人女性「モスバーガーに行って日本語で🍔を注文してみた!」 [834922174]
・智辯和歌山応援スレ384
・寺田心さんって可愛いでしゅよね
・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ220
・【MBTI】総合雑談スレ ☆ 3
・【保養】頭がおかしくなりそうな方へ
・【JYP】Stray Kids part29【ODDINARY】
・復活した安倍晋三「自衛隊は違憲」 [766251248]
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ 反省会スレ【周南ニート出禁】 その7
・特価品7522
・【LGBTQ】日本最大の女性限定クラブイベントが「トランスジェンダーお断り」表明、物議を醸す★2
・■ 電話番号 削除専用 ■
・【コロナ速報】東京都で感染者8人が死亡 死者の累計は288人 [豆次郎★]
・【せっけん】製造販売会社に920万円賠償命令=旧「茶のしずく」でアレルギー―京都地裁
・低消費電力 自作PC Part98【実測報告】
・FC展開・偽家系ラーメン愛好会3
・【小江戸】川越の美味いラーメン屋25
・★ハイスコアガールの日高小春ちゃん 売上議論19766★
・マインドフルネス Part 6
・コテ雑とは?←馴れ合い=犯罪の温床です★20
・【YMTC】中華製/中国製SSD総合 3【SpecTek】
・ラミチェ美容整形外科 【韓国】 鼻・料金 2ch
13:00:32 up 23 min, 0 users, load average: 1.59, 1.45, 1.14
in 0.66261100769043 sec
@0.026642084121704@0b7 on 040602
|