豪邸でもないのに使わずに場所だけ取られてもったいないねえw
>>10
当初は一回の予定がどうやっても終わらなかったと見たw 水道水のまないのか
天然アルカリ温泉水「財寶温泉」20?段ボール水頼んでる
こういう人はどっかの番組みたいにすぐトラックで引き取りに来て貰わないとダメかもね
いちおつ
こんなコロナ禍に自らの生きる時間削って親のゴミ掃除って心中察するわ
恐ろしい
人形拾ってくるってゴミ捨て場を漁ったってことだよね?
こういう物への執着が強すぎるのって今なら間違いなく発達障害の診断降りてるレベルだよな
>>38
息子さんよりお嫁さんが心の中でキレてそう 家族は車持ってないのかな
私なら持って来て捨てる
まだこの家族初心者だな
>>67
軽トラ借りてきて、荷台にゴミ乗っけてゴミ処理施設行って数百円か数千円払って処分したほうがいいよね >>69
こんなゴチャゴチャしてたら
簡単に躓いて骨を折りそう
すると即介護問題に突入なんだよね ゴミ屋敷に長年いるからスペース開いてると落ち着かないんだろ
うちはもっと低次元だわ
「それはわかるけど」とか否定するなりに理屈が伝わるだけマシ
すごい出来た嫁さんなのに
このババア聞く耳もたねえな
>>83
NHKBSの番組で
数千万かけて倉庫借りてた海外の人
やってたなぁ シネばいいよ、みんな心配して言ってるのにさ
物に当たってシネばいい
こんな婆ほっとけ
>>83
預けるって言ってそのまま捨てるという手も・・・ こんな汚く放置してて
大事にしてた
とかよく言えるよなー
>>104
すごい勢いでピストン輸送しなきゃだめだよね ホコリかぶってる時点で大事なものじゃない事になぜ気づかない
俺なんか冤罪で警察に何やかんや持ってかれたぞ
マジでトラウマ
捨てたくないんだから、まとめて売りましょうって言って一部は売るけど残りはそっと捨てりゃいいんだよ
その母さんが死んだとき実家片付けなかったのかよ?
家を出てたから片付けてないと思うんだよな
だから残った親族が片付けた苦労とかわかってない
>>117
捨てないで預けておくってので
とりあえず受け入れてくれるかなと まーた言い訳
正当化
泣けば許されると思ってる
ほっとけ
>>134
そういう写真、家庭科の教科書で見たことあるわ その棚はもういいよ
他にも捨てるモノはたくさんある
>>109
それな
自分がもうすぐこの世から消えると思うと怖いんだと思う
物を捨ててもお母さんのことを軽んじているわけじゃないって伝えれば気持ち変わると思う Honey L Days / まなざし
っていうバンドの曲のポスターが貼ってあるのをようやく確認
こうなるから絶対に人形や置物のお土産は買わないことにしてる
お土産は食べ物しか買わない
いっぺん強引に勝手に捨てればタガ外れてどんどん捨てるだろ
俺もこれまで撮り溜めた8時だョ!全員集合のVHSテープ(当時物)どうしようか迷ってるわ
>>165
消え物がいいよね
食品でも使うものにしてるわ >>175
DVDで出てないやつは取り込んで処分したら 近所の家を取り壊した時に業者さんが二階の窓から
ガラスケースに入った人形とか家具をガンガン投げ落としていた
大切な物があんな最後になら自分で引導を渡してあげたいって思った
そもそも前回は棚を避けといて
どうするつもりだったんだ?
死んだあと子供に迷惑をかけるという概念は無いんだな
>>165
好き嫌いもあるだろうから
好みを知ってる人以外には買わない
家族も基本買ってこないw >>165
最近これだな
だがこういう奴はめったに買えないからもったいないと食べないで食品もたまるw 使ってないじゃん
なにが大切なバッグだ
使ってから言え
イライラする
>>190
その線で攻めると「死んでから処分して」って開き直られそう
面倒な婆さんだよ 溜め込んだモノ一つ一つに思い出が詰まってると考えるとまぁ捨てたくない気持ちもわかるが
ここまで増えると流石にね
「私のバッグ〜大好きなバッグ〜捨てられちゃったら困る〜♪」
>>165
海外行ったときは、古着屋で古着一着買うようにしてたなあ
でもこないだ全部処分しちゃった 死んでから処分でいいんだよ
生前に揉めるだけ時間と体力の無駄
>>202
溜まっても消費期限来たら捨てるだけじゃん >>204
私の死んだあとっていっても、絶対にこれは捨てたくないって死ぬまで執着するタイプだよね 旅行の土産の小物が困る
プーさんもう20年持ってるんだよね興味ないのに
>>211
死んだあとが大変だから今のうちにやってるんだよ >>83
安東さんが
トランクルーム年間使用料
何年間で何百万円と計算して
それだけしはらう価値のあるものか、って言っている >>211
子供からしても死んだあとだと捨てにくくなる
生きてるうちに捨てるほうが気分的に楽だと思うよ
死んだあとだとそれこそ思い出が蘇ってきて捨てられなくなる >>219
食べなかった分もったいないとか言い出すんだよな 無駄買いしなければお金も溜まったし内職しなくても舞台見に行けたのにね
本末転倒
「私のバッグ〜大好きなバッグ〜捨てられちゃったら困る〜♪」
>>226
このお母さんはその値段云々より
まず捨てられない問題解決の為に
トランクルームに一時避難が良いかなと 金遣いの荒い友達といるとつられて無駄遣いするパターン
息子はお父さん連れてっ一緒に住んでやれ、かわいそう
この番組面白いな
うちをリフォームしたとき「2年使ってない物は捨てる」を合言葉に捨てまくったわ
母親は抵抗しまくったけど
もう薪作らせる仕事やめさせろよ!!!!!!!!!!!!!!
爺さんはちゃんと現実を生きてるんだよ
いい加減にしろ婆
>>309
しかもしみったれた使い方っていうか、むかつく使い方だよね いやーこのおばあさんが気持ち入れ変えない限り無理でしょ
物欲の塊で絶対に手放さないもん
>>310
「別に私がお金出すわけじゃないから良いけど」とも言ってたな 金の使い方おかしいやろw
それで内職して自分の金で買ってるみたいに演出してるけど、ほとんど旦那の金だw
捨てちゃって・・・もう買う時にお金出さないよ だってw
人がしてるから自分もってダメだよなあ
自分が着たい服、持ちたい鞄だという方がましだ
コロナ禍で太って
着られなくなった服が発生してるわ
でも代わりの服を買いに行くのも憚られて
買えなくなってる
代わりなしに捨てるのは怖くて
皆さんどうしてます?
だから死ぬまで待った方が効率的だよ
生前から始めるって言っても
揉めるだけ体力と精神使うよ?
誰の金で服やバッグ買ったり観劇したんだよ?
現実見ろっつーの
イライラする
ウェルスナビやって手数料取られるよりは、何も考えず全世界インデックスに投資するほうが良さそう
>>323
ババアのうしろにまだ大量に薪が写り込んでたから気になって気になって
1本5円の内職で100本で500円でしょ
それであんだけ場所とってるから、1000円くらいのもののためにダイニングの半畳くらい占めてんだよ この婆さんかわいそうだな、こんな歳になってみんなに憐れみの目で見られてる
>>325
それ
家計費とか老後の蓄え圧迫してるよね
銀行員の夫なんだから老後は持ち家とか介護付きマンションで悠々自適なのが普通だろうに >>329
来週までに夫が死ぬのかもしんないねww >>325
だよねw
んで夫はわかってるけど黙ってそう(´;ω;`) >>315
勿体ないや今度使うって言葉を無視して捨てまくった
母vs父、自分、姉だったから諦めたけど、このウチはとーちゃんが日和ってるからダメなんだろうな >>334
その前の「介護」がなければね
病院入ってもその後どうする?がついてまわる >>335
この婆さんは内緒した自分の金で買ってると脳内変換してるんだよ
内緒なんて月に数千円にしかならないのにw
ほぼ全部旦那の金だよ >>332
ズボン履けなくなったときやべーと思って痩せてもとに戻したよ
新しく服買ったならもう痩せる日は来ないから捨てな >>332
GUやユニクロの通販でまず買う
自分はリモートワークになって15kg痩せたから、通販でとりあえず普段着買い替えた なんかもうさじ投げたから別のコーナーやってるじゃん
>>332
若かったら着られるくらい痩せてみては
中年だったら捨てて通販で服買う 物少ないんだけどおしゃれな部屋じゃないからインスタもRoomClipも投稿できない
>>337
介護が始まったら嫁の負担がでかくなるからだろ あの内職でお金を稼いでるふうに言ってるけど
銀行員だったお父さんが高収入だったから観劇や服にお金をかけられたんだろうに
やっぱテレビマンとしては来週までの間に親父が死んでショックで片付ける的な感じで行くんじゃないかと思う。
それ以外に片付かないんじゃないか
>>340
なるほどね
まあ面白いからいいんだけどw >>332
10月末にワクチン打ち終えるから
それまでに5キロ痩せる予定 無印は改廃が早いから、シェルフ買っても買い足しが難しくなる
>>349
ズボンはダイエットで戻セダンだけど
腕が太くなってブラウスとかがぱっつんぱっつんw
ブラウスはまだ買ってないです
>>350
やはり通販か… >>340
1ヶ月一万円にもなってないに3000ペリカ >>369
ましてやコロナ禍だからね
靴なんていろいろな菌も拾って来そうだし なんかインテリア雑誌みたいで何なのこれ
さっきのゴミが詰め込まれてる家と全然違うじゃん
絶対に永久にこうならんぞ
>>358
病気なんかで入院しても割とすぐに退院させられちゃう
介護ベッドを今の状態で入れられる?
じゃぁ片付けようってなる時がくるんだよね
その時は息子さん夫婦も今より高齢でしょ
お互い動ける今が片付けのチャンスだと思うの >>373
ワシ今度の日曜で2回目接種やで
大規模接種センター万歳 >>347
緩和ホスピス入るのか
自宅なら介護ベッドレンタルとか手配せなならんな 子どもが欲しがるおもちゃじゃなくて親が飾りたいおもちゃね
>>390
そうなんです
まさかズボン先にクリアでトップスで苦しむとは
腕が本当厳しいw >>380
じじいもいい加減内職やめさせればいいのにね
銀行員だったから年金もいいだろうし
公団の分譲を当時買っただろうから返済も終わってるだろうし >>332
ダイエットして着れるようになる
脂肪肝がコロナの重症化のリスクが糖尿病並みに高いらしいぞ >>358
ぽっくり死ぬとは限らないだろ
例えば体が不自由になった時あんなに物が多いと壁に手をついて歩くこともできない >>385
そうなった時に家族が慌てて金かけて片付けてヘロヘロになった挙句、介護が始まりさらに勝手に捨てたと文句言われるなんて地獄よね >>376
BSは低予算だから・・・w
でもいい番組が多いよね インスタグラマーはドライフラワー飾りがち
ドライフラワーってボロボロ落ちるから結構厄介よ
この人たちの趣味とか生活が全然見えてこないんだよね
なんかやだなそういうの
>>397
地域によっては大規模接種センターなくて病院リストから探していけってところみたいだから大変だよね ババアいい加減にしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
これ Give Up だろ
間違いなくギブアップでしょこれ
部屋に個性なんかいらねえわ
物がなくて動きやすければ無問題
娘の捨てるものをバギーかなんかで持って帰った母親を思い出した
>>407
標準体重より少ないから
脂肪肝ではないと思うんだけど
やはり痩せた方が良さそうですね
コロナ対策としても
お年寄りは物を捨てることを
自分が捨てられる事と受け取りがちだよね >>419
地上波あんまり見ないかも(テレビは大好き!) まーた泣く
結局甘えきった人生なんだよ
頭くるのはお前、お前だろーが
この婆が納得して片付けられるわけがない 一生文句言ってるよ
>>420
あと埃がたまるよね
風水とか信じてないけど、枯れたものを家に飾るの個人的に嫌い 親父が離婚ちらつかせて納めるのかもしれないね
親父もさすがに自分の服をいろいろいじられたら切れるでしょ
多分最終的に完全には片付かない
もやもやしたまま有耶無耶で終わる
>>419
そうなんだよなぁ
地上波はドラマしかみれんな >>420
ドライフラワーってら埃の塊にしか見えない 嫌なもの見た…
こんなの毎週やってるのか。凄いな、見てるこっちの気分が悪くなる
このおばあさん、老化もあるけど一種の精神病でしょ
理屈では無理だよ
>>459
運動してないとヤバいかもw
家族が去年テレワークでずーっと家にいたら
体重増えてないのに脂肪肝
今年はウォーキングしたおかげかセーフ >>459
BMIが標準内でも脂肪肝ってことあるよ
特に甘い物が好きな人は
ALTとASTで判断した方がいいと思うな 来週の同じ時間もみんなイライラしてるだろうな
あの母親は考え変えるタイプじゃないよ
>>474
ここまでだとその線だね
捨てると決めた物をわざわざ拾って来ちゃうんだから こういうの見ると本当に一番好きな相手と結婚しなきゃダメだなっていうのは感じますね
なんとなく恋愛とか見合いだとね
最後こんな感じになっちゃうんだと思う
奥さんの生き方が全く夫と関係してない
だから他人同士が生活してるような感じになってるような気がする
>>478
新シーズンこないかねえ
裏コバ、表地に響かない見返しを落ち着かせる良いテクニックです これで劇的ビフォーアフターしたらひでこを尊敬するわ
>>480
一回目は人形をゴミ置き場に拾いに行って(ゴミ袋の中を漁る)、
二回目は夫が着ないっていう服を下で待ち構えて開けて出す、
家庭内殺人が起こっても仕方ないかもしれないきっかけになりそうw 上半身スッポンポンでパンツおろして待機中の皆さん、こんばんは
>>475
ぎゃーこわい
運動はろくにしてないです
ウォーキングも減った…
>>476
BMIは20.5ですが
体脂肪30%こえです
怖くなってきた
ダイエットします(´;ω;`) >>480
元々捨てられない性格の上に老化でそれが強化されてる
息子が構ってやらなかったせいだな >>489
痩せてるんだからダイエットより運動のほうがいいよ >>482
運命は自分で作るんだよ
その時好きな相手だってずっとその気持ちは続かない
心が離れた時結び治す気持ちがないやつはどんな相手と一緒になっても同じ結末迎えるよ >>489
30%はアウト臭いなぁ
AST<ALTだと脂肪肝の可能性大らしい
自分は25%で血液とエコー検査で脂肪肝判定されたぞ
4ヶ月ほどで解消したけど >>493
頑張ります
>>499
一度診察受けてみます
甘いものも食べないし
お酒もあまり飲まないのですが
不安なので…
アドバイスありがとうございます
脂肪肝やだなぁ >>499
AST〈ALT 2以上だとビタミンB足りないんだっけ ジャンボさんのジャンボは全然ジャンボじゃない
これ豆な
>>503
去年やれなかったプロテストの分だから
2021年度分は今年の11月にやる プロテストギリで合格した選手
2017 小祝
2018 稲見
2019 笹生
おっぱいゴルフペアマッチオワタ
来週は表のおっさん&人妻おっぱい青山加織ペアvs松浦美侑&後藤ひなのペア
美女と焼肉ってタイトルなら余計なおっさん出すなよな
焼肉グルメ番組だよね?
なんか、凄くいやらしく見えるのは気のせい?
>>552
出演者によって当たり外れあるけどねw
今日は当たりだ 色んな食感を味わえるって一口で行ったら意味無いんじゃ・・・
日曜にBBQしたばっかりだけど焼肉屋に行きたくなった(´・ω・`)
北海道もインバウンドとんで死んでるんと違うだろうか
この二人でオリンピック閉会式プロデュースしたらよかったのに
8℃だと身体が痛くなって、手のひらと足裏が痒くなっちゃう
北海道4週やられてもな〜
ロケができないから?
北海道簡単に行けないよ
むしろ道民としてはいつも行けない場所ばかりだから、北海道シリーズは嬉しいんだな
酒たらふく飲んでからサウナ入れば、一回目からととのう