◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
プロ野球でセンターゴロってありえる? YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livegalileo/1665543602/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
セカンドコースアウトじゃなくてちゃんとファーストでアウト
1打サヨナラの場面の超絶前進でワンチャンぐらいか?
フライか微妙な打球が落ちて、ベースから離れなかった一塁走者が二塁フォースアウトになったことならある
>>3 フライ系の打球でセンター前に落ちてファーストランナーのスタートが遅れて
セカンドコースアウトは記録センターゴロやろ?
>>6 あーわかった
フォースアウトのことを間違えて覚えてるのね
外野前進で鈍足右バッターが強烈なセンター返し打てばワンちゃんある
>>17 そういうのやめようや
普通に「間違えて覚えてましたごめんなさい」でええやん
手元のスコアデータで検索してみたら1987年6月16日の阪神対中日戦で中日の鈴木孝政がランナーなしから中ゴでアウトになってるわね
中堅手は北村照文
>>28 揚げ足ってかガチで何を言ってるか分からんかったから聞いただけやけど
だからちゃんとフォースアウトのことやと分かってから回答してやったやん
でもイッチ野球嫌いやん
殺すだの刺すだの盗むだのの言葉が飛び交く野球というスポーツwwwwwwww
1 :それでも動く名無し[]:2022/10/12(水) 08:44:25.97 ID:MUplgZR70
子供させられんやろ
鈴木 孝政(すずき たかまさ、1954年7月3日 - )は、千葉県出身の元プロ野球選手(投手)。
1987年6月16日のナゴヤ球場での阪神戦で、打者としてセンターにゴロの打球を放ったが、北村照文の素早い一塁送球によってセンターゴロでアウトになったことがある。
>>14 内野もちゃんと指示出してるのすごいな
どんだけ遅いねん
AHRAが無人のセンターに打たれてたやん
あれ成功したらセンターゴロやろ
キッズの頃間違えて覚えてる奴結構いたでコースアウト
ミニ四駆とかで聞き慣れてるからかな
H2の中で一回あったな
まあ熱中症で一塁行く前に倒れたからやけど
別に間違えるのはしゃーないやろ
認めずに開き直るのがカスなだけで
>>28 別にフォースアウトのこと言ってるんだって分かったからそんな卑屈にならなくてええよ
そもそも意味合い的にコースアウトってなんでやろ?って今まで一度も思わんかったんか?
二塁手の真正面の打球のことをセカンドコースアウトと言ってるのかと思って何言いたいのか分からんかったから聞いたんよ
イッチいなくなってて草
ID変わった明日からしれっとフォースアウトって言うんやろうな
ワイはファウルチップとセーフティスクイズの意味を間違って覚えてたわ
絶対解説でも間違えてるやつおる
>>25 そんなアナウンサーいたらここでつるし上げられとるやろ
イッチ認めれれば大人になるチャンス!
僕が間違ってた。スンマソ。でいいやん
ここで認めれなかったら人としてコースアウト
ライトゴロなら、強肩の右翼手がダイレクトで一塁に送球し、打者走者をアウトにするシーンがたまにあるし、センターゴロも、阪神・北村照文が1987年6月16日の中日戦で、鈴木孝政の中前の打球を矢のような一塁送球でアウトにしたプレーが知られている。
だが、外野で最も一塁から遠いレフト前の打球を一塁に送球してレフトゴロを成立させた例は、2006年8月24日にホワイトソックスのパブロ・オズーナがタイガース戦で記録した以外は、ほとんど聞いたことがない(大学野球では、立大時代の大沢啓二が1954年10月3日の東大戦で記録している)。
レフトゴロ、打者走者アウトさえあったらしい
https://baseballking.jp/ns/column/260804 見苦しいイッチやな
なぜすぐ間違えてたわすまんくらい言えないのか
やっぱ無能ほどプライド高い割合多いなあ
こんくらい認めりゃええのに
センターゴロあるよ
阪神優勝メンバー
ダウンロード&関連動画>> >>51 セーフティスクイズはあるあるやな
あとボールデッド
ちっさい頃プロ野球の本にプロであった珍事の中にあったわ
懐かしい
「認めればええやん!ごめんで終わりやん!」って言ってる諌めJ民も事実上死体蹴りしてていけ好かんw
プロの記者でもランダウンプレーをランダムプレーと書く奴もおるから
しょうがないなぁ
ワイがイッチやで フォースアウトをコースアウトと間違えて覚えててわ すまんかった
みんな教えてくれてサンガツやで これからは間違えんように気をつけるから許してや
大空に舞い上がるような当たりだから宇宙間へのホームラン
タグアウトが日本でタッチアウトになったのは聞き間違いからなのかな
何年か前メジャーでレフトゴロなかったか?
勘違いか何かでバッター走らんかったやつ
>>73 間違えといて基本中の基本は恥ずかしいなこれ
セカンドコースアウト流行るぞ
どこにお散歩行くんやw
内野5人にして内野に入ってた外野手がゴロアウト取ったら外野ゴロになるんか?
>>73 流石にこれは何かしらのミスやろ
ランダムプレーとか全く意味わからんし
>>88 それ言ったらランダウンブレイも分からんし
>>88 挟む選手が次々とランダムに入れ替わるからやろなあ…と思った可能性アルデヒド
無いやろ
レフトならフェアファールの判断間違いで走らないケースは考えられるが
センターは普通にプレーしてたらあり得ん
打った瞬間にアキレス腱断裂でもない限りは無いわ
高校の頃球技大会の女子ソフトでセカンドのタッチプレー避けるために外野まで逃げた女の子いたな
あれがセカンドコースアウトや
>>91 runがdownって何となく意味わかるやん
>>93 あるよ
北村照文が鈴木孝政のセンター前ヒットをアウトにしてる
>>98 全身守備+強肩+打者ベテラン投手+チンタラ走塁の合わせ技でようやくやな
北村は背番号5っていうのもええな
次が新庄だからな
>>93 こいつはどういう気分でこの文章を書いたんだろう
>>98 バカマサは野球選手じゃないのでノーカンで
>>91 英語で「run down ~」で「~を追い詰める」って意味になるんやで
コースアウトwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ランダウンプレーは口だとランダンプレーって言ってるかもしれん
スリーフィートオーバーをコースアウトと間違えるのはまあ分かるけどコースアウトとフォースアウトって名前が似てるだけで意味全然違くね
>>110 文章でもランダンプレーって書くわ
クロスプレーもいちいちクロースプレーって書かんし
コースアウトって走路から外れすぎてアウトになるやつか?
そういえば小学生くらいまでフォースアウトをホースアウトやと勘違いしてたの思い出した
>>120 阪神の日本一の時のメンバーとして、名前は聞いたことあるレベルやな
>>120 北村照文は阪神が1985年に優勝したときの二番センターや
>>2 こいつもコースアウトに突っ込んでない時点で怪しいな
>>101 put out
assist outならまあ間違えんかな
>>106 でもこの試合鈴木孝政は勝利投手になったらしい
>>28 一言すまんなで終わってたのにお前もしょーもないプライドだけは一丁前やな
こないだのオリ福田のサヨナラセーフティーバントでも、スリーフィートオーバーを勘違いしてるやつワラワラおったな
デッドボールのことをゼットボールって言ってた幼稚園の時のワイかよ
>>120 阪神唯一の日本一の時のレギュラーやろ
たった一回しかないんやから覚えてやろうや
>>137 一番多かったのはスリーフットライン踏み越えてるからアウトやろってやつやな
それ以外にもスリーフィートオーバーのルールを間違えて覚えてるやつはめっちゃ多かった
フォースアウトの事をコースアウトだと誤認識していた
これはまだ分かる
でも「そんなんええやないか!」「揚げ足取りやで!」と意地を張るのが死ぬほどムカつく
すまんフォースアウトなんか、勘違いしとったわハッハーで済ませばええのに
草野球チーム作ってから思ったけど野球やってたって言う割に知識ない人はほんまにないよな
オートマチックやでって言っても走らへんとかザラやわ
>>140 少年野球の方が厳しいやろ
大人と子供の差は、足よりも肩の方が大きい
少年野球で盗塁フリーパスが問題になってるし
ワンバウンドでキャッチして一塁送球したらゴロ扱いでええんやったっけ
なんならセカンドランナーがフライと思ったらレフトが落球してレフトゴロだって有ったやろ
>>142 スリーフィートの中心が、ベースとベースの間に引いてある線やと勘違いしてるパターンか
>>141 セーフティバントはセーフティ(安打)を狙ったバントじゃないんか?
>>143 前の末尾aがスレ乱立してたノーノーのあれに通じる物が有る
>>149 そもそも安打のことをセーフティって言うか?
>>139 9真弓
8北村
3バース
5掛布
4岡田
7佐野
6平田
2木戸
やったかな?
センターって完全に北村で固定やったっけ
>>144 おっさんはちょっとスタートするのもしんどいんや
>>144 投げたらゴーとか打ったらゴーとかに言い換えたら分かってもらえるんやないのけ
>>143 そんなんで死ぬほどムカつくってのも情緒不安定すぎるやろ
>>147 ランナーありでの外野ゴロなんて言うほど珍しくないし
>>153 高校野球やってた(24)がオートマチックってなんですか?って聞いてきたんや
田舎の弱小校は都会の中学生以下って言われる所以がほんまに分かった
>>151 そういう意味もあるで コピペやが
安打
(baseball) the successful act of striking a baseball in such a way that the batter reaches base safely.
打者が塁に無事に着くように、野球のボールをうまく打つ行為。
言い換え
base hit
>>144 ワイも高校までやってたけどオートマチックって言い方は聞いたことないわ
>>161 それは野球の知識やなくて用語の知識やん
そもそもオートマチックは野球用語ですらないと思うが
>>162 サンガツ
なるほどねぇ
安全に塁に到達できる打球が安打か
打者走者アウトにするライトゴロは福留(確か打者は三浦)のと金城のしか記憶がないわ
>>166 自動スタートとか
ここは自動的に行く場面や
とかかなぁ
福田のスリーフィートってこれか
真中わかりやすい
MCを務めた真中満氏は一塁手の山口航輝がタッチに行った際、打者走者の福田がスリーフットラインを外れていたとの見方について、「ちょっと分かりづらかったので説明したいのですが、福田がいた位置からスリーフィートになりますので、(スリーフットラインの)線はまったく関係ないんです。福田の位置から(一塁手が)タッチに行ってそこからスリーフィート動いたかという話なので。ですから、審判が(タッチプレーが生じた時に)スリーフィート動いていなかったという判断でセーフになったということですね」との見解を示した。
ワイもオートマチックって言い方はなんG来てから知ったわ
部活でやってた時は自動スタートやな
>>167>>170
なるほどな、自動に言い換えるようにするわ
ワイはずっとオートマやったんや
>>175 まあ言い方はともかく高校までやってたのにシチュエーションとして自動的に走らなあかん場面を理解してないのはあれやな
>>14 あーこれ懐かしいな!
当時外野スタンドで彼女と見てたわ
オートマチックでも自動でも
2アウトフルカウントやで(だから走れよ)の()の中は初心者には言ってあげなわからんやろうな
野球の掛け声はチームによって違うのも多いもんな
バトルスタディーズでよく出てくるけど
にげた!とかは知らんかったわ
>>176>>178
そうそう、それが言いたかったんや
>>179 逃げたは普通に言うてたわ
関西だけなんかな
>>161 すまんオートマチックってなに?
オートスタートってこと?
>>73 やほお転載やし転記した奴の投稿ミスの可能性も高そうやけどな
草野球だと塁上でカウント覚えとらん人特に多いよなぁ
フライ上がってとりあえず戻ろうとしてベンチ見るおっさん割とおるわ
オートマチックって聞いたことなくても分かれよって思うな
それしかないだろっていう
>>161 分からんことを確認するのは悪いことやないわ
自動スタートオートスタートでも多分こういう意味なんやろなあで流すより良いと思うよ
1塁ランナーが落ちるかどうか分からんセンター前の打球で2塁で刺されたらセンターゴロやろ
普通にあるわ
>>190 知らんよ
ワイが関西人で普通に言うてたけど聞いたことないって人がいるってことは関西だけなのか?って思っただけや
>>187 いやわかるけどコースアウトもわかれって言うのか?
よく言われるがトスバッティングとティーバッティングも地方でちゃうよな
キミらの草野球レベル高くない?
外野フライ取れない連中ばっかりやから盗塁はおろかタッチアップすら禁止やで
>>199 ペッパーってピッチャーに打ち返すやつ?
>>192 野球中継で言わないやんけ
自動スタートすべきシチュエーションはわかっても、知らん言葉出されたら普通に確認するわ
>>200 せやな
キャッチボールで片方がバット持ってる感じ
>>192 方言みたいなもんやろ
地域や学校によって呼び方変わるんやから
>>202 ワイが住んできた地域やとそれトスバッティングって言うわ
オートマチックとか含めて時代によっても変わるやろうな
「ディスボール」とか当たり前のようにモリシが解説で使ってて意味も分かるけどそんな言い方聞いたこと無かったし
ペッパーとかティーバッティングとかトスバッティングですら地方によって何を示すのか変わるからきついな😰
>>204 そうなんか
ワイのところのトスバッティングはケージの中で斜め前からトスしてもらうあれや
やっぱ地域によって違うんやな
>>152 改めて記録を調べたら二番センターは弘田が一番多いわね
スタメン…弘田57試合、北村57試合、吉竹34試合
二番スタメン…弘田57試合、北村42試合、吉竹27試合
中堅スタメン…弘田57試合、北村43試合、吉竹25試合
二番中堅スタメン…弘田57試合、北村42試合、吉竹25試合
日本シリーズスタメン…弘田6試合、北村3試合、吉竹3試合
日本シリーズ二番スタメン…弘田6試合、北村0試合、吉竹0試合
日本シリーズ中堅スタメン…弘田0試合、北村3試合、吉竹3試合
日本シリーズ二番中堅スタメン…弘田0試合、北村0試合、吉竹0試合
>>197 一回小さい市とは言え一部まで行ったからな
>>191 こいつがダサいのはそれが野球用語だと勘違いして、訊いてきたやつを無知呼ばわりしただけじゃなく、だから弱小チームなんだなとまで見下してるとこやな
たまにこれをトスバッティングって言うひといるけど
そーゆーひとはロングティーとの整合性はどうなってるんやろ
>>212 まあでも言葉の意味の前に実際走ってない時点であかんからな
>>211 ええ
ティーバッティングはゴルフみたいな認識やった
オートマティックは純粋に意味不明だろ
自動スタートのオートマティック要素どこだよ
>>209 わざわざありがとう
センター以外はほぼ固定メンバーで戦ったんよな
まあ当時はどこもレギュラー固定やったか
>>219 オートマティックを日本語に直してみて?
>>215 訊いてきたそいつが走らんかったやつかどうかは分からんやん
>>226 >>144で走らなかったことが明言されてるやん
言葉の意味わからんでも野球わかってたら走るんちゃうか
まああくまで文章から読める情報で言うならって話やが
打者走者コケたとかちゃうん?
NPB史上1例しかないんやろ?
文字で見たことない単語多いから微妙に間違えて覚えるのもしゃーない
ワイも最近までランダンプレーをランダムプレーやと思っとったわ
>>230 144で言ってるのは走らんやつがザラにおるってことやろ
こいつはオートマチックって用語を知ってるのが前提で話してるから、高校野球やってたやつまで訊いてきたって意味で書いてる
訊いてきた高校野球経験者が走らんかったかどうかは書いてる内容だけでは判断できん
>>209 適当言ったわすまんな
弘田はともかく北村も吉武も日シリで戦った西武へ行ったんだよな
>>230 ワイのフォローなんかせんでええで、すまんな
>>235 単に経験者やのにオートマチック(自動スタート)の事を知らん事に絶望しただけで単語の話は別や
弱小云々書いたのもすまんかった
>>234 むしろそういう間違えて覚えてる奴のがちゃんと野球やってる奴の場合多いな
>>101 日本語の刺す捕ると紛らわしいわな
捕るやなくて補うやけど音は同じやし
>>194 逃げたは関西弁やで
東京のチームとやった時に気づいた
>>237 絶望したのはオートマチックやでって言ったら何ですかそれって返されて意味を教えたのに走らなかったってことやないの?
言っただけで教えなかったのか教えたのはプレー終わった後?
>>235 ベンチにいるイッチ「オートマチックな」
ランナー「…」
ベンチで隣にいた24歳元高校球児「…オートマチックってなんですか?」
みたいな?
まあこういう流れもあり得ると言えばあり得るが
でもワイからしたら
>>176に同意してくれてることを踏まえると聞いてきたやつ=走らなかったやつと思うやろ?
単なる言い方の問題はええけど意味が変わってくるのは厄介やな
トスバッティングとティーバッティングは内容変わったりするし
トスバッティングやティーバッティングの呼び方はほんまに頭悪いなと思うわ
イッチみたいに素直にすまんな出来ない人間ってなんなんやろ
>>243 フルカウントでランナー(経験者)にオートマチックねって言って走らず
どっちにしろチェンジやったから攻守交代の時にオートマチックカウント気づいてなかった?って聞いたらなんですかそれ?って言われたんや
小学生ワイ「フィルダースチョイスのスチョイスてなんやろ?」
>>130 でもワイの感覚やとショートゴロでファーストとショートどっちがアシスト側や?って考えるとファーストがアシスト側感あるで
プロの記録系やと補殺刺殺のややこしい問題もそうやけど長打率も大概やな
知らん人に聞いたら大半はTBS式の方やと思うやろ
>>213 ロングティーってトスされたボールをネットやなくて遠くへ飛ばす練習やと思ってたわ
ちゃうんか?
>>249 それはそいつがアホなんやろけどうちの草野球部やとオートマチックスタートはオートスタートって呼んどるからパッとわからん人もおるやろ
センターゴロは痛いですけどセンターゴロになった方はもっと痛いですよ
>>254 そういや大昔に二塁打以上の率を計算するガチ長打率みたいなのあったけど
意味ないからか廃れたな
柳田殖生がデッドボールをゼットボールって呼んでたんだよな
>>255 これがトスバッティングならそれはロングティーなんやから短い距離の方のトスバッティングもティーバッティングなんちゃうのて話ちゃう
>>261 確率に進んだ塁の数という重みがついてるから期待値ではあるよ
ペッパーって守備練で左右に振られるヤツちゃうの?
トスバッティングは近くからトスしてもらったボールを打つ練習ちゃうんか?
なんか色々言い回しあるんやな
>>255 うんだからこれをトスバッティングというならそれはロングトスになるはずやろ
柳田悠岐、山崎康晃あたりの名前を読み間違えてる解説とか野球選手結構いるよな
本人に訂正されないんやろか
>>266 ワイの地元もペッパーくんはそれやったわ
>>268 名前を呼ばれるってことは試合出てるってことやから気づかんのと違うか
>>266 ペッパーはワイのとこもそれやったがトスバッティングは近くから投げて投手に打ち返すやつやったわ
トスしたのを打つのはティーバッティングやった
>>265 トス挙げてもらって集球ネットに打ち込むのがティーバッティング
グランドに向かって打ち込むのがロングティー
春のキャンプ始まればロングティーで誰が柵越えとかいう記事見るやろ?
>>268 ギーダギーダうるさい大物芸人ユーチューバーいるな
ストッキングとソックスどっちがどっちかいまだに分からん
ペッパーはパワプロ10のサクセスで
>>266の意味で出てきたわ
メジャーでは過去何件かある 特にシフト敷いてた場合
>>270 本人と直接話したり、耳に入ったりするやん
もう面倒だから一々訂正せんだけかな
スラパンを何か変わった名前で呼んでた人がおったわ
何て呼んでたかは忘れたけど聞いたらスラパンの事やった
>>277 本人と話す時に名前呼ぶか?
放送でやろ?
>>271 そうか
近くに打ち返す事を「トス」と言う単語を当ててるんやな
せやから「トス・バッティング」なのか
その方がより正確な表現やな
>>281 遠くにいるとき呼びかけたりとか、あるでしょ
>>285 そう言う時には返事しないとかやろ
ワイも「ゴミ山ー」だ呼ばれたときは「ワイはゴミ山ちゃうわ」と思って反応せんわ
>>286 インタビューの冒頭で「◯◯選手!今日はよろしくお願いします!」みたいなんは普通にあるやん?
ティー使わずトスされたボール打つのにティーバッティングの方がおかしい気はする
>>287 そこは「小宮山なんGに書き込むな」やろ!
>>286 え、例えばハマスタの練習中にやまざき選手!とか おう、やまざき!とか呼ばれたらヤマヤスは反応するやろ
崎とか田が濁るか否か問題って本人がどっちでも良い派とちゃんと呼べ派がおるからな
マルテが2軍でセンターゴロやってた気がする
ヒット打ったけどスペって動けんかった
>>268 1001「あかぼし!」
赤星「はい!」
ヤマザキorヤマサキなんて康明じゃなくても人生で何百回も間違われとるやろし、いちいち訂正もせんやろ
荻原と萩原みたいな間違いならさすがに言うやろけど
>>1 コースアウト?
って思ったらフォースアウトの事か
>>291 普通の会社入ったら一日三時間自分はゴミですすみませんありがとうございます個室で頭下げ続ける時間あるんやないか
>>297 呼ばれる本人はそんなもんなんだろうけどさ
知り合いや関係者として堂々と間違ってるとなんか気持ち悪いんよな
歳下で尊敬してます!憧れてます!とか言ってるやつが間違ってたりして
本当に尊敬してんのか?と思ってしまう
素人でよーわからんのやけど
ランナー3塁にいる時のゴロゴロって作戦がよーわからん
ディレイドスチール
リレードスチール
どっちやったか時々わからんくなる
ワイはこないだまでチョークホームインの意味がわからんかったわ
引かれてるチョークを蹴っ飛ばしてホームインすることやと思ってたわ
-curl
lud20250119221525このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livegalileo/1665543602/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プロ野球でセンターゴロってありえる? YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【高校野球】炎上中のネットに仙台育英の選手が反論 「足蹴りぐらい高校野球ではありえることなので、渡部を責めるのはおかしい」★6
・今のプロ野球でうまいショートって少ないよな
・プロ野球の三大・アンタッチャブルレコード「シーズン106盗塁」「通算868本塁打」あとは?
・プロ野球で投手が200勝するの難しすぎる
・今季プロ野球で達成された主な記録wwwwwwwwwwwwwww
・皆が愛した札幌ドーム今日でプロ野球での開催は見納め
・【画像】今浪隆博『僕がプロ野球で11年間やれた理由はコスパの良さと人間性が良いから』
・【コロプラ】プロ野球バーサスpart42
・【コロプラ】プロ野球バーサス [無断転載禁止]
・【コロプラ】プロ野球バーサスpart26
・【コロプラ】プロ野球バーサスpart38
・【コロプラ】プロ野球バーサスpart58
・【コロプラ】プロ野球バーサスpart52
・プロ野球史上最大のアンタッチャブルレコードwwwwwwwwwwww
・プロ野球セット Part13
・もしもあの選手がプロ野球で成功していたら?
・兄弟揃ってプロ野球選手って案外少ないんか?
・じゃあ素行が良いプロ野球選手って誰なんよ?
・日本のプロ野球の監督って左右病多くね?
・落合「野球は3勝2敗ペースで優勝できて2勝3敗ペースだとビリになる。こんなプロスポーツって他にある?
・宮本佳林ちゃんさん卒業後のハロプロセンターエースって誰よ?誰なのよ?
・プロ野球って毎日同じチームが2試合づつやるべきじゃね?
・プロ野球選手って興行で見世物なんだしサーカスのピエロや動物と同じよな?
・ハロプロの核のグループに山ア愛生・・・ハロプロで一番推されているグループのセンターに山ア夢羽・・・山ア会長・・・これって・・・?
・乃木坂の3列目がレベル高すぎる!ハロプロじゃ余裕でセンターだろwwwww
・【悲報】プロ野球ファンの49%、東京都新宿区に本拠地を構える球団がどこなのか分からない
・プロ野球人気って確実に落ちてるよな
・元ハロプロ研修生の橋本桃呼がラストアイドルでセンターデビュー決定!
・ハロプロ有名ブロガーさん「あれを彼氏と騒ぐヲタ馬鹿らしい、15期には悪いが佐藤優樹を次のシングルでセンターにしろ!!!!」
・20年ぶりにプロ野球チップス買ってきたww
・プロ野球OByoutuberの横に座ってる謎の女の魅力
・「あ、プロ野球選手ってすごいんだな」って思った瞬間
・現代プロ野球ってスライダー投げるやついなくなったよな
・今まで大した成績を残せず、あーあって感じのプロ野球選手
・プロ野球のビール掛けって今時の勿体無い精神に反するよな
・プロ野球、審判員「誤審したからって誹謗中傷やめろ!不眠症になったぞ」
・昨日のハロステつばきファクトリーで思ったけどハロプロの運営って秋山をセンターにするほど変化球投げるようになったんだな
・【悲報】プロ野球、暗黒の違反球時代よりホームランが出なくなってしまうwww
・昔のプロ野球は左投げの日本人ホームランバッターが結構いたのに今ではいなくなった理由は?
・【悲報】韓国・梨泰院の事故、プロ野球の美人チアリーダーも亡くなっていた😭
・【プロ野球】 阪神タイガース・先発・メッセンジャー投手に退場処分 =侮辱行為で
・一流プロ野球選手はみんな名前が凄い、これホントマジだよな。平凡な名前で一流なのが一人もいない
・プロ野球のオールスターに出てる選手が…
・【悲報】プロ野球オールスター視聴率7.7%、歴代最低記録更新wwwwwwwwwwwww
・【学園都市】実況パワフルプロ野球 サクセススペシャル課金者スレPart28【ミサカシスターズ】
・【悲報】昨日のプロ野球オールスター、サッカー日本代表に視聴率敗北wwwwwwwwwwww
・【悲報】昨日のプロ野球オールスター、サッカー日本代表に視聴率敗北wwwwwwwwwwww ★2
・【学園都市】実況パワフルプロ野球 サクセススペシャル課金者スレPart6【ミサカシスターズ】 [無断転載禁止]
・【野球】<「野球離れ」に立ち向かうバッティングセンターの今>「閉めることが多い」 『汚い、暗い』といったイメージ”を払拭したい」
・今のハロプロって戦える武器が何も無いよね
・今これくらいでセンターどれくらい取れる?
・化学基礎問題精巧だけでセンター8割いける?
・横国経営ってセンター何割取れればいける?
・英語と数学のセンター過去問ってやる必要ある?????
・地学基礎って初学からセンター9割までどれくらい時間かかる?
・3000万で総理大臣と7000万でプロ野球監督ならどっちやりたい?
・【芸能】モーニング娘。’16 牧野真莉愛の初センターは、激変するハロプロの新機軸となるか?
・プロ野球「戦力均衡が重要だから自由に移籍できません」←おかしくね?
・なんG公認プロ野球Youtuber「上原浩治」「デーブ大久保」あと一人は?
・プロ野球観戦を趣味にしようと思うんやが応援するチームはどう選べばいいの?
・お前らがプロ野球選手だったら「先発」「中継ぎ」「抑え」どれやりたい?
・プロ野球解説者「ソフトバンクは過渡期で今年はBクラス」←これなんやったんや?
・新プロ野球チームの“期待と課題” 静岡市を本拠地とする「ハヤテ223」とは?!?
・【画像】懐かしのドラ野球帽そっくり…商標法違反でバッティングセンターの親父を逮捕
20:42:52 up 18 days, 21:46, 0 users, load average: 9.13, 10.43, 10.68
in 0.31075000762939 sec
@0.31075000762939@0b7 on 020110
|