◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

intel、とんでもないCPUを出してしまう…最大消費電力329Wを記録 AMDよ、怖いか? YouTube動画>1本 ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livejupiter/1617149393/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:09:53.52ID:w0f94MwU0
すぐに目に留まるというか,驚愕するのは,i9-11900K(1:1&ABT)の恐るべき消費電力の高さだろう。

実ゲーム実行中で見ると,Borderlands 3実行時に247Wという驚愕の最大電力を記録している。

ゲーム,非ゲームを通して最も高かったのは,PCMark 10実行時に記録した329Wで,CPU単体としては記録的な最大消費電力と言える。

10コア20スレッド対応で,発売当時も消費電力が大きいと評価したi9-10900Kさえも上回る最大消費電力を,
8コア16スレッドのi9-11900Kが記録するのだから,もう驚くしかない。
intel、とんでもないCPUを出してしまう…最大消費電力329Wを記録 AMDよ、怖いか? YouTube動画>1本 ->画像>13枚
https://www.4gamer.net/games/492/G049235/20210330031/

2風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:10:25.69ID:BnU/bnzl0
また調理道具作ったのか

3風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:10:53.82ID:mS290xX+0
AMDヒエヒエで草

4風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:11:02.22ID:kxr4QVGP0
最近地味に迷走気味だよなインテル

5風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:11:51.95ID:frtS3Fiq0
アイドル負けとるやん

6風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:12:05.31ID:w0f94MwU0
あのPenDですら精々250Wなので、まさに記録的なCPUと言える

7風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:12:16.41ID:rzc7d9cdM
電源が750や1000って考えるとめちゃ低い?

8風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:12:25.58ID:dW12+yvzd
NVIDIA「RTX3000は300W以上使いまーすwww」
割とこいつがバカ食いの前列作ったせいやろ

9風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:12:38.37ID:vHjZhTER0
ワイコメット民、ロケットに期待するも駄目そうで泣く
値下がりしたらロケットの手頃なとこに更新して長生きしようと考えてたけど次はもう素直にryzenした方が良さそうやね…

10風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:12:58.53ID:zPresoWL0
これで次も14nmなんやろ?

11風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:13:02.79ID:4UB1wda0a
電子レンジに負けるな

12風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:13:09.14ID:80pwdQ4vM
これ下手なグラボ使ったら1000Wじゃ足りなくなる?

13風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:13:20.03ID:l9uQv8Mx0
>>7
ビデカ付けると750じゃ怖いわな

14風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:13:25.20ID:uX+IKAi90
CPUって何年周期で買い替えたらええんか?

15風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:13:32.74ID:B3FjEOu80
マイニングするにしてもゲームするにしても来年やね
アルダーレイクにrtx4000で買えば満足度高いと思う

16風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:13:36.48ID:AgI2A8wdr
AMD冷えてるか~?

17風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:13:48.81ID:ueqry6vG0
AMD終わったな
今頃めっちゃ冷えてるでしょ

18風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:13:52.87ID:K9ggmZQ40
進次郎はこういうのから金取れや

19風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:14:00.61ID:S9tpuI5bM
いつでもお湯沸かせるとかジャノメの湯名人もびっくりやで

20風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:14:03.20ID:w0f94MwU0
>>7
CPU単体でこれだぞ
システム全体だと、これにグラボの電力とかが上乗せされる

21風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:14:23.53ID:qZ9V2AK80
ほいよ、これがアチアチインテルCoreプロセッサーね

22風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:14:33.04ID:pw6rw1/00
クソッ!小さくできん!せや!

23風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:14:40.05ID:bH0LAu5+0
冬終わったからストーブはいらんよ

24風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:15:05.50ID:BVBHMiMma
怖いのはマザボメーカーやろ

25風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:15:17.73ID:wAQ/Kjr5a
合計1000Wとかになるとドライヤーずっと付けてるようなもんか

26風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:15:29.62ID:gejz7FkT0
そりゃあ14nm+++でクロック上げただけだったら爆熱仕様だよね
クロック主義のメーカーはいつも落ち目だね

27風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:16:00.22ID:CnrRyAMw0
これもう暖房器具だろ

28風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:16:04.20ID:w0f94MwU0
>>26
一応今回からアーキテクチャ変えてるで

29風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:16:06.04ID:qUQgiTW6d
電気ドカ食い気絶部

30風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:16:25.50ID:VIs04jEr0
AMD冷えとるか〜?w

31風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:16:28.51ID:kFz/RGZ/M
オーバークロッカー()が買うやろ🙄

32風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:16:31.92ID:p4/gAjSW0
下手すりゃヒーターより熱くなってね?

33風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:16:43.53ID:qUQgiTW6d
虎徹じゃ冷却出来なさそう

34風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:16:44.96ID:7W+RZIbI0
寒い国の救世主やね

35風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:16:45.78ID:hRoBd98+0
ちゃんとソルダリングしてくれないとヤバそうだ

36風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:16:55.77ID:thaZrhxK0
使いにくくてしゃーない

37風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:16:57.58ID:uX+IKAi90
これ以上CPU性能が必要になるのってどんな理由や?

38風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:17:01.97ID:pK8kHN1P0
マイニング施設で温水プールやったら一石二鳥やん

39風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:17:04.48ID:vHjZhTER0
>>31
清水が最速で殻割りしてて草生えたわ

40風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:17:10.47ID:b7Jpn3Sq0
AMDご自慢のRyzenの数字低すぎて草
こんなカスCPUでIntel様に喧嘩うってたのか(笑)

41風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:17:24.96ID:MqEBr4Pca
うけけけけこれが最強

42風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:17:28.48ID:gejz7FkT0
>>28
アーキテクチャ変えてこれって絶望じゃん
alderlakeも期待できないな

43風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:17:33.48ID:TJ/7aE8E0
ヤバそう

44風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:17:41.41ID:50XlSM6K0
業界ではintelがアツいからな

45風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:17:46.79ID:MqEBr4Pca
今は時期じゃないからみんな作らないンゴねえ

46風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:17:54.94ID:20OT2LatM
電力バカ食い気絶部inインテル

47風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:18:01.80ID:rzc7d9cdM
そういうことかよヒエ〜w

48風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:18:05.16ID:2lvqtgJR0
歴史は繰り返すのか

49風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:18:39.48ID:mhI09nzD0
流石intelだぜ!
またCPU業界を熱く燃やしてくれるのか!

50風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:18:42.86ID:afyqS7N7M
でも現実は絵に書いた5nmより即生産できる14nm+++が勝つんだよね

51風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:18:43.11ID:KdhP/Z+20
なお売上はintel>>>>>>AMDの模様

52風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:18:49.23ID:dW12+yvzd
>>42
アーキテクチャ変えたってもただの改良だからな
後4世代くらい現行の改良で行く予定みたいだから当分ダメやろな

53風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:18:58.31ID:KRJ4eZNBd
今、Intelが熱い。

54風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:18:58.41ID:WoyF4gZU0
焼肉出来そう

55風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:19:02.12ID:6QMrERAPM
AMDヒエヒエで草

56風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:19:15.86ID:SEYkKSQ7M
こういうピーキーなCPUを乗りこなせるかどうかだよな
ジサッカー的には面白いCPUやで

57風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:19:26.11ID:f3OPWuf5M
>>42
10nmで最適化したアーキテクチャを14nmで作り直したからね
そりゃゴミよ

58風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:19:46.47ID:MFF8NYc8M
結局TSMCが最強という結論でええか?

59風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:19:47.20ID:MXHnpE6P0
暖房機能搭載

60風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:19:50.02ID:Syyayfwz0
ごみやん

61風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:19:59.23ID:kFz/RGZ/M
7zipでシネベンチ超えるレベルの発熱やん
何でここまで熱いんや

62風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:20:18.74ID:kFz/RGZ/M
電力やったわ

63風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:20:19.65ID:lYX73sVva
なんか最近intelディスられてない?

64風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:20:28.81ID:dXGOVaBOp
焼肉できる?

65風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:20:41.19ID:WoyF4gZU0
>>63
言うほど最近か?

66風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:20:47.26ID:+UTDVmnor
これAMDさんどうすんの?Intelは暖房業界も獲りにいく勢いだよ

67風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:21:15.44ID:QOdx9k+2a
終わりだよこのcpu

68風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:21:22.47ID:D9S2l0Uv0
アチアチintel

69風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:21:23.36ID:dW12+yvzd
>>61
AVX512使ってるとか
AVX512使うと超爆熱になるって話だし

70風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:21:24.13ID:vHjZhTER0
>>56
爆熱で性能良けりゃいいけど肝心の性能が全然みたいやぞ
コア減らしたから当たり前やけどマルチスコア前世代より落ちとるし

71風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:21:27.59ID:fBKBm12k0
ベンチの結果出てたけど5800Xに負ける程度の性能なんだよな

72風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:21:35.67ID:w0f94MwU0
簡易水冷だと100℃近いので性能を本気で引き出すには本格水冷の検討が必要

まさに"玄人好み"のCPU
まずAMDerには乗りこなせない

73風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:21:39.03ID:/31J7VQtr
AMDヒエヒエで草

74風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:21:44.99ID:0JDHCH6F0
今!インテルのCPUが熱い!!

75風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:21:47.82ID:EDUns7Eia
なんでインテルさんは落ち目になってしまったんや?
昔はWindowsと最強タッグでMacまで取り込んで敵なし状態やったやん

76風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:21:49.30ID:pRR+am0Pd
>>30
インテルアチアチで草

77風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:21:54.64ID:ek8TtZrV0
Intelと言ったら
低性能なのに爆熱
このイメージになってしまった

78風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:21:56.49ID:9mHB6VTRd
AMD優秀すぎるな

79風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:22:08.91ID:kFz/RGZ/M
Ryzenから風向き変わった
わおもRyzen買ったし

80風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:22:14.33ID:gwtBnCA80
今はCPUを買うな
時期が悪い

81風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:22:16.25ID:jnE4CUpe0
消費電力が真っ先に話題なる流れ

82風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:22:25.51ID:HmJiSijed
でもIntelには"2兆円"の投資があるから…

83風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:22:30.28ID:NcDCZ2sX0
CPUだけで300Wも使われたらワイの500W電源くんじゃまかないきれない

84風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:22:30.60ID:LsNaqaKOd
ホットプレートでも作る気かよ冷却追いつかねーよボケただでさえ最近のアチアチグラボに嫌気が刺してるのに

85風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:22:32.55ID:62v7XCNId
自作民「i5 11400f下さい…」

86風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:22:38.12ID:6PjU74Hda
AMDが優秀なんじゃないジムケラーが優秀なんだ

87風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:22:45.91ID:2brhwGxpa
メルトダウンしそう

88風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:22:48.64ID:dW12+yvzd
>>75
日本のうんち露光装置使ってるから
割とマジで

89風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:22:55.53ID:OspMSY4pM
i5-10400Fで充分や

90風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:23:05.15ID:ek8TtZrV0
10nmに移行しても
その頃のAMDは5nmなのであった

91風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:23:06.22ID:w+lctMjn0
でプロセスルールは?

92風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:23:17.25ID:r4UwAxGyM
Tiger-lakeをデスクトップに持ってきたらあかんのやろか

93風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:23:19.46ID:gejz7FkT0
intelにはある程度戦えて貰わないとAMDが高くなっちゃうんだけどな
ryzenってこれからもっと伸びるでしょ

94風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:23:20.95ID:Ujz/dYCS0
pc部品作るの飽きて暖房器具作ってるだけだぞ

95風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:23:22.09ID:8cTi2RwX0
怖いのはユーザー定期

96風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:23:32.48ID:F/HJp19v0
これもう電子レンジだろ

97風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:23:32.93ID:jkzwnGSk0
>>57
???????
わざわざ大きくする意味ある????

98風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:23:35.06ID:DIrwdPFmd
バイデンおじいちゃんが協力してくれてるからなんとかするでしょ☺

99風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:23:38.21ID:yH9ObZZnM
今インテルが熱い

100風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:23:44.79ID:hKp9agcTa
昔はコスパのAMD、性能のintelって感じだったのに

101風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:23:44.88ID:POJsQHl60
油冷PC必要やなもう

102風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:23:46.70ID:x2sSaW4P0
Intel入ってる( ͡° ͜ʖ ͡° )

103風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:23:47.33ID:5RMafD1fM
どうせスーパー爆熱なんやろ

104風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:23:47.72ID:KavMUbmvM
ryzenのスリッパと戦うんか?

105風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:23:52.20ID:uv1wg+vBa
75w民のワイには想像もつかない

106風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:23:55.02ID:dSD4BfBIp
見苦しいぞ、焼肉嫉妬民w

107風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:24:02.21ID:Oa2/xnExM
>>86
誰だよユリ・ゲラーかよ

108風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:24:15.72ID:w0f94MwU0
>>92
10nmだとデスクトップ向けとしてはクロックが上がらないんや
だから今回もあえてクロックの上げやすい14nmで作った

109風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:24:16.96ID:JGVjJOlO0
もうダメやなintel
Appleにも見放されたし

110風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:24:17.30ID:6ZUbjKi70
家燃やす気か

111風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:24:18.58ID:055R46wqp
こんなん冷却系に不具合あったらすぐ燃えるぞ

112風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:24:20.30ID:OspMSY4pM
>>104
あんなもん誰が使いこなせるんやろか

113風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:24:29.40ID:Vn1ZISnN0
ぶっちゃけ今はCPUよりマイナー共に買い占められとるグラボのほうが問題な状況やし

114風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:24:32.94ID:gKR438720
Apple Siliconからしたらどっちも電気馬鹿食いのゴミ

115風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:24:38.58ID:dW12+yvzd
TSMCが4月から受託料値上げするって言ってるからRyzen近いうちに値上げするぞ

116風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:24:44.55ID:3YM4iJ/I0
インテル最後の輝きってサンディか?

117風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:24:54.39ID:KavMUbmvM
>>112
個人で性能活かしきれるの藤井くんくらいやろ

118風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:25:04.23ID:n6ffcUo/p
AMDもそろそろジムケラーの遺産がなくなるから…

119風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:25:12.41ID:Mdpo4L/XM
>>71
5800Xで組んでるけどそこそこ熱いかなって思ったけど普通に正解やったんやな

120風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:25:15.11ID:EFeUjx3LH
今のPCってガンダムで言えばZZか?
F91みたいな小型高性能時代は何年後?

121風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:25:23.08ID:ZztP5nCrM
昔のAMDみたいなことしてんな

122風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:25:24.23ID:AZarOwKKp
何これまた液体窒素で冷やしながらオーバークロックを競うの?

123風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:25:36.26ID:Oa2/xnExM
>>114
そりゃ全然機能持ってないCPUもどきには勝てんよ

124風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:25:41.05ID:uv1wg+vBa
まあでも10年後にはまたAMDがバカにされてたりグルグル回るのがこの業界よな

125風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:25:42.09ID:yH9ObZZnM
>>120
それがスマホ用やろ

126風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:25:44.90ID:6ZUbjKi70
>>97
10nmだと不良品だらけで作れません😭

127風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:25:46.51ID:a0ncCidi0
年中サウナできるやんお得やな

128風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:25:51.65ID:uv1wg+vBa
>>122
あれ好き

129風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:25:51.85ID:hKp9agcTa
>>112
藤井くん

130風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:25:53.96ID:ISH77oQ+M
>>8
GPUのハイエンドって大昔から電力バカ食いでしょ
CPUは抑えていこうって流れに逆行してるから叩かれとるんちゃうの?

131風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:26:05.13ID:gejz7FkT0
>>72
AMDerこそブルドーザー時代そんな感じだったのにな

132風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:26:09.25ID:SnYZ0L9d0
ワイはi7であと何年戦えるかな
こいつ壊れへんしな

133風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:26:10.43ID:gf2UZvNkM
今時半導体なんてどこにでも使われとるのになんでこんなに供給不足やねん
色んな要素で需要拡大しとるのは分かるけどいくらなんでも追いついてなさすぎやろ

134風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:26:14.70ID:D9S2l0Uv0
>>118
ほんとぉ?
また次のZen4で化けそうやけど

135風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:26:21.25ID:Mdpo4L/XM
>>116
12世代が今年中に出るらしいからそれに期待しろ 
プロセスルールとかも変わるらしい

136風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:26:25.11ID:62v7XCNId
>>115
もう十分値上がりしてるんだよなぁ…

137風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:26:26.77ID:A0YZ/+S8M
プレスコの技術が間接的に使われ始めてるの草生えるわほんま

138風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:26:33.67ID:qa07GJ5ca
周回遅れなのにクソデカ工場作って負けたら本当に終わりやぞ

139風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:26:34.64ID:9T4jDj1nM
クーラーどうすんだよ?

140風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:26:36.12ID:uUONkdV4a
10nmプロセスはクロック上げられなくてノートには使えるけどデスクトップではまだ駄目らしい
だから14nmなんやけどベンチZEN3と張り合おうとするとこうなる

141風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:26:41.41ID:RiSu6Agtr
i5-8400のワイ、低みの見物

142風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:26:49.07ID:kFz/RGZ/M
リサスーもニッコリ🤗

143風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:26:50.92ID:yH9ObZZnM
>>133
ルミネスボーボー燃えて草
まあ主力自動車向けらしいけど

144風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:26:57.84ID:atgl66IZ0
TSMCしか微細化できなくなってるのヤバない?
intelが負けるとはなあ

145風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:26:59.11ID:EJTYDf03a
今って買うならAMDなんか?
コスパとかじゃなくて性能や発熱考えると

146風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:27:02.44ID:GIffcoyI0
正直今インテルの方が『アツい』よな

147風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:27:04.92ID:gouK/nJw0
ワイの10倍やん

148風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:27:12.21ID:uDajUvrNd
これでお湯沸かしてコーヒー淹れられたらお得ちゃう?

149風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:27:19.66ID:fBKBm12k0
>>133
どこにでも使われてるのに生産できるのがTSMCしかないから

150風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:27:19.71ID:Mdpo4L/XM
>>124
20年後には富嶽レベルの計算能力あるグラボがハイレベル家庭用になってるかもね

151風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:27:21.94ID:A0YZ/+S8M
>>133
歩留まりが最悪なんやぞ

152風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:27:24.74ID:f3OPWuf5M
>>118
zen3から遺産なしだぞ
他に残ってるCPU部隊はみんな優秀や

153風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:27:26.90ID:70ZHJRgU0
アンチ乙
4亀の電力ベンチはデマって5年くらい前に信頼できる情報筋が言ってたから

154風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:27:30.38ID:D9S2l0Uv0
>>133
半導体を作る技術も高くなりすぎて作れる会社が少ないからな

155風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:27:35.48ID:ZztP5nCrM
>>145
まあ、そうやな

156風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:27:43.12ID:nBbHS/IDM
今intelが熱いのか

157風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:27:48.85ID:vHjZhTER0
>>124
今の時点でも既にryzenが値上がりしすぎてコスパ悪くなってきとるしな
今からゲーミング目的で組むならi5が一番選ばれそう

158風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:27:48.93ID:uYxiLkUNp
時期きちまったか…

159風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:27:52.64ID:Mdpo4L/XM
>>132
何世代だよ

160風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:27:58.36ID:laUXYi6gM
>>85
1000多いんだよなあ

161風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:27:59.68ID:DIrwdPFmd
なお株価はAMDよりヒエヒエの模様

162風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:28:02.41ID:JGVjJOlO0
ryzenももう5で充分すぎるわ

163風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:28:04.85ID:AZarOwKKp
CPUも良いけどグラボの高騰なんとかしてくれ
マイニングとかしたいわけじゃなくて普通に買い替えたいだけなのに

164風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:28:08.02ID:3TziHbhL0
一方ワイは末尾Uを使い続けるのであった

165風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:28:21.77ID:EIFGKLhh0
最新xnonの方はどうなんや?
こっちもアチアチなんか

166風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:28:28.57ID:Q6ktDVgAM
怖すぎだろ

電気代の請求

167風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:28:40.82ID:kFz/RGZ/M
>>145
一番新しいやつはちょい高いけど買うならamdなんちゃうか
コスパと性能考えて

168風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:28:43.43ID:uUONkdV4a
>>163
4ヶ月でほぼ倍やからな
クソすぎる

169風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:28:50.69ID:0RftQGCyM
ウォッカ冷PCならなんでも冷やせるんだよなぁ
ダウンロード&関連動画>>


170風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:28:50.78ID:6PjU74Hda
>>107
ジムケラー知らんのか?
超天才設計者だぞ

171風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:28:51.91ID:x2sSaW4P0
最新Ryzen5と3060tiでFPSゲーム最高画質できる?

172風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:29:00.73ID:JGVjJOlO0
>>163
ごめん…

173風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:29:02.37ID:Ujz/dYCS0
第10世代より先に出てたryzen5に第11世代でもあらゆる面で負けるとかやばすぎだろ

174風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:29:11.00ID:dW12+yvzd
>>130
言うて1カード300Wとかミドルレンジ250Wとかになったのはつい最近やろ
そらintelさんもNVIDIAが好き放題やってるんだからワイもええやろ…ってなっても仕方なくない?

175風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:29:11.86ID:tTN4k0LB0
Prescottの頃は100Wで大騒ぎしてたのに

176風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:29:17.16ID:6KxLUcaUa
ここまでくると電気代気にするレベルやな

177風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:29:18.06ID:ipjfKLfPd
なんかマジでゴミしか作らなくなったな

178風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:29:19.03ID:f9aIG67ur
家電の多い部屋ではブレーカーに気を遣いながら使用しなきゃな

179風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:29:22.63ID:LsNaqaKOd
>>163
これrtx3000代の高騰ヤバ過ぎるやろ2070sをええ時期に買えてなかったら発狂してたわ

180風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:29:22.92ID:35kz/KdSd
>>94
そのうちフライドチキン温められるゲームPC作りそう

181風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:29:26.53ID:Q6ktDVgAM
>>163
ワイの20kで買うた中古の1080
相場45kとなる

182風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:29:43.22ID:DIrwdPFmd
>>163
マイニングすればええやん
それ込みで考えれば正直むしろ安いレベルや

183風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:29:43.83ID:szy2ixtm0
電気代で殺しに来てて草も生えない

184風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:30:00.11ID:Mdpo4L/XM
>>171
普通に1080で144fpsとかは余裕やろ

185風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:30:00.70ID:KavMUbmvM
>>181

売ってもええんとちゃうか

186風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:30:09.06ID:kelI5zk10
もう10400Fで10年戦うわ

187風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:30:10.56ID:vHjZhTER0
>>171
最高画質ってのが品質のことならFHD144fpsは余裕やで
4K最高品質ってなると無理

188風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:30:12.97ID:PmUvUXV+a
AMDヒエッヒエwww

189風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:30:15.02ID:YbzKnd/na
>>171
ものによる
フィールド広いのだと無理

190風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:30:15.72ID:EWW1Ry3U0
AMDだけならまだしもポッと出のAppleにも出し抜かれたってだらしないわ

191風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:30:23.82ID:JGVjJOlO0
rx470 8gb7000円で買ったのに3万まで上がってて草

192風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:30:29.84ID:70ZHJRgU0
>>150
rtx 3090でもまだ地球シミュレーターには勝てない

193風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:30:43.20ID:gejz7FkT0
>>171
FHDならそれで充分
2Kとか4KだとVRAM不足で不安
どっちも入手性は最悪

194風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:30:59.12ID:s7VSPsvM0
AMDもスリッパがあるから・・・

195風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:31:06.02ID:iGEq1AdbM
GPUはともかくハイエンドCPUて欲しい人オルの?

196風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:31:09.31ID:3hSr87RcM
さすがインテル様や激アツなCPUやね
一方AMDはヒエヒエの模様…w

197風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:31:10.75ID:f+vmjjaIH
プレスコ時代はペンMに逃げたけど今はどうなるんや

198風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:31:14.32ID:cNgMdfc6M
タービン搭載すれば水冷もできて発電もできて完璧やん

199風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:31:15.24ID:Mdpo4L/XM

200風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:31:24.22ID:6PjU74Hda
>>178
PCヲタには電源容量って切実な問題だよな
本格的にやりたきゃ物件選びから始めないと話にならない

201風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:31:35.86ID:laUXYi6gM
>>194
スリッパも300いかんのちゃうっけ
tdpだっけか

202風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:31:40.45ID:A0YZ/+S8M
>>150
それは無理定期

203風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:31:44.70ID:z1AS6VC/d
Intel加熱してるな

204風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:31:57.77ID:CEswWfdja
アチアチCPU

205風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:32:06.48ID:Pt6jqqIed
Intelがコケた原因のコバルト配線はどこが難しかったんやろ?

206ライドキル2021/03/31(水) 09:32:11.20ID:UXhTCn390
今押し入れにgtx1060が眠ってるんやが売り時いつや?

207風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:32:14.09ID:1Wt+5b9D0
>>37
ゲームとマイニング
動画編集でもこんな要らない(便利ではあるが)
普段使いなら10年前のでも不都合ない

208風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:32:22.64ID:6QMrERAPM
目下intelの敵はARM系や

209風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:32:29.06ID:mgBl6sBRM
これから暖かくなるのに暖房器具ですか?

210風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:32:37.60ID:SKllkkqYd
例えば750wの電源で、瞬間的に750w超えたらどうなるんや?

211風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:32:40.67ID:A0YZ/+S8M
>>200
アンペアだけあげると配線が耐えられなくて家燃えるからなあ

212風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:32:41.92ID:JGVjJOlO0
>>207
マイニングにCPUいらんわ

213風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:32:42.49ID:Mdpo4L/XM
>>202
地球シミュレータにやや劣るくらいやでrtx3090

214風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:32:44.30ID:kXPmzJZT0
ドカ食い気絶部

215風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:32:47.23ID:dOcV6Uom0
amdが本気出したらintelも本気出して健全な性能競争と価格競争が起きる


これは何だったのよ

216風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:33:05.39ID:R4dYz3Sx0
>>17
冷えっ冷えですわ(温度的に)

217風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:33:17.50ID:RgZNyv5cM
ええやん、熱はなんぼなん?

218風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:33:18.13ID:B3FjEOu80
>>181
GTX1080搭載パソコンをヤフオクで売ろうと思ってヤフオク代行サービスに委託したらタイトルにグラボ書かれてなくて買いたたかれそうやわ
ゲームパソコンなのにグラボのスペックすら書かないとかアホくさ
自分でやるべきやった

219風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:33:41.96ID:aFzZV4b9d
>>215
技術無さすぎて最速でも2022年まで勝負にならんって去年の時点で自白してたで

220風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:33:47.55ID:d2b3zSNkM
>>7
単体で329wだからガチガチに組んだら1000w超えそうw

221風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:33:54.17ID:70ZHJRgU0
Apple「うちの」
Qualcomm「CPUが」
NVIDIA「先だから」
AMD「ピエンッ」

intel「フンッ(14nm+++」

222風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:33:56.33ID:fBKBm12k0
>>207
動画のエンコードデコードはどんどん重くなるから必要だよ

223風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:34:01.91ID:JGVjJOlO0
intelって全然開発やってなかったんやな

224風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:34:07.32ID:62v7XCNId
>>186
6コアってどこまで戦えるんやろな
ゲーミングならしばらく十分やろか

225風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:34:15.20ID:Tz4bB1ZfM
まさかAMDが天下を取るとは

226風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:34:20.10ID:A0YZ/+S8M
>>218
なんで代行?🤔

227風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:34:23.59ID:OLruK+hUd
本来サンディおじさんって昔のintelガチ勢で
発熱と性能のバランスが一番良かった頃を知ってるから
後のintelCPUディスってたら最新PC買えない
貧乏おじさんみたいな言われ方してたけど
単純に買うに値しないCPUになったから買わなかった
現にこの層ほとんど今Ryzenに移行してるけど
一気に形勢逆転した上にまたPCに金落としてるもんな

228風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:34:30.22ID:ghIy/9pwM
intelは社長交代して方針転換したからファブレスにはならへんで〜

229風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:34:34.57ID:vrvH5eAIM
>>164
ノートパソコンもryzn 4500uとかの乗っけてるのがインテルよりコスパいい時代やしな

230風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:34:34.89ID:iGEq1AdbM
>>207
CPUマイニングてごく一部だよな
いくら中華が需要でかいとはいえ電気代タダみたいなとこしか採算とれないのでは

231風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:34:38.10ID:q+pH0EiK0
結局さパソコンが高性能になれないのって電力の問題よな

232風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:34:39.24ID:vHjZhTER0
>>210
そもそも750w電源の許容量はプラチナやチタン認証でも675wまでや
ゴールドならブロンズなら615w程度

233風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:34:41.20ID:g19q24MiM
ついにintelもアイドルマスター卒業か

234風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:34:48.32ID:PJg+iJJjp
ワイryzen1700で5年戦っとるけどまだ余裕やろ

235風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:34:56.50ID:UGvW9W5Rp
今Intelがアツいな

236風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:34:58.90ID:laUXYi6gM
>>210
瞬間なら多分耐える
大概突入電流がもっと高いからな
起動時に超える感じだと多分動かない

237風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:35:00.68ID:z1AS6VC/d
200Vにしたらええんちゃう

238風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:35:03.00ID:hKp9agcTa
>>199
パソコンがチキン臭くなりそう

239風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:35:04.29ID:mMuXKw1l0
PCは全然詳しくないけど
最大手がそんなに技術力ないなんてことあるんか

240風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:35:05.13ID:iGEq1AdbM
>>222
ここまでいるのは極めて少ないやろ

241風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:35:13.00ID:/PJAUo0d0
あったけえ…

242風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:35:17.49ID:vrvH5eAIM
>>227
Zen2おじさんに移行したんやな

243風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:35:17.63ID:B3FjEOu80
>>226
中古パソコンやからなトラブルとか面倒やった
しかしまぁCPUしかタイトルに書かないのは予想外やったわ

244風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:35:22.38ID:JGVjJOlO0
>>239
競争してなかったからね

245風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:35:26.89ID:RQDZFJRd0
Ryzen3500なんやけど次は何買えばええ?

246風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:35:41.61ID:CEswWfdja
まともな人材に逃げられた末路

247風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:35:42.89ID:9XkRc/pfa
グラボの供給不足っていつ終わるんや

248風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:35:45.99ID:JGVjJOlO0
>>245
買わなくてええぞ

249風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:35:48.27ID:mrDh6W2b0
AMD厨冷えてるかー?

250風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:35:50.63ID:iGEq1AdbM
>>215
amdが本気出したわけじゃないから‥

251風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:35:50.72ID:/JhK18D40
こんな状況でもメーカーPCはintel!intel!Corei!やからな
ブランドある会社は強いですわ

252風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:35:55.37ID:s7VSPsvM0
明日から本気出す

米半導体インテル、米工場に200億ドル投じ増産へ アジア勢に対抗
https://jp.reuters.com/article/intel-manufacturing-idJPKBN2BG02V

253風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:35:56.18ID:lOy9XzI2d
完全にIntel暗黒時代やな
10年前には想像できんかった

254風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:35:57.66ID:DIrwdPFmd
グラボ当分下がるわけないのに待ってる奴アホくさ

マイニングすれば半年で全額返ってくるキャンペーンしとるようなもんなのに🙄

255風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:36:05.84ID:PHQ+0eUhM
アムドくんはもうちょっとRadeon頑張って
まともに使えるのRX570ぐらいじゃん

256風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:36:18.72ID:mgBl6sBRM
>>231

257風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:36:19.32ID:TiOOeHjRM
10年後にはインテル中国企業になってそう

258風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:36:23.56ID:uX+IKAi90
>>207
どんなゲームがCPU使うんや?
5年前のCPUでもPUBGで2割しか使わんわ

259風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:36:26.69ID:uv1wg+vBa
>>227
ワイも省電力おじさんだったからなあ
今はマイニングおじさんだけど

260風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:36:27.35ID:QNVzgvxB0
電源二台繋げるやつ発売されてて草

261風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:36:27.65ID:2ZTQb5+Vp
わたしのSandy Bridgeは32nmです

262風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:36:30.32ID:vrvH5eAIM
>>239
車なら日産が天下とっちゃって他に競合なかったみたいなもんよ

263風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:36:36.53ID:OC/BYlUu0
あちーち

264風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:36:47.04ID:aFzZV4b9d
>>239
長い間競争相手いなかったからゴミを沢山作って金まきあげてた
んで急に革命品出されてしまってゴミ作る技術しか無いからボコボコにされた

265風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:36:57.85ID:ekv1ogjHa
>>254
半年ではどうやっても帰ってこんやろ

266風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:37:00.64ID:Nf5jTm9Vp
本当に殿様商売してるのはNVIDIA
AMDはそっちの牙城も崩せ

267風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:37:06.95ID:hK/iAvOBM
>>251
ブランド(生産能力)

268風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:37:09.58ID:iGEq1AdbM
>>239
TSMCの投資はインテルよりはるかにでかいんちゃうか

269風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:37:11.27ID:qeuVTV7P0
>>254
その金去年ビットコインに突っ込んでればさらに儲かったぞ

270風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:37:17.17ID:ZQf72poiM
時代と逆行するゴミCPU

271風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:37:19.03ID:ghIy/9pwM
>>239
4コア時代を10年近く続けたツケや

272風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:37:22.43ID:xfbdX/nC0
インテルここ3〜4年ずっとゴミやん
悔しいか?

273風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:37:29.16ID:auGZSiE5M
>>255
nvidiaの殿様商売になるしなこのままだと

274風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:37:39.25ID:WAK+FbJ00
サンおじ卒業してRyzenおじになったけど
マルチスレッド性能すごいな

275風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:37:50.40ID:62v7XCNId
>>247
少なくとも今年中には収まらんわこれ

276風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:38:12.03ID:JGVjJOlO0
つーかますます上がるぞグラボ

277風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:38:15.06ID:BqPYn3Efr
発熱量でIntelに勝てると思ってるアムド厨冷えてるか?

278風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:38:15.37ID:vHjZhTER0
>>266
nvidiaはもうTSMCに発注しとるな
5nmの枠AMDより先に確保しとるらしい

279風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:38:15.59ID:LPXvTYIo0
料理もできるCPUやぞ

280風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:38:31.19ID:PHQ+0eUhM
>>273
ていうかハイエンドは既になってるでしょ
amdの強みだったコスパの良さも負けそうだし

281風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:38:31.26ID:/om+gDZz0
AMDひえっひえで草

282風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:38:33.00ID:ghIy/9pwM
>>247
マイニング以外にも価格高騰要因があるのであと数年は続きそう

283風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:38:46.70ID:A0YZ/+S8M
>>251
そらそうよ
定格で使う分にはamdよりワッパええからな

284風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:39:02.26ID:uv1wg+vBa
殻割りおじさんおるかー?

285風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:39:04.85ID:iGEq1AdbM
>>274
でも普段遣いならあんまり違いわかんないわ
メモリ増やしてSSD化したときの方で体感は大きかった

286風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:39:06.54ID:Syyayfwz0
2兆円使ってこういうごみ量産すんのか?インテルは?

287風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:39:12.94ID:A0YZ/+S8M
>>247
もう無いで

288風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:39:23.04ID:T16UJs+F0
常時電子レンジつけっぱレベルはやばいやろさすがに
月の電気代とんでもないことになりそう

289風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:39:28.76ID:fBKBm12k0
>>240
実際少し古いCPUだとYouTubeのデコードすらまともに出来ないのあるやろ?
h266やav1でガンガン計算量増やして容量減らす方向にシフトしてるんやからこの先もっと辛くなるぞ

290風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:39:30.08ID:auGZSiE5M
>>272
7年前から対して進歩ないぞ
intel、とんでもないCPUを出してしまう…最大消費電力329Wを記録 AMDよ、怖いか? YouTube動画>1本 ->画像>13枚

291風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:39:37.51ID:OLruK+hUd
>>242
Zen2あたりから毎回乗り換えてる奴とか多いで
あの辺のCPUってマジで優秀だったし
990xからのサンディとかね
サプライに関しても今の自作PCの礎的な時代だったしな

292風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:39:44.01ID:CUp9nmER0
             )ソ)
          ッλ界王拳ノ)
         (゙- .398W (
        (ソ.  .彡⌒ミ. )ソ)
        ).::'; (´・ω・`)   (
       ソ .::;';'(つ ⊂)::;';'`〜、.
       (  :;';' |__∧_| ::;';'  ヽ)
`'~`'''`'`'`~'~~`~~'`'`''''"`'`'`''`''''"`'``'~`''`'~`'''`'`'`~

293風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:39:44.72ID:A0YZ/+S8M
>>280
自作エアプやん

294風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:39:49.71ID:dUdyNlsWd
AMDの死体蹴りやめろ

295風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:39:50.18ID:6ZUbjKi70
>>252
お、canonの露光装置買ってくれるんか?

296風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:39:53.23ID:UEKUNMMgM
天才プログラマーがAMDからintelに移籍したからこれからはintelの天下になる
って聞いたんやけどあかんやん

297風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:39:56.00ID:JGVjJOlO0
14に+増やしてるだけやん

298風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:39:57.01ID:WAK+FbJ00
主要な半導体の委託先が台湾だから
地理的リスクで高騰しないか心配

299風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:39:57.80ID:cNgMdfc6M
ゲーミングpc諦めてサブ用ノートpc新調したいんやが
ryzen5 5500u搭載のやつはいつでるんや

300風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:40:01.46ID:LDAssqRKM
>>278
nVidiaってサムスンに切り替えてなかったっけ?

301風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:40:02.84ID:DIrwdPFmd
>>265
RTX3080で計算したら8か月くらいやったわ
すまんな🙄

302風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:40:09.09ID:N6SqP6y/0
でもインテルの14nmは他社の10nmレベルの性能あるから…

303風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:40:30.83ID:shH1YT1Hd
>>300
歩留まり悪すぎてやめた

304風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:40:45.47ID:QTtTRxSZa
殿様商売のツケが来たんやね
ソケット頻繁に変えやがってよ

305風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:40:46.39ID:BqPYn3Efr
>>300
元々Samsungで今度はTSMCなんやろ

306風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:40:46.81ID:auGZSiE5M
>>291
ryzn 3000シリーズのとこだよ

307風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:40:51.03ID:aDziXBt+0
これ意外と知られて知られていないんですけど、intelのCPUって14nmなんですよね

308風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:41:09.14ID:iGEq1AdbM
>>289
デコードはハードウェアやろからなあ
エンコは重くなるやろけど需要がどれだけあるのか

309風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:41:15.14ID:plxvdhr40
【悲報】intel最新CPU、サンディおじさんにも批判される
intel、とんでもないCPUを出してしまう…最大消費電力329Wを記録 AMDよ、怖いか? YouTube動画>1本 ->画像>13枚

310風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:41:25.23ID:JpHSgdGc0
グラボと合わせて2kW行くのも目前やな
ケースが溶けそうやん

311風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:41:30.80ID:ka7e/HsU0
いいかげんにしろ!

312風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:41:33.04ID:B3FjEOu80
ゲーミングPC買うならRTX4000以上が出た時や
軽く20万円超えてくるやろけど寝るときにマイニングすればある程度ペイ出来る

313風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:41:46.67ID:IGCUo+PA0
これからのPC環境は液体窒素冷却が必須やね

314風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:41:50.34ID:uX+IKAi90
ソケット少しだけ変える理由なんやねんめんどくさいじゃボケナス

315風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:41:50.64ID:uv1wg+vBa
>>301
3060制限解除版相当いいわ
半年かからず回収できる
なおさとしさん
intel、とんでもないCPUを出してしまう…最大消費電力329Wを記録 AMDよ、怖いか? YouTube動画>1本 ->画像>13枚

316風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:41:53.11ID:iGEq1AdbM
>>296
そいつはただの広告塔や
ガチったのはaMDじゃなくてTSMCやから

317風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:41:55.19ID:J+f+eyXL0
いまだに14nmなのって逆張りでもしてるんか?

318風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:41:56.78ID:A0YZ/+S8M
>>289
その辺りのサポートを期待するのはあかんわね

319風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:42:01.66ID:PlL7rzIg0
グラボ高騰中らしいしオンボですませてええか?
最新ゲームやらないで10年前のゲーム触る程度ならいけるよな

320風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:42:02.21ID:WAK+FbJ00
次のCPUからソケット変わるのでヨロシク

321風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:42:14.24ID:JZRSUSxKd
>>161
AMDも冷えてきたぞ
ワイのPF真っ青や

322風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:42:19.33ID:N6SqP6y/0
>>314
だってソケット同じにしたら君ら買い替えないでしょ?

323風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:42:23.05ID:mMuXKw1l0
なるほどな
>>268
TSMCってスマホでもよく聞くな
完全に半導体技術でトップなのか

324風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:42:34.36ID:/JhK18D40
Pen4からAthlon64に切り替えた時のサクサク感が一番気持ちよかったわ

325風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:42:35.10ID:auGZSiE5M
>>314
マザボメーカーのために買い替え需要を作ってあげてるんや

326風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:42:51.10ID:mllivMVzM
料理でもすんのか?

327風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:42:59.37ID:auGZSiE5M
>>319
全然余裕

328風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:43:01.59ID:OLruK+hUd
>>259
そういや省電力とかもi7 920熱盛時代の反動で盛り上がってたな

329風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:43:06.21ID:6PjU74Hda
>>310
2000Wなんてケース以前に家燃えるぞ

330風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:43:19.46ID:3at4ofhrM
>>37
仮想化やと普通に足りない
今はセキュリティ的に色々仮想化して分離してくのが多いしこれからももっと仮想化はされてくやろうからCPUいるで

331風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:43:19.74ID:BqPYn3Efr
5800xで爆熱とかイキってたアムダー(笑)おるか?

332風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:43:25.22ID:vHjZhTER0
>>320
ぶちのめすぞ

333風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:43:40.90ID:N6SqP6y/0
>>323
色んな工程で分業化進んでるだけや

334風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:43:41.74ID:wGddn+mKM
>>329
エアコン用みたいに専用コンセント引くんやで

335風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:43:51.45ID:NcDCZ2sX0
>>322
大昔はマザーボードもintelが作ってたんやっけ

336風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:44:13.76ID:DIrwdPFmd
>>330
いうてもコンテナが主流やからそんなオーバヘッドないで?

337風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:44:15.19ID:A0YZ/+S8M
>>325
遊び心のあるママンメーカーが淘汰されとるよなあ…

338風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:44:16.73ID:LntNoOvn0
もう電気ストーブやんけ
誰も頭おかしいと思わんのかよ

339風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:44:23.70ID:s4Vsnp8ga
買い替えたいのにタイミング悪すぎるわ
いつ買い替えたらええんや?

340風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:44:26.12ID:JpHSgdGc0
もう水冷式でも排熱追っつかんやろ
冷媒式の冷却器でも付けるんかな?

341風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:44:34.26ID:wInumtMmd
>>335
今も作ってるやろ

342風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:44:37.69ID:0Bs9JEj30
30Aの実家暮らしこどおじワイ、憤死

343風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:44:43.19ID:5Kzbg7ZpM
>>319
動きはする程度

344風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:44:56.48ID:IybGrL3sa
>>309
むしろsandyおじさんこそ批判するやろ
あの頃は恐ろしく安いうえに性能良すぎたからな

345風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:45:00.97ID:WAK+FbJ00
>>331
AMDヒエヒエw

346風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:45:01.55ID:A0YZ/+S8M
>>334
ブレーカー置いとる基盤が持たないぞ

347風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:45:04.13ID:jtWuhHLcd
マザボ逝く

348風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:45:09.58ID:qmrzozVU0
あんだけイキってたAMD信者息してる?w

349風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:45:09.85ID:foZbfTnB0
実際のところどうやってもAMDに勝ててないって聞いたけど本当なの?

350風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:45:16.32ID:6PjU74Hda
>>334
100V2000Wのあれかw

351風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:45:22.22ID:KTdS/U1w0
そろそろpcの電源じゃなくて家の電源から選ばなあかんなりそう

352風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:45:22.43ID:iGEq1AdbM
>>333
スマホが全てやろなあ
パソコンより性能と数量が求められるもんが出なきゃインテル追い越すなんて無理よ

353風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:45:27.43ID:uX+IKAi90
DDR5出回り始めたらマザボ買うわ

354風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:45:30.03ID:lC2U+Ih80
どういう客層をターゲットにして作ってんだよこんなもん

355風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:45:32.44ID:5Kzbg7ZpM
>>337
asrockとかいうイロモノメーカー返して

356風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:45:36.11ID:UPgftTKB0
alderとて性能ではzen3+に勝つとしても爆熱不可避やろ
あと3年くらいは情勢変わらんわ

357風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:45:38.50ID:auGZSiE5M
>>339
去年の年前は買いどきだった
その時も時期が悪いって言われてたけど今から見れば遥かに時期良かった

358風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:45:43.15ID:vHjZhTER0
関東ってアンペア制限あるらしいからPCオタには辛いな
関西は特にそういうのないからコンセントの許容量さえ気を付ければ大丈夫やで

359風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:45:51.89ID:+AjcG8cZ0
TSMCに勝てないのに半導体内製しようとするしアホなんか

360風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:46:00.22ID:iGEq1AdbM
>>353
なお価格

361風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:46:12.54ID:LEXZ5ztHd
目玉焼きできそう

362風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:46:15.49ID:ka7e/HsU0
1060のグラボをコスト削減して性能はそのままに10年ぐらい生産しててくれ

363風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:46:18.18ID:5Cd6K3GQd
>>349
TSMCレベルがもっと出てくるまではキツい

364風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:46:22.64ID:zqTOjyUxr
ライゼンがいいとか言われて組んでみたけど
やってることがYouTubeで動画見るのとエロゲーだけとか意味ないや

365風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:46:24.69ID:A0YZ/+S8M
>>360
ご祝儀価格は免れない悲しみ

366風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:46:29.02ID:g19q24MiM
>>288
200Wで一時間5.5円、一日130円、一ヶ月4000円、一年48000円程度やぞ

367風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:46:37.18ID:BWQeeh1RM
もうマイニングできないねぇ

368風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:46:53.10ID:6PjU74Hda
>>346
本気でやるなら内壁全部引っ剥がして大がかりな工事が必要だよな
もしくは新築で注文住宅建てて電気系統マシマシの部屋を作るしかないかも

369風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:46:57.81ID:iGEq1AdbM
>>359
全部TSMCにいったらそれはそれで高騰するやろけどええんか?

370風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:47:08.09ID:2Ztn43fna
intel、とんでもないCPUを出してしまう…最大消費電力329Wを記録 AMDよ、怖いか? YouTube動画>1本 ->画像>13枚
にーとわいの毎日のこづかいやええやろ

371風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:47:20.70ID:auGZSiE5M
>>356
7nmのMeteor Lakeを2023年に出すぞ

372風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:47:23.13ID:ka7e/HsU0
ビットコインのせいでゲーマーが困る
いいかげんにしろ

373風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:47:23.12ID:uX+IKAi90
マイニングって低迷してるときにセコセコ稼いで高騰したら売ればいいのに
なんで高騰してからグラボ品薄になるんやろな

374風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:47:34.66ID:r52Oqouua
>>131
去年FX8350(8コア)が米尼で80ドルやったんで買うたったわ
phenomU710e(3コア)から換えてめっちゃ快適

375風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:47:35.84ID:B5IkVVO30
やっすいノートPC使っててLaTeXとかpythonが遅いんやけど何にこだわればええん?
CPU?メモリ?

376風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:47:38.56ID:pCA56wgD0
>>360
数字書いてよw

377風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:47:56.41ID:auGZSiE5M
>>364
VRエロゲやれの

378風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:48:01.99ID:uv1wg+vBa
>>373
それがバブルや

379風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:48:19.90ID:a1QG+Uca0
今まで胡座かいてたツケなんだから大人しく値下げしてコスパで売れ

380風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:48:39.31ID:JGVjJOlO0
1050ti再生産は草

381風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:49:08.65ID:B5IkVVO30
>>373
ゴールドラッシュで一番儲かったのはシャベルを売った業者だったみたいな話や

382風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:49:25.29ID:uX+IKAi90
RTX4000は買いたい
サム8アチアチらしいしやっぱTSMCよ

383風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:49:27.43ID:qmrzozVU0
>>239
技術はあるけど今のままで十分売れるから現状維持なだけ
intelは元々企業相手の収入がメインやしな

384風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:49:34.62ID:912Z5NnOM
329Wってちょっとした洗濯機とか掃除機やホットプレートぐらいの電力やろ
ホットプレートで焼肉焼けるかもしれんぞ

385風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:49:35.45ID:JGVjJOlO0
radeon7マジでほとんど見かけない

386風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:49:49.84ID:vHjZhTER0
>>379
安くて性能そこそこが今のIntelに求められてるものというか、それしか生き残る道ないわな
電圧上げて見せかけの数字を稼いでその数字ですらAMDに勝てない弱き者

387風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:50:00.99ID:wGddn+mKM
>>346
エアコンは普通に定格2KWとかあるが

388風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:50:08.37ID:5AIA8mJ50
電子レンジを越せ

389風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:50:37.27ID:Id9002i50
せっかくジムケラー戻ってきたと思ったらまた辞めてて草

390風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:50:49.05ID:A0YZ/+S8M
>>373
採算取れるって決めてから動く企業が多いのと
個人でもできるからその需要

391風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:50:57.00ID:Oa2/xnExM
>>370
電気代払えよゴミ

392風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:51:01.09ID:3at4ofhrM
>>336
hypervisor使ってカーネルは共有とか無いやろ
それdockerの話ちゃうけ?

393風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:51:05.73ID:iGEq1AdbM
>>383
サーバーは信頼度からまだインテルなんかもしれんが消費電力もこだわるセクターやからなあ
カーボンニュートラルもあるし

394風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:51:06.56ID:5Kzbg7ZpM
>>386
それを言ったら殺されても文句は言えねぇぞ!

395風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:51:23.52ID:zEqJ676J0
intel「性能高いです。焼き肉も焼けます」


これ勝てるやつおらんやろ

396風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:51:27.65ID:r52Oqouua
>>75
工場の差
インテルの工場とAMDの委託先のTSMCで
技術力が段違い

397風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:51:30.87ID:nNm6E9EsM
激アツCPU使ってる人らってやっぱ水冷クーラー使ってる?

398風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:51:41.35ID:DfldR09o0
マジモンの電気ストーブ

399風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:51:42.90ID:uX+IKAi90
>>390
でもみんな掘ってると取り分少ないやん

400風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:51:46.64ID:mow0Obt80
殻割り液体窒素冷却OCで7GHzまでクロック上がったらしいで
1.8Vの高電圧やから30秒でマザボごと壊れたみたいやけど

401風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:52:02.54ID:auGZSiE5M
>>393
アメリカの大学とかだとサーバでもRyzen導入する流れもあるんやなかったか

402風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:52:18.28ID:Oa2/xnExM
>>373
高騰するのわかってるならマイニングなんかしてないで低迷してるときに全財産使って買えば億万長者になれるのでは?

403風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:52:24.32ID:pRR+am0Pd
>>395
ケンタッキーが発表したチキン温め機能付きゲーミングPCってどうなったんだろ

404風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:52:27.80ID:A0YZ/+S8M
>>387
電気のこと知らんのやね…かわいそう😢

405風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:52:33.32ID:/CUqUMlpr
>>393
AWSもAMDに変わったで…

406風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:53:03.46ID:KTdS/U1w0
>>397
9900kやけど空冷でギリ耐えとる

407風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:53:19.10ID:r52Oqouua
>>152
ZEN3までは有ったやろ

408風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:53:30.31ID:auGZSiE5M
>>397
使うなら簡易水冷やな

409風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:53:35.66ID:s7VSPsvM0
アメリカは国策で半導体みたいな基幹産業を全部外国に依存することは許さないからな

410風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:53:39.67ID:A0YZ/+S8M
>>368
金属コンテナに全部ぶっこむのが一番ええんやないかな今のとこ
排熱を別途利用できるようにしておけばなおよし

411風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:53:40.92ID:qfinF53BH
AMD一択になると高額になるからintelガチで本気出してや

412風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:53:47.45ID:Pt6jqqIed
SamsungもTSMCに水開けられつつあるからしばらくTSMCの天下が続くやろうな

413風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:53:49.04ID:uX+IKAi90
>>402
そんな簡単なもんじゃないぞ

414風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:53:49.63ID:/r8IgnVr0
>>396
AMDってグローバルファウンドリーズちゃうんか

415風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:53:56.47ID:4giD0VVF0
焼き肉食いながらゲームできるやん!

416風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:53:56.69ID:HZ8rx26F0
CPUで300Wとかヤバすぎ

417風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:53:57.58ID:29Y3jL6c0
よく用途でエンコード言うとる人おるけど何をそんなにエンコードするんや?
YouTuberなんか?

418風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:54:01.06ID:rdwDRuLgM
パソコンって消費電力の大部分が熱になって排出されるんやろ?
頭おかしいわ

419風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:54:03.12ID:PfxtjVg80
intelに戻したいけどこういうのは求めてない…

420風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:54:09.39ID:wGddn+mKM
>>404
ググることすら出来ない無能は自分の無知さに気づくこともないんやな
エアコンは200V10Aとか普通だから

421風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:54:38.50ID:3yIyFrDz0
intelはマザボの規格コロコロ変え過ぎなのもね…

422風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:54:49.69ID:A0YZ/+S8M
>>399
せやからにわかがやり始めんねん
ゴールドラッシュの後陣を考えてみろ

423風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:54:50.29ID:uv1wg+vBa
>>410
農業始めたろ!
intel、とんでもないCPUを出してしまう…最大消費電力329Wを記録 AMDよ、怖いか? YouTube動画>1本 ->画像>13枚

424風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:54:51.26ID:iGEq1AdbM
>>405
アマゾンとか直流引いてそうやわ

425風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:54:53.11ID:mow0Obt80
zen3深夜販売
intel、とんでもないCPUを出してしまう…最大消費電力329Wを記録 AMDよ、怖いか? YouTube動画>1本 ->画像>13枚

rocket lake深夜販売
intel、とんでもないCPUを出してしまう…最大消費電力329Wを記録 AMDよ、怖いか? YouTube動画>1本 ->画像>13枚

426風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:55:01.56ID:jKe6PdBV0
ジムケラーほんまにインテルやめてて草

427風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:55:04.69ID:zDqp4xxhr
3060tiでマイニングして40かってええか🤔?

428風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:55:08.73ID:DfldR09o0
AMD2年位舐めプ不可避やろこんなん…

429風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:55:18.95ID:r9bYiCNmM
どうやったらCPUでそんなに電力食うねん
グラボだってそれだけ食わすのに相当な演算必要なのに

430風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:55:39.36ID:r52Oqouua
>>144
サムスンが一番TSMCに張り合えてるんやっけ?

431風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:55:45.33ID:2NiCI+400
AMDも最近価格が上がってコスパ最強の時代は終わったからintelが復権するかもな

432風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:55:48.18ID:imYSEL/tM
switchにこれ積んだら爆速になるやん!(迷案

433風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:55:51.31ID:Oa2/xnExM
>>413

必ず高騰するんでしょ?
低迷してるときにマイニングとか電気代の無駄だからな?w

434風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:55:58.11ID:5Kzbg7ZpM
>>417
過疎配信者の煽りPV作るんや🤗

435風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:55:58.61ID:q9KINDKrp
電子レンジやん

436風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:56:17.15ID:/DPS7L3uH
ワイのBTC😤
intel、とんでもないCPUを出してしまう…最大消費電力329Wを記録 AMDよ、怖いか? YouTube動画>1本 ->画像>13枚

437風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:56:22.11ID:auGZSiE5M
>>423
北極にマイニング工場作る計画とかあったよな

438風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:56:22.86ID:uX+IKAi90
>>425
この二人殺そうぜ

439風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:56:25.93ID:nu4c8oGv0
頭おかしいでしょ

440風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:56:34.02ID:4giD0VVF0
>>423
かしこい

441風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:56:42.11ID:B3FjEOu80
rtx4000はガチって良いと思う
そもそも今から3060Ti以上買っても4000に食われるやろ

442風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:56:43.32ID:r52Oqouua
>>414
もう切り捨てとるやろ

443風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:56:43.66ID:UZjeuQuna
ドライヤー?

444風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:56:44.60ID:rD0icdbHM
マイニングってなんや?

445風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:56:49.39ID:uX+IKAi90
>>433
頭悪いならマイニングするもんじゃないぞ

446風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:56:55.69ID:QtT3n4MR0
>>425
intelはコロナ対策もしっかりしてるな
中小企業amdとは違ってちゃんとしてるわ

447風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:56:57.90ID:JGVjJOlO0
>>444
靴磨き

448風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:57:02.36ID:e4Y3fhV+H
Zen3スリッパはまだですか?

449風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:57:15.94ID:DIrwdPFmd
>>392
無駄レイヤかますハイパバイザ型仮想化なんて
特殊用途でしか使われなくなるで

450風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:57:21.35ID:auGZSiE5M
>>441
4000もコスパいいモデルはどうせ定価では買えない

451風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:57:24.32ID:iGEq1AdbM
>>430
ちょいちょい撤退報道でとるけどどうなんやろなあ

452風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:57:28.02ID:r9bYiCNmM
RTX3080がTDP320Wって出てるんだが...
いやマジでこいつなにやってそんな電気食ってんねん

453風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:57:30.94ID:f5FQUdFM0
Intelが新しい工場建設するって発表したやんAMDの製品をIntelが生産する未来まであるで

454風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:57:33.65ID:imYSEL/tM
>>437
北極が消えたのは地球温暖化ではなく
マイニングによる熱量のせいだった?

455風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:57:42.00ID:2NiCI+400
>>444
環境破壊

456風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:57:53.77ID:r52Oqouua
>>181
一万で買ったrx470が今三万円で売れるらしい

457風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:57:53.93ID:g19q24MiM
>>414
GFは性能向上諦めたで
純アメリカ企業の作る高信頼性半導体ってのをウリにして宇宙航空軍用半導体で食ってく作戦や

458風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:57:59.05ID:wGddn+mKM
>>430
そのサムスンが旧IBMとかNVIDAとか半導体メーカーを全部吸収合体して連合組んで7nmに取り組んだ結果が今や

459風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:58:05.64ID:4X6xUoMmM
また悪夢のバク熱なの?

460風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:58:20.02ID:bEeJ3H/+r
AMD冷えてるか〜?wwwwwww

461風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:58:24.10ID:5Kzbg7ZpM
>>453
さっさとグラボ本格化させろ

462風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:58:24.25ID:NSyKanhIM
ゲームこそ完全に時間の無駄なのに電気食っとるんやからそれこそ環境破壊では?

463風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:58:26.37ID:nEyI6yea0
インテルが本気出すととんでもない爆熱CPU誕生する

464風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:58:28.92ID:Oa2/xnExM
>>445
じゃあ君はいくら稼いだのか教えてよw

465風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:58:35.25ID:ghNeVk700
>>373
それができるなら誰でも億万長者やろ

466風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:58:40.29ID:e4Y3fhV+H
>>456
君共有くろとるけど何やらかしたん?

467風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:58:56.28ID:A0YZ/+S8M
>>420
ワイが言ってるのはググってもそう出てこないぞ😅

468風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:58:58.86ID:4giD0VVF0
>>444
採掘
スコップで金を掘るがごとくGPUで仮想通貨を掘るんや

469風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:59:02.35ID:ZbiBxG9l0
>>375
メモリは8ギガあればええからcpu
できるだけ新しいi5かRYZEN5

470風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:59:04.20ID:4X6xUoMmM
一昨年Ryzenで組んだの正解だったな

471風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:59:18.26ID:9E2th2FbM
>>453
工場の完成3年後やぞ

472風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:59:29.85ID:Q2mgpccl0
Samsung「半導体足りないから今年はNoteシリーズ出しません!w」

許すな

473風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:59:45.78ID:y/kbHz5E0
殿様商売してたツケやな

474風吹けば名無し2021/03/31(水) 09:59:58.44ID:uX+IKAi90
>>464
ワイは日本の電気代では元は取れんと踏んでるからやってないで
中国ならいけるが

475風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:00:06.50ID:imYSEL/tM
cpuで熱量を産む
その熱量でお湯を沸かす
沸かしたお湯でタービンを回して発電する
電気でcpuを動かす

このループで情報工学的な仕事量を取り出せる可能性が?

476風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:00:07.84ID:V5KkXKLfM
>>451
7nm限界
5nmはついてけないとか散々憶測出されてたしなぁ
TSMCパンクしてんのに仕事奪えてる訳でもないし

477風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:00:08.65ID:PUPyLk0K0
AMD「ヒエ〜ッwwwwwww」

478風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:00:09.62ID:4giD0VVF0
冬ならエエけど夏場にこんなCPU使ってられるかよ

479風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:00:12.06ID:ZbiBxG9l0
コロナ舐めてたけど好きなものが影響受けると辛いわね

480風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:00:15.35ID:wGddn+mKM
>>467
家庭用200V10Aのエアコン付けると家燃えちゃうんですかー?

481風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:00:21.19ID:auGZSiE5M
>>375
ryzn 5の最新世代のノートPC変えばその用途なら困ることはないと思う
メモリは8で十分

482風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:00:22.79ID:G8AQ93wlM
CPUはコア数とかより世代を見るべきやな

483風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:00:25.45ID:4X6xUoMmM
省電力やらないのかできないのかどっちなんだい?

484風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:00:37.95ID:e4Y3fhV+H
>>474
なんにも知らなくて草

485風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:00:40.25ID:uX+IKAi90
>>472
それよりも「高いと売れないからハイエンドも劣化させて安くしました!」のほうが許せんわ

486風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:00:43.36ID:Oa2/xnExM
>>474
ガガガガガwwwwwwwwwwwwwwwwww

487風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:00:44.31ID:/CD8MMki0
>>460
冷えっ冷えだわ
ていうかRyzenに変えてからガチで部屋寒くなったから暖房の温度上げた

488風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:00:56.67ID:RUSCX1SB0
サンディおじさんとか消費電力アホやねんな

489風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:01:05.77ID:SKllkkqYd
>>236
サンガツ
まぁワイこんな性能高いの使わんし1000wにしとけば間違いないか

490風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:01:08.88ID:UpnPEZksd
>>474
計算してないガイジ発見😅

491風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:01:11.18ID:mwkjJlgRa
イマイチマイニングってのがようわからん
掘るって言うけど極端な話くっそ性能低いグラボで5分で仮想通貨見つけることもあるんか?

492風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:01:11.21ID:r52Oqouua
>>211
家庭内コンセントって15Aが限界やないの?

493風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:01:21.80ID:jcOKIsmya
ワイの1660superちゃんはあと何年くらい戦えそう?

494風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:01:34.37ID:auGZSiE5M
>>474
今なら余裕で元取れるわ

495風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:01:40.28ID:uX+IKAi90
>>490
なら計算結果みせてや

496風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:01:48.72ID:6ZUbjKi70
>>474
恥ずかしいぞガイジ

497風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:01:54.79ID:uX+IKAi90
>>494
計算みせてくれ

498風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:02:01.20ID:r52Oqouua
>>466
煽りまくったから夜中の二時にすでに共有入りや

499風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:02:03.12ID:9Z+45g1D0
絶不調な時に半導体供給パンクしてるのすげー運がいいよな
シェアガタ落ちしそうだったのに

500風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:02:07.18ID:imYSEL/tM
っていうかガチでマイニングでこの世滅びかねんのとちゃうか?

501風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:02:08.21ID:nEyI6yea0
マジで夏場室内で使うと命に関わる

502風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:02:11.40ID:uX+IKAi90
>>496
元とったらみせてくれ

503風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:02:11.87ID:G1Emfz+Gd
>>474
流石に馬鹿すぎ

504風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:02:17.07ID:shH1YT1Hd
>>491
ワットパフォーマンスが低いと赤字だよ

505風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:02:24.78ID:uX+IKAi90
>>503
元とったのかみせてや

506風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:02:28.87ID:P91TeOp30
intel、とんでもないCPUを出してしまう…最大消費電力329Wを記録 AMDよ、怖いか? YouTube動画>1本 ->画像>13枚
まーた焼肉か

507風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:02:31.17ID:NernRlMJa
ワイもうマザボ買ってたから行くしかないわ
11700k当選したし買ってみる

508風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:02:31.94ID:4giD0VVF0
>>474
今ならGPU新調してやっても1年で若干プラスになるで
まぁ元取るまでにGPUが駄目になったりビットコイン暴落したらしゃーないけど
今あるGPUでやるなら普通にやったほうがエエ

509風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:02:37.25ID:gxxlDyvXH
もう暖房器具屋だよねん

510風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:02:47.10ID:3at4ofhrM
>>449
Windows10のEnterpriseのEdgeとかはこれやで
アプリケーションの仮想化は確実なのは共通認識やとしておそらく両方とも使われてくで
やから特殊用途とかにはならんかと

511風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:02:53.97ID:r52Oqouua
>>458
ほーんそうなんか

512風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:02:54.07ID:m4vSJ/vG0
このおかげでi5-10400FとB460マザーがアキバから消えたらしい

513風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:03:00.05ID:OsfgxrCyr
>>163
4000番台来てももう型落ちで安くならんよな

514風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:03:00.62ID:Q2mgpccl0
>>506
ジュワ〜

515風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:03:03.77ID:vHjZhTER0
>>495
今はもう普通に電気代引いてグラボ1枚500〜1000円/日の世界や
ゴツいリグ組んだら元取れるかは賭けになるけどゲーム用グラボの金額回収する程度は余裕すぎる相場やで

516風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:03:05.30ID:uX+IKAi90
>>486
具体的に反論しろよ末尾Mの負け組

517風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:03:08.30ID:tYrF0cRh0
ワイrtx3070、ゲーム性能の低さに咽び泣く

518風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:03:10.48ID:ZbiBxG9l0
>>493
最近のゲームはインディーズ主流だから何年でも戦えるぞ😤

519風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:03:14.96ID:5HcabgQEd
ワイのi5 6600kちゃんapexで接敵すると使用率100%に行くのなんで

520風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:03:15.24ID:m4vSJ/vG0
>>9
Alderを信じろ

521風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:03:26.45ID:uX+IKAi90
>>515
ならいくら稼いだかみせてや

522風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:03:28.87ID:UidYOiILM
>>432
計算してみたらバッテリの稼働時間ウルトラマンより短かったわ

523風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:03:46.59ID:UpnPEZksd
>>495
mining profitabilityでググれないなら黙っててくれない?😅

524風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:03:54.38ID:W2raR9MyH
吸気ファン140mmに交換したよ😊
intel、とんでもないCPUを出してしまう…最大消費電力329Wを記録 AMDよ、怖いか? YouTube動画>1本 ->画像>13枚

525風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:03:59.46ID:uX+IKAi90
>>523
いくら稼いだかみせてや

526風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:04:17.01ID:e4Y3fhV+H
>>517
FHDなら余裕やろ!

527風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:04:18.54ID:OLruK+hUd
プロゲーマー()のBTOPCなんて売れる時代だし
そんな馬鹿共の意見取り入れまくった結果
intelがゴミみたいなCPU量産しまくって失墜
D○Nの釈迦が
「CPUはintelが間違いない」「宗教」とか
知ってる風に言ってたけど本当に知ってる奴は
とっくにAMDに移行してるし宗教だった時代って
Ryzenによって終わったんだよ

528風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:04:19.81ID:DfldR09o0
真夏にこんな暖房器具使ってたら頭おかしなるで

529風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:04:23.56ID:m4vSJ/vG0
>>519
4C4Cはさすがに

530風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:04:35.69ID:iGEq1AdbM
>>9
言うてオンボ目当てなら悪くないやろ

531【B:76 W:61 H:86 (A cup) 143 cm age:21】 2021/03/31(水) 10:04:37.56ID:TywmoYIIH
焼き肉専用CPUか?

532風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:04:42.90ID:3at4ofhrM
どちらの仮想化にせよすべてのアプリケーションの仮想化の方向性で行くとCPUとメモリとI/Oはいくらあってもええし現状やとそれやると足りん

533風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:04:46.86ID:vHjZhTER0
>>520
どうせソケット変わるんやろ��
騙されへんぞ��

534風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:04:48.72ID:s4Vsnp8ga
>>521
むしろ元取れないって試算はどこから出たんや?

昔はそれ言われてたけどその頃より高騰してる以上それは考えにくくないか?

535風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:04:50.91ID:ljvPCW9+0
11世代はヤバいって言われてたけどマジなんやな
買い替え検討しとったけど10700乗ったの買うかなぁ

536風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:04:54.87ID:auGZSiE5M
>>497
電気代を30円/KWhとすれば 3080なら800円近く利益出る

537風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:04:58.90ID:uX+IKAi90
>>534
なんで見せられないの?

538風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:05:00.56ID:Oa2/xnExM
>>516
>マイニングって低迷してるときにセコセコ稼いで

これ何なん?w

539風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:05:06.56ID:y/kbHz5E0
>>519
そのあたり調子乗ってた時期やろ
せめて8000番台や

540風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:05:08.67ID:ZbiBxG9l0
2007年とかに上がってるMAD動画は一体どれほどの苦労をかけて作られたのか気になる

541風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:05:09.51ID:5Cd6K3GQd
今使ってるグラボでマイニングしたら普通に儲かるんか?1660sや あとマイニングするとグラボの消耗早いって聞いたんやが本当なん?

542風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:05:10.47ID:MkUurfVoM
ワイのAMD株がまた下がってしまう……

543風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:05:14.15ID:uX+IKAi90
>>536
ならいくら稼いだかみせてや

544風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:05:15.98ID:UpnPEZksd
>>525
画像貼れないけど今月は20000ちょいくらいや

545風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:05:26.33ID:m4vSJ/vG0
>>533
DDR5に変わるからしゃーない

546風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:05:29.25ID:EWW1Ry3U0
ワイも遊びの感覚でマイニングしとるけど普通にグラボ売った方がローリスクでお金になるやろ

547風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:05:32.69ID:iGEq1AdbM
つーかマイニングならryzenいらんしなセロリンでいいし

548風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:05:35.66ID:uX+IKAi90
>>538
いや取り分の話だろ

549風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:05:42.73ID:Cn2PfTWH0
グラボいつ買えるんだすか

550風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:05:43.77ID:uX+IKAi90
>>544
なんで貼れないの?

551風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:05:45.27ID:NernRlMJa
グラボ6800xt買おうかなと思ってるけどAMDグラボってどうなんやろ
VR快適にしたいからメモリ多いのは良さそうやが

552風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:05:57.20ID:auGZSiE5M
>>519
インテルは第7世代以前と第8世代以降でも差がでかいからな

553風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:06:08.92ID:m4vSJ/vG0
>>551
RT以外はいい
RTはゴミ

554風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:06:13.66ID:6WqJswQJa
これでいつものCPUクーラーが付属品だったら草生える

555風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:06:17.23ID:uv1wg+vBa
>>474
計算もせずに踏んでて笑うしかないw

556風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:06:29.36ID:5Cd6K3GQd
>>527
プロゲーマーって別にpcに詳しくはないよな

557風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:06:30.73ID:UpnPEZksd
>>550
JaneStyleガイジだからや😭

558風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:06:32.37ID:uX+IKAi90
>>555
なら計算結果みせてや

559風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:06:34.33ID:Ppu2e0/s0
問題は性能よ
当然AMDよりええんやろ

560風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:06:38.48ID:iGEq1AdbM
>>554
今もリテールクーラーあるの?

561風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:06:46.82ID:m4vSJ/vG0
>>552
かわいそうなのは高値で7700kつかんだ奴だよね

562風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:06:47.09ID:e4Y3fhV+H
>>548
あ、ガイガイガ〜イ

563風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:06:50.44ID:s4Vsnp8ga
>>537
ワイはやってないからね
やってた場合は何を見せたらええん?

564風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:06:53.91ID:uX+IKAi90
>>557
ingurでええやん

565風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:06:56.84ID:/bt66ItfM
レンジの解凍ずっとつけとるようなもんなのか
アホやろ

566風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:07:03.17ID:Oa2/xnExM
>>548
取り分…?

567風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:07:03.40ID:uX+IKAi90
>>562
具体的に反論しろよ

568風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:07:10.79ID:uX+IKAi90
>>563
ガーイw

569風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:07:13.31ID:m4vSJ/vG0
>>560
Kなしはいつものがついてくる

570風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:07:15.05ID:m8KDbmSDr
ワイくん、先日i7-10700f、rtx2060s、メモリ32gbのデスクを13万で購入
こいつで5年は戦えるで〜!

571風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:07:25.26ID:IybGrL3sa
>>548
どうやって稼ぐんや?
将来値上がりを期待して赤字で掘っとくんか?

572風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:07:25.41ID:5Cd6K3GQd
>>564
jane最近画像アップできないぞ

573風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:07:27.25ID:g0e0B8GWr
>>535
kは買うなよ
65wから125wへ跳ね上がるで

574風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:07:35.96ID:mMuXKw1l0
>>491
ビットコインの取引のやり取りを代行する代わりに小遣いがもらえるというイメージ

575風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:07:37.58ID:W2raR9MyH
>>541
今だとマイニングやって1日250円前後やね😋
消耗は温度50度以下にしておけばヨシ!😎

576風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:07:38.42ID:uX+IKAi90
>>566

それすら理解してないのかw
流石末尾M
貧、乏、人♥

577風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:07:48.93ID:bpe3UyzW0
>>145
値段以上の恩恵があるかと思うと微妙な気もする

予算が限られてる場合なら10400Fにしてその分グラボに突っ込んだ方が性能上がりそう

578風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:07:53.89ID:uX+IKAi90
>>572
imgurのURLも貼れないんか?

579風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:07:53.92ID:ziGIgkPz0
CPUだけでこれって事はパソコン使うときはもっと電力掛かるんか?

580風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:07:55.86ID:auGZSiE5M
>>570
どこかのタイミングでグラボだけ変えればいいしな

581風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:08:01.79ID:5Cd6K3GQd
>>575
うめぇ^〜

582風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:08:22.06ID:m4vSJ/vG0
>>577
なお10400Fの在庫は尽きかけている模様

583風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:08:23.17ID:6PjU74Hda
>>437
ってことはマイニングやるのに最適な国ってロシアとカナダになるんか?

584風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:08:26.57ID:G1Emfz+Gd
>>505
まずお前がその馬鹿な試算の内容を貼るべきだよね

585風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:08:27.68ID:ymcRxrVTa
3900Xと9900Kで組んだけどまだこいつら性能的に使える?
てかIntelまだ爆熱なんか

586風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:08:29.84ID:uX+IKAi90
intel並に熱くなってるガイジわらわらで草
クーラー付けろよwwww

587風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:08:30.40ID:DfldR09o0
>>559
ゲームだけなら4勝3敗くらい

588風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:08:43.32ID:uX+IKAi90
>>584
あ、出せないのねw

589風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:08:49.49ID:m4vSJ/vG0
>>585
余裕や

590風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:09:03.47ID:iGEq1AdbM
>>569
kかったことないけどあえて付けててモノがわるいんか?
サンデイからryzenにしたけどリテールクーラーから大手裏剣で無音になって草生えたわ

591風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:09:19.65ID:5Cd6K3GQd
>>578
そもそもimgurにアップできん ワイは画像アップしたいときだけbb2c使っとる

592風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:09:22.16ID:UpnPEZksd
まあマイニングするしないは自由やからな!
計算もせずに電気代に負けるとか言ってるのは流石に草やけど😅

593風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:09:22.61ID:NernRlMJa
>>553
はえー3080よりだいぶ安いし行ってみるか

594風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:09:24.90ID:auGZSiE5M
>>585
エアプか?
なんでcpuとcpuで組んでるんだよ

595風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:09:25.08ID:Oa2/xnExM
>>576
稼げないのに取り分どこなん?w

596風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:09:25.33ID:BaNZ6GC30
FX9590「ほーん」

597風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:09:30.00ID:jKe6PdBV0
マイニング需要マジでどうにかしろ
もっとまともな対策しろ

598風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:09:35.10ID:m4vSJ/vG0
>>590
K付きはリテールクーラーついてこない

599風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:09:38.67ID:5HcabgQEd
AMD昔の印象強くて脳死でintel選んでる人多そう
ぼくもやけど

600風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:09:48.91ID:shH1YT1Hd
>>586
自己紹介かな

601風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:09:54.00ID:imYSEL/tM
ほんま吸熱して電気発生する装置とか出来んかなぁ
電力需要高めるだけ高めて誰が得するんやコレ

602風吹けば名無し2021/03/31(水) 10:09:58.96ID:m4vSJ/vG0
>>596
レジェンド


lud20210417114558
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livejupiter/1617149393/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「intel、とんでもないCPUを出してしまう…最大消費電力329Wを記録 AMDよ、怖いか? YouTube動画>1本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
【TDP】M1 Macは低消費電力 最大消費電力はCPU27W メモリ10.5W
【CPU悲報】Intelさん、残されたカードが“アイドル時の消費電力”だけになってしまう… AMDおじさん高笑い
AMD Ryzen3  消費電力及びゲーム性能で「Core i5」に敗北  多少高くてもIntelのCore i5を選ぶべきだ
【Atom】Intel 低消費電力CPU13【Pentium/Celeron】
【Atom】Intel 低消費電力CPU11【Pentium/Celeron】
【Atom】Intel 低消費電力CPU 9【Pentium/Celeron】
【Atom】Intel 低消費電力CPU 7【Pentium/Celeron】 [無断転載禁止]
Macに搭載予定のAppleシリコン、Intel製CPUより高性能、低消費電力、低コストになる模様
■Intel 最新AtomはARM並の性能でより低消費電力
AMDの新CPU『Vega 64』のレビュー本解禁 GTX1080比で性能は及ばず消費電力は100W以上上 [無断転載禁止]
悲報】AMDの新CPU RYZEN(349$)のベンチがリーク 性能は6600以下 消費電力は6900k並という完全な産廃確定 [無断転載禁止]
お前ら、CPUやグラボで自作PCの消費電力いくら? 338W目
アースソフト PT1/PT2 低消費電力PCを競うスレ
パナソニックのプラズマテレビって結局消費電力大
東北大の研究者ら、高性能・超低消費電力という不揮発性マイコンを開発
【通信】Wi-Fiの消費電力を1万分の1まで減らす新技術を米大が開発 [無断転載禁止]
使えるスパコン菖蒲…性能は京の1/5でも消費電力は何と1/250。一体誰が京なんて使うんだよ
30分間であればエアコンを切るよりもつけっ放しの方が消費電力量が少ないことが明らかに [無断転載禁止]
【韓国死亡】 サムスンのテレビに不正の疑い 試験時に消費電力が低く出るよう設計 EUが捜査へ
Twitter民「カップル用イチャつきストローの真の使い方分かった」→令和史上最大の勢いを記録www
フィリピン、タイ、インドネシアあたりが80・90年代日本アニメの最大消費国だけど欧米や中韓に比べて全然ホルでも取り上げないよな
【悲報】中国人が9秒91を出し桐生の記録が一気に抜かれる
電力発電ってあかんの?
電力がやばいとか急に言わなくなった理由
お前らの人生最大の後悔とは
三大九州の勝ち組企業、「九州電力」「福岡銀行」
【速報】中国最大の湖、逝く
【BS5】中部電力×富士急 カーリング日本選手権
球団別最後の10連勝記録はこちら
【BS1】カーリング日本選手権決勝 ロコソラーレvs中部電力★6
【BS3】カーリング日本選手権女子決勝 ロコソラーレ×中部電力
ワイのオナニー記録(2017年5月版)
【BS1】カーリンズ日本選手権女子決勝 ロコソラーレVS中部電力
【BS1】カーリング日本選手権決勝 ロコソラーレvs中部電力★3
【速報】小島投手球界最速日本新記録
米国+62000 史上最多記録を更新
【速報】サニブラウン日本新記録9.97!
murofusisanで世界記録更新を目指す ★4
【朗報】菅直人「原発なくしても全農地の半分をソーラーシェアリングにすれば必要な電力は供給できる」
【動画】中国南部で記録的大洪水。街がいくつも水没
【朗報】野村克也「王の記録(55HR)なんて破っちゃえw」村上「」
【悲報】艦これ最大オンリーイベント、また爆死
【朗報】全国高校サッカー選手権、とんでもない入場者数を記録してしまう
山梨女児行方不明事件とかいう令和最大の未解決事件
【記録的短時間大雨】茨木高槻亀岡市民集合!!!
紀州のドンファン「5000人抱いた」←これ世界最高記録だろ
ロッテ大記録まであとアウト3つwwwwwwwwwwwwwwwwww
【俺達のカプコン】デビルメイクライ5さん、とんでもない売上を記録してしまうw
【みんなの疑問】じゃあ消費税をゼロ円にしたらどうなるの?
【悲報】中国の記録的洪水で重慶水没、四峡ダム決壊寸前
ネオ麦茶とかいうガチの2ちゃん最大の闇www
Kリーグこと韓国プロサッカーリーグさん、W杯後とんでもない観客動員数を記録!
【朗報】5Jリーグさん、イニエスタとW杯効果でとんでもない動員数を記録してしまう
【悲報】ワンピース最新話、過去最大にかっこよすぎる
高・大を最大で何留したことある?またそういうやつ見たことある?
大東亜共栄圏が完成していたら今頃日本は世界最大の超大国だった事実
ベッキー最大の黒歴史「男子小学生に対するセクハラ行為」
ベッキー最大の黒歴史「男子小学生に対するセクハラ行為」
努力厨て日本人でも努力すれば100m走の世界記録出せると思ってるの?
【悲報】岡村隆史さん、あと0時間で人生最大の屈辱を味わうwwww
【悲報】ワイのオナニー記録、とうとうセクシー女優さんにレビューをお願いされてしまう
【悲報】鬼滅の刃さん、台湾の映画興行収入史上、初動最高記録を更新か 1日40回上映の劇場も
「倒産することが最大の社会貢献になる」 ←どの会社思い浮かべた?
財務省「消費税増税しないと持ちません!」岸田「んゅ~…😣」
【悲報】ドラゴンボール史上最大の爆乳えちえちキャラwww
【珍報】ヤクルト・エスコバーさん、55年振りとなるとんでもない記録を達成してしまうwxwxwxwxwxwxwx
10:32:40 up 31 days, 11:36, 3 users, load average: 44.32, 69.44, 79.42

in 0.44163608551025 sec @0.44163608551025@0b7 on 021400