3日午後6時45分ごろ、岡山市南区曽根の市道沿いの用水路(幅約6・6メートル、深さ約2メートル、水深約0・7メートル)に、同所、三好妙子さん(74)と自転車が落ちているのを岡山南署員が見つけた。三好さんは搬送先の病院で死亡が確認された。
同署によると、死因は溺死。付近に転落防止用の柵などはなく、誤って自転車ごと転落したとみて調べる。
掃除がしにくくなるからとかいうガイジな理由で柵つけないって聞いたんやがマジ?
幅6.6メートル深さ2メートルの空間に柵がないのか…
岡山 用水路でググったらアホみたいに画像出てくるな
なんで岡山土人は柵付けないんや?
>>29
柵をつけようとすると
「清掃がしづらくなるからやめろ」って住民から苦情がくるんやからガイジなのは住人や 歩きスマホするやつ続々と転落してそうやけど慣れてるからセーフなのかな
岡山の用水路は住宅街でも蓋や作がしてなくて
結構でかくて深い
で田植えの時期やと水があふれて路上水びたしの時とかある
田舎特有の落とし穴なんよ
チャリ通の学生もよくおっこちてる
>>43
ワイも何回も落ちたわ
岡山県民なら1回は落ちたことあるよな このスレの画像凄いな
こんな危険な場所がまだ沢山放置されてるのか
ストビューで自転車ごと用水路に落ちそうになってるババアの経過画像思い出すわ
いつものことだし
うちの飼い犬(大型犬)も落ちたことあるわ
本人も、ナンデ?って顔してて困惑してたけど
柵嫌ならオレンジの柔らかいポールぐらい立てたらええのに
生まれも育ちも岡山だからよそ知らないんだが、
他県だと用水路にガードレールついてるのか?
死ぬのは年寄りだしわざわざ金かけて柵や蓋つける意味ないやろ
年寄り死んだらうれしいやん
クソ狭い道にバカデカ用水路があちこちにあるからな岡山
異常やでアレ
稲作のために水路が必要いうけど
岡山の米ってそんなブランド価値あるんか
>>17
左のほう丸されてても影かと思ったわ
こっわ 幅6.6の用水路なんてあるのか知らんがそんなでかいものに何も対策してないのは怠慢だろ
この手の用水路は田畑から宅地開発する過程で暗渠か蓋されるやろ
何でしてないねん
この用水路のヤバいとこは増水して路面水浸しになったとき完全にどこが用水路かわからなくなるとこよな
>>60
柵がないのは全国的にそこそこあるやろな
でもまあ犠牲者が出たら普通に対策する流れになる気がする 田舎は用水路があって大変じゃのう!
広島は都会じゃけん、こんなことはないけんのぉ〜!
総延長が地球1周分あるから予算的に柵付けれんらしい
もう地面取っ払って船を主な交通手段にした方がええやろ
東洋のヴェネツィア名乗れ
用水路の清掃活動には柵が邪魔になり地元が難色を示す例があるなど、課題も浮き彫りになった。
柵作れとか言ってるやつって目玉付いてないんかな?
見たらええやん
見たら用水路わかるやん
>>60
当たり前すぎる
舗装がされてて車、自転車、歩行者が通行するのが予想される道に隣接して用水路がある場合はほぼ確実に付ける 岡山県民はウィンカーださないし、そこら中に蓋も柵もない用水路だらけだし、突然意味のわからない右左折レーンが出てくるしでほんと魔境
「こういった状況を放置されているのはまずい」と、市川医師は平成27年8月に倉敷市長宛てに、同センター長名義の要望書を提出したという。
市川医師は「安全対策の障壁として、柵や蓋の設置で車が通れなくなったり用水路の清掃ができなくなったりして、住民生活が不便になる箇所も多数あり、柵などを設置したのに住民の苦情で撤去した例もあると聞いている」と話した。
そして「とにかく用水路が多く、岡山市だけで約4千キロなので、すべてに安全対策をするとなると、お金がいくらあっても足りないという問題がある」と指摘した。
掃除しにくくなるから蓋つけた所も撤去したんやが?
岡山なんて行くことないし土人部落らしくしてたらいち
これ岡山全体なのか岡山の一部の地域がこうなのかで見方が変わるな
広島→都会です、用水路ないです。
岡山→田舎です、用水路あります。
なにが明暗を分けたのか...?
岡山の水路と香川のテレビ放送権については絶対調べるなよ絶対だ
岡山は県民がガイジやししゃーない
淘汰にちょうどええわ
geoguessrやってて用水路に蓋がないと、あ岡山だとなる
あと岡山は国道県道に青看板無さすぎ
自治体だか公安やる気ないよね
佐賀も水路だらけやがちゃんと落ちないようになってるぞ
岡山用水路トラップ多すぎなのなんなんや
人食い民族かなんかなの
>>74
コロナよりよっぽど死人出てて草
コロナ対策費用用水路対策に使った方が効果ありそう
ちな岡山人 >>60
ないところもあるけど、岡山の場合人通りの多いところに用水路が多すぎる こういう柵がない用水路は全国どこにでもあるやろ?
岡山の用水路に落ちるのは県外から来た奴、たとえ元から岡山県民だとしても用水路に落ちれば県外から来たマグルに成り下がる
そらこんなのあったら年間何人か死ぬやろ
ガキとかヤバいんちゃう
こういうのって自治体に賠償責任ありそうやけど毎回払ってんの?
>>110
街の広がりが違うんだよ
水路が多い農地に住宅広げたのが良くない
失策や 用水路で人死にない年あんの?ってくらい死んどるよな
雨降ってたら視界も悪くなるし絶対に境目がわからなくなる
超絶ど田舎なら分かるんやけどな
岡山くらいそこそこ発展してる都市で蓋が付いてないからあかん
>>128
田舎の農地に、整備前に住宅を広げたんや
失策や なんで他の地方より岡山の用水路は広いし柵ないし道路のすぐそばにあるん?
人種も作物も他の地方と変わりないのに
岡山人は柵というものを知らない土人やからしゃーない
自然淘汰や
>>127
大雨で冠水した用水路の例の画像があったな 用水路あるけど人目のつかない所を粛々と流れてるから岡山の画像見ると恵まれてるわ
田んぼウォッチングとか笑うけどあれ遺族がそう言ってるだけなんだよな
放り込んでから「見に行くって言ってましたね」って証言すれば誰にもわからない
>>126
雨で災害が起きるのは岡山も同じじゃんけんのぉ〜!
用水路がない広島の方がマシじゃろ? >>131
ご覧の通り広島の街は狭い扇状地
岡山は平地が多く稲作・農耕地が広いんや
用水路の土地に住宅広げた失策や >>80
ポールとか立ってるよ
ハマるのは何も見ずに歩いたり運転してるやつ >>142
そうやで
雨降ったら久々感すごくあるわ
梅雨でもあんま降らんからな >>120
農地に住宅地広げたのっそれ首都圏も大阪市周辺も他の都道府県の市街地も一緒やん そこの市民が柵つけるの嫌がってて市民が死んでるなら自業自得やな
岡山人ごめん、ワイ広島県民だけど岡山は明確に下だと思ってる
駅の真裏が一切光の通らない暗闇の空間だったりするでもちろん堀もある
>>151
お前は歩道と車道の間に柵がない道路で怪我したら文句言うんか?
まあ水路が危ないのは間違いない >>60
多少なりとも人や車が通る道の脇だったら必ず付いてるぞ 遺体と自転車を一緒に用水路に投げ込めば殺したの誤魔化せそう
>>169
福山って大雨の度に用水路が溢れるイメージ https://www.sanyonews.jp/article/1173380
危険箇所は、16年度に地域住民と合同で点検してピックアップ。特に転落の危険性がある場所として市内2507カ所を挙げた。
今年3月までに転落防止柵や夜間反射材を設置するなど75%に当たる1904カ所に対策を講じた。
残りの603カ所については22年度末までに実施する予定。このほか、地元からの要望などで追加した169カ所に安全対策を施している。
死の罠が2500箇所張り巡らされていた岡山市やばすぎ 単に転倒して死亡って扱いになるらしいなこれ
用水路のせいで死人が〜とか言っても何言ってんだこいつ扱いされるらしい
ガードレールとかしなくても10mおきに一本棒立てる程度で大分事故減らせそうだけどなぁ
>>169
すまん、広島市民以外は広島人ちゃうで? 台風接近時に田んぼや用水路見てくるとかで死ぬ理由がわかるわ
柵のない用水路とか増水してたら道に見えるわな
>>160
通学路ってのが狂ってるな
こんな用水路があるの普通田んぼしかないようなところだぞ >>114
このくらいのサイズなら落ちても死なないしそもそも冠水しないから柵付ける必要性薄いやろ
岡山のは田んぼの真ん中走ってる様な大き目の用水路が街中にあるから異質や >>189
地元民以外通らないぞ
まあ危ないのは間違いない 大雨のあとは用水路が溢れてどこまでが道路かよくわからんからな
それでも自転車で行くんだから凄いわ
>>196
はいガイジ。劣化したときの修繕も全部管理できる仕組みも必要だぞ
まあ水路が危ないのは間違いない ワイも群馬のど田舎出身でこういう用水路あったけど、20年以上前から厳重な柵あったわ
岡山って20年以上前の群馬より下なんか?
>>204
はいインシュロックが傷んで終了
ブラレットも傷んで終了 >>169
福山の分際で広島県民を名乗るのはやめてくれんか
ちな廿日市市 >>46
ワイは無いが妹が高校生のころ落ちて泥まみれで帰宅してきたことはあったわ >>67
日本酒用の雄町米は有名やな
山田錦も雄町米の系統や いや岡山なんかクソみたいなとこに住んでるゴミ全員死んだらええやん
人が減ったのはええことやね
福山の用水路に金落とした時は苦労したわ
ばあちゃんと協力して長い棒で取った
>>60
用水路の数が違うからつくのが当然とか思ってるのは田舎の人たち
岡山の道あるある
今思えばグレーチングにして土地の有効活用すればええのにとは思う 県民みんな俺は嫌な思いしてないからで動いてるからな
用水路に駐車する魅力
糞遊びしてそのまま飛び込めるような設計とすればしっくりくる
>>209
4年に一回増設すればいいやろ
ブラレットってなんや? 柵をつけようとしない土人県が岡京だの何だの言ってる訳やからな
台風が来る→老人「川の様子見てくる」
この謎イベント意味あるんか?
こんな事件があるのにまだ対策しないのはいかんでしょ
岡山じゃ用水路に落ちた事ないと岡山人として認められてなさそう
>>145
災害あったのは広島との県境だからセーフ >>228
岡京言うとるのは自称タイムトラベラーだけやろ >>240
いつまでも少年心でワクワクしてるんやろ 岡山県民やけどこれが普通やから何も感じなかったねんな
小学生がメダカとか網で取ってる途中に落ちるのも当たり前の光景やし
>>60
あるけど岡山みたく馬鹿でかくないし
上覆ってたりしてるぞ 富山や石川で育って用水掃除とかもあったけどこんな危ないところ見たことないから岡山だけが異常なんやろな
いや柵が邪魔とか言ってるから怠惰なだけか?
>>248
蓋したら町内会の溝掃除イベントが大変になるだろ 田んぼの横ならわかるけどなんで街中にこんなトラップ設置したままにするんや
落ちて這い上がれない雑魚を淘汰するためや
老人を消すのに都合がええのよ
ワイのジッジ「台風来てから畑見に行ったって意味ねえだろ、なるようになるしかないんや」
有能
ワイ岡山県民も中1の時小学校の壁沿いにある用水路にチャリで落ちたな
>>114
こういう小さい橋っていちいち占用許可取らなあかんのやろ?
これだけあると有耶無耶になってそうやな >>240
ワイも近所が浸水したらウェーダー履いて散歩しに行くし楽しいからしゃーない 蓋しようとすると農民が訳わからん理由で反対するんだろ?キリングファーマーがよ
市民は当たり前すぎて危険だとか思わなかった
市長かなんかが異常な死者数に気づいて対策うってるらしいわ
>>17
クラッシュバンディクー3の最初のステージ定期 >>114
ゴミみたいな田舎でもなければ柵・蓋・暗渠化のどれかを辿るはず 女さんって結構チャレンジ精神旺盛よな
>>271
広島と岡山なら広島の方が都会なんちゃう
てか岡山が都会のイメージないかな >>105
なんで岡山のニュースで、香川のことばっか取り上げるの? 人口
岡山市 71.9万人
倉敷市 47.7万人
これだけおるのにデストラップ放置や
これに対して不便とかすら思っとらんのやろな
落ちるのはそいつが間抜けやからやみたいな
岡山県民なら用水路で立ち幅跳びして落ちた経験一回くらいあるよな?
ワイかつて酔っ払って水路落ちたことあるけどマジ死にかけた
服着たまんまかつ酒やとまともに泳げんからな 婆さんじゃ酒なくても無理やろ
ワイも一回用水路落ちたことある
ガキならあるあるやない?
こういう用水路岐阜にもあったはず
事情水の都大垣市だったかな
>>281
バッバストリートビューの車避けようとして失敗したんか? 総延長4000キロのうち半分に柵を付けると1メートルあたり10万円として2000億円
これだけ金かけるなら用水路より他のことに使った方が人の命助かるような気もする
↓
田舎は普通にあるから怖いよな
こんなん放置しといてこの街は子育てしやすいですか?みたいなアンケートきて笑ったわ
ハインリッヒの法則っていうのがあって一件の重大事故がある場合29件の軽微な事故があってその下には300件のヒヤリハットがあるから>>74を参考にすると3132件の軽微な事故と32400件のヒヤリハットがあることになる
はっきり言って異常や >>281
ストリートビュー撮影車が事故原因にあるという風潮 >>17
このレベルの穴ワイの地元にもあった
子供の頃の記憶だから今はさすがに塞がってるやろうが危険よな >>312
普段はちゃんと水位低いんやろけどこれは無理やな 以前岡山の用水路の画像をネットで見てから、岡山の用水路って聞くだけで「あっ(察し)」となるようになった
隣県の者やけどワイもよくこういう用水路見るし岡山特有でもないんやないの?
これなんでガードレールつけへんの?役所とか議員はなにやっとるん?
ワイの地元やけどこれは問題ないよな?
なんだかんだ岡山も柵は出来てきてる
>>77ここはちゃんと柵出来た >>312
これでスクールゾーンとかなんの冗談だよ 他の県なら他殺を疑うけど岡山トラップならしゃーない
>>220
地元はこの手の道路はすべてガードレールついてる >>329
ガードレールあったら農作業の邪魔になりそうやん 確か水路協会みたいなのがあってそいつらが利用料取ってんだよな
上に鉄板置いたり通路作ったりすると利用量ゲット
だからいつまでも水路残してる
大学から岡山に引っ越したけどほんまに割と深い用水路の周りに柵なくて草生えた
あとウィンカーを出したら負けと思ってる奴も多い
>>329
隣が畑や田んぼならまぁ普通やろ
岡山のは明らかに異常や >>329
こういうところは農地が隣にあるからいくら冠水しても車道や歩道と見間違えたりせんしセーフやろ >>347
岡山人が広島人に歯向かうんじゃねぇよ! 広島は岡山なんかと違ってちゃんと柵つけれるから
カーチャンの実家は用水路とか色々整備始めたらホタルが死滅しだしたから結局元通りにしたで
>>349
福山人じゃボケ
福山市=福山県を知らない福山エアプは黙っとれ😡 何がやばいって他の地域は死者出たらすぐ対策するが岡山は死者出るのが当たり前みたいな感覚で対策する気がない
人口3万人もいない雪国の糞田舎住みだが10年前までは用水路むき出しだったけど危ないって理由で用水路全て蓋されたわ
雪国だから用水路に雪捨てるんだが蓋されたせいで雪の処理が面倒になった
岡山は人口多いし金あるのに対策しない糞地域
岡山は柵なしの用水で学校の帰りに水切りをするのが常識なんだよなあ
広島は対して面白くない原爆だけやけど岡山は大都会やら県北の土手やら津山30人殺しやら殺人用水路やらネタが多すぎる
>>301
いや22歳やけどメダカとかフナとか取ってたで
ザリガニは臭かったし
田んぼ掃除でカメ大量に持ち帰ってマッマを困らせたりはしたけど 他県から大雨の日になんか用があって岡山来たら怖いな
>>281
きっと上京した息子が学生の頃に乗ってたチャリなんやろな
涙腺壊滅や >>357
車乗っかったら抜けたりパンクしたりするんちゃうか >>272
無許可で橋置いてあると道路拡幅の時にくっそ揉めるで🤮 こうやって人が死んでもなんも対策せんのが一番おかしい
>>352
流石に岡山でも1箇所で3年連続2桁死なら対策されるやろ >>375
グレーチングやったらバイクと自転車が滑るくらいで済むんちゃうか 常識じゃ考えられないけど田舎じゃこんなの当たり前なんだよな
人がいないから話題にならないだけで
福山は用水路と一緒に岡山さんにお返ししますので後はお願いします。
県警のトップがブチきれて県庁に抗議に行った話好き
用水路のせいで仕事増えすぎやからな
道路最悪です
ウインカー出しません
関西と広島が混ざった民度です
なかなかクソだな
地元民は落ちないから必要ないって言ってなかったっけ?
適当に岡山グーグルマップで見てるだけでも糞危なくてビビる
福山って広島からも岡山からも馬鹿にされててかわいそう😢
>>407
福山と岡山は気質が同じなんやから仲良くせい こんだけ用水路あって治水クソ悪くて氾濫しまくる大都市だぞ
>>397
そら人が死ぬより掃除する回数の方が多いからなあ 普通に岡山市の中心街ですら用水路あるからな
観光の時に意識して見てたら本当でビックリしたわ
「落ちるのはよそものと老人、障害者だけ。普通の岡山人は困ってない」
この意見が主流らしいな
土人ってこういうのを放置して平気な人種のことやと思うんやけど
いや文明人なら柵くらいつけるよね?
いくらか改善されたとも聞いたけどまだあちこちにあるんやな
「岡山県民を、守りたい!」
抗議先ががここなら支持されていた定期 多分地元民しか通らないと勘違いしてんやろな
そりゃ知ってる奴はそう簡単に水路に落ちるなんてことないやろが初見で柵なし水路は落ちちゃう
夜真っ暗だったら余裕で落ちれそう
>>444
これ道路の真ん中走る癖あったら普通に落ちるンゴね 掃除しやすいから蓋しないで開けっ放しにしたろって発想がおかしいのはよ気付けや
家の玄関の扉も開けっ放しなんか?
三大命がいくつあっても足りない都道府県って
岡山 名古屋
あと一つは?
>>281
ババア特有の車が来たらチャリから降りる習性ってなんなんやろ