>>1乙
ベイツさん毒を塗った手袋でサンプトンと握手だ スリの腕前まで習得してたのかベイツさん
刑務所学校すげえ
ベイツかっこえええええええええええええええええええええ
メアリーは自分とガチンコ勝負してくれる人を好きになる
モテモテだから自分に媚びへつらう人にはなびかない
ギリンガム卿はそこをわかってない
マジすごい ベイツさんに抱かれたい
やっぱやめとくわ ><
ローズの反応が無邪気で可愛い
ほんと苦労なしのお嬢さんなんだな
お家の一大事をベイツが救った
さて、メアリーどうする
こんなに有能なのにアンナのことになると無能なんだよなぁ
ベイツさんのスキル
文書偽造
スティール
スニークキル
敵にまわすと怖い男ベイツ
好かれると夜這いされる男トーマス
ベイツ「わての金ちゃっきりの技がお役に立てて嬉しおまっ!」
>>56
ピカデリー通りの一件は
大阪府警「自殺やな」
兵庫県警「ああ、どこからどう見たかて自殺やで」
ロンドン市警「てなわけで自殺に確定」 散々見てて今更だけど、メアリー吹き替えの語尾必ず上げる話し方が気になって仕方ない
>>78
ポワロでキモノって訳されてるってこういうの? イギリス暗いイメージで好きじゃなかったけど、これ見て御屋敷観光のために行きたいと思った
>>97
使用人の世界はベイツさんの登場から始まったしな >>52
けっこうそのパターン多いよな
アホ上司(王様)に有能な部下の組み合わせ 最近のNHK海外ドラマで学んだこと
イギリス人・・・淫乱
フランス人・・・淫乱
ロシア人・・・・淫乱
東宮キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
この時代の舞踏会で、女性のドレスの裾がこんなに短いのだったんかな
日本の皇太子にはこういう恋愛の自由がなかったからかわいそう
さすがはシンデレラ、人々の苦労をすべて
自分の糧にw
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
/ ヽ__/ ヽ
┏┓ ┏━━┓ / \ .┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ / \ / | .┃ ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━| > < |━┓┃ ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ |. (__人__) | ┃┃ ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ \/ / ━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ / \ ┏━┓
┗┛ ┗┛ /  ̄ ̄ヽ / ̄ ヽ .┗━┛
.ヽ_______/ \__/
ローズさんが皇太子の新しい女になったらダウントンは無関係じゃないんだよなあ
>>108
そだね
いまだに着物をガウンに転用する外人さんは多いと聞くし
ヨーロッパ行ったときに着物風に作ったガウンも目にしたし >>52
イギリス貴族は基本無能で優しいのが良いみたいだからなあジーヴスの坊ちゃんもアホの子だし >>129
エドワード8世は色々おかしいんだよなぁ 殿下の愛人さん美人だな
好きな顔だ
他の作品でも見たことある気がするけど思い出せない
バイオレット様は柔軟だよなぁ
頭硬いだけだったら元運転手とダンスしないわ
>>121
シーズン最初の頃より衣装もだいぶ近代化してるようだから 皇太子のお相手くらいの美貌の女優がメアリーならなぁ
この皇太子って、あの即位してすぐ辞めちゃう人かな。
>>149
そうだよー
パディントンもイギリスだしクマーなイメージ >>129
えーっと、女性側にも選ぶ権利というものが・・・ >>149
作家はイギリスの劇作家じゃなかったっけプーさん
あとはアリスとか指輪物語とかナルニアとかピーターパンとか児童文学のイメージ ハロルドとマデリンお似合いだなぁ
リードできなくても付き合ってるマデリンが素敵
>>194
おばあちゃんを天国に逝かせるのは若い男の特権ですよ マデリン素敵な子じゃないか
何を躊躇ってるんだよハロルドおじさん
>>129
我が国の皇太子も好みだと言ってたブルックシールズと結ばれていれば… >>180
独身時代にね
こういう社交活動ももっと温かく周囲が見てあげればよかったのにって ハゲてるのにって
ハゲは関係ないだろwwおまいらw
>>129
もうあと5年もすれば、次の次の次の天皇が女の子よりどりみどりで遊び回るはず。 >>213
お金目当てにお父ちゃんに売られてるみたいで気の毒だったんじゃね?若くて可愛いし >>179
メアリー、特にブスとも(また美人とも)思わないけど
行動が好きになれん >>151
そういや愛子様の激ヤセには驚いた
姫さんとして生きるのも大変やなあ、と ギリンガムさんの饒舌さより、ハロルドやモーさんの不器用だけど一生懸命な
言葉のほうがクラッとくる
>>243
イギリス文学は日本で人気だな
通じるところがあるのかもな >>148
ジーヴス&ウースター大好き
まさかDrハウスに出世するとはね なんかあのホモの下僕戦争でわざと手を撃たれて帰還したよな
そういう描き方なのは分かるがあれできるやつって相当だよな
>>253
痩せた顔にじいちゃん・ひいじいちゃんの面影が見えた
遺伝子って強いなぁ >>253
欅坂のセンターと同い年だけど、アイドルより大変かもな。 >>253
周りが胃腸がちょっと弱ってるだけで特に問題ないって言ってるのが怖い…
かわいそうだよ この男に全然魅力ないんだよなー
なんか田舎くさいおっさん
メアリーはチャールズのほうが好きそうだよな
豚男のほうが面白味があるし
メアリーはもうしょうがないとして
相手くらいはもうちょっとカッコよい男にして暮れや・・・
>>264
まわり男だらけでホモ歓喜のはずがさすがに戦争は酷だという良い模写だった メアリーってこういうとこあるよな
マシューの立場によって態度ゆらいだり
>>272
そりゃ好きで選んだアイドルという道と選ぶ自由もなかった生まれついてのお姫様という身分じゃなぁ >>142
確かにそうだったかもね
気取って聞こえる >>242
ですよねーーーーーーーー こっちとくっついてよメアリー!
チャールズ新シーズンでもう出ないのかなぁ >>282
マシューのときもさんざんじらしたり
あのかわいい娘さんを死においやったり >>268
どっちかというと香淳さんの影響がすごくね >>253
可哀想だよなああの激ヤセ
ありゃいかんよ… >>253
思春期なんてそんなもんなのに って思うわ
むしろ大事な成長期に激やせして大丈夫かと(´・ω・`) >>290
立場を考えて私情に走らない
打算とまで言ってはかわいそう 愛子さまもメアリーのような強気と嫌味を言える根性さえあれば
>>221
絵本のイメージだったのでそっち
あとはシェイクスピアとかディケンズとかオースティンとかブロンテとかオスカーワイルドとか作家あげたらきりないな なんか飛び飛びで見てるんだけどイザベルはクラークソンといい感じじゃなかったのか
シリーズ3もこんな終わり方してりゃ途中離脱しなかったのになぁ
>>253
外野が色々言いすぎなんだよ
特に右側の人たちだけど、悪意を持って言ってるとしか思えないことが多い イーディスとトムってお似合いな気がするんだけど、くっつかないんだろうなー
>>253
内親王の立場より、あの母親の娘だということによる苦労の方が多いように見える。 >>310
コーラみたいなお母様で姉妹でもいればなぁ・・・ 今日でやっと激しい夜更かしが終わる
面白かったけどつらかった
>>275
なんでもかんでも報道されるし、学習院に通ってくる子供も質が落ちて罰当たりなのも多いらしいし大変だわ >>310
愛子さんは親もメンヘラだから…
旦那にお前のせいだと言って20年間もメンヘラで引き篭もってたら誰だって嫌だよね >>317
トムがお断りだろ
シビル選ぶ男がイーディスは選ばないだろ >>317
イーディスは運転手が嫌いだし、トムはブスが嫌い >>253
大変なお立場な皇族は愛子様だけじゃないはずなのだけどね
なんにしても宮内庁はなにしてんのかと >>253
激やせというか急にスラリと伸びた手足に驚いたな
さなぎから羽化したての羽を乾かしている蝶みたいだ やっぱりこのシャーリーには愛嬌が不足
いつもは嫌味でもドジっ子部分があって面白かったのに
>>322
伯爵令嬢っていう立場を守るためだからなぁ >>196
ハリー・ポッターこの前初めて見たら、カースト学校で血筋差別もあってウケた
作家はスコットランド人だけどイギリスらしいというか、階級から抜け出せないんだなーと思った ヴァイオレット様・・・勝ち逃げはできなかったか・・・
>>330
ネットもよくないよねー
学校通わせるより教師つけるとかのほうがいいのかもなー >>325
イギリス貴族っぽくないのがもの足りないギリンガム まあ愛子さんでなくても秋篠宮ご一家が皆様ご健康で優雅で美しくて楽しいからそちらでいいけどね
>>360
8月頃は美人さんだったのよ
今はガリガリだよ…手や首見れば異常に痩せてるとわかる ココリコ田中にメアリーのマネしたコントやってほしい
>>376
良いとこの付属校の寮つきのところみたいな学校だったしねえ。血筋が云々みたいな話になるとそんなんなるよね イーディス、あとで「自分の子供に会いたい」とごねるんだよ
最低
ダウントン5見る時にはルヴァン買い置きしとこうっと
いつも小腹が空いてくるよ(´・ω・`)
>>401
やっぱり摂食障害とか、それ系かね
何があったか分からんが…もっと楽に生きられたら良いのにな
もういっそのこと外国の学校に留学したらどうだろうと思う。日本からしばらく離れた方がいいんじゃないかと >>376
イギリスの小説だからこその設定なのかなやっぱり でも英語の発音でチャールズが上流階級だって分かるはずなんだが・・
吹き替えで見てるけど
>>401
肩も薄い
あの映像を出すということは重い決断だよ 女の人が「友達の話なんだけどね」って言う話は自分の話説が補完される
おばはんは皇室の話が大好き
すれ違いでも延々と続ける
うざい
この時代は元々体型がはっきり出ない服が一般的でよかったね(謎)
>>376
カーストは身分制度だがイギリスのは階級制度なんだ >>360
いやあれは異常な痩せ方だろ
年頃だから脱皮したという健康的な変化には見受けられなかった
学校お休みしがちというのも、これまでは報道で聞いても気にしてなかったが
あの肉の落ちようではなと心配になってしまったよ >>418
ナビスコの新しいリッツはめちゃくちゃ油っこくなっちゃったからな >>419
中学生に緘口令を敷いてまで学内では自由にお過ごしのようなんだが >>426
愛子さん信者がなんでも愛子さんに絡めてくるからうざすぎる
愛子さんdisったらすぐ激怒するしね >>417
イーディスは演じてる人も言ってるけどクズだよなあ
好きになれない >>421
平民でもオックスブリッジの発音になるよ
高等教育受ければ >>421
上流と交流のある新興ブルジョワとかだと思ってたんじゃない? >>376
イギリスって主人公がクズとか胸くそ悪い虐めを普通に子供に見せてるのがすごいと思う。小説でもドラマでも モールズリーさん大草原の小さな家の恐妻家のオッサンそっくり
>>334
まるでその場に居たかのような発言だな。こういうキショいやつ笑える >>447
今の化粧をするとイーディスとアンナが綺麗 バローさんイケメン過ぎる ヨダレヽ(゜▽、゜)ノ
デイジー可愛いから幸せになってほしいな
想われ方は中々素敵なのになあ
いい浜辺だなぁ黒っぽいシュッとした犬と走り回りたい
デイジー良かったな
このドラマはデイジーの成長記だ
>>482
愛子さんキレイ以外の評価する人をすぐ攻撃する人はほんとキモイよね 海でカーソンさんとヒューズさん手繋いでるの入水自殺するみたいだ
アイビー退場か
キャラとしても好きになれんが退場の仕方も嫌い
>>360
それは夏前の映像だな、その頃は痩せたけど痛々しさはなかった
昨日の公開されたものは中々痛々しいよ チャレンジ精神は凄いな
そしてデイジーはピンクが似合うな、かわいい
デイジー(´・ω・`)セツナイ
もういきおくれなのか?
アホの子は・・・そもそもチャンスなんかいらないくらい金持ちだからな
>>498
信者だって認めるんだw
ほんとこういう人気持ち悪い ベイツきたあああああああああああ
うわあああああああああああ
みんな逃げてええええ
デイジーとパットモアさんのやりとりはほっこりするわ
これ前回本放送でも言ったけど
アイビーは男にも気が多いわりに直ぐ気持ち翻してたから
アメリカ渡ってもこんなつもりじゃなかったと言い出しそう
「アイスを買ってきてもらおうか
そして言うんだ
アイスまんこってす」
かわいいカップルがここにもwww
>>427
コルセットしなくてよくなった時代? ベイツさん、足の調子もよさそうでよかった
最初の頃は痛々しかった(´・ω・`)
元凶は消えたし
アンナの傷は早めに癒えそうだな^^
昔ならアガサクリスティーが
現代ならジョンバンヴィルが書きそうな情景
>>509
なんたってホモ野郎だもんなあ最初が…(いやホモそのものはわるくないんだが >>401
山の日の公務は元気だったんだよねー
母親の間違い?正したりしっかりしたところも見せてたし デイジー設定は知らんけど中の人はメアリーとイーディスの間の歳で今年32くらいだからね…
>>432
地代を旦那様に借りてる人じゃなかったっけ >>542
?
どういうこと?
愛子さまのソックリさんw 気づいたんだがパットモアさんジャイアントコーン食ってたぞ
>>575
ホモより性格がゆがみまくってるのが問題… そうかこのシーズンはこんなさっぱりした終わり方だったんだっけ
日曜日楽しみいいいいい
>>572
もう第一シーズンから10年くらいたってる設定じゃないか? シーズン5こそはモールズリーさんが幸せになれますように
【男前だった人まとめ】
・ハロルドおじさん
・モーさん
・ベイツさん
>>445
お前が言ったらアカンと思うぞ
お前のレス全部アイコアイコ連呼やんwww ヒューズさん普段は優しそうなのにいざという時すげえドスきかせるのが好き
>>275
まあそれも本当に思ってるのか、
そうじゃないけどそう報道しとかなきゃ可哀想ってのがあるのかわからんし…
しかし皇太子さまは、いかんな…
まず奥様を守りたいという気持ちがアルのは悪いことじゃないが
結局雅子様も愛子さまもこうなってるのは、言ったら可愛そうだが皇太子さまの父としての不甲斐なさとしかいえん… こんなほっこりしたエンディングからの伯爵のファイテグポーズ
旦那様が誰殴ってるのかだけ早く知りたい(´・ω・`)
>>623
ハロルドくんは拗らせてるがいい奴だった >>577
ブラックプールとか有名な海水浴場あるよ >>577
この時代は泳ぐのは寒いだろうなぁ 気温30度超えることないと思う ダウントン、シーズン4だけでなく、シーズン1からまとめて再放送してほしかった
ああ終わってしまった
さて、新シーズンを待つ間にシーズン1からを見返そうっと^^
>>639
予想だけど、そらコーラと恋がどーたらこーたらの相手では >>631
うん 悪目立ちしてるな その人
健康の心配するのも気に食わないらしい さもしい人だ >>628
退場は決まってたからにしてもありゃ無いわ(´・ω・`) >>641
でもやっぱ寒いし冷たいんだよね
いくら温暖海流で緯度のわりに暖かいとは言え・・・ >>577
白人の体温調節凄いから
寒中水泳へっちゃら 一度見ててもめちゃ面白いダウントンアビー最高ヾ(o´∀`o)ノ
>>642
白人は相当寒くても平気で泳ぐよ
黄色人種とは体感温度が違うらしい そら寝室にまでコーラ口説いてくるやついたらいくら旦那様でも裏拳よ
>>627
したらしいぞ
自分は観てないからどんな終わり方したのか知らんけど >>632
旦那様:あれは私がやっているようで
実はベイツが高速で動いてやっているのだ >>645
あーたあと48時間後ですよ新シーズン・・・ >>358
でも従姉妹の佳子さま眞子さまへのあこがれは中々あるようだよ
それは眞子さま佳子さまがさーや様に思ったものと同じだと思う
年の近い従姉妹が居てよかったと思う
そういう点で歳の近かった高円宮様を失った皇太子さまの孤独は相当のものと思うし
国家にとっても皇室にとってもものすごい損失だった… なんか変なのおったな今夜は
愛子様キラーみたいなの
>>643
アリーマイラブ怒濤の再放送が懐かしい >>657
そっか、いいエンドがいいね
何人かはハッピーエンドだけど、
何人かは鬱エンドとかだったらキツいわ >>659
ベイツさんは刑務所で多くの事を学んだらしいから、変身だって出来るかもな・・・ >>645
あと二日もないけど間に合うのかね(・∀・) 白人の私達じゃ体感温度がちがうのか
だからあの人ら真冬でもちょっと日差しがあると半袖の人とかいるんか
>>661
高円宮はワールドカップを日韓共催にしやがったから許さん >>655
ロシア人>>>イギリス人>>>ドイツ人の順に寒さに強い >>623
旦那様もシーズン1は良かったんだけどね… >>564
ルネサンス以降、コルセットガチガチとローマ風のふんわりしたドレスと流行が交互に流行しての
S1のシビルとか戦後とか自由の風潮が高まるとふんわりドレスの時代になる >>649
マシューが退場したからトムが成長する話にするしかなかったのかなって
ちょっと思ったりしている ま、クソ従者が消えたのは何よりだ
あいつ
絶対、他の家でもやってた感じするし
>>643
民放なら要望次第でありそうだけど、視聴率関係なく番組を組めて受信料で成り立ってるNHKじゃ無理だろうね >>644
皇室厨ってこんな頭の悪いヤツばっかりなのかwww
しょーもな >>652
向こうの海水浴は浜辺で日光浴して足つけて遊んで帰りそうなイメージあるわ。ベニスに死すみたいな。あれイギリスじゃないけど >>577
一応、日本と同じで南から暖流が上がって来てるから、緯度の割に気温が下がらないと
昔、地理の時間に習った気がする。
勿論、日本みたいな蒸し暑さにはならないだろうけど。 アンナやヒューズさん、メアリーに殺人をすると思われてるし
旦那様には偽手紙を書けると思われてるし
ベイツさんの評価が怖いw
>>677
なるほど、一気にコルセットが廃れたんじゃないんだ >>649
もう絶対、ドラマに戻ってこれないような設定にするたえ >>685
スレ違いって言われても
えんえんとやってるのが多いよ
他板でも セルフリッジ百貨店見たいんだけど、地元のTSUTAYAにないんだよなー
>>674
夏の暑さに悲鳴をあげてロシア人が酒飲んで噴水に飛び込んで溺れたの思い出した。あの人達白熊みたいだな >>655
ちょwそうなの 対岸にはフランスのドーヴィルもあるしね ベイツさんは元職業軍人だから強いのはわかるけど、スリや文書偽造のスキルが高いのは謎だな
>>661
タカマドってビッチ娘がいるんだっけ
あれは嫌だったな 旦那様「ダウントンより皇室の心配する素晴らしい日本人がいてくれて嬉しいよ」
>>689
ポジティブにいえば「愛に生きる男は強い」 >>688
旦那様は「偽手紙を書けるような知り合いがいる人」って認識だったのかと >>690
ナポレオンの時代はエンパイヤスタイルってコルセットなしのドレスが流行ったけど
その後コルセットが復活してしまった >>660>>669
そうかwてっきり12月半ばくらいからだと
画面右上の文字気にしてなかった >>616
シーズン1の最初がタイタニック号沈没の1912年で、最終のシーズン6が1925年らしいから、このシーズン4はちょうど10年くらい経ってるね。 シーズン1から見ても
装い変化がしてるよね
バー様は相変わらずだけど
>>705
嵐が丘とかジェーンエアの頃はコルセットしてたもんね
服飾史面白いよね >>688
旦那の一本調子ではベイツのことはみぬけててないかと >>698
ロシア人はまた別格
最近も凍った湖に落ちた犬をパン1になって助けたってのがあったな >>688
アンナ:死体隠し
ヒューズさん:盗聴
ホモ:犬虐待
・・・ >>704
ベイツがやるだろうと思ってたけど
やれというとまずいからああいう言い方になったんだと思ってた
ベイツもそれをわかってるから阿吽の呼吸でw >>616
というより8話〜9話で半年たった設定にしたしガバガバよ >>688
旦那様は一応 友人でそういう人いないか って聞いてたから
ベイツも一応友人にやってもらった体だったんじゃないのかな(´・ω・`) >>715
アイシスは一緒に遊んだくらいにしか思ってないけどなw >>591
あー、そいで豚小屋の管理も追加で任された人か
さんくす >>705
コルセットしてた白人は中国人の纏足を笑えない >>718
アメリカいけばよかったのになんで蹴ったんだっけ?? >>717
あぁ、なるほど!
そっちの方がしっくりくるかもww >>674
北欧の人が冬の長野?の湖に飛び込んで泳いでたよ… >>710
紫婆様:200歳ぐらいの設定にしてくれれば現代でも出れるのにねぇ >>725
うん。温度の話でなくて海水浴スタイルの話あんまり泳がなそうだなーと >>719
子供生まれて里子に出して・・が一瞬もなかったのは傲慢 >>728
フィンランド人は裸でサウナと凍った湖何度も往復する人達だからな >>726
パットモアさんがいるからってことにしておこう >>671
日本人でも向こうで長く暮らすと感覚がちょっと変わるみたい。
母が若いころ、しばらくフランスで暮らした事があるらしいけど、
日本に帰って来たらめちゃめちゃ暑くて冬でもしばらく半袖で過ごしてたらしい。 >>719
時間経過びっくりするくらい早いときあるな。
いつの間にか3年くらい経ってるときあったし。 >>727
ベイツ:わたしは旦那様を心から尊敬しているが、そんなことが
見抜けるほど有能ではない 以前はトムがうざかったけど、シーズン4では演技も上手くなってて、
シーズン5でもトムの出番が楽しみ
バローさんの新しい恋はないのかな?
>>735
日本人の寒中水泳を見て笑ってたらしいからね
「こいつら寒がりだなあ」と >>739
彼は仕事に生きたほうがいいんじゃないかな…
男運は良くないし >>717
旦那様のことだから心の底から そういう友人がいるかも って思ったかもしれんよw >>739
トーマスは恋してるときかシビル様関連以外はクソ野郎だからな
そろそろいいトーマスも見たいね >>730
そうですね 日光浴が主な目的だよね 早合点してごめんなさい 療養としての海水浴を開発したのがなんとイギリス人だったらしいね(今ググったら
みんな旦那様の評価が低いw
奥さんの持参金を溶かしたし無能扱いでも仕方ないか
>>744
いやいや、謝らんでも。でもイギリスそんなに晴れなさそうだよなーとレス見ながら思ってたw >>710
いわゆるWW1〜WW2の戦間期ってヨーロッパが大きく変わって華やかな時期がまだ保たれながらもそれが没落していく時期でもあるから映画やドラマ多くて思い白いね
イギリス人の最近の懐古ブームもあって こうイマイチ西瓜割りとか遠泳とかサーフィンとかみたいな日本の海水浴のイメージではなさそうだねwダウントンの頃の浜遊び
>>749
戦争でアメリカの成金がヨーロッパから金巻き上げて国力が上がったからね >>749
「日の名残り」もそのあたりの時代だっけ >>749
日本は戦前戦後でガラッと変わったけど、他の国は戦前戦後もゆっくり変わっていったんだなと感じる。 >>754
ダウントンよりちょいあとじゃないかな
戦争回避のための会議をお屋敷でやってたような この伯爵家も雑用担当の使用人はドッサリいるのに、資産運用とか領地管理みたいな高度な事務をこなせる専門職は全然いないのな。
カーソンさんも礼儀作法にはうるさくても、経営管理には疎そうだし。
気づいたら最終話で気づいたらもう新シーズン放送なんだな
タイトル忘れたけどスペイン人の女性が裁縫してたドラマからあっという間だったな
あのスペイン物は楽しかったしこの前のマスケティアーズも良かったな夫婦探偵はアレだったけど
>>758
そういえば自動車なんかもこの時代より後っぽかったな
車詳しくないからよくわからないけど >>748
霧のロンドン…
そういやイギリスって曇りが多くて日照時間が少ないせいか鬱病の発症率が高いらしいな
ま そうなると北欧全般にも言えそうだけど >>744
日光浴が好きな割に、家は北向きが良いんだって。
家具が日焼けしちゃったりするのが嫌だから。 伯爵は無能だろ、下世話な言い方だけど男子を産ませられなかったし
「メアリーの男たち」をあれこれ思い出してた、いろいろいたな〜と
死んでるのも何人もいるけどな
スマホで書き込むのとパソコンで書き込むのはIDが一緒になるのかこりゃ便利だな
と思ったらスマホは家のWi-Fiで書き込んでるからID一緒になるのか・・・?この解釈でいいのかな
>>759
領地管理人はいたが、旧式な経営方針に固執する人でダウントンの再建をしようとする
マシューと揉めて辞任した(シーズン3のエピソード)
紫婆様が「彼は先代伯爵に仕えていたのであって、あなた(現伯爵)に仕えて
いたのではない。あなたはあなたの管理人を雇うべきだ」とブランソンを推薦し、
現在の領地管理人はブランソン