◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

最近のMacの使いにくいとこ YouTube動画>2本 ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mac/1552811489/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名称未設定2019/03/17(日) 17:31:29.79ID:u0Ip6oIr0
結構ハードもOSも、変わってきてるけどどこが使いにくい?
次リンゴか窓どっち買うか検討中につき

2名称未設定2019/03/17(日) 17:49:58.03ID:hg5muGA30
ことえりが使いにくい。昔の方が良かった。

3名称未設定2019/03/17(日) 19:22:43.79ID:VqPff47k0
自分はあのぺたんこキーボード
MacBook系は買えなくなっちゃった

4名称未設定2019/03/17(日) 19:46:04.13ID:u0Ip6oIr0
>>2
gg入力使う感じ?

5名称未設定2019/03/17(日) 19:47:22.62ID:u0Ip6oIr0
>>3
嫌いな人多いけどそんなにダメなの?
使ったことないけど

6名称未設定2019/03/17(日) 19:47:31.71ID:u0Ip6oIr0
>>3
嫌いな人多いけどそんなにダメなの?
使ったことないけど

7名称未設定2019/03/17(日) 19:58:28.23ID:WYOR1Qek0
今時ダブルクリック

8名称未設定2019/03/17(日) 20:10:40.86ID:VqPff47k0
>>5
触ってみればわかると思うけど、あれはホント人選ぶ
平気な人はまったく気にならないのに、ダメな人はどれだけ使ってもダメ

9名称未設定2019/03/17(日) 21:01:43.20ID:dPaxmnUz0
コピーの進捗バーが出るのが遅すぎる

10名称未設定2019/03/17(日) 23:07:48.80ID:vO9eLSav0
古いiPhoneはわざと遅くするって話があったけど
Macでもやってるのかなって感じるくらい単純な作業に時間がかかるようになった

11名称未設定2019/03/17(日) 23:09:40.89ID:ZTEosyjA0
クリーンインストール

12名称未設定2019/03/17(日) 23:18:36.57ID:/hrtAWpf0
AppleCareの対応がケチくさくなった

13名称未設定2019/03/17(日) 23:21:59.50ID:rGWyyFOV0
ジョブズじゃない

14名称未設定2019/03/18(月) 13:12:48.33ID:/XhiguuX0
バグが多い

15名称未設定2019/03/18(月) 14:04:23.77ID:IQD/l1qZ0
フォルダをスワイプで戻るようにして欲しい

16名称未設定2019/03/18(月) 21:37:09.33ID:X2Yg0y2n0
>>1
CEOがホモ

17名称未設定2019/03/18(月) 23:15:45.22ID:LVShBX6d0
>>16
それは使いにくさとは関係ないだろ。
それともお前は…

18名称未設定2019/03/19(火) 19:24:26.03ID:/i1vXBW30
漢字Talkはあんなに使いやすかったのに

19名称未設定2019/03/19(火) 19:45:20.70ID:WGqGZg3z0
変化についていけないオッサンだらけだなw
早く死ぬオッサン相手に商売なんかするわけないやん

20名称未設定2019/03/19(火) 21:20:39.53ID:N4FG45A/0
まったくだw
今時Mac使ってるなんてオッサンしかいないのが証明されたなw()

21名称未設定2019/03/19(火) 21:35:58.03ID:hyCRlQLm0
NeXTSTEP の後継だと思って使うしか。
Mac OS は死んじゃったんだよ。

22名称未設定2019/03/20(水) 10:11:55.33ID:xzRoMW/Y0
ベースがUNIXならどうせならXを載せて欲しかった

23名称未設定2019/03/20(水) 10:57:56.36ID:6JB9SyiM0
今更OS9とか使ったら使いにくくて仕方ない

もう21世紀になって20年近く経とうとしてるのに
未だにOS9とか更には漢字Talkとか出てくるのは脳に障害あるんだと思う

24名称未設定2019/03/20(水) 13:02:36.41ID:c46Db96n0
実は旧System系のOSより、OS X系統の方が歴史が長いんだよな。
私も歳を取るわけだ。

25名称未設定2019/03/20(水) 13:57:06.42ID:jPJawE9n0
win10はウインドウの境界線がなくなったので
ずらして重ねたりしていると手前のウインドウのリボンと判別しづらい
アップルのアホなフラットのせいで操作ミスを起こす
ジョブズも泣いているよ

26名称未設定2019/03/20(水) 14:28:29.73ID:YuCLAckv0
むかしと比べるとウインドウを動かすって行為そのものがすごく減った

27名称未設定2019/03/20(水) 14:53:39.43ID:3tPnpvCZ0
>>25
>win10はウインドウの境界線がなくなったので
これと
>アップルのアホなフラット
これが、どう繋がるのか、詳しく教えて欲しい。
Windows10の話しとAppleのデザインとどう関係してるのか?

28名称未設定2019/03/20(水) 23:49:14.49ID:FZXUqTM90
>>21
>NeXTSTEP の後継だと思って使うしか。
>Mac OS は死んじゃったんだよ。
NeXTSTEPと旧Mac OSの両方を使っていた人で、NeXTSTEPの方が
使いづらいというヤツは1人も知らんわ

29名称未設定2019/03/21(木) 04:11:33.13ID:ol7r+jM20
まずファイルをクリックすると文字が反転するでしょ
その状態で違うファイルを移動しようとするでしょ
その時さっき選んだファイルが反転したまま
これってスノレパからだよね
めっちゃ使いづらい
ファイル間違うんじゃボケ

30名称未設定2019/03/21(木) 04:27:14.12ID:TVaGC8g60
アイコン表示とかリスト表示をウインドウごとに自動で覚えてくれない。
Windows以下だよこれ

31名称未設定2019/03/21(木) 10:11:42.38ID:/KjPwmA90
カラム表示の時
DDでスプリングフォルダが新規ウインドウで開かないのって昔からだっけ?

32名称未設定2019/03/21(木) 19:12:01.18ID:jMKNLc2F0
>>29
これ

33名称未設定2019/03/22(金) 07:49:57.56ID:VnkA3jPT0
>>31
カラム表示の場合は新しいウインドウが開かない方が使いやすい(理にかなっている)と思うのだが。

34名称未設定2019/03/22(金) 21:33:07.51ID:mdLmEE3W0
>>31
どうしても開きたい時は、重ねるときにCmd押せばいいさー

35名称未設定2019/03/23(土) 00:29:48.23ID:ZzUBn8s00
>>29
これリスト表示の時ね
ファイルを右クリックしても他のファイルが反転したまま
なんだろうこの仕様
なんで誰もつっこまないだろう

36名称未設定2019/03/23(土) 07:11:21.97ID:61S0EDVU0
ドライブ名がないくせに
別デバイスではコピー
同デバイスでは移動

37名称未設定2019/03/23(土) 07:18:39.15ID:61S0EDVU0
ウインドウにマウスオーバーできない

38名称未設定2019/03/23(土) 14:22:52.20ID:S6/eGzEf0
>>36

> ドライブ名がないくせに

?あるし。

まさか、C:¥とかいう前時代の遺物のこと笑?

39名称未設定2019/03/23(土) 18:10:42.44ID:E5dw9lcb0
ボリューム名じゃないのか

40名称未設定2019/03/24(日) 13:42:16.86ID:6nvLSZ/p0
テキストエディットとプレビューが別名保存のショートカットでおかしなことする
このドアホ仕様はいつやめるんだよ

41名称未設定2019/03/24(日) 19:28:40.83ID:vxZvsPdF0
見栄え優先のドデカトラックパッドとうんこパームリジェクションのコンボ酷すぎ。
左手をホームポジションに置いとくとマウスカーソルプルプル震える。
左手つまさき立ちみたいにしてるわw
せっかく感度・精度のいいトラックパッドつけてるんだからサイズこんなアホみたいに大きくする必要なかっただろ。
こんなの端から端までスライドするやつおらんやろ。

42名称未設定2019/03/24(日) 19:31:03.37ID:uRgRxMhA0
>>41
君の使い方がおかしいだけ。
そもそもドザ機のトラックパッドはもっと酷いだろ。

43名称未設定2019/03/24(日) 19:39:23.66ID:vxZvsPdF0
別にウィンドウズなんて使ってないんだが……
使ってないウィンドウズと比べてマシだったら何だと言うんだろう?
毎度のことながら狂信者の理屈はマジ分からん

44名称未設定2019/03/24(日) 19:41:09.65ID:ClA0Y73/0
いやトラックパッドはなんでここまでデカくしたのか意味不明
見栄えがいいとも思わんしジャマだよ

45名称未設定2019/03/24(日) 19:42:57.12ID:vxZvsPdF0
念のため言っとくがドデカトラックパッドというのはMBP同士の比較だぞ。
2015MBP15と、今使ってる2017MBP15。
前はこんなショボい操作系統の不具合で悩まされたことはなかったよ。

46名称未設定2019/03/24(日) 19:46:41.14ID:Q3ujZDwv0
パームが全然休まらないパームレスト(笑)
デザインしたやつ頭おかしすぎ。
誰も待ったかけなかったのかよw

47名称未設定2019/03/25(月) 06:24:46.89ID:1jLfVoxr0

48名称未設定2019/03/25(月) 06:42:29.83ID:3fkbU+We0
>>44
泣き言言っててもしょうがない
そのうち全面タッチパネルになるからw
最近のMacの使いにくいとこ 	YouTube動画>2本 ->画像>10枚

49名称未設定2019/03/25(月) 07:57:29.16ID:NP6lCtQp0
>>48
これうんこ扱いされてる今のキーボード以上にタイピング感悪くなるよ

50名称未設定2019/03/25(月) 07:59:35.65ID:WX1xPVkO0
macbook / proのポンコツキーボードだな。2回修理して2年経ってまた壊れた。
永久保証してもらわないとやってられん。

51名称未設定2019/03/25(月) 08:26:30.80ID:HAZQQ8LM0
ブラインドタッチの場合、キーボードの凹凸で打つべきキーの中心を把握してるわけで
MacbookでもiMacでも、最近のキーボードは凹凸に乏しいから
なんというか空間的に把握しづらい

52名称未設定2019/03/25(月) 11:59:00.08ID:Nwj8OfUK0
>>48
Macがこうなるかはさておき
折りたたみスマホって全く必要性感じなかったけど
こういう方向で進化するなら可能性はあるかも

53名称未設定2019/03/25(月) 12:21:37.64ID:naejQNt20
昔のカラーラベルが好きだった。

54名称未設定2019/03/25(月) 14:09:59.02ID:jQmXy2Z50
ブラインドタッチはどこかで捨てにかかる気もする

55名称未設定2019/03/25(月) 14:19:34.40ID:h7fo5sXH0
RetinaでないとUIが見づらい
システムフォントはフルHD用を残しとくべき

56名称未設定2019/03/25(月) 14:37:17.11ID:izljSNU90
1ピクセル単位のマウスカーソル移動や
1フレーム単位の映像編集が必要な俺に
今のMacのトラックパッドは無用の場所取りオブジェでしかない

57名称未設定2019/03/25(月) 18:13:37.43ID:PKN0drCQ0
フレームの編集はキーボード使うだろ…
トラックパッドやマウスでフレーム単位の編集する奴見た事ない

58名称未設定2019/03/26(火) 05:27:17.55ID:SlA2Zy8W0
>>28
それはおまえが旧macOS知らんだけだろ
OSXのインターフェイスはゴミだわ
悪い部分だけは引き継いでるしな

59名称未設定2019/03/26(火) 05:28:35.31ID:SlA2Zy8W0
>>23
そら昔と比べて使い勝手が劣るからだろうな
winで98や2000が良かったなんて意見は聞かないし

60名称未設定2019/03/26(火) 07:44:55.48ID:ea11EpOz0
流石に今になって旧macOSが優れてる部分なんか何一つとしてないわ
ただの懐古趣味のジジイの戯言

61名称未設定2019/03/26(火) 08:26:37.94ID:gGSgr+YR0
懐古爺

62282019/03/26(火) 11:54:06.90ID:z0gLM1/50
>>58
両方使ってみての話だ
NeXTSTEPの方が圧倒的に使いやすかった

63名称未設定2019/03/26(火) 12:05:25.14ID:Kx+9Xv3c0
>>62
お前の主観はいらねぇよ
旧macOSの方が使いやすいっての当時結構いたぞ

64名称未設定2019/03/26(火) 12:41:21.54ID:00VTUgfB0
そりゃ慣れたものの方が使いやすいよ

65名称未設定2019/03/27(水) 11:17:46.46ID:wR0NeyVL0
>>63
当時だろ?
そりゃ、新しいのに移行する時期だから、古いのが良いという人もいたはず。
OS9風にするソフトもいっぱい出てたしね。

ただ、今そんなソフトが流行ってないところを見ても、
みんなOS Xに慣れて、更には機能の向上で使いやすくなったってこと。

66名称未設定2019/03/27(水) 23:33:21.71ID:D/PReC7s0
FruitMenuとか使ってたなー
Unsanityどうなったんだろか?

67名称未設定2019/03/28(木) 00:02:25.26ID:YBth5wrB0
今思い返すとos9で使えてOS Xで使えない便利な機能って何あったっけ?
覚えてるのタイトルバーダブルクリックでタイトルバーだけになる奴とラベルくらいだな

68名称未設定2019/03/28(木) 00:24:43.10ID:ZBLxq7cj0
ア、アイコンパレード

69名称未設定2019/03/28(木) 00:31:01.43ID:Pv9l9jVu0
・モノクロやグレースケール表示にしても破綻しない様にUI要素のカラーが設計されている
 (モノクロ表示でも強調されるべきところが強調される)
・メニューアイテムを選んだりボタンを押した時、ただちに何か起こるのかさらに先があるのかを示してくれるUI
 先がある場合には末尾に「...」が必ずある
・無意味な半透明表示が無い。一時的に開いたメニューやダイアログ等、着目している部分は不透明。見易い
 (儚い要素だから半透明とか言ったことはしない)
・メニューの動作が速い
・日本語のアンチエイリアスが(Retinaでなくても)綺麗
 (ぼかし幅が小さいので日本語など画数の多い文字でもボケ過ぎない)

70名称未設定2019/03/28(木) 00:42:38.52ID:BZDDpbWv0
Mojaveのアップデートはわかりにくい
iOSのプログレスバーのデザインはイライラする

昔のインストールしてるファイルがわかるアップデートに戻してほしい
ダウンロード&関連動画>>


71名称未設定2019/03/28(木) 03:27:11.40ID:jlBtKQEa0
昔から、漢字変換の候補の順番がおかしい

72名称未設定2019/03/28(木) 07:32:44.03ID:Zs6t+FwV0
>>69
目に障害あると色々不便だね…
ご愁傷様です

73名称未設定2019/03/28(木) 14:58:54.35ID:a49MazXd0
Apple、最新型MacBook Pro/Airのキーボード問題を認め、謝罪
https://iphone-mania.jp/news-243821/

擁護してた嘘つきクソ信者も謝罪しろやwwwww

74名称未設定2019/03/28(木) 19:26:03.30ID:+BZiiaO90
あれ擁護する信者なんていたの?
御用記者ですらクレームつけてたのに

75名称未設定2019/03/28(木) 19:26:32.70ID:BZDDpbWv0
みんな困ってたしいないと思う

76名称未設定2019/03/28(木) 20:37:33.57ID:vvRox+Ga0
永久回数無制限で無償修理以外は納得出来ない

77名称未設定2019/03/28(木) 20:41:14.99ID:XgosZBli0
歴史改ざんするのはやめなさい
叩いているやつ=アンチのネガキャン
認定一色だっただろw

78名称未設定2019/03/28(木) 21:53:33.05ID:YBth5wrB0
>>70
インストールしてるファイルが分かる必要ある?

79名称未設定2019/03/29(金) 01:55:28.21ID:RpqznF/A0
インストールが上手く行ってるか途中でやらかしたか判断出来る

80名称未設定2019/03/29(金) 12:12:26.21ID:G4UiGifx0
再起動時に(  Д ) ゚ ゚の効果音が鳴らない

81名称未設定2019/03/29(金) 13:15:48.93ID:8mJrgbIs0
誕生日祝ってくれないからクソだな

82名称未設定2019/03/29(金) 20:02:12.33ID:Z3uCNr+q0
FinderPopが使えないMacは全てゴミ
Yosemite最高。異論は聞かん

83名称未設定2019/03/30(土) 17:29:13.16ID:u+faJA760
>>82
FinderPop OS9の時は愛用してたけど、
今はそんなに必要性を感じないな。

どういう使い方してんの?

84名称未設定2019/03/30(土) 17:56:33.30ID:OIOb2J1e0
FinderPop深くは知らんけども、コンテクストメニュー周りなら
Automatorとサービスでたいていカバーできるんじゃない?

85名称未設定2019/03/30(土) 18:48:56.91ID:vCYKFshq0
カットペーストある?

86名称未設定2019/03/30(土) 19:00:29.58ID:ScDj2FRC0
新MacBookでもバタフライキーボード勝手に連打問題。Appleが再び謝罪
https://www.gizmodo.jp/2019/03/macbook-keyboard-problem-march-2019.html

中国で販売されているMacで台湾の国旗の表示が不可能に
https://iphone-mania.jp/news-244041/

中共の手先アップルwww

87名称未設定2019/03/30(土) 19:26:55.13ID:K9lj+k650
>>69
ドキュメントの配色で白地に水色(セクションタイトルとか)というのも
昔なら考えられなかった

88名称未設定2019/03/30(土) 20:56:29.65ID:YBoU3O9T0
フォルダの色とかはRetinaだと違和感へるけど
普通のHDだと色がうくわうくわ
なんであんな水色にしたんだろう
プルダウンの強調色の水色もwindowsぽくてだめだ

立体感含めて最近のUIがおかしい

89名称未設定(地震なし)2019/03/30(土) 22:21:02.13ID:cd9dciwR0
>>88
ジョブズが死んでから色々とデザイン系が悉くセンス悪いよね

90名称未設定2019/03/30(土) 22:30:06.35ID:ScDj2FRC0
WSJ、AppleがMacBook Pro/Air (2018)で採用している第3世代バタフライ構造のキーボード問題をYouTubeでも公開
https://applech2.com/archives/20190330-wsj-faulty-macbook-butterfly-keyboard.html

> アメリカのWall Street Journal電子版は現地時間2019年03月27日、AppleがMacBook (2015)から採用を開始したバタフライ構造のキーボードで発生しているキーの誤入力や入力できない問題について、
> シザー構造とバタフライ構造の比較やWSJのコラムニストJoanna Sternさんの体験談、リペアショップ、そしてAppleからのコメントと謝罪を交えて掲載しましたが、
> その記事のために作成されたレポート動画をYouTubeでも公開したそうです。
ダウンロード&関連動画>>


91名称未設定2019/03/31(日) 00:16:48.44ID:jUn5BjRP0
>>41
ほんとコレな
こんな大きかったら干渉するやろって指摘したらんなことないって返されたけど
実際買って使ってたらやっぱりたまに親指の付け根とか当たって動きおかしくなるわ
旧MBAくらいのサイズでちょうどよかったのに

92名称未設定2019/03/31(日) 00:28:53.87ID:GHrs+kH70
>>87
人間工学的に避けるべき配色とされてたと思う
まあ、画面で見る分には多くの人には問題無いけど
モノクロプリントとかするとなんだこれってなる

93名称未設定2019/04/01(月) 16:32:50.57ID:BZ76UIfs0
ASCII.jp:iPad ProのCMの「Macって何?」に腹を立てる人たち (1/2)|松村太郎の「西海岸から見る"it"トレンド」
https://ascii.jp/elem/000/001/627/1627774/

94名称未設定2019/04/01(月) 17:29:10.72ID:Wvz0XAyh0
>>93
コンピュータって何?じゃないと意味変わってくる

95名称未設定2019/04/01(月) 18:52:57.81ID:1gW0n3ov0
切り捨てられるのはPCではなく真っ先にMacだろうなというところに話を持っていけないのが
提灯ライターの限界だな

96名称未設定2019/04/01(月) 18:58:02.65ID:4PVmKYdY0
さっさとMacもタッチパネルやペンシルに対応しろやグズ
って論旨だろ
いい記事だよ

97名称未設定2019/04/01(月) 23:27:58.80ID:jZj+nMfS0
最近はappleもライターに圧力かけるからな
MSのがなにかかれようが自由ってのもまた皮肉で

98名称未設定2019/04/02(火) 06:50:42.80ID:tzKqkKZw0
どう見たってPCでしかないSurfaceを「PCではない」と言い張って売りつけるMSの方が気に入らない

99名称未設定2019/04/02(火) 06:58:12.74ID:X+VI5P9h0
追い抜かれちゃったねMSに

100名称未設定2019/04/02(火) 08:11:53.16ID:aQO4EPcP0
それはない

101名称未設定2019/04/02(火) 09:15:20.18ID:wNMYUv+10
追いついても無かったね

102名称未設定2019/04/02(火) 09:26:42.76ID:OTACGeHS0
最近のMacはコスパ悪いし出来も微妙で
意図的に「だったらiPhone/iPadでよくね?」という結論に誘導している気がする

AppleからはMacユーザーに対する悪意しか伝わってこない

103名称未設定2019/04/02(火) 09:29:43.28ID:+AlSyrkc0
iMacはAppleの良心

104名称未設定2019/04/02(火) 09:43:06.00ID:Hj/Pnxzc0
アレでかいの買うと修理がクソ大変だったんだよな
ジーニアス持ち込みだったから

今は知らんけど

105名称未設定2019/04/02(火) 13:18:06.93ID:0ZQXN/1G0
>>102
同感
完全に手抜きしてんだよな
この1点だけでもホモは許しがたい

106名称未設定2019/04/02(火) 14:21:11.68ID:kn34nUwq0
多少ゴネたのもあるけど、
iMacもサンダーボルトディスプレイもきっちり修理してくれたので、
これからもApple使いたいなー。
(AppleCareだけど)

昨日の某LIVEで音響(?)にあったPCはHPだった。

107名称未設定2019/04/02(火) 23:13:49.91ID:Q0KYlc860
ここ10年くらい、OSやマシンが新しくなるたび、便利な新機能のプラスより
使えなくなるモノのマイナスの方が大きい。自分が歳をとったのもあるし、PCが
完成されてきたのもあるだろうけど。
順不同でコンテクストメニュープラグイン、FinalCut7、Director、わかりやすいラベル、
KaleidoscopeはじめAPE、unsanityの方々、cuda、ノートのFnキー、ターゲットディスプレイ…
FinderPopはFolderGlanceが使えてるからまだいいが、XtraFinderとDefaultFolderが
なくなったらどうしよう。

108名称未設定2019/04/02(火) 23:40:56.60ID:Q89s1fFG0
もうMac捨てればええやん
縛られずに好きなの使えばええのよ

109名称未設定2019/04/02(火) 23:57:09.02ID:0nEykB9d0
カスタマイズ用の仕組みをOSに残しておくこと自体が
脆弱性と見なされるようになってきたからねえ
悪用される可能性があるから
世知辛い

110名称未設定2019/04/03(水) 00:01:38.44ID:Eud3tzGy0
>>102
さすがにそんな頭悪い結論に達する奴は本当にiPhoneとiPadでいいと思うわ

111名称未設定2019/04/03(水) 00:45:10.64ID:JmBpv9aK0
他に良いものがあればすぐにでも移行したいという人は多いだろ

112名称未設定2019/04/03(水) 00:51:22.56ID:7Mel+FEa0
core audio と同じぐらいの機能とsound flowerがwindowsに来たら流石に移るわ

113名称未設定2019/04/03(水) 01:18:40.40ID:2EBbrAO00
よしsoundflowerの開発者に移植依頼メール送りまくろう
おれたちの力を見せてやるニダ

114名称未設定2019/04/03(水) 09:12:39.70ID:srEmW+DF0
>>109
その辺の趣味はもうLinux系行っちゃった方が幸せかもね
それかCUI上等でBrewな生活

115名称未設定2019/04/03(水) 13:40:59.50ID:nmoUCm5d0
便利機能増やし過ぎてあんまり消さないから返って訳わかんねえ状態になりつつある
消えたのってfront rowぐらいでしょ?

116名称未設定2019/04/03(水) 18:16:47.44ID:z1y1fGoh0
Front Row的なものは年内に復活しそう
Mac上でのサブスクリプションサービス対応用に
Siri Remoteも使えるようになるだろう

117名称未設定2019/04/03(水) 19:26:32.42ID:Zj5DGo5L0
MacBook Pro (2018)の第3世代バタフライ構造キーボードで問題が発生しているユーザーはAppleの予想よりだいぶ多い?
https://applech2.com/archives/20190403-macbook-pro-2018-keyboard-issue-not-small-number.html

 アメリカのWall Street Journal電子版は現地時間2019年03月27日、MacBook Air (2018)の第3世代バタフライ構造キーボードで問題が発生したというWSJのJoanna Sternさんの体験談などをAppleに伝えたところ、
Appleのスポークスマンは「第3世代バタフライ構造のキーボードを利用するごく少数のユーザーがそのような問題に遭われていることを認識している」とコメントし謝罪しましたが、
これに対し、Ruby on Railsの生みの親でBasecamp(旧37signals)のCEOでもあるDavid Heinemeier Hansson(@DHH)さんがBasecampでMacBookを利用している社員47人に
「MacBookのキーボードで問題出てる?」というアンケートを行ったところ約30%にあたる17人が問題があると答えたそうで、
特にMacBook Pro (2018)以降の第3世代バタフライ構造キーボードだけでデータを見ると13人中の約半数に当たる6人が問題があると答えたそうです。
DHHさんはTwitterでも「MacBook Pro (2018)以降でキーボードに問題がありますか?」というアンケートを行い、回答数7,577票で

問題なし : 36%
問題があったけど、Appleに修理してもらった : 11%
問題があるが、そのMacBook Proを使い続けている : 53%

という結果を得たそうで、AppleはApple Storeに修理に来たユーザーだけをカウントし、ごく少数のユーザーが問題に遭っていると思っているだけで、
実際のユーザーの多くは修理することなく使い続けていると予想し、これは災害でAppleは壊れたコンピューターを大量に出荷することで数十年の信頼を失おうとしているのではないかとコメントしています。

118名称未設定2019/04/03(水) 19:33:33.45ID:z1y1fGoh0
アンケートに答えるのは問題のある人の率が高くなるから数値は正確じゃないけど
ほんと今のApple製品の品質は酷いよなあ
同様のがiPad Proでも起こってるし

119名称未設定2019/04/03(水) 19:39:18.40ID:f0d6L1700
いまトップに居座ってるのはビジョナリーではなくコストカッターだからな
こうなるのもある意味必然

120名称未設定2019/04/03(水) 19:41:31.78ID:3NwVCv740
個人的な物言いをすれば今まで買ったアップル製品でトラブル無かったのって半分ぐらいなんだよね

121名称未設定2019/04/03(水) 19:45:24.83ID:plyaLk1C0
アメリカ人がやってくれる集団訴訟のお蔭で製品がリコールされる
国内メーカーなら集団訴訟にもならんのを考えたらある意味安心できるw

122名称未設定2019/04/03(水) 20:00:18.15ID:tKZyw9XG0
>>121
Appleの場合アメリカでリコールなっても日本じゃリコールにならん不具合いっぱいあるぜ

123名称未設定2019/04/03(水) 20:09:29.61ID:z1y1fGoh0
今の製品群は見た目最優先かつ使い捨て前提の設計で
ぶっ壊したり丸ごとじゃないとパーツ交換や修理できなくなってるから
リコールコストもべらぼうなことになるもんね

124名称未設定2019/04/03(水) 20:59:03.96ID:plyaLk1C0
昔から見た目優先前提でハード設計は弱い
ibook時代とかも熱籠もってたし
マイティマウスのスクロール部分とかもね
ネジつかってれば問題ないのに接着してるからこわさないと掃除不可能

>>122
アメリカでリコールになってるの指摘されると
無料で交換してくれたりするよ
何度かあった

125名称未設定2019/04/03(水) 21:04:22.01ID:r7kN5/EK0
昔からって言うけど昔っていつよ

126名称未設定2019/04/03(水) 23:36:49.00ID:JmBpv9aK0
>>119
コストよりはデザインの(品質の)問題なんじゃないかな

127名称未設定2019/04/03(水) 23:54:18.99ID:pzsc81iK0
筐体のデザインは変わってないのだが、アプリのデザインは改悪されていて、iTunes とか、Windows ユーザーからみても困りものやで。

128名称未設定2019/04/04(木) 02:12:26.29ID:GCt4hgEw0
デスクトップ系ユーザはあまり不満ないけど
ノートブック系ユーザは不満たらたらってとこでは

129名称未設定2019/04/04(木) 12:46:54.87ID:RFYWe5zV0
脱Macどころか脱iPhoneが叫ばれ始めたな

「iPhone」依存から脱却できる日はくるのか--発表イベントに見るアップルの今後 - CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35135074/

130名称未設定2019/04/04(木) 23:43:20.67ID:Gu3kLzls0
>>124
指摘しなくてもリコールして下さい

131名称未設定2019/04/05(金) 06:30:49.49ID:nUko7KPh0
ダコール

132名称未設定2019/04/15(月) 13:57:43.99ID:i4Chi/gm0
最後にMac買ったのが2013年だからもう6年くらい買ってないな
着々とWindowsに置き換わってる

133名称未設定2019/04/16(火) 09:24:11.63ID:pnMyh+VU0
ペニャペニャキーボードは打鍵感が薄くて嫌だ

134名称未設定2019/04/16(火) 21:37:01.37ID:5fvEnRyn0
個々のキーのキートップ大きすぎ
隣のキーの端が通常より近くなってしまう

135名称未設定2019/04/17(水) 00:00:53.25ID:PjvHS6He0
三世代かけても改良できなかったから
さすがに次は設計変えてくるだろーと

136名称未設定2019/04/17(水) 07:42:17.25ID:daUrCPfD0
角にR付いてなくて直角になってるのな、電車席で使ってて前立ってる人に屈まれるとドキッとするんだわ。一回JKのデコに当たったわ

137名称未設定2019/04/17(水) 08:10:26.62ID:J6JCG05S0
>>136
詳しく

138名称未設定2019/04/26(金) 21:33:19.41ID:O/QeAAh10
サクサクだったPowerPCの頃に戻って欲しい
intel載せてからは反応が数段遅くなった気がするわ

139名称未設定2019/04/26(金) 22:17:15.63ID:dIzWPuMk0
Powet PCの末期知らんのか?
OS9の頃の話とかか?

140名称未設定2019/04/27(土) 08:26:01.84ID:YLFAk4RD0
powerPCがサクサクだったのなんてG3の初期の頃だけじゃね?
初代MacBook買った時に当時使ってたPower MacG5よりサクサク動いて衝撃受けた

141名称未設定2019/04/27(土) 11:15:00.29ID:TAKD4St30
にっちもさっちも行かなくなってIntelになったんだもんな。

142名称未設定2019/04/27(土) 21:53:13.87ID:mqB5XgdY0
OSXになってから重くなったねえ。G4のMDDの頃が一番良かった

143名称未設定2019/04/28(日) 01:47:35.72ID:MhZ8DEPb0
PowerPCがさくさくというのは思い出補正

144名称未設定2019/04/28(日) 17:55:03.18ID:mbENvPXs0
思い出補正ってより現実歪曲フィールドから抜け出せてないんだと思う

145名称未設定2019/04/28(日) 19:27:01.13ID:KU3b1PB90
サクサクではないけど重たいアプリ複数立ち上げても滅多にカクカクしなかった印象がある
トルクが太いとでも言う感じ

146名称未設定2019/04/28(日) 22:39:28.04ID:nqGBqRcR0
MacOSX Public Betaの絶望

147名称未設定2019/05/28(火) 18:29:10.29ID:F77zly130
オプションコントロールシフト
記号で書かれるとわかんない

148名称未設定2019/05/28(火) 22:24:37.22ID:fZvX+5fO0
>>147
20年以上Mac使い続けてきたけど未だにシフト以外の記号覚えてないぞ

149名称未設定2019/05/29(水) 07:12:46.06ID:E2HOgecb0
>>147
さすがにそれは人としてダメだろ

150名称未設定2019/05/29(水) 19:22:04.92ID:Nip6Yih60
>>148はシフト以外覚えてない
俺はコマンド以外覚えてない
ほかに人としてダメなやつはおらんかね?

151名称未設定2019/05/30(木) 07:06:06.24ID:C4OZy1Qf0
最近の日本語キーボードは記号でしか書かれてないキーがあんだよな
最近のMacの使いにくいとこ 	YouTube動画>2本 ->画像>10枚
逆にUSキーは文字だけのがある
最近のMacの使いにくいとこ 	YouTube動画>2本 ->画像>10枚
全部併記した方がいいと思うけど

152名称未設定2019/05/31(金) 18:21:10.73ID:Z5DPFTVI0
オプションとコントロールを覚えてない
ほぼ使わない

153名称未設定2019/05/31(金) 20:53:03.17ID:9RlFp8M00
手が覚えてればいいさ

154名称未設定2019/06/01(土) 04:07:30.98ID:xUalccy30
あたしは体が覚えているわ。

155名称未設定2019/06/01(土) 08:00:54.98ID:0FZlUBeM0
この変態めが

156名称未設定2019/06/01(土) 10:13:47.70ID:u7MCow740
どこのコマンドボタンを押すつもりだ

157名称未設定2019/06/01(土) 16:59:36.04ID:Dg0Uewd40
お股のお豆が疼いちゃう

158名称未設定2019/06/01(土) 17:08:14.54ID:YSxn+jcn0
2つある豆か

159名称未設定2019/06/01(土) 17:15:13.22ID:fNeb0Wxa0
Retina以外を無視したシステムフォント

160名称未設定2019/06/03(月) 08:03:29.31ID:6JwfO2xJ0
モノクロモードでもふつうにつかえるUIデザインになっていない

Apple User Interface Guidelines
あれに逸脱するものはオール悪

161名称未設定2019/06/04(火) 22:11:00.96ID:1uWOD8tD0
とはいえ
正直プラチナアピアランスよりSystem 7アピアランスの方が無駄がなくてよかったと俺は思う

162名称未設定2019/06/05(水) 18:11:11.48ID:cEzQboHV0
アップルが発表した10万円超のモニタースタンド、驚きや怒りの声がネットで続々
https://japan.cnet.com/article/35137998/

163名称未設定2019/06/05(水) 18:13:43.78ID:VbW1SM4K0
スタンドもだが高すぎだろMacproあんなもん誰が買うんだよ

164名称未設定2019/06/05(水) 18:32:49.51ID:kRfvnE6t0
顧客はピクサーやルーカスフィルムなどの映画スタジオと発表済

165名称未設定2019/06/05(水) 19:00:04.59ID:EbL2K+jH0
てかMacproって何用途なの?
あのマシンでしか出来ないことがあるなら興味本位で買っても良いが
ただのスペックマシンだろ?

166名称未設定2019/06/05(水) 19:07:38.61ID:8YmGObwK0
お布施の壺みたいなもんだろ
業務で使わせたいならきっちり製品ロードマップ提示して
長くサポート&強化し続けろよ
任天堂のオモチャじゃねーんだから毎回放ったらかしからのリセットやめろ

167名称未設定2019/06/05(水) 20:14:10.15ID:JEXMhEBK0
>>165
> てかMacproって何用途なの?
プロ意識を持ってる人用だよ。
MacProを買えないやつはプロ失格
あんたにプロを名乗るプライドはあるかい?

168名称未設定2019/06/05(水) 23:05:06.50ID:iHTirM4U0
>>164
PixarはLinuxを使って自前でソフトもかなり準備するからMacなんかいらんし、サーバーでゴリゴリレンダリングしてると思ってたんだが、今更変わったのか?
https://m.srad.jp/story/12/05/16/016246
Webページのバリエーションテスト用にMacやiPhone、Androidスマホは使うだろうが。

169名称未設定2019/06/05(水) 23:40:29.43ID:gj4ZLDZo0
>>167
www

170名称未設定2019/06/06(木) 00:18:37.46ID:6wOJdn800
自称プロです

171名称未設定2019/06/06(木) 00:25:14.39ID:VNLrlc8i0
プロの信者です

172名称未設定2019/06/06(木) 03:38:31.62ID:4I/yUL590
>>168
アップル新Mac ProとPro Display XDR、Adobeやピクサー社員などがコメント

「年内に予定している次のリリースのUSDで、HydraがMetalに完全に対応するようになります。
このことを発表できてとても嬉しく思います。
この新しいリリースと新しいMac Proを組み合わせれば、メモリー、帯域幅、演算能力の優れた
パフォーマンスを活かして、最も負荷の高い3Dグラフィックスのワークフローでも劇的に高速化できます。
この新しいマシンには、アップルがピクサーのようなハイエンドなプロダクション施設で働くプロたちのニーズに応えていることがはっきりと表れています」
https://ascii.jp/elem/000/001/870/1870598/

173名称未設定2019/06/06(木) 03:53:38.52ID:x2O51bPH0
・金に糸目をつけず高額な最先端ハードを揃えたい
・でも次世代のMac Proはいつになるかもわからなくて構わない
・その間低性能と化した旧世代マシンで何年でも待てる

こういうよくわからない連中だけが使っているのがMac Proなんだよな

174名称未設定2019/06/06(木) 07:07:52.71ID:jxi0ev+k0
ほいほいOS変えすぎ!
アプリの開発者も合わせてらんなくて匙投げて減る一方じゃないか
Macはあくまでアプリを動かす机で道具なんだから
仕事で必ず使わなきゃいけないアプリが安定して長く動くハードとOSしか求めてない

最新機種とOSにその都度すぐ食いつく人って高い新機種買ってネットくらいしかしてないんだろう
それならiPadでもiPhoneでもWinでも充分じゃないの

175名称未設定2019/06/06(木) 07:08:43.45ID:jxi0ev+k0
あげとくよ

176名称未設定2019/06/06(木) 08:12:19.96ID:i7sQLrMs0
>>173
わかる

177名称未設定2019/06/06(木) 18:59:45.79ID:0rISgpM+0
HIGが更新されたぜ

Human Interface Guidelines - Design - Apple Developer
https://developer.apple.com/design/human-interface-guidelines/

やれプラチナだのとかいつの話してんだ

178名称未設定2019/06/06(木) 21:48:41.54ID:Yqd2/WDV0
そろそろHIGを再構築してほしいけど
アップル事態がね。なんであんなツールバーボタンのデザインにするんだろう

179名称未設定2019/06/06(木) 21:51:37.60ID:JBrzNKLb0
HIG的にもノッチやら丸コーナーって醜いことこの上ないな

180名称未設定2019/06/06(木) 21:54:32.52ID:Yqd2/WDV0
昔は角丸使っても角丸のアールのとこにはアイコンとか入れないようにしてたのに
今のは平気でいれちゃったりする
美意識が感じられない

181名称未設定2019/06/06(木) 21:57:37.22ID:qcBQ5ZKQ0
やっぱりトップには、インドで修行してシャワー浴びるのを嫌がるくらいのワガママ聖者を連れて来ないと駄目だろう。

182名称未設定2019/06/06(木) 22:11:53.96ID:Yqd2/WDV0
長年アップルで働いてたベテランの工業デザイナー4人が一斉に退職したとかも報道あった
iOSとmacOSのUIデザインチームが一斉にやめてから劣化して
だいぶ持ち直したけどでもまだ微妙なままだし

183名称未設定2019/06/07(金) 00:04:15.50ID:Nmlgppa00
あえて変更しないというのもありだと思うけど
株主対策や話題作りのためにはUIを頻繁に変えていかないとだめってことかねぇ……

184名称未設定2019/06/08(土) 11:17:23.57ID:yJj9AhVs0
>>174
メモやメッセージとか基本アクセサリーぐらいはバージョン変わってもちゃんと同期するようにして欲しい

タテマエは互角ことになってるが不安定になったり一部しか同期しないとか不安定すぎる

185名称未設定2019/06/12(水) 03:08:14.84ID:ueS+vnZQ0
>>178
昔のにあった様な配慮は無いのかねえ

186名称未設定2019/06/21(金) 19:19:47.60ID:TDXtXiDC0
Appleが15インチMacBook Proのバッテリーが発火するとしてリコール、リコール対象かチェックする方法まとめ
https://gigazine.net/news/20190621-apple-recalls-15-inch-macbook-pro/

187名称未設定2019/06/21(金) 20:32:09.52ID:CSp0HwLf0
韓国産だからかな?

188名称未設定2019/06/22(土) 10:26:52.58ID:ISGyMrQE0
いまだに書き出しと共有の違いが分からないわ。

189名称未設定2019/06/22(土) 11:13:49.01ID:UfEYnidk0
ファインダーさいあく

190名称未設定2019/06/25(火) 10:03:39.71ID:UBZ9i4h10
>>167
金を使わないと税金で最大55%持っていかれてしまう!
無能な公務員の給料や土建屋の箱物に費やされるくらいなら
自分の好きな会社を応援したい!という気持ちで購入するものがMac Proだよ
ただの税金対策

191名称未設定2019/06/25(火) 12:00:59.90ID:zm5mpx/20
なんだ、その年売れた人が新聞に全面広告出すのと同じか。

192名称未設定2019/07/04(木) 21:01:02.33ID:l3Px4/Sc0
2019年のMacBook Airは新しいシザースイッチキーボードを搭載か
https://iphone-mania.jp/news-252896/

MBPは2020年からwww
肝心の製造コストもペラペラ欠陥キーボードより安いってwwww存在価値何だったのwww
アップルの企業価値棄損しただけじゃんwwwww
欠陥キーボードゴリ押ししてたクソ信者の手のひら返しが見ものwwwwwwwwww

193名称未設定2019/07/04(木) 21:27:29.77ID:l3Px4/Sc0
リコール対象となった15インチMacBook Proのバッテリーが爆発
https://gigazine.net/news/20190704-macbook-pro-recall-overheat/
> 2019年6月、Appleは一部の15インチMacBook Proでバッテリーが発火する可能性があるとしてリコールプログラムを発表しました。
> この対象端末を使用していたユーザーが、ちょうどリコールプログラムが発表される3日前にバッテリーが発火したとして、燃えてしまった自身のMacBook Proの写真を共有しています。

194名称未設定2019/07/04(木) 21:56:41.11ID:pnPyBBdC0
これまでだってMBPは不具合の出ない完璧な製品ってわけじゃなかったけど
2016以降は目も当てられないほどひどいな
なんか目に見えないところでコストダウンに力注ぎすぎてるんだろうね

195名称未設定2019/07/04(木) 22:03:33.96ID:mmRwfTpK0
2012 Mid 非レチナは名機だったな 特に15インチモデル

売れ残っているマックノートを売る為に
マックファンが特集したマックブックの歴史の記事では
スルーされていたけれど

評判のいいシリーズの最後期モデルというのは完成度が高いね

196名称未設定2019/07/04(木) 22:05:38.36ID:kmSXZKDX0
現行iMacは今ちょうど買い時だよなぁ.....

197名称未設定2019/07/04(木) 22:10:42.30ID:kmSXZKDX0
MacBook Pro (Part 188) スレ
349 名前:名称未設定 (ブーイモ MM1f-Bx2f [49.239.66.26]) 2019/07/04(木) 18:59:09.35 ID:cp2PW0BlM
壊れるのが問題なだけで普通に2015よりキーボード自体はいいだろ

  ↑
 ヴァカですか?

 タッチバーもし残すのなら好きな人やペットの写真が並んで
時間とともに変化するようにしてくれれば
 好きなミュージシャンの写真でタッチすると音楽が流れる仕様でもよい

198名称未設定2019/07/05(金) 18:17:26.86ID:ZYJsfSyc0
MacBook Air(2019)でバタフライキーボードとさよならできる?著名アナリストが予測
https://www.gizmodo.jp/2019/07/macbook-scissor-keyboard.html

> 長らくMacBookユーザーの悩みのタネだった、バタフライキーボード。
こちらが海外から登場した予測によれば、いよいよ2019年〜2020年にはシザースイッチキーボードに置き換えられるかもしれませんよ!
(略)
> バタフライキーボードは2015年から、MacBookに採用されました。
薄くて省スペース、さらに正確な打鍵が可能…とのウリ文句でしたが、タイプ感が少ない、音が大きい、そしてなによりも故障しやすいとの報告が多く、何度も修理プログラムが発表されていました。
僕もこのバタフライキーボードとTouchBarがなんだか納得できず、MacBook Proをしばらく買い替えていません。

199名称未設定2019/07/05(金) 20:21:23.98ID:NYTvhHux0
>>198
キーボードで打鍵感が薄いのは致命的だよね

200名称未設定2019/07/13(土) 21:44:34.23ID:piPZZPf30
OSの話だが、マルチウィンドウ周りの仕様はなんか時代遅れだなと感じる
画面分割が最大化ボタンでドラッグなのはやりづらいし、2画面までなのも弱い
ほかにも、dockで新規ウィンドウ開くとき中クリックで開けないとか、
launchpadもう少しカスタムしやすくしてとか

Windows10のaero snapや、タスクバー中クリックの挙動、スタートメニューのランチャそのままコピーして欲しい

201名称未設定2019/07/18(木) 20:02:50.04ID:8vF6QGWY0
マルチウインドウ関連は狭い画面のノート前提の仕様で使いにくいのはあるね
でも広い画面で使う分にはアプリのウインドウちょいずらし使うからあまり気にならん

202名称未設定2019/07/28(日) 10:13:33.43ID:tFeMQPeb0
最近どころかFinderが一生クソ

203名称未設定2019/07/28(日) 11:06:41.28ID:nTGKxnmb0
> Finderが一生クソ
こういうヤツ何で無理してMac使ってるんだろうな
Windows使えばいいじゃない

204名称未設定2019/07/28(日) 14:13:15.82ID:dYR9ZlWd0
finderはかなり使いやすくなったが設定がとっちらかりすぎ
カラム幅覚えさせたりするの含めて独特の仕様があるから
初心者にはわかりにくいね

設定は環境設定にまとめ直したほうがいい

205名称未設定2019/07/31(水) 19:34:09.73ID:vAANIj1i0
エクスプローラが淡々と良くなってるからねぇ…
XP→Vista→10でかなりレベル高くなった

finderの強みは、階層ペイン表示と、
ファイル複数選択して新規フォルダぶっことかかなぁ…
APFSがあるとはいえ、いい加減コピーの一時停止とかは対応してほしいところ

206名称未設定2019/08/09(金) 00:08:59.57ID:2EwyLa3h0
Macにエクスプローラーを移植しちゃイカンのか?

207名称未設定2019/08/09(金) 09:26:49.19ID:l7m/bAS60
Parallelsのコヒーレンスモードでエクスプローラ使うこともあるけど
あんなのを常用したいとは到底思えんわ。
アレのどの辺がいいの?
ノードツリーとかクソ使いづらいんだが。

208名称未設定2019/08/11(日) 22:18:14.32ID:uSrcsH2q0
未だにFinderで新規ファイルやリンクを作る方法が分からん
わざわざターミナルでやってる

209名称未設定2019/08/15(木) 06:51:10.15ID:YiBx71mw0
>>208
リンクを作るってのはエイリアスの意味、それともシンボリックリンク?
おそらく後者だと思うが、新規ファイルを作る機能、リンクを作る機能ともにfinderには無い
Automatorで作ってサービスを作ってしまった方が毎回ターミナルでやるより楽
どちらもサービスを作るための解説をしてるページもあるのでググると良い

210名称未設定2019/08/16(金) 01:02:41.15ID:qL1Hjy1k0
>>209 レス感謝
リンクのほう。やっぱりFinderに無い機能なのか

Automatorやってみた。起動したシェルに
Finderの現ディレクトリ位置を渡す方法は無さそう?
無いなら大人しくAppleScript使うけど

211名称未設定2019/09/07(土) 08:47:20.16ID:9DKfoDp/0
>>207
慣れの問題でしかないので議論にならん

212名称未設定2019/09/07(土) 12:46:29.99ID:lSV5lWOK0
> Macにエクスプローラーを移植

Macintosh Explorer
https://www.ragesw.com/products/explorer.html

今なら無料です


lud20190924104626
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mac/1552811489/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「最近のMacの使いにくいとこ YouTube動画>2本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
最近Macbook買ったんだが、Steamもエロゲもほぼ遊べない、まともな2ch専ブラない、Office使いにくい 良いところ皆無じゃね…… [無断転載禁止]©2ch.net
〇〇屋っていう煽り最近使ってる?
最近使わなくなった2ちゃんねる用語ランキングトップ10 / お茶きぼんぬ
【決定版】最近使わなくなった2ちゃんねる用語ランキングトップ10 / お茶きぼんぬ
小池「トヨタの内部留保は使い切るのに5480年かかる、縄文時代ぐらいから使い始めて、ようやく最近使い終わる」
【共産】小池氏「トヨタの内部留保、使い切るのに5480年かかる。縄文時代ぐらいから使い始めて、ようやく最近使い終わる」★3
【共産】小池氏「トヨタの内部留保、使い切るのに5480年かかる。縄文時代ぐらいから使い始めて、ようやく最近使い終わる」
【共産】小池氏「トヨタの内部留保、使い切るのに5480年かかる。縄文時代ぐらいから使い始めて、ようやく最近使い終わる」★7
【共産】小池氏「トヨタの内部留保、使い切るのに5480年かかる。縄文時代ぐらいから使い始めて、ようやく最近使い終わる」★6
【共産】小池氏「トヨタの内部留保、使い切るのに5480年かかる。縄文時代ぐらいから使い始めて、ようやく最近使い終わる」★9
【共産】小池氏「トヨタの内部留保、使い切るのに5480年かかる。縄文時代ぐらいから使い始めて、ようやく最近使い終わる」★8
【共産】小池氏「トヨタの内部留保、使い切るのに5480年かかる。縄文時代ぐらいから使い始めて、ようやく最近使い終わる」★2
【共産】小池氏「トヨタの内部留保、使い切るのに5480年かかる。縄文時代ぐらいから使い始めて、ようやく最近使い終わる」★5
linuxを最近使い始めたんだけど助けて!
最近雑誌系流れてくるの遅いんだけど!?
チー牛←これ最近使いたがる奴多いけどなんで?
横浜駅のトイレで盗撮カメラ発見。最近使ったなんJ民絶望へ [無断転載禁止]
最近の若い奴って最悪辞めればいいみたいな考えで扱いにくいんだが
【コテ】マジ卍って言葉が最近の若者の間で流行ってるらしいがマジ椛の方が36倍言いにくいと俺の中で話題に
TBS宇垣美里アナ「最近友達が勝手に増えている」「私の知り合いに宇垣さんと飲んだよって言っている人がよくいる」「誰なんだろう」★2
TBS宇垣美里アナ(27)「最近友達が勝手に増えている」「私の知り合いに宇垣さんと飲んだよって言っている人がよくいる」「誰なんだろう」
最近、人前でTouch Bar無しのMac使うのが恥ずい
最近AppleのmacOS、iOSは品質が下がってる気がする
最近の雑誌の付録やばいよな
【悲報】最近のゆとりはこれの使い方を知らないらしい
最近ガキの使いとか見てもあまり笑えなくなった
最近、使いにくいオリンパスに心引かれてきた
最近のは異世界に行く過程の雑すぎだろ?せめて死ねよ
最近のネトウヨはパヨクをひっくり返しただけの雑魚
◆雑談スレ453◆最近になって缶切りの使い方を知った…似たような事ありんすか
シャンプーはどういうの使えばいいの? 最近結構禿げてきたから頭に優しいの求む。
最近のヤングガンガン、ヤングチャンピオン、ヤングジャンプ系の雑誌のアイドル水着DVD付き号が凄すぎる
最近のMacってさあ
最近普通にひらがな嫌いになってきたわ
YAC「最近アレが来ないの(^_^;)」
なぜAppleは最近Macに本気を出し始めたのか?
なぜAppleは最近Macに本気を出し始めたのか?
最近ACのCMやたら流れてるけど何が起きてるん?
★有名人の使ってるカメラと腕。最近は広末★
最近マジで花丸のことが嫌いになってきたんだが
最近日本がめちゃくちゃ嫌いになってきたんだが
最近の2ちゃんについてけなくなった30代の雑談スレ
最近の競走馬をダビスタ3みたいに改名するスレ
ヲタ友付き合いに疲れ最近現場に冷めつつあるやついる?
最近、宮脇咲良の雑誌グラビアって明らかに減ったよな
最近『が』の使い方がおかしい人が多いよね。
斉藤真木子のとこに最近来る迷惑メールの癖が強い
なんか最近国内10万本行ったら結構売れたなみたいになってね?
最近の高校生って公衆電話の使い方とか知ってんの?
新しいMacの登場にワクワク!・・・しないよな最近
最近深いところでアイドルを舐めてるメンバーが増えたよな
なぜ最近ゴキブリみたいに乃木坂がゴリ推しされてるの?
つい最近までアザゼルさんってBleachの2次創作かと思ってた
最近トドみたいにな元美少女今は糞ブス女流室谷由紀
最近自販機のジュースが飲めない呪いにかかっているんだけど
最近になって学歴で人は判断しにくいって事を肌で実感しだした
最近ついに日本人が「日本はもうダメ」って自覚し始めたよな
【現実】最近、住むところも食べるものも刑務所に近づいてねぇか?
最近の稲場まなかんの可愛さが文句の付けようもないくらいに高まっている件
天津飯「最近目が悪くなってきたなぁ、メガネ買いに行くか」
最近、ベビメタオタが3rdで坂本九超えは確実みたいに言ってるけど
最近ハリネズミ買ってきたんだけど起きてるところを見た事がない
最近のゲームの女キャラって戦いにいくのに格好が薄着すぎじゃね?
GACKT「最近の男は車に興味がないなんて話を聞く。それが本当なら世も末だ」
19:00:25 up 24 days, 20:03, 0 users, load average: 12.37, 11.45, 11.07

in 0.026012897491455 sec @0.026012897491455@0b7 on 020709