22222../cacpdo0/2chb/331/12/mac168601233121739540670
【2022】M2 Macbook Air Part.3【18時間】 YouTube動画>5本 ->画像>6枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【2022】M2 Macbook Air Part.3【18時間】 YouTube動画>5本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mac/1686012331/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【2022】M2 Macbook Air Part.1【18時間】
こちらは Apple 社の M2プロセッサ搭載の Macbook Air (2022年7月7日発表・7月15日発売) という製品についてのスレッドです。
その他の製品については専門のスレッドがないか探してみましょう。
見つからなければスレッドを新しく立てましょう。
外出を控えて社会的距離の確保を実践することで新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡散を防止することができます。
スペック
プロセッサM2搭載
ディスプレイサイズ 13.6インチ
ファンレス
バッテリー持続時間は最大18時間
16万4800円から
関連スレッド
M2 iMacの発表・発売を待っている!☆1
http://2chb.net/r/mac/1665054458/ 前スレ
【2022】M2 Macbook Air Part.1【19時間】
http://2chb.net/r/mac/1680381079/ 15インチの動画、耐久性について言及してるね
ダウンロード&関連動画>> これは13インチも同じ設計だね
ぽまえらすまん
我慢できずに15Airポチってしまった
メモリ8GBのSSD 256GB ミッドナイト 198,800円
5年ぶりのMacだわ
羨ましいだろう^^
ぽっくんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
メモリ16GBでストレージ1TBにするか
メモリ32GBでストレージ512GBにするか悩ましい
>>5 その組み合わせなら断然16GB/1TBだね
メモリは24GBにしたところでそんなに変わらんよ
2ヶ月遅れだったが出たな
画面は15.5予想でニアピン
566 名称未設定 (中止W 2ef7-Nhmg) 2023/02/14(火) 14:37:02.79 ID:1l51y1Le0St.V
15インチMacBook Air発売まで、残り1カ月半!?4月上旬発売と噂
https://iphone-mania.jp/news-524164/ *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜
2017年iMac5kから買い替える
…ボーナスが出たらな…
今回12年ぶりにひらがなキーボード買ってみたよ
うんとこどっこいしょ
>>8 スペックやカラーは?
ひらがなキーボードかい?
おせーて
>>11 14Pro最安と同じ16GB/512GB構成にすると254,800円。。
14Proより34,000円も安いお
>>10 もちろんUSキーボード
メモリ16ストレージ1TB
買い替える時はメモリとストレージはいつも2倍にしてるのだ
まあiMacは自前で追加できたから今回はむしろ下がるけど
色はもちろんシルバーだ
ミッドナイトは汚くなりそうだ
ごめ、やっぱ15Airキャンセルしたわ
M1の13Airでも良いかな~と
15Airより64,000円も安いしね
浮いた64,000円でiPadでも買ったほうが良いかなーと
良いかなーと
>>15 もう誰も構ってくれてないだろ
面白くもないしただウザいだけ
ぽっくん、主な用途がネットサーフィンなんよ
ネットサーフィンはiPad miniのが捗る♪
よってMacは買いましぇん!
ぽまえらさばらノシ
いやーん、ぽっくんを嫌わないでー
ぽっくんは新Mac板のマスコットなんだかだー
デカくなるどキーボードの横が空いて不恰好になるんだよなあ
14はバランス良い
これ衝撃的だもんな
iPhoneにハネたコーヒー浣腸汁がかかったりしてそうだし
コーヒー浣腸した手でMac触ったりしたんだろうな
https://president.jp/articles/-/62173?page=1 「スティーブ・ジョブズは治療可能な病で死亡した」世界一の大富豪が手術よりコーヒー浣腸を選んだワケ
せっかくなら15インチのiPad Proも出して欲しかった
ミッドナイトの指紋問題って相変わらず?
色を迷ってる
M1Pro14インチから15インチに買い換えようかと考えたが
筐体右側にイヤホンジャックしかないのに萎えた
電源刺して使うのに左側だけでは不便過ぎるだろ~
やっぱ指紋拭かなきゃならんのかな
今回のアップデートで改善されることを期待してたんだが
個人の感想だけど、紺色じゃなくて普通にブラックにして欲しいわ
Appleはユーザーの意見を全く聞かない殿様商売
いつか見切りをつけられるで~
zoomやってた頃はイヤホンジャック重宝したけどな
もうzoomも陰りが見えてるから、いよいよイヤホンジャックは不要になってくる
>>32 そんなムリして言葉遣いをねらーに寄せなくていいんだぞ…
15Airモノは良いけどメモリSSD増やすと
30万円コースだなあ
メモリは接続の仕組みが違うし
SSDは東芝特注NANDで高速ユニファイドとキャッシュ共有
コントローラーはM2内部
Apple Fabrick接続でNVMEとは少し違うと思うし
高いも安いも比較対象がないんだよ
去年M2 Airの13インチ買っちゃったから買えないけど15インチいいなあ。
15インチ16GBポチった
初シリコンMac
Intel現役だけどファンうるさいし画面傷だらけだから楽しみだ
メモリ高い、SSD高いっていつまで言い続けてんだよw
画面大きくなるのはいいとして
旧型の楔形デザインに戻してくれよん
それとノッチが邪魔
>>40 実際高いんだよw
いいものだから高いのは当たり前なんですよーとか言われても
おまえはアムウェイか!とか思わんがな
512GBにしないと激重になるクソ仕様はもっと広めてくれないと
Vison Proのデザイナーが英語訛りだったけど
開拓時代に出稼ぎでアメリカにわかった層はやはりやぼったい系の出身なんだろうな
今で言うパチンコとか競馬場にいそうな一攫千金狙いが一発当てて米に渡った
ゴールドラッシュ世代
この手の子孫が繁栄してるんだろう
絵画やクラシックなど品があるものが好きな上流階級の家系が残った
ゲームは日本人が作るってる感性は
もう古いよな 2年連続じゃん
>>42 ノッチのうちに買っとかないと何とかアイランドになるぞ
>>43 もし多くの人が高いと思ってたら売れないわけで、
これで売れて商売成り立ってんだから、受け入れる以外ないっしょ
モノの価格って製造原価だけで決まるもんじゃないし
たった+8GBで+28,000円ていつの時代だよ!って思うわなあ
SSDなんて市場売価下がってるのにそのままだからなぁ
8TB30万超とかありえんわ
Macで+8GBを求める層は+28,000でも買うからそうしてるだけ。
例え1万安くして16G購入者が増えたとしても、今の値付けの方が利益がでるって事。
画面サイズupとスピーカーが少しパワーアップ
大きい分スピーカー強化しないとサイズに見合った音響にならないから追加した感じだね。
バッテリー容量は増えただろうけど液晶バックライトとスピーカーが増えた事で電力消費も増えた為か13インチと駆動時間は一緒だね。
十分凄いんだけどもさ
Appleにしては珍しく被り気味のラインナップな気がする。
13インチAirをそのまま15インチサイズで欲しかった人向けだね
13インチ以外BIGな筐体ラインナップになってしまったね
後半途中でディズニーの動画が流れてたけど
あれ完全にサイケのあっちの世界過ったよな
日本でマジックマッシュルームが禁止になってそろそろ
20年くらいかな
めっちゃやってたおおっさん世代の青春時期リバイバル
Y2Kリバイバルひっくるめると仕掛けやすそうだよな
WWDCも虹色頻繁に使ってたもんな
持ち運べない15inchとか馬鹿じゃねえの
黒歴史確定
1.51kgだから十分持ち運べるお
どんだけ貧弱なんだお
MacBook Pro 16インチ俺スタバに持ち運んでるぞ
流石に2025年くらいには16gb512gbがベースになってるかな
13インチって前からBluetooth5.3でしたっけ
前は5.0とかだったような気がするんですけど
macbook pro 15インチを5年間持ち歩いていた俺からしたら待ち望んでいたairだな。
ずっと16インチを買うのを躊躇していたが、ようやく買い替えられる。
>>65 5.0だったはず
しれっと変わってるな
それとも誤植なのか
高かったら買えないんだから13インチM2吊るしが最強なんだよ
分かったか人生の勝ち組どもが
俺ら負け組の貧乏人をなめんなよ
13インチM2 8 10 24 512だけど26万くらいかな、今更だけど良く考えたらとんでも無い値段で買ったと思うわ
15だと16 512で254000円 16 1TBで282000円か😇
この表見ると 14インチよりデカくて 16インチより小さく 重さも合間と普通に大きいよね
メモリは8Gで十分だけど512Gは必要だよなぁ
システム容量がバカ喰いだもんな
Chromeでタブ50個くらい開いちゃうからメモリ16gbほしいマンです
256もアリかなと時々考えたが母艦にするから512は必要
15インチはカバンに入るけど15インチのスリーブケースがカバンに入らんねん
>>72 そんなタブ開いてどのタブに何があるか覚えて切り替えてるの?
垂直タブ バックグランド メモリ解放
Mark tab managerで自動グループ化
売れないから出ない
iPad Pro売りたいのもあるだろうし
無印12インチでポート1個のゴミを15万とかわけわからんことしなきゃよかったのに 時折アップルは何考えてんのか素人の俺にはわからんことするわ
beta アプデしてる内に気づいたんだけど、
ロゼッタでIntel Mac向けアプリをMシリーズ向けに変換していたソフト系のレスポンスがめちゃくちゃ早くなってる、今まで画面閉じてスリープすると止まってしまっていた更新も全くバッテリーが減らずにバックグラウンド更新し続けてる仕様になって、ネイティブアプリの様な仕草になった。
>>75 覚えているわけではないが、ブラウザに表示されるファビコンでだいたいわかるやで。なので探す動きはほとんどない。
毎月3万5千円ずつ貯金して来年末にVisionPro買うんや
メモリの考え方が変わって
16Gでいいのか32G必要なのかわからなくなってる。
docker立ち上げてエディタ開いてブラウザ2つで確認するくらいなら16Gでいいのか?
iPhoneのProMax買う人は15インチAirを好みそう
持ち運びするけど画面はおっきい方がいい人
>>85 不安なら盛れ、しかないでしょメモリは
自分が分からんのなら他人はもっと分からん
自分も開発用途だけど1TB24GBにしたよ
ケチって作業効率悪くなる方がもったいないからさ
イヤホンジャックはiPadでもしつこく残ってたけど結局全廃したな
MacBookに残す意義がマジでわからねえわ
需要あんのかこれ
余分に積んでるとディスクキャッシュが全部食い潰して体感で早くなる
ひたすらSSDが遅いから極力アクセスさせない
>>90 そこまで行くとProにしたらと言いたくなってしまうな
CPUよりGPUの方が重要な時代よな
GPUを選ばせて欲しかった
>>93 だよなーProのが性能がダンチだしの
ただ、値段は+62,000円になるが
この62,000円をケチったから仕事には支障きたすと
やはりアフォウである
M1Pro14インチを円高時に
格安で買った俺が勝ち組って事でいいかな?
本格的な音楽作成や動画編集機器ではイヤホンジャックはあった方がいいぞ
趣味やYouTubなら良いが、音楽や動画編集する人で飯食ってる人はBluetoothでは遅延のせいで音がズレたりしてる原因になる。
type C変換はそれはそれで色々めんどくさいやろ
Airのイヤホンジャックはどちらかというとリモート会議用
めちゃくちゃいるわ俺にとって
音楽やるなら無線では使い物にならん
15インチは引き続き外部ディスプレイ1台なのかね。
skrillexが
ツアーバス内でトラックパッドと3.5mmヘッドホンで曲作った話とか結構話題だった
24インチモニタがないと作業無理とか
いいインタフェースがないと無理とか
固定概念に縛られた自閉症を一発で落とすためには
iPhoneのガレバンだけで作ったとかが強いいんだよ
ダビンチとNvidiaじゃダメだと言う横で
iPadで作ったり
レガシーなイヤホンジャックなんかやめてUSB-Cオーディオに置き換わっていけばいいのに
メーカーがアホばっかりだから無理なんだろうね
ぽっくん15インチポチったお
ヨドバシで226,800円の11340P付きでね
羨ましいだろう^^
君には5000円の中古Windowsノートがお似合いや
みんなが256やめとけ256やめとけ言うから512ポチったよ
もちろんひらがなキーボードでね
またいつもの病気出たな
何年その病気を続けるつもりだ?
やっぱり512キャンセルして256にしますた
まあ256でも大丈夫やろ
28000円は痛いからね~
3.5mmとかのイヤホンジャックの代わりにUSBCって、アナログにする部分はUSB端子から出た後?
それとも何らかの超技術でアナログ音声がUSBから出るの?
USBから出たデジタルな信号をアナログにするとこ、金かけて別途用意したいなら都合良いかもな
オレはその分野の開発側じゃねーから程々で良いや
はよAirPodsMAXの新型出てくれ!
まじで待ってる
つかさ、、MacBook AIR買うか11インチiPad Pro買うか迷い中
どっちにしよかなー
金はねえんだけどね
びびびびんぼー!
>>109 その選択はラップトップが必要か否かだけだろ
今時、ネットだけでラップトップ買う人もおらんだろ
>>85 昔と違いメモリの追加不可
購入時に盛らないと後々後悔しかしなくなる
最もネットショッピングなどの軽いサービス以外は一切やらないなら8Gでもいい
>>110 ネットサーフィンメインだお
やっぱiPad Air5がお勧めですかいそうですかい
おっぺけ~
でもね、、ペンシル使わないからiPad10でもええかなーと
92,800円は高杉晋作なのだー
iPad10 68,800円ポチりますた~
羨ましいだろう^^
>>103 15インチの何をポチったんだよ 商品ページのリンクをポチったのかな
>>117 すまん
結局MacBookはポチらなかったんよ
かわりにiPad10ポチったよ
MacBookは高いし、ネットサーフィンメインだからiPadでも良いかなーってね
お前毎日ポチったいうてるやん
実際は何も買ってないんだろ
この板で何年も買ってないのに買ったとか意味のない書き込みばかりする無職おじさんなんで、
今後は完全無視をお願いします
>>120 うわーん、ごめんおー
だってiPhone SE2とiPad mini5あればなんにもいらないんですもの
ですもの
>>122 2年前の4月にiPhone SE2、7月にiPad mini5、12月に12.9インチiPad Pro買ったお
今年の2月に12.9インチiPad Proを売っていまはiPhone SE2とiPad mini5の2台稼働中だお
M1のiPad Pro12.9は売るんじゃなかた。。
なんの性能の変化もない15インチ買うやつって
iphone14plusを買うような変態と同じだろ
このスレは誰も15インチ買わないからいいけどさすがにきもい
14Plusは液晶大きくて軽くて安くて性能良い、という隠れた名機種
好きなの買え
誰にも迷惑かけてない
俺は15inch興味ないからM3を待つ
Macにwindowsのゲームを動かせるプロジェクトって本気なんだね。すでにDX12のサイバーパンクが快適に動くみたい、すげーのう。
DEATH STRANDINGは近々出るし
4月に買ったばっかだからM3出なくて少しほっとしたわ
去年M2出たばっかなのに毎年新型出してくるわけないだろ
インテルじゃあるまいし
>>130 みたいのは結構いるね
自分の価値観が絶対だと信じていて、それ以外の価値観を絶対に認めない
MacBook検討してるものですが、ネットビジネス?というのをもしやるなら13インチで十分?15インチはただ大画面で見やすいというだけ?
13と15は好みでok
フットワーク重視なら13
どっしり構える派なら15
どちらも出来ることは変わらないよ
15インチで1.5kgって重くない方だからな
性能画面解像度バッテリー持ち考慮したら他に無いんじゃないの
15インチは売れないだろうな
発売日でも在庫余裕だと思う
M2 MacBook Airはヨドバシのオンライン在庫復活するのに2週間以上かかった
ビックカメラに至っては1カ月在庫なし
13インチは持ち運べるけど15インチは持ち運べないなんて馬鹿なことある?
重さ250g、幅4cm、厚み2mmしか変わってないのに
15インチのサイズ調べたら
今使ってる2013年の13インチairと
殆ど変わらなかった
横幅が2、3センチ大きくなる程度
重さも変わらない
10年間の進歩は凄いな
でもまだ普通に使えるから
買い替えないけどね
>>148 新規モデルと、既存モデルのマイナーチェンジで扱い違うの当たり前じゃん
15インチがM3か、M2でもデザイン刷新ぐらいやれば完売してたかも知れんけど
あと円安の影響もでかいな
スタバのお姉さん「あっ!それ15インチの!新しいやつ買ったんですね!」
俺「えへへ、まあねw(カタカタカタ)」
隣の席の13インチ陰キャ「・・・(黙ってカタカタカタ)」
スタバにVision Pro装着して行ったら人気者になれる?
このサイズと重さで15インチなら迷わず15インチだろな
画面は少しでも広いに越した事ないよ
わざわざ買い替えはしないけど同時に出てたら迷ったな
このスレにいる時点で13インチ持ってる奴多いだろうからな
「(自分には)必要無い」という意見はごもっとも
しかし15をゴミとかクソとか言ってる奴はただのアンチでしかない
17ならゴミ呼ばわりしてもいいけど
15はむしろ標準仕様の一つになる可能性まである
392 それでも動く名無し[] 2023/06/08(木) 08:52:03.33 ID:OlJevn7H0
中田派って茂木健一郎とホリエモンやろ?
こいつらの共通点ってapple信者やん
やっぱマカーってアホなんやね
モニターに画面出力しながらアスファルト9ってゲームプレイしたら初めてサーマルスロットリング体験したわ
本体のディスプレイでプレイする分にはそこまで熱くならず快適そのもの
>>157 うわっ、あの奥の人、マック使ってる、、ああいう人はWindows使えば良いのに、、
キモい、気分下がるー
スタバとか言うドヤ顔サロンにはもう何年も行ってないなあ
>>165 Retina表示やめたらモニターでもプレイ余裕でした
M2パワフルファンレス最高
コーヒーの味に関して言えば
ドトールの方が美味いよな
いうじゃない
ドトールでAir開いていても
macbook air開きながら飲むスタバは味が変わるんだよなぁ...
そうだよな、西海岸で飲む、いつもの味がするもんな。
だよな、まあけどおれはお前らと違って、
ブルーボトルコーヒーしか使わないから、より洗練されてるな
俺レベルだと何処で開いてもエレガント
Macはピアノを弾くようにタイピングしないとね
西海岸のいつもの味の人
あれだけ騒がれて叩かれて逃亡しなかったのは極めて高い自己評価に絶対の自信を持ってる表れよな
いや皮肉とかじゃなしにすごいわ
もうさすがにスタバでドヤる奴いないだろ
どこにでもあるコーヒー屋だぞ
職場の近くにあったから毎朝本日のコーヒーのグランデ買ってたわ
iMac勢からしたら、こんなにポンポン出るMacBookが羨ましい
iMac、Mac miniは来年あたり販売終了しそう
一体型の時代は終わった
>>178 いやいる
先日見かけた人は何してんのかなーって覗いてみたら動画編集してた
んなもん家でやれよって思ったけど本人はカッコいいと思ってんだろうな
>>181 Mac miniって不調なの?
コスパ高いから人気だと思ってた
今でもコーヒー屋でMac開いたらドヤってる扱いなのか
そんなこと言われてもなって感じじゃねえの
Airで動画編集はどの程度できるのかなあ
4K編集とか楽ちんなの?
カフェでMac使ってるやつがだいたいチー牛みたいなやつなのがね…。
>>185 Mac studio寄りになると思ってる
次世代出たとしてMac studio mini(12万)とかじゃないかな
>>191 人気なくて消滅っていうより
ブランドの統合って感じかもしれないんだね
>>185 M1miniのフル盛りに27incモニター2台繋げて使ってるけど
特に問題なく仕事できる
強いて言えばビデオ出力系がちょっと弱いかなと思う
macがかっこいいんであってお前らはかっこよく無いぞ
>>189 元ネタが
「チーズ牛丼を注文してそうな顔」
だからチーズ嫌いかどうかは関係しないんだが
去年のクリスマス頃に、メモリ16GなM2Air買ったけど、快適すぎて離せない
2012Airからの乗り換え
10コアXEONにメモリ80G積んだWindowsWSもあるけど、もうそっちには戻れない
>>188 それね
周りは仲間内で会話するのにカフェ使ってるのに隠キャがシコシコノートパソコンに向き合ってるのみると純粋にキモい
それがマックだとウワァってなるよね
Macは陽キャのPCだぞ
陰キャはWinのゲーミングPC一択だろ
陰って言われるのは嫌だけど、陽って言われても全く嬉しくはない
そんな言葉いらん
USB-C - MagSafe 3ケーブルの評判ってどうなのあれ?
>>188 次郎家系しか食べない俺は許されるんだな
>>200 Macはともかくとして、1人でゆっくり寛ぐためにカフェに来るような人は特別珍しくないけどな
アンケート調査でも会話を楽しむためという人よりもリラックスするために来てるという人の方が多い。
各々がリラックスするための場で他人観察してる奴こそキモい
黙々とパソコンいじってるやつの方がまだマシ。ガチャガチャ煩くしてたら話は別だけど
10年前のairでも普通に使えてるからな
アップル製品はやはり素晴らしい
値段に見合った価値があるよ
ストローが紙に変わるだけでコーラがこんなに不味くなるなんて思わなかったよ
90年代初頭の大阪って洋楽聞いてたけど
保守が攻撃してきてたらしいから知らないふりしてたらしい
スタバやMac叩きってこの手の奴の攻撃なんだろうな
小山田圭吾攻撃の嘘ブログのコッチ系の攻撃だった
M2MBAで外部オーディオインターフェースつないで
ソフトウェア音源の出力そちらにすると
ソフトウェア音源が落ちてしまうんですが
MBAだとオーディオインターフェース繋ぐと不具合あるものでしょうか?
最近はブログ系っていうと、どれが流行りなのかな?
foriioとか?
>>214 いや、ある。既に技術者向けに開発中のDX12ゲームをApplesiliconで動かせるプログラムがオープンになっていて、エンジニア達が既にバリバリ動かして遊んでいる。
毎度毎度、新しい事はギリギリまで隠して発表するからゲームもいきなりwindowsゲームのほとんどに対応とかある。
ホグワーツレガシーがMacでスムーズに動いてる動画あったね
MacBook Airの省電力には心底驚かされる
充電器30wとかマジかよ
実際には10w位から充電出来るけど、10wのPDあれば大丈夫w
編集作業程度だと6w位しか使ってない、書き出しで15~(ソフトによる)
30W電源ならバッテリーを介さず給電できて、バッテリーに負荷がかからないからおすすめだゾ
持ち歩く充電器が30Wの小さいやつでスマホと共用でいいしそもそも外で充電する機会自体減った
電源あるところ探し回らなくていいしラップトップは省電力が正義
スターライトだいぶ派手やな
スペースグレーの方がいいのかな
ミッドナイトにしたよ
指紋はしゃあない。クロス常備する
クロがないからミッドナイトかな
夜色と読み替えれば好きになれそうだし
>>221 Macのスペースグレイはwinぽく見えて嫌だな
それもあるけどスペースグレーは塗装ハゲてる人いた
ミッドナイトはASUSみたいだし
シルバーは青っぽいシルバーだし
少々派手でもやっぱスターライトだな
繁華街/ネオン街とかデコトラとかパチンコ
海外でもラスベガスとかそう
車を派手に改造したり、黒人も変にアクセサリでギラギラさせたり
で音楽も激しく攻撃的なのを好む傾向があるだろ
RGB文化とひっついてるゲーマー
それに近いyoutuberの紫の照明とかこの辺で関連してくるし連想させてしまう
この類は気が荒く悪趣味でやばいってのが世界的にバレてる
なんでVisionProが白とグレー
紹介もゲームの話をほぼ持ってこなかったりとか
計算されてる
でもそういうシーンや人たちを完全に無視してるわけじゃないから出してるだと思うぞ
ネットではゲーマーの声が大きいけど
結局はホームビデオ文化
子供の運動会をとるハンディーカムのCM
こっちの方が人口がはるかの多いし今なら独り身でも
Instaやyoutubeがあるし
みんなカメラ使えてて編集アプリもMacも最適化されてる
ゲーマーくささを感じじゃない見せ方
できる人は少ない
初見でそっち系だと思われる
なんかこのぐらいの大きさだと日本語キーボードの方がしっくりきそうだな
うーん。バランス悪く見えるな。
13インチがベストサイズだったか。
Proの16インチと同じ
キーボードの大きさは変わらないから
キーボード横が空いて不恰好になるんだよ
M2 MacBook AirでFinal Cut Proを使って動画編集したけど快適さはM1とさほど変わらないけどむしろM1の方が少しキビキビ動いていた印象もあったがバッテリーが1時間で10%しか減らないのは驚いた
コンセント禁止になったガストでも悠々と使えるのがM2Airの良いところ
つーかマジで出先でACアダプターの出番がない
作業する時はSidecar常用してるからバッテリーがそんなに長く保つの知らなかったよ。動画編集で5時間、Photoshopやイラレで6時間くらいだ
Appleは間をとって次回は14インチを作ってみてよ
>>208 そこまでスタバでドヤりたいのかよw
しょーもな
皆からの熱い羨望の眼差しを浴びながらキーボードカチャカチャ叩くのキモチぃーしな
ブログみたいなの書いてる人います?
最近はforiioとかが主流なのかな?
>>248 うるせーなこのジジイ
何で老害はキーボードやたら強く叩くんだよ死ね
って思われてる
スタバは選曲クソすぎ 食べ物微妙
モダンクラシカルかけてる雑貨屋がやってるカフェとか
もうちょっとあると思うんだが
遠いから行かないけど
IKEAのカフェコーナーでいいんじゃねーかな
ドリンクバー140円とかでしょ
ドヤリングなめんな
どこでもいいわけじゃねーんだよ
マカーがスタバでどや顔という都市伝説はどこから生まれたのか
少なくともワイの場合そんな状況になるとしたら出先で資料やらなんやら間に合わなくてマジでテンパってる時くらいなのだが
てかカフェで他人がどんなデバイス使ってるかチェックしてる人の方が気持ち悪いです
仕事してる人は、macだろうとlenovoだろうと、カフェでだろうと新幹線でだろうと、こんなとこでお疲れさん、って感じかな
結局は「どや!」ってのは、そんな人がいるとかじゃなく、macで仕事したいけどそんな仕事に就けず、かといって努力をするわけでもない、ただ他人を僻んでる人の妄想ですよね
えっ仕事してんの
趣味で何かやってんならわかるけど
妙な意識高い系やらクリエーターワナビー君やら、macがファッションアイテムになっちゃってる若者いるよね。
20代後半になって自分を振り返ると、恥ずかしいぞ〜w
Macなんておしゃれなカフェだろうがイオンのフードコートだろうが、どこでも使うわ。
世の中って
Windowsノート=低学歴低収入
Mac=上級国民
だからね資本主義社会なんだからドヤリングが生まれるのも仕方ない
それはちょっと違う
あいつら自閉症で数値でしか物の良さが見れないんだよ
多分黒人のグルーブ感とかも読み取れないと思う 空気が読めない
それに日本の保守の文化と相性がいいのはWinだし
投資先として長い間Macはないどころか邪魔扱い
スペックしか見てないよこで
頭悪そうな女子大生が旧型mac使って有名になったり
そういうの体験したり
iPhoneさっわって知っちゃったり
頭おかしくなってんだよあいつら
MacBookなんて大学生とユーチューバーが使うおもちゃだろw
譲渡型保護猫カフェに持って行って可愛い猫ちゃんと触れ合いながら使ってる
この前新幹線乗ったら斜め前のロマンスグレー的な爺さんが普通にMacBookでブラインドタッチしてた
何者かと気になったわ
60代からがマイコン世代だからPCリテラシーが高い人多いよ
金が無いとMac買えないのは事実
スタバにいるMacユーザとWindowsユーザ
どっちがダサいのかは明らか
>>264だが
Mac使いのオーナーがいて本職が設計士とかデザイナーとか看護師とか
今はintel時代のmacとは違うからね
winしか使ってないやつはその辺に気付いてないやつが多い
もう窓には戻れませんよ神
Surfaceなんか放置してある
iPhoneもMacも24回分割購入しか出来ない貧乏俺はアップルストアに近づいてはいけなかった
店員さんにおすすめのケース聞いたらニコニコしながらめちゃくちゃいいの勧められて
3000円ぐらいやろなぁと思ったら
「こちら9380円ですねー」
>>271 ここへ書き込みむブラウザは何使ってる?
Mac板もつまらなくなったな
昔はもっと余裕とユーモアのあるやつがいた
>>274 winでずっとjane使ってて、macでもParallelsでjane使ってたんだけどosをアップデートしたらParallelsが使えなくなって、バチスカーフ入れてみたんだが、使いにくくて。
Braveは知らなかったので調べてみる、ありがとう。
mac板janeがあったら最高なんだが。
>>276 放置してるSurfaceにJane入れて試してみる
こちらこそありがとう
>>237 メディアエンジンでプレビューが少し滑らか、複雑なタイムラインで25~40%快適なはず(Appleいわく)
劣等感なのか知らんがMac使ってるやつって定期的にWindows引き合いに出して語り始めるよな。んで、内容がだいたいふわっとしててよくわからん。グルーブ感みたいなw
その人は頭おかしい人だからほっといていいよ
自閉症とかよく使う人
田舎の部外者排除のおじさんやヤンキーが
受け入れるか受け入れないかの中間くらいの感じなんだろうな
アメリカは給料も物価も上がってるっていう話だが、
15インチが1300ドルはアメリカ人にとって相当安く感じられるだろうな
ビッグマックが倍くらいの値段だったかな
平均時給も日本の倍だったと思う
停滞し世界からおいてけぼりのニッポン
海外のゲーマー系Youtuber 例えばOptimum Tech
口癖のようにクリーンクリーンいうんだが
部屋のミニマリズムの追求とか見てると
スタバのシンプルモダンと関連性が見えてくる
日本のゲーマーとかそういう空間がオシャレだと思うんじゃないのか?
ノイズが全くないツルテカアニメやアニソン系でわかるように
LoFI的なアプローチ
汚しのテクニック使えないよな
16GB,1TBで買う予定ですが
タイムマシーンはHDDよりSSDの方がいいですか?
>>282 1ドル75円だった2011年だと10万円切っちゃう!
15インチアポストでポチりますた
スペックは梅吊るしのUSキーボードでし
動画画像編集は無しのネットサーフィンメインたわからメモリは8GBでも良いかな〜と
お届け日は19日でし!
でし!
やっぱり15インチやめて13インチ梅吊るしの整備済み品にしますた
139,800円なり〜
色はシルバー
羨ましいだろう^^
MBA15インチがアメリカだとビッグマック250個分で日本だとビッグマック450個分
向こうが高いのは食費だけなのか
>>293 土地代が上がって、それが色々な価格に跳ね返ってる
電子機器とか小売価格が決まってるのは
相対的に安い
>>185 安いやつはスペック低いからサブ機って感じ
メインにしようとすると20万近くなってコスパは悪い。ならスタジオのがコスパはいいかもってレベル
サブ機っていう人よくいるけど、一台で済ませられない様な作業ってどんな感じなんだろう
メインMac、サブWindows(ゲーム用)とかなら分からんでも無いけど
今SSD値上がってるから動画編集を始める時期ではない
来年から本気出す
>>296 仕事でプログラミングとか始めるとどんどん増えていくよ笑
ノートだと画面小さいしでかい計算だと遅いしファンがうるさい。デスクトップがほしくなる
ワードエクセルとかもデスクトップ
で持ち歩くノートパソコン
家もなんかデスクトップがほしくなるんよ
Windowsノートはやっぱりゲームとかソフト色々入れられて便利だけど
それらに目をつぶってもいいほどMacBookはバッテリーの持ちがすごい
スペック通りの数値をマジで出す
>>300 これなんよなぁ、ソフトで困る事もほとんど無いし、
ノートPCなのにこんなにバッテリー気にせんで良いのって感じ、シャットダウンもしなくていいし、スマホなんよまじで
逆にWindowsってなんであんなスペック嘘ばっかなのかねw
電池のなくなる早さがとてつもない
「最大」⚪︎⚪︎時間って書いてあるから嘘は言ってない
逆に言うと、やりたいゲームや使いたいソフトあきらめてMac使ってるってことね。
俺の場合ほゲーム位だけど、キーボードマウス、モニターと据え置き必須になるので、結局横に置いておけるMacとなる
つかさ、、やっぱUSキーボードのM2Air欲しいからアポストで定価164,800円で買いますた羨ましいだろう^^
>>305 WindowsとMacの差がわかるということはWindows機もちゃんと持ってるということだよ!
ゲームも困らんよ!
似てるデザインなだけにお店で14インチPro触ると厚く感じるな
>>215 Macで普通にゲームできるの近いのか!
ありがたや〜
あとはMシリーズ無印でも最新ゲームが動くように最適化を期待したい
XDRは確かに魅力だけど、あんなに分厚くなるなら要らない
家だと液タブ使えるから良いけど出先でペン使えないのが致命的
Macで仕事してるやつってプレゼン下手そう
15インチ注文組
配送あたり発送準備中に変わるかな?
>配送あたり
今日あたり、だ
明日発送してくれないと13日に着かん
>>313 資料とか学生のレポート作ること考えたらSurface系になるな
手書きしたい場面が多すぎる
windowsのせいというよりx86cpuがワッパ酷い
androidやiosは気にならんし
M1 AIr買ったけどM2 Airのがかっこいいな
どうしよう
こればかりは好みとしか
ただ、カッコ良さだけで買い替えはやめようぜ
macでPencil使いたいって要望は鬼のように行ってるだろうな。
AppleもiPad使えって頑なに拒んでるけど、macが対応したからってiPadが売れなくなるとも思えないんだが。
見た目と剛性感と薄い感じはM1のほうがいい
今からでも戻して欲しい楔形に
ミッドナイト楔使いたい
カフェでの作業がメイン
執筆がメイン
動画編集や写真編集は趣味でやる程度
執筆は画面を二分割か三分割してやるので13じゃ狭い
ゲームはやらない
映画やYouTubeは有機ELテレビで見るのでXDRディスプレイはなくていい
以上の理由からおれにはair 15が最適かなと感じている。
これまでは2019 MBP16を使ってきたけど、バッテリーが3、4時間しか持たないのが困ってる
M1はベゼルがダサすぎる
10年前のPCみたいなデザイン
>>325 黙れぼんびーがあ
M2のノッチのがダサい!
>>318 アップルストアで買ったのなら返品できるだろ
結構な高額商品の二択を間違えるのは問題だぞ
>>326 ビンボー人は壊れたスピーカーのように「エムワンマックブックエアーハコスパサイキョウ」って繰り返すやつでは
コスパ最強は発表日に買った俺だけ
今買っても別に、サポート打ち切りまでの期間考えたらM1今からは無い
ここまできたら性能爆上がりのM3まで待つわ
今さら1年も経ったM2買う気はないよ
でもお前らってM1とかM2で充分じゃね?
普段使いで何か困ってる事でもあんの?
シリコンでWindowsクリーンインストールできるようになる日は来るかな
15は慌てて買わんでもいい
量販店でも在庫あるからすぐ手に入るよ
M2Air14は発売から2週間は手に入れることが出来なかった
macbookairって何年くらい使うよ?
初めて2016に買ったのはまだまだ使えると思いつつ、2020にi5の新しいの買ってしまった。2016のはmagsafeが壊れてきてたわ
2020は電池持ちが悪くなってきた。そしてファンがうるさい
AirはMシリーズになってから別物なので、
Mシリーズ持ちの人は筐体が変わるタイミングで買い替えで
Intel持ちの人は→Mシリーズ
かな
画面は好みでok どのMacBookもスピーカーは十分良いよ
外付けのハブつけっぱなしの人います?
給電してるだけバッテリー消費減るのかな?と思って
特にハブに何かを接続してるわけじゃないんだけど
つかさ、、Macなんて何に使うの?
iPadがあればなんでもできる
元気ですかー!
15の実機がどんなものが見てからだな。
いつも持ち歩いてるMBP13intelを引退させたい。
>>339 アポストでWWDC終了後に15インチミッドナイト16GB 1TBポチった
>>347 おお、盛ったねえ
28万円かー
凄えなあ
ぽっくんデビットカードの上限20万円にしてるから梅しか買えないのねん
なんで未だに吊るし8Gなの?
流石に吊るしでも16G欲しくない?
ぽっくんミーハーだから15インチ気になるん
でも前持ってた2014mid15松USも15インチだったのねん
そこで質問なんだけど、15インチと13インチどっち買えば幸せになれますか?
もちろんUSキーボードで
教えて下ちい
お前どうせ買わないんだろ
本当にうざい
もっと病気悪化しろ
>>356 なんでぽっくんが統合失調症って知ってるの?
>>340 iPhoneと違って真新しい機能乗らないからmacOSのアプデ切られた時とかでも間に合いそう
>>322 分かるけど、iPad併用で且つ両方のOSに対応してるアプリなら使い分けや連携で頑張れる
Sidecarやユニバーサルコントロールもあることだし
要は両方買えと言うスタンスだろうね
>>340 私見ではあるけど5年超えると色々辛くなる
我慢出来ないところが多くなってくる感じ
あんまりでかいの要らないけど実物見て判断したい
でもまだどこにも無い
>>344 何にでも使う
何にでも使うがぶっちゃけもうなくても良いところまで来とる
4WDの車くらい別になくても困らない
iPadの仕事はMacでもできる
できないのは手描きとゲームぐらいか
Apple、開発者にWindowsからMacへのゲーム移植ツールを提供
https://iphone-mania.jp/news-541353/ 自分はゲームやらないが
>>367 極々普通な内容だけど、性能的に見劣りしてくることと経年劣化が出てくること、かな?
レインボークルクルが多くなってくるし、ラップトップだとバッテリーもあるしね
OS、アプリともにあまり我慢せずアップデートしてるのでここら辺で限界に近くなる
5年前はインテル時代だし、そのサイクルもまた変わってきそうだな
良く考えたら、CPU統合型GPUはCPUメーカーが最終的に目指してる形で、Intel AMD Nvidiaも最終的に目指してる場所にAppleはもう居るんだよな、CPU統合型GPUでゲーム性能に挑むんだからステージが違いすぎる
昨日、店舗で16インチPro見てきた
やっぱデカいな
アレとほぼ同じくらいだもんなあ
>>376 MacBookPro16は横1.5cm縦1cmデカイ
厚さも重さあるし比べたらMacBookAir15のすっきり感がかなり際立つと思う
>>376 圧倒的に使いやすいんだが意味がわからん
M2の13Airは不遇な存在かも
広い画面なら15、13ならM1でいいかってなりそうだからな
まあそう思いたいならそう思えばいいんじゃないかな
なりそうではないけど、なりそうと思わないと嫉妬心が生まれたりするなら
ファンレス静かでいいけど
いつの間にか結構熱くなっててビックリするな。
無音だから気が付かない。
スターライトいいんじゃないの
>>384 chromeの拡張機能が暴走していてしばらく気づかない事があった
意図していない高負荷だと判らないよね
何処の馬の骨とも分からん奴がウンコした手で整備したかも分からんようなもの買う気にならん
こんなに薄いのに今まで発売されてきたどの13インチMacBookよりパワフルでディスプレイが広い
改めてすごいと思うよね
>>389 仕事で会社が支給したPCはどうすんだよ
それ言ったら製造段階でウンコした手で組み立ててるだろw
スターライトがiPhoneやwatchみたいな淡い色かと思ってたけど想像以上にゴールドだった
すげー綺麗なところだな
家電量販店にはとても見えない、斎場か?
ゆかさんスターライトキタ━(゚∀゚)━!
ダウンロード&関連動画>> 35歳のおじさんでもスターライト買って良かですか?
47歳のおじさんがスターライト買ったから良かですよ
堀口くんもキテタ━(゚∀゚)━!
ダウンロード&関連動画>> 同じユーチューバでも、APPLEからレビュー機が送られてくる人と、送られてこない人の差はなんなんや
やっぱオシャレ感?
>>410 「Appleが大好きなんだよ」さんは、昔から誰よりもAppleが大好きにもかかわらず
今まで一度も発売前のレビュー動画あげてないね
かわいそう(>_<)
15インチ発売日
ヨドバシオンラインではいずれのモデルも在庫あり
思ったとおりだ
13.6インチのときはオンラインに在庫がない状態が2週間続いた
ちなみに、ビックでは15インチは「入荷次第」
ほんと、ビックはApple製品が弱い
15インチはヨドで余裕で買える
要らんけど
13.6がまとまっててサイコー
サイズに別にこだわりはないんだがどっち買えばいいんだ
>>415 AppleのPCって中古以外で割引ある印象ないんだけど
型落ちならヤマダに割引で置いてあるの?
めっちゃ狙いたい
急いでなければ半年待ってM3が最適解なんだよな
バッテリー向上か性能大幅向上が確約されてるし
15インチが発売されたこのタイミングでM1買ったわ
お前らよろしくな
15は熱にも強いらしい
まあAirでぶん回すとかどSかよって感じだけどいい傾向
15インチを買おうかと思ったけど、
よく考えたらM3まで待ったほうがいいし、
M3まで待つなら更に性能が上のM4のほうがいいし、
M4のあとはM5がすぐに出そうなので、
おれはもう少し様子見るわ
M3出るまで生きている保証はない
M4はもっとない
M5はもっともっとない
15インチの大きさ気になります
ジジイなんで目がショボショボで
でもデカいと持ち運びにくいそうだし
>>416 年度末に13インチm2の512/16が3万円引きだった
13インチよりも画面が上にも広がる分見やすくなりそう
画面小さいと下向く角度大きくて首痛くなるし
やっぱ15インチも256のSSDは速度遅いままなんすかね?
Macユーザーが15インチ初登場に浮かれてて笑える
初めての15インチがそんなに嬉しい?
キサマ等の居る場所はすでに、
我々Windowsユーザーが20年前に通過した場所だ
15インチ簡単に折れ曲がりそう
キーボード叩いてたら中央が曲がりそう
>>423 M4ってプロセス変わるのか?
M2みたいなマイナーチェンジになるならプロセス変わるM3待つのが安牌でしょ
楔形やめて天板の剛性感めちゃくちゃ落ちたしな
すぐ曲がりそうだわ
そうだよアホだよ~ヽ(・∀・)ノ
それがどうしたアホだよ~ヽ(・∀・)ノ
>>431 わろた
烈海王が愚地克己に言い放ったセリフやんけ
20年前かはしらんけどLGのgramってシリーズはあるな
>>426 画面がデカくなっても文字は大きくならんぞ
画面広くするか文字大きくするかは設定次第だろ
馬鹿か
だから画面の大きさじゃなくて設定の問題でしょ?
知的障害者かな?
>>426 1.5kgも背負ったら鎖骨折れたり背骨痛めるんじゃない?大丈夫?
>>441 そうですよね
>>444 M1 AIRを毎日担いでいるのですが大丈夫かと思います
店舗で実機確認してみます
M2 air 13インチを持ってるが
友達が13インチは負け組、15インチが勝ち組と言ってたから
15インチ買うことにしたわ
しかも13インチはその友達が6万円で買ってくれるそうだから儲けもの✌
クリエイティブマーケットの女性デザイナーに使わせてみたレビューとかじゃないと
あんまりレビューにならんな
ベンチグラフが出るのどうでもいいわ
15インチ手に入れたけど、軽いは正義だわ
M1max16インチは重すぎる
期待してた6スピーカーはMBP16の音質には及ばなかった
ケーズデンキ、ヤマダ、ノジマには15Airなし!
なにやってんだよ
実機おさわりしたかったのに(>_<)
そいついつものやつだろ
m1の方がワッチョイついたからここに居着くと思う
まぁでもぶっちゃけネット見たりメール打ったりする程度ならM1のairで十分以上の性能だとおもうわ。
今安いんだろ?
ネット見たりメール打ったりする程度ならChromebookで十分なんだよな
それ言い出したらタブレットやスマホで充分になるやろ
お前ら腐った林檎食ってる奴らはMチップですげーすげー言ってるけどさ、Ryzenの6000番台とか7000番台にすでに追い越されてるんだぜ?どう思う?答えろ
15インチってもうApple Storeに展示されてるの?
15Air見た後
14/16は開いた時にグリッド感があるんだよな
キーボードとスピーカーのドット穴でHUD的な未来感が出るのかも
2000年代初頭のThe Designers Republicとかあの辺の影響下にあった
UKデザインチームと考察すると
ノッチもハマるな
アイブのデザインはさすがに古くさい
10年以上持ったから優れたものではあったけど
アイブのあのラインの柔さと幼稚で可愛い感じが
下の層から上まで受けたと考えるとすごい
15インチの余白が逆にいいかも
外部ディスプレイ捨てて15インチAirだけにしようかな
しかし今のマックは品質がいいよな
安心して使える
日本メーカー(ブランド)のPCなんてもう買えないわ
>>448 6スピーカーは筐体の大きさをカバーする為な感じやね
しかし 13 15 14 16
それぞれに十分な物を積んでるのは間違い無い
>>473 NECや富士通が本当に酷い
せめてDellかHP
NECも富士通もすっかり日本の情弱専門企業になっちまったな
2017のiMac5k使ってるけど買い替えたら幸せになれますか?
FDとかいうゴミじゃなくてSSDのみのやつです
>>475 その辺て日本の皮被った中華じゃないんか?知らんけど
>>469 15ミッドナイト買ったけど、スピーカーの質すごいよな
低音域の抜けがいい。スピーカーから聞こえてくるというよりMacから響いてくる感じが好感触
13とは雲泥の差。13と15同時に出していればもっと売れるだろうに惜しいモデル
この手の話は信じない
なぜなら格付けを見て分かるようにほとんどの連中は違いが分からない糞耳だからだ
パソコンのスピーカーにしてはいいってだけで音楽聴けるレベルじゃない
ProやiMacやstudio displayもだけど
スピーカーの性能上げるの意味わかんない
こだわってる人なら外付けのスピーカー持ってるし
こだわらない人ならよっぽど悪くなきゃ気にしないでしょ
ここら辺しょぼくもいいから価格下げて欲しい人が大半だと思う
自宅で音に拘るなら外部スピーカーだろうし、外ならイヤホンヘッドホンだし
本体付属、しかもラップトップのスピーカーに拘る意味がわからない
かと言ってスピーカー小さくしてバッテリー詰めたら重くなるから音が良くなる分には困らないでしょ
作業場所が机の上だけとは限らないからね
女性だとだいたいテーブルの上でパソコン使っているから外付けスピーカーなんて邪魔だし面倒
そうなると搭載スピーカーがいいに越したことはない
14インチがA4ぐらいのサイズでカバンに収まりいいよな
13インチは小さすぎるし15インチだと大きすぎる
ベゼルが太い頃のAirぐらいのサイズがいいんだよね
>>483 そういうみみっちいコストダウンを求める人がなぜmacを求めるのか…
内蔵スピーカー使う時なんかほぼないけど、いいに越したことない
スピーカーのコストダウンなんか知れとるだろ
13.6と15をブラインドテストしてみてほしい
大半の連中は差なんてわからないから
内蔵スピーカーの音質なんかって人さ
だったら百均のスピーカーみたいなクソ音質でもよかったっていうのか?
自分は一応AirPods pro持ってるけど、仕事中ずっと耳に嵌めっぱなしはしんどいし、来客とか宅配とかが来ても分からなくなるから、仕事場では内蔵で流してるよ
いやMacのスピーカーは相当コストかかってるぞあれ
もし大したコストなく開発できるならWindowsノートPCにも今頃高音質が溢れてるだろ
スピーカー自体の値段は安い
但し研究開発費に結構な金がかかる
まあそれを含めてAppleらしいよね
スピーカーより、15インチAirはあのキーボードから筐体の端までのスペースがなんかダサい
思考した形跡が無いのが辛い、文句言われないようにした仕事にしか見えない
これはノッチも同じ
キーボードを共通化する事でコスト下げてるんだろうな
嗜好品じゃなくて工業製品だし、しゃーないわな
高音質なスピーカーが嫌なやつはMacBookじゃなく安いWindowsノートPCを買えばいい。それだけの話だろ
物をつくる権利はメーカーにあるが
物を選ぶ権利はユーザーにあるわけだから
>>497 え?
キーボードピッチ変えられる方がよっぽど困るだろ
いやまて、逆に考えるんだ、
15インチ届いたー!
羨ましいだろう^^
このぽっくん特有の定型分を発言した時だけ皆んなで真似したら面白そう
問題は大半が嘘つきになる事だ
>>497 有効活用と言われてもアホなオレにはキーボードの両脇までタッチパットエリアをコの字型に広げるくらいしか思いつかんな。
それで便利になるかどうかも分からん。
キーボードちっちゃく見えて不恰好なのは16Proで分かってたこと
13.6がちょうどいいんよ
まあでも、誰かに害を与えるわけじゃないので別にいいんじゃないかな。似非買った自慢したいやつはすればいいかとw
proはスピーカー穴があるように見えるがあれ実は8割ダミーだからな
実際に穴が空いてるのはごく一部でそれ以外は凹んでるだけ
>>503 テンキーを付ける
でもそうするとトラックパッドも左にずらさないといけないから絶対にないな
海外のYouTubeをたくさん見て
M2 air 13とM2 air 15の比較で分かったこと
・15のほうが13よりわずかにCPU処理速度が速い
・15のほうが13より数パーセントGPU処理速度が速い
・15のほうが13より数パーセントバッテリーが長く持つ
・15のほうが13より音質と音量がはっきり上
・15のほうが熱くなりにくいので長時間使用で13と差が出てくる
・15のほうが13より筐体が丈夫に作られている
>>499 まさかピッチに話が行くなんて思いもしなかった
Appleならやっちゃいそうだ、もう何もしなくて良いジッとしてろって方向に持っていきやすいもんな
>>503 オレも凡人だから何も思いつかない
だから期待しちゃう
>>500 ぽっくんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
500 1 名前:あぼーん
(迷惑レスに設定されました)レスを表示
13インチのときも頑丈って謳ってたから 13インチも上にモノ載せて大丈夫なんじゃね
うちは毎朝起きると猫乗ってるから
少なくとも5kgまでは大丈夫
昔から謎なんだけど縦置きスタンドとかに立てかける時って、
開く部分が下なのか、結合部の部分を下向けにして縦置きするのか、どっちなんだ?
商品ページとか見ると開く部分が下向きになってるように見えるけど
今の値段の高さは円安から来てるだけだからな
本来なら13マソで買えた
iMac27インチオンリーでLightroomなどでレタッチで使っててノートも欲しくなったので15air買ったけど、画面ちっさー!!!
銀座で15と13を見て13を買ってきた
ミッドナイトは指紋が目立つな〜
スマホに毎日ベタベタ指紋つけまくってんのに
今さらパソコンに指紋ついて嫌だわとかアホか
いや指紋つかない選択肢があるならそっちにするでしょw
シルバーが一番指紋は目立たないけどレアものが好きで笑
凄えなみんな金持ちだな
あと買った人はスペックまで書いてね
ぽっくんはびんぼでMacBook Air買えねよ
15インチ欲しいなあ。。
198,800円くわあ
高いなあ買えないなあ
>>515 なぜどっちかじゃないといけないと思うの?
高いスピーカー乗せるくらいなら少しでも安くして!
って思ったけど
20万だから高く感じるだけで
1299$を1ドル=110円で計算すると14万のはずだよね
Apple値下げ頑張ってんじゃん…
>>528 本当それ
円安のせいでぼったくり製品のようにも思えるが
本当はお得なモデルなんだよな
アメリカ人の所得だったら日本人にとっての6万みたいなもんだろう
Vision Proも20万円ぐらいの感覚なんか?
>>508 わかったわかった君の15インチがナンバーワンだ
>>473 性能のAppleか
信頼性・拡張性のパナソニックか
コスパのASUSか
以外選択肢無いよな
自民党政権のお陰でこんなにも衰退後進国になってしまった...
>>533 お前が買えないだけだろ
学生の時にもっと努力しとけば良かったな
自民党だけのせいじゃないよ
一流大学から大企業に進むのが幸せという価値観がずっと支配し続けたから
会社を大きくした先人たちはすごいけど、大企業に就職したがる人間は全く別の人種
本来はいろんな人材を獲得する必要があったのに、考えることを放棄して有名大学の学生ばかりを獲っちゃった
学生たちは無難、安定を望むから勝負なんてしない
これが30年続いたことで世界と勝負できない国になっちゃった
海外ではベンチャーが育ったんだけど、日本はそのベンチャーを支援する体制が整っていない
液晶テレビもスマホも世界市場では勝負できないし
GoogleやAmazonみたいな会社も日本からは生まれなかった
自分たちの周りだけ良ければいいや、っていう視野の狭い日本人が大量発生したことで今の低迷はある
坂本龍馬とかは世界地図で物事考えてたんだけどねえ
あーあ、ほんとアホばっかりで嫌になる
悪いのは社会のせい、国のせい
そんなんだから貧乏なんだよ
嫁に買い替えたのバレたくないからずっとシルバー買ってる
オリジナル作れないんだから中国みたいにパクって製品を作り続けばよかっただけなのに
倫理的に悪いと開き直るからだろ
ずっとパクリの文化での仕上がってきたのに
それを捨てたからな
資源ないのに物作り止まったら衰退しかねーよ
しかも文化的なものが密接に関わってるとコピーできないから
少しずらすんだよ
DJIがいい手本だろ
ストリート文化がついてるGoProカメラのパチモノより
空撮で被せる方が成功する
Macのパクリじゃなく関連周辺機器を作るだけだろ
Ankerみたいな電源系って本来日本の技術者が好きで得意な分野だと思うんだが
日本の技術者はmac文化が嫌でコケにしてたしな
なんならタッパネルは貼らないとか言ってた層もいたはず
美的感覚が”苦労と思考” サイズの魔女狩り鎌
ヨドバシの店員さんが親切に教えてくれた
スターライトが意外に黄色くなかったです
>>536 こういうアホが日本をダメにした
不満持っちゃいけない上を批判してはいけない
悪いのは全部自分のせいと思え
これじゃ社会が思考停止になるわな
ソニーやシャープやパナソニックは液晶事業が大赤字出して
その煽りで他の分野に投資できなり冒険できなくなった
東芝は原発事業で崩壊した
Apple製品も昔は不具合や故障だらけだったけど
iPhone以降の海外製品は日本製品よりも信頼性高くなっている
いつまでもガラケー思考なんだよ
SHがいいだの、俺はNが使いやすいだの
やっぱPだろ、いやいやFも捨て難いぞ
みーんな国産メーカーのガラケー使ってた
企業もそれで満足
このままみんな国産の端末使ってくれるぞって思ってた
スマホが登場したら状況が一変
日本人のスマホユーザーの半分はiPhone
あとはGoogleのとか中華韓国
国産メーカーの使ってる奴なんてほとんどいない
日本国内にいないんだから世界にいるわけない
ガラケー思考のアホばかり
負け犬ばかりで草
5chのmac板で長文書いても1円にもならないんだよw
2019 inter MacBook Pro16から Air 15に買い替えようかと思って実物見てきたが、思った以上にトキメキがなかった。
ディスプレイの質は恐らく同じ。
音質はAir 15より 2019 MBP16のほうが良くて音のパワーも2019 MBP16のほうが上。Air15は所詮Airだなという音。
MBP14だと今度はスクリーンが小さすぎてsplit viewやりずらいし
最新のMBP16だと2019MBP16より重くて分厚い。
そろそろ買い替えたいんだけど、絶対これがいいというのがないなー
>>532 ノートPCで限定するなら
性能は各社の最上位モデル
信頼性•拡張性のマウスPC
コスパのHP
のイメージだった
正直Appleは性能とかコスパとかじゃなくてブランドっていう感じかなぁ
コスパ無視でお金積んでいいなら大体のメーカーで要求スペック手に入るだろうし
ファンレスでまともに動くノートってMacBookくらいしか見つけられない
Intelが終わってるから選択肢がないがな
電気屋の店頭で見るとマック以外のノートはプラスチックで作りが安いんだよな
コストダウンと完成度の低さがみえて惨めになる
そうなんだよね、物としてのコスパの良さは圧倒的というか
比較になる物が存在しない
家電量販店でApple製品は値引きないんですよお〜とか言われたけど、前回型落ち品を値引きしてもらったこと忘れてないからな?
チキンだから言えずに尻尾巻いて帰ってきたけど
2013MBP13インチいまだに使ってるわ…
壊れるまで使おうと思ってるけど、airが欲しくなってきた。
>>541 逆に皆で口汚く罵ってれば国は良くなるのかね?
今の日本が駄目じゃないなんて口が裂けても言えないけど、
こうやってネチネチ言ってる人って大抵「情けないな誰か何とかしろよって」って上から目線他力本願丸出しで
なんか君らみたいなのが増えたことも日本を駄目にした要因じゃないのかって思ってしまうのよな
じゃあ自分はどうなんだと言われたら駄目にした側としか言えないけど・・・
まず人類が封建主義をぶっ壊して民主主義を獲得する歴史を調べてみような
>>556 大切なのは誰かが勇気を出して自己主張した時に足を引っ張らないことだろう
日本人は上に対して主張することが悪いことみたいに思ってる(反対に弱者を叩くのはOKと思ってる)から
足を引っ張るのよ
自分が悪いんだろとか民度低いこと言い出してね
キモヲタがオーバーグラウンドに出てきて幅きかせて
気に入らないのは陰湿な攻撃するからダメだよ
mac板いるならみんな知ってるじゃん
子供おじさん部屋貼りまくるやつと同じで
変われない
高くて買えないだけなのにあれこれ理由をつけてWindowsの方が良いとか言ってるの滑稽よね
ここでM1持ち上げるバカよりはそっちの方がまだ分かるけどね
ヨドバシは5%ポイント付くよ
前はApple製品は1%だったのにMacBookは付与率上がってた
そらご自慢のMチップより性能上でなんなら価格も半額で済むRyzenマシン知ってるWindowsユーザーならマカーなんて馬鹿にして然るべき存在だからなあ
>>552 Surfaceシリーズは質感高いと思うよ
>>563 アスペ本当に暇そうだな
次からこのスレもIP表示にするか
既にM1がIPになってるし
>>509 あーだこーだケチつけるなら流石に一つくらいアイディア出そうぜ・・・そこまで言っておいて何も思いつかないは人としてダサいよ
>>558 macユーザーも質が下がったな
1984CMで世に出てきたのにこいつらが1984見ても理解できないんだぞ
macユーザーどうこうより、それだけ日本人が新自由主義に洗脳されたってことだよ
ベンツが普通の車になって早30年、
今やThe Best or Nothingを体言してるのってappleだけだな
消耗品扱いしちゃいけない部品を消耗品としてるベンツのどこが普通なんだ
すぐ錆びるし
>>459 そいつらCPU性能は勝っててもGPU 性能でM1にも2倍以上でぼろ負けしてる。ビデオ編集とかAIお絵かきをノートや小型デスクトップでしたいなら今のところMacがコスパも性能自体も優秀。winもさっさとある程度のビデオ性能持ったチップ作れよ。1650くらいでいいから。
>>575 Windowsノートはグラボ積んであるのもあるからチップにGPU性能持たせる必要なくない?
言い方が悪くなるけどApplePCはブランドとか自社ソフトとかで語るべきであって性能で勝負しちゃいけないと思う
PCって基本お金積めばパフォーマンス出るから
コスパ=性能
ってことになるし
コスパは二の次
基本はパフォーマンスありきがmac
MacはPC/AT互換機ではないのでPCという表現は正しくありません
MacはMacです
PCはPersonal Computerの略ですよ
>>575 信者嘘つくのやめよ
Geekbench
metal Apple M1 21000
opencl Ryzen 7 6800U 32645
M1コスパ最強と喚くやつは現実を直視できないバカ
情弱だから騙されて買う
今更だけど写真の中の文字をコピペできるのってスゲーな
サイトによってはコピペできないようになってるけど
それを一旦スクショしてからならコピーできる
コスパでしか物を見られない奴が一番哀れ
友人や彼女や嫁をコスパで見るとかと
まあ孤独老人なんだろうけど
>>564 サーフェスのファンレスのやつ激重激熱でやべえよ
比較対象にならん
メーカー提供で先行レビューするYouTuberはだいたいイケててシュッとしてる
インテルはどうやらAppleをライバル視してないようだ
完無視してる
敵はあくまでもAMDとQualcomm
>>592 Windows RTの仮想敵は誰だったんだろう?
それは昔の話?
>>592 IntelはATOMをベンダーにほぼタダで散蒔きして対抗心むき出しにしてたけど、あっさり破れて撤退しただけやで
Intelの真の土俵はXEONだからそもそもスマホ分野を相手にしたのが間違いだったけど
IntelとAMDノートは充電器刺してないとベンチマークは3割近く落ち込むし、それ以上にブラウジングやGPUの実スコアは半分近くまでに落ち込むぞ
Apple siliconは充電器刺してなくても変わらないし、バッテリー持ちも凄まじいから凄いのだよ
買いすぎや(´・ω・`)
ダウンロード&関連動画>> >>595 貧乏人向けのAirでそんなの利点にならんよ
バッテリー消耗させると資産削るぞ?
電源駆動させろよ
>>598 Airは貧乏人向けと何時から認識した、そもそもproとのコンセプトが違うのだよ、貧乏人向け等1度も思った事も無い
それなら君はレンガサイズのBIGな充電器を差しっぱなしにして
巨体な格安windows機でも使ってなさい
スペックも要らなければ見た目も気にしない
差しっぱなしの君なら必要十分だろう
貧乏人はそもそもMac選ぶべきじゃないな
Airにしてもコスパは悪い
ワッパはいいけどね
8GBがあるからプア向け
今どき電源環境は100Wの電源一個で完結する
どういう環境想定するのかは知らんがノートの配線なんてそんなに気にならんだろ
電源持ちがいいに越したことはないが、ホーム用途なら別にって感じ
ワッパ以外に誇れるところ無いもんな
そのワッパにしたってARMだからってだけで、べつにAppleがすごいってわけちゃうし
このスレ初見だけど、
コンプレックスで延々粘着してる人がいるのか。
すごい価値の低い人生なんだろうな
Airすら買えない貧民層の妬みが酷いスレだな。
こんなとこでいじけてないで落転株でも空売りしとけばProだって買えたかも知れないのに。
8ギガ256ギガバイターが発狂するまでがいつもの流れ
>>607 ずっと粘着してる奴が一人だけいる
次からワッチョイとIPでスレ立て
うーん。
ダサいPCではそもそもスタバでドヤれないからな。
俺も
ダセー奴はもうちょっと人に見られてるという意識を持った方が良い
(うわ...あのチー牛また人のPCジロジロ見てるよ...)
コーヒー浣腸愛好家のスティーブ・ジョブズを崇拝してるMacbookユーザーがスタバでMac開いてドヤァしてたら食欲失せる
スタバでレッツノート開いてる奴いたら「ここは新幹線だったかな?」って思う
他人のPCじろじろ見るとかマジで変質者だからやめとけよ。
スタバでドヤっていいAirはプレミアム感のあった初代Airだけ!
USBポートがパタンとしまえるやつね
当時スタバで封筒から出し入れしてニヤニヤしながら周り見てたわ
みんな羨望の眼差しで見てたな
カレンダーの日程調整で出てくるミニカレンダー、なんであれだけ急に軽さ狙いしたLinuxディストロにありがちなビンボ臭えやつなんだ?頑張ってくれよ
貧乏人どもは見てて哀れなんだよな
19円の細くてしなしなの安いもやしを買うのがお前らで
49円の極太でしゃきしゃきした高級もやしを迷わず手に取る俺との差なんだよな
充電速度が早い方がいいか、充電遅くてもポートが多い方がいいか
外に持っていくのはサードの小さくて軽いやつ買うから家で充電するのは遅くてもポート2つ付いてる方が便利
充電器はAnkerの小型充電器をAmazonの安売りの時に買うのもオススメ
ラップトップのスピーカー使うタイミングをマジで知りたい
家はHomepodあるからそっちで聞くし、外では音鳴らす状況が想像つかん
みんなが一人暮らしで一部屋しかないわけじゃないからね
Ankerは家電部門でスパイウェア仕込んだからもう買わない
大学でOfficeで資料作成する機会がグッと増えたのと、iPadのSidecar等でAppleデバイスを活かしたいからっていう趣味的な理由でMacBookの購入を購入するか迷ってる。
Windowsとどのくらい使用感変わるか実機試しに行ってPowerPointとWord触ったけど、Windowsだと右クリックで図形の編集とかが一目でわかるUIだったのに対して、Macは文字だけでかなり見にくかった。これはデモ版関係無くそういうUI設計?
万が一そうなら、Mac購入はやめるか、慣れるように努力する事を念頭に置いて買うしか無い?
Officeの時点でWindowsと大差あるから、多分他にも違いは多そうだし、かなり覚悟が要りそうな気がするけど実際どうなんだろうか。その辺についてご教授願います。
>>644 Ankerのusbハブ持ってるから気になるわー
まず、Macのクリックはマウスパッド押すと左クリックになる。
右クリックしたい場合、何処でも良いから二本指で押すと右クリック扱いになる。
覚悟も何も操作が違うからそう感じただけよ
慣れたらMac
何処でも右左クリック出来るし、最高すぎます
>>645 ここはmac信者しかいないからmac買えって言う意見が多数になると思うわ
ヴィーガン相手に肉か野菜どっちが良いですか?って聞いてるようなもん
1番はお金に余裕あるなら自分で買って色々感触試してみる事だけどもっと色んなブログとか見て決めたほうが良いと思うぞ
Appleの意向に沿った使い方をするなら断然Macが使いやすくて便利
Windowsの制限内で使うならWindows
言葉にすると分かりにくいかも
Appleは広い原野に道が出来てて、そこから外れなければ初心者に優しく、道から離れるほどスキルが必要になる
Windowsは柵に囲われた範囲内だけ。だけど柵の中ならスキルの優劣はさほど問題無い
アプリありきの使い方ならどっちも大差無い
>>645 officeはMac,iPadだけの環境でファイルやり取りするなら問題ないけどwinの人と電子ファイルでやり取りするならsidecar諦めてwin機導入した方がいいと思う。問題ない人も多いんだろうけど未だに恐怖症。
WYSIWYGでなんでもやろうとするからややこしくなる
Homebrewでgnuツールなどを一通り入れてなんでもターミナルからコマンドライン叩いてやればWindowsをWSLのターミナルから使うのとほぼ同じ
ドキュメントはviでmarkdown、計算やグラフ作成の類はpythonとかでやればいい
いつもターミナルを最大化して使ってればタッチパッドやマウスに触れる必要さえない
お前らは全員アスペか
聞いてることと微妙に全員違うことを好き放題答えて
>>641 iPadにせよMacBookにせよそのスペースをバッテリーで埋め尽くしてくれと思う
まぁ、面白いノリで言ったんだろう、好き放題答えてるもんだから、確かに笑える
マカーはこの位余裕が無くては
なんjとかTwitterが主戦場のキッズなんじゃね
Mac板もつまらない奴が多くなったな...と思ったけど
Airはニワカ御用達だったな
Airであろうが Proであろうが
MacBooc使ってる奴はみんな頭が悪い
俺のair15インチは明日配達予定なんだけど、未だ深センで止まったままなんやけど?
Excelの操作性大っ嫌いだからNumbersに変換して作成してる
見た目も悪いので気持ち悪くなってくる
人に渡す時はなんと言われようとPDF
長時間高負荷のときは15インチの方が性能低下が起こりにくいらしいね
筐体大型化の影響かな
表面積広くて放冷しやすそうだもんな
そんな使い方Airでしないけど
>>645 オフィスソフト使いたいならWindows機が無難
>>649 逆じゃね?
WindowsとかLinux機の方がやりたい放題できるイメージ
日本の企業や官庁、計算なんか全然必要ないようなドキュメントでもなぜかExcelで作成しようとする件
ていうかExcelのことを表計算ソフトでなく表作成ソフトと思ってる人が半分だと思う
打った文字がそのまま印刷されるから
変なスペースとか入れてワープロソフトと
勘違いして使ってるやつもなんと多いことか
Excelは打った文字そのまま印刷されないじゃん
基本ずれる
Mac版のエクセルはWindows版と使い勝手が全然違うからなぁ
iPhoneで写真を撮るーカメラロールに入る
iPhoneで画像を編集して保存するーカメラロールに保存される
iPhoneで動画を撮るーカメラロールに入る
この決まったルールがあるから体感速度が速いんだよ
そしたらFCPにも読み込めるし
Cドライブは写真専用だ
ここは写真しか置いてはいけないんだ!
このフォルダは旅行専用だ
自己暗示とルールを設ける構造強すぎると遅くなるんじゃないのかな
youtube見ててサーバーから動画流れてるかなんか気にしないし
Mac版は全く別物だから結局Windowsが要るのよね
なのにヨドバシのMac売り場行くと「WordExcel使えます」と連呼してるのがなぁ
もちろん店員もわかっててやってるんだろうけどそこしか売り文句ないのが悲しすぎる
Windowsじゃないと困ることはあってもMacじゃないと困ることはほとんどない。
今までほぼパソコン未経験の30人ほどに画像処理を教えて来た経験から言うと、Windowsを使える人はWindows、使えない人はMacを覚えてもらうのが結果的に早かった
規則を自分で決めて運用するWindowsとOS任せで上手くやってくれるMacの差は大きい
>>681 ゲームのスクショが多すぎるから
撮った写真と分けて保存したいんだがなぁ
そのあたりがクソ
ゲームなんてしてる奴は親父に怒られて芝刈り機でゲーム破壊されて発狂して兄貴に動画撮られてYouTubeでバズったらいいわ
まあまあ、マカーもApple Arcadeでゲームすればいいじゃないかw
681と矛盾するんだが
WinでもそうだけどiTunesのタグを一日中いじって取り出しやすいように整理する人いるじゃん
あれが一種の整理整頓系のパズルゲームなんじゃないの?
曲名を忘れても大丈夫94年のスターレートソートですぐ見つかる
青っぽいジャケアートワークだ
スマートアルバム組んだ俺は賢い
この機能を入れたAppleすごい
このミュージシャンすごい
ゲームでも同じで
スパイク・チュンソフトすごい
レイトレすごい綺麗NVIDIAやばすぎ!
IntelよりAMDだなRayzen最高だ!
敬意の方向性が広く分散してるのに対してAppleはハードもアプリもやってて集中してて
声が大きく目立つだけで
やってることは実際あんまり変わらんよな
確かにMacは初心者に向いてると思う
Appleが用意してくれてる環境の中で完結する処理については手取り足取りやってくれる
ただそこからはみ出たことしようとすると途端に道しるべがなくなってしまう
Windowsは初心者にはわかりにくいところがあるけど
何をするにしても先人が道しるべを立ててくれてるから
自分で情報集める能力さえあればやりたいことなんでもできるという強みがある
>>684 運転でいうとWindowsがマニュアルでMacがオートマってことか
みんな不器用なんだね
車でも何でもすぐ慣れるだろうに
え?Excelってボスター作成ソフトじゃなかったの?
Microsoft officeはエクセル以外は無用の長物だ
Excelはパワーポイントだよ、プレゼン資料からプログラミングまでこなせてしまうんだ
今日実機見たけど、15インチであの軽さは凄いでしょ
俺の使い方だと15がベストだわ
M3が載るまで何とか我慢するしかない
なんで13インチこんな重いんだろうね
前より剛性ないくせに
今15インチ買っても3ヶ月後とかにM3乗ったMacBook出てきそうだよね
次に出るのはM2が乗ったiMacだよ
M3は来年秋のMacBook Airからだろうな
>>544 まぁ実際モノ作ってるのは歯犬や害虫だからなぁ
自分たちの会社の主力製品なのに悲しいよな
アップルやグーグルなんかもそうなのかな?
新iMacさんざん引っ張ってM2かよ
まだリークもないみたいだしM3まで出ないんじゃ
>>698 15インチで1.5キロは今となっては軽くない
価格コムで15~17インチのノートパソコンを質量順に並べると最軽量のLG Gramは0.99kg1キロの大台を切っている
1.3~1.4kg台くらいが相場でMacBook Air 15はむしろちょっとだけ平均より重めってところじゃね?
まあやたら軽いのは堅牢性に不安ありそうだけど(軽くて丈夫なカーボンやマグネシウムを多様しても限度はあるからな)
13インチ pro 新しいモデルで来年M3載せて来そうだよね。
15インチ開発に入ってて
新しい13 proモデルにする為に据え置いてた感じ
来年 new M3 13 pro と M3 13 Air
そこから1年後 サイクル的に M3 15 Air
と2年のサイクルに継続的にハードウェアが売れる様ズラした気がする
ハードウェアの収益がメインのAppleだからね
>>705 性能と画面解像度とバッテリー持続時間を考慮したら同レベルのは存在しない
>>707 M1出た時にそういうこと言ってた奴は買い損ねて
M2出てから一番コスパいいとかいいながら型落ちのM1を俺より何万も高く買っとった
前モデルの4コアのIntel MacBook Proがゴミになったからな
M1って出た当初、へんな動作不良めちゃめちゃ多かった記憶あるんだけど…
15インチが+34000円なら11インチをー34000円で出せよ
11インチ130800円じゃないと不公平だろ
動作不良ってか外部ディスプレイに映らなかったりはあったな
13インチとiPad Pro11インチ持ち歩くんだったら15インチとiPad miniにした方がいい気がしてきた
M1の方がデザインいいよね。ボートもミニマムで、完成形。
M2の方が画面下にロゴがなくてスピーカー穴もなくてデザインスッキリしてるから好き
ゴム足しっかりしてて安定するし
12インチジャスト1kgとかはやらないんだろうなあ
皆大画面好きだもんね
1kg切ったら出た瞬間買う
サイズはなんでも良いや
Apple信者としてはWindows使うわけにはいかないからな
M2のほうがデザイン好き
色も好き(ミッドナイト)
Airでマイクラやってる人っている?
バニラでどれくらいFPSでる?
>>734 入れてるけど、数字は確認したことないな
普通に遊べはする
MOD入れたらどうなるのかはわからない
愚か者のほうはこないだ地上波NHKでやってたな
日本に学ぶのほうだけ見よ
M1からM2は改良により合計平均30%程パワーアップ
実質はM1 plus
M3は根本的な所から変わるから
M2から30%程アップしながら省電力性能upでバッテリー持ち長くって感じかな
M4はM3の改良的な感じになるだろうしまたそこで20~30%アップかな実質M3 plus
初期モデルより後期モデルの方が良くなるのはCPU GPUあるあるだよね
>>710 PPCのときもIntelのときもアップルは「エミュレーションでも速いよ!」って言ったてのに実際はガッカリだったからな
>>742 M1 PLUSって表現がしっくりくるな
正直、価格差ほどの魅力はM2にはないかな
>>645です。
レスが遅くなってしまったけど、皆色々な意見を寄せてくれてありがとう。
基本的にOfficeファイルはLINE経由でWin機の人と共有する。ただ、そんな環境下でもMac使う先輩が居たので、もしかしたらWin機とのファイル共有ら辺は大丈夫な可能性もある。その点は調査してみる。
使い方に関してもおそらくAppleの想定下の使い方に収まりそう。(何処までをApple想定下とするかは分からながいが)
>>648の言うように、まだまだMacについて知らない点が多いから、ブログ等みてある程度実状を知ってから買うのもありかもしれない。
あと、個人的にMacでやりたい事でApple Musicで取り込んだ楽曲の整理を行いたいってのがある。
Windowsでは自分が試した限り、楽曲データはそのWin機依存らしく、以前それをクリーンインストールした際に楽曲データ吹っ飛んじゃって、その結果iPhoneとかで曲は聴けるけど、WindowsのiTunesだとその曲の表示が灰色になって聴けない状態になった。
出来ればクラウドに保存してデバイスに依存されない状態で楽曲を保存したいんだよね。それがiTunesだと出来ないっぽいが、MacのApple Musicでは出来るんかな?
メディアエンジンが載りグラフィック性能が40%アップ
アップルいわく複雑なタイムラインで40%動画編集が快適である 動画編集需要に応えたM2チップ
毎回Appleが公式で出すIntelプロセッサとの比較あてにならなくね?
>>749 あてにならんよ
適当にグラフ並べてバカ釣る用やからな
エクセルはOSの違いよりプリンタドライバの方が影響大きい気がする。ローカルもネットワークで指定してるプリンタもね
億単位の自社システム組んでいながら、そこから日報用の数値抽出してエクセルに手打ちで転記してるうちの会社
月初の会議に出す月報をプリントアウトするのに、パソコンやプリンタを入れ替えるたびに大きさが揃わないと騒いでる
>>742 M1とM2だとメモリ規格も違うのでかなりの別物
M1Macだけ早めにサポート切られると思うよ
>>753 せやね、価格差の魅力は十分にある
>>748 実際ヌルヌルだしGPUスペックは爆上がりしてる.CPUもシングルで2000近く、恐ろしいのが消費電力の低さ
macbookはかっこいいけど使ってるお前らはダサいよな
M2はモバイル環境で本領発揮するのかなあ
ほとんどの大学や会社がWindows必須なのが残念
>>755 ダサくないよ
3高だしイケメンでスタイルもいいよ
ただハゲてるだけ(´・ω・`)
確かに俺らはダサいが
MacBookを持ってるおかげで俺らの魅力が引き上げられてる。
マッチングアプリでMacBookを写真の中に入れるだけで
マッチング率がintel core i7より11倍高速になったよ
>>754 気のせいだw
M1でも体感ほぼ変んねーよ。
スペック房ですか?
むしろSSD256で比べたら・・
M2レビュー動画でエフェクト処理がだいぶ高速化したとか言われてたような
両方あるけどM1は虹色クルクルが多いし
液晶クソで筐体古臭い
両方あるけどM1は虹色クルクルが多いし
液晶クソで筐体古臭い
両方あるけどM1は虹色クルクルが多いし
液晶クソで筐体古臭い
>>760 いやスペ房では無い、Final Cut Proとか使うとまるで違いますよ
普段使いは重めの作業してもM1よりレスポンス良いくらいかな
後は液晶が綺麗、
編集では4k並べてもヌルヌルだし、M1でも出来るけど何だかんだカクツクんだよね、今でも勿論全然使えるけど、流石に3年も経ってるしさ
M2は何気にM1 proの吊るしに近いスペックだからやっぱ進化してるよ
強いて言えば、もっと早くMacBook使ってればよかったと後悔はある。
M1 Airを発売日からM2に買い変えるまで使いたかった
今でも普段用途からある程度の動画編集もバリバリ使えるだろうしバッテリーも良く持つし、頑丈で美しいデザイン、しかし時代の流れもある、今のデザインになって持ち上げにくかったりしていたけど、しばらく使うと慣れて、楔型も古く見える様になった。
常に柔軟で居たいものだ
M2はProres対応のメディアエンジンがついてるから
FCPのプレビューが高速低負荷
バックグラウンドレンダリングや串作るのも早い
このコアだけで20万円分の価値がある
>>767 あぁminiかw MacBookとはちょっと感覚が違うね、16GBならまだまだいけるよね、使えてるなら買い替えはしなくても良いと思うし、良いじゃない
M2にProResエンジン乗せてきたのはIPad Proの動画編集底上げ
MLコアが2倍になって動画のトラッキングとか高速化されてる
VisonOSとも絡んでくるんじゃないかな
両方あるけどM1は虹色クルクルが多いし
液晶クソで筐体古臭い
13インチは小さく感じるが15インチはデカく見える
今アパートにはこたつのローテーブルしかないからあんまりデカいと取り回しにちょっと困る
でもなあ…デカいは正義という考えもあるんだよなぁ…
後ろのでかいのから買い替えたいんや
どっちがええんや?
>>776 できれば後ろのiMacは最新型出てからしばらく経ってるから後回しにした方がいいかも
欲しいノートパソコンは何インチがいいとかある?
>>732 その記事のライター、GBとTBのどちらが大きいか分からないバカだから
一世一代の借金を背負って聞いたことないメーカーの1テラ外付けSSDを買いました
ちゃんと動作してくれるか不安で眠れません
お前らのようなホビットには13インチが合ってる。
おれのように171センチあって高身長の部類に入る人間には15インチが合ってる。
さすがにツッコミ待ちが見え見えだから冷める
もうそんなコテコテの時代は終わっとる
WindowsとMac両方持っててMac使わなきゃいけない時ってiPhoneのアプリ開発以外なくね?
>>789 2700円するappleのクロスで涙拭けよ
ジョブズもアイブもハゲ
Macはfrom Hage to Hageと贈り物
>>791 後はiPhone を監視モードにするくらいかな
パワポとペンが優秀すぎて最近Mac使ってない
>>793 デブでふさふさのうおずの方が長生きなんて不思議だな
古くてアプデ対象外のiPadにLinuxを入れる方法無いんでかな
15インチは家電量販店に置いてんのかな
スターライトの色味を実物で見たいんだが地方だしあるかなあ
>>798 このクリロナみたいな人の動画が実物に近い色だと思う
ダウンロード&関連動画>> >>801 下柳は「なにわろとんねん」って言ったのに「なにわろてんねん」が定着したの意味わからんよな
なにわろとんねんって言葉が標準語だと思ってるのが関西人の痛いところ
15普通に家電量販店にあった
13がコンパクトな印象やからやはりイメージより大きめには見える
3万の価格差はどうかなぁという感じ。256→512にすると22〜3万ぐらいになるしな
近所のケーズデンキにもエディオンにも無かったわ
というかそもそもMac自体が置いてなかった
やっぱり田舎だからあかんね
24インチiPadがあるのだから24インチAirがないのは不自然だわ
そもそもお前ら日本人にMacBookは似合わない。
MacBookが唯一似合うのは俺とワタナベカズマサくらい。
>>740 日本への憧れのほうだけ見た
新版画と陶器にここまで思い入れがあるとは思わんかった
ソニーを尊敬してたのに今やそのソニーは世界では戦えないとか、、
ウォークマンは画期的だったもんなあ
90年代まで俺もソニー党だった
ラジカセはソナホーク、ディスクマン、録再ポータプルMD
ソナホークのデザインはイカしてた
CDトレイの下に操作パネルボタンが飛び出してくるようになってた
youtube見てたんだが
M1Air売り払ってMB12インチ中古で購入
メインはWinのゲーミングノート16にしたって人が
12インチのサイズかんや見た目の話をずっとしてるんだけど
この手の人って写真アプリとかFCP / Logic
FInderのタグとかArc Browserみたいな専用アプリに依存してないと思うと
使えこなせてないよな
スマートアルバムとか作ったことすらなさそう
>>808 ユーチューバーってめっちゃ儲かるんだな
試供品もあるとはいえ毎月のように高価なガジェット買って豪邸まで建てて
税金もめっちゃ払ってそう
ドリキンの人はWWDC2022の時スポットライトすら使ってないって言ってた
写真アプリ使ってるところとか見たことないし
使ってないよな
写真アプリの編集能力は確かに高くないがブラウザや管理はサムネの表示速度は最速でしょ
クソだろって敬意のなさから反発心が生まれたりして
一部の人は全く使いこなせてないんじゃないのか
>>792 2700円する林檎印のクロスでM2 Airの液晶を手入れしてるお…。
>>813 ワタナベカズマサの場合は本業で会社を経営しているから儲かっているのであって、youtubeの収入はあくまで副収入程度だよ。
自称販売数高だけど誰もソフト買わないやつがなんだって?黙ってソニーはリンゴの下請けやってりゃいいんだよ表に出てくんな
PS5は転売放置だったせいで客が大挙してPCに行っちゃったもんな
自分もPCでエルデンリングやったから何も言えませんね…
2700円のクロスはまだいいけど10万円コロコロは流石にないわ
お前らあんまりapple信者拗らせてるとバルミューダの社長みたいになるぞ
90年代
毎月のように名盤が出てていまだに影響力を持ってたりするけど
米米クラブとかChage & Aska B’zとか聞いてた家系が
ワタナベカズマサの動画経由で情報を吸収して
あたかもそれが全てのような錯覚を起こす現象の事
>>817 ゲームですら何回か債務超過になってたよね
PC事業も廃業したし
>>824 大丈夫だ安心しろ
そんな財力は無い
Appleありきの我らなのだ
画面サイズ欲しいなら外部モニター買えば良いか
持ち運ぶ時に13より重くなるのはキツいわ
俺はそうしてる、良く移動するもんだから、
気分次第で、集中してても13インチの画面でやる時ある、あえて少ない情報量がいい時もあるから
自分は旅行が趣味だから外部ディスプレイは時々検討してるが
俺MB12とM2Air併用してるけど今から12インチ買うのはイカれてるわ
インテルが爆熱すぎて常用は無理、YouTubeのトップ開くだけで30秒以上かかるし、それだけで熱いし
もはや飾りとかコレクションに近い感覚
12inchに憧れはあるがAppleシリコンに惚れてMBAだからIntelはないな
今その当時の憧れってやつで2016-17くらいのマックが安くなってて
リバイバルが始まりかけてる
レストア系からアップデート組もぶら下がってる
あのミュージシャンが使って15インチが
3万円とかだしな
欲しいやつは買うだろう
ここで2018-19以降はリースの期限切れで大量に出てきてるが
T2のアクティベーションロック問題が出てきてる
解除しないとただのゴミ
ここに技術系ヲタクの入るスペースがあるぞ
リフローしてロム書き換え
15インチAirは大きい分14インチProほどの重量感を感じない
実重量でも250gしか違わないから十分持ち運べる重さ
問題は作業場所のスペースだけだな
Apple IIシリーズなら初めて触れたパソコンだから(当時海外に住んでた)たとえ不動でも状態良ければ飾っとくように欲しいけど(初期Macは個人的思い入れがないから別に…)そんな数年前の中途半端なポンコツはタダでもいらない
IntelMacが13世代まで続いてからアポシリに切り替わってたら
IntelMacの型落ち買ってたわ
流石に世代格差が出来てしまった今Intelモデルは要らん
15インチがベストサイズって買ってみて分かったわ
まあMacが激薄だからなんだろうけど
>>824 USキーボードマンセーしてる統一教会信者にはなりたくないオウム信者である
>>836 また貧乏人の買えない言い訳が何かほざいておるな。
今高さ調整するスタンド貼り付けてるんだけどやっぱり地面に置かないと低音って上手く出ないのかな
なんか音は綺麗だけどズンドコしない
15インチMacBook Air、同じM2チップでも13インチより高性能
https://gori.me/macbookair/148198 それ8コアと10コア比較しちゃってるよ
シングルコアも1966から1988と繰り返せばでる誤差で大袈裟に煽ってる
>>846 スピーカーは土台が重要なのでそうだよ、低音は高音と違って指向性が広いからスピーカーが何処に設置されてるかの次に何処に反射してるかになる
浮くと下の反射が無くなるから、実際には鳴っていても聞こえにくくなってるだけ
MacBookを反対に向けて作業するといいよ
>>847 15インチMacBook Air、同じM2チップでも13インチより高性能
というタイトルが間違っている
正しくはベースモデル同士で比較すると8GPUと10GPUなので差が出る(当たり前のこと)が
13インチを10GPUにすれば差は無い(18000円しか違わないんだね)
それと
Cinebench R23による計測などの高負荷テストでは熱が分散することで差がでるだろうが
実使用では差が無いだろう
ですね
まあ理解ってる人はそんなアホライターの駄文に踊らされることはない
普通にM2Air13を選ぶ
>>853 はあ?笑
分かってるやつはm1 mini 16GBだろ
何がAirだよ()
>>853 アホライターは間違ってるけど
>>851の通りGPU10コアで18000円の差額になるんだから画面が大きくて少しでも性能が高いのがいい場合は15インチも選択肢に入るという話だよ
排熱性が良いということは10コアにした場合のメリットも大きい
だったら Proにするっていう極論はまた別
15インチを持ち上げるためにappleファンを騙すようなことしてるのか
残念な信者ブロガーだな
スタバでドヤるには13インチがちょうどいいな
15インチは嵩張るし場所をとる
そもそもスタバに行ったことがない
男はやっぱりコメダ珈琲だよな
おれは16インチでもスタバで快適に使えているというのに
15インチごときで嵩張るし場所をとるとか
やっぱりホビットの言うことは違いますな
>>854 だれかAirが欲しくてたまらない噛みつきMac miniおじに反応してやれよ
面白いね君、まずはMac miniでまずはスタバ どやってこないとな
>>859 IMACをもち出すやつからしたら君もホビットさ
なんでスタバとかチェーン店なんだよ
夫婦経営の喫茶店とかもっと行ったれよ
>>863 昔ながらの喫茶店は今でも普通に室内で喫煙できることから嫌煙厨はまず行かないだろう
そもそもスタバが国内に参入するまでは雀荘やパチンコ屋、ラブホと同様に「タバコが吸って当たり前のお店、業界」だったんだから
近所の夫婦経営の喫茶店に
「喫煙席しかありません!!!」
て出てるの見て微笑ましかった
テキトーに入ったカフェでカフェオレ700円も取られて唖然とした
貧乏なのでトールサイズ400円で飲めるスタバしか行きません
air15インチに関しちゃイマイチ存在意義分からん
pro買うか画面広げたいなら外部ディスプレイかipadで良くね?
ストローを紙にしたのもスタバが最初だったな
日本の企業は遅かった
タバコもそう
アメリカでは30年前には禁煙ブームだったのに
その頃の日本ではどこでもスパスパ吸ってた
タバコに関しては20年くらい遅れてる
LGBTも同一労働同一賃金も遅れてる
どこが先進国なんだよ
>868
オレは待ちに待ってたね、大分前のスレに書いたけども性能はm1Airで充分だけど画面が狭すぎるので16インチAir出してくれと。
夫婦経営の喫茶店に行って
「ここwifiありますか?」と聞いたら
「へ?なにそれ?メニューにあるものしか置いてません」と言われ
それでも仕方なくPC開いてたら
「そんな近くで画面見てたら目が悪くなるからやめなさい」と言われた。
それ以来夫婦経営の喫茶店には行かないようにしてる。
いい人、とかいう話じゃなくて
用途に合わない店である可能性大だからそもそも行かない、と
それで正解
>>864 若い夫婦ところは禁煙やで
ジジババのところなんか行くなよw
>>867 ブルーマウンテンだけで880円やったわw
しかもちっちゃいカップで草
でもなー、これも社会貢献やw
>>868 ほんまそれ
大画面を持ち歩きたい人は欲しいのかな
15インチはiPhone Plusと同時期に企画されたんだろうな
大画面を欲しがる人は価格ではなく性能重視なんで失敗する
日本では売れんよ
もうビックカメラのオンラインでも余裕で注文できるし
13.6Airのときは1か月間在庫無しだった
廉価な大画面は確実に一定数の需要あるけど
今は叩き売りされてるm1proと価格逆転しちゃってるから
高くてしょぼいairに買い手がつくわけない
結局、今年中にM3 Airは出なさそうかな。
初売りでM2を買っとくのが正解だったか...
M3AirはM1ユーザーの移行特需があるから気合の入ったものになりそうだね
Mチップは1年半サイクル
秋には出るぞ
更新の遅れてるiMacからかな
>>888 プロセスの変わるM3ではズレると言われている
M2の在庫処分もあるしね
15インチが出たことは重要。
ノートPCはもはや性能で選ぶ時代じゃない。
ノートPCはスクリーンサイズで選ぶ時代だし
女はケツで選ぶ時代なんだよ。
>>845 ピ......PCで5ch?w?w?w??w?w?w?w?w?w?
M2発売からまだ1年経ってない
秋にM2 iMacやろなぁ
M3は早くても来年の春
MacBook Mシリーズになって分かったことは
筐体が変わったり、求めるスペックに達してからでも遅くないという事
MacのことをPCって呼ぶのになんか違和感あるのはワイがおっさんやからか
Intel MacはPC呼ばわりされてもいいとは思うよ
昔は携帯で2chやるとバカにされてたのが今はPCで5chやるとバカにされる時代になったっていう突っ込みだからね
Macに置き換えても通じない
iPhoneの新モデルの発表に合わせて新プロセサが導入されるから既にM3が発売されていてもおかしくないだろ
>>901 15UltraのみA17、15proはA16、15はA15だったりしてな
3nm製造が遅延してM3は春になると言われてるなあ
となると今秋はMacの新型なしで代わりにVision Proに注力かね
M2を積んだMac Proを出したばかりでM3なんか出すわけない
端子のとこの側面カーブがあるけどさあ
これって昔のiPadみたいにケーブル刺しても下の部分は金属部の一部が露出しない?
もしするんだったらなんか嫌だなあ
使用に伴う傷や汚れなんて気にしたって仕方ないだろ
そもそもその使用者が臭くて汚いのに
M3が3nmってことは4nmのA16世代を一つ飛ばすことになる
M3は夏か秋じゃないだろうか
>>910 M3がA16ベースになる可能性はないのか
Mってパッケージも でかいんじゃないの?
二つ折りiPhoneになったらあるいは
今更A16ベースで出されても反応に困るぞ
3か月後にはA17が発表されてるのに
M1はTSMC 5nm設計でコアがFirestormとIcestormでA14と同期。
M2はTSMC 5nm+設計でコアがAvalancheとBlizzardでA15と同期。
じゃあM3は……というとTSMC 3nm設計が噂では既定路線なので、A16を飛ばしてA17ベースってのが今の流れ。
M3めっちゃ省電力高性能になりそうだな
おじさんの若いときはトランジスタ1億超えてうおおって思ってたのに今や数百億で慄く
13インチM2のBluetoothが5.0から5.2にしれっと上がってるんだが
5.3からだけど、対して変わらない、通信速度は同じだし、
LE audio コーデック使うとハイレゾ系コーデックが使えなくなる。
AirPodsは従来からのSBCコーデックを使用してる
Appleは独自のハイレゾコーデックを作ってる噂があるけど
5.0あればハイレゾアプデ来ても対応出来る、
LE audioはSBCに比べて半分の転送容量で同じ品質を実現して転送容量が少ない事で省電力化に貢献してる。
従来よりも転送容量が低いけど同じ位の音質を維持してますよってコーデックに対応しただけ
15インチMacBook Airってお前ら安いと思う?
SSD商法炸裂してると思うんだが
13インチM2は元々5.0だったのに15インチ発売と同時に5.3になってるんだよ
まだ市場に5.0の在庫は残ってるだろうに
これAppleはLE Audioに対応する予定は無いってことだと思う
bluetoothのマイナーバージョンはある程度ファームで上げられる
電波認証の問題で出荷後更新できないので
とりあえず最新いれとくかって感じでは
電波認証、はるかにこえて
15と、ともにやってくる
35Wの充電器ポート2個あるのにちっちゃいな
70Wはデカいしどう考えてもバッテリー寿命縮む
>>933 載っているbluetoothチップ自体は5.3も対応しているっぽいので、ファームだけかもしれない
LEaudioなら音も良い今のコーデックでいいしなぁ、Apple 規格のハイレゾ規格が出たら5.0以降のバージョンはそのままでコーデックの規格だけ追加アプデで対応じゃないかな
M2Mac買おうと思ってたけど自分がPUBGレイトレでしたい事に気づいたのでやっぱり自作するわ
MacBookはごろ寝専用には高すぎるし
>>942 キンコン西野さんとオリラジ中田さんのオンラインサロンに入って勉強してます
おれは収入を上げるために仮想通貨のセミナーに参加してる
俺は収入を上げようとしたのをやめたのをやっぱやめた
>>933 >出荷後更新できない
20年くらい前の内蔵モデムアップデートみたいに、バイナリは雑誌付録のCD-ROM、
さらに雑誌とじ込みの認証番号入りシールを本体に貼る、
ってわけにはいかないのかな?
あのシール真面目に貼ってた人いる?
15インチ見てきた
並べると分かるが相当デカいな
自宅メインならあの大きさはアリかもしれん
13.6がこんなに小さかったっけ?って思っちまった
重さもさほど違いがなかった
15インチは重さは問題ないけど問題は出先でのスペース
奥行きの無い壁机とか新幹線の机とか
15インチ入れるバッグを探すのが面倒すぎる
流通してるのは基本13インチまでのだからなぁ
>>951 15インチ持ちは普通はそんなところで仕事しないし遊ばない
15インチの問題は出先でのスペースとか言ってる奴は
ほんと13インチしか使ったことないんだと思う。
おれは16インチをいつも持ち歩いているが、
新幹線にしてもカフェにしても16インチを置けずに困ったことは一度もないわ。
16インチでも問題ないのに15インチなら出先でも快適に使えるということ。
>>958 いま迷ってるから16にした決め手を教えて欲しい
あのスペックでどんな作業してるの?
>>939 ホント、自民のおかげよな。
株価上がって庶民もそこそこ潤ってる。
海外ブランドものはクルマを筆頭に値上がりハンパないけど、収入もそれなりに増えてるでしょ?
ずっとノートブックって言ってる奴いた
ノートブックはノートだろうが
Macマジでほしい
喉から手が出るくらいほしい
でもゲームできない時点で自分にとってはうんち
じぶんがやりたいゲームでなく、
Macでできるゲームをプレイするんだよれ
>>970 マイクラ陰キャMOD入れて60fps出る?
Macでゲームは諦めろ
IOSゲームすら非対応だからもうどうしようもない
3月に地銀の株全力で買ったがとんでもない含み益になった
利確しない限りただの数字でしかないから
悩ましいところよね
株は現物のみ短期のボラで稼ぐスタイル
今みたいに上がり続けると手が出ない
macでゲームとかどんだけwindows使いたく無いんだよ
>>971 Minecraft: Java Edition は "The Wild Update "バージョン1.19でApple Siliconをネイティブサポート。
Mojangは、ファンファーレもなく、プレスリリースにも一言もなく、ひっそりとネイティブ互換性を導入した。ゲームランチャーにある公式リリースノートの奥深くに、ユーザーはたった一行を見つけることができる:"M1ARM64アーキテクチャがサポートされました。"
3Dデザイナーのイアン・ゼルボ氏は、カスタムビルドPCを使って普段3Dレンダリングやグラフィック作業を行っていますが、WWDC23で発表されたAppleシリコン搭載Mac Proを買うつもりはない、と述べています。
同氏ががっかりした点の一つは、噂されていたM2 Ultraの2倍の演算能力を持つ「M2 Extreme」は搭載されず、Mac Studioと同じM2 Ultraチップを採用するにとどまったことだそうです。
Mac ProはMac Studioと異なり、アップグレード可能なストレージと、高速ストレージやネットワーク、音楽制作に必要な専用カードなどの追加に使える6つのPCI-Eスロットを備えているものの、アップグレード方法は十分とは言えない、とゼルボ氏は述べています。
AppleシリコンはARMアーキテクチャベースであることもあり、省電力なのが特徴ですが、デスクトップ機ではワットあたりの性能は何も意味しない、とゼルボ氏は辛辣な意見を述べています。
同氏のPCはRyzen 5900XとRTX 4090を搭載しており、GPUが最大450ワットという驚異的な消費電力で、最大700~800ワットで動作しますが、デスクトップ機であるためまったく問題はないとのことです。
RTX 4090と比較すると、M2 Ultra Mac ProのGPU性能は物足りないと感じるそうです。ゼルボ氏のPCはMac Proの2倍以上のワット数を使い、パフォーマンスを大幅に向上させる独自のレンダリング技術を使用しているため、同氏のワークフローは、Mac Proでこなすことはできないとのことです。
NVIDA保守派ってそんなに脅威受けるものなの?
やっぱ気になるんだな
macbook airのスレにこんな長文貼ってなにがしたいんだろ
Meet Osaka!
Sister city Chicago/Osaka to meet you and talk about Osaka.
Osaka / Kyoto / Chicago
もしかして家電量販店でCTO頼むとApple Storeより時間かかるの?
そりゃそうだ
量販店のCTOはたぶん製造後まわしでしょ
2か月以上かかることもある
>>990 納品1ヶ月後って言われたけど、やっぱそうなんか…
Apple Storeだと3、4日で納品だったからそっちにすりゃ良かった。
MacはAppleで買った方が融通きいて安心感あるよ
返品交換も楽だし
ショップ通販で在庫あり即納のつもりで買ったらすいません在庫切れました取り寄せですって
結局2ヶ月待ちになったことあったな
あれ意図的にやってるだろ
お前が家電量販店でCTO注文→量販店店員がリセラー向けApple StoreでWeb注文→組み立て→量販店に届く→お前ん家に届く
お前がApple StoreでWeb CTO注文→組み立て→お前ん家に届く
リセラー向けは何か発注をまとめてから処理しているっぽい(想像)ので時間掛かるのよ。リセラーかますと注文状況の履歴も追えなくなるし。
製造工場からパーツ単位で買って自宅で組み立て
これができると最高だろ
-curl
lud20250112053323caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mac/1686012331/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【2022】M2 Macbook Air Part.3【18時間】 YouTube動画>5本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・Windows on Mac! アップル Boot Camp 54個目
・ひろゆき「iPhone一ヶ月後には誰も使ってない」 - 2
・Mac mini Part233
・Mac 購入相談スレッド Part33
・【iLife】iMovie その14
・タッチバー搭載から2年。未だ便利な使い方を模索中
・M2 iMacの発表・発売を待っている!☆1
・買うMacが無い
・新型MacBookPro。やはりTouchBarなしモデルも発売に
・MacBook Air 346枚目(ワッチョイ有り)
・macOS Catalinaで2月3日移行、野良アプリが禁止に
・アプリ「写真」の改善を激しく願う
・Windowsさん、Macのタッチバーをパクリ始める
・Appleの新ジャンルハードはキーボード型Dockだった
・macOSは同一Macの仮想マシン上のLinuxよりも遅い
・なぜAppleは最近 (Part 2)
・Macって3年で陳腐化、使い捨てなんだね
・Macユーザーのサブスクリプション月額費用☆1
・MacFanとMacPeopleどっちが好き
・Ulyssesで物書きを楽しもう
・なぜアップルのOSは使いにくくなっていくのか
・MacBook Part64
・MacBook Pro with Touch Bar (Part 1)
・(´・ω・`) 二日酔い(241)でも知らんがな
・Mac mini Part226
・【スクエニ】Mac版FF作った→重い→販売中止するわ
・今思うとゴミ箱型って最悪の失敗デザインやったなぁ
・Mac OS X 10.7 Lion を使い続けるスレ part 1
・PowerPC Macって良かったの?
・iOSアプリ 開発者の雑談スレ47
・Macもランサムウェアきたぞー!ウイルスきたぞー!
・【オープンソース】clamXav【ウイルスチェック】4
・Internet Explorer for Mac
・【2023】M2 Mac mini Part.1
・Parallelsで様々なOSをうごかそう Part44
・【朗報】 Windows 10 HomeでもWSL2が使える事が判明
・「Windows 8」がMac OSXを完全に超えた件 Part2
・macOS 10.15のアップデート容量8GBでギガ死必須
・[S] Scrivenerで物書きを楽しもう - 4 -
・Mac mini Part217
・5chブラウザ-BathyScaphe-潜航深度77m
・なんでWindowsじゃなくてMac選ぶの? Part.3
・Macは3D CG作成に向いているのだろうか?
・macOS 10.12 Sierra 不具合報告スレ Part 4
・(´・ω・`) おっさん(261)なんて知らんがな
・MacのCPUをRISC-Vに! Part1
・【酒屋の息子】MacのCPUがARMに Part40【隔離施設】
・10月登場か?新型MacBookを予想!Part.2
・AppleがSiriとの会話を盗聴。今後はApple社員限定で
・WWDCで凄い物が発表され・・・なかった!2018その3
・(´・ω・`) 日ハム(286)なんて知らんがな
・WWDCで凄い物が発表される!!2022
・MacBook Pro 2016 故障原因不明で修理受け付け停止
・2016年毎年恒例の福袋Lucky Bag。早くも列ができる
・地味にIntel Macの切り捨て方がエグくなってきた件
・Pixelmator Part 3.3
・Thunderbird その4
・MacBook Pro (Part 151)
・Apple、ウイグル人強制労働防止法に反対の構え
・【egword】エルゴソフトのスレ 第24版【egbridge】
・Homebrew でゾクゾク UNIX ライフ2
・Macにこそface IDが必要
・【歴史に】もしもシリーズ in Mac板【IF文】
・WWDC2016 くるぞおお
・MacBook Pro(2016-)Part 15
08:44:30 up 32 days, 9:48, 0 users, load average: 46.85, 69.17, 76.58
in 0.11594700813293 sec
@0.11594700813293@0b7 on 021422
|