SBIグループのFX専業業者、SBI FXトレードのスレです。
http://www.sbifxt.co.jp/
現在のレバレッジの状態って確認出来ないのでしょうか?
→以下の計算で出来る
2500% ÷ 現在の維持率% = 現在のレバ
デモ口座はある?
→無い
SBIだけど1通貨から取引出来ない
→それSBI証券か住信SBI
PCとスマホの二重ログインできる?
→出来ない
両建てした場合証拠金両方にかかる?
→片方のみ
今ログインできないんだけど、どうなってる?
→メンテ時間
【去年は11月2日(月)から冬時間】
平日AM6:30〜AM7:00
土曜日 AM6:30〜割と長い
【夏時間】
月曜日AM6:30〜AM7:00
火曜〜金曜AM5:30〜AM6:00
土曜日 AM5:30〜割と長い
前スレ
SBIFXトレード part32
http://2chb.net/r/market/1571085526/ FX初心者ですがとりあえずここで口座開設しとけば間違いないですか?
>>7
1通貨単位で500円貰えるのにデモ必要か? >>10
それを言ったら入金して使い続けている俺とアンタが可哀相やろw SBIFXのおかげでユロドル7日分いただきました
他のFX会社だとたったの2日分です
前スレから嘘書いてるけど
レート操作されるから決済できないよ
月曜、ユーロドルのレートはSBIだけ上にずれてるはず
ショートの決済できないようにな
他社と付与日数が異なる場合は、スワップ分レートを独自にずらしますってのが公式回答
普通に詐欺だと思うが、仕方ないのかねw
いつのまにか自動ログインできるぜ
苦情はあちこちに書きまくるのがいいぞ
そういえば火消し隊いないな
損益分岐点でもせっせと計算してるか
>>20
性懲りも無く、またバカなことやってんなと思うだけ ダイヤモンドクラブとかきてるの思い出して登録したんだけど
なんもないんだけどなにこれ
ユーロドルのレート6pipぐらいズラしてるね
相変わらずセコイ会社
前回はインターバンクがーとか言ってたが、これでウソだとわかった
>>25
カタログギフト来たぞ
あと、指定の取引高クリアしたら最新のipadプレゼント
俺の枚数やトレードスタイルでは到底達成できない取引高だったからすぐチラシ捨てたので
正確な条件は覚えていない iPhone7での文字の重なり、まだ直ってないや。
唐突の強制アプリ変更、ふざけんなって年だだったな。
>>28
カタログか
一時期取引しまくってたが
大負けして今取引減ってるから無理そうだ 年間収支どうやったら見れるの?
昔はスマホアプリで日付指定して損益が見れたのに
パソコンwebでも年次は表示されないね
リッチなんとかソフトを入れた人は見れてますか?
>>36
今PCが手元に無くてリクネが見れないけど、スマホだったらinfo画面の真ん中にある「期間損益」ボタンで。
リクネだったら約定履歴画面の表示期間を1年間にすれば、一番下に期間損益の集計値が。
Web版では分からないみたいだね。 >>37
サンクス
2つアプリあったんですね
infoが出るアプリの方で表示出来ました
2つのスマホアプリどっちもログイン出来たってことは同じ会社って事ですかな?
sbifxは2つ種類があるから紛らわしい >>3
スワップ取りした奴は大抵負けただろ
結果大晦日に100万損切りする事になったわ
税金の事と万が一のフラッシュクラッシュ考えたらすんなり切れたけど
やっぱりアマギフ1月もきたー 3月までは使うな 全通貨キャンペーンとポンドキャンペーンの重複って可能?
ポンドメインのやつは2重にお得だな
>>40
可能。別々に送られてくる
アマギフ嬉しいんだけど使い切れない
新パソコン代プールできたけど、今欲しいわけでもないし アマギフ売って現金に出来るのでは?
ググれば出てくるよ
アマギフは10年有効なんだから焦る必要は無いべ
垢がクラックされて使われる危険性はあるが
>>41
スーパー行くのやめてアマゾンフレッシュで頼めば? スマホアプリの自動ログインてどんな機能なの?
自動でログインしてくれる機能ではないようなんだが。。。
11月のトラックレコードが全然来ないと思ったら、あれって抽選だったのか。
一か月後のトレード成績に来るかもわからないものって必要なくね?
米国によるイラン司令官攻撃の報道に関して
本日、米国防総省によるイラクバグダッド国際空港へのロケット弾
攻撃の報道がございました。
イラン革命防衛隊の司令官の殺害が攻撃目的との報道もあり、
今後の報道また情勢の変化によっては外国為替市場において急激な
価格変動の恐れ、週明けオープン時のプライスギャップ、お客さまの
注文レートと約定レートのかい離(スリッページ)、また注文が
成立しない可能性がございます。
お客様におかれましては口座状態を含め、お取引・ポジション
管理等に十分ご留意くださいますようお願い申し上げます。
おいおい大丈夫だろうな・・・
なんでここはSBI証券、住信SBIネット銀行、SBIFXで分けてやっているの?
一つにすればよくね?
それとも分けたほうが業者が顧客をカモれるのか?
>>54
銀行と証券が分かれているのは法律のため。 WEB版しか使ったことなくて、アプリ使ってみたんだけど
建玉に指値・逆指値とか入ってると一度取り消さないと手動では決済できないんですか?
PCみたく指値が入っている注文でも状況に応じてすぐに即時決済したいのですが。
>>57
そうだよ、いちいち取り消さないと行けない
ちなみにレート固まってることがあるから慎重にね
ログインして、レート見て、注文取り消してなおレート固まってた事があった
すごいツールだよ リクネ、経済指標で検索できなくしたのはなんでかな
改悪箇所が多すぎる
>>58
ありがとうございます。やはりそうなんですね。
たくさんポジ持ってる時、一覧から特定のポジを探し出して指値取り消すとか、超めんどくさそう・・
使えないなあ。
PCから離れて横になりたい時に枕元に置いておけばいいかと思いアプリ入れてみたのですが、
余計疲れそうですね。 >>60
指値入れているのに決済出来てしまったら最悪。意味無い。 ヤフーで見てるからいらないかな
とにかく約定スピード、約定力、スプレッドといった根幹部分強化でお願いします
わかる人いたら教えてください。
sbi fxはスワップポイントは決済するまでは課税されないの調べられたけど、sbi証券のfxは別なのかな?
複数あって混乱してる(*0*;)
>>66
ここはSBI FXトレードのスレ、SBI証券はスレチだよ。
ついでに引用するとSBI証券も決済しないと課税されない。
___
これまでお客さまの未決済建玉は、ロールオーバー時に値洗い(※)され、取引損益およびスワップポイントが実現損益として発生していましたが、仕様変更後は値洗いを行わずに、評価損益および未決済スワップとして、決済時まで保持されます。
※値洗い:ロールオーバー時にロールレート(終値)で評価替えを行い、損益が実現すること。 課税とか国が判断することだから会社によって違うことなど本来ありえない
>>67
スレ違いでしたか失礼しました。
教えていただきありがとうございます。 どこのスレでも見かける唐突にヒロセを勧める業者
もう少し上手くやれよ
どの業者を選ぶかはクラッシュ的な動きのとき見て決めればいい
ヒロセがいいと思うならそれでいいのでは
今日みたいな日はここはすぐ開いてなかなかもとに戻らないな
ちなみにクリック証券はちょっと開いたけどすぐ元通りヒロセも0.2だった
クラッシュ的な動きには上の2社よりは明らかに弱いわな
1000通貨だけは0.9のままだからそこだけをアピールして初心者を騙そうってことかな
1000通貨以上はずっと0.68から0.80くらいだな
他の業者みろよ
低スプ業者だとココだけだぞ常時クソスプモードを続けてるのは
まだここ使ってる奴いたんだ
なんのメリットもないのに
アマギフ貰えるのはメリットになるような気もするけど
未だにガバスプとか…
他業者含め、あのヒロセでさえ戻ってるのに
昔は良心的だったのにどうしてこうなった
とうとうスプガバNo1になったか、てかスプ担当寝てんじゃねーかってくらいガバガバだったな
しかし、ここの新しいトレードツールほんとウンコだなw
プラ転したポジを利益確定しようと即時決済ボタンを押すだろ?
そうすると決済注文確認のダイアログが表示されるのは2分後w
その間にまたマイ転しちゃったよw
これがもう何回もあるw
ほんとストレス溜まる
SBIの中の人は業者に作るだけ作らせて自分たちでチェックしてないのかねw
Windows98の時代じゃないのでそんなものはないw
いつの時代で頭が止まってるオッサンだよ
ちなみに、実は同じバグが前のツールにもあった。
2015年ぐらいだと思ったけど、サポートにメールでこういう不具合があるよと
連絡してやったら確認できないとぬかしやがったけど、その2か月後ぐらいに
こっそり改善されたw
たぶん同じ外注が作ってるんだろうねw
何度も同じバグを作り込むって駄目なところにありがちだ
自分の環境でもなったら報告するけど今の所は大丈夫みたいですよ
お前のポンコツ環境でしか発生しない事象なのに、システムのせいにするなよw
もう一度いうぞ
お前のポンコツ環境でしか発生していないんだから、お前のポンコツ環境に原因があるんだよww
即時決済押した時に確認画面が出る設定にしとるのけ?
ちな、SBI FXは押した時じゃなくマウスを離した時に送信されるタイプだから
スキャの時は即時決済ボタンを押した状態で待機して、利確したいタイミングで離すよね。
>>94
新しいアプリに文句はいろいろあるけどそんなのはない
環境おかしくね? >口座名義人ご本人様以外の方(ご家族の方を含む)がお取引を行っている疑いがある場合には、
>犯罪収益移転防止法に基づき、本人確認の上、お取引を制限させていただく場合がございます。
勝ち続けてる口座を因縁つけて除去
>>94
お前がゴミなだけだろw
気違い相手にしなきゃならない業者も大変だなw さすがに2分後に決済ダイアログはなかったわ。
盛ってる?
それはたぶんあんたの回線かぱそこんがウンコなんだ
関係ないけど、何年か前のインターネットが混雑する夜なんて大手ISPの光回線200Mなのに
ヒロセ通商の発注ツールが正常にダウンできなかったことが何度かあったなぁ
もしネットワークの問題にダイアログがでなくなるのならば、
無理やり回線を絞ってやってみれば再現できそうだね
別のパソコンでへんな通信ソフト動かしててもなるでしょうしw
あと考えられるのは何らかの理由で決済ダイアログが裏に隠れてしまって
出てることに気づかなかったとか
> >犯罪収益移転防止法に基づき、本人確認の上、お取引を制限させていただく場合がございます。
これってどうやって本人確認する気なんだろ?なんとでも因縁つけれるよね。
いやいや
一部プロバイダだけ繋がり悪くなるなんてよくあるだろ。
おま環だよ。おま環。
>>103
典型的に怪しまれるのは、
多額の入金、注文、ただちに建値決済して出金みたいな出入りの激しい口座取引とか、
入金口座と出金口座が別の金融機関とか、
引越しした後も住所変更してなくて、郵便物が不在返送されてしまった場合とか >>101
もちろん盛ってないw
ガチだ
他社のツールで同様の問題は発生してないから回線の問題でももちろんない。
ここのツールのバグだ
ちなみに、前のツールの時もそうだったけど、
恐らく数日再起動せず休止やスリープを繰り返して使ってるとなぜか再現性が上がる
あと、チャートの分足を変えるドロップダウンの表示に30秒とか平気で掛かるようになったり、
2WAY注文で発注後スキャ(連打)禁止のいやがらせの黄色い半透明ウィンドウが
何分も居座ったりする不具合もある。 ここのチャート何か見にくいと思ったら下げが緑なのと、ローソクとローソクの間がビッタリくっついてるからなのか
色は変えられるけどビッタリくっついてるのはどうにもならないのかな?
>>109
まだ言ってんのかよ
お前のゴミパソコンを買い替えろゴミ >>111
減らしても単にローソクが太くなるだけで隙間は空きません マネパは入金キャンペーンを3日で終わらせました。
プレミアムに限定しているにもかかわらず、予算が非常に少ないようです。何か他の目的があるのかな?
>>109
そこまで酷くないだろ、何処のネット使ってんの? アマギフって税金どういう扱いになるの?
去年貰った8月からの総計が多分12月予定含めると25万円だけど
やっぱり一時所得か。
前はランクシルバーでやってたけど、アマギフ&スプ縮小でSBIオンリーにしたら
ランクもゴールドになってるから余裕で50万超えちゃいそう
そんなもん申告しねえわ
SBIが出してる年間収支報告書をはりつけて提出するだけ
もしかして、スマホから建玉ラインを消したのはサーバーの負荷軽減の為か?
それならその前に、データ量削減とかやるべき事が他にあるだろうに。
年末のキャッシュバック振り込まれても数万の単位何か気にしてないから、絶対気がつかないわ
携帯アプリのキャッシュバックも知らない間に振り込まれててココ見て気がつく
何でメールの一つもよこさないんだろ
FXトレードの積立12月13日で止まってるじゃねぇか
重要事項の確認してないからじゃねぇよバカ
俺に関係ないことばかりじゃないか
円高時逃したじゃねぇか
タヒね
>>125
お〜、積立FXやっている人、初登場かもしんない。
どう?使い心地は?
それ、ひどいね。
重要事項の中身を把握してないけど、契約とは平等をもって解釈されるもの。
更新した重要事項を承認しないからと、契約内容を一方的に停止出来るものでは無いし。
こちらには契約に基づき継続される権利がある。
そもそも重要事項の確認は確認であって、契約ではない!!
契約の不履行として違約金を請求していいよ、契約内容を確認してからさ。 なんだその定期自動バックアップアプリが自動アップデートして契約を承認するまで停止してるようなのは
>>126
外貨預金積立的なことやりたい人には良いのではないだろうか
手数料低くてレバレッジ効くから資金を効率よく使えるしね
私の狙いはスワップ+資産の一部を外貨(日本円ヘッジ)
米ドル・豪ドル・人民元をレバレッジ2倍で積み立てる
1年ちょいでスワップ込みでちょいプラス 積み立てFXって外貨預金と何が違うのかよくわからなかったがレバレッジが効くのか
しかしレバレッジ効いてる積み立てとか何か恐ろしい気がするのだが
>>130
超低レバでも外貨預金の利息を1日で上回るんじゃね?
しかも外貨預金より為替の変動を受けにくいw >>129
良さげだね。
興味があって、最近ドルコスト平均法を個別株に使ったらどうかとググッたんだ。
だがどの記事も個別株では危ない、インデックスにすべきとの記事ばかり。
FX以上に急落するからかなと思っているが、詳しく解説さらているサイトが見つからないw
その点FXだと、先進国が経済破綻することはそうそうない。値動きも限定されるから安心なんだろうな。