インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される非上場の投資信託を指すものとします。
■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
楽天全米株
雪だるま SBI新興国株式インデックス
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
iFree NYダウインデックス
iFree NEXT NASDAQ100インデックス
・全世界株
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
楽天全世界株
eMAXIS Slim 3地域均等
・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド
楽天米国レバレッジバランスファンド
・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS Slimバランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド
ウルトラバランス 世界株式
グローバル5.5倍バランスファンド
■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利
※前スレ
http://2chb.net/r/market/1582506185/ 質問です、初心者です。
資産100万くらいだと株、先物で増やそうとするより、貯金してからの方が良いとよく目にしますが、これは本当なのでしょうか?
理屈が分かる方教えてください
木曜に一旦利益確定して現金増やしてたわい、大勝利
先が読めてすまんな
>>5
耳が回る 予感がする 先のことが 見えるわ〜た〜し〜 >>4
169 名前:名無しさん@お金いっぱい。[age] 投稿日:2020/02/24(月) 13:41:46.37 ID:81r0zonf0
質問です、初心者です。
資産100万くらいだと株、先物で増やそうとするより、貯金してからの方が良いとよく目にしますが、これは本当なのでしょうか?
理屈が分かる方教えてください
171 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2020/02/24(月) 13:45:42.77 ID:KHpvWZuz0
118 名無しさん@お金いっぱい。 age 2020/02/15(土) 11:09:41.64 ID:pvhD0EKS0
質問です、初心者です。
資産100万くらいだと株、先物で増やそうとするより、貯金してからの方が良いとよく目にしますが、これは本当なのでしょうか?
理屈が分かる方教えてください
172 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2020/02/24(月) 13:47:24.66 ID:KHpvWZuz0
499 名無しさん@お金いっぱい。 age 2020/02/19(水) 23:12:18.34 ID:Oi7FxHGP0
質問です、初心者です。
資産100万くらいだと株、先物で増やそうとするより、貯金してからの方が良いとよく目にしますが、これは本当なのでしょうか?
理屈が分かる方教えてください 俺の固有株は-2.1%
国際計測器 ありがとう(。-人-。)
買えずに悔しい君の叫びww
↓
128 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2020/02/22(土) 11:45:35.35 ID:64sYoIHe0
グロ5SBI初日組は全員大幅含み損?
443 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2020/02/23(日) 01:16:22.83 ID:way9Jmoy0
>>440
やっぱりSBI初日組は爆損スタートなん?
126 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2020/02/24(月) 12:30:49.37 ID:qAHXWsC50
グロ5.5SBI初日組逝ったあああああああ
931 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2020/02/25(火) 09:03:28.26 ID:hwC7XiVJ0
SBI初日一括バカ息してる? 全然下がってないな
グロ3やusa360は下手したらプラスになるんじゃね?
下げ止まったとかあやしいな
このあとダラダラと下げるパターンも有るから怖いよ
天然痘 人類が根絶した唯一の感染症
50年で世界人口が8000万人から1000万人に減少
ペスト 540年頃:イスタンブール中心に流行。最大1日1万人の死者
14世紀欧州で黒死病。欧州人の3割死亡
新型インフルエンザ
・1917年スペイン風邪 4000万人以上死亡
・1957年:アジア風邪 200万人死亡
エイズ 過去20年間で6500万人が感染、2500万が死亡
結核 1935〜1950 日本の死亡原因一位
現在、抗生物質に耐性を持つ結核菌が現れる
新型コロナ肺炎 2020年 世界で1億人が感染、毎年10万人が死亡
結核はウイルスじゃないから、
肺結核と新型肺炎の同時感染はありうるな
まぁ即死だろう
悲観論者になってはいけないが
もし〜になったら、ぐらいのことを考えられるだけのリアリストであるべきだろうね
そしてその「もし」が自分の身に降りかからないだろうと思わないこと
国や政府は人を数字でしか見ないぞ
経済も疾病も生き死にも
コロナはスペイン風邪以来のパンツミックになるもな
もう完全制御不能で長野でも感染者が出た
>>24
長野が大丈夫か否かでパンデミックを判定するのか ダウはちょいと反動するっぽいしグロ3利確考えてる奴は今日売り申し込むくらいが丁度良いかもしれんな
>>1
63名無しさん@お金いっぱい。2019/05/18(土) 08:37:18.42ID:q0umy3p60
俺はPCモニタで常にチャート出してるよ
為替、日経、ダウ、VIX
インデックスは金額としては1番大きいが、メインで稼いてるのは別なので、2台のモニタのうち1台はチャート専用、他にTVでMXやCNBCを流してる グロ55の防御力見たい反面、金曜日に200万買い入れてるからがつっと下げて欲しい
結局、200日移動平均線が底値かよ
証券会社のコンピュータって画一なのか笑?
長野で感染者出たけど案の定先々週北海道旅行だってよ
その後東京に数日みたい
slimS&P500かUSA360どっち追加するか悩む
>>34
野村のくせにパッと見素晴らしいファンドだな >>34
さすがに信託報酬ゼロは逆に怪しいわ
タダより高いものはない >>34
野村ヤケになってない?
最近業績一人負けだったけ? >>34
今さら既存ファンドの低コスト出されましても
いま期待されてるのは低コストのレバランスですよ >>34
積み立てNISA向けってのは積み立てNISA専用ってことなのかね
専用じゃなければ通常NISAで買えば完全ペナルティ無しか
しかし野村専売じゃあだめだなw eMAXIS Slimが最安に連動してゼロにするから気にするな
するよな、、??
よーするに野村にニサ口座作ってくれっていう餌なのだろう
人の手が入る以上どこかでコストは掛かるし
例えばタダだとしてもどこかで誰かの金が抜かれるんじゃないのか
証券会社をはじめ、仕事なんて慈善事業じゃないんだから
韓国・マレーシア・シンガポールはアジア圏では頑張ってんな
いつもの光景
機関が買い外人が売る
変に買い支えるから一般人が買えないって気付けよ馬鹿日本!
うわぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
逝ったぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
全部売ったぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ニーサ口座があるってだけで儲かる土台が出来るってことだからな
>>37
持ち続けるんならSP(自分ならダウにするけど)
ある程度で利確する気ならウサ >>34
10年後に株価が上がってたらその分実質的に前の10年より信託報酬を多く取れるし、その頃には価格競争でSlim等がもっと安くなってるかもしれない
せこいやり方 買い増しする感じでもないな……
でもコロナが市場に影響をかなり与えることははっきりしたな
織り込みチラシなんて幻想やったんや
>>31
はぁ?証券会社は投資なんて何もしないけど 野村wwwwwwwwww
ジジババから手数料取ることしか頭にないゴミ共ww
USA360とグロ55今日約定なんやが今日の基準価格出るのいつごろ?
ここ2週間、個別株を5%くらい下の指値で注文出し続けてたんだけど、今朝一斉に約定してて焦ったw
先に書いとこう
USA360、グロ3、8均等は
流石の防御力だったね。
Slimは野村に追従しないとな
そういう約束なんだから
コスト競争の行き着く果て
結局共倒れ
楽天みたいに独自の商品開発しておけば
無用なコスト競争にも巻き込まれなかったのにな
日銀は今日の防衛ラインは
22600で設定したみたいだね
ダウが上がるという俺の読みは当たったか。クソったれw
もうちょいガンガレよゴールドマン
弾幕薄いよ何やってんの
>>34
ついに野村がやる気出したのかw
どうせならレバランスを出してくれーい! >>34
信託報酬0ってマジか?
野村は何を考えとるんや… >>77
得切りだって言ってんじゃん
ニワカばっかりだなここ 金曜の夜時点で暴落サイン分かってたからな俺
あそこで得切りできない奴はメクラ
>>73
野村がゼロならslimはマイナス報酬になりまぁす!w slimへの嫌がらせだろ
どう対応するのかは興味深い
>>81
野村口座専売だから、撒き餌でしょう。じゃなきゃ販売会社報酬ゼロで売ってくれるわけないしねw
でも基本無料系はどこに罠があるか油断ならないな。管理費用は掛かるわけだし >>65
勝ち組か
明日注文明後日約定だとどうなることか・・・ もし新コロをなんとかできる会社が現れるとすれば
それはアメリカ企業
アメ株投資最強
3月末決算を見据えて、来月は23000の攻防戦だろうか。
コーヒー飲んでたら、咳が耐えられなくてコーヒー吹いた
ハンドルもフロントガラスもコーヒーだらけ
コロナ肺炎になったかな俺
1$って110円なんだよね?というとこはアメリカは1日で日本円で1万位下げたけど、日本は800円位の下げで耐えたということ?日本株結構すごいのでは
ifreeより信託報酬安いNASDAQの出るんだな
あと積立NISA用だけど野村の10年間信託報酬0円のやつ
>>96
韓国なんて30ウォンしか下げてないから、たった3円
韓国最強だよ。 日本の低成長を考えると除く日本のほうがいい気がしますが
なんで除く日本はSlimの中で新興国より人気ないんでしょう?
>>98
ありがとう。結局アメリカが今まで上げすぎてたから今回その分多く下がったと言う感じなんかね アメリカのここ三日間の下落率より日本の下落率の方が少なかったはずだから日本のほうが耐えたというのは間違いではないがなんか説明が違ってる気がする
>>103
本日は何人退場し逝かれたのか?
明日もヤバそうですね。 日本は昨日休みだったから2日分なだけ
今晩のダウ上がりまで含んだ値動き
>>34
悪くないけど、つみたてNISA向けだから本当に少額でしょ
年間40万円の信託報酬0.1%程度=400円/年が無料ってどうでもいい
10年間で合計2万2000円
販売費用ってことなんだろうね
楽天カード積立年間6000円キャッシュバックを1%還元っていうと大きく見えるのと同じ リーマンショック後の日経とダウのあの落差
結局、あれが敗戦国と世界経済を牛耳る悪の親玉の現実だよ
世界を見渡せば中国、ロシア、米国とその他の毛唐国etc…
大国を騙る893とDQNがイキリちらかした地獄だよ
あれ?最近やたら高配当高配当って聞くけど
もしかして流行りのポートフォリオ?
株だと双日とか住友化学、UFJとかブリジストンがそれらしいが
日産は絶対買うなと逆に強く止められていた
無料は10年分
積み荷は20年だから残り10年で元を取ろうってことだろうか
でも実質コストがかかってたら意味ないけどね
ひとくふうリートなんて信託報酬0.3程度なのに
実質コスト1.0-2.0越えとか本当意味ないんですけど
みずほ銀行から決算利息のはがき来た
20円から3円も引かれて17円
ぼったくりやん
絶対日本株なんか買わないからなバカヤロ
>>126
ごめん
日本のインデックスなんか買わない!
これで良い? >>122
今見たら、ひとくふうリートのコスト1.7%か
高いなw >>123
どんな計算だよ。
マイナス1.9%位じゃないかな ゴールドは換金で急落、しかしさらに危機が強まると、実はここからが危ない
>>129
アクティブだから実質コスト高いのは問題ない
インデックスより上のパフォーマンス出せるかが問われる
純資産が増えれば劇的に下がるはず 金って限りがあるんだろ?いつもいく寿司やに金粉ののった寿司や酒があるんだが食べてたら枯渇するんじゃないの?
>>133
うんこになった金は下水道でキャッチされて水道局の財産になってるから平気 >>133
食ったやつをすぐに焼き殺したら金が出てくるだろ なんかアレだな、割り箸を見て森林破壊を危惧する話を思い出した
>>132
ひとくふうリートはインデックスより少し良かったんだな
ひとくふう先進国株が1年、3年でみてインデックスの半分程度のリターンしか無い低能くふうだからそっちの印象が強かったわ
くふうがリートでは機能してるのか偶然かわからんけど >>136
間伐材で作る割り箸が減ったら水害になるんや
なんでラーメン屋がプラスチックの箸やねん
食いにくいわボケ sbiの1人あたりの平均資産額278万
こんなもんやで。みんな心配すんな
積ニー(笑)専用かよw
まぁ、10年後に売却されるの当然だしそうなるわな。
情弱、靴磨きホイホイ商品だわな
>>139
複数の口座使うのが普通なんじゃないの?
俺はFX、株投信、債券、預金で4つに分かれてる >>144
-1%ぐらいと為替の-0.7%ぐらいじゃね 高配当株塩漬け口座:sbi
優待株口座:松井
CG 狙い口座:楽天
なんか今回は簡単に帰ってきそうにない気がするから一旦利確したわ
今日の価額はS&P500も新興国も5%以上下がってるね
住宅設備の欠品情報が出て来てるから早いこと終わらんと住宅業界死ぬかもな
設備無いのに引き渡し出来んし
ウォシュレット レンジフード IH等
原因はやはり生産工場が操業止まってるからみたいだな
国内組み立て品も中間部品が無くなれば終わりだしな
どや、少しは下げると違うか?
ウルバラ世界株式 11048円 -52
>>65
俺の50万グロ3も今日約定。
そろそろメールくるかな ウルバラちゃんよく耐えたな。株のみのファンドはえらいことになってる。
>>163
為替ヘッジ付き買えばそんなことにはならないんだけどね。 いやいいです
信託報酬なんて10年で1%に達するかどうかの世界ですし
ちょっと戻しても感染者増えるたびにジワ下げしていくパターンだなこれ
アメリカ政府がなんか隠蔽してて
そのうち爆弾発言飛び出してきそうで怖い
>>172
うちはサービス業だけど平日はあんま変わらなくて週末の昨年対比2割減だわ
飲食店は相当ヤバいね
スタバーも空いてる >>179
終息しないんじゃね?
熱にも湿度にも強いとか最凶過ぎる
真夏はさすがに減るだろうけど南半球は冬やん >>183
サンダースはヤバい
でも、クロンボ、トランプと極端な奴を大統領にさせたアホ国民だから分からんぞ 若い人が重症化する率がどの程度なのか、免疫が出来ずに再び罹患するという噂が本当なのかが気になる
グロ5.5追加で買った分今日約定
けど前日分は下げそうだな
北海道と熊本重症になった人が
どっちも20代女だからな
若い人でもやばい
>>191
じゃこれから毎年冬にコロナ大量発生するのかよ!
ワクチン予防接種で防げるものなのかなあ 洲崎綾見てるか!
グロ3は長い目で見たらこれからどんどん上がるから今は我慢してホールドやぞ
>>185
抗体出来たら終わりだぞ
違う型のコロナが出てこない限りは 洲崎綾ってどこでグロ3を知ったのかね
わりとガチで
アメリカ国民が皆保険に傾いたりしたらサンダース当選が現実になってしまう
>>196
抗体はウィルスに触れてから二週間で出来上がる
その間に大量のウィルスか免疫が弱まっていたら発症する
抗体の効力が最大限発揮されるのは5ヶ月程だから冬にはまた感染するかもね >>196
ワクチンあれば解決だろうな
でもワクチン開発に早くて1年半って言われてる
そんな長い間耐えられるかどうか
相場が上がりすぎてた反動も加わってリーマン級マジであるかも S&P500先物上がっとるやんけ
もっとガンガン下がっていけよ
>>203
>>204
やっぱワクチン開発されないと安心出来なーい
例えリーマン級が来てもワクチン株持っとけばテンバガーやろ
分かったら教えてくれ 今こそ投げっぱなし投資勝手に資産増殖法を使うのだ
全ての電源を切って20年待て!
USAは2月中旬の基準値に戻りか
それでも13%up。まだまだ高い!
後5%位下がってくれ
ダウ弱くね?
円安貯金もう無くね?
今日3ヵ月前から予約してあった歯医者でクリーニングしてもらったけど、こんな時の衛生士は不安な仕事だよなあ
>>223
いきなりなのは俺の都合
コロナの患者来たら100%感染するでしょ? 今日の下げは
コロナ・サンダースショック
の命名でいいのけ?
新興宗教であるアベクロ教の敬虔な信者達よ。しっかりと積立ているか?それともカッコつけて言うならドルコストなんとかっていうなんピンの調子はどうかね?
養分信者の教祖様達がやっている金融緩和を信じてこれから数十年間お布施をし続けるのか。
私からすれば火山の噴火口で躍り狂っているようなものだ
>>229
じゃ
PMI・サンダース・コロナショック
アメリカ製造業?景気指数も悪化なら利下げありそうだね。
USA・グロシリーズは仕込み時
かもね。 >>234
グロ3信者もリバランスという名のナンピンするんですよね? やっぱグロ5つええな。
グロ5の比率高くて助かったわ
>>240
グロ3設定以来2018年クリスマス-349に次ぐ2番目の下げ幅 ここのゴミ養分信者達の哀れさは涙無しには見られないほど悲惨である
長期投資と言ってるがひたすら買ってお祈りか。ここの養分どもには長期的視点が欠落してて、刹那主義の塊のような意識で資金を投下している
実に憐憫を誘う光景だ
>>245
買ってお祈りするのが長期投資だが、なにか? ウルバラ程じゃないが、グロ5.5結構下げに強そうだ
グロ5強すぎ!
3から5に徐々に移行すればええんや
スリ米の-5%がグロ3のおかげで緩和された
やはりこの二つを均等にもつのがシンプルでいいわ
明日約定だから今夜もアメリカ下げてほしいんだけど、やっぱり上がるのかな?
養分祈祷投資家の諸君。本格的な大暴落はこれから始まるんだぞ。大天井圏でよくも平気の平左で買っていられるな。
そのゴミポジションはお前らが生きている間にしっかり利益を出して手じまえるのか?アベクロはもう少しでやめるぞ?
これから毎日ここに通って私が愚かなお前らに木鐸としての役割を果たしてやるからついてこい
早まるな早漏我慢汁ども
金は下がってるぞ
グロ5の評価はその後だろ
むしろグロ5一括が正解だったという…。
S&Pどうすか????
S&P500もグロ3もまあそんなもんだな…円高でもゴールドがいくばくか緩衝材もなってるだろう…
ナスレバはレバレッジかかってる分資金は半分しか入れてないけどやっぱ痛いw
>>245
個別で勝ててたらわざわざこんなとこ来ないよねー
幾ら損した言うてみ? ●グローバル3倍3分法ファンド(隔月分配型)
基準価額 : 12,640円
前日比 : -268円
ぎょえー!!
ここ数日で
ダウは27300まで
SP500は3100まで
買い場はまだよ
今週に買い時あるかな
グロ5の防御力も測れたしちょっと楽しみ
eMAXIS slim TOPIX 11,116 -382 (-3.32%)
eMAXIS slim 日経225 10,005 -345 (-3.33%)
eMAXIS slim 先進国株式 13,349 -718 (-5.10%)
eMAXIS slim 新興国株式 10,332 -498 (-4.60%)
eMAXIS slim 米国株式(S&P500) 12,171 -690 (-5.37%)
eMAXIS slim 全世界株式(除く日本) 11,651 -619 (-5.04%)
eMAXIS slim 全世界株式AC 11,638 -603 (-4.93%)
eMAXIS slim 全世界株式(3地域均等) 10,603 -478 (-4.31%)
eMAXIS slim バランス8均等 11,716 -267 (-2.23%)
eMAXIS slim 国内債券 10,349 +26 (+0.25%)
eMAXIS slim 先進国債券(ヘッジなし) 11,222 -29 (-0.26%)
eMAXIS 先進国債券(ヘッジあり) 10,270 +62 (+0.61%)
eMAXIS slim 国内REIT 10,001 -113 (-1.12%)
eMAXIS slim 先進国REIT 10,442 -248 (-2.32%)
楽天全米株式(VTI) 12,813 -718 (-5.31%)
楽天全世界株式(VT) 11,376 -628 (-5.23%)
楽天新興国株式 9,639 -497 (-4.90%)
iFree NYダウ 17,563 -986 (-5.32%)
iFree NASDAQ100 11,925 -856 (-6.70%)
iFree 新興国債券 11,969 -165 (-1.36%)
SBI VOO (S&P500) 11,188 -636 (-5.38%)
ニッセイバランス4均等 11,969 -259 (-2.12%)
Funds-i内外7資産(ヘッジあり) 15,369 -240 (-1.54%)
グローバル3倍3分法 13,321 -283 (-2.08%)
グローバル5.5倍バランスファンド 10,142 -152 (-1.48%)
楽天米国レバレッジバランス(USA360) 11,307 -319 (-2.74%)
ウルトラバランス世界株式 11,048 -52 (-0.47%)
間違っているかもしれないので自分でもご確認ください
仮想リーマンクラス暴落時心理評価テスト続行中。変化なし。
>>250
同じく。
今日グロ3に買い入れた。
今日下がれば安値で仕込めるし、下げ止まればそれはそれで良し。 参考まで
Direxion S&P500 3X (SPXL) 65.31 -7.20 (-9.93%)
Direxion 20+ Treasury 3X (TMF) 34.91 +1.49 (+4.46%)
US Treasury Yield 3mo 1.49% -0.04%
US Treasury Yield 2y 1.21% -0.09%
US Treasury Yield 5y 1.30% -0.09%
US Treasury Yield 10y 1.68% -0.07%
US Treasury Yield 20y 1.84% -0.06%
先進国債券(ヘッジなし) - (ヘッジあり) (-0.87%)
Vanguard S&P 500 (VOO) 296.24 -10.25 (-3.34%)
Vanguard Total Stock Market (VTI) 164.30 -5.59 (-3.29%)
Vanguard Total World Stock (VT) 81.88 -2.81 (-3.32%)
iShares MSCI ACWI ETF (ACWI) 77.60 -2.76 (-3.43%)
iShares Edge MSCI Min Vol Global (ACWV) 96.65 -2.04 (-2.07%)
iShares Global REIT ETF (REET) 28.34 -0.45 (-1.56%)
Vanguard Total World Bond ETF (BNDW) 80.61 +0.19 (+0.24%)
SPDR Gold Trust (GLD) 156.09 +1.39 (+0.90%)
eMAXIS NEO 遺伝子工学 10,077 -568 (-5.34%)
SBI ExE-iグローバル中小 16,820 -904 (-5.10%)
今日は
電車でGoが多かったらしいが
明日も沢山逝きそうだね。
でき通勤の人、じんしんじこで止まるから早めの出勤を勧めるよ
グロ5は1週間前の価額に戻っただけ。
グロ3は2週間前の価額に戻っただけ。
これを暴落と言うのは無理があるなw
>>267
乙です
この前円安でがつーんと上がったのが嘘のようだww
S&Pヤバいww リーマン・ブラザーズが倒産した翌日、TOPIXは-4.9%ダウン
その1.5ヶ月後には40%ダウンになった
グロ5が-1%超えたのが残念だな
-0.5%って試算だったんだが
やはり配分が分からないのがネックだ
>>270
すまんな、またうちのウルバラちゃんが・・・ 先日の下げは機関の空売り
これから本格的な下げが来る
米国株式シグナルチェンジ戦略ファンド -8.47%
円奏会 三重奏 -1.0%
マンAHL スマレバ -0.68%
USブレイン5 -0.26%
とりあえずシグナルチェンジのモルガン・スタンレーは無能
こっから短期で上がる未来を描けたら天才だろ
夏頃まで握力が試されるな
>>267
楽天全世界がslimオールカントリーに比べて下がりすぎじゃないか ほんまsbiはくそ悪いタイミングでグロ5だしやがったな、あと一日遅らせとけ、くそが
>>297
VTは中小型株も含んでるからじゃないか? 米国株人気ブロガーの見解をまとめてみた
チンギスハン「年初に戻っただけ。安いと飛びつくのはやめろ」
YUTA「大幅下落したが景気後退までしばらく時間がかかる。また上げていくだろう」
りんり「淡々と今まで決めていた通りの投資を続けるべき」
皆さんどう思いますか
うさとグロ5今日掴んだけどまだ下げそうよね
小額積んでくかのう
>>303
りんりの言う通りじゃない?
ちなみに、オレの決めていた通りのインデックス投資とは今日のような時「だけ」買うこと。 まだまだこんなもんじゃないよな今回は
感染は止まってないし、そろそろ吐き気するような
ファンダや決算が出始めてくるやろ
>>267
ああああああああああ含み益がふっとんだあああああ
もうおしまいだ〜〜〜 >>309
また大きく下げるなら、その時また買えばいい。 >>310
これぐらいでおしまいになるようじゃリスクの取りすぎwww やっぱり決算時期くらいまでの期間にゆっくり買うつもりでいいんだろうな
自動運転は狙い目だな
2,3日下げるようならかなりおいしいと思う
>>303
米国株人気ブロガー?そんなのいるのかw
1年後の今日は雨だと思う、傘を持ってけよ!のほうが当たる確率高い
面白けりゃ暇つぶしで読むが結論を信じる気は全くしないな
暇人の世間話みたいなもんだ 現在保有商品はレババラだけだけど、こういう時はNasdaq100とかSP500買いたくなるわ
スッ天井で買い込んでる養分どもは米国経済と株価をどのように考えてるのか聞いてみたくなる。
自社株買い、配当の思惑と所有権移転の企業合併で経済のパイは何も広がってない。むしろ旧ファンタスティックの移動平均売上はここ5年でついにマイナスに転じた
つまり伝統的な判断に従えば売りたくなる企業ばかりだ。経済もGDPから総債務を引いてみろ。アメリカ経済はとっくに景気後退である
覚悟しとけよ。ゴミ養分ども
ブログなどETFの構成銘柄確認するときくらいしか見ないだろ、アホくさい
下げたら買うのクセになると下がっても嬉しくなる不思議
>>267
今日の値動きは、このスレで絶賛されてるアメ株の下げが一番きつくて、disられてる日本株や新興国株の下げは相対的に小さいんだよな。 米国3倍4資産リスク分散ファンド(年2回決算型)-10円 (-0.09%)
これどういうこと?まじでこんなに優秀なのか?
というか暴落したときに買う金残すくらいなら
さっさと買った方がいいと結論出てるだろうに
ここの養分祈祷投資家達が本来は心技体で挑むべき投資を誤解して社会の足かせになっている。
見てみろここのゴミレスの数々を!
伝統には及びもつかない新参のドシロート集団が無能をさらけ出しあってるのである
>>327
さっさと買うその買うタイミングが問題。安値で買えればいいが、高値づかみすると痛い。年に数回は大きな下げがあるのだから、その時だけ買えばいいというのがオレの考え。他人に勧める気はない。 >>302
小型株含む楽天VTIはslimS&P500より下げてないが 定期的にやべーやつが来るから面白い。
なんか発狂するようなことでもあったんかね?
レバレッジバランスの強さみるとインデックスはオワコンか
>>335
ただのインデックスはオワコンだな。
手数料下がり過ぎて運用側も全然儲からんし。
投資家にとっても運用会社にとってもレババラこそ救世主。 >>337
生活保護と死のどちらを選ぶかはその人次第。決めるのは本人。 生活保護ぽいところの人の家に何回か行くことあるが想像以上に終わってるぞ
そら保護受けんと死ぬわって感じの人で生かされてるだけというか何というか
インデックス投資人気ブロガーの見解をまとめてみた
インデックス投資家の老後生活<準備編>さん「株安の連鎖になると予想しますがどれだけ下げようと動じません。窓の外の大雨や雷を見ているような気分です」
ゆうじろう「最終的には中国でもアメリカでもなく日本が一番下げると思う」
東証一部上場企業で年金基金の実務経験がある独立系FP福嶋 淳裕「今は買い下がりの好機だと思う。近々追加投資をする。後で振り返れば絶好の買い場だと気づくだろう」
たわら男爵「大相場になると動きたくなりますがそんな時こそ原点回帰すべき。私は売買のタイミングが分からないからこそ均等額積立買付設定をしてストロングホールドし続けると決めました。これからも信じる道を進みます」
皆さんどう思いますか
この一週間静観してそれでもまだ下るようなら買うか悩む感じですばい
>>340
運用会社にとってレババラが救世主なら
投資家にとっては疫病神 とりあえず毎日1万ホールドで10日様子見る
更に下がりそうなら追加投資かな
>>345
投資家にとってもリターンが高い割にリスクが低いレババラは間違いなく救世主。ただし、万能ではないが。 >>347
運用会社にとって救世主になるぐらい搾取されてるなら
やっぱり投資家にとっては疫病神 あと数日は今日くらいの下がり幅が続いてほしいな。そしたら投入機会を失いつつあった追加資金をぶっこもう。
グロ5とusブレイン5を同時に買ったが米国3倍4資産も買っとけばよかったかなあ
>>348
信託報酬と便益を図りにかけて決めればいい話。グロ3 発売以降のレババラとインデックス投信の値動きを比較すれば、レババラは投資家にとっても救世主。 >>351
グロ3 発売以降の短期間で判断する話か? >>352
それ以前にはレババラはなかったんだから仕方あるまい。 >>353
ひふみですら10年足らずで5倍以上になったんだから くそ、グロ5この損失を取り戻すのにどんだけかかるかな
USA360とグロ3は大丈夫だったけど、S&P500 Slimの含み益だけ激減してたw
>>355
−1.48%なんてすぐだろ。
そんなの、店頭で買ってる連中なら最初から天引きされてるぞw >>329
コイツ人間関係とメンタル面で大幅損失出してるぞ >>355
このまま下がるなら買うのにいい機会だから長い目で見たらプラスだ
この下り具合なら早期償還も多分ないだろ……多分 チャンスだな、もっと下げるまで我慢しようと思ってたがダメだなレバナス注文だわ
つか、グロ5は早く国別投資割合とか先物の中身を開示してほしい。それがないせいで、今日の買いはグロ3にせざるを得なかった。
1550 MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信
を2500で指値してるんだが刺さるかな?
グロ5だけど明日も残念だけど下がるな
欧州が概ね-1%未満に収まってて株は悪くないけど
金が今日は全然伸びてこない
米国債の利下げ幅縮小で債券も駄目な模様
-0.25%〜-0.75%ってとこだろう
>>368
米国債はヨコヨコで、金は25%しかないから
今夜の米国株がどうなるかだなあ 0.5%でも戻ってくれたらとても嬉しい
今年の儲けを全部やられた
新型コロナウイルス感染拡大を受け、国際オリンピック委員会(IOC)のパウンド委員(カナダ)がインタビューに応じ、東京五輪の開催是非の判断の期限は引き延ばせて5月下旬との見方を示した。
なんかリバウンドするわけでもなく下げるわけでもなくだな
週末にコロナ関連が悪化しなけりゃ来週から爆上げかなあ
暖かくなってきたらコロナ消えちゃうよ
あいつら寒いの嫌いだから
>>377
ニューヨーク始まるまではそんなもんだろ。今夜のニューヨーク次第。 金曜に100万一括で入れたグロ5が今日約定
明日以降どうなるかな
USA360は優秀だなsp500と同じような上昇があるが下落は半分と。これはもう最強のファンドといっていい。
>>381
100万とかどうでもいいだろ10倍でも1000万だしレクサス買って終わり >>382
優秀。
グロ3 は時価総額に比べて日本がオーバーウェイト、先進国株がアンダーウェイトになってるから、usaで補うのは理にかなってもいる。 現時点ではグロ5、USA360を半々もつのが最強。
ほんま最強ポジションがコロコロかわって困るわー。
コロナ騒動のピークアウトが見えたら一括かな
まだ下がる可能があるからしばらく待つしかない
ダウ平均は200日移動平均線ぐらいまでは下落してほしいわ
グロ5.5鉄壁やんけ
今持ってるの全部売ってグロ5.5一本で行きたくなってきた
S&P500 Slimが5%以上落ちたので、楽天証券のお知らせで
わざわざ知らせてきたw
知ってるちゅーねん
【2月25日】基準価額下落のお知らせ
お客様が保有している下記ファンドは基準価額が、前々営業日と比較し、5%以上下落しています。
S&P持ってるが、せめてあがってからシフトしたい。明日からもう上がるかな?
日本にとっての本当の危機はオリンピックの延期
確実に日経が逝ってしまう
ここまでには終息してもらわないと本当に紙切れになる
ウル債の債券は、利回り3.5%ぐらいのUSIGみたいやね
適格債券だけあって昨日も上昇してる
ハイイールド債かと思ったら、BNDみたいなレーティング高い債券なんやな
>>396
日経は買ってないから逝ってもらってもかまわんけど あまりおすすめされないけど日本株式jリートバランスファンドすごくいいね
シャープレシオかなり高い
>>34
典型的なドアノック商品でただより高いものはないだろうね
野村のネットでしか出さないし レババラのこういう日でもガツンと下がらないって本当に精神安定上良いな
米関連は含み益が雀の涙になったけどまだプラスだわ、しかしジャップ関連のが弱すぎて足を引っ張る・・・
>>408
けどレバレッジファンドは長期で保有すると大きく減価するでしょ
それが最大の欠点でもあるわけだし 新型肺炎がなくとも、肺炎で月に数千人死んでんだな
でも、ほとんどが高齢者。
20代や30代が重症化したり死ぬ新型コロナはやっぱ悪質だな
>>410
ただのレバレッジファンドはな。
レババラはリバランスするから減価しない。 コロナによる移動制限&リモートワークブームでリート滅亡するかも
>>382
USA設定来のグロ3との相関係数から最高のシャープレシオになる割合を出したら USA 65%グロ3 35% >>413
リモートワークの需要が期待されて、塩付けになってた個別株が少し上げて、やっと損切りできたよw >>396
日本だけでなく、他の国も収束しないとオリンピックは厳しいだろうねぇ 自分でリバランスしようとして、たとえば売ってリバランスすると税金はらわなあかんが
日興のりバランスだと、マザーファンドとのやりとりで済むから、
実際は売らずに、所持数を上下できるから
税金の負担なく、リバランスできる
ってことでOK?
ifree NEXT NASDAQ100 -856円 (-6.7%)
ifreeレバレッジ NASDAQ100 -1839円 (-10.94%)
草
明日わいのオルカン10万分約定
俺はオルカン買い続けるもんね
おっしゃああああああああ
下げろ下げろ下げろ下げろ
バーゲンじゃバーゲン
完全にダメだろ安倍政権
マジで民意を理解してねえよ
信じられないほど盲目だな
ファンドオブザイヤー2019
こんな妥当な結果があるだろうかって感じ
モノタロウでマスク探したら全部完売
業務用の防塵マスクや防毒マスクまで完売でワロタ
>>432
3-4日以内に入荷になってるから「じゃあ注文しとくか」とポチろうと思ったら、各商品のカートに入れるボタンがグレーアウトw 金下げ始めたね、いつものウルバラに戻れるなw
グロ5はどうかな
たわらバランス積極型売ろうかな
なんかリターンもレババラに劣るし下落耐性見てもそんな変わらんし
下落耐性期待して買うなら標準型の方がいい気がする
やっぱり最低限積立しつつ下がったとき買い足すのが気楽でええな
円がどんどん戻してて草
お前ら5日くらい前に円安で基準価額上がって無茶苦茶喜んでたよなあ
>>436
特定口座なら売り、ニーサなら持っておけば?
インデックスのバランスファンドの中では7資産ぐらい安定してると思うよ 円安になったら資産が増えて喜び
円高になったら海外株たくさん口数買えると喜ぶ
これが長く積み立て投資するコツだろう
アメリカもダメか・・・
こりゃ当分はこんな調子かな
>>445
もうみんな気付いてるけど、これはSARSとかそんなショボいものじゃなく、100年に一度クラスだからね ダウは今日少しはリバると思ったのにダメだな
リーマンショックの時でさえ1000ドル落ちた翌日は300ドル戻したりしてた記憶があるんだが
今回の下げからUSA360やグロ3がどれくらいの早さで回復してくれるかな
100年に1度とか日本でもエボラ並みの数死ぬってこと?
それは流石に。。
グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型) -2.08 %
野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型 -1.53 %
たわらノーロード バランス(積極型) -2.69 %
たわらノーロード バランス(標準型) -1.53 %
ノーロード明治安田5資産バランス(安定コース) -0.86 %
明治安田5資産安定堅い
>>443
悪くはないんだけど、グロ3とたわら標準と比べるとどっちつかず感あるんだよね 今までの値動きから
グロ3…株高局面で株の2/3の上げ幅、株安局面で株の1/3の下げ幅
USA360…株高局面で株とほぼ同じ上げ幅、株安局面で株の1/2の下げ幅
こんな感じか
マジの大暴落なら一度落ちるところまで落ちて確実な底入れを確信してから追加の資金投入をした方がいいよ
底からの上昇は急激じゃないから慌てなくても大きな機会損失はない
逆にドルコストとか言って逐次投入すると本当の底で玉が尽きる可能性がかなりある
今日はさすがにプラスやろと思った奴
バーカwwwww
今回すぐに戻してしまうと、お前ら初心者にとっては教育上よくない
>>456
いや急落からのリバってめちゃくちゃ早いじゃん
エアプかよ >>453
債券が結構下がったときの動きが見たいわ
債券レバによる債券マイナス時の影響みないとまだわからん >>460
リーマン・ショックの底から一月後の株価とリーマン・ショックが始まって一月したタイミングの株価はどっちが上か知ってる
どっちで買ったほうが得かね? もうダメだ
これはリーマンと同じパターンだわ
ただ市場がリーマンの時よりも鈍感なだけ怖い
>>464
債券が結構下がることはないから。
ボラが低い債券だからこそレバかけてんだよ >>460
リバは強いけど結局騙しになってまた下げるとヤバい
コロナが終息するかなという期待の頃に決算と指標にボロボロの数字が出て来てまた下げる ダウ昨日1000ドル下がったのに今日も300ドル下げるのか
とりあえず今日約定だけどまだまだ下がりそうだなぁ
スポットは自重して積み立てだけするかぁ
>>456
確実な底入れがわかる能力があれば今頃億万長者だわ >>460
リーマンショックがスタートしてから底値になるまで1年4ヶ月かかってる
日本のバブル崩壊では2年7ヶ月下げ続けて底値に到達した
底値になるまでにみんな憤死よw まだ下方圧力きいてんね。先物より現物が下げる展開か。
リスクオフが多数派だが、今月末から3月初頭が底って見方が多い。
>>479
親じゃなくて自分が米株に大損させられたから恨んでるだけでしょ 数ヶ月経って現れるコロナの影響による指標悪化がどの程度なのか、暗中模索の状況だろ
相場はそれまで荒れる
アメリカが下がってるって?
うそだろ?
アメリカは革新的で人口も増えて領土領海広くて軍事大国で農業大国で資源も豊富で
米国最強、米国株だけ持ってればOKとかいう話だぞ!
いちおう念のため見とくか…
あひゃ〜! すげー下がってるwwwwww
米株なんて順張りやってりゃバカでも勝てるでしょ
逆針とか先物とか余計なことやってるから事故るw
どうせアゲるんだから下がったらナンピンで安定。(日経のぞくw
負っていうのは連鎖するんだよ。
それが不況というもの。
芋づる式に悪影響が広がる。
ウイルスのように拡散していく
オリンピック効果によって世界からの来日旅行客増大を見込んで
観光地開発や、ホテル旅館の新築改築、施設建設
全国ですげえやってるよ
これ回収不能で倒産するとこでるぞ
ひゃあああああああ
3000年に一度の大暴落だあああああ
日経は空売りとインバースで儲けるターンだね。
でも残念ながらアッシはめんどくさくて逃しましたw
逆張りこれから仕掛けるのはちょっとリスク高い。
楽観指標のオンパレードくるからさ。意味無いんだけどねw
ひふみ投信が、新型コロナ影響が不透明だから、1月末現金0.7%だったのを今日時点までに徐々に現金比率30%までに引き上げてたと発表した
今日の下げでドヤ!俺の読みはあたっただろう!って感じだが、株の比率下げてんのにTOPIXより下落してんのが意味不明すぎて笑える
もしかして今日チャンスと思って買っちゃった人なんていないよな?
>>495
いると思う。そっちが多数派。でもこれ日銀に飲み込まれるパターンw つうか、NY下げてんのにゴールドも下げてんのはなんなん?
現金に逃げてんのか?
これ戻すのにまた半年くらいかかるやつだなめんどくさい
>>498
そうなるね。ひふみがやってるくらいだし。(ひふみディスりではない)
多数派は指標待ちで、ゴールドマンなどの子飼いさんたちはダウ上げ工作失敗したんで、
現金比率上げつつ指標待ちなんじゃないかな。がま口に小銭ためながら束の間のティータイムですかね。 ゴールドは債券とはちがって株と逆相関働くわけでもないからなあ。ある程度ランダムなのが面白いのでイマイチ決定付けられん。
ただなんにせよ、グロ3 もグロ5も明日はマイナスになりそうだなこのままだと
グロ3、グロ55、USA360の中で昨日の下げ幅が一番小さかったのはグロ55だったが
今日はどうなる
ZZZ〜 日経平均1万切るかダウ1万切ったら起こしてくれ ムニャムニャw
正直、下がるの待ってたけど底が見えないからわからん
上昇相場が長く続いたので、皆さん調子に乗り過ぎました
株価を上げたいのであれば、株価を下げなければならない
>>508
今が底って見方もあるにはあるんで、とりあえず弾増やしたい人はナンピンしといてもいいと思うよ。ひとまず下がってはいるし。
安全策とるなら28日以降動くのがオヌヌメかな。でもその後も指標オンパレードなんだよね。
こんだけ台本あると上がるときは上がるんで、もうよめまつぇん 来月初めまで指標オンパレードで
来月の指標から本格的にコロナの影響出てるだろ
3月末まで下がっても不思議じゃないね
>>512
まさにw
昨日からグロ3とUSA均等額を毎日約定だがさて結果は?
1週間続けてみる >>515
日経は2000円上げたらインバースタイムかな。
アメリカ支持派は危険を承知でナンピン仕込むか、無難にドルコスの方向で。
どうせ前半は米株上げるから。無理矢理にでもw 株と債券が同時下げの局面が来てグロ3の証拠金足りなくなったら面白いな
4000億円分も買われてるから電車止まりまくりそう
思い上がった米株最強バカが大損するのは、いつ見ても気分がいいものだ。
>>519
シュウさんたちが空売り規制してるのと、コロナ報道弱い部分に資金が集中してると思われる。
後は端的にバブル。シンセンとか上げまくりだしね。ドルが余ってるんですよ。米国内にはないけどねw 米国最強バカは姿を見せなくなったな
金策で忙しいのか?w
>>456
底だと確信して入れた結果吹っ飛ばした奴なんていくらでもいるぞ 金が下げて米国債が上げてる
今日はUSA360の日か
>>505
グロ55は金が入ってたから下げ幅が低くなった ゴールドはただの一時的な利確が入っただけかのような軽い下落だな
1700ドルは確実に上回ってくるだろう
米株一本バカが大損するのを見るのが面白くて仕方がない
円安のままだから意外と買い場ではないな
105円くらいになってくれないと
金曜日にグロ5と一緒にs&p500とかNASDAQとか色々買ってしまった……
買い増しすべきか
結構下がってるな
レババラに入れるか、SP500に入れるか
自信があるならレバSP500やレバNASDAQもあるんだぞ
積立額を界王拳五倍設定にした
ゼンショーとすかいらーくどこかで買いたい
2日ぐらいでさっさと戻すかと思ったけどまだまだ行けそうだね。落ちるナイフは掴まないようにしないとなw
>>537
NASDAQはレバレッジかけるとパフォーマンス上がるけど
SP500レバは普通にレバなし買った方がいいというけどどうなんだろう 今週後半が底になりそうだな
インデックスは放置しとくとして、個別株を選別して手を出したいとこ
コロナちゃんで業績に影響受けにくいとこ狙って買っとくか
株価は最悪4月以降まで駄目となるとSP500やダウナスを
買うのは勇気のある行動というよりただの自殺志願者にしか
思えないな
でもトランプもFEDも全会一致で追加利下げを匂わす
情報発信してくれたら底打ちは早いかもしれない
利下げ催促相場なら指標の悪さも中和してくれそうだし
防御力だけで言うとウルバラすごいな
ウルバラがこれだけやれる子ならグロ55の防御力にも期待
>>541
自分もどちらかと言えばそう思ってるけど ブルナンピンは一種の道楽なので、あまり真面目にやらんほうがいい。
まぁ俺はやってるけどwレババラとかやる人は結構根が真面目だと思うので、ブルは向かないよ。
>>544
天井も大底も所詮、人間ごときに当てるのは
不可能なんだから下げたらナンピン、
上げたら少し利確を繰り返すしかないんだよな
それができない塩漬けorそこで損切りしちゃう
大半の養分にならないよう気をつけたい 毎日設定ときどきナンピンでしょ
長期で負けない事が最優先だがたまに短期で遊ぶのはあり
ただしどんなファンドも含み損のまま売る事のないようにするので短期のつもりが中期なることはある
それな。2018年末は初めての暴落でうろたえて握力足りなかったから今度は頑張るわw
とりあえずダウ3連続落おめでとう
まだまだ高すぎだから
この調子でじわじわ2万ドルまでさがってくれ
米株1本馬鹿は天井で一括買いしてお祈りタイムだろw
底値+(直近高値−底値)×1.5
ダウ27500まで下がったから次の上昇で3万ドル超えます
皆助かると思っているかも知れんが、米国株スレにいるような全力集中バカはマジ死ぬぞ!
米国株投資は長期でみて上がるって信じてるわけだから、10年や15年マイナスでもびくともしないだろ
つい5年前まで13年マイナスリターンだったぐらいだ
毎日も毎月積立も長い目で見たら変わらないらしいけどなんか毎日の方がお得感ある
週足で見たら去年の水準どころかまだまだ上空なんだよな
最近始めた人はまだしも去年から始めた人で損失出てる人はおらんだろ
米国株に親殺されたマンみたいなのは売買繰り返して損失出してるんだろうけどな
結局は買い余力がどれくらいかで勝敗は決まる
全力の場合、下手したら10〜20年助からん場合もあるし
そういう意味じゃバフェットの理論は全て大金持ち向けの
テクニカルであって有象無象の個人投資家が真似て
いいものではないことが分かる
基本的に投資なんてのは金持ちが更に金持ちになるための手段
一般庶民は投資でボロ儲けようなんて考えては駄目
あくまでほんの少し小遣い稼ぎができたらいいなと思うくらいで挑むべき
MIRAindexバイオメディカルだけ積立多めに設定しとこう
下げ止まってきたな。今日のダウ底は▲500めどか。終わったら350ぐらいになってるかな
S&Pは手放した方がいいかな?しばらくコロナリスクあるよね
中国で物流と人の流れが1ヶ月以上止まってまだ現在進行形だから当然経済に大打撃するのは確定
アメリカ市場は今それを3月に出る2月の経済指標を織り込みにいってるんだろうけど今までアメリカは楽観視してたから出たら出たで反応しそうな感じがするわ
>>566
おいおい嘘だろ
体内にウイルス残るとかふざけんなよ 俺は全然風邪引かないんだが、神に選ばれし人類史を救う体なんじゃないかな?
ダウちゃん毎日3%下げてるつもりかよ
俺はもう寝るぜ
まだ底入れもしてなけりゃ二番底もあるだろ
上昇まで1か月は掛かんじゃね
うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
日経先物22000円割れるでござる
突っ込みたくなるけど、昼間の仕手の上げ工作見てると躊躇してしまう。
しかし元気だなこいつらw機械がやってんだろうけど。
まだ高すぎだから
2018年末の21800ドルまで下がってくれたらいいな
先週株全部利確して112円で円転した俺は神だった
今日USAを発注した俺は馬鹿ですか?
楽しくなってきたな。乗るしかない、このビッグウェーブ
調整って1か月くらい続くだろ
調整が1日で終わるとか楽観的すぎる
>>588
不馴れなインデックス民が乗るものでは無いと思いますが… >>587
俺と真逆でワロタw
なかなか優秀ですね。
>>590
俺は調整2週間説を支持。
でも米株の仕込みは終わってもうたので、後は日経の乱高下に期待。 >>590
どんな悪材料でも1日で戻すアメリカ様に騙されてました 新興宗教であるアベクロ教の信者達よ。さて、君たちは長期投資とやらで大天井圏で20年に渡って買い下がるわけだ。
お前らは本当に不思議な生き物達だ。資産価値を守る為に価格リスクをゼロにするにはヘッジ売りにして利益を固定するといった戦略は投資の基本中の基本だ。
これから20年間、しっかりと買い下がるのだぞ?お前らのような無能が沢山いるから下げトレンドに拍車がかかるのである
両学長の動画で参入した新規はビビってガクブルだろうなw
日本株のセリクラは最短でも3月19日以降と見ている
起きろ!!ww
安心したまえ、3月中旬までは反発は一、二回ある。その時に今度こそ教祖様にしっかり見切りを付け全てうっぱらう事だ。
そこで先物で売りを入れるなり、プットオプションを買うなりすればまだ別だがな。
次の3月下旬にかけての大暴落は本当に阿鼻叫喚になるぞ
アメリカ人って馬鹿だな
今さらこんなに下げて腹立つわw
リーマンどころじゃないなこれ
世界恐慌になるわ
まだ調整とか言ってるアホは現実見とけ
動画?まさか、新興宗教アベクロ教の信者、祈祷長期なんちゃって投資家のお前らはYouTuberの戯れ言を真に受けて資金を投下しているのか?
その動画の内容を私が検証してきてやろうじゃないか。
しかしこれからにおいては1000ドル程度の下げは暴落とは言わない。最低でもダウは約8000ドルは下げるだろうからな
むしろ恐慌どんとこい。
もう投資してる層も所得代替え率も比較にならん。
案外みんな乗り切るんじゃないの?
むしろ古株の人らが狼狽しそう。レババラ衆はちとヤバさは感じるが。
今思えばトランプショックは楽しかったなあ
コロナは不安しかない
>>605
グロ3の人たちは値動きがチャートより遅れるし読みにくいから
初めて肝を冷やすだろうなw
一本糞はそのうち戻るからいくら落ちようがどうでも良いけど なんだと!110円マジで割りやがったw
うーんこれはひょっとすると来るか?
>>609
グロ3は資産アホみたいにあるんで、あの系統ではかなり粘るとは思うけど、他が不安だよね。
債権レバは乱高下だと肝心のリターンも不安定になるのと、何よりレバ物に安定志向を織り込んだ辺りに危うさを感じる訳ですよ。
もう耐えてくれとしかw >>612
一昨年12月の下げ見て言ってるの?
大丈夫だよ
俺はもう1年と隔月を1万づつしか持ってないけどw スッ天井で買い込んでる養分長期投資家のアベクロ教信者達よ。毎日お題目を唱えてるか?バーイ、マーイ、アベノミクス!
この投資の世界は確率論では起きるはずのい事が起きる世界なのだ。ブラックマンデーやリーマンの変動率は宇宙の一生の歴史が数十億回繰り返しても起きない確率が起きた
今回も10年に渡って世界中で養分をたっぷり捕獲しつくしたからな。宴がこれから始まる。その生け贄にされるのはお前らである
VIXが30タッチしてたんだな
その割にゴールドが買われてない
なんか怖いな
>>612
仮にコロナで3回目の暴落を受けてそのバックテストで実際に
どれだけの値動きをしてリターンにどう影響が出るのか興味はある 勝者はガチホだろ
それがインデックス教
俺は信者じゃないけどなw
リーマンショックの時と同じ様な衝撃がある今回のコロナショック
と言いたい処だがリーマンショック時と決定的に違うのはどんな時も買い支えるインデックス民の数とその比率
2018年末は20%程度下げたが今回は多くて15%程度
そこから再び盛り返すだけだ
2018年末は18%下がった
今回もすでに8%下げた
コロナチャレンジどこまで行けるかな
>>621
そんなのただの思い込み
落ち着くまでひたすら待つのみ >>621
個人投資家のインデックス買いなんてハナクソってか、日本も世界的にも2019年から利益確定で大幅な資金流出超やで?
買い支えるやつなんておらん
ホールドしてる奴は多いかもしれんが、価額にはなんの影響もない
1月末のコロナショックで個人投資家の買いが入るかと思ったら全然入らなかったと日経で書いてたからまだまだ待ってる人が多いんだろう 5chやTwitterだとメッチャ居る錯覚するけど
言うほどリアルで投資してる人って居ないからな
多分インデックスなんて人口の3%程度だろ
バブル崩壊ならまだまだ落ちる
バフェットも今回50%落ちるかも言っとるからな
回復するまでには10年近く掛かる
グロ3、グロ5とも防御力高え
ウルバラちゃんは元気出てきたねえ
SPXLとかTECLとかの購入報告を見るようになったら途端にこうなるのなww
‪アメリカ米株まだ売るお勧め3つの理由⛔❗ 高橋ダン Dan Takahashi Zeppy 【 投資 FX 経済 株 政治 金融... ダウンロード&関連動画>>
ダン高橋流石だわ 実態経済が麻痺してのクラッシュだから
底なしで抜けそう
グロ5どうだろうね。REITと金の50%分が結構キツイような。今日はグロ3 に負けるんじゃね。USA360も2%くらいは落ちそうだな。とはいえ先月末よりもまだ高そうだが直近で買ったイナゴは死亡だろうな
全米株や全世界株は30年我慢すれば戻すよ
ヨコ3や8均は一番下げて一番戻りも悪いジャップ比率が高過ぎる上に延々とリバランスで買い続けられる罰ゲームが待ってるから、お前らの寿命に間に合わないかも
ワクチン出来たってニュースが出たら全力する
それまで積立中止
いやいや積立は継続しようぜ
一括しちゃったアホはお察し。さっさと逃げとけよ
グロ5ド天井で買わされたわ、sbiの発売日にはめられた
>>453
体感でもそんな感じだな
あとは55がどうなるかが興味深い
ウルバラさんは興味なくて申し訳ないっす うーん、別に淡々と積み立て続けるだけだしな
このままズルズルいくかもしれないし、サクッと戻すのかなんて分らん
俺様のifreeレバレッジが二日間でえらいことになってる
買い増しのチャンス
一括購入した報告が増えると暴落するのはいつもの流れだよ
何度繰り返してんだw
SPXL爆益とか言ってたやつ、こういう時になると何を思うんやろな
「買い増しのチャンス」なんて書き込みがあるうちはまだ底じゃないな
底な訳ないだろ馬鹿
アメリカでは新型これからなのに
>>649
まさにこれ、トランプ落選ならこんなもんじゃ済まない
買うなら今年じゃないし、米株以外のほうがええ
アメリカは失われた10年始まるかも トランプ落選なんか有効策が見当たらないウイルスに比べたらたいしたリスクではない
米国一本糞は糞になるかもしれないけど、世界に分散しとけば問題ない
1週間で12700から12200に
レクサス新車分吹っ飛んだ
eMAXIS slim S&P500
11400円になったら買い増ししまーす
そうだな
さっさと30%ぐらい落としてほしいもんだ
はい
今回はホンモノの匂いがするから、
積みニー残して全部逃げました
買い場を待つ
逆だよ。
疫病は繰り返し起こり、悪業国を滅ぼす。一因になる。
トランプ落選は、とてつもないリスクになるだろう。
人類全体にとって。
善人聖人だから人類を救う
とか、とんだお子様理論だよ。
ほぼ全員がそれを信じてる。
スルーして底反転確認して参入、再参入する筋の良いシロートに
君らは絶対に勝て無いよ。
相場なんて同方向の競争に過ぎない。
そこを間違ってるのも、単なる努力不足の怠慢。
勝てるわけが無い。
年単位で年数%の利が乗れば、と考えるのがインデックス積立投資だろ
淡々と積立ていくのみだわ
もっとも評判が悪かったウル債が最適だった、ってとこだろ。
ある意味、わかりやすい。
俺も無理だけどね。
よーするに全員バカ揃い。
バカっぷりを研究して逆やった方が近道だよ。
指数についてもブログについても、
いかに腐ったくそ株入れ替え仕手パッケージなのか?
そっちを研究した方がいい。
ブログはいちいち見る必要は無い。
ここを見れば充分。
一括バカです……
>>675
なぜせめてコロナの件の見通しが立つまで待たなかった?
織り込み馬鹿に騙されたか? 朗報
一括ではないにしても
グロ5.5の発売日にまとまった金額の購入報告たくさんあったよな
このスレ
>>675
間違っても損切りするなよ
資金に余裕あるなら買い増ししていけ
半年後には3ヶ月後にはプラマイゼロになってて、半年後には笑うほど利益出てるから インデックスやレババラならそのうち戻るだろってキープし続けられるじゃん
個別やってた頃はそんな安心感なく不安感、恐怖感しかなかったわ
>>680
リスク分散とかなんも考えてないんだろうな
ずっと右肩上がりな訳ないじゃんねw >>675
理論的に正しいことも行動するのはキツイことを知るんだ
これから、プラテンするまで長い間、後悔にさいなまれるか
安値で買い直そうと売って高値になっても買い戻せない経験もするんだ ドルコスはリスク分散じゃないって言うとったやないか…
>>680
ほとんどがネタにきまってんだろw中身がわからんのに突っ込む阿呆はここにはいないよ コロナはそのうち終息し、そこから段々回復していくだろうなぁ
>>688
ヤマゲンの屁理屈に騙されたのか
鵜呑みにするなよそんなもん
まともに資産運用勧める人は素人に一括なん勧めない 多くの人が買いたいと思うタイミングは買い時じゃないことが多いです
>>683
積立インデックス暇すぎて個別つまんだ結果その心境に
個別もインデックスもいつか戻ると信じてログインするの辞めよ
ストロングホールドします >>659
1日で50万へったー、と思ったけどこれ見たら大したことなかった
つか、慣れたのか意外に平静だわ
現金比率多めにしててよかった 現金比率めっちゃ高いから早く本物の阿鼻叫喚になってほしいわ
現金は最高の精神安定剤やで
人間は損をする方が得をしないよりつらいように出来てるんや
インデックス積立してる人はこれで含み益ほとんど飛んだでしょ?
1000万投資して評価損益プラス200万だったのが、
評価損益プラス50万円くらいになったはず
投資するなら暴落受けるのは当たり前だよ
その時にしななきゃいいだけや
>>639
せっかく安くなってるのに買わないって何のための積み立てだ? TECLマンは今の時点で高値から30%下落してるからな
インデックスなんてまだまだかすり傷よ
>>700
ほんそれ
一括なら余裕で含み益なのにな
積み立ては結局高くなっても買うから損するんだよ グロ3現時点+16.53%
今日で2%,3%下がったところでどうってことないな
>>706
グロ3は償還されないだろうとの見解もあるけどな 一括というが普通のリーマンは最初から貯蓄なんてないんだから
毎月の給料から積み立てするしか選択肢ないけどな
>>675
よりによって天井で買ったんか
プラテンするまで十年は掛かるから
すぐ売ってそこで待つか
当面忘れて放置やな 上司が基準価額の事をずっと基本価格って言ってるんですがどうやって指摘すればいいですか?
ドーン
米国一括一本馬鹿で昨日20万も減ってしまったがまだ大丈夫
今日の価額どうなるんだ??
狼狽売りしようにも連休のせいで1日出遅れてるし、
今日約定だと悲惨だろ。
>>534
確かに初日一括は結果的に割高になつた……次は底で一括するわww
ドルコストバカも下り相場なら説得力あるよ 債券のレバレッジは下がりづらいが債券で受けたダメージもレバレッジ分倍増する
債券低迷が続くと戻るのも時間掛かる
償還されないことを祈って持ち続けるしか無い
>>715
今晩でグロ3とslim全米逆転しそうやな >>716
今日は債券のプラスが無いが、為替の影響も少なくて、
さらにマイナス2.7%くらいか?
死人出るな 高コストのレバランスは上がり続けてくれないとコストで食われていく地獄が待っている
ドルコストは安く買うためじゃなくどんな時も売らずにいる手段
昨晩買い注文入れたが、今朝になってキャンセルした。
少し様子見だ。
わしは2018.12に買い増しできなかったから、
今回は買い入れてるで
資金余らせてるなら暴落した時こそ買いだぞ
勿体ない
というか暴落するしないよりもなるだけ早く買った方が良い
やっぱりコロナを対岸の火事と見ていたアメリカ人も、
イタリアや韓国での激増を見て、事態の深刻さに気付いたな
>>715
競馬に喩えると、ウルバラ号が後から割り込んで来て、ほかの馬がくたばった所を差して1位になろうとしてるね 東南アジア、インド、アフリカ、中東はちゃんと検査してんのか?
数ヶ月後に、アフリカやインドの都市で武漢の再現が起きそう
アフリカや南米は南半休だしな
金が下がってるせいでグロ5の防御力が効いてこない最悪のタイミング
資金引き上げが急激すぎる
本格的なナイアガラになったな
どこまで落ちるんだろう
>>742
よくわかんねぇよな
底値買いの現金溜めかもしらんが、
コロナ収束しても失速した経済は回復せずにリセッションしそうな気もするが 無能アホールド養分信者達よ。いや都合の悪い事は全て見ないようにして前に進むしか出来ない現代の特攻隊のような存在だな
少し上がれば底を打ったなどと豪語する鉄面皮には恐れ入る。
バブル時代に一番損をしていたのは実は個人投資家よりも世界で最もヘタクソな日本の機関投資家だった。天井で個人はうっぱらっていた。
しかし今はどこを切っても金太郎飴のようでドシロート養分信者しかいない。
>>744
中国人は今閉じ込められてる。
ストレスかなり溜まってんだろ。
そしてコロナ終息したらどうなるか?
奴らストレス発散に今までに無い爆買いを始めるんじゃないか?w
一気に株も爆買いしそうだわ。
経済が焦土化してなければだけど。 >>745
お前すごいな。誰からも相手にされてないのに長文打つそのメンタルが。 ピークアウトの予想教えろ
新薬臨床導入
総感染者横ばい
安倍行方不明
底で買うのは超絶難しいよ
一流投資家でも不可能
そんな神業最初から諦めるのが正解
ピークアウトの兆候でてしてから本格的なウイルス検査を始める国々がありそう
素人ほど必死で底で買おうとする
たまたま当てちゃう人も中には出てくる
そうなると勘違いしてそれが正解だと思ってしまう
>>753
経験的に言うと、底値で買おうとするのはインデックス投資に関する限り正義。
そういう思考でいないと逆に底値で手放すことになる。 >>675
レババラだけにしろって言われてたのに、愉快犯に騙されるから 安く買おうとする意識は持つのは良い
バイアンドホールドがとろ臭い投資信託では基本
大体の投資家は少額分散して底値を探って遊んだりするのは別に良い
洒落にならない突っ込みや売買はリスキーだけど好きにしろ
>>755
逆だろw
底値で買おうとするから手放すんだろw ピーク時の15%引け=VTI145ドルぐらい見とけば底でしょう
まだ10%ぐらい下げ余地あるからナンピンには早い
実力的なことは置いておいて
意識としてだいじなのはどんだけ早くどんだけ大金をつぎ込めるか
こんだけでいいんだよ
ホントに安値で買える人は安く買えば良いし
まぁ底値はほぼほぼ不可能
■■■ 全部売れ! ■■■
■■■ 全部売れ! ■■■
■■■ 全部売れ! ■■■
レバレッジだらけでニッセイが信託報酬下げたとかもうどうでもええんだな
意外と円高になってないのが救いだな。GDPの大幅なマイナスがまさかここで活きるとは。
ここはS&P500、グロ3、グロ5、USA360、ウルバラの5種をウォッチするスレだからな
>>765
底値で買おうとしてれば、下がった時に買うことはあっても売ることはない。
逆に順張り思考だと、下がったところで売ってしまう。 タイミング見て投資するのは上手い奴なら効果的に機能するが
下手くそなら機会損失にしかならない
Nikkei 225 Index YEN-Based Futures:SELL
3月限
22380円22380円22380円22380円22380円
22380円22380円22380円22380円22380円
22380円22380円22380円22380円22380円
22380円22380円22380円22380円22380円
22380円22380円22380円22380円22380円
★決済の日時とPRICEは非公表です
自分が実力者だと思うなら頑張って安値で買うために資金眠らせておけばいい
過去の成績みてそれで上手くいったのか
最初に一括で買った方が結果として良かったのか
比較して自分の実力を見極めてこれからの方針にすることだな
ドルベースだとそれなりに落ちたけど、円安だから意外と安く買えないな
ちなみにトレーダー歴15年
2007年からずっと年利益プラスを継続してる俺の場合
1週間以上持つようなトレードだとてんでダメだということがすでに分かっている
だからそういう投資をする場合は脳死で>>767だな グロ3よりグロ5のほうが攻撃力も防御力も上なんか?
>>773
それが大事で騙された>>675まだまだ下がるからこの価格に戻るのは4~5年後みたいね
早く売って底を待つほうがいい >>778
リーマンショック前に全額投資したの?
前なら今でもやってるの凄いけど後とかなら誰でも収支上げられる奴じゃね
前から全額投資したならどんな気分だったか知りたい >>780
そういう考えが一番有害。
大底で脱落する。 俺の場合は短期トレードで回せなくなった分を長期投資に回してる
長期投資に回し始めたのは2015年頃からかね
3年くらいやって自分の実力に見切りをつけてそこから投信に投げてる
>>675
あ、この前600万入れた人だ!
ププッw 株が下がっても、国債がもう上がらないからレバレッジバランスファンドの意味がないなあ
>>675
600万突っ込んで-18万とかかわいいもんだろ
このスレには資産半減を耐えた猛者揃いやぞ なんかグッと下がってアメちゃん200日平均に迫ったなw。あと1日さがるかどうか迷うなぁ
さすがにもう1日様子見るか。今晩様子見て金曜発注月曜約定するか決めよう
全然落ちてないじゃん
spxl買いたいのに
まだ59とか
はよ50ドル以外になれや
僕のVIXが+12%なんですが
いつ利確すればいいでしょうか?
USA360 100万 ゴーゴー150万 グロ50万
バンガードs&p500 100万を比較的最近いれたんだけど1度解約したほうがいいかな?みなさんならどうします? 我慢したほうがいいのか?
>>792
現金に余力があるならホールドでいいんじゃない
下げ止まったら株を買えるし
現金余力がないなら、損切りして、下げ止まりに備えるのもいいかもしれない
株を損切りするよりはマシでしょう 損切してその価格よりさらに下で買えるとホントに思ってるのかねw
そんな事が出来るならとっくに高値で手放してるだろうw
>>792
そういう細かい売買は先物向き。
売買タイミングがズレる投信はそういう売買には向かない。オレなら我慢してホールドする。 一括の効率が良かったのは間違いないけど分散投資は精神論で割と重要なことだと思う
狼狽えるぐらいなら一括で買うな
その投資手法が合ってないということ
ホールド推奨
>>792
全部売れ
雑音に惑わされるなこれが今の最善手 底を形成するのは個人の投げ終わりと機関の買い戻しだからね…
なんで損切するのか
やるべきかやらないべきかはまずおいておいて
やる理由をまず明確にしておくべし
そしてそれが合理的なものなら切るべし
これ以上含み損増えるの嫌だから含み益へっていくのがみていられないから
とかなら絶対にやめておけ
俺は去年の冬位から買っててまだ利益あるから、利益出てるうちにと思って積みニー以外は全部売ってノーポジにした。コロナの被害なんてこれから明らかになっていくから絶対まだ落ちる。
落ち切ったところで段階的に再投入の予定
余程最近買ったとかじゃないとそこまで落ちないからな
>>803
流石だなこういう大人の判断が出来る人が勝つんだよな >>803
なんでNISAだけ残すんだ?
俺はイデコも定期にしたで
逆に楽天カードの積立を設定したよ 売らなければ損しないぞ。普段通りに買っていけば勝者になれるのに。
シカゴファンドの投資戦略
CHICAGO FUND INVESTMENT STRATEGY
要注意!
天国相場から地獄相場へ
From heaven to hell
■■■■■■■■■■■■■■■
世界経済がフリーズしつつある
■■■■■■■■■■■■■■■
日経平均株価は18500円程度まで下落
米国債10年先物
132.96 +0.19 +0.14%
もう限界まで国債が値上がりしてるから
全然上がってないぞ
USA360にしてもグロ3にしても、現在防御バリアが消滅してる
このままだと株100%と同じ被害が出るぞ
レババラは上がらずとも停滞してるだけで意味あるから
収束の見通し立ってないし暴落止まってもジリ下げになると思う
買い増しするしかねえな
小手調べにオールカントリー50000円注文してみた
グロ5を10142で40万約定した
明日下がるんだろうなぁ
一回冷静になれ
こういう時はポジション解消だbyリーマンを生きのびたものより
先週買ったからほぼ高値買いかな…まだギリギリプラスだから早めに解約するかホールドするか。悩みます。まだまだコロナは収束しないしね
常に投資してるのはリスクだよ。
資金を休ませておくのも投資では大事な戦略。
暴落時に自分でルール決めて段階的に買っていけばいい。
例えば手元に100万円があるとする。
それを一度にぶち込むのではなく、10万円ずつ10回に分けて買い込んでいく。
暴落時にまず、最初の10万円を購入。
さらにそこから基準価額が2000円近く落ちたら、さらに10万円を投入。
このパターンで買い込んでいっても100万円を全部使い切れずに余るだろう。
暴落せずに上昇していった場合、買い込み金額は増えないわけだが、損してるわけではないし、現金を全額リスク資産にさらすこともないし、余裕も生まれる。
大きく儲けることばかり優先すると一気に全額投資しちゃって失敗しちゃうんだよ。
>>802
この言葉をブレグジットショックでニッセイ外国株式を10071円でブン投げ売った当時の僕に叩き付けたい 変異しなければもう少し暖かくなればコロナちゃんは居なくなる
でも日本海沿いも雪ずっと振ってなかったり変な年なんだよな
利益が出てるものは利確せよ
損切はせずにホールドせよ
>>821
分割投資しても、すべての100万円を投資し終わった後に
暴落が来れば一緒なんだよ
たまたま分割投資中のやつだけが助かる
それもまた結果論 USA360はsp500と同じように上がるが、下がるときは半分ですむ。もうsp500は用済み。
おいガチホ馬鹿負けてるぞ
もっと頑張れ
いつもの自分の中の言い聞かせるレス待ってるぞ
>>824
日本の寒く乾燥した時期は特にウィルスが繁殖しやすい
いつもインフルエンザが流行るのも1月2月ぐらいに沈静化していくだろ >>829
国債はもう上がらなくなってるから
今夜と明日以降は株と同じくらい下がるぞ 昨日1日で30万マイナスだったが資金はあと300あるからホールドする
2%以上落ちた日に5万買い入れてくわ
回復まで1、2年みとけば大丈夫だろ
>>831
インフルとは違うで
シンガポールなど東南アジアでも感染が広がってるので
専門家の間でも「高温・多湿に強い可能性」も指摘されてる >>828
だから儲けることしか考えてないんだよな。
分割購入してれば100万円を使い切った後で暴落しても大きな損失を抑えられるんだよ。
儲けることしか考えてない。守りも大事な戦略。 惟フニ今後帝国ノ受クヘキ困難ハ固ヨリ尋常ニアラス爾臣民ノ衷情モ朕善ク之ヲ知ル 然レトモ朕ハ時運ノ趨ク所耐ヘ難キヲ耐ヘ忍ヒ難キヲ忍ヒ以テ万世ノ為ニ爆益ヲ開カムト欲ス
分割購入は分割前の取得価格を平均化できるだけだぞw
ちんちんだか何だか知らねーが、カタカナじゃ読めねえぞ!
ちなみにワシのUSA360
暴落後で含み益8.7%
後3営業日は耐えられそう。
ちなみに昨日から毎日買い足して行く。
去年の5月に楽天全米で始めて記憶喪失してたんだけど、かなり下げてると知って覗いてみたらsp500の話題ばっかや。楽天全米ってもしかしてこのスレ的に終わった?
分割前じゃない
分割してる期間の取得単価だな
分割する期間が短ければ一括に近くなるし
長ければ投資効果が小さくなる
医療体制が崩壊していると思われる武漢ですら、犠牲者は2%ほどでしょ。
しかも高齢者や糖尿病などの人が中心。
その他の国では今のところ大規模な犠牲者の情報は出ていない。
感染ルートなど不明点は多いが、病気そのものは大したことがなさそう。
あとはいつみんなが冷静さを取り戻すか、ということだけ。
1ヶ月ほどかなと、私は考えているのだが。
FRB利下げあると
S&P500とUSA360は復活する
その時が売場。今は仕込んどけ!
いらんアドバイスだが自信はない
将来性豊かな新生インドファンドでさえ、10000円の基準価額が3000円まで下落してるのよ。
そして現在20000円を超えているわけだ。
1000万で一括購入した人は一時−700万という状態を受け入れなければならないわけだが、これは素人のメンタルにはキツいだろう。
段階的に購入してれば長期投資でもメンタルに余裕が生まれる。
楽天全米
2019年5月31日 10,852
2020年2月25日 12,813 (+18%)
よかったね。
心理的にはまだだいぶ余裕があるね。
リセッションのきっかけになることを懸念してるのでは
うわぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
逝ったぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
全部売ったぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
>>842
終わってないでしょ
それを言うと楽天カイリマンてのが登場するから待ってて >>836
どうなんだろうな
中国からの渡航を即禁止にしたシンガポールは沈静化しつつあるかもとされてるし
シンガポールが日本の1か月後とみるなら期待して良い感じだが
それともこれから爆発的に広がるのか
東南アジアについては衛生面でアウトだと思う 乖離してたのは昔の話で
最近の楽天は乖離してないぞ
オリンピックのチケット当たらなかったから中止でいいよ
開会式の恥ずい演出見なくて済むし
>>842
イキってたけどウルパカに負かされて終わった。 オマイラ毎日上がっただの暴落だの言ってる奴が7割の含み損を気にしないわけないだろ
毎日ハラハラしてるのが目に浮かぶわ
SBI覗いたら含み損6000円ちょい、今日で1万位なりそう。たすけてー
>>842
何年も乖離がなくならないから皆スリム買い始めた >>792
全部半分ずつ売ってみたら?
どっちに転がっても後悔するけど >>858
それはシロートチョンの見解
変態は痛みを好む
ヨダレだらだら状態だ >>844
ニュー速見ろよ連日コロナ報道で大騒ぎだぞ
5chって馬鹿にすんなよ冷静に見ると正しい情報ってわかるから ■■■■■ 昨夜の安値 21885円 ■■■■■
うわぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
逝ったぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
全部売ったぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
このスレ的に終わってるのは楽天全米じゃなくて、
たわら
雪だるま
ニッセイ
ウルバラ
じゃね?
利益が出てるものをあらかた利確したから
譲渡利益がかなり増えたなあ
損切りはしないつもりだけど、
最悪の場合は、譲渡利益と相殺するぐらいは売るしかない
>>866
どちらかというとレババラ以外は終わってる状態やね 楽天乖離の流れはコピペ化してるからいちいち突っ込んでる奴は営業だぞ
>>869
債券が以前のように上がらなくなってきたぞ まあ騒いでもどうせ一ヶ月後くらいには株価も29000円代に戻ってるだろうけど
ということはつまり持ってる米国債売って米株買う大チャンスってことか?
>>846
それ900万になった時売って300万で買い戻せば6倍になったよね
そこまで上手く行かないだろうけど下げ場は売って底と見たら買う
ガチホは考える力が無いってことだ グロ3やUSA360は10年米国債利回りが0%になるまで持ち続けるつもり
しかし何が驚いたってさ、NYがコロナ被害をここ数日前まで全くおりんこでいなかったこと
先読みして動いてるのかと思ったら全然違った。アクティブファンドで鎬を削ってる彼ら(が値を決めてるわけだから)を過大評価しすぎだったのかも
直近の高値からの下落率なら8月の中国との関税ドンパチやってた時よりもうデカいんだな
SPYで8月はその前の高値から安値まで-6.8%、今回の下げは高値から昨日の安値まで-8%
日本国債ETFついにきょう上場
国債インデックスとやらって保有してどうメリットになるのか教えてケロ
>>879
今みたいな株価下落局面で強い
ポートフォリオに組み込めばリスクを小さくできるので安心 >>877
114 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2020/01/26(日) 00:06:08.75 ID:QeDF1yIo0
コロナなんて最高値から0.7%程度しか落ちてないじゃん
完全無風だろ
新興国は落ちてるけど >>864
いくつかは正しく、いくつかは間違っているんだろう。
そしてかなり偏りがある。つまり自分で判断するしか無い。
例えば、毎日通勤したり買い物にいったりする中で周りを見て考える。
病気による直接的な異常な被害が出ているかというとそうでもない。
大騒ぎし始めて1ヶ月たっても、はっきり言ってたいしたことがない。
むしろ過剰反応による経済のダメージの方がでかそうだ。
そして庶民としてはただ騒いだってしょうがないということ。
大騒ぎしても何にもならないどころか、自分にとってマイナスなんだよ。
だから少なくとも私は冷静でいたいんだよ。
人間だから限界はあるが。 430 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2020/02/21(金) 13:59:07.03 ID:QruB2bC60
>>427
どんまい
コロナなんて既存6種もあって
SARS、MARSが致死性が高く有名なだけで
他4種は毎年冬の風邪の原因第二位なのにな >>881
日本国債マイナス金利なのにどこから利益でるの? >>875
1割減なんて日常茶飯事だぞw
そのたびに売ってたら大損間違いなし >>883
コロナの影響知りたいなら日本を見るより中国を見た方が良いのは間違いない >>877
アジアの中だけの話だと思ってたら
白人世界でも拡大したからパニックになってるんだろう >>885
国債自体はプラス金利だよ
国債売出し後に値上がりしてるから、高く買ってるから償還まで持ち続ければ
償還時に損する分を差し引いて見かけの金利がマイナスになってるだけだ
安く買って高く売ればキャピタルゲインは得られるし
利子自体はプラスでもらえる リーマンにはならないよ
信用収縮にはなってないから
現金ある人は拾っとけ
>>890
715 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2020/01/27(月) 16:05:27.19 ID:aQcPcW9E0
インフルエンザ約3ヵ月 アメリカのみ
感染者2100万人
死亡者2万人
コロナなんて株価の調整に利用されてるだけ >>892
なるほどね、ありがとう
逆に株価急上昇した際は利子を下回ってわずかにマイナスなることもあり得ますよね >>802
レイダリオ風に代えたいからじゃ駄目ですか >>894
リーマンの前にサブプライムショックてのあったんだけど聞いたことある? >>896
株価急上昇なら国債は下がるでしょう
国債が下がれば、参考利回りはむしろ上がる(マイナス金利がプラス方向に動く) 色々レスありがとうございました。
余剰資金100万を入れようかと思いましたがもうちょい調べて見ます。
usa360かグロ3が結構話題になってるから入れて、記憶喪失になるかな。
>>897
今変えるの?
脳ミソお花畑のアメリカ株一本馬鹿がイキってる時にやらなきゃ >>897
レイ・ダリオのオールウェザーは、国債が限界まで上がりきってしまったので
もう壊れてるかもしれないな
もう生国債しか安全資産はないかもしれん >>902
いまはグロ3後継のグロ5というのがいいぞ >>904
それで壊れたらオールウェザーじゃないやんけ
レイダリオ出てこい! やはり困った時のゴールドか
金だけはこの世から減る一方だから無限に価値が上がり続けるし
SBIであったかな
>>904
ウォール・ストリート・ジャーナルに次の景気後退時には債券も株からの逃げ場にはなれないという記事があった >>876
0を下限としなくなったことが債券投資の様相を変化させてるから気をつけろ レババランスは債券つっこみまくってるからな
寧ろ株一本の方が安全まである
>>844
無知でいることに徹する正常性バイアス
新型肺炎は100年に一度の疫病ウイルスだ パウSでサプライズ利上げあり得る
そう、この状況下で(´・ω・`)
安全と思われるBNDすら、長期チャートで見たらレンジの上限のはるかに上だからな
当面利上げはないとしても、安全と言えるのかどうか
既発債の社債や国債を直接買ったほうが遥かに安全だろう
グロ3を20日の13,516円で全解約したのは、まあ成功だけど、他のファンドの含み益が絶賛減少中で
さてさてどうしたら良いのやら
ちなみに売った資金はまだ手付かず
>>911
ではこう考えたらどうだろう?
仮に壊滅的な被害をもたらすウイルスだとするのであれば、
株だろうが債券だろうが一緒に壊滅するのであって、
庶民に逃げ場はないのだから、騒ぐだけ無駄なのだと。 楽天バカは、積ニーで楽天全米を全力しちゃったから、
衣替えすることもできずに乖離の現実を受け入れられないんだよ
ここ数年で100年に1度来すぎだろ
環奈橋本は100年に1度だけどね(´・ω・`)
この地合いで楽天が強すぎるw
楽天買いが最強じゃね?
>>908
イールドカーブがフラット化してロールダウン効果が薄くなってるからかな?
環境変化でバックテストがアテにならなくなってきてると感じる
バックテスト期間をより短期に絞って最適化していくべきなのかも?と思う
今日この頃 しかし、なんちゃらショックというのも時期が分散してくれるから
まだ助かるな。チャイナショックとコロナショックが一括で来てたら
どうなってるか?
わからないかな?
逃げ場はどこにもないのに、なぜ騒ぐのか?
こう言いたいだけなんだが。
逆イールドもバフェット指数もヒンデンブルグオーメンも全部正当化してしまったコロナ
>>923
なんで他が来ないと言えるんだ?
ショックは連鎖するぞ >>926
デカい隕石落ちてきて来たら人類全滅だから投資するだけ無駄だよな? >>928
核全面戦争とか市場崩壊のときはな。まだ過去に例がない、 >>930
逆だよ。
現金握りしめていてもしょうがないから、
人類の発展を信じて投資するのさ。 >>931
リーマンショックの時は債権も下がってたんじゃなかった? 米債は米が強くて信用力があるから低利回りでも買われるが弱くなれば話は別だよ
株高債券高が両立したように逆もまたありえる
今のところそんな気配はないけどね
>>934
一時的にな。
機関のリバランスの債券売り程度 円高株安ゴールド安
現金最強きてんね(´・ω・`)
>>935
債券低迷は普通にありえるが暴落はない
ド 債券といのは格付けがある
サブプライムローンは個人向けのジャンク債
国債が破綻することは通常はないが ギリシャはしょっちゅうデフォルトしてる
債券の話をするなら格付けも同時にしないと意味がない
>>938
ん?不良債券は、公的資金注入で穴埋めしたんだが。
日本のバブル崩壊でも、リーマンショックでも同じ。
不良債券を放置したら経済崩壊だよ >>940
まあ何時の世も借金需要は尽きないからなw ハイイールド債ETFは昨夜0.7%ぐらいしか下げなかった
もっと格付け上のBNDあたりは+0.08%の微増
今は現金が一番相場を30年見てきた俺が言うんだ
全部売れ
>>943
ジャブジャブだし生産が急減すると唐突なインフレ来るかもよ?
そうなったら現金ですらどれほど安全かはもう分からないw >>949
全部売れは無責任やなあ
利確はするべきだが、損切りするかどうかは個人の判断だろ 土人の国に投資しても紙くずになる
後10年は
先進国や米国で良い
その後はテーマ型かな
参考利回り3.6%のシティバンクの社債
こういうのが一番最強の資産だった
最悪だわ
ダウ1000下げを見て売却注文今日約てい
連続で800もさげんなよ…
こんなん今日の深夜絶対リバるやんけ
すぐに動いた俺がただの馬鹿やん
たった2日で一年分の調整終わらせんなや…ほんまクソ
債券暴落は現金暴落と同じ
債券怖がるなら現金も怖がれよw
途上国は通貨暴落もありえるから、ゴールドアクセサリー持ちたがる人が多い
>>950
インフレの前に先ずは利上げだな(´・ω・`) 時間枠が長い奴は買い増しするなり耐えるなりしたらいいし、パーティーはお開きだと思ったら現金持って暫く大人しくしててもいいしスキャルのもいいんだ個人の問題だわな
7割が感染したらもうそれは感染してない奴が異端なのでは
日本あんま下がってねーじゃん
米株一本バカクソワロタw
まぁ新興国債券は暴落ありえる
だからグロ3も入れてない
レババラならリバランスして底で自動で買ってくれる
グロ3、グロ5さまさまやで〜
米国一本教を信じなさい
今、真なる信仰心が問われています
信じなさい
今は4日間の買い場を与えてくれた
キンペーに感謝しつつ仕込む時
米国3割程度買ってるけどそんなに下がってる?
まだ含み益中
投信・ETF・個別株手数料無料化
米国株手数料無料化
2000まん問題でNISA・IDECO申し込み殺到
からの
リセッショョョン(´・ω・`)
流石に去年の利益吹き飛ばす勢いはないでしょう
ヘッジファンドは今日も上げ工作中
こうやって生贄増やす作戦か。仕方ない食われるかw
来週のスーパーチューズデーでまた株価が乱高下するだろうな、阿鼻叫喚になるかも
2040を50万買っちった
下げるたびに無限ナンピンや
>>974
これから買う人にとってはありがたいのでは? アメリカは今週にクレジットカード会社の株が一気に下がったり割と将来の消費低下を織り込む下落
取り敢えず今週は様子見で来週になったらまた考えたら良いよ
世界的ですもんね
買うしかない このビックウェーブで
はー。やっちまったわ
2日連続1000級マイナスは読めんて
あーほんまくそ
踊らされた
>>987
暴落時に投資信託売るやつは投資信託向きじゃないぞ 今年のトレンドと目されてた先進国ハイイールド債、金融機関の劣後債
新興国投資適格債辺りはちょっと怖くなってきたかも?とは思う
>>646
オレのもここだけ偉いことになってるわ
レバ半端ねえ だいたい10年に1回くらい100年に一度の下げがあるよな
債券安、株安、ゴールド安
サンヤスきてんね(´・ω・`)
>>992
米ETFにしたら?
暴落時にSPXLをコツコツ買う >>997
ゴールドはまだ普通に高いだろ?
債券も言うほど下げてない lud20201229062620ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/market/1582598145/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「インデックスファンド part360 YouTube動画>1本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・インデックスファンド
・インデックスファンド
・インデックスファンド
・インデックスファンド part475
・インデックスファンド part348
・インデックスファンド part452
・インデックスファンド part467
・インデックスファンド part470
・インデックスファンド part490
・インデックスファンド part354
・インデックスファンド part478
・インデックスファンド part381
・インデックスファンド part460
・インデックスファンド Part93
・インデックスファンド Part67
・インデックスファンド Part96
・インデックスファンド part411
・インデックスファンド Part124
・インデックスファンド part424
・インデックスファンド part432
・インデックスファンド part457
・インデックスファンド Part113
・インデックスファンド part466
・インデックスファンド part397
・インデックスファンド part426
・インデックスファンド part362
・インデックスファンド part463
・インデックスファンド part468
・インデックスファンド part352
・インデックスファンド part429
・インデックスファンド part438
・インデックスファンド part341
・インデックスファンド part339
・インデックスファンド part431
・インデックスファンド part491
・インデックスファンド part335
・インデックスファンド part493
・インデックスファンド part447
・インデックスファンド part345
・インデックスファンド part337
・インデックスファンド part380
・インデックスファンド part355
・インデックスファンド part461
・インデックスファンド part353
・インデックスファンド part448
・インデックスファンド part458
・インデックスファンド part339
・インデックスファンド part412
・インデックスファンド part495
・インデックスファンド part492
・インデックスファンド part465
・インデックスファンド part451
・インデックスファンド part485
・インデックスファンド part451
・インデックスファンド part456
・インデックスファンド part373
・インデックスファンド part482
・インデックスファンド part369
・インデックスファンド part350
・インデックスファンド part439
・インデックスファンド part480
・インデックスファンド part464
・インデックスファンド part497
・インデックスファンド part434
・インデックスファンド part358
11:54:14 up 27 days, 12:57, 0 users, load average: 108.43, 99.28, 112.41
in 0.34969401359558 sec
@0.34969401359558@0b7 on 021001
|