◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
レバレッジ型バランスファンド part6 YouTube動画>1本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/market/1584240329/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
最近続々登場するレバレッジ型バランスファンドについて語りましょう
前スレ
レバレッジ型バランスファンド
http://2chb.net/r/market/1573387656/
レバレッジ型バランスファンド part2
http://2chb.net/r/market/1576884271/
レバレッジ型バランスファンド part3
http://2chb.net/r/market/1581390528/
レバレッジ型バランスファンド part4
http://2chb.net/r/market/1582638217/
レバレッジ型バランスファンド part5
http://2chb.net/r/market/1583294054/
≪米国分散投資戦略ファンド(5倍コース)≫
≪米国3倍4資産リスク分散(年2回決算型)≫
<米国株式シグナルチェンジ戦略ファンド(H無)>
≪米国分散投資戦略ファンド(3倍コース)≫
≪楽天・米国レバレッジバランス・ファンド≫
<ボンド・ゼロトリプル(資産成長型)>
≪ウルトラバランス 世界株式≫
<NWQグローバル厳選証券(米国株プラス)毎月分配型>
≪ウルトラバランス 高利回り債券(年2回決算型)≫
<マンAHLスマート・レバレッジ戦略ファンド>
≪グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)≫
≪グローバル5.5倍バランスファンド(1年決算型)≫ 自分が保有または監視している銘柄の中で
コロナショック(2月21日〜3月13日)でも割と頑張った子達w
+20.0% 10,171→12,208 テトラ・エクイティ
+13.3% 10,091→11,442 BNYメロン・日本株式ダイナミック戦略ファンド
+0.07% 10,529→10,537 ノーロード 明治安田 社債アクティブ
-0.46% 10,508→10,459 明治安田 日本債券オープン(毎月決算型)
-1.14% 21,719→19,235 日興UBS米国成長株式リスク・コントロールF
-3.29% 10,677→10,325 米国分散投資戦略ファンド(3倍コース)
-4.16% 10,042→09,624 国債ロング・ショート2.5戦略(年2回決算型)
-5.02% 11,159→10,598 米国分散投資戦略ファンド(5倍コース)
-5.87% 12,128→11,415 ダブル・ブレイン
-6.11% 10,593→09,945 米国株式シグナルチェンジ戦略ファンド(H有)
-6.79% 10,741→10,011 マンAHLスマート・レバレッジ戦略ファンド
-7.32% 10,543→09,771 ロボット戦略II 世界成長ファンド
-11.3% 10,831→09,607 米国株式シグナルチェンジ戦略ファンド(H無)
-14.0% 11,047→09,492 ウルトラバランス 高利回り債券(年2回決算型)
-18.7% 15,609→12,686 (参考)野村 インデックスF・内外7資産バランス・H型
-18.9% 11,100→08,996 (参考)ウルトラバランス 世界株式
-20.2% 11,983→09,551 (参考)eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
-21.4% 11,626→09,136 (参考)楽天・米国レバレッジバランス・ファンド
-24.9% 13,604→10,213 (参考)グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)
-26.5% 10,294→07,558 (参考)グローバル5.5倍バランスファンド(1年決算型)
-30.9% 12,861→08,885 (参考)eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
-47.3% 12,741→06,707 (参考)iFreeレバレッジ S&P500
> リバランスルールが一定比率乖離したらってルールだから結果が違っても不思議ではない
だからそれをどうしたと言ってるのだろ
どれがいいか分からんからグロ3グロ5USA360全部やってる
自分はレババラの比率を投信全体の20%としたうえでグロ3:USA360=3:1の比率
ウルバラ債券を混ぜてグロ3:USA360:ウル債=2:1:1にしたいが踏ん切りがつかない
グロ55は信用できないので投資対象外
設定日からだとグロ3とグロ5の落ちは同じ
おそらく月曜にグロ5が追い抜く
ちょっと調べてたらダイナミック3兄弟いたw
コロナショック(2月21日〜3月13日)
+20.3% 09,835→11,840 BNYメロン・米国株式ダイナミック戦略ファンド
+20.0% 10,171→12,208 テトラ・エクイティ
+13.3% 10,091→11,442 BNYメロン・日本株式ダイナミック戦略ファンド
+10.3& 09,702→10,703 BNYメロン・日本中小型株式ダイナミック戦略F
確かに下落には強いが、通常時はどうなんだろうって感じだし、
コストも高いので取りあえず観察対象止まりかな
テトラ・エクイティはちょっと安い
久しぶりきました!
今までグロ3から個別株に移ってたけどやっぱり個別株を運用する自信が無くなってきた。
今のところグローバル3倍3分法ファンド、グロ5、楽天米国レバレッジバランスファンドの中で今回の暴落に強くてちゃんと上がるのはどのファンドかな??
ウルバラは金でやっと上昇したみたいだね
jリートは2014水準のサポートライン上
絶対に割安
オリンピック中止(延期)の可能性高いからなぁ
そうでなくてもコロナでホテルが壊滅なのに
>>5 グロ5の中身が不明すぎ。
月報出たけど、株、リート、国債先物の国別内訳の根拠が不明。今後、比率をアクティブに変えるのかほぼ固定でいく方針なのかも不明。情報開示が悪過ぎる。
>>16 しかし下落率がグロ3とグロ55でたいして変わらん
これで上昇相場でグロ3よりグロ55のほうが上昇率が良ければ悪くないんでは
スレ間違えてしまったわ〜 汗
特定枠のグロ3が±0まで落ちたから
全解約してグロ55のナンピンへ投入
一部待機資金にしてる
Jリートはワカランにしても米国リートはこれからバク上げするよ
信用売買してる奴らが株価暴落で、追証はらうために売ってるだけ
リーマンショックのときと同じ
株価が暴落前に戻るには時間がかかる
株とリートが+10%ぐらい戻るなら、そりゃグロ55の方が有利
>>23 つまり米リート買えばええか?
コロナでホテル死んでそうだけど信じてええか?
なんかだんだんオルカンと現金だけ持ってりゃ十分な気がしてきた
グロ5買わなくてよかったわ
USAとグロ3はもう徐々に捨ててくよ
さよなら
>>8
こんな感じ、今は多少ぶれてるけど当面はUSA360とS&P500を基準にリバランス
USA360 05%
グロ3 15%
8均 10%
S&P500 05%
全世界AC 45%
先進国株式 15%
新興国株式 05% グロ5.5は日興を信じられるかに賭けるファンドだな
俺は信じない
>>19 これだよな結局
自分が運用者だとしたらって考えでサンロクマル一本で他を適当に補強してる感じにしてる
サンロクマルが清純派の透明感でてるわ
新興国はコロナによる経済低迷からの復帰に時間かかりそうだからオルカンは微妙かなと思ってる
>>30 これな、目論見書で如何にも各アセットのベンチマークはこの指数だよ、と見せておいてこれ
先物使っているから多少の構成比率の違いは許容するけど、まるで違うのは騙し討ちで信用できない
>>30 たしかに、運用方針も示さず白紙委任はむりだよな。
>>34 まるで違う理由も示されていないし、今後比率をアクティブに変えるのかどうかも示されておらず、謎だらけ。
比率を最初に示さなかったのも
今後比率を変えていくのか示していないのも
結局変えていくつもりだからなんじゃないの?
グロ55のパンフレットもうあるのかな?
明日、日興証券に行ってきて、グロ55について質問してこようかな
口座は作らんけど
>>37 ここのところレス見てると
その意見が一つと、他社に知られない様にって2つの意見が大半だねえ
>>40 パンフレットいいぞw
PDFより見やすい
俺は楽天証券のイベントでUSA360のパンフももらってきた
お前ら持ってないだろ?w
売れてるのはGOGOなんだっけ?
グロンサン? 怖いけど魅力はあるよな
結局コストなんだけどな レバは隠れが年月経つと出てくると思うからお前ら注視な
俺はお前らを見守る
>>16 うわぁ、えぐいな。まだ持ってるやつおるん?
>>37 変えていくんなら変えていくと明示すべきだし、どういう考え方に基づいて変えていくのか(例えば割安な市場のウェイトを高めるなど)も示すべきだと思う。また、判断するファンドマネジャーの実績も示すべきだろう。それが宣伝にもなるはずだ。
どうも55バランスチームは仕事ができない印象が強い。
>>42 俺もUSA360のパンフあれば欲しいなぁ
郵送とかしてくれるんかな
>>16 株よりもトータルでは低いんだな
何だかんだすごい
日興アセットのポートフォリオ管理部は新商品を洗いざらい情報開示してきて、
信託報酬も低く設定して信用を勝ち取ろうとしてきたので信用できる
債券運用部グローバル債券チームはグロ3の成功に乗っかって何か作って詳細は開示しない、
販売会社には今までどおりの高額を支払い(債券運用部としては安いほうだが)で信用できない
>>42 「NASDAQがアメリカの株式指数でまだ1番下がる確率が高い」とはっきり言っていますね?
まだ何か反論ありますか?
21分10秒〜
ダウンロード&関連動画>> 自分の中でグロ3は固定比率のパッシブ、グロ55は各アセット固定比率でアセット内はアクティブで確定したので、もういいや。
アクティブ運用の投信は投資不適合。そう決めている。
ポートフォリオ管理部は、ファミリーファンドやファンドオブファンズのファンド管理を担当する専門部署で、
為替ヘッジを中心に、先物やトータル・リターン・スワップなどを用いた返事関わる発注業務を担いながら、
正確な資金管理やエクスポージャー管理を通じ、運用パフォーマンスを投資家にご提供することを使命としています。
グローバル債券チームは、主として為替並びに世界の公社債を投資対象とし、
通貨リスク、金利リスク、信用リスクをコントロールしつつインカム収益および円ベースでの
トータルリターンを獲得することを基本としています。
通貨戦略、金利戦略、債券国配分戦略などを担当しており、グローバル債券アクティブ運用などの
優れた商品を投資家にご提供することを使命としています。
んー、債券運用部はグローバル債券チームの他に国内債券チームがあるけど、どちらもアクティブ運用が主体なんだな
株式運用部と債券運用部は基本アクティブ、インベストメントテクノロジー運用部とポートフォリオ管理部は基本パッシブか?
覚えておくわ
>>50 アセット内はアクティブじゃなくて、ただの時価総額比じゃないの?
マンスリーレポートの中身を
誰か検証してくれないかなあ?
要するにVTみたいなもんだと思うんだけど
わざわざ国別でアクティブにリバランスする意味ないでしょ
時価総額比なのをアクティブって言うのかもしれんけど
要するに株の部分はオールカントリーと思えばいいんじゃないのかね?
日興証券の人為的な調整が入ってないなら問題と思うけど俺は
株部分はほぼオールカントリーだろうからいいんだが
債券とリートはどういう基準なのか
>>52 雑にだけど検証済みだからおかしいと騒いでる
時価総額比なら株式部分はACWIと似た比率のはずなのに米国58.8%、新興国14.5%、日本株5.8%で完全におかしい、これをほぼACWIとは思わない、意識的に比率を変更している
世界REITの比較対象としてS&PグローバルREIT指数を上げながら、米国以外の比率が高過ぎ、そもそも5か国しかない、雑過ぎ
国債もFTSE世界国債インデックスとはまるで違う比率、特に米国とドイツ
こんなんパッシブを謳える訳が無い、完全にアクティブ
>>52 株式部分は時価総額比に近い先物運用。
リートは時価総額比とは異なるETF運用。
国債先物も時価総額比とは異なる。なぜか豪州国債はなく、代わりにイタリア国債が入っている。
>>58 リートは日本より時価総額が低いオーストラリアやイギリスがなぜか日本より組み入れ比率が高いよね。あれはどういう根拠だか不明。
何だかんだ言ってもレバランスファンドは暴落時、
株式よりも下落しないという評価固めてもいいよね
一つ気になったのが、Jリートを2552で運用していること。
ファンドが大きくなった時、2552の流動性ではたしてうまく運用していけるのか疑問に思った。
問題はリバウンド期にどうなるかだね
壮大な実験の最中にある
付き合わされる方はたまったもんじゃないが
>>59 イタリア国債が入っていることはあまり疑問はないけど、豪州国債が入ってないことは疑問しかないね
REITも本当に不思議構成でグローバルREITでも先進国REITでも米国比率が低過ぎ、豪州英国が高過ぎ
もう自分の中でグロ55はアクティブ運用と結論出したので、これ以上は騒がないです
グローバル5.5はグロ3の人気に味をしめた日興と
自分達もそれにあやかりたい他部署が作った
オリジナルにあった思想も設計の妙もない看板だけの紛い物だった
という匂いがプンプンするねー
>>65 アクティブならアクティブで、どういう根拠でオーストラリアやイギリスのリートをオーバーウェイトしているのか説明があってしかるべきだと思う。
アクティブファンドにしては説明不足。
なるほど リートが時価総額比とは大きく違うわけか
なにか日興証券の内部の問題で売りたい商品を売っているとしたら
いやな感じだな
時価総額比じゃないなら、その比率は固定なのか勝手に変えるつもりなのかも
判らんし
ちょっと慎重になるべきかもしれない
しかし実績としてグロ3より良さげなんだよなあ
上昇局面ではグロ3をアウトパフォームしてたし
下落局面で株よりマシなのはもちろんグロ3とたいして変わらん下げ幅
もしかしたらバックテストで成績を上げるための国別構成なのかもしれんよ
普通に時価総額比のリートにしたり、豪州をいれた場合の国債より
成績が良かったのかもしれない
バックテスト最適化はそれはそれで汎用性が無いとだめだけど
いまんところは実戦では成績が良い
>>73 つか、そういう説明のないことがこのファンドの一番の問題なわけよ。
信託報酬は高いのにな。
安定志向ならやっぱレババラじゃなくて普通のバランスファンドでいいよな・・・ほぼ財形と変わらんと思うけど
>>72 それな
ネガキャンで叩かれてるけど実績見る限りはグロ5でいい
>>73 それはそれで良いのよ、最初に提示してくれれば
ああ、バックテストで最適化しちゃっていてカーブフィットの可能性が高いな、とか判断できるから
グロ3みたいな均等比率ならまだしも、細かく弄ってるなら間違いなくカーブフィットしてるから
そういうの無理な人は最初から手を出さないで済む
>>76 なんでそう思うのか解らん、思想の違いだろうか
実績見る限りは謎構成でグロ3並みに下落する信用できない投信だろ、上場来の最初から下落相場のみで上昇相場未体験なんだから
実績を見るかアカウンタビリティ(あるいは誠実さ)を見るか
なかなかに難しい問いだ
最も実績なんてほんの数ヶ月しかないけど
投資信託って、俺みたいなリテラシーの低い馬鹿がやるもんだと思ってたけど結構難しいこと考える人、意味が解る人もやってんだな
今は全資産売却でドル高で円安になってるけど
落ち着けでば、frb利下げの影響で円高に来ると思うので
そういう意味では、為替ヘッジ株のグロ55は円高に強い
(円安では普通は株は上がるので為替で損してもいい)
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/comparison/?codes=JP90C000JAX7_JP90C000GZ38_JP90C000GKC6_JP90C000JU71 ↑のHPの期間指定でいろいろ期間を変えて比較できる
期間が短かすぎるが上場した2/12から2/21まではまだ上昇局面だった
この間グロ3を上回るどころか株と変わらん上昇率
で2/21以降の下落局面で株を上回るどころかグロ3並みの下げ幅
>>83 じゃあ、認識の違いだ
自分は2月末の時点で2月初めから下落相場に変化した、という認識をしている
投信の基準価額ベースじゃなくて株式指数ベースで相場判断しているから
「グロ3並みに下落する信用できない投信」
下落局面で株より下げ幅が少ないグロ3に対してこの言い様も意味不明
グロ55改めて見たけど、確かにアクティブっぽく見える部分があるな
米国30年国債先物を37%組み入れているけど、信託金限度額が1兆円
1兆円行ったら流動性足りなくね?
>>85 目論見書とか見ている?
グロ3のリスクは株式オンリーより若干マシ、グロ55は更にハイリスクだよ
そういう意味ではグロ3並みは誉め言葉だね
目論見書だと本来グロ55はグロ3に比べてハイリスクハイリターン
つまり上昇局面でも下落局面でもグロ3よりふり幅が大きいはずだった
そう思ってたところで実績は上昇局面で期待どおりで
下落局面でグロ3並みだったから思ってたよりやるじゃんって感想
今回の暴落ではレバ倍率やアセット変動型の方が結果的に傷は浅かった
半分バカにしてた信号機とすまればは再評価かw
バラ肉は野村7資産並みの評価をしてもいいかもしれない
>>86 米国債先物の前にJリートETFがやばい。1兆円なんて絶対むりだと思う。
>>88 私はグロ55はグロ3よりハイリスクハイリターンだが謎構成で信用ならない
グロ55は上場してから下落局面しか実績がない、上昇局面は実績がないから評価不能
一応、今のところは下落局面でグロ3並み程度で収まってるし、
一時的にはグロ3より下落率がマシな局面があったので、そこは評価
うん、認識の相違だから、お互い水掛け論になるのでこれで止めましょう
>>90 いや、Jリートは2.1%だしバイアンドホールドなら問題ないと思う
国債はロールオーバーがあるからその時に流動性が問題になる
>>91 同じ認識。
今のままだとポイント投資の対象にしかならない。と言うか、それさえきびしい感じ。
>>92 2552の金曜日の売買代金、たった971774円だぞ。
>>96 ETFなんだからマーケットメイカーがいればどうにでもなるよ
日興のETFだし、そこは絶対考えてるはず
グロ55はグロ3を上回る成績を目指すアクティブと言ってくれるとわかりやすいね
グロ55、アクティブだとすると運用チームメンタル崩壊してそうw
心理カウンセラーしっかりつけとけよ
グロ3も5.5も一時想定されてない全資産下げなのによくこの程度の下げで済んだな
FRB、1%緊急利下げでゼロ金利政策導入 共同通信
米国連邦準備制度理事会(FRB)は15日、1%の緊急利下げを決めたと発表した。
主要政策金利を年0.0〜0.25%とし、事実上のゼロ金利政策を採用する。
>>101 債券4倍界王拳のグロ5.5と、米国債券2.7倍界王拳のUSA360はどんだけ上がるの?
購入時期を探してる人にとってはおいしい状況だ まだだけど安く買えそうじゃん
すげえなw
一気に四段階利下げとかw
これはグロ兄弟とusa360は昇竜拳だな
円高もくっそ進むな
日本株は一人ナイアガラか
しばらくインデックスは伸びない時期に入ったかもね
10年前に逆戻りだ
レババラは最後の逃げ場かな
FRBが一気にゼロ金利に振ったから、瞬間的に良くなるからそこで逃げるしかない
あとは株式一本で良くね?
債券のクッションには期待できなくなった
債券や金が防御力を発揮できないのは追証による現金化が必要な今だけで
この傾向は長くは続かんだろ
リーマンショックの時どーだったんだろうか
特定の期間のファンドのリターンを日付指定して
複数のファンドを表形式で見られるサイトってないのかな?
frb利上げを俺たちは恐れていたけど、
リートの価格は完全に利上げ後並の下落だぞ
むしろこのリート大暴落で、よくグロ3・55はこの程度で済んでると思うわ
こっからさらにリートの大暴落はない
今は買うチャンスだと思う
>>96 グロ55のJリートって1345じゃないのか?
ミニとは書いてないぞ
今日のUSA360は上げるけど、明日のUSA360は爆上げかもしれない
ゼロ金利なんていつまでも維持するわけないんだから早々に売る必要あるよね
>>123 リーマン・ショック後は5年ぐらいやってたと思う
コロナショックがたいしたことなければ0金利の期間は短いかもしれないが
株が爆上げしてからだな解除は
みんな債券価格はどのサイト参考にしてる?
楽天の使いにくいんだよな
>>127 https://jp.investing.com/rates-bonds/us-10-yr-t-note-historical-data 3/15時点で米国債先物が+2.2%とかになってた
3/16で+1.74%
ただ、けっこう後から数字が変わるから今の時点ではよくわからんが
上げてるのは確かだろう
米国債が仮に+3%だと、USA360の場合、8%ぐらい上げるのか?
グロ5は株式も、あれだとアジアオセアニアは入ってないんだろうな
香港、オーストラリア、ニュージーランドあたり
比率も日本は少なめな気が
リートと債券も含め、どう選定して比率決めたのか明らかにしてほしい
グロ3も、日本20% 日本以外先進国20% 新興国20%
で時価総額で言うと、日本と新興国が多く、米国が少ない
それぞれの味があって、好みで選べばいいと思う
>>128 135.80→138.52だから合計で+2%だろ
今サマータイムで時差13時間だからさっき日付が変わった
イタリア10年の利回り上昇もそうだけど、フランス10年がプラス利回りに戻ったのが気になる。
>>136 今日に反映されるとは言ってないけど
債券はどこで見てる?に反応しただけ
>>137 どっちもクレジットリスクだな
現金だけが信じられる状態
とはいえ、ドルインデックスは下がってきてるし、やや円高だし、
一時期よりはマシになってきたと思う
イタリアかフランスがデフォルトしたら、55には痛いだろうね
グロ3 +1.17%
グロ5 +3.57% 38.94億円(+2.11)
●グローバル5.5倍バランスファンド(1年決算型)[ゴーゴー・バランス]
基準価額 : 7,828円
前日比 : 270円
純資産総額 : 38.94億円
https://www.nikkoam.com/products/detail/644943 ●グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)
基準価額 : 10,333円
前日比 : 120円
純資産総額 : 3,474.38億円
https://www.nikkoam.com/products/detail/944432 ウル株 +2.42%
ウル債(年2回) +0.23%
ウル債(隔月) +0.21%
http://www.astmaxam.com/criterion/index 1000円だけ買ってみたグロ5が750円になっててビビる
この間からグロ5だけ償還したい奴が居ついてんねw
純資産見ても償還はウルバラとUSA360が先だけどな
なにぃー!?
君はあの伝説のファンド「盆栽名人」と同じ運命になってしまうと言うのかね?
グロ55
30万入れてたけどとりあえず全額解約しとこう
俺もグロ5毎日積立
後にならないと分からないが、十中八九正解だろ
15%下げて3%回復か
債券が足を引っ張ってるのかね
15ダウンからの3アップとかマジ?
明日は解約多そうだなw
欧州が足引っ張んてんだろ
米一本が1番リスク低いんだよ
グロ5を売りたい人は、
米国債が上がって円高になる明日の結果を見て判断しよう
米国債強かった日に15%下げてた
それがグロ5やん
とはいえ、欧州の国の国債がだめそうだから先進国債はだめか……
為替ヘッジ米国株+為替ヘッジ米国債な USA360mkII出ないかなあ
>>166 -15% → +3% → -10%だったらきっついなあ
USA360はシンプルでいいと思ったけどグロはぐちゃぐちゃしててなんだかなぁと
色々欲張りすぎ。理屈倒れのシュターデン
日本の年間死者数
癌:380,000人
肺炎:100,000人
自殺:20,000人
交通事故:3,500人
インフル:3,000人
餅:1,300人
新型コロナ:12人
sbiのかんたん積立のアプリって基準価額と資産の更新何時かわかる?いつも遅いよね
3.5×0.25=0.875
そんなに影響ないでしょう。
国債価格上がってるからそちらの影響のほうが強いね
+18.9% *****iFreeレバレッジ S&P500******************************************
+11.0% *****eMAXIS Slim米国株式(S&P500)************************************
+8.32% 楽天・米国レバレッジバランス・ファンド ≪米株90+米債270=360%≫
+5.97% NWQグローバル厳選証券(米国株プラス)毎月分配型 <世債100+米株0-100=100-200%>
+4.49% 米国3倍4資産リスク分散(年2回決算型) <米株+米リ+米債+金=300%>
+3.57% グローバル5.5倍バランスファンド(1年決算型) ≪世株100+世リ25+先債400+金25=550%≫
+2.74% (参考)テトラ・エクイティ <米株?-200%>
+2.42% ウルトラバランス 世界株式 ≪世株80+先債175+金35=肉%≫
+1.98% *****eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)********************************
+1.17% グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型) ≪世株60+世リ40+先債200=300%≫
+1.10% *****野村 インデックスF・内外7資産バランス・H型**************************
+0.35% 米国株式シグナルチェンジ戦略ファンド(H無) <米株0-70-200%>
+0.23% ウルトラバランス 高利回り債券(年2回決算型) ≪ジ債80+先債175+金35=290%≫
-0.54% (参考)ダブル・ブレイン
-0.99% 国債ロング・ショート2.5戦略(年2回決算型) ≪先債250-250%≫
-1.13% マンAHLスマート・レバレッジ戦略ファンド※ <世株+世債=?%>
-1.15% 米国株式シグナルチェンジ戦略ファンド(H有) <米株0-70-200%>
-2.16% 東京海上・円資産バランスファンド(3倍型) (年1回) <日株7.5-45+日リ7.5-45+日債210=225-300%>
-2.88% ボンド・ゼロトリプル(資産成長型) <ジ債+米債=0-300%>
-3.32% 米国分散投資戦略ファンド(3倍コース) <米株+米リ+米債+コ=300%> [AI]
-5.38% 米国分散投資戦略ファンド(5倍コース) <米株+米リ+米債+コ=500%> [AI]
ドイツ銀行は潰れないと思う
人間、一個前の危機は繰り返さない
コロナ危機に連鎖するとしたらもっと忘れてた様な所から
なんか日本より海外のほうがヤベェ雰囲気になってんね
一ヶ月前には黄色差別してた、おフランス人は今どんな気持ちなんだろ
海外がやべぇというより、日本が楽観的すぎるとおもう
未知のウイルスだから、最悪のケース想定するのが当然
日本はまだどこかで、インフルエンザのちょっと致死率高い程度でしょ?くらいに軽く考えてる節がある
EU各国が性格一番悪い国で1位独占するのがフランスだぞ
日本だとフランス?素敵!みたいなイメージだけど中韓もびっくりな性格悪いやつらだ
昔、反核で日本でフランス製品不買運動がとりざたされたことあったな。なつかしー
延期が確定路線なら理由が大事になる
日本が感染にやられて敬遠されて延期になったのか
世界的に人が行き来出来ないから止むなく延期になったのか
日本政府はギリギリまで粘るだろうね
諦めたら汚名を残すことになる
>>197 どっちでも日本に汚名なんか残らないよ
コロナだから仕方ない
トランプが昨日下手するとコロナで8月まで収まるのにかかるって言ってたから
もうオリンピック無理だな
あとはいつに延期するのか
グロ5で6000万円損したわ
もう日興のファンドは永久に買わない
間違いじゃねえよ
1番底で2000万含み益が消えたと書いたわ
それと込みで、昨日全部ぶん投げた分の推定のやられ4000万で、
合わせて6000万だよ
どうせこのクソファンドは、明日マイナス22パーだの25パーだので
返ってくるだろうが
本当に自殺を考えるレベルだわ
日興の連中は、てめえらのふざけた組成や、危険性を強調しなかった
売らんかな精神の商売のせいで、
人を死に追いやったことを少しは考えろよ
中の人は積立をおすすめします、ってちゃんと言ってたぞw
資料にグロ5のはリスク高いよって書いてたじゃん
リスクを受け入れる代わりに3倍よりリターンを、みたいにさ
投資でマイナスになってブチギレる馬鹿がなんでそんな金持ってるの?
ウチのジジイもそうだけど
他人の手柄は俺の手柄、俺の失敗はお前のせいでうまく出世したクズ?
親の遺産か、レバギャンブルで運よく勝っただけの馬鹿かどれだろう
理論上では、グロ5に100万投資で20年後で1億だっけ
いくらのの利益を見込んでたんだよ
損で4000万なら1億突っ込んのかな
>>210 俺もSBIで発売日から毎日同額積み立てしてるけど
-16%ぐらいだわ
今日で-20%以上確実か
>>202 身勝手過ぎるだろ
目論見書とか販売資料をみてないだろ?
自分は謎構成が気に入らないから買わないと騒いでた口だが、きっかけはリスクが株式のみより遥かに高いからだぞ
その点についてはちゃんと日興は最初からアピールしてるわ
>>201 グロ5って全体でも30億位なんですけどw
もうちょっとまともな嘘つけよ馬鹿。、
俺のTMF54ドル(天井)はいつ救われますか・・・?
そもそも最高値10294なのに含み益2000万とは一体
これから投信で積み立てていこうと思ってるんだけど、タイミングとしては悪くないよね。
悪くないどころか最高だぞ
リーマンショックの下落中に参入したやつが一番得をした
ですよね!
まだ今後どうなるか分からないけど、今から月5万ずつでも入れて行こうかな。
コロナはもう大体広まって世界中が対策しだしたし、日経も大体半値まで落ちたしいいとこかなと。
ここからさらに下がったとしても、今の水準まで戻るのは早そう。
俺資産4億あったよ
6000万減って、3億4000万になっちまった
株板だと俺ぐらいのはゴロゴロいるから、その感覚で
書き込んだら、嘘つきだの何だのえらい言われようだなw
このスレのやつらは、全然持ってない奴らの集まりだったのか
cisが230億、テスタが50億なんだから、俺なんか雑魚なのに
まあ今後はROM専になるよ
米株スレに昨日2.5億円買った人とか、750万円でSPXL買った人がいたよ
高額だからケチつけてる訳じゃなくて書き込みに事実が伴ってないからだぞw
こっちゃ数万の損切りで悩んでるのにな
個別株の話な
投信はこのまま塩漬けよ
>>216 0金利政策だと最終的には米国債30年物は金利1%になるらしいぞ
ってことは、もうちょっと米国債は上がるはず
まだ信用収縮が収まってないから買いが弱いけど
>>218 値が落ちてると話題が荒れ気味だしね
毎日積み立てで回復を待ってるよ
グロ3償還期限までにプラ転できるのか?
あと8年くらいしかねぇだろ
余裕でしょ
リーマンより回復が速いと俺は見込んでる
>>230 償還期限が来ても必ず償還するとは限らない。
見込みがあれば延長する。
>>233 償還近くなっても特別な値動きはない。
各指標の値動きによって決まる。
償還期限を待たずに早い段階で無期限化すると予想してる
>>223 お前とそいつらは全く関係ないと思うけど?
嘘つきって何で無関係な人まで利用しようとするのか不思議だわ。
それで説得力が増すとでも思ってるのか?
最低限の資料を読んでいれば解るような事で難癖付けてるから叩かれてるだけなんだがな
リーマンは実体経済にそこまで影響なかったのに今回は人の動きが制限されてるんだぞ
これがどういうことかわからないなら、悪いことは言わない
センスがないから投資はやめて貯金でもしたほうが良い
>>234 償還延長の可能性は俺も否定しないが今のところ公式から発表がないんだから打ち切られることを前提にしたほうがいいだろう?
しかもグロ55という姉妹商品も出た
俺は予定通り償還が確率高いと思う
>>242 99%ねぇよ
直前にならないとルール上延長は断言できないってインタビューで言ってたけど
現状資産4000憶、毎年20億手数料で入ってくるのに手放すわけねーだろ
お前が延長、打ち切り決める権限あったとして
毎年20億入ってくる大ヒット商品10年で打ち切りにするか?
手数料だから在庫リスクもない、管理費用も少額で100%黒字にしかならん事業だぞ
ウル株 -8.61%
ウル債(年2回) -5.50%
ウル債(隔月) -5.50%
http://www.astmaxam.com/criterion/index グロ3 -7.47%
グロ5 -12.30% 34.73億円(-4.21)
とんちんかんな日経記事
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56878680X10C20A3000000/ −−−
「レバレッジ・バランス型」投信にも懸念が広がっている。株式や債券などに分散投資しながら、先物でレバレッジをかけることで資産規模を3倍超に膨らませる投信だ。運用資産を膨らませることで、同じ運用でも
収益規模をかさ上げする効果がある。18年に日興アセットマネジメントが設定した
「グローバル3倍3分法ファンド」はシリーズ合計で5000億円を突破した人気ファンドとなり、
よりレバレッジをきかせた同型の商品も出ている。
「3倍3分法」の基準価格はこの1カ月で約25%下落した。分散投資をしているものの、
株式の下落を債券の上昇で補いきれない。レバレッジを効かせていることで、
より株安の影響を受けやすくなっていると見られる。
−−−
レバレッジを効かせていることで、より株安の影響を受けやすくなっている→ここが間違い
●グローバル5.5倍バランスファンド(1年決算型)[ゴーゴー・バランス]
基準価額 : 6,865円
前日比 : -963円
純資産総額 : 34.73億円
https://www.nikkoam.com/products/detail/644943 ●グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)
基準価額 : 9,561円
前日比 : -772円
純資産総額 : 3,205.53億円
https://www.nikkoam.com/products/detail/944432 >>246 なんでこんなアホが経済誌の記者できるんだろうな?
しかし、面白いな
どのレババラも目論見書や販売資料を読めば、
債券にレバかけて株式とリスクパリティか更にリスク取っているものと解るはずなのに、
債券が多いから株オンリーより下落局面でマイルドなはず!と思い込んでいる奴が多いんだな
売るだけじゃだめだろw
グロ5売るのは正解だがその分他買わないと
これで全員含み損だなグロ3
9561円
一括連はもう立ち上がれまい
グロ3買ってなかったらslim先進国や米国買ってるからなあ
それらに勝ってる限りなんとも思わんね
投信軒並み下がってるからなぁ。
立ち上がれないって言ってたらここ数年投資してたやつ全滅だし
S&P500は2017年まで戻ってるけど
グロ3は2018年まで戻っただけだから
防御力は発揮してる
>>256 年間を通じて、0.5%でもプラスならそれでいいんだよ
グロ3ならそれで+1% グロ55ならそれで1.5%ただで稼げる
年間1.5%得すれば10年で15%も変わる
リーマン後のFRB0金利政策時の米国債も年間ではプラス成長だよ
インフレしてる国なら当然だけど
FRBが債権を買えば、それも債権上昇に働く
ロールダウン効果で儲からないわけではないが
金利がほぼ0になると逆相関で安定させるだけになるからなぁ
長期で見ると債券なしとほぼ変わらん成績になってしまう
なのに手数料は高い
>>259 その見込みに対してリスクだけは株並に高いよね
いや0金利でも債券は儲かるんだって+0.1%とかそんなレベルで
手数料0.5%なので結局マイナスなんだが
そのうち、また新しいファンド出て、そっち売りたくなって
グロ5とか予定通り償還だと思うわ
このままだとアメ株復活したら
s&p500にあっさり抜かれそう
ダウ為替ヘッジ有の3倍ファンドでたら
楽天ポイントをそれにまわすかな
おまえらグロ5を貶し始めてるけど、実はこっそり買い始めてるんだろw
今のところグロ3とUSA360だけ、グロ5は謎構成だから最初から却下
>>272 一人が必死に騒いでるだけで、スレ民は普通に買ってるよ
>>279 純資産がUSA360並みにあれば買いたい(本音)
>>279 信託報酬0.5以下で債券がフランスじゃなくて各国分散なら買ってた
俺はリートが株式以上に調子良い時と悪い時の差が激しいから余り好きでは無い。
故にグロでは無くウルバラを一番買っている。
だが、誰も買わない(泣)
グロ55はイタリアとフランスのクレジットリスクを背負ってるからね。
金で安定、リートの問題的にもウルバラいい面あるとは思う
でも信託報酬たけーんだよクソ
あと過去のシミュよくするためだけにフランス国債にしてんじゃねーよ
グロ5はSBI開始時に50万円 翌日10万円
楽天で5万円と65万円も買ってるから
ホールドするしか無い
損切りしても仕方がないし
5万円だけナンピンした
今日約定
グロ5は不透明過ぎてね……
あと個人的にはゴールドもいらない
+5.87% (参考)BNYメロン・米国株式ダイナミック戦略ファンド <米株-50-150%>
+5.01% (参考)テトラ・エクイティ <米株?-200%>
+1.53% (参考)BNYメロン・日本中小型株式ダイナミック戦略F <日株-50-150%>
+0.88% 国債ロング・ショート2.5戦略(年2回決算型) ≪先債250-250%≫
+0.65% 米国分散投資戦略ファンド(5倍コース) <米株+米リ+米債+コ=500%> [AI]
+0.50% (参考)BNYメロン・日本株式ダイナミック戦略ファンド <日株-50-150%>
+0.39% 米国分散投資戦略ファンド(3倍コース) <米株+米リ+米債+コ=300%> [AI]
+0.21% (参考)日興UBS米国成長株式リスク・コントロールF
-0.04% 東京海上・円資産バランスファンド(3倍型) (年1回) <日株7.5-45+日リ7.5-45+日債210=225-300%>
-0.07% マンAHLスマート・レバレッジ戦略ファンド※ <世株+世債=?%>
-0.16% (参考)ロボット戦略II 世界成長ファンド) [AI]
-0.33% (参考)ダブル・ブレイン
-0.48% 米国株式シグナルチェンジ戦略ファンド(H有) <米株0-70-200%>
-0.56% 米国株式シグナルチェンジ戦略ファンド(H無) <米株0-70-200%>
-1.78% ボンド・ゼロトリプル(資産成長型) <ジ債+米債=0-300%>
-4.44% *****野村 インデックスF・内外7資産バランス・H型**************************
-4.63% *****eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)********************************
-5.50% ウルトラバランス 高利回り債券(年2回決算型) ≪ジ債80+先債175+金35=290%≫
-7.47% グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型) ≪世株60+世リ40+先債200=300%≫
-8.24% 楽天・米国レバレッジバランス・ファンド ≪米株90+米債270=360%≫
-8.61% ウルトラバランス 世界株式 ≪世株80+先債175+金35=肉%≫
-10.3% 米国3倍4資産リスク分散(年2回決算型) <米株+米リ+米債+金=300%>
-10.5% NWQグローバル厳選証券(米国株プラス)毎月分配型 <世債100+米株0-100=100-200%>
-12.1% *****eMAXIS Slim米国株式(S&P500)************************************
-12.3% グローバル5.5倍バランスファンド(1年決算型) ≪世株100+世リ25+先債400+金25=550%≫
-20.0% *****iFreeレバレッジ S&P500******************************************
レバレッジは上昇に入ってから買った方がいいね
今は株拾った方がいいよ
戦士:ウルバラ
勇者:USA360
魔法使い:グロ3
僧侶:グロ5
これで合ってる?
戦士:グロ3
勇者:USA360
魔法使い:グロ5
僧侶:ウルバラ
じゃね
>>244 だから延長は俺も否定しないって言ってんだろ
理屈で考えれば延長の方が日興にとってもいいからな
その上でアナウンスがないんだから打ち切られることを前提にした方がいいって言ってるわけ
俺に文句言うんじゃなくていまだぷらぷらしてる日興に言えや
>>300 そんなことよりグロゴが死にかけてるんだが
中身説明してほしい
金のなる木を会社がタダで捨てる前提にした方がいいってのはいくらなんでもないでしょ
ほぼないけど打ち切りの可能性は0ではないこと覚えておく程度でいい
レバッジETFの規制法作ろうなんて話もあるからね
ゼロ金利になったときレババラは上がるよね。
回復期に金利が戻ったら下がるよね。
回復期の動きがどうなるのか気になる。
米国債先物の出来高が増えてきたよ
ゴールドも上がってきたし、
クレジットリスクは底は売ったね
昨夜のゴールド3倍ETFすごかったよ
+40%みたいな数字出してたw
グロは今の調子だと資金が抜けて終了だろ、なぜ資金が抜けないと思ってるのか
グローバル3倍3分法ファンドさん大丈夫かなあ?
少しずつ資金が抜けてきてるしやはり日本に偏り過ぎたポートフォリオだったか?
楽天米国レバレッジバランスファンドの方が値動き安心できる。
>>307 ステマというかダイマだな
楽天のほうは資金少なすぎて繰り上げ償還の可能性がある
もともと財政難のイタリアで、税収減って支出増えるから、
次はイタリア国債デフォルトでグロ55祭り始まりか!
ほんと火種が多すぎる。
こんな中で資金を次々と投入できる奴はギャンブラーとしては尊敬できる
債券下がりまくってて草
ここ数週間で一番低い
まじで大暴落のときは全下げなんだな
もう株式100%でいいんじゃねってまじで思うようになってきた
10年たったらイタ公も建て直ってるだろう
ギリシャですらああなんだし
ひとつ言える事はレババラにとって超ヤベエことがしばらく続くかもしれんと言う事だ。
イタリアの10年国債利回りが
急騰してるね
大丈夫かい
>>318 そういう商品でしょ?
まさか短期で売り抜くものだと思ってたのか?
リートがなかったらグロ3はここまで売れてなかったで
今までは株が下がってもリートが堅調だったからパフォーマンスが良かったわけで
結局グロレババラのリスクを全く分からず買ってたやつが多かったんかな
レババラは債券頼りなところあるから今の状態は絶望的
逆に言えば買い時?
>>286 とにかく不透明。開示悪過ぎ。
正直、やる気あんの?ってレベル。
>>327 してるぞ、初日一括じゃないけど9500円くらいで100万持ってる
明日の約定で20万追加で買って下がるのを見てさらに追加かな、後はガチホ
どうなるかは知らないがw
リーマンの時みたいに国民一人に安倍が5万あげるっていう話だから
その5万でナンピンするわw
これから 2銘柄レババラ買うとしたら?
参考に教えて頂けますか?
各国債券金利が猛烈に上昇してる
戻るまで10年待っててwww
ウル株 +5.52%
ウル債(年2回) -0.28%
ウル債(隔月) -0.28%
http://www.astmaxam.com/criterion/index グロ3 -1.00%
グロ5 -0.10% 34.23億円(-0.50)
●グローバル5.5倍バランスファンド(1年決算型)[ゴーゴー・バランス]
基準価額 : 6,858円
前日比 : -7円
純資産総額 : 34.23億円
https://www.nikkoam.com/products/detail/644943 ●グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)
基準価額 : 9,465円
前日比 : -96円
純資産総額 : 3,175.64億円
https://www.nikkoam.com/products/detail/944432 今は毎日積立て投資の資金を株の割合を多くした
また、株が上がり始めたら毎日積み立てる資金のレバランスの割合を多くする予定
債券も底値だろうが、底打ったら株みたいに上がるもんなの?
投げたUSA360を買い戻すか、SP500一本にするか悩むな
>>347 債券は史上最高値だよ…
自分で利回り1%の債券を買いたいと思うかどうか
360も株上がっても伸びなくなってきたな
終わりやね
今更usa360買う意味ない
sp500より手数料高いのに債権が足引っ張るだけ
数十年後に利上げが終わるまでusa360は封印でええ
世界的にゼロ金利になる中
債券にレバレッジかけるってリスクしかないって認識でいいの
グロが上がらなかったのって全部リートのせいだろ?
去年上げ過ぎたツケが回ってきたね
なーに先進国リートは長期で見れば逆回転がくるさ
Jリート?そうね…
グロ3とグロ5は期待外れ。切りはしないけど、買い増しもしない。
USA360はよく頑張ったけど、今から買い増すならS&P500かな。
新興国にコロナの影響が出るのはこれからかな?
全世界・オルカン・三均等はちょっと怖い。
>>360 2000ドル幅で上下する相場でSPXLは減価で死ぬぞ
債券の金利が上がるってヤバいのでは?
消費者金融だって貸し倒れリスクが高い相手に貸すほど高金利だよな
モーゲージ債も高利回りはハイリスクだった
+6.59% *****eMAXIS Slim米国株式(S&P500)************************************
+6.52% *****iFreeレバレッジ S&P500******************************************
+5.52% ウルトラバランス 世界株式 ≪世株80+先債175+金35=肉%≫
+2.82% 米国株式シグナルチェンジ戦略ファンド(H無) <米株0-70-200%>
+2.70% 米国3倍4資産リスク分散(年2回決算型) <米株+米リ+米債+金=300%>
+2.13% 米国株式シグナルチェンジ戦略ファンド(H有) <米株0-70-200%>
+2.08% 楽天・米国レバレッジバランス・ファンド ≪米株90+米債270=360%≫
+1.85% (参考)日興UBS米国成長株式リスク・コントロールF
+1.20% (参考)テトラ・エクイティ <米株?-200%>
+0.73% NWQグローバル厳選証券(米国株プラス)毎月分配型 <世債100+米株0-100=100-200%>
+0.00% (参考)ダブル・ブレイン
+0.00% (参考)ロボット戦略II 世界成長ファンド) [AI]
-0.01% ボンド・ゼロトリプル(資産成長型) <ジ債+米債=0-300%>
-0.01% マンAHLスマート・レバレッジ戦略ファンド※ <世株+世債=?%>
-0.10% グローバル5.5倍バランスファンド(1年決算型) ≪世株100+世リ25+先債400+金25=550%≫
-0.11% *****eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)********************************
-0.28% ウルトラバランス 高利回り債券(年2回決算型) ≪ジ債80+先債175+金35=290%≫
-0.36% *****野村 インデックスF・内外7資産バランス・H型**************************
-0.37% (参考)BNYメロン・米国株式ダイナミック戦略ファンド <米株-50-150%>
-0.87% 米国分散投資戦略ファンド(3倍コース) <米株+米リ+米債+コ=300%> [AI]
-0.93% 国債ロング・ショート2.5戦略(年2回決算型) ≪先債250-250%≫
-1.00% グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型) ≪世株60+世リ40+先債200=300%≫
-1.45% 米国分散投資戦略ファンド(5倍コース) <米株+米リ+米債+コ=500%> [AI]
-2.77% 東京海上・円資産バランスファンド(3倍型) (年1回) <日株7.5-45+日リ7.5-45+日債210=225-300%>
-3.35% (参考)BNYメロン・日本株式ダイナミック戦略ファンド <日株-50-150%>
-3.51% (参考)BNYメロン・日本中小型株式ダイナミック戦略F <日株-50-150%>
利回り上がると変動でローン組んでる連中は総倒れになるんじやないかな
そっちの方が心配
>>366 債権下がってるから金利の上昇は充分にあり得るのか
今までがローン安すぎただけだからな大丈夫だろう
SPXLはリーマン時の最大ドローダウンが97%だったらしい
今は直近高値から70%程下げてるから、
同程度落ちる場合はここからさらに90%下げる(合計で高値から97%)。
少なくとも高値から85%下げてからじゃないと、俺は買えないなー、怖い。
債券wwwwwwwwwwwwww
まじでレババラ死んだな
これさあ レバでリバランスが急激な値動きにより間に合わなかったため強制償還とか ないよね
レバレッジで相場急変時の乖離というとTECLがなんか騒がれてたな
■レバレッジ型ファンドの欠点
1、レバレッジが大きいほど、下落する
2、レバレッジが効くほど、一度下落すると元の水準に戻すのが難しい
3、下落した場合、より高い利回りで運用しないと元の水準まで戻らない
債権暴落やべえ
ゼロ金利達成でレババラデメリットしかなくなった
株100並に下がるが債券が足引っ張って回復は遅いだろうな
頭が悪くてすまん。
政策金利と国債は別のものだよな?
パウエルは,国債の値動きがおかしいから利下げをしたと言っていたが,株と国債の逆相関は改善されていない。
結局,政策金利と国債はどういう関係なんだ?
俺のUSAがががg
政策金利=短期金利
国債(レバファンドの)=長期金利
現状
長期国債が売られ超短期(ほぼ現金)が猛烈に買われてる
パウエルの発言は知らん
BND -2.41% ×4=9.64
S&P -5.18%
グロ5は-12〜16%位かな?
グロ5がやばすぎる。
SBI 10294 100万円組だけど、これ償還されちゃうんじゃないか?
>>309 ダイマって何??
それにしてもグローバル3倍3分法ファンドの回復しない感が凄い
やはりレババラに手を出すのはやめようかな:(;゙゚'ω゚'):
グロ5は純資産総額10億以下になったら強制償還と書いてあるね
だから言っただろ。純資産ダンチのグロ3がさいつよだと。
レバランス最大のリスクは繰上げ償還。
>>389 USA360とウルバラが償還したら逃げたほうがいいな
>>396 流入より流出が多ければ償還される
資産価格の減少で基準値割っても、売る人より買う人のほうが多ければ償還はない
もちろん買う人より売る人のほうが多ければ償還される
だから俺は言ったんだよ
グロ5はお前らの身の丈に合ってない
まずはこつこつと経験を積み重ねろってな
暴落見て即日レババラ売り払ってドテン空売りで資産二倍にしたけど
レババラスイングするのがどーのこーの言ってたアホ息してるか?
株100%よりマシって言ってる奴いるけど
1度下げたら株より戻りにくいし、資産は徐々に減衰していくし、どう考えても長く持つもんじゃないのにね
アンチ元気になりすぎワロタw
まあネガキャン頑張れよ
レバかける代わりに現金比率を2倍にしたからいいけど
ゼロ金利はレババラに大ダメージだわな
まあそれが投資だからしゃーない
レババラ持ってるなら債権なしのに変えたほうがいい
今持つのはコストが増えるのにリスクしかない
さすがに安く買える〜♪なんて言ってられなくなったね
米国債は金利1.23%まで上昇
信用収縮が収まったら0.5%ぐらいまで債券価格は上昇するだろう
0金利だし
+2%ぐらいはあがるだろう
世界で一番価値があるのがドルとしたら、
米国債はゴールドと同じぐらい価値がある
結局のところ,今米国債が下がっているのは,0金利のせいじゃなくて,
皆がドルを欲している時期だから…という理解であってる?
2008年10月リーマン時も株暴落の換金売りで国債安と金安。11月は株グズグズだが国債高と金高に急に戻ってる。1ヶ月の我慢。
グロ5.5基準価格どこまでいくんだろうか
今日で5000円は切るよな
>>392 だよなあ
でも、グローバル3倍3分法ファンドにフルインベストメントはもうしないことにするわ。
怖いわこの下がり方。
それにJ-REITと日本株が今後足を引っ張りそう。
普通にSPYDとQQQ買うかな
>>481 下り最速恐ろしいな
短期間での栄華と凋落を見るに
一世を風靡したグロソブを早送りで見ているようだ
まだ物語は終わっていないが
何がダメだったのか
反省があればぜひ識者から聞きたいところ
それともまだ終わっていない?
>>420 イタリア、韓国のデフォルト
ドイツ銀行のデフォルト
なんかきな臭くなってきた。今回の大暴落はまだマイナス30%くらいか?
周期的に考えてマイナス70%以上の大暴落になってもおかしくないな。恐怖指数が過去最悪だし
j-REIT、-18.51%とかグロ3の息の根止めに来てる
暇だからグロ5の今日の下落率の予想しようぜ
俺は-16.1%
>>421 確かにうまい
うちの近所で雪が降るなんて考えもせずにスポーツカー買ったら
普通に雪が降って事故って虎の子のスポーツカー全損しちゃった
って感じですかね
ここで債券、レババラ終了宣言しとるてことはまだ買い時てことなんか?
株なら過去の歴史みれば上がると言い切れるけどグロ3のバックテストは単なる数字遊びだからどうなるかわからない株に劣るかもしれないし、上回るかもしれない
サブプライムは金融工学で作られたものが破綻したと聞いた
何かレバレラと同じ匂いがする
リーマンショックの時と同じ推移
バックテストでも同じことが起きてる
お通夜ムードやね
じっくり仕込めばええんでないかい?
ウル株 -5.90%
ウル債(年2回) -6.95%
ウル債(隔月) -6.97%
http://www.astmaxam.com/criterion/index グロ3 -9.57%
グロ5 -12.55% 30.18億円(-4.05)
もう、資産半分になったよ。1000が500
なんか、疲れちゃった
グロ5来年もし生き残ってたら買ってみたい
コロナが更に変異して凶悪化したらレバ系ファンドはこの世から消滅してしまいそう
グロ3の救いは純資産が集まってた事だな
これだけ減ってもまだ数千億あし。最悪塩漬けにできる猶予がある
グロ5は・・・
●グローバル5.5倍バランスファンド(1年決算型)[ゴーゴー・バランス]
基準価額 : 5,997円
前日比 : -861円
純資産総額 : 30.18億円
https://www.nikkoam.com/products/detail/644943 ●グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)
基準価額 : 8,559円
前日比 : -906円
純資産総額 : 2,870.25億円
https://www.nikkoam.com/products/detail/944432 レバレッジがかかってるんだから下がるときはどこよりも最速で下がるに決まってるのに
未曾有の事態な訳だし結果論で話しててもしゃあないだろ
大事なのは損切りするか握るかだろ
俺は握ることにする
おまえらめちゃくちゃヤベーだろ。
これからどうすんだよ?
レバのせいじゃなくてRentのせいなんだよな
-50%も下がってる故
J-Rentここまで暴落するとはな
オリンピック終わりで下がりそうなのがグロ3一括でそこそこ買うのを悩んだ理由だったけど
やっぱオリンピック終わったの見てから買うつもりになっておけばよかったわ
グロ3に割く現金ポジションは残してないんで還元までに戻ってくれるのを期待して待ってるしかないな
てか先物でレバレッジかけて株や債券持ってる場合って
利息やら配当金のインカムゲインってレバレッジかけた分だけもらえるのかね?
初歩的ですまん
>>449 そらどうせオリンピック終了&米国10年周期で1回or2回は10年以内に下げると思ってたから
ホールドだけど株100%の投信だったら現金ポジションもっと持ってただろうから
株式以上に下げてきてるのは辛いね
グロ5はこれから蘇る不死鳥ファンドだと証明してくれ
グロ5はこのドル現金相場終わらなきゃ正確な評価できんわ
株少なくてリート多いグロ3は戻るかどうかも怪しい
やっぱ株安債券安だと酷い数字叩き出しちまうんだな…
この騒動がひと段落しても債券売って株買う流れじゃ債券にレバかかってるグロは厳しいかもね
>>453 先物は配当がないので配当相当額が先物価格に反映されてる
例えば、3月の日経平均先物は現物よりも約180円安く取引されてる
これは今月末の現物配当落価格ということ
日興は面白そうな商品を作るんだけど、結果的にアレな感じになる
俺は上場βヘッジETFを買ったんだけど残念な結果しか出てない
バックテストは良かったんだけどね
これグロ5を仮に握り締めてても、基準価額が今の3分の1の
2000円を割り込んで、資産総額が3分の1の10億円を割り込んだら、
「はい、強制解散終了」みたいな感じに、2000円弱相当の金を
返されて終わりなの?
基準価額10000円の時に1000万円分買った人は、200万円弱を返されて
「サヨナラ」って言われるの?
>>465 ありがとう
2月に一気に41.5億円入ってきて、それが今日の時点で30億円まで減ってるから、
毎月10億円減ったら2ヵ月後に強制償還
それを回避できても、今のペースで基準価額が落ちたら、あっという間に
3000円台、2000円台もありそうな勢いだね
>>466 資産価格の下落と流入流出は分けて考えないと意味ないぞ
流入か流出かは一ヶ月遅れだけどSBI証券で見れる
流入超過だけど資産価格の下落だけで純資産額が減ってるってことは下落相場ではよくある
>>461 なるほど、と言うことは安く口数が多く買えるってことか
うーむ基準価額にどう反映してるんだろう
レバレッジも理解できない素人めw
と煽っていたころが懐かしい、、
8,559 グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)
8,695 楽天・米国レバレッジバランス・ファンド
逆転してるやんw
USA360は優秀だなぁ。
あとは上昇局面と金利上がったときの動き次第。
グロ3の成功で続々と他社から類似商品が発売されて最後にグロ3を作った日興から他部署がグロ5.5をリリース
そこが天井で最後に登場したグロ5.5は下り最速を見せつけるだけでそのまま償還、という感じになったら最高に面白い
USAは株90%債券10%(レバ27倍)だから株100%より弱いよ
金も債券も戻してきてるから明日のグロ5は期待できる
グローバル3倍3分法ファンドはJ REITというか、日本に偏り過ぎてた。これは一年前から言われてた。
その点まだ資金は無いけど楽天米国レバレッジバランスファンドの方がマシ
日本株、 REITが下げまくってるからグローバル3倍3分法ファンドは終わり
+0.05% (参考)ダブル・ブレイン
+0.02% 国債ロング・ショート2.5戦略(年2回決算型) ≪先債250-250%≫
+0.00% ボンド・ゼロトリプル(資産成長型) <ジ債+米債=0-300%>
-0.08% (参考)BNYメロン・米国株式ダイナミック戦略ファンド <米株-50-150%>
-0.48% マンAHLスマート・レバレッジ戦略ファンド※ <世株+世債=?%>
-0.55% 米国株式シグナルチェンジ戦略ファンド(H無) <米株0-70-200%>
-0.60% (参考)ロボット戦略II 世界成長ファンド) [AI]
-1.94% (参考)日興UBS米国成長株式リスク・コントロールF
-1.87% 米国株式シグナルチェンジ戦略ファンド(H有) <米株0-70-200%>
-3.16% (参考)BNYメロン・日本株式ダイナミック戦略ファンド <日株-50-150%>
-3.38% (参考)テトラ・エクイティ <米株?-200%>
-3.66% *****eMAXIS Slim米国株式(S&P500)************************************
-4.29% (参考)BNYメロン・日本中小型株式ダイナミック戦略F <日株-50-150%>
-4.45% 米国分散投資戦略ファンド(3倍コース) <米株+米リ+米債+コ=300%> [AI]
-4.48% 東京海上・円資産バランスファンド(3倍型) (年1回) <日株7.5-45+日リ7.5-45+日債210=225-300%>
-4.54% *****eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)********************************
-4.75% NWQグローバル厳選証券(米国株プラス)毎月分配型 <世債100+米株0-100=100-200%>
-5.58% *****野村 インデックスF・内外7資産バランス・H型**************************
-5.90% ウルトラバランス 世界株式 ≪世株80+先債175+金35=肉%≫
-6.20% 楽天・米国レバレッジバランス・ファンド ≪米株90+米債270=360%≫
-6.95% ウルトラバランス 高利回り債券(年2回決算型) ≪ジ債80+先債175+金35=290%≫
-6.96% *****iFreeレバレッジ S&P500******************************************
-7.42% 米国分散投資戦略ファンド(5倍コース) <米株+米リ+米債+コ=500%> [AI]
-8.05% 米国3倍4資産リスク分散(年2回決算型) <米株+米リ+米債+金=300%>
-9.57% グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型) ≪世株60+世リ40+先債200=300%≫
-12.5% グローバル5.5倍バランスファンド(1年決算型) ≪世株100+世リ25+先債400+金25=550%≫
JREITも強烈だけどグロ3は欧州の全面安がかなり効いてる
日本株は既に底堅い
コロナから先に回復するのは中国と日本
グロ3には追い風と思うけど
希望的観測をもっと!w
今とても必要とされています
債券の価格が3月以降むちゃくちゃ下がってるからレババラは辛いよね
恐らくだけど株は6月頃から回復して、秋ぐらいには債券も回復し始めてレババラは息を吹き返すと思う
>>486 マジ?
信じて少しずつ買いまして大丈夫?
すげーな
債権が役立たずでSlim米国株よりバランスファンドのがダメージでかいのか
しかも8均や野村はREITの割合もでかいからな
しかし野村の1/3はやはりやりすぎか
>>488 俺はだけど、さすがに3月はじっくり様子見するわ
焦らなくてもいいと思ってるし、まだ欧州北米のコロナが落ち着いてないのも理由としてる
4月からはコツコツ株のみを買い増しする予定
レババラは株が完全に回復傾向に入ってから
レババラって言っても債権レバ(グロシリーズとか)ね
債権も価格変動する商品だよ
買ったときより高くなれば利益になる
今はキャッシュ不足でマネーが無くなったから債権も売られて暴落している
株価が安定すれば債権が過度に売られることは無くなる
債権を高騰させない&暴落しないタイミングで利上げされて債権価格は安定する
USAって先物で債券買ってるから円安メリット受けないのか?
ヘッジつき株式買ってるから気分。
結局ガチの危機には分散なんか何の意味なかったって事
全世界パンデミックなんて戦前のスペイン風邪以来だから
あの頃は世界分散ファンドなんか無かっただろうけど
現在、米株上げ 米国債上げ ダウリート上げ 円安 同時進行中
明日は祝日なのが悔やまれる
平日なら、トピックス上げも 同時に達成しただろう
そろそろ最悪のケースの想定もしておかないとw
仮に現在の状態で繰り上げ償還を食らった場合、
次善の策としては償還金を一括でS&P500に乗り換えるのがいいのかなあ?
普段一括投資やらないから勇気いるなあw みんなはどうするの?
グローバル3倍3分法ファンド、REITも下がるとは。ウィルス騒動かあ。
これは予想外だったな。日興の人もこれは予測してなかったはず。
繰り上げ償還は3000億あるから今のところなさそうだけど、今後イタリア韓国、ドイツ銀行破綻したら一気にみんな逃げ出して資金ショートしそう
グローバル3倍3分法ファンドやレババラは長期保有には向かないな。逃げる準備を常にしとかないと保有するのは危険だわ。
勉強になりました。
また同じ率下がっても損失額は前より小さいはずだから大丈夫!(気休めw)
usaとグロ5は償還待ったなしだから売ったほうがええよ
レバレッジかけてなければ債券が少し混ざるだけでも株式100%よりだいぶダメージ減ってるけどな
レバレッジ、余計じゃね
>>489 >債権が役立たずでSlim米国株よりバランスファンドのがダメージでかいのか
マジで言ってるならさすがにアホすぎない?それとも分かっててガセ書いてる?
>>504 USAは大丈夫だと思うよ。
昨日は国債仕事してたし,下げは一時的なもの。
ヤバイのはグロ兄弟でしょ
特に3はJリートズタズタで上がり目ないし
まあ償還はないだろうけど、万一の時に慌てない様に
どうするか考えておくことは大事
有り得ない様な事が稀に良く起こる世の中だしw
グロシリーズはまだしばらく下落続く未来しか見えない
3月の動きではっきり分かったわ
REITと債権が底値から回復が始まるのは株より遅い
株の底値が完全に分かってから買い増しするぐらいで丁度いい
>>502 全資産同時下げは予想の範囲だろ。
リーマンショックでも起きた現象(とにかく現金が欲しいから全部売れ)だし。
>>504 ヤバいのはグロ
USAは今回のでいけることを示した
あたは伸びがどうなるかだ
予定では暴落時には含み益のある(または損失の少ない)レバランスを売って
安くなったS&P500を買うはずだったのに、
レバランスファンドの方が損失が酷いので乗り換えも出来ないぐぬぬw
レババラよりリスクパリティの方がよかったんじゃないか?
投資のソムリエとかスマートファイブとか。
俺はファンドは買わずに、円ヘッジ外債、外債、外国株、日本株の
4つで自分でリスクパリティ組んで半年に1回見直してる。円ヘッジ外債
だけで75~80%くらいになってしまうが。
グロ5は中身8割位米国ものじゃなかったか
欧州落ち着いて上げ相場になればグイグイ上がっていくだろ
ガチでどうなるか分からんのはグロ3だよ
>>515 母親がゆうちょに半ば騙されて手数料激高のスマートファイブ入れられたけどかなり底堅いな
>>512 でもJ REITはリーマンの時もこんなに下がったの??
バックテストではリーマンの回復も株より早かったけど今回はオリンピック中止も関係してるしJ REIT回復する見込みなんてあるのかなあ
>>520 新参かよ
リーマンの時はリートが利回り10%まで下がったぞ
コロナショック(2月21日〜3月19日)におけるディフェンシブ銘柄!?
+26.6% 10,171→12,879 (参考)テトラ・エクイティ
+19.9% 09,835→11,793 (参考)BNYメロン・米国株式ダイナミック戦略ファンド
+4.08% 10,091→10,503 (参考)BNYメロン・日本株式ダイナミック戦略ファンド
+2.02& 09,702→09,898 (参考)BNYメロン・日本中小型株式ダイナミック戦略F
+0.07% 11,427→11,435 (参考)ロボット戦略 世界分散ファンド
-1.43% 10,529→10,378 (参考)ノーロード 明治安田 社債アクティブ
-1.93% 10,508→10,305 (参考)明治安田 日本債券オープン(毎月決算型)
-5.13% 10,042→09,526 国債ロング・ショート2.5戦略(年2回決算型)
-6.64% 12,128→11,322 (参考)ダブル・ブレイン
-7.43% 10,593→09,805 米国株式シグナルチェンジ戦略ファンド(H有)
-8.36% 10,741→09,843 マンAHLスマート・レバレッジ戦略ファンド
-8.92% 10,543→09,602 (参考)ロボット戦略II 世界成長ファンド
-9.40% 12,968→11,748 (参考)ファイン・ブレンド(資産成長型)
-9.49% 10,831→09,803 米国株式シグナルチェンジ戦略ファンド(H無)
-11.0% 10,677→09,492 米国分散投資戦略ファンド(3倍コース)
-11.6% 21,719→19,182 (参考)日興UBS米国成長株式リスク・コントロールF
-17.4% 11,159→09,209 米国分散投資戦略ファンド(5倍コース)
-24.3% 11,100→08,996 ウルトラバランス 世界株式
-24.4% 11,047→08,343 ウルトラバランス 高利回り債券(年2回決算型)
-25.2% 11,626→08,695 楽天・米国レバレッジバランス・ファンド
-26.1% 15,609→11,531 (参考)野村 インデックスF・内外7資産バランス・H型
-26.0% 11,983→08,858 (参考)eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
-30.3% 11,762→08,194 米国3倍4資産リスク分散(年2回決算型)
-30.7% 12,861→08,904 (参考)eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
-37.0% 13,604→08,559 グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)
-41.7% 10,294→05,997 グローバル5.5倍バランスファンド(1年決算型)
-50.3% 12,741→06,320 (参考)iFreeレバレッジ S&P500
逆相関も何も関係ない大暴落では株式よりも落ちるとw
まあ想定されていた最悪のケースだから仕方ないかw
でも伝統的なレバレッジファンドよりはましだよ!(気休め)
今グロ教信者の信仰心が試されてる
安くなったREITが一杯買えて嬉しい😆って思えよ!
シグナルチェンジが実はちゃんとシグナルチェンジできていたという事実
グロ3高値掴みしたやつ償還日までにプラテンすんの無理だろ
シグナルチェンジは暴落初期の往復ビンタのインパクトが強すぎるw
グロ3はしばらく塩漬けにして追加投資もしない。待機資金いまから入れる分は株100%の方が全然いい。
暴落での弱さを見せつけたから口数増加はもう厳しいと思う。
底になったらナスレバ全力だよ
底がどこかわからないがな
グロ3も株100%も同じくらい落ちたってことで、
別にハンデはないと思ってる
株だけ上がれば、戻りは悪いが、
遅れて、リートも上がりだす
過去を見る限り、不景気で株が伸び悩んでる時にグロ3は強いと思う
リセッションになったほうが有利なのかな
最初から株並みにリスクあると言っている商品なのに、暴落に弱いとか言い出すのが本当に不思議だわ
お前ら目論見書と販売資料くらい読めって
皆買ってるからとりあえず自分も買うっていう馬鹿が多いんでしょ
レババラってかなり複雑なのに誰も分からず買ってたんだろうな
今まではUSA360の時代だったけど、
これからは最弱になりそう
今ナスレバ買って10年後後悔する世界ならなにやってても無駄でしょ
こんだけ死ぬほど株価下がってるんなら、もうグロ3損切りしてダウ3倍に全ツッパするかなあ
俺は高配当株処分してレバに突っ込むよ
こんな下げなかなかないでしょ
SPXLもリーマンの後に出たw
あの時100万突っ込んだやつが大儲けしたんだっけ
余計な事は考えずに当初決めた配分に従って粛々と積み立てをする
まあ、大きく動いて比率がずれたからリバランスはするが
しかし、先物すごいね
このままいったら、来週は、ベア型の人たち死ぬね
全資産上げてるから今日はいい感じ
しかし全部相関だと減価してくなあ
なんだかんだ国債はトータルで上がってるしレババラ特に悪くないだろ
これから全世界のリートが踏み上げるかもしれんが
グロ姉妹をホールドしてる俺たちは
すでにリートを底値でホールドしてる状態
含み損で底値で塩漬けしてるのをあたかも底値で買えましたみたいに言われましても
国債の流動性回復してきたからボラ下がればレババラの時代
だから俺は言ったんだよ
お前の身の丈に合ってない、こつこつと経験を積み重ねろってな
>>563 お前の話なんてAKB総選挙よりどうでもいい
>>534 俺はそうは思わないな。グローバル3倍3分法ファンドは通常運転になれば馬鹿みたいに上がり続けるから馬鹿に買われ続けるよ
俺は買い増しはしないけどww
フツーに米国株やってた方がマシだわ。債券で守るとか言いながら JREITとかいうゴミが足引っ張ってやがる
そもそもクソ日本株とJ REITに偏り過ぎなんだわ。
このゴミみたいな国に投資するとかネトウヨかよ。
まぁこの国はもう長くないだろうし
少子化をどうにかしないとねまず
>>566 この国がもう長くないなら
この国の外に投資するしかないね
たかがダウ25%マイナスでここまでグロ3下がったわけだけど、やはり短期で見れば儲けられるファンドだよな
間違いなくブラックマンデー、リーマンクラスが来たら繰り上げ償還決定だって事がわかったけど、上昇相場だと本当に個別株より儲けられる
俺なんて去年40万しか投資してないのにグロ3のおかげで8万儲けた。上昇相場ならこういうファンドは買いだな。毎日毎日ニュースを見てないといけないけど。
>>566 海外の若者みたいに老害駆除剤を撒く活動が必要かも
在宅勤務できる人に限られるが、休校で家では落ち着かないので
ホテル旅館料亭を利用する人がボチボチ増えてきたそうだ
都心マンションや住宅も従業員カットするくらいなら期間限定格安で貸してもいいんじゃね
一度いい物件に住めば景気回復後見込みあるだろ
S&P500 +1.56%
nasdaq +2.53%
ダウリート +3.53%
今夜はいまんところリートが一番上げ幅が大きい
>>562 妙に語感がよくて脳内でリフレインするw
>>571 いや去年はVTを2倍以上アウトパフォームしただろ
ここで言われてる商品で上昇相場になったら1番リターンが期待出来るのはどの商品でしょうか?
>>581 そういう考えならバランスじゃ無い方が良いでしょ
グロ3信じてるやつ
オリンピック需要でずっと低迷してバク上げしたJリートとドーピングの米国株とそれに引っ張られていた各国債券
あんな奇跡的にグロ3に合ってた相場が長く続くとおもうか?
オリンピックもあっても終わった後にJリートバク揚げに戻ると思うか?
Jリートの売り場は去年ってずっと言われてただろ
間違った
��ユ的な相場
○証券会社の後出しジャンケン商品
証券会社は後出しで勝てるから得だな
>>591 あれ終わるんだろ?3/24の発表で売られそうだけどなぁ
指数相関だから償還までと割り切れば平気かもしれないけど
これからもグロ3を買う自信は無い。
J REITはもう回復しないと思います
むしろこのままリート下がるようならグロ3よりリート買った方が儲かるレベルなんだよなぁ
分配金減らなさそうなとこ狙ってるわ
利上げ局面にならない限りずっと上がり続けるから今すぐに買え!乗り遅れるぞ!!!
って言ってた人元気?
市場ある限りレバレッジの時代は永遠に終わらないけどな
しかし新人さん達が「レバファンドホールドしてたら20年後30年後には〇〇になるからな」
などと吹き上がってた爆笑モノの時代があったらしいね
と後世での笑い話に該当する時代はここまでで終わった
でもどうなるんだろうな??
J REITはこのまま死ぬんだろうか?
なぜJ REITだったんだろ。全世界 REITじゃダメだったんかな……
まるでお通夜だな
インデックススレでも聞いたけど、素人なので質問です
米国って2009年〜2015年辺りはゼロ金利だったけど、10年債のリターンって年2%ぐらいあったよね
今回のゼロ金利は何が違うの?
レババラは買い煽りも売り煽りも酷いなw
まあ俺はグロ3とUSA信じて淡々と買っていく
結局、ここ1年くらいで投資を始めたニワカばかりのインデックススレから分離スレだからな
煽り合いしてもしょうがないのにな
今はわからんけどグロソブは去年もちゃんと生きててあげてたよな
>>601 小額ならアリかもね。ただイタリア、韓国デフォルト、ドイツ銀行破綻とかあると思う。
その時グロ3はまだしも楽天米国レバレッジバランスファンドは耐えられるのかな???と思う。
ここで言うのもあれだが勝ってる投資家ほど資産は分散させる必要ないと言ってる
勝ってる投資家じゃなく、負けてない投資家になりたいだけだから
>>600 過去例にないほど米国企業は借金してて
それを自社株買いをして株価のドーピングを行っていた
かなりバブルとされていてこれ弾けてるよね?大丈夫?という不安からの物凄い値下がり
と認識してるけどV字回復するのか何年もかかるか分からないけど楽観視出来ないから現金化してる奴が多い
いつの時代も誰でも儲かる相場で調子に乗った初心者が、ちょっと暴落くらった
だけで「○○の時代は終わった」とピーピー泣き叫ぶのは様式美だなw
>>609 マジで言ってる奴1割、こういう時はそう言うのがお約束だから言ってるだけの奴が9割
まあつまり様式美だな
>>606 その人は資産を分散させないで集中してたくさん儲かっただけ。
でも、もしかしたら、集中先が倒産して大負けしたかも知れない。
>>606 生存バイアスだぞ、たまたま生き残っているだけ
>>606 宝くじ当てて億万長者になった奴が「金持ちになるには宝くじを買えばいい」とか言ってたら普通笑うよね
>>600 政策金利(短期金利)はゼロ金利、リーマン時のゼロ金利と何も変わらないよ。
長期金利は景気により変動する為、今はリスクオフで債権高状態。
https://jp.tradingview.com/symbols/TVC-US10Y/ 時間軸を最大にして見てもらえばわかるけど、
長期的に金利はずーっと下落基調
SPXL Direxion デイリー S&P 500 ブル3倍 ETF
グローバル5.5倍バランスファンド 、USA360は
ロスカット、追証はありますか?商品が廃止になる場合
はありますか?
あるに決まってるだろ
暴落したときは消費者金融で金借りろ
>>620 あんた質問しまくってるね
一度窓口行ってくれば良いよ
買うのは窓口で買わなきゃいい
199 名無しさん@お金いっぱい。 2020/03/17(火) 11:19:04.07 ID:jmKf/Hyu0
グロ5で6000万円損したわ
もう日興のファンドは永久に買わない
200 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2020/03/17(火) 11:29:07.34 ID:bVk1FBee0
6000円の間違いだろ
見栄張りすぎ
201 名無しさん@お金いっぱい。 2020/03/17(火) 11:46:44.30 ID:jmKf/Hyu0
間違いじゃねえよ
1番底で2000万含み益が消えたと書いたわ
それと込みで、昨日全部ぶん投げた分の推定のやられ4000万で、
合わせて6000万だよ
どうせこのクソファンドは、明日マイナス22パーだの25パーだので
返ってくるだろうが
202 名無しさん@お金いっぱい。 2020/03/17(火) 11:51:42.66 ID:jmKf/Hyu0
本当に自殺を考えるレベルだわ
日興の連中は、てめえらのふざけた組成や、危険性を強調しなかった
売らんかな精神の商売のせいで、
人を死に追いやったことを少しは考えろよ
203 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2020/03/17(火) 12:01:47.94 ID:im4jydrt0
中の人は積立をおすすめします、ってちゃんと言ってたぞw
>>608 それが一番やばいね
リーマンショックの時のサブプライムローンみたいな借金レバレッジを、
リーマン・ショック後は、低金利を背景にやりまくってたみたいで
やばい借金はすでにリーマン・ショック後なみに積み上がってる
コロナ感染以前に
これから経済破壊が起こってくると、金利上昇で、その借金が崩壊する
標準偏差2倍の下落が起きているが、今後3倍になってくると
金融工学の設計がすべて崩壊する
グローバル3倍3分法ファンドは3000億もある。
リーマンショック越え来ても繰上げ償還はしないと思う。
けど、 中のREITや新興国株が復活するとは思えない。
これからレババラを買う気は起きないよな。今のところ
グロ5に1000円も投資したのにもう600えんとかになっとるやないか・・・
五輪中止でリート壊滅するだろ
日本株とリート入りファンドは覚悟を決めないといかんな
むしろ近年の日本リートの伸びがおかしく見える
株がそんな伸びてないのに絶好調だったのはなんでなの?
景気後退に入ったらリート、新興国株が足を引っ張るのは目に見えてる
>>635 これは?
>>626 ボリンジャーさん、ここで反転!と思うとギュン!って広がるよね
何度も言っているが、お前ら目論見書と販売資料くらいちゃんと読めって
>>637 ボリンジャーバンドはセミナー向けのインチキテクニカルだと思ってる
>>636 日本リートが2%でも、米国リートも-40%なんだからいっしょ
別にJリートだけが売られてるわけじゃない
S&P500 -31%
SPYD -40%(不動産とエネルギー多い)
リート -40%
>>640 Jリートの将来を悲観してるとかではないん?
ちゃんと上がってくれるといいよなって思いつつ
積み立て投資額の比率をUSA360よりにする狼狽っぷり
コロナ後はに移民する中国人、欧米人が増えてくるよ。今ですら中国人は自国を信用してないし
日銀のJリートの買い入れ額が多いのはやっぱり配当で利確する必要がないからかな
日銀のJREIT武装なんて日銀砲じゃなくて日銀豆鉄砲だぞ
12億円しか買い入れてないじゃん
市場規模は知らんが
GPIFならともかく日銀は配当なんかどうでもいいでしょ
これから市場が回復するのならグロ5はめちゃくちゃお買い得だよね
まぁまだ下がる(債券が売られる)と思うので買い時じゃないけど
単なる不況じゃなくて今まで無理してかさ増ししてた分も剥がれ落ちてるような
回復相当掛かるんじゃね?
>>628 グロ3でやられたが落ち着いたらまた買うつもり
今も買い増ししたくてうずうずしてる
もっともその落ち着きがいつになるやらだが
インデックスはそれはそれ、レババラはそれはそれと割り切ってる
株はまだ下がるかもしれんけど、流石にリートは底だと思う
国債は逆に今、上がってきてるし
リートは都市封鎖によるパニック売り
物件はノーダメなのですぐに戻るはず
>>647 どうでもいいというより、配当を貰いすぎたらマズイんじゃないの
市場に資金を流さないといけないのに吸い上げてしまう
このまま行くと日銀が殆んどの上場企業の筆頭株主になってしまうが大丈夫なんだろうか
今でももう50%の企業の主要株主になってるのに
>>656 しゃあない
日本の個人は株やらないから
日銀が代わりに株買ってる
今、日経支えてるのは外人と日銀
Jリートはここ数年は外人が買って個人が売る流れだったから、下げがきつかったんだよ。外人が売るものなくなったら、逆張り日本人たちと日銀の買いターンだよ。
米国債先物がめちゃめちゃ上がってるなw
こりゃ木曜にレババラ損切りした人は大ショックだろうw
株は言うまでもないが
債券、リートもいずれ回復する。脳死積立してドライブでもしてスッキリしてこい。疲れるぞ
追証による売りが続けばまだ下がるし
底打ち後の株買いによる売りが続けばまだ下がる
レババラの買い時は当分先
>>628 新興国はリーマンの時みたいに中国が金つぎ込みまくって回復させんじゃね?
リスクを抑えて・・・・ 株オンリーと変わらんやんw
リーマンショックのシミュレーションが効かないとは、どんな相場だw
グロ5をもち上げまくっていた人元気にしてるだろうか。心配だね。
グロ3
ここから上昇に転じたとしても償還までに50%のマイナスを取り戻すのに年間プラス9%の成長が必要なんだが
もう無理だろ
>>669 今回、リーマン時みたいな債券反発があるかなぁ
まだグロ3持っていない場合
ここから買うのはありだよね?
やるにしろ積立にしとけよ
6000マンみたいになるぞ
あれ??グローバル3倍3分法ファンドの銘柄紹介が見れなくなってるぞ??
何かの間違い??償還??
>>672 こんな時しか安売りしないから買うならチャンスだ
リーマンの時とは決定的に違うからなあ
命に係わるような事象じゃなければ債券なり円に向かうんだろうけど
今は外人ドル(現金)にしまくってんだろ
株の追証による現金化が進んでるわけだからな
ダウが下げ止まらない限り
金融商品の現金化の流れが止まることもないだろうな
ダウが落ち着いてはじめて債券金が見直されるだろうな
>>671 20年ホールとすればこれだけ上がりますよ
みたいなパンフレットは出ていたがグロ系は10年で償還期限というオチw
償還自体はそこまで気にしなくてもいいけどな
延長しなかったらその時にオルカン20%、先進国リート13%、先進国債券67%とか買い替えたらいいだけ
値動きが小さくなるけど傾向は変わらんよ
ただ、それ以前に8年後どころか3年後には誰一人興味を持たない過去の遺物ファンドになってるからさ
悪いままなら当然そうなるし、もし良くなってても更に2023年にベストフィットした後出し数字パズルファンドが出てるから
過去に無期限や延長に設定し直されたファンドて存分すんのかな?
>>683 長く生き残っても今で言うさわかみファンドの扱いだろうしな
残っても消えても、その頃になったら買う人いないんだからどうでもいいね
え?もうここまできたらSPXL積み立てていけばいいんじゃね?レババラ持ってても上がらんだろ
てか古いルールだよな
国をあげて長期投資を勧めてるのに10年期限に設定しなきゃならんなんて
オールウェザーでも−10%近く食らってるし、今回の暴落はインバースか現金以外太刀打ちできないよ
レババラも今から更に下がった後に最終的に上がると思うが、他よりブレーキ効きながら鈍い上がり方だろうね
グロシリーズは信託報酬半額セールしてくれ
もう持つ意味がない
>>689 いや別に
国を挙げて勧めてる長期投資は積立NISAの中身を眺めたらよく分かる
特に国が勧めてない投機は10年くらいで丁度いい
めちゃくちゃ安く変えてお得じゃん
嘆く意味がわかんないんだけど
グロ5は俺みたいな弱小投資家が5.5倍もポジション持っておけるファンドだったのにな
あーあ
>>697 レバファンドはゴミファンドと認定されちゃったからなw
メインのETFを暴落前に売り抜けてコレクター感覚でグロ3、ウルバラ、USA360を各1万購入してた俺は低みの見物
レイダリオが自分の考えを改めるほどの暴落を一般販売されているファンドごときで防げるワケはないわな
>>701 俺は去年利益七万でグローバル3倍3分法ファンド利確したのにコロナショックで欲かいて2万円だけ買ったら25%さらに下がったわ
まさか株よりタイムラグあってREITが下がるなんて
>>704 グロはダメだとして何買うよ?
米国四資産とか?
逆に考えるんだ!
10年に一度の大暴落が過ぎてしまえば、
10年間は安泰が保証されると!w
底値過ぎたら皆手のひら返しで買いまくるよ
なら今持ってるのはそのままで
持ってる奴は手放さないで、買い増しするならUSA360かな。
>>707 インデックスファンドはそうだな
しかしインデックスじゃない人気ファンドは一度落ちたら二度と人気しない
復活過程にちょこちょこ買われるくらいで、次の人気ファンドとインデックスにゴッソリ持っていかれる
>>712 そうか?ピクテのグロインとか死んだと思ったら、復活しつつあったぞ
慌てなくてもリーマンのときみたいにインデックス以外のファンドは大半が無くなるから
>>714 調べたらまーた1兆円越えてたw
まぁ直後に墜落してたけど
>>718 去年売れた投資信託1位がグロインで、2位がグロ3と、
書いてあったよ。ダイアモンドザイに
レババラに限らず、最近のスマートベータ系ファンドとかはリーマンショックについてはある程度想定してたみたいだけど、当時と状況違うからね
中央銀行が無茶な金融緩和をするようになったのはリーマンショック以降
それ以前のバックテストで良好な成績を修めても今通用するとは限らない
欧州は今回の株価ショックを起こす前からマイナス金利だし、日本はそれに加えて異次元緩和の出口に辿り着いてすらいない
比較的対応余地があったのはFRBだけだったが、それも一気にゼロ金利で手札使い切った
株価下げ
債権想定外で下げ
リート半額セール
この状況で参戦するならグロ3は相当お買い得
何かデメリットある?
なーにがバランスなんだよ
満遍なく全部下がるからバランスなのか?
>>714 そうか?
3兆近くあったファンドが8600億円になって復活してるかね
usaもゴミだからなぁ
債券レバレッジとかほとんど意味ねーし。
暴落くればバランスとか糞の役にもたたんし、だったら最初から株100%でいい
今ならspxlのがええよ
>>726 とはいえ8600億ファンドは立派な人気ファンドかな
グロ3とかこのショック抜けた頃は500億ファンドだろうし
株が今日下がるのは想定内だったが、債券テクニカル指数が売り最強を振り切ったのは想定外
>>730 純資産的にウルバラとUSAが先に償還される
>>712 販売会社などはともかく繰上されなければいいと思うが何が問題?
ケツ穴ちっせぇマイナス思考は何やってもちっちぇ儲け
預金でもしてろ
グロもusaも債券インデックスの値動き次第だな
詳しい過去の値動きどっかに無いかな
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ 手平反転 |
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
>>723 その意味でのバランスかw
てっきりヘッジ効かせてるのがバランスだと。。
今日はJリート上げと米国債上げ
レババラ以外は壊滅
>>739 少し前はリートが上がってるだけのファンドって煽られてたな
リートはさすがに死んだ猫が跳ねてるだけだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これで勝利とか初心者かよ
どれも流入は減ってなさそうなんだよな
積み立て勢は脳死できてるっぽい
繰り上げ償還さえ無ければ勝てそうだが
どうでもいいけどソニー銀行でグロ3買えるようになったぞ
ソニー銀行の酷いUIなんとかならないかな
ポップアップまみれw
5.5買おうと思ってたが、債券インデックスのシミュレーションした結果ダメだわ
この先の有り得そうな値動きどれをとっても酷いリターンか、キャッシュと変わらなくなる
米国債は金利0.8%で、0.2%ぐらいまでは下がる余地がある
あと、英国、豪州、利下げしてるから、このへんの国の国債も
これから値上がりする
FRBなど中央銀行が自国の国債を買えば、国債は値上がりして、金利が下がる
先進国債券はこれから値上がりする
>>755 >>756 どっちも似たようなもんだ
考えれば当然の話なんだが、これまでのリターンを稼いでたのは金利低下よりも「長期金利が高い事」自体だったから、信託報酬とどっこいの今となってはリターンがほぼ出ない
その癖金利上昇すれば、素直に大ダメージを受ける
かなり割に合わない資産クラスと言える
あり得ないが金利が-1%,-2%と深堀されれば話は変わるがそうすると、その後長期的には-2%リターンの資産が出来上がり
今後債券の実質利回りが改善≒債券暴落すれば、初めて投資妙味が生まれる
量的緩和政策が債券を投資商品ではなくしてしまった
中央銀行が利下げしても、おとなしく金利が下がるとは限らんよ
ドル需要が逼迫してくれば、むしろ金利は上がる
欧州も同じ
イタリア国債みたいに金利が上がり続けることはありうる
>>758 マジかよ全部捨ててオルガンでもこうた方がええか
もうレバランス信じられなくなった
本当に戻るのかよ
グロ3はリート、日本、新興国の比率が高すぎて単体では微妙
USA360を混ぜてようやくいい比率になる
あーでも所謂リバランスボーナスもあるのか
レバレッジかかると結構デカイのかな
だとすると債券が現金の如き挙動をしても利益が思った以上に出るか?
>>763 グロ3でも年2%くらいしかリバランスボーナス増えないからなぁ
ウル株 +1.11%
ウル債(年2回) +4.61%
ウル債(隔月) +4.48%
http://www.astmaxam.com/criterion/index おめでとう。レババラは底を脱したようだ。
換金パニックが終わったよう。
グロ5 6.9%
3倍なら株200%債券70%金30%位の尖がった使用のレババラでないかな
●グローバル5.5倍バランスファンド(1年決算型)[ゴーゴー・バランス]
基準価額 : 6,408円
前日比 : 411円
純資産総額 : 32.90億円
https://www.nikkoam.com/products/detail/644943 ●グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)
基準価額 : 9,003円
前日比 : 444円
純資産総額 : 3,022.19億円
https://www.nikkoam.com/products/detail/944432 グロ3はリートだがゴーゴーの上げ要因はなに?アメリカ下がってたよね?
欧州か債券が上げたか?
グロ3 +5.19%
グロ5 +6.85% 32.9億円(+2.72)
まあでもCME見るかぎりでは明日は下がるだろうけど
USAも3%ぐらい上がったみたいだしレババラは隙見せたらすぐに上がりよる
frbが無限に米国債買うらしいから、明日は米株と米国債同時上げが見られるかも
やっぱりグローバル3倍3分法ファンドが全ての始まりであり究極にして至高なのか???(手のひらくるりん
唯一の弱点、暴落時の株安債券安
これを凌いだんだから、あとは寝金増
>>783 先物見る限り
トランプロケットでぶっ飛ぶやろうね
>>781 ダブルパンチ、トリプルパンチ食らってようやく株と同等ってのはまあ衝撃的だよね
今日、グロ5全額売ってしまった。
約定日は24日になるんだが、6,408円で売ったことになるのか?
それとも明日の基準値?
こんなことも分からん調べらん後からこんなとこで聞くなんて姿勢でやってる奴いるのか…
グロ5初動組でなんとかホールドしてるが、大損したこともさることながら、このボラはさすがに健康に悪い気がしてきた。
でもボラがあんまりないとツマランって言うんでしょ?
リスクを知るのに最適な暴落だったね
3倍ぐらいがちょうどいい
レバレッジバランスの真価は戻す早さも含まれるだろ
暴落前の基準価額にどれが一番早く戻るかでファンド箱根駅伝往路復路総合優勝が決まる
俺はやはりグロ55だと思うがな
spxlがもう少し下がったら50万くらいでいれてみようかな
>>790 ここは目論見書すら読まない初心者の巣窟だぞ
今から買うならグロ5だよなあ
せっかくリートが弾けて買いやすくなったし
+6.85% グローバル5.5倍バランスファンド(1年決算型) ≪世株100+世リ25+先債400+金25=550%≫
+5.19% グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型) ≪世株60+世リ40+先債200=300%≫
+4.61% ウルトラバランス 高利回り債券(年2回決算型) ≪ジ債80+先債175+金35=290%≫
+3.00% 楽天・米国レバレッジバランス・ファンド ≪米株90+米債270=360%≫
+2.96% (参考)BNYメロン・米国株式ダイナミック戦略ファンド <米株-50-150%>
+2.82% 東京海上・円資産バランスファンド(3倍型) (年1回) <日株7.5-45+日リ7.5-45+日債210=225-300%>
+2.59% (参考)テトラ・エクイティ <米株?-200%>
+2.36% *****eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)********************************
+2.33% (参考)BNYメロン・日本中小型株式ダイナミック戦略F <日株-50-150%>
+1.84% 米国分散投資戦略ファンド(5倍コース) <米株+米リ+米債+コ=500%> [AI]
+1.88% 米国3倍4資産リスク分散(年2回決算型) <米株+米リ+米債+金=300%>
+1.69% (参考)BNYメロン・日本株式ダイナミック戦略ファンド <日株-50-150%>
+1.46% *****野村 インデックスF・内外7資産バランス・H型**************************
+1.35% 国債ロング・ショート2.5戦略(年2回決算型) ≪先債250-250%≫
+1.14% (参考)ロボット戦略 世界分散ファンド
+1.11% ウルトラバランス 世界株式 ≪世株80+先債175+金35=肉%≫
+1.05% 米国分散投資戦略ファンド(3倍コース) <米株+米リ+米債+コ=300%> [AI]
+0.66% 米国株式シグナルチェンジ戦略ファンド(H無) <米株0-70-200%>
+0.65% (参考)日興UBS米国成長株式リスク・コントロールF <米株0,50,100%> [VIX]
-0.60% NWQグローバル厳選証券(米国株プラス)毎月分配型 <世債100+米株0-100=100-200%>
-0.68% (参考)ダブル・ブレイン [AI]
-0.73% マンAHLスマート・レバレッジ戦略ファンド※ <世株+世債=?%>
-1.00% 米国株式シグナルチェンジ戦略ファンド(H有) <米株0-70-200%>
-1.21% (参考)ロボット戦略II 世界成長ファンド) [AI]
-2.29% *****eMAXIS Slim米国株式(S&P500)************************************
-8.79% ボンド・ゼロトリプル(資産成長型) <ジ債+米債=0-300%>
-9.38% *****iFreeレバレッジ S&P500******************************************
米国債↑ ゴールド↑ 株もプラマイ0ぐらいまで戻したので
明日のレバランスは大丈夫でしょう
VIXが60切ってくれると一安心なんだけど
しかしナスダック強いねえ
>>795 Ifreeのレバナスのがリスクリターンのバランスいい
>>762 アメリカ株とかもう一番あかんやろ
これからは日本株の時代
レバレッジは減価はあるがそれ以上にレバによるリターンが上回る
長期、積立を守れるなら有り
spxlを最安値から2000万を1年間積立ていけるなら短期間で億狙えるよ。理論上は
グロ5はイタリア国債と30年国債なければ思い切って買えるんだが…
まあ俺はUSA360で満足
>>803 途中にクソ高いコストで自然減しないの?
SPXLの実質コストは4%やで
>>805 SPXLはスワップ取引、ifreeレバレッジは先物取引だからレバレッジかける仕組みは違うね
いい方に転ぶか悪い方に転ぶかは俺には分からない
ちなみにSPXLは運用うまく行ってなくて実際にはレバレッジ3倍かかってないと言われてる
>>803 それ相場が右肩上がりだったからやで
毎日上下動するだけのいまの相場が過ぎ去ったあとに見てみれば減価の酷さがわかる
みんな何に対して減価するって言いたいのかはっきりしてくれ
雰囲気で書きすぎだろ
>>805と
>>807ですでに何に対して減価すると言いたいのかが異なってる
コスト高なのもヨコヨコで減価するのも事実だしそこの切り分けに何の意味があるのか
問題はレバでそれらを上回るリターンが得られるのかってだけだろ
>>808 807が減価で805はコストの話だろ
805は減価とは一言も書いてないけど
グロ3は破綻したようなチャートだよなw
11,793円の大底で売ったのだが、そこから奈落の底へ落ちたもんな。
教訓◆鎖国したら全部売り◆
いくつかのレバETFは償還または倍率変更みたいね
今のところSPXLは対象外みたいだけど
>>814 可能ならソースを宜しく。そういう文献はいくつかあるね。
>>816取り下げ
自己解決しました。ありがとう。
レバレッジファンドは変動率に対して倍率をかけているので、上下動で減価するけど、
レバレッジバランスファンドは資産に対して倍率をかけているので、上下動による減価はないのでは。
一週間のバーゲンセールに感謝!
グロシリーズがボロクソに叩かれてたから買いだと思ったわ
>>820 リートが+14%だから期待ですね。
証券会社から買い増しの電話がありましたよ。
>>818 例えばグローバル3倍3分法だとグロ1の変動率3倍でリバランスするからグロ1に対しては減価する
これをやらないとファンドが下がり続けると債券ロスカットだし上がり続けると純資産の3倍投資してないことになる
>>818 レバレッジバランスはリバランスボーナスが減価より大きい
>>824 それは一般的に言えることではない
債券だけ動かして行って来いでもとに戻ってもファンドはもどらない
ネガティブな思考しか出来ない奴は投資なんてするなよ
すぐ損切りするし参入遅くて高値掴んで大騒ぎするのは目に見えてる
まずは今を買い時と考えられる余裕と種銭用意出来る仕事を探しなよ
1日2日のリバウンドで上昇トレンドに入ったと思うのー天気な奴いるのか
まあ東証REITに関しては先週が底と見て良いんじゃない
ここで迂闊に買い増すのは危険だから、
そのままホールドしておくわ
Jリート個別株なんて-62%とかになってるから
もう泣きようもないよw
共和党「2兆ドル支援するわ」
民主党「だめだめ。2.5兆ドル支援するから」
今夜が米株も大幅にあげて始まりそうだ
>>827 ネガティブが足を引っ張ることは本当に多いよな
基本的に株は右肩上がりだからそれをどこまで信じれるか信じれないかで全く違う
ウル株 +0.34%
ウル債(年2回) +2.59%
ウル債(隔月) +2.56%
http://www.astmaxam.com/criterion/index グロ3 +2.85%
グロ5 +1.72% 33.52億円(+0.62)
グロ5は金と債券爆上げで1.72%しか上がらんのか?
グロ3もうちょい上がると思ってたのに米国株のせいか
絶好の逃げ場なのにレババラ鈍くて草
もうずっとポジるしかねぇな
USブレイン5 今月プラスで終わりそうやん。
ここのAIスゲーな。投資しようかな
●グローバル5.5倍バランスファンド(1年決算型)[ゴーゴー・バランス]
基準価額 : 6,518円
前日比 : 110円
純資産総額 : 33.52億円
https://www.nikkoam.com/products/detail/644943 ●グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)
基準価額 : 9,260円
前日比 : 257円
純資産総額 : 3,105.43億円
https://www.nikkoam.com/products/detail/944432 兎脳アセットの見直しは原則月次みたいだけど、それで大丈夫なんかなー
今の所うまくやってる感じするけど
>>846 日次とか週次とかのウエイト変更は機動的でマーケットに合う時もあるけど、行ってこいで上手くいかない時もあるので難しい判断ですよね。ダブルブレイン、マンAHLスマート・レバレッジ戦略ファンドとか毎日ウエイト変更するやつも微妙なんですよねー。
コロナの感染拡大の仕方を見るとリートと新興国株式は半年ぐらい足引っ張ると思うぞ
■欲をかいた投資家が陥る過ちと罠■
1.ギャンブラーの誤謬・・・そろそろ反転するだろうという勝手な決めつけ
2.コントロール幻想・・・自分がエントリーした方に間違いなく動く気がする幻
3.プロスペクト理論・・・利確は早く、損切は遅く
4.アンカリング効果・・・特定の数値にこだわってしまう癖
5.確証バイアス・・・自分に都合のいい証拠だけ探してホルホルする
6.保有効果・・・自分が持っているポジションに愛着を持ち手放せない。同値撤退できない
7.サンクコスト錯誤・・・「今までずっとロングで損していたのに今さらショートなんてできるか!」
8.後知恵バイアス・・・チャートを見て後付けで「あ〜やっぱりね。そうなると思った。」
9.ゼロリスクバイアス・・・ほんの少しでも損するのが嫌で建値まで戻らないと損切せず結局大損
10.感応度逓減・・・大きく勝ったり負けたりすると段々何もかも大雑把になっていく
米国債10年チャートです
https://n225chart.com/zn.html 米国債は2月末の暴落で上手く逆相関が働きましたが
余りにも下がりすぎたため3月は強制決済で一転して売られる展開になりました
最近は落ち着きを取り戻し逆相関が働く展開となりましたが
ここにきてまた下がり始めました
株の割安感が出てきたことによる買い戻しのためです
元々1年前と比べて10%は高値でした
株の回復の逆相関で値下げが始まると、債券レバレッジ、例えばグロ5は4倍分下がる可能性があるのではと懸念しています
+11.0% 米国分散投資戦略ファンド(5倍コース) <米株+米リ+米債+コ=500%> [AI]
+6.43% 米国分散投資戦略ファンド(3倍コース) <米株+米リ+米債+コ=300%> [AI]
+3.34% 東京海上・円資産バランスファンド(3倍型) (年1回) <日株7.5-45+日リ7.5-45+日債210=225-300%>
+2.91% 米国3倍4資産リスク分散(年2回決算型) <米株+米リ+米債+金=300%>
+2.85% グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型) ≪世株60+世リ40+先債200=300%≫
+2.59% ウルトラバランス 高利回り債券(年2回決算型) ≪ジ債80+先債175+金35=290%≫
+1.72% グローバル5.5倍バランスファンド(1年決算型) ≪世株100+世リ25+先債400+金25=550%≫
+1.22% (参考)BNYメロン・米国株式ダイナミック戦略ファンド <米株-50-150%>
+1.05% *****野村 インデックスF・内外7資産バランス・H型**************************
+0.95% ボンド・ゼロトリプル(資産成長型) <ジ債+米債=0-300%>
+0.50% *****eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)********************************
+0.45% (参考)テトラ・エクイティ <米株?-200%>
+0.43% (参考)ロボット戦略II 世界成長ファンド) [AI]
+0.36% マンAHLスマート・レバレッジ戦略ファンド※ <世株+世債=?%>
+0.34% ウルトラバランス 世界株式 ≪世株80+先債175+金35=肉%≫
+0.28% (参考)日興UBS米国成長株式リスク・コントロールF <米株0,50,100%> [VIX]
+0.20% 国債ロング・ショート2.5戦略(年2回決算型) ≪先債250-250%≫
+0.05% (参考)ダブル・ブレイン [AI]
-0.51% 楽天・米国レバレッジバランス・ファンド ≪米株90+米債270=360%≫
-1.72% 米国株式シグナルチェンジ戦略ファンド(H有) <米株0-70-200%>
-1.84% 米国株式シグナルチェンジ戦略ファンド(H無) <米株0-70-200%>
-3.08% *****eMAXIS Slim米国株式(S&P500)************************************
-3.53% (参考)BNYメロン・日本中小型株式ダイナミック戦略F <日株-50-150%>
-3.69% (参考)BNYメロン・日本株式ダイナミック戦略ファンド <日株-50-150%>
-6.02% *****iFreeレバレッジ S&P500******************************************
-6.07% NWQグローバル厳選証券(米国株プラス)毎月分配型 <世債100+米株0-100=100-200%>
兎脳どゆこと?w
ウルトラバランス世界株式がいつも肉%なのが気になる、債券のほうはちゃんと290%なのに
●初回5000円キャッシュバックキャンペーン
●リスク無し取引で500万勝ちw
●
https://u.to/SvnUFw >>855 いや〜ん、めっかっちゃった!
ちゃんと見てる人いたのねw
日興は儲けで考えるとグロ3よりグロ5売りたいんだろうな
ブログでも、運用の部署が違うことを書いてるところが出てきたね
>>853 ちゃんと逆相関が機能するのは良いことじゃん
そんな短期で考えてどうすんの?
>>862 でもグロ3の方が設計としては良くできてそうなんだよなぁ
日本株多いからファンダ的には弱いけど
USA360の先進国(除く日本)みたいな奴がいい。
リートはない方がいいような。
グロ5は中身が分からんのがな
中の人が国ごとの比率とかを調整できるようなら絶対買いたくないし
グロ55の中身わからないとか言ってるアホなんなの?
マンスリーレポート読め
>>869 その辺は余り気にならないんだけどね。
勝手に新興国を増やすとかじゃなければ。
あんまりきちっとやり過ぎるとかえってコストがかかるみたいだし。
>>871 その内容について具体的な指針が示されていないことを話してるんだ
日経爆上げでグロ3の含み損がまた解消に向かう
東京にはしばらく近寄らないでおこう…
>>866 確かに、今は良いけど、これからはねえ
グロ5の組成は好きだけど、もうちょっとレバ低くても良いなあ
グロ3のACWI的な金も入った信託報酬安めのがあると良いですねえ
グロ5は次のマンスリーレポートが出れば、
株式の中の国別構成が、定率か、初期の時価総額からの推移なのか分かるな
グロ3だって、なんの根拠もなく、日本20% 先進国20% 新興国20%なんだから
そこは気にしないでいいと思う
ウル株 +7.07%
ウル債(年2回) +4.56%
ウル債(隔月) +4.48%
http://www.astmaxam.com/criterion/index グロ3 +7.34%
グロ5 +10.82% 37.18億円(+3.66)
2月末からグロ5毎日積み立てしてて良かった
このままいけば爆益です
毎日積立は最高だな!
底なんて当てる自信なかったが最初から当てなければ問題ない
全部買う
レババラは減価よりリバランスボーナスのほうが大きいから
+19.6% *****iFreeレバレッジ S&P500******************************************
+10.9% 米国3倍4資産リスク分散(年2回決算型) <米株+米リ+米債+金=300%>
+10.8% グローバル5.5倍バランスファンド(1年決算型) ≪世株100+世リ25+先債400+金25=550%≫
+9.90% *****eMAXIS Slim米国株式(S&P500)************************************
+9.34% NWQグローバル厳選証券(米国株プラス)毎月分配型 <世債100+米株0-100=100-200%>
+7.34% グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型) ≪世株60+世リ40+先債200=300%≫
+7.17% 楽天・米国レバレッジバランス・ファンド ≪米株90+米債270=360%≫
+7.07% ウルトラバランス 世界株式 ≪世株80+先債175+金35=290%≫
+5.68% *****eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)********************************
+5.62% ボンド・ゼロトリプル(資産成長型) <ジ債+米債=0-300%>
+5.59% *****野村 インデックスF・内外7資産バランス・H型**************************
+4.58% 米国分散投資戦略ファンド(5倍コース) <米株+米リ+米債+コ=500%> [AI]
+4.56% ウルトラバランス 高利回り債券(年2回決算型) ≪ジ債80+先債175+金35=290%≫
+3.56% (参考)テトラ・エクイティ <米株?-200%>
+2.79% 米国分散投資戦略ファンド(3倍コース) <米株+米リ+米債+コ=300%> [AI]
+2.10% 東京海上・円資産バランスファンド(3倍型) (年1回) <日株7.5-45+日リ7.5-45+日債210=225-300%>
+0.64% (参考)日興UBS米国成長株式リスク・コントロールF <米株0,50,100%> [VIX]
+0.60% (参考)ダブル・ブレイン [AI]
+0.18% (参考)ロボット戦略II 世界成長ファンド) [AI]
+0.05% マンAHLスマート・レバレッジ戦略ファンド※ <世株+世債=?%>
-0.17% (参考)BNYメロン・日本株式ダイナミック戦略ファンド <日株-50-150%>
-0.20% 国債ロング・ショート2.5戦略(年2回決算型) ≪先債250-250%≫
-0.34% 米国株式シグナルチェンジ戦略ファンド(H無) <米株0-70-200%>
-0.45% (参考)BNYメロン・日本中小型株式ダイナミック戦略F <日株-50-150%>
-0.45% BNYメロン・米国株式ダイナミック戦略ファンド <米株-50-150%>
-0.79% 米国株式シグナルチェンジ戦略ファンド(H有) <米株0-70-200%>
-4.74% BNYメロン・米国株式ダイナミック戦略ファンド <米株-50-150%>
日本株6-8%上がってグロ3 +7.34って
アメリカだって機能上がってるのに
なんかおかしくないかな?
●グローバル5.5倍バランスファンド(1年決算型)[ゴーゴー・バランス]
基準価額 : 7,223円
前日比 : 705円
純資産総額 : 37.18億円
https://www.nikkoam.com/products/detail/644943 ●グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)
基準価額 : 9,940円
前日比 : 680円
純資産総額 : 3,331.89億円
https://www.nikkoam.com/products/detail/944432 グロ3購入済分と同額今追加したが我ながらやってることが半端すぎていかん
買うなら昨日だろ
っても昨日1日で強気判断できなかった
下がったらまた買えばいいだけなのに・・・強気なのか弱気なのか
正に10%でナンピン入れてみた。これは安値を取るのが難しい
いつかは105まで円高になるから
グロ5は6%ぐらい有利になる
グロ追加ってマジか
アメちゃんも金利下げたし債券は下がる一方なんじゃないの?
米国債はもう動ける範囲が少なすぎるので、
上昇相場でも株の足をひっぱらない
>>906 このkamishibaiで安心できるならよかったなw
グロ3、5.5は株100よりリスクがあるか無しか
これは結構デカいと思う
55は株100よりリスクあったし3はトントンくらい
リターンが悪けりゃ株100でいいってことに
>>904 6割ぐらい債券なんだからこんなもんだろ
レババラって上下動して元に戻った時に減価するの?
レバレッジファンドが減価するのは理解してる。
>>914 するに決まってるやんけ
リバランスで減価分は回収できるという宗教を信じられるかどうか
グロ1に対しては減価する
減価って減るからには何から減るかの対象が必要だからね
こんなコロナが何もよくなってない以前にどんどん悪化してる状況で株価だけは元に戻るなんてことあるのか
>>919 SPXLリスクコントロール・ポートフォリオ(50:50)って、おもしろいね
興味深く読ませてもらったよ
最初に言っとくがこのブログの本人じゃないから、良い記事だったんでね
・減価はレバレッジ無しでも発生する
・複利、リスクで増下幅(減価)が大きくなる
・複利(長期投資)、レバレッジ効果で減価分は呑み込める
SPXLは指数+30%で300%になる(+200%) 指数の3倍は+90%
下げた場合は指数-30%で、33%になる(-67%) 指数の3倍は-90%
上げるときは指数より多く上げ(複利効果)
下げるときは指数より下げが少ない(複利効果) 減価は実は得
自分でもちょっとシミュレーションしてみた。
毎期間(日でも年でもよい)平均5%の利益があるとして、
4期間で0/10/0/10となる場合、レバ無し1.21倍、2倍レバ1.44倍(平均利回りは5.25%と11%)。
つまりマイナスになる期間がなければ、2倍レバの複利効果は2乗で効く。
ところが、-20/30/-20/30と大きく変動を繰り返す場合(平均は5%だが)
レバ無し1.08倍、2倍レバ0.92倍となる(平均利回りは2%と-2%)。
つまりマイナスになる期間があるとレバ無しでも減価、レバありだと減価が大きくなる。
>>924 おかしくないよ
実際にSPXLをそう動いてる
別に一直線に下げた場合や上げた場合の話じゃない
市場はそういう動きはしないからね
そもそも減価なんて概念は証券会社とか銀行の金融業の人は使わないからね
複利効果だけでいいんだよ
複利効果はマイナス方面にも効くって何度も言ってるけど誰も信じてくれないねん
減価: 価格が上下したら、レバ無しの価格が最初の位置に戻ってもレバ有りは価格が下回ったまま
じゃないのか?
>>925 アホだろ
どのSPXLがSP500より値下がり幅が少ないんだ?
うさぎブレインの目論見書読んでたら、比率調整月次なのか日次なのかよく分からんw
3ページ:原則、月次でポートフォリオを見直し
8ページ:組入比率の調整は原則として日次で行います
多分日次でやってるって事なのかな?
ウル株 +0.20%
ウル債(年2回) +1.06%
ウル債(隔月) +1.04%
http://www.astmaxam.com/criterion/index グロ3 +0.73%
グロ5 +1.36% 38.65億円(+1.47)
>>931 それぞれの投資配分は月次で変更
例えば、2月株の比率は90%→3月5%
日次では日々の値動きでずれた比率を月初に決めた比率に戻す(これを組入比率の調整、リバランスと言っている。)
●グローバル5.5倍バランスファンド(1年決算型)[ゴーゴー・バランス]
基準価額 : 7,321円
前日比 : 98円
純資産総額 : 38.65億円
https://www.nikkoam.com/products/detail/644943 ●グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)
基準価額 : 10,013円
前日比 : 73円
純資産総額 : 3,358.39億円
https://www.nikkoam.com/products/detail/944432 >>930 下げ方向では3倍より低い率で落ちるって書いてるだろ
ちゃんと読めアホ
日経がこれだけ落ちてプラス維持は安定してんな
レババラの本領発揮相場きたか
バフェットがレバレッジは馬鹿馬鹿しいと言ってるから俺はレバレッジ商品は買わない。あのじいさんはやはり天才だから素直にいうことを聞く。
あとレババラで信用してるのはグローバル3倍3分法ファンドだけ。
楽天米国レバレッジバランスファンドは良いと思うけど資金が足りなすぎてとても買えたものじゃない。
グロ5ナンピン入れてSBI初日10294円から脱出できたわ
バフェットちゃん本人はレバレッジ使ってるけど
保険事業で集めたカネを平均1〜1.6倍のレバレッジ掛けてる
なんでバフェットは実態と世間がこんなに乖離しているんだろうな、不思議だ
現物オンリーの長期投資家みたいに言われているけど、基本的には保険屋から金借りてレバかけてM&Aしてが主体だよ
一般の個人投資家としては彼の取引はまるで参考にならないよ
みんなアメリカで投資してたら億超えは余裕だったろ。
日本なんかで儲けようとしてたから難しかっただけで。
>>929 だから違うんだよ
レバレッジは複利のブースト効果みたいなもん
早い段階で掛ければ下落相場で一気に落ちる
今回のゴーゴーがそれ
複利が積み重なり上昇相場に乗れば一気に取り戻せる
>>940 バフェットはレバかけてるらしいけどレバ買うんですか?(笑)
>>951 バフェットはなににレバレッジかけてるの?
バフェットは投資信託と投資信託のレバレッジをコケにしてたはず
+2.96% NWQグローバル厳選証券(米国株プラス)毎月分配型 <世債100+米株0-100=100-200%,日次>
+2.92% (参考)テトラ・エクイティ <米株?-200%,日次>
+2.22% *****iFreeレバレッジ S&P500******************************************
+1.71% (参考)BNYメロン・日本中小型株式ダイナミック戦略F <日株-50-150%,日次> [RC]
+1.36% グローバル5.5倍バランスファンド(1年決算型) ≪世株100+世リ25+先債400+金25=550%≫ [RP]
+1.25% (参考)BNYメロン・日本株式ダイナミック戦略ファンド <日株-50-150%,日次> [RC]
+1.06% ウルトラバランス 高利回り債券(年2回決算型) ≪ジ債80+先債175+金35=290%≫
+0.84% *****eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)********************************
+0.81% *****eMAXIS Slim米国株式(S&P500)************************************
+0.73% グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型) ≪世株60+世リ40+先債200=300%≫ [RP]
+0.68% 楽天・米国レバレッジバランス・ファンド ≪米株90+米債270=360%≫
+0.61% *****野村 インデックスF・内外7資産バランス・H型**************************
+0.58% 米国3倍4資産リスク分散(年2回決算型) <米株+米リ+米債+金=300%,月次> [RP]
+0.51% 米国株式シグナルチェンジ戦略ファンド(H有) <米株0-70-200%> [CH]
+0.46% 東京海上・円資産バランスファンド(3倍型) (年1回) <日株7.5-45+日リ7.5-45+日債210=225-300%>
+0.40% (参考)ロボット戦略II 世界成長ファンド) <日次> [AI,CH,RP]
+0.37% マンAHLスマート・レバレッジ戦略ファンド※ <世株+世債=50-?%,10分毎> [CH]
+0.33% 米国株式シグナルチェンジ戦略ファンド(H無) <米株0-70-200%>
+0.20% ウルトラバランス 世界株式 ≪世株80+先債175+金35=290%≫
-0.01% (参考)ダブル・ブレイン [AI]
-0.05% BNYメロン・米国株式ダイナミック戦略ファンド <米株-50-150%,日次> [RC]
-0.21% (参考)日興UBS米国成長株式リスク・コントロールF <米株0,50,100%> [RC]
-0.44% 米国分散投資戦略ファンド(3倍コース) <米株+米リ+米債+コ=300%,月次> [AI,CH]
-0.71% 米国分散投資戦略ファンド(5倍コース) <米株+米リ+米債+コ=500%,月次> [AI,CH]
-1.22% ボンド・ゼロトリプル(資産成長型) <ジ債+米債=0-300%,日次>
-1.28% 国債ロング・ショート2.5戦略(年2回決算型) ≪先債250-250%≫
>>953 財務レバレッジかけて株で儲けてるのが珍しいの
>>955 途中で送信してしまった
保険のキャッシュフローの滞留部分が資金源だから不況時に保険での出金が滞らないために防御的ポートフォリオになってるのが特徴
>>954 まるでレバかけてないような変動や
肉はもういいのか?
まず減価という言葉自体ブログにしか出てこない定義があやふやな言葉
(普通減価償却くらいにしか使わない)
全く専門用語ではないのでその言葉が出てきた時点でソースはブログレベルの話
ケリー基準までレバかけると最高パフォーマンス
基準どおりにならないと死ぬのでハーフケリー
バフェットは借金して株買ってるから立派にレバレッジだろ
それも円建てで借金してたからな
ドル高になったときにボロ儲けだろ
しかも、デルタ航空とか買って2倍になってるはず
そもそもレバレッジと言ったら他から資金調達をして自己資本以上の金を投資に使うこと
信用取引などの証拠金取引もこれに該当、当然バフェットの取引もそう
彼が否定しているのはブル型ベア型の値動きに倍率をかける商品
そもそもバフェットは一般向けの投資の説明と自分がやってることマッチしてないから
一般向けにレバレッジはやめましょうは正しいと思う
レバレッジが嫌ならビバレッジにすればいいじゃない!w
ってマリーアントワネットが言ってなかったっけ?
>>932 開発はグロ3と同じ人って事だよね
聞きたいことが書いてないなぁ
グロ3は細々資料やレポート出してくるのに、グロ55は出してこないし
もし他社にコピーされるのが嫌ならグロ5のこれ以上の詳細はコピーされるから公開しません!って話してもらった方が気持ち良いよね
プラマイの数字だけ見とけってんではね
今日はグロ5の新記録に期待!(`・ω・´)シャキーン
やはりリスク取った分リターンはデカいのか
55の割合増やしていくわ
テトラ・エクイティとBNYメロン・米国株式ダイナミック戦略ファンド
少額お試し購入したった。上昇局面でどうなるかモニターw
ナスダック100レバはどうなの?
アレが最強じゃないのか?
お前ら株下がってるときはおしまいだぁ…もうだめだぁ…って言って
ちょっと反発したらとたんに元気になるのな
ホントうける
>>977 >>979 あれアンチが騒いでただけで、俺らは常に平常運転だぞ
>>977 グロ3からのファンだけど別に発狂してないよ。
もともと「もっとレバレッジ効かせたい」「ゴールドも欲しい」ってよく言ってたし、
償還騒ぎに振り回されるのは馴れてるし。
こんな奴だけど好きなんだからしょうがない。
型に嵌らないのがゴー・ゴーバランスだしね。
国内株は日銀が支えればいい。
私達は日興コーディアル証券の手数料=魂を支えるから。
その魂は私から子供へ、子供から孫へと受け継がれていくし、
そうやっていつかバビロン大富豪の教えと混ざり合うから。
それがファンと仁とのEternalだし。
>>982 ここでこのコピペを見るとは思わなかったわw
ウル株 +5.06%
ウル債(年2回) +2.79%
ウル債(隔月) +2.78%
http://www.astmaxam.com/criterion/index 300 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2020/03/27(金) 18:32:04.64 ID:2/+bB2mD0 [1/2]
教えて下さい!
夫の貯金を全て使ってこっそり楽天4.3倍ETF買ったんですけど、底じゃなかったみたいで暴落しました。
今日の基準価額が更新されるのは何時ごろ、どのサイトで最速で知れますか?
今日の基準価額次第で、夫になんて話そうか悩んでます。
301 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2020/03/27(金) 18:33:04.46 ID:2/+bB2mD0 [2/2]
焦って間違えました
楽天4.3倍ブル投信でした
いつごろ更新かだけでもいいので教えて下さい!切実です
↑
教えてやりたいんだけど、何時頃?
楽天の更新は18時頃が多いけど今日は遅い
時に19時超えることも
グロ3 +2.55%
グロ5 +7.94% 42.89億円(+4.24)
>>992 こんだけ上げてると証拠金的なものゼロにならないの?
●グローバル5.5倍バランスファンド(1年決算型)[ゴーゴー・バランス]
基準価額 : 7,902円
前日比 : 581円
純資産総額 : 42.89億円
https://www.nikkoam.com/products/detail/644943 ●グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)
基準価額 : 10,268円
前日比 : 255円
純資産総額 : 3,452.57億円
https://www.nikkoam.com/products/detail/944432 グロ5、底から+31.8% あと+30%ほどで高値更新だぞw
-curl
lud20250210030156ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/market/1584240329/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「レバレッジ型バランスファンド part6 YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【スタプラアイドルフェスティバル】ももいろクローバーZ潜入捜査官15013【シンデレラはかなちゃん】
・【Rank0.175↑】グランブルーファンタジースレ1028
・【サッカー】36才ベンゼマ、サウジで年俸300億円も引退検討 古巣レアル・マドリー復帰で合意か [ゴアマガラ★]
・【モーニング娘。11期】 小田さくら応援スレッドPart331 【みなさんゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか〜】
・ジャンプ打ち切りサバイバルレースpart4069
・【サンジャポ】 西川史子&デーブ・スペクター ローラ「辺野古埋め立て中止の署名発言」をバッサリ斬る
・【バ一チャルYouTuber】ENTUM(エンタム)アンチスレ1567【ジザイサイキョウ2189】
・【話題】『関ジャム』名曲ランキングにミスチルファン激怒?「上位に入ってないのは謎」★2 [数の子★]
・レイジングラッシュ
・【話題】イケメンもお金持ちもコンプレックスを必ず一つは持ってる! “粗チン”のおかげで大成したヘミングウェイから学ぶこと[04/15] ©bbspink.com
・グリッドマン参戦スレ
・ジャンプ打ち切りサバイバルレースPart2978
・ジャンプ打ち切りサバイバルレース part2613
・ファミレスボンバー!
・ドルフ・ラングレン
・【音楽】 春奈るな、6月7日“るなの日”に配信限定シングルをリリース。夏のプレミアムライブ実施も発表
・マリオメーカー2「オンライン対戦はランダムマッチのみです。フレンド対戦はできません」
・バンダイ食玩プラモ スーパーミニプラ総合スレ Part13
・【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ19572【渋谷ハジメ応援スレ】
・キングスレイド part1
・毒男のグランブルーファンタジー
・神バンド専用スレ 21
・レーティングスレ2
・【サイレントマジョリティー】欅坂46★272【本スレ】
・神バンド専用スレ
・【サイレントマジョリティー】欅坂46★205【本スレ】
・【サイレントマジョリティー】欅坂46★236【本スレ】
・【少女前線】ドールズフロントライン 質問スレ Part6【ドルフロ】
・【ランスレ】星座メガミ人気ランキングスクロスレ Part7290位
・【BTC】ビットコイン情報交換スレッド1993【アフィ転載禁止】
・【話題】<シンガポールのミス・ユニバース代表>米朝国旗入りドレスに批判殺到!「こんな恥ずかしいドレスを着る代表がかわいそう」
・スクランレーシング
・ドーピング総合スレ
・【DFFOO】DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA part1186【苦痛周回想定通りジレンマ ディシディアオペラオムニア】
・シンギュラリティ2100年説を推すスレ
・【PSO2NGS】ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス Part25
・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ24099人目
・ドラゴンボールレジェンズPat235
・【DQ10】旧常闇 レグナード・ダークキング統合【常闇の竜・聖戦】
・元フジテレビ専務の関テレ・大多亮社長が謝罪… 問題を公表せず中居正広のフジ出演継続の理由は「女性のプライバシーを最優先にした」 [冬月記者★]
・ナビ付き!ゲームプログラミング無事ジワ売れコースに入ってしまう・・・
・【バーチャルYouTuber】にじさんじ有ンチスレ27340【おシス見てちんちんおっき】
・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ23227人目
・【PS4/XB1/Switch】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズPart1058【転載禁止】
・【立憲民主党】元市議で患者の女、病院からダイソンのファンヒーター盗んだ疑いで逮捕…車に運び入れる姿が防犯カメラに [武者小路バヌアツ★]
・★ジャパンラグビートップリーグ72★
・【女優】「すごく刺激的な内容」元HKT48兒玉遥(24)、ランジェリーに初挑戦!カレンダーで素晴らしい美ボディ披露 [ジョーカーマン★]
・【DQR】ドラゴンクエストライバルズ LV1022
・レーティング総合
・コロナ失職者「プログラミングスクール通ってITエンジニアになります!」←これ
・【テンセント】聖闘士星矢ライジングコスモ Part69【ライコス】&【海外版】
・九州ツーリングスレ 18
・バーニングフレイル
・【DQR】ドラゴンクエスト ライバルズ LV.813
・岡山ツーリングスレ
・【東京地検】レストランのレジから現金(77,000円)を盗んだ疑いで逮捕された元従業員 不起訴に
・【BTC】ビットコイン情報交換スレッド 3385
・【常識のないメール】『テラハ』過去メンバー、テレ朝社員からの出演依頼を公開し物議「過剰に演出し人を傷つける」と苦言 [鉄チーズ烏★]
・【堤防・ロック】ショアジギング総合PART3【ヘビー・ライト】
・【バーチャルyoutuber】にじさんじ有ンチスレ27087【1日1Nariシコ応援スレ】
・【競馬神】ケイタ「クイーンSはダノングレースがいい。アイビスは鉄板の馬がいる」【復活】
・京阪バススレッド
・【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ17837【女将を伸ばす方法検討スレ】
・【規約違反】仮面ユーチューバー「ラファエル」突如のアカウント停止 「私のルール違反が原因」と謝罪
・ヒルクライムのトレーニング 69峠
・キング☆ガチのスレ
13:01:56 up 27 days, 14:05, 0 users, load average: 35.62, 86.62, 104.05
in 2.8555889129639 sec
@0.36763095855713@0b7 on 021003
|