◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

レバレッジ型バランスファンド part21 YouTube動画>1本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/market/1605551446/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お金いっぱい。2020/11/17(火) 03:30:46.06ID:PWvDNL8q0
最近続々登場するレバレッジ型バランスファンドについて語りましょう

前スレ
レバレッジ型バランスファンド part19
http://2chb.net/r/market/1601466907/
レバレッジ型バランスファンド part20
http://2chb.net/r/market/1603908528/


≪米国分散投資戦略ファンド(5倍コース)≫  
≪米国3倍4資産リスク分散(年2回決算型)≫  
<米国株式シグナルチェンジ戦略ファンド(H無)> 
≪米国分散投資戦略ファンド(3倍コース)≫ 
≪楽天・米国レバレッジバランス・ファンド≫ 
<ボンド・ゼロトリプル(資産成長型)>
≪ウルトラバランス 世界株式≫       
<NWQグローバル厳選証券(米国株プラス)毎月分配型> 
≪ウルトラバランス 高利回り債券(年2回決算型)≫   
<マンAHLスマート・レバレッジ戦略ファンド>   
≪グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)≫
≪グローバル5.5倍バランスファンド(1年決算型)≫

2名無しさん@お金いっぱい。2020/11/17(火) 04:43:53.48ID:tlLgBHPb0
了解です

3名無しさん@お金いっぱい。2020/11/17(火) 07:20:18.08ID:34W/bymz0
1乙!

さ、ニートのミジメおじさんみたいになりたくないから努力してかっこいい男になるぞー!

4名無しさん@お金いっぱい。2020/11/17(火) 07:29:13.52ID:V7Uid8Qv0
>>3
日本のGDP増加にしっかり貢献してくださいね
そうすれば日本の株価も上昇するでしょう

5名無しさん@お金いっぱい。2020/11/17(火) 07:47:42.99ID:Tr9vNE9T0
債券がなぁ

6名無しさん@お金いっぱい。2020/11/17(火) 07:52:15.49ID:Nk8Jo+/B0
バフェット太郎です。

2015年12月末から2020年10月末までのバフェット太郎10種とS&P500ETF(IVV)のトータルリターンは以下の通りでした。

バフェット太郎10種:+52.4%
S&P500ETF(IVV):+75.9%

S&P500ETFのトータルリターンが+75.9%だったのに対して、バフェット太郎10種のそれは+52.4%と、市場平均を23.5%ポイント下回りました。


10月の騰落率を振り返ると、S&P500種指数が2.8%安だったのに対して、バフェット太郎10種は4.5%安でした。
これはIBMが8.2%安、ジョンソン・エンド・ジョンソン7.9%安と急落したことが足枷になったためです。

ただし、今後はS&P500種指数が予想外に低迷する可能性があります。


そもそもS&P500種指数は時価総額加重平均型指数といって、時価総額の高い銘柄ほど指数全体を占める比率が大きくなるので、これまでのS&P500種指数の上昇はGAFAMによる上昇分が寄与したと言えます。

言い方を変えればGAFAMが上昇していなければS&P500種指数は上昇していなかったということです。

そして、今後GAFAMが低迷すれば、S&P500種指数は予想外に低迷する可能性があります。
実際、S&P500種指数が過去最高値を更新する中で、GAFAM5銘柄のうちアルファベット(GOOGL)を除く4銘柄は高値が切り下がり始めています。

アルファベットは10月に発表した四半期決算が好感されて株価が大きく上昇しています。


アマゾンの株価は上値が次第に切り下がっているほか、50日移動平均線に抑えられるようにして下げています。
これは投資家がアマゾンの先行き見通しに対して自信を無くしていることを示唆しています。


フェイスブックの株価は8月の高値から上値が切り下がっていて、これまでの勢いを失いつつあります。


アップルも9月の高値をピークに上値が切り下がっています。フェイスブック同様に50日移動平均線の上で推移しているものの、投資家は明らかに先行き見通しに対して自信を失っています。


マイクロソフトの株価も9月の高値をピーク上値が切り下がっています。
また、瞬間的な急騰局面を除けば7月以降ほぼ横ばいが続いており、これまでのような勢いが見られません。

このようにアルファベットを除いたGAFAMの4銘柄は、これまでのような市場の牽引役とはならない可能性が高まっていますから、これらの4銘柄が原因で指数全体が伸び悩むことも想定されます。

7名無しさん@お金いっぱい。2020/11/17(火) 07:53:52.83ID:Nk8Jo+/B0
バフェット太郎です。

サイオン・アセット・マネジメントのマイケル・バーリー氏は、最近のインデックスファンドへの大量の資金流入は「市場を歪めている」とし、
「多くのバブルがそうであったように、長く続けば続くほど崩壊はより深刻なものになるだろう」と指摘しています。

バーリー氏は2008年の金融危機前から住宅ローン証券の値下がりを見越した投資で成功し、
マイケル・ルイス氏のベストセラー『世紀の空売り』でも取り上げられたヘッジファンド投資家です。

同氏は「特に難関とは思えなかった」という理由で医学部に進学し医師になり、その頃から投資ブロガーとして情報発信をしていました。
その後ヘッジファンド「サイオン・キャピタル」を立ち上げると、2001年にドットコムバブル崩壊でS&P500種指数が-12%と沈む中、+55%のリターンを確保しました。

さらに、2002年と2003年のパフォーマンスはそれぞれS&P500種指数が-22%、+29%だったのに対して、
サイオン・キャピタルのそれは+16%、+50%と大きくアウトパフォームするなど、驚異的な投資成績を残しました。

さて、バーリー氏が指摘している通り、多くの投資家はいまインデックスファンドに夢中で、「S&P500インデックスファンドに投資しさえすれば良い」と確信しています。
しかし、これは新たな問題を引き起こす原因となります。つまり、「合成の誤謬」が起こり得るのです。


「合成の誤謬」とは、個人にとって最適な行動も、全体でやれば悪い結果を招くというものです。
たとえば、不況において支出を減らし倹約的な生活を送ることは個人にとって最適な行動ですが、
全ての人々が同じ行動を取れば経済全体にお金が出回らなくなるので不況が深刻化してしまいます。

投資の世界でも同じで、S&P500インデックスファンドに投資することは個人にとって最適な行動も、全体でやれば指数に組み入れらえている大型株を中心にバリュエーションが割高になる一方、
指数に組み入れられない中小型株は割安に放置されやすくなります。

さらに、中小型株は適正なバリュエーションがつかないだけでなく、決算書も精査されにくいため粉飾決算など不正の温床にもなりやすいです。
そのため、市場に歪みが生まれやすいのです。


仮にバーリー氏が指摘するように、「インデックスファンド・バブル」が崩壊すれば、

多くの個人投資家は「インデックスファンドに投資してしまっているせいで十分なリターンが得られない」として、低すぎるリターンに甘んじる日々を過ごすことになるかもしれません。

そのため、個人投資家らは市場が正常化するまでの間、低リターンに耐えることができずに狼狽売りに走ってしまう可能性があります。
ただし、市場の正常化は”長期的に見れば”インデックスファンドへの投資が最適化することを意味します。

いずれにせよ、S&P500インデックスファンドへの長期投資は報われる可能性が高いものの、みんなが思っているほど平坦な道ではないということです。

8名無しさん@お金いっぱい。2020/11/17(火) 07:54:48.81ID:Nk8Jo+/B0
☆ライブドアブログ金融株式カテゴリ第1位☆
大人気米国株ブログ

バフェット太郎の秘密のポートフォリオ
(米国株配当再投資戦略)

http://buffett-taro.net


YouTube『バフェット太郎の投資チャンネル』は毎週、月曜・水曜・土曜の18時にアップされます。
日本一わかりやすい投資・経済専門番組を目指していきますので、チャンネル登録ぜひよろしくお願いします!!


https://m.youtube.com/channel/UCQPPXy9LCznUQHHG_kh6Bpg

バフェット太郎のプロフィール
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2006 300万円で日本の中小型株で投資を開始
2015 全ての金融資産の3000万円を米国株にシフト
2016 ブログ『バフェット太郎の秘密のポートフォリオ』を開設

2017 多数メディアに掲載(ダイヤモンドZAi、日経マネー、米国会社四季報、週刊SPA、など)
2018 【バカでも稼げる『米国株』高配当投資】を出版
2019 米国株投資本では異例の発行部数4万部を突破
2020 Youtube 「バフェット太郎の投資チャンネル」を開設

ぜひ、ツイッターのフォローもお願いします!

Twitter:@buffett_taro

バフェット太郎の秘密のポートフォリオ(米国株配当再投資戦略)はバフェット太郎という一人の投資家の物語です。
みんなと同じ時代を生きる投資家が、ジェレミー・シーゲル氏の
「株式投資の未来〜永続する会社が本当の利益をもたらす 」
を信じて米国株に配当再投資し続けた結果どうなるのか、
億万長者になれるのか、あるいは株で大損してしまうのか、
はたまたS&P500ETFにアンダーパフォームし続けてみんなの笑い者になるのか。

バフェット太郎の物語の続きをみなさんと一緒にぼくも楽しみにしています !!

9名無しさん@お金いっぱい。2020/11/17(火) 09:46:07.02ID:Ax6LLf0x0
>>1


グロ3とグロ5上がりすぎだわ
朝起きるだけでお金が増えるんです

10名無しさん@お金いっぱい。2020/11/17(火) 10:04:18.93ID:ChCauL240
グロ5強すぎ

11名無しさん@お金いっぱい。2020/11/17(火) 11:39:01.45ID:yZygJq5q0
>>3
そうそう、がんばって俺のために株価上げてくれwwwwwwww


ざまーwwwwwwwwwww

12名無しさん@お金いっぱい。2020/11/17(火) 14:17:07.17ID:34W/bymz0
>
>>8
死ね

13名無しさん@お金いっぱい。2020/11/17(火) 14:18:10.92ID:34W/bymz0
>>11
そうそう、頑張って俺のためにこの掲示板でミジメさを晒して俺の掌の上で踊ってくれ笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑

ざまぁ笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑

14名無しさん@お金いっぱい。2020/11/17(火) 16:21:45.41ID:+pCG/DkW0
何回も投稿する奴は、もれなくアホ

15名無しさん@お金いっぱい。2020/11/17(火) 17:19:45.52ID:yZygJq5q0
>>13
まーさーか、明日も?他人のために仕事しなきゃいけないの?

うっそーだろう?wwwwwwwww
「ミジメ」って、完璧にブーメランじゃん。

他人のために社畜人生って、最強に惨めじゃないか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

16名無しさん@お金いっぱい。2020/11/17(火) 17:43:47.79ID:34W/bymz0
>>15
いや、自分のためだぜ?その結果他人の利益にもなるなら万々歳じゃんか

それに、俺は自分の能力でどこまで上に行けるかとっても楽しみにしてるわけだ

だから今の仕事は楽しくてたのしくてしょうがない
めんどくせーこともあるぜ?
そんな中で人間成長していったり、綺麗なお姉さんとも仲良くなれたりするしな

1日ドラクエやってネットで年下に見下されて惨めじゃないんならそれでいいじゃない笑笑笑笑笑

ニートおじさんなんて意識の低い、なんも達成したことの無いママのすねかじって買ってもらった株の配当なんかで甘ったれて生きてる、
魅力のないおじさんなんて興味無いしさ

ま、そうやって俺に挑戦するんなら俺も男だからね
いかにニートの自分が甘ったれて恥ずかしい立場かを思い知らせてあげるけどさ

17名無しさん@お金いっぱい。2020/11/17(火) 18:13:05.33ID:yZygJq5q0
>>16
うはwwwwwwwww
ママのすねかじるとかまたまた妄想ばっかりwwwwwwww
妄想するしか楽しみがないんだろう?

百歩譲ってやって給料もらえたとしても(笑)、資本家に搾取される下っ端社畜が最強にミジメだろうがwwwwwwwwwww

レバレッジ型バランスファンド part21 YouTube動画>1本 ->画像>6枚

18名無しさん@お金いっぱい。2020/11/17(火) 18:17:00.39ID:34W/bymz0
>>17
へぇ、なら言ってみてください笑笑笑笑笑

どうやって収入のないニートおじさんが配当を得られる株を購入できたのか笑笑笑笑笑

仕事?ええ大好きですよ
どうしてもなりたくてなった職に死ぬほど努力してやっとつけたんだからね

なんも達成したことも無くてバイトでいじめられてひきこもりになったおじさんにはわからないっすよね笑笑笑笑笑

19名無しさん@お金いっぱい。2020/11/17(火) 18:23:29.54ID:vOopIv5L0
https://www.daiwa-am.co.jp/funds/detail/3431/detail_top.html
米国ABC戦略ファンド(5倍コース)
11,584円 +333円(+2.96%)

20名無しさん@お金いっぱい。2020/11/17(火) 18:30:25.14ID:76Ol9Ye60
NGでスッキリ

21名無しさん@お金いっぱい。2020/11/17(火) 18:55:41.82ID:ZKZlCYgh0

22名無しさん@お金いっぱい。2020/11/17(火) 18:56:22.54ID:ZKZlCYgh0
USA360 13,287円 +0.80%
純資産 62.74億円 +0.84(+1.35%)
https://www.rakuten-toushin.co.jp/fund/nav/riusa360/

uso +0.80%
左から株式、10年債先、5年債先、ドル円
1.02*0.9 -0.06*1.35 -0.02*1.35 -0.20*0.1

23名無しさん@お金いっぱい。2020/11/17(火) 18:57:57.68ID:ZKZlCYgh0
ウル株 11,224円 +0.38%
ウル債(年2回) 11,308円 +0.19%
ウル債(隔月) 10,788円 +0.18%
http://www.astmaxam.com/criterion/index
http://www.astmaxam.com/fund/

グロ3 13,069円 +0.70%
純資産 3276.34億円 -10.78(-0.33%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944432
グロ3(隔月) 11,938円 +0.70%
純資産 1842.38億円 +0.99(+0.05%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944440
グロ5 12,065円 +1.26%
純資産 104.42億円 +0.95(+0.92%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/644943

24名無しさん@お金いっぱい。2020/11/17(火) 19:02:33.68ID:4wLw/HPX0
グロ5強い日が続くね
一時期と比べれば債券そこそこ下げてるのにあっさり最高値更新するのはいい意味で誤算

25名無しさん@お金いっぱい。2020/11/17(火) 19:11:20.69ID://d2hpEb0
360は資金流入してるが、グロ三兄弟は今日も流出

26名無しさん@お金いっぱい。2020/11/17(火) 19:14:42.84ID:wGuR7miv0
>>24
ワクチンによってリート上がってるだけじゃねぇ?

27名無しさん@お金いっぱい。2020/11/17(火) 19:17:09.28ID:6aGcpgWO0
昨日はグロ3、両方合わせて75億流出したと思うんだけど、今日はどれくらい
流出したのかな?

28名無しさん@お金いっぱい。2020/11/17(火) 19:20:54.63ID:KibFieQd0
>>27
そんな流出してなくね?キモい
また親殺されたやつ?

29名無しさん@お金いっぱい。2020/11/17(火) 19:30:29.27ID:6aGcpgWO0
>>28
昨日は1年決算型が54億5300万、隔月が20億5900万流出したはず
>また親殺されたやつ?
いや違う
お前のことが嫌いな人間

30名無しさん@お金いっぱい。2020/11/17(火) 19:38:45.53ID:IoeMpyoR0
グロ3売りが増えてからどんどん上がる

31名無しさん@お金いっぱい。2020/11/17(火) 19:39:04.44ID:HJDvB5ru0
360はもっと売れていいのになぁ

32名無しさん@お金いっぱい。2020/11/17(火) 19:51:08.61ID:tmxYdFkN0
グロ5買ってるけど爆益だわ
やっぱりいつの時代も靴磨きは儲けられないのな

33名無しさん@お金いっぱい。2020/11/17(火) 19:59:43.13ID:AkefoC0L0
>>27
1年決算型 33.83億
隔月分配型 11.95億

合計45.78億の流出

グロ5も6営業日連続で流出だな
こんなことは今までなかったはず

34名無しさん@お金いっぱい。2020/11/17(火) 20:01:29.53ID:AkefoC0L0
グロ3のやれやれ売りはわかるんだけど、グロ5はなんでかね?

みんなレバファンとか値動きいいのに切り替えてるのか?

35名無しさん@お金いっぱい。2020/11/17(火) 20:02:16.18ID:k+xqnT/C0
今はナスダック買ったら負けかな

36名無しさん@お金いっぱい。2020/11/17(火) 20:07:35.50ID:AJdMTK5E0
>>31
1か月前と状況が全然違うから
債券利率、$弱、GAFA圧力、感染増加、ワクチンでナス下げ、トランプ裁判・・・
とりわけトランプがダダこねてるのが一番立ち悪い
選挙でマスクなしで大声でわめいて集会という国民性も理解できん

37名無しさん@お金いっぱい。2020/11/17(火) 20:11:12.15ID:NrrhwKjh0
>>23
いつも乙です

38名無しさん@お金いっぱい。2020/11/17(火) 20:17:52.36ID:oADzpbJI0
>>34
レバナスとかファングに行ってんだろ
知らんけど

39名無しさん@お金いっぱい。2020/11/17(火) 20:21:52.36ID:AJdMTK5E0
>>35
どうだろ、あちこちでレバはやめとけとよく書かれてたが
コロナ関係なくても基本伸びるだろうから悪くはないが(俺はインデックスに切り替えた)

財務長官がウォーレンになったら即撤退かも
巨大IT企業解体とか言ってる

40名無しさん@お金いっぱい。2020/11/17(火) 20:46:12.06ID:AJdMTK5E0
>>34
グロ5昨日利確注文したところで、今日ageでちょうどよかった
理由は

今は株(日経やS&P500など)のほうがいい
先進国債券は別に持ってる
債券バランス効果薄く
日本イタリア国債いらん
金も頭打ちでは
日興という会社にうんざり(鯖ダウン?、httpsに!マーク、動画が言い訳がましい)

個人的状況や主観が多いので参考にならないかもだけど

41名無しさん@お金いっぱい。2020/11/17(火) 20:53:56.37ID:DRw/8N2s0
> 今は株(日経やS&P500など)のほうがいい

なるほど
いいもの買ったほうがいいなw

しかし先進国国債を別に持ってるとか正気か
それはいいのか

42名無しさん@お金いっぱい。2020/11/17(火) 20:59:07.45ID:6aGcpgWO0
>>33
どうもありがとう!!!
ワイの計算も同じ結果や!!!
>>28
昔は毎回Webにアクセスしてマニュアルでcsvダウンロードして
ペーストしたりしてたんだけど、最近はpythonでスクレイピング
してるわ。
これからは、ワイのことをスクレイピングニキ、って呼んでほしいな。

43名無しさん@お金いっぱい。2020/11/17(火) 21:08:45.46ID:ATzDIEjN0
>>31
売れ過ぎると逆相関が弱まるから売れないほうが受益者にはいいよ

44名無しさん@お金いっぱい。2020/11/17(火) 21:47:34.45ID:UkGkLrLM0
やっぱグロ5は優秀。だからABC買いますw

45名無しさん@お金いっぱい。2020/11/17(火) 21:50:06.62ID:XldP2Ou/0
今までグロ5集中だったけどグロ3とUSA360と3等分にしたわ
んでリバランスしない
そうすれば自動的に常に「過去のパフォーマンス」に比例した配分に変わっていくから右往左往しなくて済むわ

46名無しさん@お金いっぱい。2020/11/17(火) 21:56:43.35ID:aCEmZw0F0
>>45
なかなか賢いと思うわ

47名無しさん@お金いっぱい。2020/11/17(火) 22:03:11.86ID:x7SvWiHd0
>>45
リバランスしないなら単に3分割して投入してるだけなので、各ファンドが時期によって伸びたり縮んだりしてるだけで全くメリットないぞ
むしろ一つのファンドに絞るよりリターン減る

48名無しさん@お金いっぱい。2020/11/17(火) 22:34:25.28ID:snU8qGPz0
>>47
ゴーゴーとウサの二刀流は?

49名無しさん@お金いっぱい。2020/11/17(火) 22:50:59.28ID:yZygJq5q0
>>18
おい、すべての人がおまえみたいに「平凡な資格とるのに4年かかった」とかのプライベートなこと言うと思うか?
他の人は、みんなおまえと同じバカではない。

そんなにヒントがほしいわけ?wwwwwwwwww
貧乏から抜け出そうと、ありっとあらゆるあがきをしてるね。

ミジメwwwwwwwwwww

50名無しさん@お金いっぱい。2020/11/17(火) 23:15:22.35ID:34W/bymz0
>>49
情けないクソニートやってる分際でお前らの夢だろうとか自信満々で語っちゃう世間からズレてるというか頭が悪い言動からニートおじさんのプライベートなんて推し量れます笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑

51名無しさん@お金いっぱい。2020/11/18(水) 00:03:02.77ID:rGBXvFxq0
>>50
貧乏人の遠吠えwwwwwwwww

52名無しさん@お金いっぱい。2020/11/18(水) 07:32:43.41ID:hqUv1MuI0
債券の防御力見せられるかな

53名無しさん@お金いっぱい。2020/11/18(水) 07:34:13.60ID:KhA/bRVb0
株、リート、金下げ、債券上

54名無しさん@お金いっぱい。2020/11/18(水) 08:00:11.96ID:peX5jE4G0
バフェット太郎です。

お金持ちになる方法は今も昔もずっと変わりません。
それは、「勤勉に働き、倹約に努め、堅実に運用する」だけです。そのため、株式市場が欠かせないのです。

しかし、個人投資家の中には「米国の超大型株へ投資するなどという堅実な運用スタイルは、バフェット太郎のように毎月50万円を入金できる一部の投資家はいいが、
「普通の個人投資家」はある程度のリスクを取ったうえで、値上がり益の見込める銘柄に投資しなければならない」と主張する人がいます。

なるほど、確かに新規の投資資金がないなら手元にあるお金でどうにかしなければなりません。
例えば、100万円を30年で1億円にするためには年率16.60%のリターンが必要なので、S&P500種指数の年平均リターン8%を考えれば、(目標金額を1億円と設定した場合)堅実な運用をすべきではないことがわかります。

しかし、この考え方ってどこかおかしい。
新規の投資資金が入金できないのは、働きたくても働けないとか倹約したくても倹約できない特別な事情がある場合のみで、多くの人にとって努力や工夫次第で、新規の投資資金を入金することは不可能ではないからです。

つまり、新規の投資資金が入金できないのは「普通の投資家」でもなんてもなくて、言い方を変えれば単なる「怠惰な投資家」であり、
怠惰なクズだからこそリスクを取らなければお金持ちになれないというわけです。

でもこれって、まるでカイジの鉄骨渡りだ。

この一コマを簡単に説明すると、この橋を渡っているのは借金まみれの債務者(クズ)で、大手金融業者「帝愛グループ」主催のゲームに参加させられています。
この橋を渡り切れば2000万円もの大金が手に入るんだけれど、落ちたら文句なく即死。

帝愛グループの最高幹部である利根川は、ゲームの参加に躊躇している債務者たちにこう挑発します。
「小中学と塾通いをし、受験戦争に勝って就職戦争に勝って、ようやく一流企業に就職しても、待っているのは出世競争…!仕事第一と考え上司にへつらい、
取引先にはおべっか、毎日満員電車に揺られ、残業をし、そんな生活を10年以上続けて、気づけば30代半ば、40...そういう年になってやっと蓄えられる預金額が1000、2000万という金なんだ…!」(中略)

「わかるか…?それでも手に入れたい、どうしても手に入れたい、となったらもう、命を賭けるしかない…!」

つまり、怠け者のクズ、手っ取り早くお金持ちになりたいと願うゴミみたいな投資家ほど、リスクの高い投資を余儀なくされ、勤勉に働き、倹約に努めることができる投資家ほど、リスクの高い投資を避けることができるのです。

従って、「普通(一般)の個人投資家は、ある程度のリスクを取ったうえで、値上がり益の見込める銘柄に投資しなければならない」という主張は間違いで、正しくは「怠惰な投資家は、リスクを取らなければお金持ちになれない」ですww

55名無しさん@お金いっぱい。2020/11/18(水) 08:05:14.67ID:KNCouQEm0
株ってどのみち上がるもんだからとにかく高レバレッジのものに投資したほうがいい

56名無しさん@お金いっぱい。2020/11/18(水) 08:53:39.97ID:S+GbYOuf0
>>47
リバランスなら各ファンドの中でアセットクラス同士でするから良いんだよ

問題は、リバランスするにしてもどのアセットクラス配分が最適解かがわからないこと
そこであえてリバランスせずに正解の候補を複数持つことで、最適解に近い=一番増えたファンドの比率が自動的に高まるから、実質的なアセットクラス配分も最適解に近づくということ

そもそもリバランスって、構成資産の強弱が入れ替わる前提でやるものだからな
バランスファンド同士は仕組み自体の違いで値動きに差が出るのであって、今どれが強いからそのうち弱くなるって原理があるわけでも無いからな
(そう見えるのはただの偶然)

根本的なリターンに決定的な違いがあるのなら、リバランスはむしろリターンを減らす

極端な話、何十年か前にナスダックと米国債を半々で持ってたとして、リバランスし続けたのとリバランスしなかった場合とでどっちが合計で増えてるか

57名無しさん@お金いっぱい。2020/11/18(水) 11:12:54.31ID:O3wrqat+0
>>51
貧乏ニートおじさんの遠吠え笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑

58名無しさん@お金いっぱい。2020/11/18(水) 11:55:09.89ID:O3wrqat+0
>>55
バカ発見

59名無しさん@お金いっぱい。2020/11/18(水) 12:25:57.86ID:KCHQ7UmT0
グロンサン午後薔薇うさ子信号機バラ肉うる債やつらダボちゃん兎脳となりのテトラ
うさリスほうれん草耳をすまればボンド003おにぎりひふみかげぶしゃひっひっふー

60名無しさん@お金いっぱい。2020/11/18(水) 12:39:39.63ID:4iASt3s60
債券きてるね

61名無しさん@お金いっぱい。2020/11/18(水) 12:48:50.18ID:zyewOZfl0
>>56
ハイハイ、かちこいでちゅねー

62名無しさん@お金いっぱい。2020/11/18(水) 13:01:08.90ID:kxlotoyZ0
ABCってアクティブファンドなんですかね?

63名無しさん@お金いっぱい。2020/11/18(水) 13:03:39.79ID:MSStd8+p0
>>56
まっ、君が言ってるのは後から一番儲かったのはこのアセット以上の話ではないな

64名無しさん@お金いっぱい。2020/11/18(水) 13:08:51.80ID:a8gMQuki0
>>62
アクティブかパッシブかっていうとアクティブだけど、
銘柄選択はインデックスだし資産配分は通常固定でパッシブだけど、
景気サイクル判断をアクティブにしてポートフォリオを入れ替えるって感じだから
フリーハンドのいわゆるアクティブとはまた違うな

65名無しさん@お金いっぱい。2020/11/18(水) 13:54:02.60ID:QP5fchwR0
abc、銚子いいな

グロ5とabcが稼ぎ頭だわ
usa360がちょっと大人しく見えるけど
決して悪くは無いんだよな

66名無しさん@お金いっぱい。2020/11/18(水) 14:40:10.31ID:zyewOZfl0
>>63
その通り
俺は頭悪いから、あんたみたいな適確な表現できなかったが

67名無しさん@お金いっぱい。2020/11/18(水) 14:43:28.71ID:rGBXvFxq0
>>57
負けそうだからって、今度は俺の真似か?w
俺は社畜しないでいい女と旅行三昧だけど、20代下っ端のおまえは貧乏確定だろう?w

「貧乏は努力次第で抜け出せるでしょ」wwwwwwwww
がんばってwwwwwwww

68名無しさん@お金いっぱい。2020/11/18(水) 14:49:18.90ID:O3wrqat+0
>>67
負けそうって、みじめな40代のおっさんのニートにどうやったら負けれるのか教えてください笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑

嘘つけよ
引きこもってドラクエで女キャラのネカマとデートだろ笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑

69名無しさん@お金いっぱい。2020/11/18(水) 15:41:43.38ID:rGBXvFxq0
>>68
妄想が激しいねwwwwwwww
ドラクエなんか、聞いたことあるけど、遊んだこと一回もないぞw

貧乏社畜に疲れすぎて、脳に欠陥があるようだなwwwwwwww

70名無しさん@お金いっぱい。2020/11/18(水) 15:47:18.34ID:nP8R7ijv0
何なんだよここの書き込みは。
金持ってんなら、もう少し落ち着いて情報交換しましょうよ。

71名無しさん@お金いっぱい。2020/11/18(水) 15:57:23.08ID:S+GbYOuf0
>>63
うん、だから後から振り返って一番儲かったアセットを、そうなるまでの過程も含めて取ろうっていう話だからね

このスレで「(今までは◯◯が一番上がったから)これだけを買えば良い!」みたいな意見をよく聞くが、そう考えるのであれば、それをマイルドながらも自動的に、しかもそう判断するまでの期間のリターンも機会損失せずにできるってだけ

72名無しさん@お金いっぱい。2020/11/18(水) 16:19:28.84ID:O3wrqat+0
>>69
へぇ、その脳に欠陥がある俺よりもバカだから
40のオッサンになっても無職で、無職がお前らの夢だなんて恥ずかしい幻想を振りかざしてマウント取れると思って、逆に恥かいたんですね笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑

73名無しさん@お金いっぱい。2020/11/18(水) 17:50:56.18ID:LQgxf5FM0
は?ネカマの良さがわからないなんでガイジかよw
俺が理想の女の子になるんだよ!!!

74名無しさん@お金いっぱい。2020/11/18(水) 17:54:37.68ID:LQgxf5FM0
11歳下と結婚したが時々ネカマやりたくなる
リアルで女装オフも出たが最高に楽しかったな
40だと働かざるを得ないから50にはリタイアしたい

75名無しさん@お金いっぱい。2020/11/18(水) 18:00:09.59ID:q83VNLVM0
ニートとバカにされたいのか?

76名無しさん@お金いっぱい。2020/11/18(水) 18:10:22.78ID:LQgxf5FM0
ニートは勝ち組
俺たち労働者は負け組なのだ
一流企業や医者も所詮は奴隷の鎖自慢
奴隷が大多数だからそこ成り立つ奴隷同士の価値観でしかない
早くニートになりたい

77名無しさん@お金いっぱい。2020/11/18(水) 18:28:43.43ID:rGBXvFxq0
>>72
おいおい、
どうすれば資格取るのに4年かかったバカよりもバカになれるんだよ?wwwwwwwwwwwwwww

腹が痛くなり始めたぜwwwwwwwww

78名無しさん@お金いっぱい。2020/11/18(水) 18:29:42.03ID:nnsrNO9k0
USA360 13,260円 -0.20%
純資産 62.59億円 -0.15(-0.24%)
https://www.rakuten-toushin.co.jp/fund/nav/riusa360/

uso -0.21%
左から株式、10年債先、5年債先、ドル円
-0.60*0.9 +0.19*1.35 +0.07*1.35 -0.37*0.1

79名無しさん@お金いっぱい。2020/11/18(水) 18:38:05.52ID:W7SXaTg30
>>78
債権のレバレッジが効いたのかな

80名無しさん@お金いっぱい。2020/11/18(水) 18:42:01.65ID:Wh7l1SE00
わざわざ数式まで書いてくれてるのにそれを見ないって信じられないんだが
こんな知能なら投資なんてしないほうがいいだろ

81名無しさん@お金いっぱい。2020/11/18(水) 18:42:08.21ID:K+iZXNKg0
https://www.daiwa-am.co.jp/funds/detail/3431/detail_top.html
米国ABC戦略ファンド(5倍コース)
11,578円 -6円(-0.05%)

82名無しさん@お金いっぱい。2020/11/18(水) 18:44:05.56ID:8ZJMyLJl0
サンロクマル純資産伸びないねー
良い商品だと思うけど

83名無しさん@お金いっぱい。2020/11/18(水) 19:01:56.59ID:yIo2N94/0
>>77
ほう、もちろん俺の資格以上に難関資格を4年以内に取ってるんだよな?俺のより難しい資格なんてほとんどないけど

それか、40年無職ニートやってるおじさんよりバカで惨めな人をあげてくれよ笑笑笑笑笑

84名無しさん@お金いっぱい。2020/11/18(水) 19:06:44.99ID:nnsrNO9k0
ウル株 11,165円 -0.53%
ウル債(年2回) 11,287円 -0.19%
ウル債(隔月) 10,769円 -0.18%
http://www.astmaxam.com/criterion/index
http://www.astmaxam.com/fund/

グロ3 12,991円 -0.60%
純資産 3239.45億円 -36.89(-1.13%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944432
グロ3(隔月) 11,867円 -0.59%
純資産 1822.5億円 -19.88(-1.08%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944440
グロ5 12,063円 -0.02%
純資産 104.39億円 -0.03(-0.03%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/644943

85名無しさん@お金いっぱい。2020/11/18(水) 19:07:13.08ID:W7SXaTg30
グロ5つえええええええええええええ

86名無しさん@お金いっぱい。2020/11/18(水) 19:20:07.74ID:AUOPd9EX0
グロ3、流出額漸増

87名無しさん@お金いっぱい。2020/11/18(水) 19:22:45.87ID:rGBXvFxq0
>>83
自分の口で「俺のより難しい資格なんてほとんどない」と言ったなら、弁護士か公認会計士か言えよ。

言えないだろう?www
それ以外はクソだよな?www

88名無しさん@お金いっぱい。2020/11/18(水) 19:23:50.45ID:EH4mrN6D0
360いい感じね

89名無しさん@お金いっぱい。2020/11/18(水) 21:32:11.11ID:eLkoDxm50
あと20年でリタイアしたいわ
一日でも早めるために節約するしかない

90名無しさん@お金いっぱい。2020/11/18(水) 21:37:47.84ID:yIo2N94/0
>>87
さぁて、どの資格かな?笑笑笑笑笑

で、ニートのおじさんはもちろんこの辺の資格4年以内でとってるんだよね?笑笑笑笑笑

それで4年かかったのが、どーのこーの言ってるなら笑っちゃうよね笑笑笑笑笑

自分は1番バカでみじめなおっさんニートなのに笑笑笑笑笑

91名無しさん@お金いっぱい。2020/11/18(水) 21:39:50.57ID:CGmz+RAc0
>>89
ある程度の金額が貯まるまで節約すればいいんだよ。

例えば5000万保有で毎月10万投資で
年利7%なら1.5億を超えるのは14年
一方で、5000万の運用だけで放置した場合1.5億円を超えるのは17年

つまり、毎月10万負担してもたった3年しか早めることができない。

92名無しさん@お金いっぱい。2020/11/18(水) 21:52:22.73ID:EH4mrN6D0
とりあえず3000万くらい貯めたい

93名無しさん@お金いっぱい。2020/11/18(水) 21:55:12.95ID:rGBXvFxq0
>>90
おいおい、逃げるなよw
なんで言えないの?
恥ずかしすぎて言えないんだろう?wwwwwwwwwwwwwwww
4年かかったのは言えても、それで何を取ったかは言えないwwwwwwwwwwww

94名無しさん@お金いっぱい。2020/11/18(水) 22:15:33.59ID:eLkoDxm50
2000万運用
1500万現金
暴落用の資金をもう少し運用に振るわ
はよリタイアしたいわ

>>91
サンキュー

95名無しさん@お金いっぱい。2020/11/18(水) 22:25:12.33ID:yIo2N94/0
>>93
逃げてるのはにーとおじさんじゃん

で、何持ってるの?

96名無しさん@お金いっぱい。2020/11/18(水) 22:27:42.11ID:rGBXvFxq0
>>95
俺はどうでもいい資格なんか持ってるって言ってないよ。
持ってるってアホなこと言ってるのはおまえ一人。

早く言えよ、恥ずかしすぎて言えないんだろう?wwwwwwwwwwwwwwww
4年かかったのは言えても、それで何を取ったかは言えないwwwwwwwwwwww

97名無しさん@お金いっぱい。2020/11/18(水) 23:14:18.85ID:O0BroBPW0
グロ5はイメージ通りの推移だな
上がる時はしっかり上げて下がるときには踏ん張る

98名無しさん@お金いっぱい。2020/11/18(水) 23:53:56.24ID:+5KuZyBE0
グロ5の売り文句は日々の変動は株式?並だけど長期では儲かりまっせじゃなかったかな
ここ最近のグロ5は出来すぎだと思うよ

99名無しさん@お金いっぱい。2020/11/18(水) 23:57:51.70ID:rGBXvFxq0
何の言えないミジメな貧乏人www

100名無しさん@お金いっぱい。2020/11/18(水) 23:59:29.39ID:rGBXvFxq0
おまけにバカwww
バカだけさらして逃げたwww

101名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 01:30:39.48ID:fNxkRcq90
>>96
どうでもいい訳ないでしょ笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
日本最高峰の難関資格持ってる俺を馬鹿にできる資格と知能を持ってるのかきちんとジャッジしてやる必要がある

そうだよ、俺に勝てるなら司法試験又は会計士試験を4年未満で受かる必要がある

ニートおじさんはどっちを何年で受かった?
逃げてるのはどっちか、ニートのバカでもわかるでしょ?

102名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 02:58:31.73ID:ibT6MByW0
>>101
俺は資格取ったことないよ。
またお得意の妄想かwwwwwwwww

だから、日本最高峰の難関資格wwwwwwwwwは何なんだよwwwwwwww
逃げるな笑

まあ、明日も一日中、働けよ♪
ざまーwwwwwwwwwwwwwwww

103名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 06:30:28.80ID:k7cebJ2B0
>>102
とったことないのかよ笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑

最初に思った通り俺より遥かに馬鹿でした
さすが40にもなってニートしてるだけある

みっともない

104名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 07:35:50.74ID:k7cebJ2B0
株債券安か

105名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 08:26:29.39ID:y8tXmzKK0
円高なので多少の債券安もヘーキヘーキ

106名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 13:01:54.46ID:ibT6MByW0
>>103
バフェットやビルゲイツも資格なんかないよwwwwwwwwww
おまえよりはるかにバカか?
バカは、無理やり金持ちを自分より馬鹿だと思いたいよね、じゃないとやってらんないからなwwwwwwwwww

今日もせっせっと貧乏のために働けwwwwwwwwwwwwwwwww

107名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 13:04:20.33ID:ibT6MByW0
そもそも資格のために4年もかかったなんて、本当に頭悪いね。

108名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 14:38:24.56ID:k7cebJ2B0
>>106
その通り
バフェットもビル・ゲイツも偉大な投資家であったり経営者だからな
1代であそこまで築き上げるのは専門職になるのよりも難しい

で、その偉人たちとただのニートの甘ったれてママのスネかじって株の配当で生きてる情けないおじさんとなんの関係があるの?笑笑笑笑笑

109名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 14:40:45.94ID:k7cebJ2B0
>>106
それと、金持ちでも馬鹿だと思ったりしてないよ

ママのすねかじって甘ったれてみっともないニートやってるおじさんは馬鹿だと思ってるけど笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑

110名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 14:41:25.89ID:3i9xxP970
どっちかが証拠を見せればいいじゃん
金持ちの自称投資家ニート先生か
自称難関資格持ちの子供おじさん
どっちが勝つか見たい

111名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 14:42:00.81ID:k7cebJ2B0
>>107
そもそも、みっともないミジメニートで40歳とか本当に頭悪いね

112名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 14:44:07.01ID:3i9xxP970
自称難関資格持ちの子供おじさんは早く資格を持ってる証明をしてニート投資家を倒してくれ
いつまで続けるんだこんなこと

113名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 14:44:13.99ID:k7cebJ2B0
>>110
まず確定してるのは配当ニートおじさんがニートであること

自分で認めたからさ
それならもうニートな時点で全ての労働者よりみっともない格下じゃん

114名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 14:45:15.35ID:3i9xxP970
金持ってるなら働く必要ないだろ
労働者って言うのは奴隷階級なんだから
マルクスの資本論読んだことないのかよ

115名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 14:45:38.66ID:k7cebJ2B0
>>112
やだよ
最難関資格のひとつってだけね、教えるのは

信じないなら別にいいよってスタンスだし
証明する義務もメリットもないしな

116名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 14:46:23.24ID:3i9xxP970
じゃあ自称難関資格持ち子供おじさんの勝ちは無くなったな
ニートおじさんは早く金持ちの証明をしてくれ

117名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 14:46:29.52ID:ibT6MByW0
>>111
妄想が激しいねwwwwwwwwwwwww
俺は40だなんて、一言も言ってないよ。

社畜に疲れて、妄想しないと、今後数十年到底やってらんないからなwwwwwwwwww

118名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 14:46:45.83ID:k7cebJ2B0
>>114
働いてどこまで上に行けるか挑戦してるからなぁ

多分お前とは労働に関する価値観が待ったけ違うんだろうな

119名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 14:47:33.64ID:k7cebJ2B0
>>116
完全に論破して気持ちよくなったら勝ちなんで
残念でした

120名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 14:48:31.92ID:k7cebJ2B0
>>117
嘘つけよおっさん

てかどうせ仮に今30くらいだとしても、どうせ40や50になったらニート続けてるんだろ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

121名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 14:48:34.25ID:3i9xxP970
>>117
早く金持ちの証明をしてくれ
それですべて終わる

122名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 14:50:01.37ID:7ras4fDw0
この前も思ったけど最近こんな感じなんか

123名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 14:51:41.44ID:ibT6MByW0
>>121
だから、俺は自称難関と同じバカではないので、資格取るのに4年かかったとか、詳しいプライベートは示さないから。

124名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 14:52:12.45ID:ibT6MByW0
>>118
ただの社畜の癖に上も下もねぇだろうwwwwwwwwwww

誰もおまえみたいなただの一社員には興味ねぇんだよー

どこまで自意識過剰なの?
社畜はただの畜だからwwwwwww

125名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 14:52:35.83ID:k7cebJ2B0
>>123
そりゃミジメなニートなんだからプライベートは悲惨ですもんね笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑

126名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 14:53:02.63ID:9vre6eVI0
グロンサン午後薔薇うさ子信号機バラ肉うる債やつらダボちゃん兎脳となりのテトラうさリス
ほうれん草耳をすまればボンド003おにぎり武村ひふみかげぶしゃひっひっふーうさぎあべし

127名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 14:53:11.06ID:k7cebJ2B0
>>124
上も下もあるよ
そりゃ家でドラクエやって引きこもってたらわかんないよね笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑

128名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 14:53:36.26ID:8Y+qrl0X0
>>126
統合失調症なのか?
本当に気持ち悪いよ

129名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 14:54:33.85ID:ibT6MByW0
>>127
上も下もねぇよ
成長も癖もねぇだろう、あるのは生後数年とかに成長して、出荷(使い捨て)するのみ!wwwwwwww

誰もおまえみたいなただの一社員には興味ねぇんだよー

130名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 14:55:27.16ID:k7cebJ2B0
>>129
あるんだよ
ニートにはそりゃ上も下もないよ

いや、一番下か

興味ないなら絡んでこなくていいっすよ笑笑笑笑笑

131名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 14:55:30.30ID:8Y+qrl0X0
そもそもクズ下層ニートなんてまともに相手する価値もないんだよ
馬鹿にして遊んでるぐらいが楽しいと思うけどね

ID:ibT6MByW0なんて、明らかにコミュ障じゃん
こんなクズにそもそもお金があるわけないし、合ってもどーでもいいだろ

132名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 14:56:35.87ID:ibT6MByW0
>>130
どこまで自意識過剰なの?
社畜はただの畜だからwwwwwww

133名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 14:58:00.56ID:k7cebJ2B0
>>132
ならニートはただのだらしのない甘ったれて生きてる情けないクズじゃん

134名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 14:58:37.81ID:ibT6MByW0
>>133
柴犬とレトリーバの間に上も下もねぇだろう?
社畜も同じだよwwwww

おまえでも、隣に座ってる田中君でも、同じ、社畜だからwwwwwwwwwwwww

135名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 14:59:01.91ID:3i9xxP970
お互いに証明できない事を相手に認めさせようとして
主張し合ってるのかこの子供おじさんたちは?
キチガイじゃないのか?

136名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 15:00:06.72ID:k7cebJ2B0
>>134
働いてるなら出世したいからな
単純に社長や頭取が1番上って考えでいいよ?

あ、ニートはフリーター以下ですけど笑笑笑笑笑

137名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 15:01:05.35ID:8Y+qrl0X0
コミュ障なんだから、そこをついて虐めなきゃつまんないでしょ
昔いじめられてたんだろうし、そーいうとこを突かないと駄目だよ

そもそも、お金があることと仕事をするしないは全く別の話だよね
ニートくんは、単にコミュ障で周りから嫌われるから働けないだけなんだよ

138名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 15:01:08.71ID:ibT6MByW0
>>136
おいおい、社長の上に、私のような株主様がいるんだぜwww

株主の観点から見て、資格持ってようがなんだろうが、社畜はただの使い捨て社畜だから、上とか成長とか、どうでもいいんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

139名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 15:02:12.99ID:dhT6Sxqb0
他所でやってほしいな

140名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 15:02:25.78ID:VEf4r3vC0
いつもより余計にヒートアップしてます
レバレッジスレだけに

141名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 15:03:23.33ID:ibT6MByW0
>>140
ワロタ

142名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 15:03:55.21ID:k7cebJ2B0
>>138
社長や頭取→努力の末上り詰めた労働者の憧れ
株主ニート→ママに買ってもらった株で配当貰うみっともない無職

143名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 15:05:31.06ID:ibT6MByW0
>>142
使い捨て社畜を、たった年収数百万のアメで騙せるなら、安いもんだ、さあ、働け!働け!wwwwwwww

144名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 15:06:27.47ID:k7cebJ2B0
>>143
なんかもうミジメさに拍車がかかってかわいそうになってきた

145名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 15:08:42.82ID:ibT6MByW0
>>144
何も言えなくなって、ブーメラン投げたのか?wwww

146名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 15:13:24.89ID:k7cebJ2B0
>>143
一つ聞くけどさ
お前どの程度の覚悟でニートになったの?
らくして生きてこうくらいなんだろ?

俺はさ、自分の選んだ道に自信も誇りも持ってるし、たとえニートのおじさんみたいな他人に社畜、と言われても何ともないのよ。自分を信じてるから

でもニートおじさんすっごいニートはみっももないとかいったら発狂するじゃん

そんなふうに世間の人が考えるのなんて一般論として当たり前なのわかってるでしょ?バカじゃなきゃ

どの程度自分の道を真剣に考えてニートになったの?

自分で真剣に考えて自分の選択に自信を持って選んだのがニートなら、たかが他人の俺にみっともないとか言われても気にならんはずだぜ?

俺がニートおじさんに社畜と言われても気にしないようにね
みんな働いてる人はそれなりの自分の誇りや覚悟や自信があるのよ
よっぽど人に流されたりいきあたりばったりじゃなきゃ他人に自分の選んだ道をバカにされても狼狽したりしないもんだど思うぜ?

147名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 15:14:44.45ID:ibT6MByW0
>>146
長文見た瞬間吹いたwww

平日に5chで一生懸命カキコしてるやつを、社長にするわけへぇだろう?wwwwwwwwwwwww

さあ、ゴミ社畜、働け!働け!wwwwwwww

148名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 15:15:17.28ID:ibT6MByW0
>>146
つべこべ言い訳はいいから、働けーーーーよwwwwwwwwwwww

149名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 15:16:11.32ID:ibT6MByW0
腹いてぇwwwwwwwwwww

150名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 15:16:17.07ID:k7cebJ2B0
>>147
あらあら、
また発狂してるね
質問には答えられないか
みっともないニートおじさん

151名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 15:19:34.72ID:ibT6MByW0
>>150
うん。
つまり、働きたくない気持ちが、すーごくよく伝わった。

質問に対する、俺の答えはね、

ざまーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

152名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 15:24:17.87ID:k7cebJ2B0
>>151
働きたくない気持ちがわかったの翻訳



働いてない無職ニートの俺を羨ましがってくれ

そりゃ無理っすよ笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
みっともない無職とじさんとか罰ゲームじゃないっすか笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑

153名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 16:04:37.14ID:YXnwg5jV0
馬鹿が二人暴れてるのか

154名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 16:06:10.41ID:GofMiOok0
ハゲ武者(ぶしゃ)くんがまた暴れてんのか
日本語ぐらい覚えような

155名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 16:25:03.28ID:vkr83Rtg0
ほぼNGでワロタ

156名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 16:30:23.84ID:9fcy3fdu0
5chの自演荒らしにレバレッジかけてどうすんだよ
もっといいアセットあるだろ

157名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 16:34:59.84ID:3i9xxP970
金持ちでも難関資格を持ってるわけでもないこどもおじさんが
自作自演して何かを得ようとしてるの?

158名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 16:56:11.95ID:hxE9H/qe0
たしか資産が700万で中古のBMWに乗ってるんだっけ?

159名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 18:45:16.41ID:vacTXWeb0
ウル株 11,030円 -1.21%
ウル債(年2回) 11,229円 -0.51%
ウル債(隔月) 10,713円 -0.52%
http://www.astmaxam.com/criterion/index
http://www.astmaxam.com/fund/

グロ3 12,922円 -0.53%
純資産 3198.03億円 -41.42(-1.28%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944432
グロ3(隔月) 11,804円 -0.53%
純資産 1803.13億円 -19.37(-1.06%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944440
グロ5 11,894円 -1.40%
純資産 102.46億円 -1.93(-1.85%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/644943

160名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 18:45:48.81ID:vacTXWeb0
USA360 13,086円 -1.31%
純資産 61.77億円 -0.82(-1.31%)
https://www.rakuten-toushin.co.jp/fund/nav/riusa360/

uso -1.33%
左から株式、10年債先、5年債先、ドル円
-1.27*0.9 -0.08*1.35 -0.04*1.35 -0.21*0.1

161名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 18:49:10.58ID:a/Y3PY1O0
グロ5さぁ…

162名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 18:49:46.53ID:/7HPjC2d0
これだけ好調だと調整も入るよね

163名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 18:50:33.11ID:/7HPjC2d0
グロ5はかなり利確されてるね

164名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 18:52:14.82ID:Q5yKQtf+0
https://www.daiwa-am.co.jp/funds/detail/3431/detail_top.html
米国ABC戦略ファンド(5倍コース)
11,222円 -356円(-3.07%)

165名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 18:54:17.77ID:lnMxdBXK0
>>164
ダイナミックやなあ

166名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 19:02:33.19ID:y8tXmzKK0
グロ5は仕方ない

167名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 19:03:52.76ID:a/Y3PY1O0
あべし!

168名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 19:15:40.98ID:ubZ711DR0
グロ5買い入れてたから丁度良かった

169名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 19:16:02.83ID:ubZ711DR0
グロ5買い入れてたから丁度良かった

170名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 19:21:11.75ID:+gCYVguc0
グロ5派手に食らったなぁ

171名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 19:21:32.52ID:+gCYVguc0
グロ5派手に食らったなぁ

172名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 19:35:16.24ID:da+zIBSl0
約定待ちのグロ5もabcも下がったところでの約定になりそうで
ウマウマだわ

173名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 19:44:00.64ID:yRfUVUrA0
USAもあかんがな

174名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 20:36:03.67ID:fYG7lUvy0
本日のグロ3

1年決算:24億2100万流出
隔月決算:9億6400万流出
合計で33億8500万流出

175名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 21:15:52.04ID:f5GCx44J0
流出額しょぼ

176名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 21:26:41.83ID:5hxj6LoZ0
しょぼ

177名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 21:57:09.95ID:rNF96oIC0
流出額しょぼ

178名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 22:18:40.92ID:KrtbIbPt0
1日の流出額としたらデカイだろ

179名無しさん@お金いっぱい。2020/11/19(木) 23:32:23.00ID:fYG7lUvy0
>>175-177
日興乙w

180名無しさん@お金いっぱい。2020/11/20(金) 03:00:00.92ID:RbKwBFbp0
>>152
うはwwwwww
貧乏の息子が静かになったね。
上司に仕事しろって叱られたかな笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑

レバレッジ型バランスファンド part21 YouTube動画>1本 ->画像>6枚

明日も、ぶら下がってる人参めがけて、社畜がんばってねwwwwwwwwwww

ざまーwwwwwwwwwwww

181名無しさん@お金いっぱい。2020/11/20(金) 05:58:23.72ID:Ghw3gjVC0
>>180
ニートおじさんそんなミジメな引きこもりって言われて悔しかったの?笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑

182名無しさん@お金いっぱい。2020/11/20(金) 07:26:09.29ID:Jywb20BC0
総資産で勝負つけろよw

183名無しさん@お金いっぱい。2020/11/20(金) 07:59:33.86ID:t5L08zP30
バフェット太郎です。

投資家の中には配当株よりも無配株の方が良いと盲信している人たちがいます。
たしかに、配当には税金が掛かりますから、配当を出さない無配株の方が税制上有利であることを間違いありません。
しかし、これは「生存バイアスの罠」にハマっていると言えるんです。

「生存バイアスの罠」というのは、生き残っている一部のデータだけを抜き取り、淘汰された無数のデータを計算に入れないことです。

たとえば、学校の部活の監督の中には「俺は体罰のおかげで成長できた」と主張し、子どもたちに体罰を繰り返す人がいます。
監督は子どもたちに良かれと思ってやっているかもしれませんが、これは生存バイアスの罠にハマっていると言えます。
なぜなら、監督は体罰で成長できたかもしれませんが、体罰を受けたことでやる気をなくしたり、挫折をして部活を辞めてしまった子供たちを計算に入れていないからです。

もし、体罰がなければ、やる気を失うことなく、あるいは部活を辞めることなく、素晴らしい選手に育ったかもしれません。
しかし、生存バイアスの罠にハマっている人たちはそれに気づかないのです。

そしてこれは投資の世界でも同じことが言えます。その典型的な例が無配株への盲信です。

たとえば、無配株で有名が銘柄の中にアマゾン・ドットコムやアルファベット、フェイスブックといったGAFAM銘柄が挙げられます。
これらの企業はたしかに利益を配当として株主に還元することなく、事業に再投資することで会社を成長させてきました。

しかし、世の中には事業に再投資しても、それがうまくいかず、結果的に配当を出した方が株主のリターンが高かった企業は山ほどあります。


つまり、配当利回りが高過ぎる銘柄というのは、結局減配のリスクが高まりますから、配当株への投資は平均よりも高く、かといって高過ぎない3%〜4%くらいが丁度良いということです。

一方で、配当利回りが低ければ低いほど、リターンが低下していることがわかります。
たとえば、配当利回りが最も低く、無配株が多い左から10番目のクラスのリターンは11.8%と平均の13.2%を大きく下回っています。また、左から9番目の低配当株は11.7%と最も低かったです。

いずれにせよ、配当利回りの低いクラスのパフォーマンスがトータル・リターンも低い傾向にあるわけですが、これは何故かと言うと、そもそも配当を出さない企業というのは、赤字企業が多いからです。


こうした赤字企業の多くは利益をほとんど生み出すことができず、あるいは事業に再投資しても失敗ばかりで、最終的には淘汰されるので、
「無配株が良い」と言っている投資家は、アマゾンのような一握りの生き残り企業ばかり見て、淘汰された無数の無配株を無視するといった「生存バイアスの罠」にハマっていると言えるんですw

184名無しさん@お金いっぱい。2020/11/20(金) 08:06:51.87ID:VmhO4xbt0
☆ライブドアブログ金融株式カテゴリ第1位☆
大人気米国株ブログ

バフェット太郎の秘密のポートフォリオ
(米国株配当再投資戦略)

http://buffett-taro.net


YouTube『バフェット太郎の投資チャンネル』は毎週、月曜・水曜・土曜の18時にアップされます。
日本一わかりやすい投資・経済専門番組を目指していきますので、チャンネル登録ぜひよろしくお願いします!!


https://m.youtube.com/channel/UCQPPXy9LCznUQHHG_kh6Bpg

バフェット太郎のプロフィール
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2006 300万円で日本の中小型株で投資を開始
2015 全ての金融資産の3000万円を米国株にシフト
2016 ブログ『バフェット太郎の秘密のポートフォリオ』を開設

2017 多数メディアに掲載(ダイヤモンドZAi、日経マネー、米国会社四季報、週刊SPA、など)
2018 【バカでも稼げる『米国株』高配当投資】を出版
2019 米国株投資本では異例の発行部数4万部を突破
2020 Youtube 「バフェット太郎の投資チャンネル」を開設

ぜひ、ツイッターのフォローもお願いします!

Twitter:@buffett_taro

バフェット太郎の秘密のポートフォリオ(米国株配当再投資戦略)はバフェット太郎という一人の投資家の物語です。
みんなと同じ時代を生きる投資家が、ジェレミー・シーゲル氏の
「株式投資の未来〜永続する会社が本当の利益をもたらす 」
を信じて米国株に配当再投資し続けた結果どうなるのか、
億万長者になれるのか、あるいは株で大損してしまうのか、
はたまたS&P500ETFにアンダーパフォームし続けてみんなの笑い者になるのか。

バフェット太郎の物語の続きをみなさんと一緒にぼくも楽しみにしています !!

185名無しさん@お金いっぱい。2020/11/20(金) 10:05:25.66ID:t6utvTV50
あ〜もうめちゃくちゃだよ

186名無しさん@お金いっぱい。2020/11/20(金) 12:34:10.55ID:IyQPb7yo0
モーサテでグロ3晒されてたね

187名無しさん@お金いっぱい。2020/11/20(金) 12:53:57.48ID:TGGURADh0
マジかよ
また増えるな

188名無しさん@お金いっぱい。2020/11/20(金) 13:14:21.65ID:KEgThekH0
>>186
どのような内容でしたか?

189名無しさん@お金いっぱい。2020/11/20(金) 13:33:56.51ID:IyQPb7yo0
みんなの投信ランキングってコーナーで、コロナ前後の複合資産型ファンド流出入ランキングに出た
コロナ前(2019年8月〜2020年1月)はダントツの1位
コロナ後(2020年5月〜10月)はランク外

で終わるかと思いきや、コロナ後1位の「投資のソムリエ」と詳しく比較され、流出拡大のグラフも出た
値動きのグラフで見る限り、悪くはないんだけどねー

190名無しさん@お金いっぱい。2020/11/20(金) 13:39:48.75ID:EK6uqhR50
コロナ前のバランスファンドの流入1位はグロ3だが、コロナで落ちた
コロナあとのバランスファンド流入1位は投資のソムリエで、コロナでそんなに落ちなかった

グロ3はリスクが高いという内容

現時点で債権(ヘッジ付き)が61%の投資のソムリエとか誰が買ってんだと思うが、最近のリターンしかみないみたいだな

191名無しさん@お金いっぱい。2020/11/20(金) 13:42:25.60ID:qPXa23FB0
>>188
グローバル3倍3文法ファンドはコロナショック後、資金流出が続いているという内容

192名無しさん@お金いっぱい。2020/11/20(金) 13:43:56.70ID:EK6uqhR50
てか、投資のソムリエ買うやつは絶対内容理解してないだろ

国内債券+先進国国債(ヘッジ付き) 61%
現金 20%
新興国債券 8%
株リート 11%

グロ3がいいかどうかはともかくとして

193名無しさん@お金いっぱい。2020/11/20(金) 13:51:26.16ID:pAEgBZNM0
しかも投資のソムリエ信託報酬1.54%wwww

194名無しさん@お金いっぱい。2020/11/20(金) 13:53:36.72ID:qVONOrK+0
>>192
なにこのゴミ商品

195名無しさん@お金いっぱい。2020/11/20(金) 13:54:35.53ID:IyQPb7yo0
防衛軍すごい(笑)

196名無しさん@お金いっぱい。2020/11/20(金) 13:56:21.72ID:IyQPb7yo0
投資のソムリエはアロケ可変を強調してたな
それがコロナショックの時はうまくハマったと
が、可変が良いかどうかは別の話で、同じように可変の投信でもダメダメなのがあると紹介されていた

ついでに投資のソムリエはコロナ前からもそこそこ売れていた感じ
コロナ前ランキングでも5位だったかに入ってた

197名無しさん@お金いっぱい。2020/11/20(金) 14:26:36.51ID:EK6uqhR50
eMaxis先進国債権(ヘッジあり)が設定された2016/7からの4年4ヶ月リターンで見ると

投資のソムリエ +10.2% (年率+2.2%)

全世界 +65.3% (年率 +12.1%)
先進国国債 +4.9% (年立 +1.1%)

2016年7月の組成ではリスク資産が37%、国債が61%、現金 2%
全世界株 37%、先進国国債(ヘッジあり) 61%でスタートしてリバランスなし: +27.1% (年立 5.6%)

何もしなきゃ+27.1%だったのに、アホな比率変更することで+10.2%と利益を2.7分の1まで減らしたクソファンドマネージャーがクビにならないどころか
可変なんですよ!とドヤるとか世も末だな

198名無しさん@お金いっぱい。2020/11/20(金) 14:39:36.46ID:pOHLouBv0
>>197
アクティブ判断の超過リターンがいくらだったかぐらい分かっているだろうに
プロの可変判断がまるで有効であるかのような宣伝をするのはズハリ詐欺だな

それでも過去の安定的なリターンが継続すりゃいいが
この超低金利で実現できるのか

他のファンドはコロナでこんなに落ちたんですよ、とセールスすりゃ投資のことが理解できてない人は買うかもしれないが恥ずかしくないのかね

199名無しさん@お金いっぱい。2020/11/20(金) 16:00:10.81ID:IyQPb7yo0
防衛軍すごい(笑)

モーステでは極めて客観的に事実だけ伝えてたぞ
可変が良いわけではない、ソムリエの運用はたまたまよかった、と言ってたし

200名無しさん@お金いっぱい。2020/11/20(金) 16:22:13.86ID:EK6uqhR50
>>199
ソムリエの運用は「良くなかった」が事実でしょ

コロナの数ヶ月だけ取る意味がわからない

201名無しさん@お金いっぱい。2020/11/20(金) 16:25:13.45ID:IyQPb7yo0
コロナ前後での投信流出入ランクだったんだから文句はモーサテに言って(笑)

202名無しさん@お金いっぱい。2020/11/20(金) 17:06:45.84ID:RoQF2nZ+0
>>197
それは違う
ソムリエは低リスクを目指してる

203名無しさん@お金いっぱい。2020/11/20(金) 17:12:08.73ID:pAEgBZNM0
最悪の判断をしたけどそれでも儲かった、だな
なんだかんだで投資の9割は対面販売
ほとんどの人はいうがままで調べる頭もない金だけ持ってる連中だ

204名無しさん@お金いっぱい。2020/11/20(金) 17:18:01.57ID:OCCxUb+K0
数百万くらい口座に置いておいただけで、銀行から投信の営業電話来るもんな
こうやってカモを探してやがるんだと思って嫌な気分になる
馬鹿みたいに手数料高いの勧めて良心傷まないのかね

205名無しさん@お金いっぱい。2020/11/20(金) 17:31:25.26ID:t6utvTV50
>>202
低リスク高コストの投資信託って買う意味あるか?

206名無しさん@お金いっぱい。2020/11/20(金) 18:20:04.75ID:cdy6leL50
https://www.daiwa-am.co.jp/funds/detail/3431/detail_top.html
米国ABC戦略ファンド(5倍コース)
11,424円 +202円(+1.80%)

207名無しさん@お金いっぱい。2020/11/20(金) 19:00:42.93ID:GgBrvny80
USA360 13,181円 +0.73%
純資産 62.23億円 +0.46(+0.74%)
https://www.rakuten-toushin.co.jp/fund/nav/riusa360/

uso +0.74%
左から株式、10年債先、5年債先、ドル円
0.56*0.9 +0.12*1.35 +0.05*1.35 +0.01*0.1

208名無しさん@お金いっぱい。2020/11/20(金) 19:28:35.12ID:GgBrvny80
ウル株 11,043円 +0.12%
ウル債(年2回) 11,252円 +0.20%
ウル債(隔月) 10,735円 +0.21%
http://www.astmaxam.com/criterion/index
http://www.astmaxam.com/fund/

グロ3 12,960円 +0.29%
純資産 3181.38億円 -16.65(-0.52%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944432
グロ3(隔月) 11,838円 +0.29%
純資産 1793.55億円 -9.58(-0.53%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944440
グロ5 11,955円 +0.51%
純資産 103.04億円 +0.58(+0.57%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/644943

209名無しさん@お金いっぱい。2020/11/20(金) 19:36:36.07ID:KEgThekH0
なんでソムリエだけ叩かれてるんだ。
スマートファイブも似たり寄ったりのはずだが。
あっ、そういえばここ、日興のたまり場だもんなwww

210名無しさん@お金いっぱい。2020/11/20(金) 19:41:45.60ID:KEgThekH0
>>205
ないね。
特にソムリエとスマートファイブは。

211名無しさん@お金いっぱい。2020/11/20(金) 19:56:07.46ID:pAEgBZNM0
同じゴミで片方にソムリエが売れたから叩かれただけだぞ

212名無しさん@お金いっぱい。2020/11/20(金) 19:59:33.59ID:KEgThekH0
>>211
スマートファイブも2タイプ合計で4000億以上あるぞ。
ソムリエより残高多いんじゃないか?
お前の理由じゃ、説明になっていないぞ、日興猿軍団www

213名無しさん@お金いっぱい。2020/11/20(金) 20:50:12.77ID:IyQPb7yo0
なんか防衛軍?のコメントが全てブーメランな感じで笑えるんだが、本人達にその自覚はあるんだろうか?

投資のソムリエ、実績だけ見ると設定8年で年率3%程度だな
リスクを4%程度に抑えるってのが前提にあるようだね

総資産額3,461億で順調に伸びてる感じだし、早晩グロ3追い抜くな
こんなファンドでもニーズはあるってことかな

214名無しさん@お金いっぱい。2020/11/20(金) 21:02:20.34ID:pAEgBZNM0
勝手に認定すんなハゲ
お前こそ敵対部署の中の人か?
スマートファイブなんか初めて聞いたわ

215名無しさん@お金いっぱい。2020/11/20(金) 21:13:13.57ID:dIUG9VIo0
>>214
ただのキチガイだから触るな
相手すると喜ぶだけ

216名無しさん@お金いっぱい。2020/11/20(金) 21:18:35.70ID:KEgThekH0
>>214-215
日興猿軍団乙w

217名無しさん@お金いっぱい。2020/11/20(金) 21:23:21.04ID:IyQPb7yo0
スマート・ファイブって日興なんだ
1年決算型(無分配)より毎月分配型のが総資産額多いのだな

年率3%程度なのに分配金4%以上出したら目減りするよね

218名無しさん@お金いっぱい。2020/11/20(金) 21:46:27.86ID:sFXJWY9/0
投信会社を気にするやつなんなんだ

スマートファイブもゴミならゴミって言えばいいだけじゃね

モーニングサテライトで投資のソムリエの宣伝があったから確認してゴミって書いただけだろ

219名無しさん@お金いっぱい。2020/11/20(金) 22:04:57.91ID:Ghw3gjVC0
>>216
まーたグロ3に親殺されたアホ湧いてるのか

220名無しさん@お金いっぱい。2020/11/20(金) 22:13:29.14ID:aEME0blg0
そろそろグロ3は比率見直した新商品出すべきだと思うの

221名無しさん@お金いっぱい。2020/11/20(金) 23:22:19.19ID:iF/MacLr0
グロ3ここ6ヶ月間でみればSP500と変わらないくらい上げてたんだな
別に悪いものでもない
Jリートが上がってきたら手のひら返すんじゃない

222名無しさん@お金いっぱい。2020/11/20(金) 23:30:09.89ID:u4EcbF4U0
グロ3はリートが死んでるだけで悪い商品じゃないからな
これからリートが上がるかと言われたら多分上がるけど…

223名無しさん@お金いっぱい。2020/11/20(金) 23:47:38.24ID:iwRXxyZ/0
グロ3は三分法を3倍レバしたわけで比率見直したのがグロ5だろ

コロナ相場を経験したことで窓口の地銀が売りにくくなったし手数料も安いからソムリエ他守れたように見える売り手が儲かるファンドに買換させてんだろ

224名無しさん@お金いっぱい。2020/11/20(金) 23:49:17.54ID:hPDmoP250
元の3分法は国内物だけだよ

22511月20日のグロ32020/11/21(土) 00:14:33.20ID:56pgW2kj0
1年決算:26億500万流出
隔月決算:14億8400万流出
合計で44億8900万流出

22611月20日のグロ32020/11/21(土) 00:15:28.68ID:56pgW2kj0
1年決算:26億500万流出
隔月決算:14億8400万流出
合計で40億8900万流出

227名無しさん@お金いっぱい。2020/11/21(土) 09:32:40.05ID:XglL6J420
バフェット太郎です。

お金持ちになる方法は今も昔もずっと変わりません。
それは、「勤勉に働き、倹約に努め、堅実に運用する」だけです。そのため、株式市場が欠かせないのです。

しかし、個人投資家の中には「米国の超大型株へ投資するなどという堅実な運用スタイルは、バフェット太郎のように毎月50万円を入金できる一部の投資家はいいが、
「普通の個人投資家」はある程度のリスクを取ったうえで、値上がり益の見込める銘柄に投資しなければならない」と主張する人がいます。

なるほど、確かに新規の投資資金がないなら手元にあるお金でどうにかしなければなりません。
例えば、100万円を30年で1億円にするためには年率16.60%のリターンが必要なので、S&P500種指数の年平均リターン8%を考えれば、(目標金額を1億円と設定した場合)堅実な運用をすべきではないことがわかります。

しかし、この考え方ってどこかおかしい。
新規の投資資金が入金できないのは、働きたくても働けないとか倹約したくても倹約できない特別な事情がある場合のみで、多くの人にとって努力や工夫次第で、新規の投資資金を入金することは不可能ではないからです。

つまり、新規の投資資金が入金できないのは「普通の投資家」でもなんてもなくて、言い方を変えれば単なる「怠惰な投資家」であり、
怠惰なクズだからこそリスクを取らなければお金持ちになれないというわけです。

でもこれって、まるでカイジの鉄骨渡りだ。

この一コマを簡単に説明すると、この橋を渡っているのは借金まみれの債務者(クズ)で、大手金融業者「帝愛グループ」主催のゲームに参加させられています。
この橋を渡り切れば2000万円もの大金が手に入るんだけれど、落ちたら文句なく即死。

帝愛グループの最高幹部である利根川は、ゲームの参加に躊躇している債務者たちにこう挑発します。
「小中学と塾通いをし、受験戦争に勝って就職戦争に勝って、ようやく一流企業に就職しても、待っているのは出世競争…!仕事第一と考え上司にへつらい、
取引先にはおべっか、毎日満員電車に揺られ、残業をし、そんな生活を10年以上続けて、気づけば30代半ば、40...そういう年になってやっと蓄えられる預金額が1000、2000万という金なんだ…!」(中略)

「わかるか…?それでも手に入れたい、どうしても手に入れたい、となったらもう、命を賭けるしかない…!」

つまり、怠け者のクズ、手っ取り早くお金持ちになりたいと願うゴミみたいな投資家ほど、リスクの高い投資を余儀なくされ、勤勉に働き、倹約に努めることができる投資家ほど、リスクの高い投資を避けることができるのです。

従って、「普通(一般)の個人投資家は、ある程度のリスクを取ったうえで、値上がり益の見込める銘柄に投資しなければならない」という主張は間違いで、正しくは「怠惰な投資家は、リスクを取らなければお金持ちになれない」ですww

228名無しさん@お金いっぱい。2020/11/21(土) 10:42:29.46ID:UBwrUTJb0
>>227
バカ太郎さん死んでくれない?

229名無しさん@お金いっぱい。2020/11/21(土) 12:30:44.98ID:4U8lwlqn0
グロ3分配型を3000万買えばリタイアできますよね?

230名無しさん@お金いっぱい。2020/11/21(土) 12:38:52.78ID:qBEBLasc0
>>229
2000万で十分なほど余裕

231名無しさん@お金いっぱい。2020/11/21(土) 14:04:54.49ID:McAtUTmB0
リートが上がればあながち嘘ではないな

232名無しさん@お金いっぱい。2020/11/21(土) 18:35:41.40ID:56pgW2kj0
グロ3資金流出額
2020年6月30日から累積した場合
1年決算:1153億3500万流出
隔月決算:511億2300万流出
合計で1664億5800万流出

233名無しさん@お金いっぱい。2020/11/21(土) 19:04:34.93ID:KLpArXtw0
日興猿軍団ピンチ

234名無しさん@お金いっぱい。2020/11/21(土) 20:18:07.85ID:8soM+Dez0
元々が多すぎる

235名無しさん@お金いっぱい。2020/11/21(土) 20:34:13.03ID:56pgW2kj0
販社次第でしょうね

236名無しさん@お金いっぱい。2020/11/21(土) 21:35:15.98ID:SisDU0500
グロ3は日本比率高い時点で確かにゴミだと思うが今更売ってるやつはもっと馬鹿

237名無しさん@お金いっぱい。2020/11/21(土) 22:00:03.75ID:gXnSHzem0
日本比率が高いと駄目な理由が全くわからない
そんなに日本を毛嫌いしててカッコ悪いよ

238名無しさん@お金いっぱい。2020/11/21(土) 22:05:48.65ID:ag4GCDym0
パチンカスハゲが一番カッコ悪いわ

239名無しさん@お金いっぱい。2020/11/21(土) 22:16:16.58ID:gXnSHzem0
>>238
急にどーしたの?
狂ったの?

240名無しさん@お金いっぱい。2020/11/21(土) 22:20:44.75ID:SisDU0500
>>237
掴んでるのか
日本とグロ3に未来はないドンマイだな

241名無しさん@お金いっぱい。2020/11/21(土) 22:28:12.01ID:gXnSHzem0
>>240
150万ぐらいしか持ってないからどーでもいいよ
そんなに日本が嫌なら出てけばいいのに(笑)

242名無しさん@お金いっぱい。2020/11/21(土) 22:31:02.17ID:fpyV73VE0
たまにいる日本叩きしてる俺かっけーとか思ってるやつか

243名無しさん@お金いっぱい。2020/11/21(土) 22:35:14.29ID:8Zv7Y7uY0
日本株は好みかな…とりあえず日銀が出口戦略に入らない限りは持ってて良いとは思う
10年くらいは大丈夫だろうけど、20年はどうかな…

244名無しさん@お金いっぱい。2020/11/21(土) 22:58:36.19ID:SisDU0500
>>241
住むには悪くない投資対象としてはうんこって話な

245名無しさん@お金いっぱい。2020/11/21(土) 22:59:20.60ID:SisDU0500
>>242
投資対象としてはうんこって言ってるだけだな

246名無しさん@お金いっぱい。2020/11/21(土) 23:04:09.91ID:gXnSHzem0
>>245
どこが良くないの?
具体的に言えるかな?

247名無しさん@お金いっぱい。2020/11/21(土) 23:11:48.11ID:KJwhpUB90
日本に住んでれば日本がもうダメなことくらい分かるだろ
海外は住んでないから分からないけど日本はダメだ

248名無しさん@お金いっぱい。2020/11/21(土) 23:12:40.28ID:gXnSHzem0
>>247
だから具体的にどこがだめなの?
それで何で投資対象として悪いの?

249名無しさん@お金いっぱい。2020/11/21(土) 23:15:40.70ID:fpyV73VE0
>>247
お前がダメなのを日本のせいにするなよ
他のほとんどの国はもっとハードモードだぞ

250名無しさん@お金いっぱい。2020/11/21(土) 23:41:45.57ID:SisDU0500
>>246
人口が減るってだけでもううんこじゃん
これから数十年で東京の不動産は400兆円値下げすると言われてるしな

REITも株も死ぬでしょ

251名無しさん@お金いっぱい。2020/11/21(土) 23:50:12.57ID:EO60hLPc0
アメリカも労働人口における16〜34歳の割合は急速に下がってる
欧州も高齢化だし
中国韓国も今後日本以上に急速に高齢化が進むな
アフリカに投資すればいいですか?

252名無しさん@お金いっぱい。2020/11/21(土) 23:51:22.77ID:SisDU0500
アメリカは若い労働者が移民してくるからね
まだうなぎ登りよ人口は

253名無しさん@お金いっぱい。2020/11/21(土) 23:54:04.23ID:gXnSHzem0
>>250
え?じゃあ他の先進国は?
それでも日本は将来的にもGDP上位だと予想されてるよ

取りあえず君みたいなのは早く海外に行ったらいいよ

254名無しさん@お金いっぱい。2020/11/21(土) 23:55:21.21ID:gXnSHzem0
>>252
だから?
その分、PER高いよね?

255名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 00:00:12.75ID:DdBAw0Ou0
ナイジェリアには安く投資できる方法があれば投資したい

256名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 00:02:02.14ID:p2nBMR3x0
人口とか成長率とか関係ないよ
株価は企業が儲けられるかどうかってだけ

GAFAMも新たな市場を切り開いたわけじゃなく、既存の市場を代替しただけでGDPを増やさなかった
しかし非競争的な優位を持っているから利益を出せて株価が上がった

中国企業はGDPは成長したが、従業員の給料と不良債権処理に消えて企業利益はそこまで伸びなかった

257名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 00:07:23.69ID:p2nBMR3x0
>>255
昔からナイジェリア株は割安だって人がいるけど、どうかな
リスクがあるから大きく勝てるんだし、大リターンを狙うならありか・・

https://ronaldread.blogspot.com/2020/11/msci-nigeria-.html

俺ならこういうリスクとるなら個別株買うけどね

258名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 00:13:55.13ID:5gG1Yy4b0
>>256
じゃあ市場を奪われた側の株持ってたら損してたな
未来のGAFAMを今から予見して選べれば良いのだが

259名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 00:18:59.12ID:JqQjaCYi0
日本も割安だけど将来性ないからper低いしな

260名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 00:24:55.44ID:p2nBMR3x0
PERが低くても高くてもそれが適正なら、俺ら投資家の利益は変わらんけどねw

261名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 00:53:18.96ID:QDBQxqjZ0
>>260の言う通り
低成長でもPERが低すぎればなんかの拍子で儲かるし
高成長でもPERが高すぎれば儲からない

史上類がないほどグロースが弱い今だから評判が今一つだけど
時価総額比例よりバリュー寄りになる3倍3分法のやり方は
この先優位性が出てくると思うけどね

262名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 00:59:53.06ID:QDBQxqjZ0
>>261
史上類がないほどグロースが
× 弱い
○ 強い

263名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 01:11:11.65ID:0lGwUQjw0
>>262
1番大事なところ間違えたら説得力なくなるよ

264名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 01:38:41.06ID:MtyB6Afi0
直近6カ月では、
グロ5 > グロ3 = S&P500 = USA360

直近3カ月では、
グロ5 > グロ3 > S&P500 > USA360

日本株比率が高いのと、リートでグロ3が上がってきたね。

265名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 02:41:01.61ID:XxtX+3MW0
米国abcも忘れないであげて

266名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 06:42:00.40ID:LZAqGA/30
abcてまだ1か月くらい?
アクティブなら最低1年は様子見ないと

267名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 08:04:35.74ID:MtyB6Afi0
コロナみたいに-40%暴落からどの程度で戻ってこれるか見ないとabcは買えないなあ

268名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 08:20:54.05ID:odan79TK0
abcは暴落した時、そのうち戻るじゃなくて強制償還で消えそうで買えない

269名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 08:27:06.67ID:pgqN47Ew0
日興猿軍団が発狂してるな

270名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 08:59:53.06ID:y3GBOdRI0
>>253
GDPってよーわからんけど人口にそこまで左右されんの?一人あたりではないっけ?

それにアメリカは人口が増えていくうえGDPも上だね。はい論破

271名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 09:01:18.01ID:8zwvRliE0
グロ3全力の人何人かいたけどちゃんと続けられてるのかな?

272名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 09:01:53.81ID:y3GBOdRI0
>>254
株価の上昇のチャートをsp500と日経で比較してみろ
PERじゃ説明つかないんだよ

273名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 09:02:26.83ID:y3GBOdRI0
>>256
経済学知らないアホ

274名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 09:11:24.82ID:NWCK8fCq0
ID:y3GBOdRI0が幼稚すぎて痛々しい
恐らくニートだろうな

275名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 09:15:16.84ID:y3GBOdRI0
>>274
ニートはゴミだけど、
理屈で反論してみろよ雑魚

276名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 09:37:09.66ID:oohtZfzK0
>>275
2010年以降で配当ありのチャート重ねてみろよ
GDPも分からないのに何でそんな偉そうなんだよ(笑)

277名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 09:44:39.28ID:y3GBOdRI0
>>276
なんで2010以降なんだよ?
ゴミのグロ3握っとけ

278名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 10:06:51.14ID:5gG1Yy4b0
俺も前まで日本は人口減でそもそも市場が縮小するから投資妙味は無いと思ってたけど、

・その分海外と比べて割安
・海外もそういう国は多い
・日銀緩和は終わる気配が無い
・内需はともかく外需は関係無い

といった理由で見直してある程度は買ってるわ

ちなみに>>270、一人当たりは「一人当たりGDP」って呼ばれるから、
ただの「GDP」と言ったら「一人当たりGDP」×国民の数だよ
だから、「アメリカは人口が増えていくうえ1人当たりのGDPも上」というのが正しい

279名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 10:07:59.51ID:5gG1Yy4b0
つーか、自分で「だっけ?」と言っておきながら他人に「経済学知らないアホ」はねぇわな

280名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 11:03:21.75ID:IVAl3zpx0
日本への投資を否定はしないけど、グロ3は比率高過ぎだと思ってる
日本の比率は1割程度でいいよね

281名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 11:10:56.01ID:y3GBOdRI0
>>278
それなら尚更日本に投資する価値はないな
一人あたりGDPが日本より伸びて、人口もさらにアメリカは増えるんだからな

282名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 11:11:21.70ID:d53fxbSZ0
SBIと楽天ってどっちで買ったほうが良いの

283名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 11:15:10.07ID:5gG1Yy4b0
>>281
まぁ俺もそういう理由でメインはアメリカだが
グロ3みたいな日本も含むファンドも毛嫌いせず買ってる程度には日本も買うようにした

284名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 11:24:01.76ID:QDBQxqjZ0
みんな成長が好きだね
成長だけを見て株を買うなら、日本からの投資手段がある国だと
中国とアセアンが本命
アメリカもグロ3も等しくクソということになります

285名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 11:26:17.61ID:1f7G2Nby0
>>282
その二つなら還元率のいいSBIだけど
今は株コムか松井のほうがさらに還元率高い

286名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 11:31:37.24ID:gTwjXQ9l0
>>284
みんなそんな極端な考えで投資してない

287名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 11:32:49.50ID:Tz5ZyzEg0
>>284
じゃあチベット族やウルグアイ人が虐待されてる現実はどうすんの?

288名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 11:44:14.04ID:5gG1Yy4b0
今後もし新興国がアメリカより伸びたら悔しいから新興国ファンドも少し持ってるわ
同じ理由でよくニュースになる日経225ファンドも持ってるし
まぁ精神衛生のためだけだから本当に微量だけど

289名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 11:52:07.39ID:noG/lHXB0
>>282
優良インデックスは楽天
実験場としてSBI

290名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 12:00:03.55ID:gTwjXQ9l0
>>288
新興国はpfに入れるかマジで悩む。今んとこFANG+の中国株くらいだわ。

291名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 12:03:40.71ID:0bBv4J2g0
>>277
じゃあ、いつから比べるんだよ(笑)
頭大丈夫か?

何でそんなに必死なの?

292名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 12:10:07.84ID:d53fxbSZ0
>>285
カブコムと松井そんな良いんだ
しらべてみるね

293名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 12:16:22.86ID:y3GBOdRI0
>>291
じゃあ30年間で較べて
必死って楽しんでレスバしてるけど、キミは必死なの?

294名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 12:26:03.22ID:NWCK8fCq0
>>293
バブル崩壊があったんだから仕方ないだろ(笑)
その頃のPERの推移見たことないのかよ(笑)

あんまり笑わせないでよ
そんなんだから日本でまともな会社に入れないんだよ
それが日本を恨む原因なんだよね?

恥ずかしいよ

295名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 12:39:46.02ID:9wAZRAv90
>>271
昨年末と年始に1500万全力して、つい最近まで毎日吐いてた
今年は4月からグロ5を積立て始めて400万ほど、+15%くらい。

296名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 13:16:08.14ID:jB4cOO/X0
>>293
お前はまず社会に出ろよ
何ですぐニートだとバレるのか少し考えてみろ

297名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 13:19:37.71ID:luyGu/9f0
>>295
1500万x2回で合計3000万突っ込んだってこと?

298名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 13:36:12.30ID:aBQcbuAf0
昨年9月にグロ3全力、グロ5のスタートに合わせて全力乗り換えした
利益は出てるけど暴落時に追加入金できなかったのは悔やまれる

299名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 13:42:16.50ID:y3GBOdRI0
>>294
んじゃ50年でもいいよ?バブル崩壊入れなくても日本株なんてゴミ

別に恨んでないよ?
投資対象としてゴミ

いやぁ必死だねぇおばかさんは

300名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 13:43:12.31ID:y3GBOdRI0
>>296
多分お前より稼ぎはいいと思うよ
投資のパフォーマンスも

グロ3なんてごみ買ってないしさ笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑

301名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 13:47:05.14ID:9z1P3rT40
グロ5とうさうさだけ買って脳死してたらいいんだろ
簡単ジョン

302名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 13:49:23.59ID:yKy9/3DR0
日本株はゴミと思った奴が売った価格が今の株価

303名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 13:50:39.37ID:dvAmayuS0
>>300
え?ニートなのに稼いでるの?
凄いな。

304名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 13:51:55.23ID:y3GBOdRI0
結局あっちもこっちもってなったらグロ5みたいなファンド買うしかないんだよな

305名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 13:52:56.79ID:y3GBOdRI0
>>303
え?知恵遅れなのに投資するんだすごいな

306名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 13:56:33.18ID:dvAmayuS0
>>305
んで、お前は何をメインにいくら位買ってるんだよ

307名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 13:57:34.88ID:+W0n+HLz0
レンジ相場の様相だからレバングとレバナスは連休明けに切るわ

308名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 13:58:40.85ID:y3GBOdRI0
>>306
色々だな
お前はグロ3全力?

309名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 13:59:08.29ID:dvAmayuS0
>>308
いや、グロ3は150万しか買ってないな
お前は?

310名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 14:00:37.00ID:y3GBOdRI0
>>309
レババラに限った話ならグロ5とUSA360を7対3くらいだな

311名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 14:00:58.24ID:dvAmayuS0
>>310
いや、だから金額は?

312名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 14:02:58.75ID:y3GBOdRI0
>>311
レババラだけは7000万ほどだな

313名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 14:03:54.22ID:dvAmayuS0
>>312
7万か。恥ずかしがらずに言えよ
あとさ、グロ5.5には日本株も日本国債も入ってるよ
わかってるの?

314名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 14:06:01.14ID:y3GBOdRI0
>>313
150万ってNISAか?
含み益30万?
知ってるわ
しかし少額だから気にならんわ
正直ないほうがいいけどな

315名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 14:09:00.91ID:dvAmayuS0
>>314
やっと解析完了
お前って昔拾ってきた資産アップしてたクズだよな

5chだから個人情報バレないとでも思ってんのか?
死ねよクズ下層

316名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 14:12:06.21ID:y3GBOdRI0
>>315
え?笑笑笑

違うけど笑笑
なんの解析したの?笑

317名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 14:14:11.88ID:y3GBOdRI0
>>315
150万笑
下層はどっちだろう

318名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 14:19:12.68ID:NWCK8fCq0
>>317
誤魔化さなくてもいいよ
また拾いものアップしてみたら?

319名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 14:30:33.85ID:NWCK8fCq0
郵便だとさ差出人から受取人ってそれぞれの場所でログが取られるんだよ
犯罪捜査の番組で、見えないインクで情報印字してあるなんて見たことない?

ネットも同じなんだよね。ただ、そのログが隠されてたり暗号化されてるだけ
隠してあるだけだから見ようと思えば見れるよ。

暗号化は簡単には解けない。普通には絶対的に無理なぐらい安全だよ
でもさ、ある程度の条件を絞ることで特定できるんだよ

320名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 14:33:25.60ID:y3GBOdRI0
>>318
ないからなぁ
グロ3と一緒に沈んでるんだな

321名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 14:34:11.72ID:NWCK8fCq0
たとえ話でいえば、犯行現場の靴跡から足のサイズやメーカーが特定できる
そーすると性別や体格、体重なんてのが分かるんだよ

他にも靴跡の深さで体重や歩き方のくせまで推測することも可能だよ
これで、そのエリアの数万人の犯人候補から一気に絞こめるよね

ネットも同じだよ。絞り込んで解析の時間を大幅に短縮できるよ

322名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 14:34:54.18ID:NWCK8fCq0
>>320
だから、バレてるよ(笑)
あんまり笑わせないでよ

323名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 14:39:25.42ID:y3GBOdRI0
>>322
だから早く解析してくれや笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑

324名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 14:44:57.18ID:NWCK8fCq0
必死で痛々しい貧乏人だな
こんなクズみたいな性格で、よく今まで生きてこれたな

325名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 14:46:52.03ID:wbqvY1Vv0
>>319
ログを見られるって、サーバの管理者?

326名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 14:48:56.77ID:y3GBOdRI0
ログを解析笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
さすが知恵遅れ

327名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 14:54:23.31ID:y3GBOdRI0
>>321
なら俺の個人情報書いてみろよ?
許可してやるからさ

328名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 14:56:53.77ID:NWCK8fCq0
ニートくんかわいそう

329名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 15:18:54.98ID:6a9owRnG0
今日の推奨NGID
ID:NWCK8fCq0
ID:y3GBOdRI0
ID:dvAmayuS0

330名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 15:25:25.35ID:+TWI7Wvx0
>>297
グロ3は合わせて1500万です。
グロ3が+2%でグロ5が+15%くらい

331名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 15:28:09.64ID:QDBQxqjZ0
どこの地域が成長するとか
それがどのくらい続くとか
成長に伴う増資・希薄化でEPSが増えず株価は振るわない可能性とか
平均への回帰が来る可能性とか
未来のことはわからないから、債券もりもりのオールウェザー型
レバレッジバランスファンドに投資してるんじゃないの?
どこが儲かるかわかる人にはリスクパリティなんてクソだと思うけど

332名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 16:02:25.43ID:y3GBOdRI0
>>328
で、必死に解析してくれた個人情報は?
出せなきゃお前の負けな

333名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 16:04:36.87ID:s7krwGKm0
株100より低リスクで株100より高いリターンを目指すという大義はある

334名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 16:46:57.29ID:cHcx8t2Z0
グロ5とUSA360半々で買ってるけど、グロ5の中身の6割がアメリカだしUSA360いらん気がしてきたな

USAは金とリート、その他米以外に投資したくない人向けの商品だな

335名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 16:56:49.50ID:ALGXk/U60
市場の期待とどのぐらい差があるかで今後の株価は決まるのに

テレビですら言ってる少子高齢化や日本の生産性の低さが
自分だけ気づいてる秘密の情報とかだと思ってるのかな

どんだけ馬鹿なんだよ
市場もそのぐらいは織り込んでるに決まってるだろ

336名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 17:03:45.23ID:y3GBOdRI0
>>335
何言ってんの?バカだねぇ

337名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 17:24:56.31ID:hLcGOCfT0
>>312
その7000万だけでいいから、アップ希望。

338名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 17:31:27.99ID:BJ+nSxeC0
>>334
それな
中身被ってるから2つ買うの無駄なんだよな

339名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 17:43:58.46ID:rFA4hCJD0
7000万どころか70万すら持ってないだろ
恥ずかしくて二度と出てこなそうだよね

340名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 17:49:37.38ID:5gG1Yy4b0
グロ3とグロ5とUSA360
金があったり無かったり、米国以外があったり無かったり、国内・先進国・新興国をリバランスしてたり
細かい違いが色々あって将来的にどれが一番有利に働くか分からんから
全部買ってリバランスせず伸びた奴を伸びたまま一番多く保有することにするわ
レババラだけじゃなくてただのバランスとか単体のインデックスとかレバナスなんかも候補として買った

341名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 17:53:27.64ID:OVz2IqTA0
リバランスしないで持つのはリターン削るだけ

342名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 17:59:32.77ID:hLcGOCfT0
>>339
7000万言う人は、拾いの資産画像アップした人かな。
じゃ、ニートじゃなくて最近資格自慢してる人ね。

343名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 18:16:11.63ID:ncjLBC3P0
ダウ、S&P500、FANG+、米国配当貴族、グロ5.5、USA360、ゴールド…が今のポジション
株価指数がばらけているのは完全に趣味、ゴールドはまだ債券やS&P500より強いから持っている

344名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 18:22:56.90ID:rFA4hCJD0
明らかにコミュニケーション能力が欠如しているから、仕事は無理だろうね
それ以前の問題で、資格なんて取ったってなんの意味もないよ

あんなに酷い性格に生まれてしまって、かわいそうだよね

345名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 18:34:29.52ID:y3GBOdRI0
>>337
なんで?お前が言い出した個人情報は?
個人情報抜いたとか言ったらビビると思ったんだろ?笑

346名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 18:35:24.85ID:y3GBOdRI0
>>344
グロ3を150万しかかえない雑魚がなんだって?笑

347名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 18:36:56.11ID:5gG1Yy4b0
>>341
リバランスでリターン伸びるのは構成資産の最終的な差と比較してその途中で十分に変動してくれた場合だよ
最終的に圧倒的な差が出たらリバランスは強かった方の複利効果を邪魔するからむしろリターンを減らす

株、債券、リート、金みたいな基礎的な資産なら強い時期が互いにバラバラでリバランスが有利と考えても良いから
そういう意味でレババラや普通のバランスも持ってるわけだが、
レババラ同士はもう仕組みの違いであって強い時期が互いにずれるという理屈は無いからリバランスにメリットがあるとは思えん

というか、仮にレババラ同士でリバランスが有利に働くとしたら、構成比の違いで有利不利が交互に来た場合だろうから
それは個々のレババラやバランスファンドの中でリバランスして取れるからそれで充分

結局、どういう比率でリバランスする、あるいはしないのが有利かがわからんから
色々試しながら伸びたものを伸びた分だけそのまま多く持つようにするだけ
それ自体が学習装置みたいなもんだ

348名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 18:42:11.54ID:rFA4hCJD0
>>346
だったら何かアップしてみたら?
恥ずかしくてアップできないのかなぁ?

349名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 18:43:33.75ID:hLcGOCfT0
>>344
同意。
資格よりも、大企業勤めかどうかだよね。

350名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 18:44:24.11ID:y3GBOdRI0
>>348
俺からしたらする理由がないじゃん
そもそも150マンって自分で主張してる雑魚なんかに勝ってるわけだし

グロ3みたいなごみにぎってしずめば?

351名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 18:45:38.06ID:y3GBOdRI0
>>349
大企業勤めかより収入と資産だよね
グロ3とかいうゴミ握っててくれ笑

352名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 18:49:02.74ID:a5tkc7XH0
わいは、弁護士かホワイト大企業かなら、弁護士取るわ。

353名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 18:50:38.79ID:a5tkc7XH0
最近の弁護士は金ない言われてるけど、飲みに行っても楽しそうにしてるの見て、
ストレス少なそうで羨ましいで

354名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 18:59:57.99ID:tQoTsqzo0
触るな

355名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 19:00:47.69ID:tQoTsqzo0
スルーカがほんと無いなこのスレの連中は

356名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 19:09:39.69ID:rFA4hCJD0
>>351
何系の仕事してるの?
年収は?

357名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 19:11:12.76ID:rFA4hCJD0
>>355
見世物小屋みたいで面白いじゃん
日常で関わることのない珍種が手軽に見れるのは楽しいよ

358名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 19:24:46.07ID:4B1kuU9y0
>>356
それをお前に言う必要もあるの?
年収も資産もキミより多いと思うけどさ

359名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 19:25:23.22ID:4B1kuU9y0
>>357
グロ3馬鹿にされて必死だな

日本なんか長期の投資対象としてゴミなら理屈で返してみな?

360名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 19:25:43.12ID:4B1kuU9y0
>>359
ゴミって言われて悔しいなら、だな

361名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 19:34:24.85ID:MtyB6Afi0
バリューが強いから
次の3ヶ月もグロ3はsp500を上回るよ

362名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 19:37:11.59ID:rFA4hCJD0
>>358
え?でもお前って仕事してないんじゃなかったっけ?
何の年収なんだよ?

あと資産はいくらあるの?
200万円ぐらい?

363名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 19:40:53.92ID:Tz5ZyzEg0
>>362
もうええわ ここで文字のやり取りしててもしゃーないしリアルで会おか 

364名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 19:45:11.66ID:rFA4hCJD0
>>363
ごめん、下層と会うのはほんと無理
気持ち悪過ぎて無理だよ

365名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 20:20:24.92ID:nwelc/XD0
連休だとばかばっか

366名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 20:23:45.65ID:+TWI7Wvx0
>>364
ここで逃げたらあかんやろ。会えば良いじゃん
この世の中、下層の人ばかりだろ

367名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 20:41:04.18ID:rFA4hCJD0
>>366
いや、さすがに無理だろ
明らかに精神異常っぽいやつだし、嘘つきだから待ち合わせても来ないよ

せめて、数百万程度でも資産をアップしてもらわないとね
それでも、7000万なんていう明らかな嘘付くやつは信用できないけどね

368名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 20:49:58.15ID:4B1kuU9y0
>>362
え?どこで俺がニートだって言ったの?
お前の口からはグロ3たった150万しか買えない貧乏人って話は聞いたが笑

369名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 20:50:50.63ID:4B1kuU9y0
>>367
信じなくても別にいいけど、お前は150万な笑
それは信じてやるよ貧乏人

370名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 20:56:59.19ID:NWCK8fCq0
>>369
必死だね(笑)
余裕なさ過ぎてかわいそう

371名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 21:14:00.23ID:aFua6olm0
ワッチョイあるとこに移ろうよ

372名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 21:28:46.49ID:4B1kuU9y0
>>370
自己紹介おつかれさまー

373名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 21:34:05.53ID:NWCK8fCq0
>>372
もうお前つまんないや
人として薄っぺらすぎてかわいそう

何でそんな性格歪んじまったんだよ?
それじゃあ、どこにも雇われないよ?

次の人生は頑張れよ

374名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 21:42:08.36ID:4B1kuU9y0
>>373
グロ3なんてゴミって全力でたった150万wwwwwwwwwwwwwwwwww

そっちの方が可哀想だわ
貧乏大変だね
数万円増えて喜ぶの?

375名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 22:18:19.89ID:xSnyBf6y0
債券抜きのバランスないかな

376名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 22:23:17.40ID:KWNE4nCn0
>>375
slim3均等、日本株式・Jリートバランスファンド

377名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 22:28:57.16ID:xSnyBf6y0
>>376
ありがとう、今の時期にピッタリだね

378名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 22:56:56.44ID:0K+GE9RS0
>>287
ウルグアイ人ころしたるなや

379名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 23:10:49.51ID:xhFMTSQW0
>>347
はいはい、かちこいでちゅねー笑

380名無しさん@お金いっぱい。2020/11/22(日) 23:14:39.27ID:5gG1Yy4b0
>>379
前も思ったが、そんな煽りしかできないなら何も言わない方が良いぞw

というかぶっちゃけ共感性羞恥でこっちが辛い

381名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 02:18:27.96ID:VGGrSEji0
リバランスは本来リスクを下げるためにするもので
リバランスボーナスはついでについてくるもの

レバレッジバランスは本来どのファンドもだいたい
リスクパリティ=シャープレシオ最大になってるはず

それを複数持って、さらにリバランスしてまでリスクを下げたいなら
初めから株の割合が最も少ないレバレッジバランス1本にしといた方が
税金を払わないで済むし結果的に有利な可能性が高いと思うよ

382名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 02:20:06.15ID:VGGrSEji0
なので>>347は正解と思う

383名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 04:38:46.34ID:R/nFXqhg0
>>347 は結論として複数のファンドを持っている場合リバランスしないでいいと言っている
>>381 は結論として単一のレババラを持つのがいいと言っている

両方理屈は狂ってるし内容もどうでもいいが、>>382はおかしいね

リバランスは本来リスクを下げるもの? なんでそんな馬鹿なこと思いつくのかねw

384名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 07:10:08.48ID:jEmlB7x80
リバランスに幻想抱いてる人多いけど適切な時にやらないと逆効果
研究してる人いるから調べてよく理解するといい

385名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 07:52:26.29ID:yNesS6wp0
>>336
ほら具体的には何も反論できないw

386名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 08:18:30.78ID:W/exRnQd0
>>383
どっちも、複数のレババラ間でのリバランスを否定してるじゃん

言った本人だから当然だが、具体的にどこが狂ってるのかわからんし

387名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 09:24:48.74ID:6Abp/U0V0
リバランスの効果があるかないかは相関が高いかどうか
相関が高くてリバランスの意味がないのであればそもそも複数のレババラ買ってもファンド間の差は出ない(=複数買う意味がない)
ファンド間で差が出るのであればリバランスは効果がある

元レスがファンド間で差が出るのを期待してる以上、リバランスは効果があると考えるのが妥当

388名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 09:39:27.22ID:jEmlB7x80
リバランスは効果がある(言ってることは正しいが+の効果があるとは言ってない)
リバランスで+になるのはなんらかの理由で特定の資産が適正な価格より下がった時とか
具体的にはコロナで株価が暴落した時に債券を売って株を買う等
適正な価格がいくらかはわからないけどね

389名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 10:41:43.57ID:H34NYh1J0
リバランス無し(=バイアンドホールド)は上がった資産の保有比率が増える消極的な順張り戦略
順張りでも逆張りでもない中道を貫きたいならリバランスしましょうってだけのこと

390名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 10:42:10.42ID:W/exRnQd0
>>387
長期的に差が出ることと相関は関係無いぞ
相関ってそれぞれのデータの平均と標準偏差を基準にするからな

つまり仮に1日あたりのリターンの平均がプラスのファンドとマイナスのファンドがあったとしても、
片方が平均より強かった日にはもう片方も平均より強いような組み合わせなら順相関なんだよ

391名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 11:05:28.16ID:W/exRnQd0
>>389
まぁそういう意味で、順張りしたいというのが狙いでもあるわけよ
個人的には順張りの方が良いと思いつつも高値掴みが怖くて苦手で困ってたんだが、
伸びた分自動的にそうなるならビビらなくて済むからな

ただリバランスするのが中道とは思ってなくて、極限までマイルドかつ相対的な逆張りだと解釈している
無限難平なんかと違って資金が足りなくなって破綻することが無いと保証されている良い戦略だとは思うが

ただ逆張りが有効なのは上がったら下がる、下がったら上がるという法則というか傾向が潜在的にあることが前提な
でなかったら下がったからって買う理由にはならないんだから
で、株と債券の相対値とかならそういう傾向があるようだが、レババラ同士では別にそんな法則無いだろって話

あるとすれば、例えばリートが多いとか少ないとかでリートの強弱がレババラの短期成績にも影響するだろうが
それこそ、そういう構成資産の変動を一番上手く取ってくれるレババラが一番伸びるんだから
実質的に学習装置であって、するべき順張りになるわけよ

392名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 11:08:43.14ID:yGfk4R5k0
>>385
人口が減っていけばその市場の期待とやらも下がっていくわけで
大体、それ自体違うぞ?
究極的には1株辺り純利益と株価は連動する
PERが高い株価がずっと維持できてる例はない

反論してみろよ?

393名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 11:16:39.39ID:W/exRnQd0
そもそも投機ならともかく、企業業績とか(インデックスじゃない)投信に関しては順張りで良いだろ

企業業績や投信の成績が最近調子悪いからって、何か適正値的な水準に戻る仕組みがあるわけでもあるまいし
むしろ過去伸びたなら今後も同じ理由で伸びる可能性の方が高いよ
特需とか特殊な要因があった場合を除いて

394名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 11:19:14.10ID:lGoZzGib0
資金の移動が容易であれば、たとえば米国株が日本株よりも儲かると思ったら
投資家は既に日本株を売って米国株を買って
どちらも同じ程度の利益が期待できる程度で釣り合うはず
もし釣り合っていないならばそこには大きな儲けの源泉がある

何故か自分以外は手足を縛られた投資家しかいないと思ってる奴がいるようだけどw

395名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 11:19:21.77ID:hgQnBycZ0
金融商品a,bの2アセット(aの比率をA、リターンをx_a,リスクをσ_b、アセット間の相関係数をrとする)で考えると
リターン Ax_a+Bx_b
リスク √((Aσ_a)^2+(Bσ_b)^2+2r*Aσ_a*Bσ_B)
相関係数1のときポートフォリオのリスクは最大になってその値はアセットa,bのリスクの線形和
つまり相関係数1じゃなければ必ずリスクは下がる(リスクの単純な線形和と比べて)

396名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 11:35:48.19ID:W/exRnQd0
>>395
うん、だから分散した方が良いね
リバランスした方が良いという話にはならんが

397名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 11:39:43.84ID:I9FBIVPJ0
>>395
アセットAとアセットBを7:3で持っているファンド1と
アセットAとアセットBを5:5で持っているファンド2と
アセットAのみのファンド3を
それぞれ1:1:1買う

このポートフォリオ(アセットA:B=11:4)のリスクはファンド1,ファンド2、ファンド3より低いのかw
一瞬でも考えりゃありえないことがわかるだろw

398名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 11:44:40.24ID:W/exRnQd0
それもそうだな
レババラの話だったのに忘れてた

399名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 11:48:16.84ID:O43pjUUu0
リバランスは逆張りで、順張りが正しい
なので普段からやるとリターンが落ちる
リバランスでリターンが増えるのは一部のタイミング
そのタイミングは大儲けのチャンスでもある

400名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 11:52:33.02ID:I9FBIVPJ0
レババラじゃなくたって同じよ

Aが個別株、Bが現金(リターンゼロ、リスクゼロ、相関係数0)と考えてみりゃいい
リスクは当然こうなる

 ファンド3(株100%で分散なし) > ポートフォリオ(1,2,3ミックス) > ファンド1(株70%) > ファンド2(株50%) >アセットB(分散なし)

CAPMの基本の基本が全く分かってないね

401名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 12:00:01.54ID:W/exRnQd0
いやだから>>395でいうところの金融商品a, bは話の流れ的にレババラを想定しなきゃいけないのを忘れてたってことなんだが、まぁいいや

402名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 12:04:37.24ID:hgQnBycZ0
>>397
3つのアセットには言及してないが「線形和よりは」下がるはず
3つになるとここに書くのがめんどい若干高度な数学が必要なのでまず単純に君の例の1行目(@)と2(A)行目をミックスすることを考えよう
よくリスクリターン平面で左に凸の曲線見るだろ?
>>395で言ってたのは2つの金融商品混ぜると左に凸のグラフになるということ
ここで@もAもこのグラフ上の点なわけだ
で@とAを結ぶ直線を引くとやっぱりその左側にリスクリターン曲線がある
よってバランスファンド同士を混ぜてもやっぱり「線形和よりは」リスクが下がる

>>395に使ってるの高校までの数学なのでわからない人は一回上に書き起こしてみるといい(せいぜい分散の和くらい)
メチャクチャなことは言ってない

403名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 12:07:14.69ID:hgQnBycZ0
>>401
レバレッジ考慮するなら比率決めたあとリスクリターンともにレバレッジ倍するだけ(ここで金利は無視しているが)
なのでレバレッジかけない状態のシャープレシオが一番重要

404名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 12:14:36.69ID:I9FBIVPJ0
>>401
忘れてたからなんだよ

381では奇妙な理屈(?)でレババラ1本がいいといい、382では複数持ちリバランスなしが正解といい、
396では分散したほうがいいといい、398ではレババラの場合は話が違うという
大丈夫か

>>402
>>396が「だから分散したほうがいい」と馬鹿なことを書いていたので、>>395に「リスクの単純な線形和と比べて」と留保されているのを見逃した。すまん
しかし、だからどうかしたのか?って話だな

(結果的な)最適ポートフォリオと別のポートフォリをミックスして、線形和よりリスクが下がったところで
リスク・リターンは悪化してるだけだ

405名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 12:26:18.97ID:W/exRnQd0
>>403
うん、だからレババラでしか成り立たないとは言ってないじゃん
レババラでも成り立つ性質を適用するべきだと言っただけで

>>404
うん、だからレババラを複数持ちながらリバランスするのはおかしいという点で一致してるよね
そうしないためにはレババラを一本だけにしてもそうなるし、
複数持ちリバランスなしでもそうなるし、それはイコール分散だよね
ちなみに>>381は俺じゃないし、一本ギャンブルよりは分散して小さく当たりを引きたい派だから完全に同意はしかねるが

ちょっと二人とも、面倒だから最低限の国語力は身につけてくれないかな

406名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 12:30:02.49ID:IKsgY8jA0
>>396
リバランスしないでガチホしたリターンはそれぞれのアセットの加重平均にはならないよ
極端な例として年率リターン0とリターン100%の金融商品100を半々で持ってたとして10年経ったら資産は50:51200でリターン0の方は無視できるようになってしまう
リバランスするからこそリターンは線形和になる(良くも悪くも)
>>404
俺は最終的に一番強かったアセットより普通のバランスファンドのリターンが上回るとは一言も言ってないぞ
レバレッジバランスなら勝ち目あると思うけどな

407名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 12:30:46.72ID:IKsgY8jA0
あっid変わったけどID:hgQnBycZ0です

408名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 12:32:40.39ID:W/exRnQd0
いや、>>396はリスクの観点で分散した方が言ったが、レババラの話であることを忘れてシングルアセット同士の前提で返答してしまったわけよ
で、レババラで分散した方が良いと言ったのは、候補を幾つか買って伸びたものを伸びたまま持つ戦略がしたいからであってリスクは関係無いわ

全く別の話だからな
偶然とはいえややこしい間違え方をして混乱させたのは謝るが
忘れてたと言ってるんだから、いつまでもそれが俺の主張である前提で進めるのはやめてよ

409名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 12:36:55.60ID:W/exRnQd0
>>406
それは知ってるというか、それが狙いですらあるからな
だから>>347で、リバランスを「強かった方の複利効果を邪魔する」という理由で否定してるんだよ

その「良くも悪くも線形和」というのを、個人的には悪い面しか無いんじゃないかと思ってるということだ

410名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 12:39:27.70ID:IKsgY8jA0
>>408
レバレッジバランスでリスクは関係ないは設計的にありえない
例えば比較対象を株100にするならがレバレッジバランスのリターンが上回るとは条件はシャープレシオが上回ること(前提としてレバレッジバランスのリスクは株100と同程度としている)

411名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 12:40:38.39ID:hIiUPHdN0
押し目も作らず一直線に右肩上がりなら複利の邪魔するだろうが、レババラとはいえ上下する限りは複利の邪魔になるとかありえないぞ

412名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 12:42:34.40ID:W/exRnQd0
>>410
いや統計も何も、俺の方針の問題だから
仮に紙屑になっても諦める覚悟で買ってる
それだけの話

413名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 12:45:05.73ID:nMNSwRw40
長々レスが続いてるけど常識的な話でしょ

1 アセットクラスをミックスさせ、分散することによって、その線形和よりはリスクを減らすことができる
2 この分散によってリスク・リターン最適なポートフォリオは一意に決まる(事後的には)
3 既に分散されたファンド(ポートフォリオでもいい)を、更に分散させても改善するとは限らない(2項の最適ポートフォリオに近づくか遠ざかるかはわからない)
4 3項はリバランスするかどうかとは関係ない(元々改善するかどうかがわからないんだから当たり前)

414名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 12:48:02.98ID:W/exRnQd0
>>411
いやいや、そりゃ時には一部のレババラだけ上下して結果的にリバランスして良かったーと思うこともあるだろうよ
が、そんなのは偶然だよ
上の下が来る理屈も下の後に上が来る理屈も無い
下がった後、2回に1回は上がるが同じ確率で更に下がりもする
まぁあくまでレババラ同士の相対での話だがな

そんな根拠の無いオカルト染みた可能性に賭けるより強かった方が増えたまま放置して同じ強さが続いてくれる方に賭ける方が分が良いわ

415名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 12:50:42.92ID:TQGtQ9oU0
>そんな根拠の無いオカルト染みた可能性に賭けるより強かった方が増えたまま放置して同じ強さが続いてくれる方に賭ける方が分が良いわ

ブーメランすぎる…

416名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 12:52:59.61ID:H34NYh1J0
>>391,>>399
リバランスは逆張り!ってよく言われるけど
上がった資産の保有比率を高めるのが順張り、
下がった資産の保有比率を高めるのが逆張りとするなら
ポートフォリオを一定に保つリバランスが中道、とするのが自然でしょ

これ以外に「順張りでも逆張りでもないちょうど中間の戦略」の定義があり得るか?

417名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 12:59:35.99ID:IKsgY8jA0
>>414
己の信念の話でアカデミックな話に突っかかっていくからこじれていくんやで
>>416
時価総額加重平均が中道に一票
ずっとガチホだしね

418名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 13:00:01.72ID:W/exRnQd0
>>415
いやいやwwwww

レババラの強弱って、構成資産の長期的な強弱はともかく、レバの性質で安値で売らされたり、バラの性質で高値で売れたりという積み重ねなんだから
安値で売らされて確定した損はもう取り返しようが無いし
高値で売れて確定した利益はもう失うことは無い

そうやって値動きしてるのに、直近と直後で逆相関があると思えるんだよw
仕組みの問題なんだから順相関と推定する方が自然だろ
市場の癖が定期的に逆になる仕組みでもあるわけでもあるまいし

419名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 13:06:34.57ID:W/exRnQd0
>>416
ある戦略において買う・売る頻度と直近の値動きの相関が0だったらそれは中間って言えるんじゃない?
いや、君がリバランスを逆張りと呼びたくないなら否定はしないよ興味無いから
言いたかったのは、上がったら下がる、下がったら上がるという性質が無い限りリバランスにメリットは無いよということだけなんだから

>>417
俺の信念でこういうアカデミーを選びましたって話に
ずれたアカデミーをぶち込んできたのは誰だよ……

420名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 13:09:11.50ID:hgQnBycZ0
>>419
俺の最初のレスは>>395でリバランスの効果を淡々と書いただけで食いついたのは君だ
自分が否定されたと思ったのか?自意識過剰では?

421名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 13:13:18.06ID:W/exRnQd0
>>420
すまん、誰へのレスでもなくいきなり熱心に数式を書く人がいるとは想定できんわ……

いやまぁ君はそうだとしても、昨日辺りからあれやこれや反論してきた人も含めて思い浮かべて言ったわけだが、
ああそうか、数式=アカデミックという発想だったかそうですか

422名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 13:22:08.60ID:oW7q3xW10
ID:W/exRnQd0は全員からこれだけ間違い指摘されて頑なに認めないのもすごいな

423名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 13:49:35.99ID:H34NYh1J0
>>417
下がった資産を売って上がった資産を買うのが順張り、
上がった資産を売って下がった資産を買うのが逆張り
という、売買行為を基準として見た定義だな
時価総額加重平均のポートフォリオならその考え方はアリ、というかむしろ正道と言える

ただ時価総額加重平均でない任意の比率で組んだポートフォリオだと上手く説明できなくなるし
その場合はやっぱり>>416の考え方になるだろうと思う

424名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 15:36:42.13ID:W/exRnQd0
いや任意の比率で組んだらその決めた比率でリバランスし続けるだけじゃん
何言ってんの?

425名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 15:39:35.67ID:W/exRnQd0
というか普段グロ3よりグロ5推してる人が多いこのスレでなんでここまで反発されるんだ
リバランスした方が良いということは直近強かったグロ5より直近弱かったグロ3買った方が今は良いことと同義なのに
謎過ぎるわ

426名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 15:49:58.55ID:feAeTvCX0
グロ3とグロ5は景気局面によって強いほうが変わるんだから仮に2つ持ってるならリバランスしたほうがいいだろw
投資対象が被ってるから2つ持つ意味ないってのはリバランス以前の話としてあるが

427名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 15:51:19.90ID:+N8fsN6h0
債券含んでるやつの方が債券含んでないやつよりパフォーマンスいいのなぜだ

428名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 15:56:39.07ID:W/exRnQd0
>>426
ランダムウォーク的な変化しかねぇよ
周期があるとしたら何度も書いてる通り構成資産の上下によるものなんだから、それはレババラ内でリバランスして取ってるだろうが

投資対象が被ってて、どちらが将来的に強いか分かってるならどうぞ片方だけ持ってれば良い
俺にはわからんから半々持って伸びた方を伸びた分だけ信じるだけ

429名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 16:06:21.61ID:p/mRagZQ0
>>427
ここ最近の傾向だと株価が落ちる時に被害が少ないから

430名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 16:37:11.66ID:7oSVit6y0
ランダムウォークなら尚更リバランス効果あるがな
諦観してたけどツッコミどころ多すぎてレスしちまった

431名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 16:46:28.81ID:W/exRnQd0
ランダムウォークでリバランス効果あるって、さすがに釣りだよな……

二箇所の会場でひたすらコイントスしてて自由な配分でベットできるとして
片方がしばらくハズレ続いたらそっちにベット移すんか

432名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 16:50:16.65ID:dJhMrs7j0
お前のグロ3グロ5ってコイントスなの?

433名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 16:54:17.68ID:W/exRnQd0
>>432
仕組みの違いによる潜在的な強弱と構成資産の強弱に起因する強弱を除いたらな
逆にそれ以外で説明できるなら教えて欲しい

434名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 16:58:36.07ID:hgQnBycZ0
>>427
比率を常に維持できてたら基本的に線形和になるが実際にはリバランス周期の間は比率維持できてないのでそこでリターンが上下すると「リターンの線形和に対して」超過リターンが出る
ただリスクの低減に比べると効果は低い
>>433
独立のランダムウォーク(というか幾何ブラウン運動)でもリバランスしてればリスクは下がる
>>395のrに0を入れてみよう

435名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 17:01:24.73ID:W/exRnQd0
なんだろう、グロ3とグロ5を平均したようなポジションが最適だと思うなら
どうぞ、半々で買ってリバランスすれば良いんだけど
何かそういうデータあるんかね?

俺はそんな都合の良い位置に最適解がある確率は低いと思うけどな
いや、わからんからテストしながら今後長期的に強かった方を段階的に多くしていこうというだけ
それってどうやるの? あ、そうだ、買ったまま放置すればいいんだ

しばらくリバランスし続けた後に
「グロ5売ってグロ3買ってばかりだなぁ、リバランスしてなかったらもっとグロ5の複利効果で伸ばせたのにな」
と思ってグロ5にシフトしてからまさかのグロ3大躍進なんてことにならないようにな

436名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 17:05:15.90ID:xMss2q3p0
いや、お前がグロ3とグロ5の例えを出したからそれを使ってるのであって、誰もそれがベストとは言ってないが
そもそも大多数は複数買うことを推奨してないし、まして複数買って買いっぱなしとかアホかと言ってるんだが

437名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 17:09:31.19ID:W/exRnQd0
>>434
さっきは「リバランスの効果を淡々と書いただけ」と言ってたが
今度は俺に喰いきたくなったのかよ
よくわからんな

そりゃランダムだってリスクは減るよ
コイントスだって一箇所に集中ベットしてたら2分の1で1回ミス分食らうが
二箇所に分けてたら4分の1でしか1回ミス分を食らわん
(この例だとバイナリだから確立の話だけになってしまうが、正規分布に置き換えても同じこと)

で、だから何?
少なくともリバランス=下がった方を買うメリットの説明にはなってないが、何を言いたいの?

438名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 17:15:26.17ID:W/exRnQd0
>>436
いやまぁ特定のファンドを信じて集中することを否定はしないよ
選んだのが外れだったら悔しさを耐えられない俺は真似したくないが

でもこれまで俺に着いたレスを見るとどいつもこいつもリバランスリバランスばかりじゃねぇか
そもそも複数買うこと自体ダメだと大多数が思ってる割には触れる奴全然いないじゃん
俺が例えを出したからって、それ自体がおかしいと思うなら喜んで指摘するはずだろ、お前らの性格的に

439名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 17:20:00.22ID:W/exRnQd0
というか、じゃあどれに集中投資するの?
そしてそれを選んだ理由は?
大多数が過去の成績を根拠にしてると思うぞ
もしリートが今後もダメだからという理由だったとしても、実際にここまでリートがダメだったからそう思えたんだろ
実際理屈だけで未来を予測して自信満々に選べる奴がこのスレにいるとは思えん

そしてそれって、リバランスの有効性を否定することと同義だからな?
リバランスするのが有効なら、今まで弱かった方を買うべきなんだから

440名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 17:35:30.88ID:6PqkLmpo0
つーか債券レバ自体が地雷なんだからそこでリバランスとかほぼ無意味
利上げ暴落期を抜けきってからの話でしょ

441名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 17:37:46.24ID:p/mRagZQ0
だいたいにしてリバランスってなによ?

442名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 17:43:50.30ID:nR2wdEJw0
ってか1日張り付いててすごいな
顔真っ赤やん

443名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 17:47:28.02ID:W/exRnQd0
まぁつっこみどころにつっこまずにいられない性格をしているという意味では顔真っ赤ではあるが
際限なくつっこみどころを提供してくるのもなぁ
>>439見ても今までの自分の思い込みに疑問を抱かなそうだし、ほんと知能低い人と遭遇すると悲劇だよ

まぁ今日は元々出掛けるつもり無かったし、他の作業のついでに張り付いてるだけだから良いんだけどさ

444名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 18:36:42.19ID:46xenUE/0
休日中ずっと資産形成のことばっかり考えてる時点で
完全に敗北者だよなあ
お金を増やす目的と手段が逆転してて可哀想になるわ

445名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 18:39:10.31ID:W/exRnQd0
考えてはないわな
自分の中では答え出てるんだから

446名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 18:43:17.01ID:W/exRnQd0
いい加減めんどくせぇな
単発の煽りも一瞬でつっこめる低レベルばかりとか、わざわざ敗北味わいにきてんのかね
マゾヒストでもない限りぶっちゃけ資産形成のこと考える方がマシだろ

447名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 18:43:21.15ID:zjVDNezs0
リバランスの意味がわからないなら自分でシミュレーションすればいいのに

株や債券等の資産は必ず上下しながら動くものと仮定して、資産Aが上下しながら増える資産、資産Bが全く動かない資産(現金)の2つの資産でリバランスしても何もしない時よりトータル資産は増える
資産Aと資産Bが全く逆の動きをすればするほどリバランスの恩恵が大きくなる

リバランスが何もしない時より損する唯一のケースは、資産Aが下がる事なく上がり続ける時だけ

448名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 18:44:31.21ID:Yp/Im1DT0
>>426
予言するわ

グロ3がグロ5をアウトパフォームすることなんてほとんどない

449名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 18:56:20.27ID:W/exRnQd0
>>447
そのシミュレーション、同じ水準で上下するだけのデータ作ってやってるだろ
ちゃんと仮想する資産の平均リターンと標準偏差を考慮しろよ、というか実際の時系列データ使えばいいのに
そうすれば平均リターンが十分に違う資産同士だとリバランスしない方がリターン増えるよ
株と債券でも多分そうだと思うけど自信はない
少なくともナスダックと現金は間違い無くそう
レバレッジの方が強いぐらいなんだから

いずれにしても、株VS債券については誰も否定しとらんと思うよ
問題はレババラ同士であって

450名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 18:57:32.77ID:p/mRagZQ0
>>447
個別にそうやって自分でポートフォリオを組んでるならわかるけど
バランス型ファンドってのはバックテストとかしてある程度の方向性決めて
このくらいの配分でバランス取りながらって感じで運用してるだけで
極端に偏るとかでもしない限りは個別をそんなに微調整なんかしねーだろ

451名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 20:02:09.15ID:wtfEIOEl0
ちり紙の裏だけど、いま落ち込んでるRIETがこれから伸び幅があるよね。
グロ3いま仕込んでおいたら幸せになれるかも。

452名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 20:12:18.56ID:W/exRnQd0
んじゃリート買おうや

453名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 20:20:10.91ID:+N8fsN6h0
個別株でデータセンターと物流倉庫買う方がいいかな

454名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 20:46:43.90ID:TlBkvo+A0
ダンが長期的に債券買えって言ってるね
グロ5、USA復活か?

455ミジンコ2020/11/23(月) 21:21:20.08ID:PNp+wwgR0
>>426
両者の相関係数は0.93
リバランスに意味があるかわからないレベル

456名無しさん@お金いっぱい。2020/11/23(月) 23:40:20.19ID:Zmgrxmen0
グロ5は4-5割減っちゃうリスクあるし
コロナはたまたま早く戻ったけども

人それぞれ心地が良いスタイルで

457名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 04:45:55.55ID:Bqju9ioR0
コストで考えてグロバラ3よりも、グロバラ5・USA360のがいいのかな?

458名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 07:58:49.89ID:UB3c96Y+0
グロ5を保有するなら松井証券ってのも忘れずに

459名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 08:07:57.07ID:105CVZSr0
>>454
復活もなにも4月から死んだことないだろ

460名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 08:07:59.34ID:UuUi2EMx0
今日のグロ5は微妙だな。。
ドル高に寄ってるから
そこまでは下げないだろうけど
金と債券が…

461名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 09:06:02.45ID:f2HX1nCC0
>>457
俺はゴールド入ってるグロ5がな
USAは分散してないから米国で何かあった時に怖い

462名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 09:37:37.64ID:YyKJXZNS0
長期でアメリカの債権を買うべき
特にTLTだってさ

463名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 09:38:24.35ID:YyKJXZNS0
昨日の高橋ダンさんね

464名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 10:30:59.49ID:THCG6V7d0
>>462
変わった話だからどういう理由かなと思って昨日の動画みたけど債券の話なんか一切でてないじゃん

とりあえず低評価つけたが嘘つくな

465名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 10:38:39.75ID:2+2ZJK8C0
エバンス・シカゴ連銀総裁はFRBがゼロ金利を2023年の終わり、おそらく、2024年まで維持するとの見方を示した。

https://web.fisco.jp/platform/market-news/0009340020201124014

米FRBは長期国債の買い入れ増額を早急に検討か

https://web.fisco.jp/platform/market-news/0009030020201124001

466名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 11:12:59.16ID:YyKJXZNS0

467名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 11:50:51.71ID:2qd0pl7V0
そんなどうでもいい人がなんか言ってたからどうだってんだよ

468名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 11:53:15.74ID:07yYQbXC0
ブレイン5も松井証券で

469名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 12:14:57.20ID:THCG6V7d0
>>466
紹介するなら要点ぐらい書いてくれよ

技術進歩がデフレ圧力
金融緩和がデフレ圧力
→ だから長期で金利はまだ下がる

両方とも完全に間違ってるが、結論がどうかは分からんね

470名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 13:37:51.64ID:v+uFDJD90
バカやマヌケがやる気出すと手に負えないな

471名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 14:31:29.36ID:4/Kp+45K0
>>470
お前のご両親の事か?

472名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 14:37:38.31ID:eP6ialGS0
一時期頭おかしいくらいグロ3流行ってたけど今はオルカンsp500に落ち着き、賢者はグロ5へ

473名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 15:32:08.41ID:aLpYBM9n0
グロ5に1000万、FANG+レバに100万、ABC5倍に100万、グローバルフィンテックに100万、米国IPOニューステに100万、neo自動車に100万の1500万ってやりすぎ?
ちな29歳

474名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 15:34:40.67ID:1iPtVHjS0
20代でそれは立派

475名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 15:42:22.01ID:o0p+ecV/0
>>473
俺が20代でファンドを2000万円持ってるなら、信用でETFとかを4000万円ぐらい追加で買うな

neo自動車は買わないけど

476名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 15:43:38.20ID:o0p+ecV/0
あ、2000万じゃなくて2900万円か

収入多いんだろうからもっと攻めていいと思う

477名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 16:08:14.49ID:x33Aa/Ex0
えぇ…
1500万って言ってるじゃん…

478名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 16:11:26.90ID:aLpYBM9n0
>>475
2000万とは言ってないけど1500万投資で500万現金やね
確かにneo自動車だけはその中で1番微妙とは思ってるけど、将来性はあるかなと

信用は怖すぎるから大暴落後の回復期あたりに大量にに仕込む時くらいしか使う予定ないす

479名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 16:24:32.13ID:o0p+ecV/0
間違えたと思った訂正したらまた間違えた;;

好きにすりゃいいんだけど、でも「暴落後の回復期」がわかるかなw

480名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 16:44:03.70ID:2qSv/IQV0
わかんねぇだろな

481名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 17:00:54.50ID:Bqju9ioR0
グロ3グロ5って積み荷できたっけ

482名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 17:13:58.40ID:iSO1ph8K0
>>479
確かに
そもそも信用ってやったことなくて何もわからんかったけど、投資信託は信用できないのね

483名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 17:25:46.75ID:o0p+ecV/0
投資信託買って、それを担保に株を信用買できるよ

1500万円投信持ってりゃ、ざっくり1500万円x80%=1200万円担保にできて、その約3倍の3600万円まで株が買える

484名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 17:42:06.93ID:pFLIuNk30
1500万投資してて大暴落に直面するとホントに怖くて買うのが大変だと思うよ

485sage2020/11/24(火) 17:46:30.46ID:BLf9LS4Q0
積立が1番
うちは2000万を5年で積立買い付け中
今3年目で1000万入れたとこ

486名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 17:49:13.80ID:luZsnB650
>>485

えらい機会損失やな、3年前に2000万円一括買いしてたら今頃は…

487sage2020/11/24(火) 17:51:11.58ID:BLf9LS4Q0
>>486
多分コロナで狼狽売り

488名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 17:51:58.23ID:4S5jN+9o0
>>485
何歳?

489sage2020/11/24(火) 17:52:08.00ID:BLf9LS4Q0
>>488
38

490名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 17:52:12.40ID:ypvxt6/t0
2000万一括が合理的とはいえ実際にやるのは難しいから仕方ない
とはいえさすがに5年計画は長すぎる気もするけどな

491sage2020/11/24(火) 18:02:26.34ID:BLf9LS4Q0
>>490
50歳で5000万くらいに増えてたら
リタイアしたい

492名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 18:03:21.09ID:4S5jN+9o0
>>491
俺は42だが俺も50くらいでそれぐらいにはしたいと思ってる
アーリーリタイアしたいね

493名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 18:19:44.56ID:GREHNE170
https://www.daiwa-am.co.jp/funds/detail/3431/detail_top.html
米国ABC戦略ファンド(5倍コース)
11,315円 -109円(-0.95%)

494名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 18:32:14.61ID:JRqW+WMk0
ウル株 11,014円 -0.26%
ウル債(年2回) 11,273円 +0.19%
ウル債(隔月) 10,754円 +0.18%
http://www.astmaxam.com/criterion/index
http://www.astmaxam.com/fund/

グロ3 13,146円 +1.44%
純資産 3206.11億円 +24.73(+0.78%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944432
グロ3(隔月) 11,888円 +0.42%
純資産 1788.84億円 -4.71(-0.26%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944440
グロ5 11,980円 +0.21%
純資産 103.01億円 -0.03(-0.03%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/644943

495名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 18:34:21.26ID:/t+UM0bC0
>>483
株はもう懲りた 笑
s&pとかNASDAQのetfとかも出てるみたいだけど、金利2.8%がきついっす、、

496名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 18:45:41.49ID:RuviMV6B0
グロ5は年利20%はでる
誰でも300万ならもってる
誰でも月5万なら積み立てれる
わずか15年でみんな億り人よ

レバレッジ型バランスファンド part21 YouTube動画>1本 ->画像>6枚

497名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 18:48:44.10ID:4FbQQfBA0
アホか

498名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 18:49:25.96ID:ifAb7Y7n0
グロ5耐えたね。

499名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 18:51:53.52ID:EpTF7NfK0
なおグロ3隔月は分配日

500名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 19:17:40.17ID:ty9cbsVN0
グロ3は着実に口数減らしてるけどグロ5も伸びなくなったね
なんでだろ

501名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 19:21:30.25ID:jkW2O7k20
https://imgur.com/cmWuumd
https://imgur.com/aOinGC1

>>68
>>嘘つけよ
この前も海が見える旅館アップしたし、俺が旅行三昧であること、もうわかったかな?wwwww
貧乏の息子は金もないし(努力中www)連休もここに張り付いててミジメだねwwwww

まあ、明日も安い給料のために社畜、がんばってwwwwwwwwwwwww

502名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 19:21:47.91ID:OvE3mB3f0
そんな毎日伸びなくて良い
グロ5は俺だけのものだ
グロ3みたいに惨めな目減りさえ無ければOK

503名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 19:29:47.38ID:ypvxt6/t0
金は今日も下かぁ
グロ5の足引っ張るのも嫌だけどそれ以上に親が金にそこそこの金額を突っ込んでるみたいなのが嫌

さんざんやめろって言ったのに
生活に困らない程度の資産は残ってるといいけど…

504名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 19:32:15.36ID:iy0A/2jx0
米国IPO良さげだな
今の上げの調整暴落きたら買うか

505名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 19:35:14.39ID:PxzTVOCU0
>>481
無理っすパイセン

506名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 19:41:08.73ID:JRqW+WMk0
USA360 13,282円 +0.77%
純資産 62.99億円 +0.76(+1.22%)
https://www.rakuten-toushin.co.jp/fund/nav/riusa360/

uso +0.88%
左から株式、10年債先、5年債先、ドル円
0.96*0.9 -0.03*1.35 +0.00*1.35 +0.67*0.1

507名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 19:45:12.46ID:ifAb7Y7n0
>>506
usoがUSA360をどれ位アウトパフォー厶してるか気になる

508名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 19:45:34.18ID:4bwCl7y/0
USAはほんとそつなく増えてってるなあ

509名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 19:49:24.80ID:5yd68uN30
USA360で長期積み立ててあり?

510名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 19:51:16.66ID:J3c04y9q0
アメリカを信じるなら
日本の銀行に貯金するより多分安心

511名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 19:57:12.75ID:Bqju9ioR0
NISA対応だとemaxsisのバランスしかないか

512名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 20:22:13.77ID:jrQ1TK+s0
NISAならグロ5でいいだろ

513名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 20:29:33.11ID:Bqju9ioR0
>>512
間違い、積み荷のほうね

514名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 20:32:49.59ID:RuviMV6B0
グロ5積んでるからいずれ億いくのはわかってるから税金はらって国を豊かにしたいから特定で積んでるよ

515名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 20:38:31.61ID:gom5eZ1A0
>>496
360、1年リターンで何%か調べてみ
今月でちょうど設定1年過ぎた

516名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 20:41:58.59ID:kHrmt58B0
本日のグロ3

1年決算:20億9300万流出
隔月決算:30億0900万流出
合計で51億0200万流出

6月30日以降のケース
1年決算:1,174億2800万流出
隔月決算: 541億3200万流出
合計で1,715億6000万流出

5175162020/11/24(火) 20:44:31.01ID:kHrmt58B0
巨人も負けてるし、楽しい夜だな。

518名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 20:54:11.88ID:EDMx4NnL0
>>516
それだけ流出してまだ何千億あるのかよ
グロ3鉄壁だな

519名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 20:59:19.30ID:kHrmt58B0
>>518
冷笑

520名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 22:54:22.96ID:/Ha5YNrZ0
>>517

ゴキブリジャイアンツが負けてるの楽しいわ

521名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 22:55:07.62ID:v5gqCruA0
5年後のグロ5はかなり上昇してるよな!
楽しみだよ

522名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 22:55:52.88ID:/Ha5YNrZ0
グロ3はもともと買われすぎたかな
何かで見た残高のグラフで増え方が異常だった

523名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 22:56:41.84ID:v5gqCruA0
>>496
リートはここから2倍になってもおかしくないからな
まだまだ買いチャンスだな

524名無しさん@お金いっぱい。2020/11/24(火) 23:51:09.59ID:3l2G5ddS0
これ>>465でいくとしばらくは良いんだよね?

525名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 00:01:04.91ID:jo14MHpB0
>>523
長期では+6%程度はあると思うけど、直近2倍はないよw

今の利回りが4.2%
歴史的に3.5%程度ならまあ妥当だからそこまで行くなら、今から+20%上昇
海外リートと同じ水準の3.0%まで行くなら+40%上昇。いくら上がってもこの辺が限界でしょ

ベストシナリオでホテルが完全復活、オフィスも下がらないとかで収益性が上がりゃ上がるだろうが時間かかるだろうし

そもそもオフィス市場の動向が不透明だからみんなリートを売ってるわけだしどうなるかねえ
三井不動産は超強気で増資してるからそっちが正しいのかもしれん

>>524
下のリンクは、債券が暴落する可能性があるからFRBはそれを阻止する必要があるって言ってるわけで
暴落はしないまでも下がるだろうって記事じゃん

実際どうなるかは知らんけど安心ですって話じゃないね

526名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 00:03:09.56ID:kbGYq8Db0
>>525
別に直近とは言ってない
コロナの影響は日々収まっていくからね
+100%まで上げ続けるって言ってるんだよ

527名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 00:04:20.63ID:EyonWE8M0
>>525
そうか、危ないから買うのか
ありがとう!

528名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 05:21:10.60ID:Yx+K7ZP40
Usa360は、他と組み合わせて積立られてますか?

529名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 06:27:03.50ID:8j9/vXk60
グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型) 『愛称 : グロンサン』、売却完了
トータルリターンは19ヶ月で+3.5%(年利+2.2%)でした

530名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 07:11:25.40ID:rKrs1UVE0
USA当初からほったらかしで少額買い増してたらいつの間にか20%上がってた

531名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 07:59:28.56ID:XEzlUfJP0
グロ3の敗因はリートだな
特にJ-REITが足を引っ張った

532名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 08:43:02.84ID:Mkik/rSZ0
ウルバラはPayPay投信とかになったんだね
レバレッジ型バランスファンド part21 YouTube動画>1本 ->画像>6枚

533名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 10:32:25.71ID:Cj3rqibU0
アダモちゃーん!PA~~Y

534名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 11:36:38.29ID:qTNxJjW/0
俺の旅行三昧に何も言えなくなった娼婦の息子w貧乏社畜w

ざまーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

535名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 11:38:25.62ID:74P1DYH50
>>533
こら!じじい!!

536名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 11:45:21.58ID:5RbmtGsV0
>>532
この画面みやすいね

537名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 11:52:00.85ID:VTPPr8RF0
なんか回り回ってグロ5一本でいい気がしてきた

538名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 11:54:35.36ID:4TBhlgpI0
>>537
まあそうだよな

539名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 12:24:20.73ID:fnwwpjoe0
>>537
そもそも名前通りバランスとれてるからな

540名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 12:36:32.95ID:Mkik/rSZ0
>>536
ヤフーファイナンスのアプリです

541名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 12:40:14.08ID:COVbrRmj0
グロ5は世界株、先進国債券なのも良い

542名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 12:45:44.49ID:N7mhTs2x0
>>531
グロ3の運用報告書見ると日本リートは何の寄与もしてない
ただ薄めてるだけ

日本株と海外リートが足を引っ張っている

543名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 12:48:36.91ID:rll6WF9A0
久々にブレイン5チェックしてみたら
きれいな下落トレンドになっとるな

544名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 14:14:58.62ID:5RbmtGsV0
>>540
ありがとうございます

545名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 14:23:32.67ID:qTNxJjW/0
娼婦の息子:「百歩譲ってやって俺のオカンが娼婦だとしよう」

546名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 14:40:26.95ID:jo14MHpB0
>>543
USブレイン5は10月末時点で、株リートを10%まで下げて、残り490%が債券・金だからな
でもまあ長期でみたらUSブレイン5が正解ってこともあるのかもしれん

547名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 14:48:16.54ID:rll6WF9A0
さすがに下手くそすぎるだろw

548名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 14:54:51.81ID:xyYu7fW/0
USブレインはこんな素晴らしい機械学習運用してんだから人間がかなうはずがない
AIさんは人間ごときが短期でごちゃごちゃうるせーな、って思ってるよ

●以下の膨大なデータを収集
・過去20年以上の指数データおよびマクロデータ
・数十種類のマクロデータ(GDP、雇用関係データ、金利、金価格等)
・各種インデックスデータ(リターン、ボラティリティ、モメンタム等)

●それぞれのマクロデータとインデックスデータをリンクさせて、過去における各データの関係性と特徴を発見
●過去の膨大な学習データから、現在に似た局面やパターンを特定
●投資対象となる4資産を、性格・パターンが近い同士に異なる観点から複数のグループ分けを実行
●過去の経験から学び時間とともに進化するTCW独自の機械学習モデル

運用してるのは、21兆円以上を運用し、高度のコンピュータサイエンス、電気工学および計算神経科学への強みをバックグラウンドとして、AI(人工知能)など機械学習に関する専門知識と経験を有するTCWグループだ

549名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 15:12:24.68ID:CGPGIXgv0
同じAI運用のYJamプラスは、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年、3年、どの期間をとってもオールタイムでTOPIXに負けてる
日経平均が225銘柄のところ、214銘柄も組み入れててどうやってコンスタントに負けれるんだ
Yahooファイナンスのゴミみたいな書き込みを学習した成果はすごい

また三菱のAI日本株式オープン(絶対収益追求型)も日経平均が+23%になったこの3年できれいに右肩下がりで-14.5%

こいつらに比べりUSブレインは神レベルだな

550名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 15:50:46.60ID:74P1DYH50
今日のグロ5はどうなるかな。
金が爆下げしてるうえ米国債先物も振るわない。

551名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 15:58:06.37ID:jqUo9VO50
株価爆上げだからプラスはプラスだろうけど+1%もいかなそう

552名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 16:05:53.42ID:8j9/vXk60
うさぎの脳味噌だし、あんまり期待はしていない

553名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 16:18:23.95ID:hTySVWBn0
>>548
データをこねくり回してオーバーフィッティングさせた結果、ゴミが生まれるパターンにしか思えない…多分気のせいだ

554名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 16:20:11.66ID:HWimNOK20
多分コレはリートとゴールドの上昇期間の違いだと思う。<グロ5低迷
歴史的にGDPが原則上昇基調と考えると、通常株リートの上昇期が長く、
ゴールドはそれとは違ったコモディティの長期的周期の延長線上にあると思うんだよね(つまり長期ではレンジになる)

「短期でレンジ・長期で上昇」が株リート。「短期で上昇・長期でレンジ」がゴールドと考えると、
長期では計算上はリートの上昇分をゴールドが食いつぶす可能性が高い(同比率の場合)。

ショック時にレバものは弱いというのは既に体験済みだと思うが、実は好況時(つまり金利上昇からインフレ期)
にもレババラの弱点が現れる可能性がある。これが今現在示唆されていることだと思う。

555名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 16:26:28.24ID:HWimNOK20
中銀決定によるいわゆる「利上げ暴落」時は、全てのアセットが落ちるために実質体力勝負(純資産勝負)になる。
だからこれらは検討除外とするとして、問題は利上げまでの株リート上昇期に債券レバ及びゴールドレバが株リートレバを食い潰すリスク。
ここを今後観察・検討課題とすべきじゃないかな。恐らく今後緩和政策は更に激しくなるからね。(つまりボラティリティが上がる)

556名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 17:39:47.64ID:neyENeGo0
>>554
レババラってあくまで債券多めのアセットをレバレッジかけたものだよね?
そうすると、世に出回っている債券が多いファンド(1倍)も振るわないし、GPIFすら厳しい状況になるよね。
それについてはどう思う?
債券はもう不要かな?

557名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 17:59:31.32ID:HWimNOK20
>>556
債券(国債)は保全性という観点では、長期的に安定したアセットクラスだと思う。(担保が各国政府なので)
凄くザックリ言ってしまうと、コモディティや為替と同じく周期性のあるアセット。(長期のレンジ相場)
だから「増やす」という観点からは不要なアセットクラスだと思う。

新興国債券や中国債券の様に長期で増えていく債券クラスもあるけど、これらも最終的には長期のレンジ周期に帰結する筈。
なので、投信では積立終了から取り崩し期にかけて、騰落率の大きいリートなんかを段階的に債券に移していくっていうプロセスが有効だと思う。
尚、GPIFの場合は増やすよりも守るという点に主眼を置いており、個人投資家の動機や方向性とはかなり違うと思える(どちらかというとスーパーリッチの運用法に近い)

558名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 18:00:45.82ID:COVbrRmj0
債券比率の高いオールウェザーPFはショック耐性強かったのに債券レバファンドが弱かったのは何故なんだろう

グロ5については3月のショック時は債券部分は-6%程度だったのに、基準価格は40%ぐらい下がったからな

マンスリーレポートのチャートを見てもREIT部分と同じぐらい基準価格下がってるからどういう運用してたか謎すぎる

559名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 18:07:57.07ID:+qQE02lC0
>>558
マンスリーレポートの3月のグロ5は各資産寄与度はざっくりこんな感じで-13%
株 -12.3%
リート -5%
債券 +5.6%
金・為替 -1.3%

どこが謎なんだよ

560名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 18:15:05.56ID:COVbrRmj0
>>559
具体的に言えば5,997円になった3月19日の寄与度かな
-6%でも400%だから実質-24%か
すまない俺の間違いだ

561名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 18:15:25.30ID:aB9hwQaL0
自分の頭の中の計算と実際の基準価格の変動が合わなかったら
自分の頭の中の計算がおかしいと思うのが普通なのに
実際の基準価格がおかしいと思い込む異常者だらけだな

562名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 18:17:30.51ID:aB9hwQaL0
最速Q&A作っといてやるわw

Q.○○というファンドの値動きが自分の計算と合わないのですがこのファンドはおかしいのですか?
A.あなたが馬鹿すぎて計算が不正確だけです

563名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 18:18:01.97ID:aB9hwQaL0
最速Q&A作っといてやるわw

Q.○○というファンドの値動きが自分の計算と合わないのですがこのファンドはおかしいのですか?
A.あなたがバカすぎて計算が不正確なだけです

564名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 18:24:55.23ID:+qQE02lC0
いやまあ、グロのは日次の価格変動とかはなんでだろう?と思うことが結構あるけどなw
月次じゃ不思議なことは別にないから、新興国や国債の価格反映タイミングとかなんだろうが

そんな激しく怒ることでもない

565名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 18:33:26.42ID:HWimNOK20
関係してるぽい商品の基準価額推移一応調べてみたぞ。
直近高値からの変動幅ね。(尚米債のみ2.25〜3.9の騰落率を記載)

日興グローバル5.5
10294 2.21
5997 3.19
-41.74%

楽天usa360
11626 2.21
8695 3.19
-25.21%

ダイワ米債為替ヘッジなし
13401 2.25
12937 3.9
13323 3.19
14000 3.24
-3.46%

楽天VTI
13531 2.21
8717 3.24
-35.57%

SBI SP500
11821 2.21
7742 3.24
-34.50%

566名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 18:38:29.37ID:HWimNOK20
>>558の疑問にたいする答えはざっくりといって「需給の違い」。
多分ココ。株式と債券の資金移動の時差とでもいうかね。
コロナショック相場も実のところトレーダー達が人為的に引き起こしているものであり、
相対結果として、株と債券の動きが時系列だと変わってくる訳よ。
同時に米債の強さね。ここをレイダリオは有効活用していた訳だ。(3.24の急上昇は凄いw)

しかしダリオ本人がその後中銀ゼロ金利導入で債券ディスりを展開。現在に至ると。

567名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 18:43:56.40ID:+qQE02lC0
>>560

暇なんでちょっと3月19日の値動き確認したけど

グロ5 -12.6%

オルカン -3.8%
先進国国債(ヘッジ付き) -1.5%
先進国リート -8.6%

-3.8%*100% -1.5% *400% - 2.1% *25% = 11.7%

為替とかゴールドとか考慮してない適当計算だけど、だいだいこんなもん
全部落ちたからグロ5にとってはひどい日だったんだな

国債が-6%ってのはなんか勘違いじゃね?

568名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 18:45:22.52ID:+qQE02lC0
ID:HWimNOK20 のキチガイっぷりがすごい

569名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 18:49:38.32ID:HWimNOK20
>>566続き
あとまぁ当然だがレバの逆効果もありますわね。
ここらはさすがに分かるとは思うけども。
売られちまえば、その分下方向にもスピードつきますよと。

ただ債券レバの強い部分てのはリカバリー速度ではあると思う。
これはリートなんかを抱えているとなかなか厳しい。リカバリーに関してはウサはなかなか優秀だと思う。
これはリートやコモディティがなく、株式にはレバかけていないからだよね。
この辺はなかなか頭よいと思う。長期保有が正しいかどうかはさておいて。

570名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 18:51:27.27ID:OcmMpbSk0
ウル株 10,982円 -0.29%
ウル債(年2回) 11,207円 -0.59%
ウル債(隔月) 10,691円 -0.59%
http://www.astmaxam.com/criterion/index
http://www.astmaxam.com/fund/

「グローバル3倍3分法ファンド(隔月分配型)」2020年11月決算のお知らせPDF[563KB]
https://www.nikkoam.com/files/lists/news/2020/news1125_02.pdf
グロ3 13,199円 +0.40%
純資産 3204.87億円 -1.24(-0.04%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944432
グロ3(隔月) 11,936円 +0.40%
純資産 1784.39億円 -4.45(-0.25%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944440
グロ5 12,078円 +0.82%
純資産 103.84億円 +0.83(+0.81%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/644943

571名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 18:52:11.62ID:OcmMpbSk0
USA360 13,447円 +1.24%
純資産 63.86億円 +0.87(+1.38%)
https://www.rakuten-toushin.co.jp/fund/nav/riusa360/

uso +1.25%
左から株式、10年債先、5年債先、ドル円
1.46*0.9 -0.05*1.35 +0.00*1.35 -0.09*0.1

572名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 18:56:13.80ID:THugQEyU0
>>529
ゴミ死ね

573名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 18:57:30.21ID:THugQEyU0
>>534
うはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ボコボコにされてそれ以来元気でした?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

574名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 19:03:32.08ID:e6hYaeuA0
>569
> (USA360は)株式にはレバかけていない

よくある初心者の勘違いだが、レバかかってるよ
USA360は株90%+債券270%の合計360%だけど、資産総額が増減すれば、それに対して3.6倍レバをかけてる商品

例えば(株か債券かどっちかが上がって)総資産が+10%増えれば倍率調整がかかってこうなる

(誤) 株部分はレバがかかってないから+10%
(正) 株部分もレバがかかっているので+36% (債券も+36%)

減るときも当然同じ

575名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 19:08:50.68ID:neyENeGo0
>>557
勉強になりました
ありがとうございました!

576名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 19:09:37.51ID:HWimNOK20
>>574
純資産総額の360%ってやつ?すんげーボヤっとした表現だけどw
まぁこのてのは原則アクティブだから、そういうのもあるっちゃあるだろう。
俺はこの手の買わないので、検証程度に見てるだけなんだけどね。

577名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 19:11:06.92ID:waYM2qnQ0
今後債券レバはよくないというがUSA360はどうなんだ
俺の中で断トツ大口で稼ぎ頭だが今手放すのはもったいない気もするし今が最後の売却機会な気もする

578名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 19:14:22.97ID:w3wzSCKi0
https://www.daiwa-am.co.jp/funds/detail/3431/detail_top.html
米国ABC戦略ファンド(5倍コース)
11,478円 +163円(+1.44%)

579名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 19:15:12.08ID:qTNxJjW/0
>>573
いじめられっ子の無理なポジティブシンキングもいいけど笑笑笑
501の写真見て、ミジメな思いしながら、明日も社畜がんばって!
貧乏抜け出さなきゃ?

ざまーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

580名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 19:15:52.66ID:e6hYaeuA0
>>576
ボヤっとした表現ってなんだw 資産の3.6倍のエクスポージャーを持つってこれ以上具体的な話があるかw
どこがアクティブだw

他のレスも馬鹿すぎだな

581名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 19:19:57.35ID:HWimNOK20
ひたすら増やしたいってだけなら、債券レバは悪手でしょ。だって債券だもの。増えないよ。
ただ債券の保全性という意味では割かし磐石だと思うし、ウサのリカバリーは素晴しい。
後は市場がどう判断するか?だよね。

グロ3が株リートレバで金利上昇期を乗り切れれば、
現時点ではウサとの二強になるのかな?という気もしないでもない。
いずれにしても増やしたいだけの人は要らないと思うね。

582名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 19:22:20.87ID:THugQEyU0
>>579
501今初めて見たわ
うん、
ニートおじさんみたいなミジメな貧乏人になりたくないんでがんばりまーす

583名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 19:25:21.39ID:kWDNzjlk0
>>581
債券レバが増えない?
狂ってるな

584名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 19:28:48.65ID:HWimNOK20
だってそうじゃん?株リートレバの上昇分を債券レバの下落が食っちゃうんだから。
政策ゼロ金利で長期金利上昇って、つまり債券がどんどん売られるから株リートが上がるわけで。
だったら最初から債券レバやらないで、他のもんに投資しといた方が増えるじゃない。

585名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 19:32:39.74ID:e6hYaeuA0
これから債券は落ちる、と予想するのはまあありえるし、上がると思うものに投資すりゃいいけど
書いてる内容がキチガイすぎだw

586名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 19:35:46.13ID:qTNxJjW/0
>>582
俺は社畜しないでいい女と旅行三昧だけど、20代下っ端のおまえは貧乏確定だろうwwwwwwwwwwwwwwwwww

587名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 19:58:20.19ID:THugQEyU0
>>586
マザコンだからママのスネかじって買ってもらった株の配当でミジメママと旅行だろ?

なんの取り柄もないニートががモテるとか笑っちゃう

そういや答えてないよねニートおじさん
今保有する株はどやって手に入れたの?

588名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 20:05:54.24ID:CsEPOMiT0
574の内容もなかなかにキチガイ

総資産が+10%増えれば倍率調整がかかって+36%増えるって意味不明
倍率調整がかかった結果10%増えてるんだろ

589名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 20:14:49.35ID:waYM2qnQ0
>>583
今後数年〜10年落ちることは上がるケースって何が考えられる?
コロナ終息は長期になると予想してるが

590名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 20:17:10.03ID:U/nZ73c10
本日のグロ3

1年決算:14億1700万流出
隔月決算:11億7300万流出
合計で26億9000万流出

6月30日以降のケース
1年決算:1,188億4400万流出
隔月決算: 553億0500万流出
合計で1,741億4900万流出

5915902020/11/25(水) 20:18:00.05ID:U/nZ73c10
きょうも巨人負けてる。
めちゃたのしー

592名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 20:19:34.26ID:THugQEyU0
まあグロ3なんて持っててもな

593名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 20:21:15.68ID:VliiILZk0
5月に入れたジュニアnisaのグロ3がいつの間にかプラス20%になってる
生まれてまだ9ヶ月なのに16万も稼ぐなんて偉いぞ息子

594名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 20:21:25.90ID:e6hYaeuA0
>>588
全く何も分かってないね。「債券レバ」とか初心者は勘違いしがちで素人ブロガーが嘘かいてるってのもあるが・・・

資産 100円 エクスポージャー 360円 (株90円+債券270円)
↓ +10% = +36円
資産 136円
倍率調整して、エクスポージャー 490円 (株123円+債券367円)

株は90円→123円になる。3.6倍レバがかかってるから当たり前

595名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 20:22:11.11ID:qTNxJjW/0
>>587
またまた妄想の始まりwwwwwww
そんなに悔しいの?wwwwwww
そんなに貧乏抜け出すヒントがほしいの?wwwwwww

ざまーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

596名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 20:30:49.25ID:THugQEyU0
>>595
悔しいって、ニートの40代より負け犬なんていないでしょ笑笑笑

どうやったら悔しがれるか教えてください笑笑

マトモに働いたことないんだよね?
答えないならママにスネかじって買ってもらったもみなすからね

597名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 20:32:22.65ID:VliiILZk0
>>594
先物はポジション取って値動きにレバかかってるだけで、資産が10%増えたって言い方はおかしいんじゃない?
それだと資産が36%増えた、って言い方しないと変でしょ
言わんとしてることはわからなくも無いけど

598名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 20:37:38.76ID:qTNxJjW/0
>>596
もはや妄想で言い返すことしかできなくなったねwwwwwwww
貧乏の息子、超ミジメwwwwwwww

599名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 20:39:31.80ID:e6hYaeuA0
「株にレバはかかってない」ってのは間違いってだけで
10%とか36%は例だからどうでもいいよ・・

600名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 20:43:18.91ID:CsEPOMiT0
>>594
まじで意味不明だけどとりあえずお前の中では100の資産が+10%で136になることは分かった
その世界最高だな!

601名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 20:48:57.29ID:e6hYaeuA0
>>600
簡単に書いたつもりだけど難しいかねw

投資対象の資産が+10%になりゃ、レバ3.6倍かけてんだから+36%になるよ。当たり前

まあ株25%+債券75%が1日で+10%にはならんけど数字は例だ
例ってのは現実に起こったことじゃないが説明上の架空の仮の話ってことね

602名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 20:51:37.82ID:qTNxJjW/0
貧乏の息子:「貧乏は努力次第で抜け出せるでしょ」

603名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 20:55:50.69ID:34QLf/4p0
貧乏の息子:「貧乏は運次第で抜け出せるでしょ」

604名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 21:04:18.32ID:CsEPOMiT0
>>601
USA360はレバレッジ取引を用いた商品だけどレバレッジ取引は株取引には使われず債券取引のみに使われる
これが純然たる事実

債券とパッケージされてる株もレバレッジの影響を受けるから株にレバレッジはかかっていないは間違いドヤァとか恥ずかしくないの?

自身で株90%、10%を債券レバにして日々リバランスでUSA360を真似た運用する人がいるとして
それを指してお前は株にもレバがかかってる!って言うんだな?

端的に言うと文章を書いたあと衆目に晒す前に自分勝手な語義を設定してないか見直す癖をつけることをオススメするよ

605名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 21:05:37.43ID:THugQEyU0
>>598
はい、決定ね笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑

ママに株買ってもらってよかったでちゅね笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑

いい歳したおっさんがみっともない

606名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 21:17:13.57ID:e6hYaeuA0
>>604
落ち着いて考えりゃ簡単な話なんだが思い込みが激しいね
「レバレッジ取引」なんてものはないよ。 なんだそれw

>自身で株90%、10%を債券レバにして日々リバランスでUSA360を真似た運用する人がいるとして
>それを指してお前は株にもレバがかかってる!って言うんだな?

その通りだね。
まず「レバレッジ」がなにか分かってないんだろう
資産に対するエクスポージャーの比率、だよ

資産額に対して固定で株90%、「270%」を「債券先物」の比率で運用するなら、元の資産に対して株にもレバがかかっている
対象資産の変動の3.6倍の影響を受けて株の投資額を変えることになるからね

アホブロガーでたまに10%の現金と270%の債券先物を買ってるからこの部分がレバレッジと間違っている人がいるが
10%現金と270%債券の比較は意味はない。(証拠金比率でもない。証拠金はもっと小さい)

総資産100%に対して、270%の債券先物、90%の株を買っている。トータルで3.6倍のレバに調整している
これを念頭にもう一度>>594を読み直せば分かるんじゃないか

607名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 21:22:30.12ID:3QBcrcf60
>>606
もっと勉強したほうがいいよ
めちゃくちゃなこと言ってるから

608名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 21:23:15.08ID:CsEPOMiT0
>>606
じゃあ自分はグロ5の他いくつかのインデックスファンド、個別株、仮想通貨もやっててこれらの資産配分を適宜リバランスしてるからインデックスファンドはもちろん個別株も仮想通貨もそれどころか預金にも
おおよそ自分が保有するすべての資産にレバレッジかけてたんだな

お前のレバレッジかけてるの定義はよくわかったよ
100の資産が+10%で136になるし独特の世界観もってるね
いいと思うよ

609名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 21:28:01.39ID:e6hYaeuA0
>>608
俺の定義、とか世界観、とか訳の分からんこと言ってないでちょっとは内容読みなよw

間違いを指摘されて意地になってるんだろう
頭を冷やして明日にでも読み直してみりゃいい

610名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 21:33:49.15ID:CsEPOMiT0
>>609
大丈夫だよお前さんの独自解釈はよくわかったから
親切にありがとう

611名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 21:45:52.38ID:qTNxJjW/0
>>605
娼婦の息子は自分のこといっぱい言って、他人も言うと思ったのに、
俺は個人情報ほとんど言わないから、自分のアホに気付ぐ娼婦の息子wwwwww

612名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 21:49:12.22ID:Pw+h0ex+0
>>608
それはそうだよ
全体として一つのポートフォリオとして見るなら、希釈されているがレバレッジが全体にかかってる

613名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 22:08:46.03ID:VpxKa9P90
>>609
要領悪いなあ
USAの特集ページとかから株にもレバレッジかけてますって記述をコピペするだけで、文句いってるやつも黙るのに

代わりに探したよ
https://www.rakuten-toushin.co.jp/beginner/special/usa360/
ここにはっきりと下のように書かれてる
レバレッジ!? 実は、株式にレバレッジはかけません!

ほらね、これを見れば文句いってたほうが間違っているのは明らかだよ

614名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 22:22:25.71ID:qTNxJjW/0
バカの息子:「資格取るのに4年近くかかった」

615名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 22:26:22.12ID:qTNxJjW/0
>>605

レバレッジ型バランスファンド part21 YouTube動画>1本 ->画像>6枚


妄想しかできないということで、明日も、ぶら下がってる人参めがけて、社畜がんばってねwwwwwwwwwww

ざまーwwwwwwwwwwww

616名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 22:29:03.45ID:kWDNzjlk0
>>613
1年以上前から何度も同じ話してんなと思ったら
まさかのUSA360公式が嘘書いてるって言うオチw

ハイリスクじゃないんですって強調したいんだろうけど誰かUSA360公式にレバレッジ倍率何倍なんですか?って聞いてみてくれ

2.7倍じゃなく株を含んだ3.6倍と答えるしかないはずだが

617名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 22:37:06.03ID:HWimNOK20
>>613
>>565を観る限り、楽天の説明する暴落時における21.8%の優位性は誇大広告だってことが分かる。
ただ直近のコロナ暴落時VTIにたいして+10.36%の優位性は出てるので、実測値では観測可能なレベルではあるな。
結論的に言うと、終身運用ファンドとしてはまぁまぁ有用って所?
伝統的アセットクラスや分散PFに劣後する可能性はあるものの、リカバリー含めた機動性と一定の安定性はあるように思える。
増やす前提なら多分これだけでは足りなくて、別途新興国とかリートは必要に思えるけども。

618名無しさん@お金いっぱい。2020/11/25(水) 22:51:49.39ID:kbGYq8Db0
素人バカが楽天証券のアナリストに喧嘩売っててワロタw

619名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 00:23:46.12ID:EgrV79Eu0
USA360の株90%は90%の1倍か、それとも25%の3.6倍か
そんな問答に意味は無い 90%は90%だ

620名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 00:36:53.68ID:vejCIeWx0
>>611
言わなくったってわかるんだよ惨めなニートおじさん

ママのすねかじってかって貰った株良かったでちゅねー

いい歳しておっさんがへいじつに遊び歩いててみっともない
人生うんこですね

621名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 01:36:03.48ID:gbFZaNtV0
設計思想:ポートフォリオ全体にレバかける
実際の運用:手数料や証拠金が安い債券にレバかける
でねえの?

622名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 01:52:34.79ID:vejCIeWx0
ふとおもったけど、株と債券に3.6倍のレバレッジかけるのと、USA360運用するのって違いどんなんなるんだろうな

623名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 02:36:11.09ID:CnZEa6PV0
>>621
「債券だけにレバをかける」なんてことは不可能だね

ただ結局 (株25%+債券75%)の3.6倍レバ=株90%+債券260%なので、
『1日の』値動きはレバレッジ倍率云々考えなくても、株90%+債券260%で計算できるのでそれでいい
=リスクが株100%より大きくなってるわけではない
 USA360の公式はこういう意味を強調する説明にしたんだろう

しかし、レバレッジはどこにかかってるか?何倍レバか?と言われれば全体に3.6倍かかっているとしか言いようがない

2日目以降は倍率調整するわけだからな(値動きが小さければしないと思うけど)

624名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 02:52:26.74ID:dKHTsayj0
真実はいつもひとつ

625名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 03:47:42.31ID:/Oav78Db0
とは限らない

626名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 07:48:02.23ID:evyZCdar0
娼婦の息子:「百歩譲ってやって俺のオカンが娼婦だとしよう」

627名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 07:49:54.85ID:moSg87p+0
>>623
>>しかし、レバレッジはどこにかかってるか?何倍レバか?と言われれば全体に3.6倍かかっているとしか言いようがない

どこがだよww

上で示されてる特集ページにレバは株式にはかけてません債券にかかけてます全体として3.6倍の運用してますって明記されてるじゃん
楽天がはっきり書いてあることまでも曲解しようとするんだから恐れ入る

628名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 07:53:59.93ID:cEBREQIM0
株90%
残りの10%を27倍のレバレッジで債券買ってるとも理解できる
この場合は株にレバレッジはかけてない

629名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 08:00:25.96ID:SGIT97p50
結局解釈の違いでしかないのによくやるよ

630名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 08:01:03.98ID:RhSbjZ3S0
どこにレバレッジがかかっているかはどうでもいい
良いスコアを出しているのなら

631名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 08:10:11.41ID:yVuFTt0C0
くだらねぇな〜w

632名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 08:15:40.22ID:moSg87p+0
解釈の違いでしかないことを理解できず、株もレバの影響を受けること自体が否定されてると当初思い込んでいた623が、今更後に引けないからって、他の言い方はありえないと強弁してるからな

633名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 08:22:39.09ID:uU2aVQc90
>>627
それは運用の実務上直接的に株の信用取引をしていないという意味であってリバランスを介して株にはレバレッジがかかってるんだよ
公式は少し卑怯だな

634名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 09:08:47.83ID:cvpMwK5A0
>>633
>リバランスを介して株にはレバレッジがかかってるんだよ

またトンデモ理論言っておる

635名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 09:09:55.65ID:T023JbrT0
レバレッジって用はただの借金なんだから
その金がどのアセットに掛かってるかは分けて論じないと間違えるよ

636名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 09:30:54.20ID:sJlqwoDs0
ちょっとだけ買ってた360が一番パフォーマンスが良い

637名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 09:43:10.54ID:yXa1Fhfz0
一番って、他にどの位の種類買ってたのさ

638名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 09:51:35.45ID:CnZEa6PV0
過去の議論と比べれば、今回の人は割と物分りが早いほうだなw

>>628
そういう解釈(?)は無理だ
現実と値動きが違うことになるからね

・90の資産を現物株運用
・10の資産を27倍レバレッジ
これは1日だけなら現実のUSA360と同じ値動きだが、2日目からは全く違うことになる
リバランスだけではなく倍率調整するから。

>>635
実務的には、社債を発行してレバレッジを効かせて投資するバークシャー・ハサウェイやソフトバンググループのような投資会社と
債券先物(短期金利で借金する)や、株式先物(こちらも短期金利で借金)でレバレッジをかけるのはコストの面などで違うのはそのとおり

しかしこれはコストは運用者の話でレバレッジをどこに何倍かけてるかという話とは全く別

ひょっとすると証拠金と買った資産額の比率をレバレッジ倍率と思ってる人がいるんじゃないか
証拠金が10で270の債券を買ったとしてそれはレバレッジ倍率じゃない

そもそも証拠金はそんなに出さなくていい1%程度だ。1%の証拠金で270の債券を持ってるからレバ270倍とは誰も言わない

あくまで総資産100に対して360の資産を持ってるんだから、全体としてレバレッジ3.6倍が正しい

639名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 10:00:18.47ID:CnZEa6PV0
ついでにいうと、USA360も当初は株式現物90%だったが、
2020年3月から予告なく、株式現物75%+株式先物15%前後に変更されている
多分運用上先物を入れたほうが楽だからだろう

株式15%は先物で借金してるわけだが、値動きは別に変わらないんだからどうでもいい
*短期金利コストがほぼゼロという前提での変更

更に例えばSlim S&P500はレバなしの株100%だが、株式先物を4%買っている
証拠金はおそらくかなり低いと思うが、これは株96%+株レバ*倍か? そうじゃなくてただの株100%なだけだ

640名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 10:02:22.47ID:CnZEa6PV0
>>638
(誤) あくまで総資産100に対して360の資産を持ってるんだから、全体としてレバレッジ3.6倍が正しい
(正) あくまで純資産100に対して360の総資産を持ってるんだから、全体としてレバレッジ3.6倍が正しい

重要なところ間違えた・・・

641名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 11:17:41.44ID:nQklnC1o0
結局こういうことなんだよな
レバレッジ型バランスファンド part21 YouTube動画>1本 ->画像>6枚

642名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 11:26:11.33ID:sZEpND4R0
グロ3ゴミ過ぎわろ
なお、俺の主力…リートがなぁ

643名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 11:54:49.55ID:XAHuRcMv0
>>641
グロ5強すぎィ

644名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 12:08:39.16ID:4vf/npy30
USAは下げに強いのにしっかり上がる優等生

645名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 12:32:05.89ID:BzGAnQCI0
グロ5の落ちが恐いわ

646名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 12:58:22.25ID:SGIT97p50
原資産が当然純アメリカのUSAの方が当然強いわけで
グロ5は世界株で一歩劣るのをレバの高さで補ってるが
暴落時のダメージも大きいわな

647名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 13:01:23.54ID:JVpPw4EZ0
はじめっからわかってるだろ目論見書にも書いてあるんだから

防御力のUSA360
攻めのグロ55

648名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 13:04:54.61ID:0c1W6c/i0
グロ3はリートがコロナでクソクソになってるだけで構成自体はそう悪いもんじゃないから…(ポジトーク

649名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 13:06:49.55ID:vseOFHkP0
>>644
そりゃ、米国株というかGAFAM5社が強い相場だったからってだけよ

今後もGAFAM5社は強いと予想する人もいるだろうが、いくらなんでも今後同じペースで成長は無理だと思う人もいる

650名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 13:14:17.10ID:XMgVSEyH0
ドル円下がると思うからこれからUSAはどうかなって思うわ
来年はグロ5で行く予定

651名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 13:25:15.11ID:xzWdQF5s0
今後はアメリカの低成長と円高見込んでvtに資産移行中
レババラからも一旦退避、金利2%前後になったらまた買いたい
グロ3は構成はいいよね…構成は
リートが戻る頃には利上げ来そうだからもう逃げとくわ

652名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 13:25:59.26ID:GSJ2j7eN0
グロとウサの二刀流や
ショックでグロが大ダメージおったら軽症のウサを売って
グロを買えばいいだけ

653名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 13:35:29.77ID:bQnpahXw0
>>634
どこがとんでもなん?
自分で1日ごとに計算してみなよ、紙に書いてさ

もし君が言うように株にレバレッジが掛かっていないなら「USA360」という名前が詐欺って事になる
3.6倍と言う数字が出てこないわけだから

654sage2020/11/26(木) 13:39:18.11ID:tnBYZKjl0
グロ3は積立買い付け推奨

655名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 13:49:36.05ID:MloGWyWL0
レバレッジは総資産に対して3.6倍ですよってだけの話であって、だから株にもレバかかってますという話ではない

656名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 14:04:57.97ID:bQnpahXw0
>>655
その総資産に株が入っているという話
例えば株以外に3.6倍かかってると思う?

657名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 14:07:28.63ID:MPUrxGn00
実際にやらないとは思うけど、

米国債を現物で90%
米国債先物で180%
SP500先物で90%

という構成でもUSA360になるからね
実務上の都合でVTI 75%,SP500先物15%,米国債先物270%にしてるだけで

658名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 14:24:11.22ID:vseOFHkP0
>>657
そうね。それでも値動きはほとんど同じになる(為替や手数料は違いそうだけど)

実際グロ5は株100%が全部先物で、債券の一部は現物という構成だからやってもおかしくはない

659名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 14:31:04.43ID:mSbeE9b30
グロ3今日も売りたかったなぁ
絶好の利食い日なのに休場

660名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 14:46:28.34ID:lffKwGsy0
ウサは減らないけど増えないという相場環境だな

661名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 14:55:34.85ID:BZkHuIgi0
レバレッジ型バランスファンド part21 YouTube動画>1本 ->画像>6枚

今度は海外へ。
俺がいない間、社畜達はいい子にして、俺の株上げるために雑用がんばってねwwwwwwwwwwwwwww

ミジメな貧乏社畜は努力で抜け出さなきゃ!笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑

662名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 15:35:41.19ID:S8M1ipMY0
>>661
あ、ミジメなにーとおじさん

663名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 15:55:08.70ID:fZxeZzOV0
米国債が動かなくなったからUSA360はほぼVTIだけど

高値圏になればなるほど防御力重要ですよ
なにかで暴落くれば国債が守ってくれる
0.9%金利は以前より低いですが、先進国の中では突出して高いですからね
株価が上がら無くなれば、イールドハンターは国債やリートに向かいますよ

664名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 17:06:07.83ID:+eiNwzDZ0
下がらないという事は仕込めないって事だからね。
そういう需要向きって事だね。

665名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 17:06:14.62ID:O1KODl6N0
レバレッジじゃないバランスファンド、見向きもしない状況?

666名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 17:13:48.72ID:+eiNwzDZ0
いや、むしろレバとノーレバを比較検討する時期だと思う。
わざわざここ覗く人はバラファンいらんとは思うけどw

667名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 17:38:17.95ID:BzGAnQCI0
ブレイン5が株と連動してないってことは
AI的には下落予想ってことかな

668名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 18:15:07.27ID:Ed7rXs5C0
https://www.daiwa-am.co.jp/funds/detail/3431/detail_top.html
米国ABC戦略ファンド(5倍コース)
11,491円 +13円(+0.11%)

669名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 18:48:38.34ID:HxKU6WK80
ウル株 10,964円 -0.16%
ウル債(年2回) 11,192円 -0.13%
ウル債(隔月) 10,677円 -0.13%
http://www.astmaxam.com/criterion/index
http://www.astmaxam.com/fund/

グロ3 13,189円 -0.08%
純資産 3186.16億円 -18.71(-0.58%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944432
グロ3(隔月) 11,927円 -0.08%
純資産 1774.02億円 -10.37(-0.58%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944440
グロ5 12,050円 -0.23%
純資産 103.73億円 -0.11(-0.11%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/644943

670名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 20:10:44.52ID:RhSbjZ3S0
>>657
これ自分で管理運用するのはどうなのかな

671名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 20:22:05.39ID:HxKU6WK80
1周年
https://www.rakuten-toushin.co.jp/news/pdf/20201126.pdf
USA360 13,431円 -0.12%
純資産 62.59億円 -1.27(-1.99%)
https://www.rakuten-toushin.co.jp/fund/nav/riusa360/

uso -0.15%
左から株式、10年債先、5年債先、ドル円
-0.19*0.9 +0.01*1.35 +0.01*1.35 -0.14*0.1

672名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 20:35:28.78ID:zJWrS8wq0
>>668
公式動画見てたら買いたくなってきたわ

673名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 20:57:32.02ID:zspsrGlA0
>>653
ではなぜわざわざ資料あちこちにそう書いてある?

674名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 21:04:25.01ID:34p2wQzC0
俺のウルバラ世界株に
PayPay投信 って名称が頭に追加されてた
なんか20%割引されそうな名前になったな

675名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 21:14:20.38ID:FrDCWLMn0
タチのグロ5とネコの宇佐の二刀流でいいだろ

余興でabc

676名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 21:40:31.62ID:lJSwLTDp0
ゲロサンは置いてきた

677名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 22:05:25.72ID:QNwqb9W30
>>653
とうとう名前が詐欺とか言い出した
これ病気だろ

678名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 22:26:14.73ID:61eM8q6r0
USAほったらかしで30%上がってる

679名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 22:32:19.08ID:KVNjVumy0
>>677
だから名前が詐欺じゃないという話
もはや国語の問題になってくるな

680名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 22:51:48.14ID:KVNjVumy0
>>673
ブル2倍のように株単体でレバレッジがかかってる商品と同一イメージが付くのが嫌なんだろうね
販売資料も明らかにボラティリティ過大になっていないことを強調してる

681名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 23:30:38.84ID:QNwqb9W30
>>679
だから自分の主張が通らないと間違ってるのは楽天の方だって主張してるわけだろ
まさに国語の問題だな

682名無しさん@お金いっぱい。2020/11/26(木) 23:33:14.21ID:GjJSQzUq0
インデックススレの一括厨と同じ匂いするw

683名無しさん@お金いっぱい。2020/11/27(金) 00:12:34.79ID:vB5wUc2Y0
主張が通るとか通らないとかつまんないこと言ってないで内容の話をしてみなよ

なんなら楽天投信に株式にはレバレッジはかかってないのですか?と聞いてみな
株を含む全体にレバレッジはかかっているが、リスクは高くないという意図です、と答えるだろうよ

684名無しさん@お金いっぱい。2020/11/27(金) 00:17:03.92ID:GgZ2j32e0
>>681
そう、わかってるじゃん
自分の主張が通らないと、楽天の記載もまた間違っていることになる
自分の主張が通る時、楽天の記載も矛盾なく成立する
どちらも事実だから当然整合するわけだ

3.6倍が何の3.6倍であるのか、その何かが何を含んでいるのかという単純な話をしてるだけなのにな
読解力が低いとこれが「楽天は嘘をついている!」と主張しているように見えるらしい

685名無しさん@お金いっぱい。2020/11/27(金) 00:37:56.79ID:4exB7PoY0
まだUSA360の株にはレバはかかってないと思う人がいるのか、意地になってるだけかよく分からないけど
もしまだ株はレバがかかってないと思っているとしたら一つクイズを考えてみてほしい

米国ABC戦略ファンド(5倍)というファンドがあるんだけど、これは他のレバレッジバランスとは桁違いのハイリスク商品で

米国株 90%
米国リート 90%
新興国債券 90%
米国ハイールド債券 90%
米国投資適格社債 90%
金 50%

の合計 500%だ

さてこの米国株90%はレバがかかってると思うか思わないか、その理由はなにか?

686名無しさん@お金いっぱい。2020/11/27(金) 00:45:47.61ID:nxGti0S80
どうせ儲かるんだから高レバレッジのほうがいいに決まってんだろ

687名無しさん@お金いっぱい。2020/11/27(金) 00:48:04.05ID:31NVmU8f0
>>683
株にレバはかかってないですって言われるのがオチ

688名無しさん@お金いっぱい。2020/11/27(金) 01:13:55.53ID:R/AivjsN0
米国ABC 戦略ファンド、凄い構成だな。
米国比率が相対的に低いグロ3 と組み合わせてみたいかも。

689名無しさん@お金いっぱい。2020/11/27(金) 06:48:22.63ID:0GGDBcng0
>>684
3.6倍が何なのか楽天のページにはっきり書かれてるのに読解力が低いとこれが見えないらしい
いや病気だから見えないのか

690名無しさん@お金いっぱい。2020/11/27(金) 06:57:40.25ID:kV8QklK20
理解力の無い人にいくら同じことを言っても無駄

そんな当たり前のこともわからないバカが居るね

691名無しさん@お金いっぱい。2020/11/27(金) 06:59:41.18ID:L/B9o/gn0
米国株90%が現物だとレバかかってないかも

692名無しさん@お金いっぱい。2020/11/27(金) 14:38:15.42ID:4hz6klza0
>>680
イメージ戦略だけで嘘を書いてると?
それなら訴えたら勝訴するな

>>683
もはや目論見書と別お商品で大問題だな
だろうではなく実際聞いてみた回答を書くべきかな

693名無しさん@お金いっぱい。2020/11/27(金) 14:47:20.31ID:E2CP5TVz0
なら、お前が聞くなり訴訟起こせば済む話だな
はよ

694名無しさん@お金いっぱい。2020/11/27(金) 14:47:51.54ID:akoMiaKh0
>>692
訴訟って誰が何を争って訴訟するんだw
組成は嘘じゃないんだし大問題とは思わないが、金融庁に報告したら訂正ぐらいはするかもね

目論見書と別商品ってなんのこっちゃ
何と何が別商品なんだ

695名無しさん@お金いっぱい。2020/11/27(金) 15:23:56.77ID:QFzOIgWp0
100万預けたら360万の運用するよ
内訳は株90万、債券270万ってだけだろ
株にレバかかってるか気にして何が変わるんだ

696名無しさん@お金いっぱい。2020/11/27(金) 15:33:15.80ID:0IXCeYmZ0
大卒ってだけではたいして役にたたない
クビがきれることと、市場ニーズの能力をもっているかどうかだ

697名無しさん@お金いっぱい。2020/11/27(金) 15:33:41.00ID:0IXCeYmZ0
あら、スマンまちがえたw

698名無しさん@お金いっぱい。2020/11/27(金) 15:44:57.52ID:Qz+OY8cC0
理想的な値動きとしてはどこにレバレッジかけてるかは関係なく、運用上追証しにくい上現物と乖離しにくい債券にかけてる
これじゃ不満なのか?
(実際は頻繁にリバランスするわけじゃないから若干はかける場所により乖離するだろうけど)

699名無しさん@お金いっぱい。2020/11/27(金) 16:02:15.74ID:akoMiaKh0
>>698
> どこにレバレッジかけてるかは関係なく

「どこにレバレッジ」なんてことは無理だってことがまだ分かってないのか
USA360の目論見書にも「ここにレバレッジをかけてる、ここにはかけてない」なんてアホなこと書いてないよ

700名無しさん@お金いっぱい。2020/11/27(金) 16:05:53.62ID:1PlM+QFn0
>>696
ニートで40超えちゃったミジメなオジサンよりかはマシだろ

701名無しさん@お金いっぱい。2020/11/27(金) 16:08:33.01ID:bfdUGgt40
USA360の目論見書を3行でまとめるとこうなる

・先物を使って純資産総額の3.6倍相当の投資をする
・資産配分は米国株式90%、米国債券270%とする
・米国株式にはETFか先物で、米国債権には先物で投資する

702名無しさん@お金いっぱい。2020/11/27(金) 16:16:37.38ID:Qz+OY8cC0
>>699
運用上レバレッジかけるアセットはあるだろw
まあこういうのは用語の定義からしないと泥掛けになるので定義するとレバレッジとは「自己資本より多くの運用をすること」としておく
お前らもどういう意味でレバレッジ使ってるのか定義しろ

703名無しさん@お金いっぱい。2020/11/27(金) 16:23:25.78ID:akoMiaKh0
泥掛けの意味をまず教えてくれw

まあそれは冗談として>>685は、お前の「レバレッジ」の定義だと、全ての個別資産に「レバレッジ」はかかっていないってことか

いい加減飽きてきたが、そろそろ理解に近づいてきただろうからもうちょっと頑張って考え見てくれよ
「純資産より多くの運用」が部分で考えることができないことに気がつけばゴールだ

Slim S&P500が現物96%、証拠金0.4%、先物4%で運用してたら先物4%はレバレッジ10倍で、株には一部レバレッジかかってるというのか?
ただのレバレッジなしだ

704名無しさん@お金いっぱい。2020/11/27(金) 16:25:13.56ID:Qz+OY8cC0
>>703
それは自己資本分しか運用してないだろ

705名無しさん@お金いっぱい。2020/11/27(金) 16:27:50.98ID:akoMiaKh0
>>704
もう1歩だ

S&P500の話の上の部分も読み直してくれ

706名無しさん@お金いっぱい。2020/11/27(金) 16:29:30.34ID:Qz+OY8cC0
>>705
金にレバレッジかけて運用してるけどファンドとしてはレバレッジかかってない
それだけ

707名無しさん@お金いっぱい。2020/11/27(金) 16:32:56.76ID:akoMiaKh0
カップそばまで来たボールをドライバーでフルショットされた気分だわ

なんでそうなるw

708名無しさん@お金いっぱい。2020/11/27(金) 16:36:23.02ID:Qz+OY8cC0
>>707
そりゃあ定義上金は突っ込んだ自己資本以上運用してるから定義上レバレッジかかってるだろ
むしろ君が何を持ってレバレッジと言ってるのか教えてくれよ

709名無しさん@お金いっぱい。2020/11/27(金) 16:39:07.12ID:FfVW2sr00
くだらねぇ〜

710名無しさん@お金いっぱい。2020/11/27(金) 17:35:57.30ID:dWYhWJBd0
どうでもいい

711名無しさん@お金いっぱい。2020/11/27(金) 18:31:42.20ID:Brud/Iof0
https://www.daiwa-am.co.jp/funds/detail/3431/detail_top.html
米国ABC戦略ファンド(5倍コース)
11,491円 0円(0.00%)

712名無しさん@お金いっぱい。2020/11/27(金) 18:48:17.82ID:KyPfYaET0
ウル株 10,954円 -0.09%
ウル債(年2回) 11,182円 -0.09%
ウル債(隔月) 10,666円 -0.10%
http://www.astmaxam.com/criterion/index
http://www.astmaxam.com/fund/

グロ3 13,223円 +0.26%
純資産 3157.81億円 -28.35(-0.89%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944432
グロ3(隔月) 11,958円 +0.26%
純資産 1762.65億円 -11.37(-0.64%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944440
グロ5 12,050円 +0.00%
純資産 103.54億円 -0.19(-0.18%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/644943

713名無しさん@お金いっぱい。2020/11/27(金) 18:49:15.31ID:KyPfYaET0
USA360 13,409円 -0.16%
純資産 62.92億円 +0.33(+0.53%)
https://www.rakuten-toushin.co.jp/fund/nav/riusa360/

uso -0.18%
左から株式、10年債先、5年債先、ドル円
-0.18*0.9 +0.00*1.35 +0.00*1.35 -0.18*0.1

714名無しさん@お金いっぱい。2020/11/27(金) 18:50:30.11ID:HBxun/RO0
>>692
イメージ戦略は大事だろう
しかもどこが嘘なの?
嘘を書いてあると思うならおめでたいわな

715名無しさん@お金いっぱい。2020/11/27(金) 18:52:01.37ID:akoMiaKh0
休場日で注文を受け付けてない日の翌日に基準価額変動以外の純資産の変動あるのなんでだろ?

716名無しさん@お金いっぱい。2020/11/27(金) 18:52:20.76ID:HBxun/RO0
>>689
そうだろうよ
だからこそ株に3.6倍がかかっていないと思いこむ

717名無しさん@お金いっぱい。2020/11/27(金) 19:01:31.73ID:Qz+OY8cC0
>>715
ねえ、黄みは何を持ってレバレッジって言ってるの?
自信満々だったから華麗な定義が出てくると思って待ってるんだけど

718名無しさん@お金いっぱい。2020/11/27(金) 19:05:28.09ID:akoMiaKh0
>>717
純資産に対するエクスポージャーの比率
これはあなたの定義と同じでしょ?

だから資産全体でしかレバレッジがかかってるとかかかってないとかは言えない、という
最後の一歩だけ分かればいいだけなんだけど、難しいかな

719名無しさん@お金いっぱい。2020/11/27(金) 19:09:04.79ID:rst1cRef0
>>715
注文受付と精算日の差

720名無しさん@お金いっぱい。2020/11/27(金) 19:10:30.93ID:Qz+OY8cC0
>>718
分からない
実際>>703の例でも運用上金には突っ込んだ自己資本以上運用してるよね?
ポートフォリオのレバレッジ倍率以外に金のレバレッジ倍率も管理しないとロスカット受けるよね?

721名無しさん@お金いっぱい。2020/11/27(金) 19:13:52.48ID:akoMiaKh0
>>719
なるほど!

11月11日が休場日で、11月13日は純資産が変わらないってそういう感じか
納得

722本日のグロ32020/11/27(金) 21:54:48.72ID:ZPw1Tj5Q0
本日のグロ3
(1年決算型)
2020年2月21日(ピーク時) 4441億4100万円
2020年11月27日 3157億8100万円
本日の流出 36億5636万円
ピーク時からの累積流出 1081億7560万円

(隔月決算型)
2020年2月21日(ピーク時) 2388億2500万円
2020年11月27日 1762億6500万円
本日の流出 15億9034万円
ピーク時からの累積流出 514億6622万円

(両タイプ合計)
2020年2月21日(ピーク時) 6829億6600万円
2020年11月27日 4920億4600万円
本日の流出 52億4670万円
ピーク時からの累積流出 1596億4183万円

723名無しさん@お金いっぱい。2020/11/27(金) 22:16:46.83ID:4hz6klza0
>>714
知らんがな
「株にレバはかけません」「債券にレバかけます」
と明記してるのだからかかってたら嘘だろう
イメージ戦略が大事は書くまでもない当然のことだが誤解を招く表現は問題だろということだ

724名無しさん@お金いっぱい。2020/11/27(金) 23:09:10.24ID:4hz6klza0
>>694
目論見書でなく販売資料だったがそんなことはどうでもいい
公式資料に差はない

別に株レバだろうがどうでもいいことだが問題は上に書いた通り

725名無しさん@お金いっぱい。2020/11/27(金) 23:14:38.41ID:2ud5VSZH0
そろそろ諦めれば?
公式はそういう意味で書いてないとか、こういう解釈しかあり得ないって言い張り続けてる人だよ
奇人変人狂人の類に何言おうが無駄無駄

726名無しさん@お金いっぱい。2020/11/27(金) 23:17:31.00ID:Q5Tna8N90
>>723
何も矛盾しないだろう
実務上直接株にレバレッジをかけない、しかし間接的にレバレッジが掛かる、レバレッジがかかった結果株のエクスポージャーは資産配分比率の3.6倍になりその時100%を超えない
どこが嘘なの?
誤解を招くと言うのは難癖に近い

727名無しさん@お金いっぱい。2020/11/27(金) 23:43:09.04ID:8urS/jcU0
>>725
まだ分かってないの多分あなた一人だよ
解釈の問題じゃないっての

728名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 00:19:03.83ID:5XAPu+X70
低金利で債券の上がり目なし
資金が株に集まって金はジリ下げ
スレにはキチガイ

今はレババラの恩恵なし

729名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 00:57:08.56ID:QAPWKxm70
>>727
すごいな
真上のレスすら読めないんだな
おー怖い怖い

730名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 01:08:10.25ID:wrXlSQCs0
>>729
「実務上直接株にレバレッジをかけない」
この時点で、この人はレバレッジをどういう意味え使ってるのか自分でも理解できてない

ずっとこの馬鹿はここでつまってるが、もういい加減飽きたからやめてくれ

731名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 01:14:47.39ID:StFqjL6s0
>>729
お前には>>726が解読できるのかw

・実務上直接株にレバレッジをかけない
 → 個別の資産クラスにレバかけるとかかけないなんてことは無理
・しかし間接的にレバレッジが掛かる
 → 意味不明。お前のレバレッジには直接レバレッジと関節レバレッジがあるのか?なんだそれ?
・レバレッジがかかった結果株のエクスポージャーは資産配分比率の3.6倍
 → 結局お前は株にレバかけてると考えているということででいいのか?
・その時100%を超えない
 → 何が何の100%を超えないんだ

どこが嘘なのというより一言一句全て頭がおかしい

732名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 01:17:36.46ID:QAPWKxm70
>>731
お前の言ってることを理解できてないうちの一人なんだろうなぁと分かる程度には読解できるよ、お前とは違って

733名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 01:19:18.57ID:IRyntMQb0
>>732
そうか

じゃあまず「直接レバレッジ」と「間接レバレッジ」がそれぞれなにか教えてくれw

734名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 01:20:01.38ID:IRyntMQb0
ID変わった・・・・

731です

735名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 01:20:06.90ID:CoxYTXwr0
理屈や理論なんてどうでもいい
レババラが調子いいのは事実だったら今はそれが正しい

736名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 01:22:17.74ID:QAPWKxm70
>>733
732読み返してくれる?
一回読んでわからないなら100回くらいどうぞ

あーあ、IDコロコロやってるからそういうことになるんだよ恥ずかしい

737名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 01:29:23.49ID:IRyntMQb0
>>736
いやお前の独自の言葉なんだからお前しかわかんないよw

「直接レバレッジ」、「間接レバレッジ」はどういう意味で言ってるのか、単純な質問だろ?

738名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 01:31:00.32ID:QAPWKxm70
>>737
おいおい自分がIDコロコロやってるからってオレまで同類扱いするのかよ
お前と同類扱いは勘弁してくれ

739名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 01:34:53.05ID:IRyntMQb0
他に同じ考えの人間なんていないだろw

740名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 01:41:39.26ID:QAPWKxm70
IDコロコロ否定しても無駄だと理解できる程度の知能はあったみたいで安心したよ
辛いだろうけど自重しなね

741名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 01:46:05.38ID:ZpIqdvkO0
早く長期金利が急騰してほしい

742名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 01:58:40.91ID:IRyntMQb0
>>740
いやIDコロコロしてないよ・・・

Megaでエロ動画ダウンロードしてて、 >>731,733の間に10GB制限かかったから
ダウンローダーが勝手に回線切って接続し直したんだろう

つまんないこと言ってないで、自分がなぜ回答できないか考えてみたらどうだ

743名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 05:07:26.33ID:DkSH3OsY0
>>738
同類?
それ以下が何言ってんだ
そろそろ消えてくれる?

744名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 07:52:36.46ID:G/GqbagL0
>>720で何も言えずに黙っちゃったのに何でまた湧いてるの?

745名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 08:27:17.88ID:WVw4AAGE0
グロ3、ここ数日はオーバーバリュー
少しは利食っておけよ

746名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 08:41:24.82ID:Kk0uBh5T0
オーバーバリューってどういう意味?

747名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 09:15:56.60ID:7TFor5pU0
グロ3のレバレッジかかってないやつがほしい
自分で組むしかないのか

748名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 09:33:32.92ID:d6bHEkQw0
>>737
他人を同一人物扱いとか病気、とまでは言わないが思い込み激しいよ
妄想性パーソナリティというか

100万円のうち、25%を株、75%を債券として保有しこの時債券はX倍のレバレッジが掛かっている
翌日債券価格は変動せず株価は半額になった
この時の損失額はレバレッジの倍率に関係なく一定額か否か、それはわかる?

749名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 10:37:50.26ID:ZpIqdvkO0
>>722
足して5000億円割ったのは昨日が初めて?

750名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 10:39:16.72ID:xDII8xYu0
基地外を説得しようとしても無駄だよな

基地外なんだからw

751名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 11:10:22.43ID:Kk0uBh5T0
>>748,750
思い込みが激しいのはお前だよ
レバレッジが何か。分からない単語使うなよ

もう1回このスレ読み直しな

一人は惜しいところまで理解できてるけど、748,750は0点だな

752名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 11:28:35.87ID:3NiwXL9G0
>>748
多分ここでつまってるんだろう

> 債券はX倍のレバレッジが掛かっている

(1)100万円の25%を株、75%が債券
   例えばエクスポージャーが2倍の株50%、債券150%とする
   これは2倍レバ (純資産の2倍の200万円のエクスポージャーをとってるから)

  これはいいよね?

(2)75%に対して、債券150%をかけてるから、債券は2倍レバ・・・と考えてるんじゃないか思うがこれは間違い
   75%(75万円)に対して、2倍レバをかけているわけじゃない
   100万円の純資産に対して債券150万円、株50万円のエクスポージャーをとっている。それだけで
   75万円と25万円が分かれているわけじゃない

  ここが多分分かってないポイントだな

> この時の損失額はレバレッジの倍率に関係なく一定額か否か
「レバレッジ倍率」という言葉は多分間違っているけど、債券だけが変動して、株価だけが変動した、そして株価は変動した
この時債券のエクスポージャーは価格変動に関係ない(債券は変動してないから)、という意味ならそうだね。変動してないんだから影響があるわけがない
レバレッジとは全く何の関係もない話だけど

一応、これは1日の変動額は、ね
2日目は変わる。これはいいね?

753名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 11:30:01.85ID:3NiwXL9G0
> 債券だけが変動して、株価だけが変動した、そして株価は変動した
日本語がおかしいけど許して・・・

754名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 11:52:02.44ID:G9CXN/GK0
運用額100円のとき株90円 債券270円(10円の27倍レバ)で合計360円分

しかし、債券が値下がりして半額になったとしよう。
運用額95円のとき株90円 債券135円(5円の27倍レバ)で合計225円分

バランスが崩れたので、リバランスを行う
運用額95円の時、株85.5円 債券256.5円(9.5円の27倍レバ)で合計337.5円分

どこに株にレバレッジがかかってるんだよ?

755名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 11:55:06.93ID:3NiwXL9G0
「俺が言いたかったのは、株25%、債券150%みたいに株にレバ(?)かかってない例だ」と言う気がしたから補足すると

現物株25%、証拠金2%、現金1%、短期債券72%、債券先物150%

みたいな資産構成で説明してもいい。全体として1.75倍のレバになる。比率は違うが中身はUSA360と同じ

証拠金と現金、短期債券合わせて75%の倍の債券先物を買ってるんだから、これで2倍だろ?と思っているのかもしれない
あるいは証拠金2%と債券先物150%の比率で75倍みたいなことを言ってるアホブロガーもいる

分母として証拠金と現金、短期債券は入れて株式の資産を入れないのがまず意味不明だ。
レバ倍率は純資産とエクスポージャーの比率だ

次に、値動きは、株式の値動きに対して25%、債券の値動きに対して150%だろ?株は25%で全体のレバ倍率は関係ないだろ?というのはその通り
1日の値動きは株も債券も全体のレバ倍率は関係ない。それぞれのエクスポージャーの比率分の影響を受けるだけ

ではなぜ株にレバがかかっているということになるのかというと、1日の値動きとしては25%の株(レバなし)としても、
14.3%の株に1.75倍レバをかけてると考えてもどちらも同じだが、2日目以降は違うから

756名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 11:56:31.35ID:G9CXN/GK0
運用額100円のとき株90円 債券270円(10円の27倍レバ)で合計360円分

しかし、株が値下がりして半額になったとしよう。
運用額50円のとき株45円 債券135円(5円の27倍レバ)で合計225円分

バランスが崩れたので、リバランスを行う
運用額50円の時、株45円 債券135円(5円の27倍レバ)で合計180円分

どこに株にレバレッジがかかってるんだよ?

757名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 12:00:09.22ID:3NiwXL9G0
>>754
> しかし、債券が値下がりして半額になったとしよう。
> 運用額95円のとき株90円 債券135円(5円の27倍レバ)で合計225円分

この時点で360-225 = -135円

純資産100円から-125円なので債務超過で終了だね

758名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 12:03:08.57ID:G9CXN/GK0
>>757
じゃあ、10%ダウンでいいよ。それで成り立つだろ

つーか、論点そこじゃねーだろ
みんな迷惑してるからそろそろ消えろよ

759名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 12:03:55.26ID:3NiwXL9G0
-125円じゃないやw -135円だ

どっちにしても債務超過で終わるのは変わらないけど

760名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 12:05:16.02ID:3NiwXL9G0
>>758
論点もクソもレバレッジも分かってない計算で何が成り立つと思ってるのか見当もつかんわw

761名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 12:05:27.62ID:G9CXN/GK0
いや、27倍レバだから3.7%下がったら終わりか。
アスペっぽいやつは、細かいとこ突っかかってくるからな

762名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 12:09:35.99ID:3NiwXL9G0
いや、純資産100円で、債券は270円って書いてるんだから100/270=37%ダウンだろう・・・
また異次元の人が出てきたな

まあ何を確認したいのかもう1回整理してみれば

763名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 12:13:24.97ID:G9CXN/GK0
>>762
めんどくさいな
こっちは片手間に書き込んでやってんだよ

論点そこじゃねーだろ?
お前はそんな性格だから社会でうまくいかないんだよ
みんなの迷惑だから消えろ

764名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 12:14:21.09ID:G+V25tkV0
100%株式ファンドで全額先物運用の場合はレバレッジをかけているとは言わない
100%債券ファンドで全額先物運用の場合も同様

株と債券を1:1の割合で買うファンドの場合はどうなるか
両方50%なら当然レバレッジはかかってない
では、両方75%の場合は?
ポートフォリオ全体に対して1.5倍のレバレッジがかかっているが、個々のアセットはファンドの純資産を超える投資はしていない
どのアセットにレバかけてるかを区別する意味はあるのか?

765名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 12:17:22.94ID:CoxYTXwr0
これスレに居るってことはみんなレバ商品買ってるんでしょ?
なんで言い争いになってるんだ仲良く殺れよ

766名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 12:17:25.69ID:3NiwXL9G0
>>763
具体的な数字で確認してみるのはとてもいいと思う
論点がもう一度何か書いてみたら?スッキリすると思うよ

>>764
> どのアセットにレバかけてるかを区別する意味はあるのか?
そうね
区別する意味、というか区別できないってのは正確だな

767名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 12:18:37.97ID:G9CXN/GK0
完全なアスペだな
せっかくの休みに異常者の相手はもういいや
みんな任せたよ

768名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 12:25:51.94ID:8agmMFKw0
まあ普通は自分が入金した金額以上に株を保有してる場合にレバがかかってるって言うんじゃない
入金した現金が内部でどうなってるかなんて分からないんだし

769ミジンコ2020/11/28(土) 12:48:38.98ID:yaT5JkRp0
>>747
現金とグロ3でリバランス

770名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 12:52:44.46ID:G/GqbagL0
俺グロ3流行りだしたときにどこにレバレッジかけるかは値動きには関係ないよって指数動かしながら説明したやつなんだかまさか運用上債券にレバレッジかけてることすら否定するモンスターが産まれるとは全く思ってなかった

771名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 12:54:41.00ID:G+V25tkV0
株1と債券3のファンドでどうやって株を90%も買うのか
ノーレバなら25%しか買えないはずの株を90%買うための資金を確保するための債券先物だから、どちらにレバレッジをかけているか区別する意味が無いって事であってるよね?
結局は資金調達の方法に過ぎない

法規制さえなければファンドとして直接現金を借り入れる方法もあったはず
買い付ける現物株式と現物債券を担保に買い付け資金を借り入れ

772名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 13:29:26.39ID:uMM5b5Ql0
その解釈なら誰も異論はないだろうね
アホみたいに株にレバレッジかけてるなんて言うから荒れるんだよ

コスト面や変動リスクを考えて債券レバにしたんだろ
よりコストが安く規制が無ければ、借金を選ぶだけのこと

773名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 13:35:40.46ID:7TFor5pU0
>>769
単純に投資額1/3にしてもグロ1にはならんでしょ

774名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 14:36:54.20ID:JnicS/UA0
違う種類のキチガイが住み着いたな

775名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 15:26:14.81ID:uERQDS5+0
自分ではなく周りがキチガイだと思ってる類のキチガイだから鬱陶しい

だけど、うんうん、そうだねと全肯定してあげれば簡単に成仏しそう

776名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 15:51:47.81ID:jiFUTBeJ0
株にレバレッジとかアホですか?

777名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 16:01:33.63ID:jiFUTBeJ0
>>769
それってできんの?
レバレッジ商品である以上減価発生するだろ
原価をリバランスしてボーナスで補ってるんだろ?

778名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 17:02:05.61ID:d7XsZK0L0
>>765
君怖いよw

で、横レス失礼、間接レバの定義俺も知りたい
分かりやすくよろ

779名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 17:14:37.14ID:xDII8xYu0
元気な基地外あるある

780ミジンコ2020/11/28(土) 17:35:26.93ID:yaT5JkRp0
>>777
常に現金:グロ3=2:1を保てれば減価はない
ただ翌日の基準価額を予想するのは難しい

781名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 17:36:01.84ID:7NhgnSNL0
アホに説明して理解してもらえると思ってるやつが一番のアホ

782名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 17:39:28.92ID:yg6FuhYZ0
>>781
それな

783名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 17:57:56.32ID:ZpIqdvkO0
昔、130:30ってのをよく見かけたんだけど、最近見ないね。

784名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 18:04:39.55ID:GnF/DDt90
現金でリバランスは機会損失

785名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 18:13:45.50ID:kjIp/z0c0
何言ってるか分かんないからabc5倍を買うわ

786名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 18:42:41.68ID:75Uy1+md0
>>780
どーせ毎日リバランスするんだったら自分で組んだ方が良さそう

787名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 18:48:04.31ID:xA6qZSPy0
楽天インデバ債券重視じゃダメなのか

788名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 18:57:29.09ID:xA6qZSPy0
前にもインデックススレに書いたんだが、グロ3隔月全力→分配金を積荷、対象を楽天インデバ債券
にするとほぼ資本市場線に沿ってリスクを低下させられると思うんだが

789ミジンコ2020/11/28(土) 18:57:34.20ID:yaT5JkRp0
>>785
松井で買える?

790名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 19:22:58.66ID:3NiwXL9G0
楽天インデックスバランスは熱心なファンが最低一人はいるけど何人いるんだろうなw

>>788
そりゃどんな商品の組み合わせでも、リスクが比較的高い商品Aから比較的低い商品Bの比率を高めていけばリスクは減っていくわな

てかそれグロ3のリターンは楽天インデックスバランスと6%以下しか変わらないって前提の計算だな
逆ならリスクは高くなっていくよ。だからどうってもんでもないが

791名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 19:47:30.29ID:kjIp/z0c0
>>789
俺は松井使ってないけど投信の検索すらできないクソサイトなの?

792名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 20:38:15.59ID:9Es/5tSr0
ごちゃごちゃうるせえ結果がすべてだろ
レババラとかいろいろやって株100インデに勝ったなら存在価値あり負けたらゴミ

793名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 20:57:57.60ID:xA6qZSPy0
別にたわらノーロード最適化バランス保守型でもemaxis最適化バランスオウンゴールでもSMT 世界経済インデックス・オープンでもいいよ

794名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 21:53:37.25ID:ZjPJnSqI0
>>722
グロ3激減したな
自分も今は積み立てていないが再開しようかな

795名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 22:05:05.52ID:p8O05f+90
あほくさ

796名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 22:14:59.68ID:ZpIqdvkO0
このスレで一番キチガイなのは、唐突に数式書き出すガイジだな。

797名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 22:24:51.32ID:4XvYofLu0
>>796
お前ID真っ赤にしながら四方八方からボコボコにされてたやつ?

798名無しさん@お金いっぱい。2020/11/28(土) 23:17:54.55ID:M6SWkkxl0
1年でコロコロ変えてたら同じのを20年30年積めるやつおらんやろ

799名無しさん@お金いっぱい。2020/11/29(日) 00:35:08.40ID:pf3Ou87V0
ABC5倍、9.11テロみたいなことがあったらどれぐらい下がるんだろうか?

800名無しさん@お金いっぱい。2020/11/29(日) 09:45:14.05ID:pJyPDCbt0
>>797
おっ、数式ガイジすぐに反応したんだなwww

801名無しさん@お金いっぱい。2020/11/29(日) 16:30:13.84ID:C4Fc0nwx0
>>796
いや、ニートおじさんだろ

802名無しさん@お金いっぱい。2020/11/29(日) 16:48:48.87ID:vT7iXDJh0
直接レバと間接レバは何が違うのでしょうか

803名無しさん@お金いっぱい。2020/11/29(日) 17:01:11.47ID:D9jxUrCB0
>>722
ウル株<<グロ3なのはまだ変わんないな

804名無しさん@お金いっぱい。2020/11/29(日) 17:08:34.27ID:pJyPDCbt0
>>797
数式!数式!数式!数式!数式!

805名無しさん@お金いっぱい。2020/11/29(日) 17:22:45.70ID:S0WmRVyB0
>>802
直レバは、追証くらう可能性あり

806名無しさん@お金いっぱい。2020/11/29(日) 17:34:15.27ID:C4Fc0nwx0
てか純粋にレババラって運用会社が追証喰らうリスクはないの?

807名無しさん@お金いっぱい。2020/11/29(日) 18:20:39.41ID:S0WmRVyB0
>>806
そりゃゼロではない
想定を超える異常事態ならありえるが
考えがたい

808名無しさん@お金いっぱい。2020/11/29(日) 18:37:06.08ID:TMNCv1dr0
原油先物がマイナスになる時代だ
想定外が起こることもある

809名無しさん@お金いっぱい。2020/11/29(日) 19:54:27.56ID:OUOBqKXg0
>>805
間接レバは可能性ないの?

810名無しさん@お金いっぱい。2020/11/29(日) 20:04:16.16ID:OUOBqKXg0
というかググっても出ないしwikiにも出てないようだしなんなんすか?造語?

811名無しさん@お金いっぱい。2020/11/29(日) 20:11:34.67ID:qgmll4ee0
>>752
話が噛み合ってないな
まあ結論としてレバレッジの度合いに関わらず損失額が一定だと思ってるわけだ

実際は違うことは手計算でわかる
X=1の時損失額は12.5万円
X=2の時損失額は25万円

812名無しさん@お金いっぱい。2020/11/29(日) 20:27:10.45ID:Va05Mcgs0
>>806
その可能性はほぼゼロだな
例えばUSA360なら、1日でというか運用担当者が反応できない短時間で米国株インデックスが95%ダウン、国債5%ダウンするようなことは事実上ありえないし
サーキットブレーカーもあるから無理だ

813名無しさん@お金いっぱい。2020/11/29(日) 20:39:00.56ID:C4Fc0nwx0
>>812
この考え方あってるの?

814名無しさん@お金いっぱい。2020/11/29(日) 20:45:01.04ID:k7cPMIQ00
あってる

815名無しさん@お金いっぱい。2020/11/29(日) 20:48:25.11ID:Va05Mcgs0
ファンドが債務超過になって運用会社が負担しなきゃいけなくなる事はあるか?という意味だな >>812

「追証」ってのがもし証拠金を追加で納めることはあるか?という意味ならあり得る

グロ3の例なら、200%の国債に対して2%程度の証拠金を出していて残りを短期金融資産にしている(USA360も多分同じ)
過剰に証拠金を出す意味がないから、少しでもリターンを取ろうということだな
なので国債が非常に大きく変動して、追加で1%追加の証拠金が必要になったとするとその資産を売って納めればいい

万一運用担当者が不在で追加の証拠金を差し出すのが遅れたとしても、そのペナルティは年利0.08%の1日分程度の金利なのでどうでもいい

816名無しさん@お金いっぱい。2020/11/29(日) 20:59:49.26ID:6k7fub8k0
>>811
横だがエクスポージャーが同じなら結果は同じだよ
もっとかんたんな例で金融商品AとBを使い全体1.5倍のバランスファンドを作るとして
A50:B50を1.5倍持つのとA75:B25のBに3倍のレバレッジかけるのは同じ結果
違うと思うなら指摘するんで計算過程出してみると良い

817名無しさん@お金いっぱい。2020/11/29(日) 21:00:44.68ID:k7cPMIQ00
というか個人のレバと証券会社のレバ商品は別物
個人のは証拠金が一定以下だと追証くらうけど証券会社のはマイナスにならないとくらわない

個人3倍信用取引しようものなら1にち5%ずつ、累計20%下がった程度で破産する
証券会社のなら1/10まで暴落しても一日で下がらない限り問題ない

818名無しさん@お金いっぱい。2020/11/29(日) 21:11:12.59ID:7qweDQ6a0
アメリカの債権が超暴落しない前提なら上手いやり方だよ

819名無しさん@お金いっぱい。2020/11/29(日) 21:13:27.53ID:Va05Mcgs0
>>817
> 個人のは証拠金が一定以下だと追証くらうけど証券会社のはマイナスにならないとくらわない
そんなことはない

> 個人3倍信用取引しようものなら1にち5%ずつ、累計20%下がった程度で破産する

個人3倍でも1日5%下がった時点でポジション調整すりゃ、累計20%下がっても別に破綻はしないよ
純資産100円で300円の信用買いしてるとして、5%下がって15円損したら、
85円で255円の信用買に縮小すりゃいいだけ。この場合は1日で33%下がらない限り破綻はしない

心は壊れるだろうけどw

820名無しさん@お金いっぱい。2020/11/29(日) 22:32:09.62ID:pf3Ou87V0
そのように考えるとABC5倍コースのエクスポージャー(米株、米REIT、ドル建て新興国債、ハイイールド債、適格社債に各90%と金50%)はいささかやり過ぎのような気もする。

821名無しさん@お金いっぱい。2020/11/29(日) 22:40:04.68ID:qlzA3dRs0
言う程いささかか??
派手にやりすぎだろ

822名無しさん@お金いっぱい。2020/11/29(日) 22:42:37.16ID:s5yOPVgw0
ABC5倍全力で買えるのは心臓毛むくじゃらか脳味噌ツルツルのどっちかだけよ

823名無しさん@お金いっぱい。2020/11/29(日) 22:49:58.93ID:aQUMbgva0
>>820
ここまでやっても個別株を一つ買うよりは低リスクなんだよなw

それぞれの資産が分散されてる上に更に資産クラスを分散させてる効果が大きい

824名無しさん@お金いっぱい。2020/11/29(日) 23:41:10.56ID:+6nGx/Xl0
今が2月の水準ならabc全力も怖いながらもありかな
実際はspxl tecl百万円でほとんど買えなかった

30%落ちてる時は40%おちるっていってる奴らだらけだった
上手いやつはどんと買ってネット遮断

825名無しさん@お金いっぱい。2020/11/29(日) 23:52:20.43ID:aQUMbgva0
3月時点で、これは大恐慌と同じチャート。そのチャートと同じならこの後更に数年暴落し続けると言ってた人いたな

今は逆に、米国株の黄金の20年代の再来になる、とか言ってる奴がいてチャートの形みて似てるってやつはロクでも無いわ

826名無しさん@お金いっぱい。2020/11/30(月) 00:53:45.09ID:1SendpnJ0
特定口座で試験運用していたabc5倍を
nisa口座でやることにした
馬鹿になって積み上げるのみ

827名無しさん@お金いっぱい。2020/11/30(月) 02:59:37.66ID:PiP719J70
>>825
凡人は何も考えず脳死積立が1番ってことだな

828名無しさん@お金いっぱい。2020/11/30(月) 03:55:01.18ID:Fih+qFbe0
ABCは肝心の比率表記がないのでパフォーマンスでしか評価不可能。
超巨大グロ5の可能性も否定出来ない。
上手くやればショックまではそれなりかもね。

829名無しさん@お金いっぱい。2020/11/30(月) 05:55:16.15ID:mq9rX5WN0
ボラ高いABC5倍とかは落ちた時にひたすらかい続ければアホみたいなパフォーマンス出すと思う

830名無しさん@お金いっぱい。2020/11/30(月) 12:01:03.17ID:fCeJm2A30

831名無しさん@お金いっぱい。2020/11/30(月) 12:26:56.96ID:sEpQbAU70
レバレッジもんは暴落してからでオッケーでは

832名無しさん@お金いっぱい。2020/11/30(月) 12:32:09.87ID:0h9TPjTF0
>>816
資産比率が同じでエクスポージャーが違う話
言ってる事はわかるよ、全てエクスポージャー次第だって事は

833名無しさん@お金いっぱい。2020/11/30(月) 13:24:48.71ID:HUibJDdi0
USA360 2020年10月末時点月次レポート

●現物100%
 VTI現物 78.5%
 短期金融資産 21.5%
●先物 279.9%
 S&P500先物 11.3%
 米国国債5年先物 134.5%
 米国国債5年先物 134.1%

米国株はVTIとS&P500のミックスになってんだね
目論見書では米国株とか書いてないんだけど、VTIだと思いこんでたわ

834名無しさん@お金いっぱい。2020/11/30(月) 13:35:12.46ID:7ojxar0h0
途中からだよ

835名無しさん@お金いっぱい。2020/11/30(月) 15:19:19.73ID:7CBc/JqV0
脳味噌毛むくじゃらが一番

836名無しさん@お金いっぱい。2020/11/30(月) 18:16:52.58ID:fHIx78s00
>>831
いつ暴落するの? 暴落した後は更に暴落しない保証あるの?

837名無しさん@お金いっぱい。2020/11/30(月) 18:21:17.59ID:m+0dq1EG0
https://www.daiwa-am.co.jp/funds/detail/3431/detail_top.html
米国ABC戦略ファンド(5倍コース)
11,536円 +45円(+0.39%)

838名無しさん@お金いっぱい。2020/11/30(月) 18:41:46.29ID:vrNbjQbN0
ウル株 10,921円 -0.30%
ウル債(年2回) 11,146円 -0.32%
ウル債(隔月) 10,632円 -0.32%
http://www.astmaxam.com/criterion/index
http://www.astmaxam.com/fund/

グロ3 13,161円 -0.47%
純資産 3142.93億円 -14.88(-0.47%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944432
グロ3(隔月) 11,901円 -0.48%
純資産 1754.33億円 -8.32(-0.47%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944440
グロ5 12,078円 +0.23%
純資産 103.78億円 +0.24(+0.23%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/644943

839名無しさん@お金いっぱい。2020/11/30(月) 18:54:39.44ID:Qabn8+p40
グロ3ほんま無能やな

840名無しさん@お金いっぱい。2020/11/30(月) 19:01:23.49ID:vrNbjQbN0
USA360 13,472円 +0.47%
純資産 63.22億円 +0.30(+0.48%)
https://www.rakuten-toushin.co.jp/fund/nav/riusa360/

uso +0.46%
左から株式、10年債先、5年債先、ドル円
0.09*0.9 +0.22*1.35 +0.08*1.35 -0.25*0.1

841名無しさん@お金いっぱい。2020/11/30(月) 19:29:56.73ID:0W85QcU50
USA優秀

842名無しさん@お金いっぱい。2020/11/30(月) 20:13:18.14ID:c0R8f6Jj0
ゴールド下げ容赦ないな

843名無しさん@お金いっぱい。2020/11/30(月) 20:39:22.37ID:guvP/JlZ0
ゴールドはもうちょい待ってろ
こんだけ金がじゃぶじゃぶ刷られてたら必ず上に吹くから

844名無しさん@お金いっぱい。2020/11/30(月) 20:41:06.44ID:5rMXXe1v0
ABCはusa360 に勝たないとな

845名無しさん@お金いっぱい。2020/11/30(月) 20:47:56.50ID:2ft0dhaq0
>>836
だいたい暴落は、〇〇ショックよぶからな
そう呼び名がついてからでもいいんじゃない
別に底で拾え無くても

846名無しさん@お金いっぱい。2020/11/30(月) 21:03:37.29ID:g7iFzoRw0
Youはショック

847名無しさん@お金いっぱい。2020/11/30(月) 21:47:01.60ID:Fih+qFbe0
>>830
予想外に良好なバランスw
適格社債とゴールド以外は相関率高いので、インフレになるまではまあまあでは?
利上げとか米中デカッフで消し飛ぶので、地合いはよく観てないと危ないのは変わりないが。

848名無しさん@お金いっぱい。2020/11/30(月) 21:51:16.73ID:Fih+qFbe0
ローテートアセットが本格的に上がるのはロックダウン解除後なんで、今高値更新のアセットの伸び代は限定的。
ゴールド下げはそういう意味では健全。
肝心なのは構成と比率でグロ5は厳しいな。色々と。

849名無しさん@お金いっぱい。2020/11/30(月) 22:30:16.50ID:pnAB1vMK0
レババラ、これだけ流行ってるんだから、野村AMも早く出して欲しい。

850名無しさん@お金いっぱい。2020/11/30(月) 22:34:53.34ID:mnUpc48h0
ポルトガル国債がマイナス金利突入ってニュースでやってた
欧州中央銀行が国債購入で金融緩和進めるって観測らしい

851名無しさん@お金いっぱい。2020/11/30(月) 22:36:48.89ID:mnUpc48h0
ここ3か月はUSA360が伸び悩んで、リートの影響の強いグロ3・5が強かったけど、
またUSA360が強くなって、リートが下げ基調もあるかもね 冬の間は

米国債券のVIXはいま凄く下がってて、金利の上昇は見込めないって市場観測らしいけど
(米国議会の上院のねじれから)

852名無しさん@お金いっぱい。2020/11/30(月) 22:51:05.15ID:1MuFiD3Y0
>>830
360%が暴落する可能性あるってことか?
やばくね
グロ5の125%であの落ち方だったんだぞ

853名無しさん@お金いっぱい。2020/11/30(月) 22:56:35.64ID:PyLWPBI90
午後薔薇→うさ子の乗り換えで売り切ったので
今週からうさ子→午後腹に乗り換えるw

854名無しさん@お金いっぱい。2020/11/30(月) 23:05:57.19ID:HUibJDdi0
>>853
死ね

855名無しさん@お金いっぱい。2020/11/30(月) 23:20:21.22ID:JHD8Xaxe0
>>853
気持ち悪いから死ねよ

856名無しさん@お金いっぱい。2020/11/30(月) 23:27:10.78ID:JHD8Xaxe0
>>853
マジでいい加減にしろよ
他の人も含めて不快に思ってんだよ
どんな神経してんの?マジ気持ち悪いよ?

どーせ、お前みたいなキモいクズは数十万程度だろ
いい加減ウザいから消えろクズ

857名無しさん@お金いっぱい。2020/11/30(月) 23:30:20.53ID:ecY6WlRd0
>>853
デブきも

858名無しさん@お金いっぱい。2020/11/30(月) 23:30:45.83ID:0ZIi28W70
>>853
カス

859名無しさん@お金いっぱい。2020/11/30(月) 23:33:06.50ID:JHD8Xaxe0
これも気持ち悪い

526 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2020/11/30(月) 09:43:37.13 ID:PyLWPBI90
マンデー!マンデー!

860名無しさん@お金いっぱい。2020/11/30(月) 23:38:35.09ID:JHD8Xaxe0
どんな神経してこんな気持ち悪いこと書き込んでるんだ?
人として何かがおかしいんじゃねーの?

126 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2020/11/19(木) 14:53:02.63 ID:9vre6eVI0
グロンサン午後薔薇うさ子信号機バラ肉うる債やつらダボちゃん兎脳となりのテトラうさリス
ほうれん草耳をすまればボンド003おにぎり武村ひふみかげぶしゃひっひっふーうさぎあべし

861名無しさん@お金いっぱい。2020/11/30(月) 23:52:15.58ID:g52dcGug0
たけむらって誰

862名無しさん@お金いっぱい。2020/12/01(火) 01:40:58.71ID:dFqcDaMi0
>>846
オララ?

863名無しさん@お金いっぱい。2020/12/01(火) 01:41:34.33ID:dFqcDaMi0
>>853
死ね

864名無しさん@お金いっぱい。2020/12/01(火) 01:56:46.95ID:RNXCevSK0
キモいとは思うけどそこまで騒ぐようなことかな
騒いでる奴らも逆に気持ち悪いわ
袋に石入れて振り回しそう

865名無しさん@お金いっぱい。2020/12/01(火) 07:55:57.80ID:nofMPKrZ0
>>864
ここに暫く居た人間なら誰もがキモいしウザイし死ねと思うんだよな

866名無しさん@お金いっぱい。2020/12/01(火) 07:58:51.61ID:by40DSeP0
何回もキモいと指摘されても、同じことをほぼ毎日書き込むんだよね
何かしらの異常なんだと思うよ、強迫性障害なんじゃないかな

正直、気持ち悪すぎて寒気がするよ

867名無しさん@お金いっぱい。2020/12/01(火) 09:12:04.31ID:5tH/I1XC0
レバ商品での短期売買してる人おる?
何か基準とかおせーて

868名無しさん@お金いっぱい。2020/12/01(火) 09:53:20.03ID:i9sqYL770
フォースですねw

869名無しさん@お金いっぱい。2020/12/01(火) 13:19:52.15ID:lkGIrjuv0
レバとはいえ投信で短期って、
レバETFとか先物で良いんじゃないですかね

870名無しさん@お金いっぱい。2020/12/01(火) 17:11:53.77ID:wnEVG7Z+0
>>868
気持ち悪い
いい加減にしろ

871名無しさん@お金いっぱい。2020/12/01(火) 17:55:15.22ID:qM64i2Nk0
このスレの殿堂入り基地外

造語キチガイ
配当ニート
グロ3に親殺されたやつ
バフェットクソ太郎

872sage2020/12/01(火) 17:59:40.71ID:p+bkbA/30
グロ3に親殺された人
手上げて\\\\&#1641;( 'ω' )&#1608; ////

873名無しさん@お金いっぱい。2020/12/01(火) 18:05:10.16ID:by40DSeP0
造語が悪いというか、圧倒的に気持ち悪いんだよね

874名無しさん@お金いっぱい。2020/12/01(火) 19:02:49.74ID:u3UoHC+v0
まあそうして反応されるのも嬉しいんだろうけどな

875名無しさん@お金いっぱい。2020/12/01(火) 19:04:30.90ID:M1TF86Dq0
https://www.daiwa-am.co.jp/funds/detail/3431/detail_top.html
米国ABC戦略ファンド(5倍コース)
11,343円 -193円(-1.67%)

876名無しさん@お金いっぱい。2020/12/01(火) 19:08:53.19ID:sjvhZpSQ0
>>874
もうええわ そこまで人の境界に踏み入るならリアルで決着付けよう 俺とお前とでサバイバルゲーム

877名無しさん@お金いっぱい。2020/12/01(火) 19:44:55.23ID:YpBDIkcC0
ウル株 10,853円 -0.62%
ウル債(年2回) 11,133円 -0.12%
ウル債(隔月) 10,619円 -0.12%
http://www.astmaxam.com/criterion/index
http://www.astmaxam.com/fund/

グロ3 13,112円 -0.37%
純資産 3084.8億円 -58.13(-1.85%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944432
グロ3(隔月) 11,858円 -0.36%
純資産 1734.36億円 -19.97(-1.14%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944440
グロ5 11,963円 -0.95%
純資産 102.98億円 -0.80(-0.77%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/644943

878名無しさん@お金いっぱい。2020/12/01(火) 20:20:26.26ID:by40DSeP0
いつもの造語くん
相変わらず気持ち悪い

872 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2020/12/01(火) 20:18:17.00 ID:9lvkMPXG0
ミュータントくんどうしてなの!?なんでジャパオちゃんみたいにできないの!?

879名無しさん@お金いっぱい。2020/12/01(火) 20:25:45.78ID:v8HwB0aw0
>>864
同感
こんなこと書くとひんしゅく買いそうだが、あれってこのファンドのことだったのか、と楽しんでる
まだ不明なのもあるし、午後薔薇と午後腹の違いとか(これは単なる変換ミスか?)

880名無しさん@お金いっぱい。2020/12/01(火) 20:28:34.32ID:v8HwB0aw0
誤解ないように
キモイと言ってる人を否定してるわけではなく、どうせ言ったところで辞めないから逆に、という俺の考え

881名無しさん@お金いっぱい。2020/12/01(火) 20:34:34.43ID:PPu10s1J0
USA360出ないね

882名無しさん@お金いっぱい。2020/12/01(火) 20:43:08.44ID:Q6/c18/Q0
楽天系が全部出てないな

883名無しさん@お金いっぱい。2020/12/01(火) 20:50:13.04ID:BRBBbJRE0
中国の社債デフォルトしまくってるみたいだな

884名無しさん@お金いっぱい。2020/12/01(火) 20:57:37.61ID:ohpIfv4T0
>>883
これ結構やばくね?
これで金融機関が連鎖破綻したら金融恐慌まっしぐらじゃね?

885名無しさん@お金いっぱい。2020/12/01(火) 21:04:05.01ID:pSbNgol70
USA360   +0.47%
グロバラ55 +0.23%

USA優秀ぺこー

886名無しさん@お金いっぱい。2020/12/01(火) 21:07:37.08ID:ohpIfv4T0
>>885
なんでこんな上がってんの?
国債そんな上がってたっけ?

887名無しさん@お金いっぱい。2020/12/01(火) 21:07:53.03ID:lCTNftRm0
昨日のだろそれ

888名無しさん@お金いっぱい。2020/12/01(火) 21:08:51.50ID:ohpIfv4T0
>>885
帰れアホ

889名無しさん@お金いっぱい。2020/12/01(火) 21:26:55.23ID:pSbNgol70
楽天で確認したけど、USA360の今日の基準価格は出てないね

890名無しさん@お金いっぱい。2020/12/01(火) 21:31:50.93ID:WYTzOs9O0
本日のグロ3
(1年決算型)
2020年2月21日(ピーク時) 4441億4100万円
2020年12月1日 3084億8000万円
本日の流出 46億4285万円
ピーク時からの累積流出 1128億2582万円

(隔月決算型)
2020年2月21日(ピーク時) 2388億2500万円
2020年12月1日 1734億3600万円
本日の流出 13億6271万円
ピーク時からの累積流出 528億2844万円

(両タイプ合計)
2020年2月21日(ピーク時) 6829億6600万円
2020年12月1日 4819億1600万円
本日の流出 60億556万円
ピーク時からの累積流出 1656億5426万円

891名無しさん@お金いっぱい。2020/12/01(火) 21:42:35.02ID:Amz89ZXQ0
usa360
13428円

892名無しさん@お金いっぱい。2020/12/01(火) 22:20:53.99ID:v8HwB0aw0
>>884
中国は途上国への貸しもかなりある
当然コロナで戻る可能性はほぼない
経済上昇中とはいえけっこうな問題抱えてる

893名無しさん@お金いっぱい。2020/12/01(火) 22:27:33.88ID:ohpIfv4T0
中国だけ死んでくれませんかね

894名無しさん@お金いっぱい。2020/12/01(火) 22:43:00.51ID:pSbNgol70
12/01 ヤフー調べ
USA360   13,428 44円 -3.3%
グロバラ55 11,965  115円 -9.5%

やっぱりうさは下げ耐性も優秀ぺこー!

895名無しさん@お金いっぱい。2020/12/01(火) 22:46:40.39ID:3yCfOhoi0
>>894
44円下がって3%の下げな訳ない

896名無しさん@お金いっぱい。2020/12/01(火) 22:58:35.02ID:pSbNgol70
>>895
USA360   13,428 -44  -0.33%
グロバラ55 11,963 -115 -0.95%
グロバラ33 13,112 -49 -0.37%

の間違いでした、訂正ついでにグロバラ33も追加

897名無しさん@お金いっぱい。2020/12/01(火) 22:59:31.18ID:tnzP/eSb0
グロバラ

吐きそうにキモい

898名無しさん@お金いっぱい。2020/12/01(火) 23:05:05.27ID:WFypVLP30
薔薇とか言ってる奴が最悪だが

899名無しさん@お金いっぱい。2020/12/01(火) 23:38:07.35ID:jIXdUpSq0
債券やばいなー

900名無しさん@お金いっぱい。2020/12/01(火) 23:45:35.57ID:WYTzOs9O0
>>871
唐突数式ニキ、も加えようやw

901名無しさん@お金いっぱい。2020/12/01(火) 23:48:20.14ID:5mDAjGwo0
昔はグロバラって言えばセゾン投信のアレをさしたんだけどな

902名無しさん@お金いっぱい。2020/12/01(火) 23:48:27.12ID:TjvIAw5c0
債券売って金買う流れきてんね

903名無しさん@お金いっぱい。2020/12/02(水) 00:58:26.85ID:FX12j5g30
国債安・ゴールド高・株高は、財務長官とペロシ下院議長が今日会談するってニュースが出て、
財政出動&大量国債発行するのでは、って予想だな

904名無しさん@お金いっぱい。2020/12/02(水) 01:16:30.51ID:Cx+gYHhU0
米国債が暴落してますがなw
ま、株とゴールドも急騰してるから、相殺されるけどさ
リスクを下げるってことはそういうことだねw

905名無しさん@お金いっぱい。2020/12/02(水) 01:34:37.61ID:vCc71HDU0
今月量的緩和拡充される可能性高まるから国債下がるのはいいや

906名無しさん@お金いっぱい。2020/12/02(水) 02:16:52.58ID:yrGSseyK0
ABCボラ高いなー

907名無しさん@お金いっぱい。2020/12/02(水) 03:10:11.32ID:vCc71HDU0
ボラ高いなら下がった時積立で防御力高いのよりリターンあるぞ

908名無しさん@お金いっぱい。2020/12/02(水) 06:13:47.98ID:m52skW890
毎月1万くらいならabcありかもしれん
下がり続けてからいつか爆発する前に償還されそうだけど…

909名無しさん@お金いっぱい。2020/12/02(水) 08:30:16.70ID:Eh0C6wF30
どのタイミングで下がるか分からないのがABC

910名無しさん@お金いっぱい。2020/12/02(水) 10:09:02.55ID:1X+9yEaE0
>>890
凄いね
同時期で
グロ3 4441億 → 3085億
slim米国 618億 → 2038億
だもんね
今年2月のslim米国ってまだそんなに少なかったんだ

911名無しさん@お金いっぱい。2020/12/02(水) 12:18:56.45ID:1e7ewn7m0
USブレインのAI的には株と連動してないし株が下がると見てるようだが、米国ABCの基準では景気拡大と見ていてリスク資産タップリの模様。どっちが正しいのか

912名無しさん@お金いっぱい。2020/12/02(水) 12:21:18.66ID:6n5o86yf0
語尾が鳥肌が立つレベルでキモい
なんで、こんなに気持ち悪いんだろう

894 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2020/12/01(火) 22:43:00.51 ID:pSbNgol70
12/01 ヤフー調べ
USA360   13,428 44円 -3.3%
グロバラ55 11,965  115円 -9.5%

やっぱりうさは下げ耐性も優秀ぺこー!

913名無しさん@お金いっぱい。2020/12/02(水) 12:25:09.57ID:uh3qQow40
グロバラって途中償還しない?
大丈夫?

914名無しさん@お金いっぱい。2020/12/02(水) 12:34:09.00ID:C5UsV0Sa0
グロソブだって続いてんだし大丈夫だろ

915名無しさん@お金いっぱい。2020/12/02(水) 14:06:55.97ID:NPZdPy9x0
グロ3絶好の積み立て時期に解約しちゃうとかリテラシー低すぎるやろ

916名無しさん@お金いっぱい。2020/12/02(水) 14:21:48.95ID:Cx+gYHhU0
いままで不遇の中 耐えてきたんだから
上がってきたら 利確して逃げたくなるのが
人間だもの

917名無しさん@お金いっぱい。2020/12/02(水) 14:31:28.58ID:m52skW890
言うほど積みたて時期か?
2〜3年後に利上げ来たら伸び悩むよね

918名無しさん@お金いっぱい。2020/12/02(水) 14:33:19.03ID:cTOjaWgE0
利上げできるぐらい好景気になってればいいけど

919名無しさん@お金いっぱい。2020/12/02(水) 17:23:19.65ID:qRwsgLZb0
とはいえこの水準の債券はちょっとなぁ

920名無しさん@お金いっぱい。2020/12/02(水) 17:25:47.39ID:APA0ImdJ0
つか昨日株は上がったけど債券爆下がりだから大した利益でないよなこれ

921名無しさん@お金いっぱい。2020/12/02(水) 18:18:08.46ID:/E5GSmon0
日中結構戻してたけど
いつの時間の価格で計算するかによるな

922名無しさん@お金いっぱい。2020/12/02(水) 18:50:10.03ID:lEYWJEOv0
USA360 13,441円 +0.10%
純資産 63.31億円 +0.18(+0.29%)
https://www.rakuten-toushin.co.jp/fund/nav/riusa360/

uso +0.13%
左から株式、10年債先、5年債先、ドル円
1.35*0.9 -0.53*1.35 -0.28*1.35 +0.09*0.1

923名無しさん@お金いっぱい。2020/12/02(水) 18:57:26.92ID:APA0ImdJ0
うはwwwwwwusa360しょっぼ笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑

まぁ仕方ないかぁ
債券買えやfrb

924名無しさん@お金いっぱい。2020/12/02(水) 18:58:34.05ID:DuZ+HJBI0
兎脳がどんどんアフォになってるw

925名無しさん@お金いっぱい。2020/12/02(水) 18:59:37.52ID:rsUbMvO40
https://www.daiwa-am.co.jp/funds/detail/3431/detail_top.html
米国ABC戦略ファンド(5倍コース)
11,721円 +378円(+3.33%)

926名無しさん@お金いっぱい。2020/12/02(水) 19:01:03.00ID:T2fCiAWy0
あらー仕方ないなUSA360
またリバランスのチャンスもあるさ

927名無しさん@お金いっぱい。2020/12/02(水) 19:03:21.35ID:egrtwv3H0
ブレインはここ半年ずっと外してる
ABCはずっと当ててる

928名無しさん@お金いっぱい。2020/12/02(水) 19:06:54.55ID:APA0ImdJ0
金融緩和続いてる間はグロ5とABCだけでいい気がしてきたわ

USA360債券が明らかにあし引っ張ってるでしょ

929名無しさん@お金いっぱい。2020/12/02(水) 19:08:28.36ID:FgCYaFlx0
債券なしで頼む

930名無しさん@お金いっぱい。2020/12/02(水) 19:08:54.86ID:APA0ImdJ0
>>929
インデックスでいいやんそれ

931名無しさん@お金いっぱい。2020/12/02(水) 19:12:09.10ID:MyVUlXpJ0
>>925
つええ

932名無しさん@お金いっぱい。2020/12/02(水) 19:14:19.65ID:wwLjRN8b0
>>924
気持ち悪いんだよ
他の人からも気持ち悪いって言われてるんだからいい加減にしろ


888 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2020/12/02(水) 17:36:24.31 ID:DuZ+HJBI0
ひふふw

933名無しさん@お金いっぱい。2020/12/02(水) 19:27:25.43ID:fNR3WSTg0
債券いらないとか言ってるのはABCでいいだろ
ハイイールドは債券ではないと思う

934名無しさん@お金いっぱい。2020/12/02(水) 19:38:11.23ID:lEYWJEOv0
ウル株 10,949円 +0.88%
ウル債(年2回) 11,183円 +0.45%
ウル債(隔月) 10,667円 +0.45%
http://www.astmaxam.com/criterion/index
http://www.astmaxam.com/fund/

グロ3 13,143円 +0.24%
純資産 3078.77億円 -6.03(-0.20%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944432
グロ3(隔月) 11,886円 +0.24%
純資産 1732.6億円 -1.76(-0.10%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944440
グロ5 11,994円 +0.26%
純資産 103.44億円 +0.46(+0.45%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/644943

935名無しさん@お金いっぱい。2020/12/02(水) 19:54:20.61ID:APA0ImdJ0
>>924
造語キチガイ死ね

936名無しさん@お金いっぱい。2020/12/02(水) 20:12:28.41ID:APA0ImdJ0
ABCの動画ってなかったっけか?
もう一度見直したいわ

これからはグロ5、USA360、レバナス2倍3倍、ABC5倍買い付けていこうかな

937名無しさん@お金いっぱい。2020/12/02(水) 20:27:35.13ID:Kg40Kz2o0
本日のグロ3
(1年決算型)
2020年2月21日(ピーク時) 4441億4100万円
2020年12月2日 3078億7700万円
本日の流出 13億3232万円
ピーク時からの累積流出 1141億5814万円

(隔月決算型)
2020年2月21日(ピーク時) 2388億2500万円
2020年12月2日 1732億6000万円
本日の流出 5億8245万円
ピーク時からの累積流出 534億1089万円

(両タイプ合計)
2020年2月21日(ピーク時) 6829億6600万円
2020年12月2日 4811億3700万円
本日の流出 19億1477万円
ピーク時からの累積流出 1675億6903万円

938名無しさん@お金いっぱい。2020/12/02(水) 20:40:55.77ID:Gj06c0ni0
グロ3むしろ今が買い

939名無しさん@お金いっぱい。2020/12/02(水) 20:42:02.82ID:JmA3byoF0
>>937
この流出みてたら
途中償還濃厚だな

長期積立できないじゃん

940名無しさん@お金いっぱい。2020/12/02(水) 21:06:39.29ID:0GjDQw1K0
レバレッジやるぐらいなら個別株買おうとなるんじゃね

941名無しさん@お金いっぱい。2020/12/02(水) 21:40:33.89ID:Eh0C6wF30
あべし5倍はマジであべしする可能性あるから怖い

942名無しさん@お金いっぱい。2020/12/02(水) 22:21:45.21ID:HNzmC+ro0
ABCは各資産クラスが逆相関ではないと思うのだけど、過去のシミュレーションはどうなっているのだろう?

943名無しさん@お金いっぱい。2020/12/02(水) 22:26:24.74ID:qh0GqA0K0
>>938
グロ3は見た目重視の均等分けみたいなアホな振り分けやめて
ちゃんとした改良版出せばいいと思うよ
債券あ5カ国均等で日本国債40%とかアホくさ

944名無しさん@お金いっぱい。2020/12/03(木) 04:27:03.42ID:JsZvF7p20
>>937
昨日は資金流出が少なかったんだな

と思ったら、毎月2日や3日は一ヶ月で一番投資信託に資金流入するはずの日だった
その割に悪いね

945名無しさん@お金いっぱい。2020/12/03(木) 05:42:56.44ID:q/XRrwfC0
11月は4%でてるやん、この調子なら年で1.5倍いけるな

946名無しさん@お金いっぱい。2020/12/03(木) 07:53:52.29ID:iKAOMhzg0
試しにABC5倍を少しだけ買ったが信託報酬エグいな
1.7%ってその辺のアクティブより高いやんけ

947名無しさん@お金いっぱい。2020/12/03(木) 08:38:47.02ID:P5x9Q4CN0
確かにあべしの過去シミュレーション出して欲しいね
やろうと思えばできるはずや

948名無しさん@お金いっぱい。2020/12/03(木) 09:48:45.16ID:74P6RRSa0
>>947
公式の動画の中にあるよ

21年で150倍(ここ2年で4倍)
「景気サイクル判断」が上手くいった前提だから無敵だな

ちなみにソフトバンクグループ株はここ18年で157倍

949名無しさん@お金いっぱい。2020/12/03(木) 09:55:36.49ID:D9cv0LCp0
>>948
28年ですよね?

950名無しさん@お金いっぱい。2020/12/03(木) 10:04:20.04ID:74P6RRSa0
>>949
あ、株価じゃなかった
ソフトバンクグループの保有資産(NAV)が、18年で157倍だ

https://www.softbank.jp/sbnews/entry/20201109_01

27兆円の資産もってんのに、株の総額は13兆円で半額、アリババ株とかGAFA株買うなら、ソフトバンクグループ株買えば半額で買えるって言ってた
一株あたり14500円分の他社株持ってるけど、今の株価は7000円前後

951名無しさん@お金いっぱい。2020/12/03(木) 11:29:01.14ID:jGwTC8RI0
あべしどうしよ
アクティブなのがダメたが

952名無しさん@お金いっぱい。2020/12/03(木) 11:42:47.39ID:ADk6T7IG0
ABCは多分いつか痛い目みるぞ
というかブレインとABCでリバランスすりゃいいんじゃね
この二つ逆相関っぽいぞ

953名無しさん@お金いっぱい。2020/12/03(木) 12:19:50.77ID:MU+Mns2I0
信託報酬が半端ないから、損したら笑えん

954名無しさん@お金いっぱい。2020/12/03(木) 12:26:16.39ID:YGwZ3CwF0
ABCは松井で扱ってくれたら買う

955名無しさん@お金いっぱい。2020/12/03(木) 12:29:57.44ID:jGwTC8RI0
>>937
グロ3なんて日本比率高い時点でゴミだろ

956名無しさん@お金いっぱい。2020/12/03(木) 13:09:54.81ID:jGwTC8RI0
そういやブレイン5とかホントコロナの時だけの一発屋だったな

957名無しさん@お金いっぱい。2020/12/03(木) 18:27:59.96ID:4SCikela0
https://www.daiwa-am.co.jp/funds/detail/3431/detail_top.html
米国ABC戦略ファンド(5倍コース)
11,685円 -36円(-0.31%

958名無しさん@お金いっぱい。2020/12/03(木) 18:36:28.12ID:iuaSWBG30
USA360 13,472円 +0.23%
純資産 64.27億円 +0.96(+1.52%)
https://www.rakuten-toushin.co.jp/fund/nav/riusa360/

uso +0.24%
左から株式、10年債先、5年債先、ドル円
0.22*0.9 -0.01*1.35 +0.03*1.35 +0.13*0.1

959名無しさん@お金いっぱい。2020/12/03(木) 18:52:01.04ID:iuaSWBG30
ウル株 10,954円 +0.05%
ウル債(年2回) 11,228円 +0.40%
ウル債(隔月) 10,709円 +0.39%
http://www.astmaxam.com/criterion/index
http://www.astmaxam.com/fund/

グロ3 13,128円 -0.11%
純資産 3057.89億円 -20.88(-0.68%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944432
グロ3(隔月) 11,872円 -0.12%
純資産 1723.3億円 -9.30(-0.54%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/944440
グロ5 12,001円 +0.06%
純資産 103.51億円 +0.07(+0.07%)
https://www.nikkoam.com/products/detail/644943

960名無しさん@お金いっぱい。2020/12/03(木) 19:22:47.13ID:hINQQ+9/0
グロ3さぁ…

961名無しさん@お金いっぱい。2020/12/03(木) 19:37:18.25ID:64gY7Z2i0
ぐろ3分配やろうは分配さえもらえればええんちゃうんか?解約したらもったいないで。

962名無しさん@お金いっぱい。2020/12/03(木) 20:12:02.76ID:5ayRhB6F0
グロ5弱すぎぃ
昨日一昨日とゴールド反発してるのにそれを全く感じさせない上げ

963名無しさん@お金いっぱい。2020/12/03(木) 20:13:15.71ID:xzG5lkYI0
usa360ええわあ。

964名無しさん@お金いっぱい。2020/12/03(木) 20:28:08.30ID:WasXpnh90
債券が怖いので一旦うさは離隔
また利上げとかしたら来るさ

965名無しさん@お金いっぱい。2020/12/03(木) 20:55:59.94ID:3UXhxdw60
昨日と今日でslimSPとオールカントリーは急激に純資産が増えたのにグロ3の純資産は結構減ったね
もう純資産が再び増加することはないのかな

966名無しさん@お金いっぱい。2020/12/03(木) 20:58:07.21
>>965
何が要因で増えたんだ?

967名無しさん@お金いっぱい。2020/12/03(木) 21:01:51.90ID:tGFK9XIB0
>>966
楽天カードマン

968名無しさん@お金いっぱい。2020/12/03(木) 21:04:44.93ID:7I/J331T0
360、順調に資金集まってる
グロ3、逃げ足加速

969名無しさん@お金いっぱい。2020/12/03(木) 21:22:02.79ID:Q6ZmHKqy0
本日のグロ3
(1年決算型)
2020年2月21日(ピーク時) 4441億4100万円
2020年12月3日 3057億8900万円
本日の流出 17億3662万円
ピーク時からの累積流出 1158億9476万円

(隔月決算型)
2020年2月21日(ピーク時) 2388億2500万円
2020年12月3日 1723億3000万円
本日の流出 7億2092万円
ピーク時からの累積流出 541億3181万円

(両タイプ合計)
2020年2月21日(ピーク時) 6829億6600万円
2020年12月3日 4781億1900万円
本日の流出 24億5754万円
ピーク時からの累積流出 1700億2657万円

970名無しさん@お金いっぱい。2020/12/03(木) 21:36:23.46ID:FqIEhFYZ0
USA360は64億円で、運用会社の報酬は0.2%=年間1280万円

黒字なんかな?
リターンは好調なのにファンド運用商売も大変そうだ
俺が心配する話じゃないけど

971名無しさん@お金いっぱい。2020/12/03(木) 22:26:42.12ID:KFnKSyCS0
>>970
日経新聞によると信託報酬の合計
3000万が採算ライン

972名無しさん@お金いっぱい。2020/12/03(木) 22:59:46.84ID:jgdSWt5P0
USA360は数年もしたら嫌でもランキング上位に出てくるからその時だな買われるのは

973名無しさん@お金いっぱい。2020/12/03(木) 23:01:39.15ID:tAfrC20S0
Slim S&P500は2143億円で、信託報酬が0.034%〜0.033%(500億円刻みで減額)だから、売上が年間7150万円

こんなしょっぱい商売の低コスト商品を提供してくれて感謝しかない

974名無しさん@お金いっぱい。2020/12/03(木) 23:11:32.32ID:jgdSWt5P0
slimとかレババラ知ったらゴミだけどな

975名無しさん@お金いっぱい。2020/12/03(木) 23:19:54.21ID:RqTSSKIv0
ウサの調子はどう?

976名無しさん@お金いっぱい。2020/12/04(金) 00:33:24.39ID:QDk9AAcD0
>>975
ヤバイデン

977名無しさん@お金いっぱい。2020/12/04(金) 04:06:22.34ID:VUqbIVio0
指標に追従するだけの機械的作業で手数料を取るボロい商売
それがインデックスファンド
我がレババラにそんな詐術が勝てる道理もなかろうよ

978名無しさん@お金いっぱい。2020/12/04(金) 04:41:26.78ID:QpsAuSg10
USAは先物の国債長期チャート見りゃわかるが長期ではクーポン利息があるから必ず右肩上がりだからな
あとで今の債券不調分も回収してくれるやろ
だからなんの心配もないわ

979名無しさん@お金いっぱい。2020/12/04(金) 05:20:02.08ID:xKC9Zs5y0
そんなもんかな
俺は暫くは債券が足を引っ張る局面だと思って利確したわ

980名無しさん@お金いっぱい。2020/12/04(金) 05:21:59.98ID:u1FfChzL0
よーし、パパ、息子の大学進学費用を全力でUSAに突っ込んじゃうよ

981名無しさん@お金いっぱい。2020/12/04(金) 06:23:29.92ID:ZffU/UI+0
先物でクーポン利息ってw

982名無しさん@お金いっぱい。2020/12/04(金) 06:24:51.61ID:QpsAuSg10
>>981
先物にはクーポン利息の分も織り込まれてるんだよバカが

983名無しさん@お金いっぱい。2020/12/04(金) 06:39:48.82ID:1mLxC9RE0
USA360とemaxis slimや楽天の全米株式ってどっちがリターン多い?
手数料も差し引いて

984名無しさん@お金いっぱい。2020/12/04(金) 06:55:16.58ID:0oZ3CRhs0
先物にもクーポン分含まれてるやろ

985名無しさん@お金いっぱい。2020/12/04(金) 06:57:32.40ID:QpsAuSg10
>>983
自分で調べられないやつはスライム買っとけ

986名無しさん@お金いっぱい。2020/12/04(金) 07:55:55.69ID:9Z9k2MBu0
クーポン利息に声出して笑ったわ
この程度の人間が買ってるのかいな

987名無しさん@お金いっぱい。2020/12/04(金) 09:41:37.95ID:PXdFvqtI0
グロ3の解約ラッシュが止まらない

2020年08月 181億円の資産流出
2020年09月 188億円の資産流出
2020年10月 285億円の資産流出
2020年11月 348億円の資産流出

止まらないどころか10月からの流出加速が凄まじい

988名無しさん@お金いっぱい。2020/12/04(金) 09:44:06.61
もしかしてレババラって、うんちでは・・・

989名無しさん@お金いっぱい。2020/12/04(金) 09:48:15.63ID:7p3Y3ZEE0
うんちでは無いです
投資信託商品です

990名無しさん@お金いっぱい。2020/12/04(金) 10:02:23.38ID:75DindqU0
>>987
ヘタすぎるやろ買う時期に売るなんて

991名無しさん@お金いっぱい。2020/12/04(金) 10:33:04.77ID:3DHmfJqo0
>>990
初期から積んでたら十分利益でてるが?

992名無しさん@お金いっぱい。2020/12/04(金) 10:42:01.80ID:75DindqU0
>>991
そもそも売り時ってないからな。
買い始めたやつはホールドか積み立て、お金が必要になった時に売るもので利益がでたとかで売るやつは向いてない。

993名無しさん@お金いっぱい。2020/12/04(金) 10:46:39.59ID:oeuz+Y5S0
>>992
はい

994名無しさん@お金いっぱい。2020/12/04(金) 10:48:27.85ID:7okN/AHB0
国債先物の利益は、ロールダウン収益とキャピタルゲインがある

・キャピタルゲインは金利が下がれば債券価格上がることによる収益
・先物には期限(月限)があるので、今なら12月月限から3月月限に買い替えた時、価格差があるので収益が得られる。これがロールダウン収益
 これはイールドカーブの形状がスティープなほど大きい

> 先物の国債長期チャート見りゃわかるが長期ではクーポン利息があるから必ず右肩上がりだからな

米国債先物のチャートにはロールダウン収益は反映されず、純粋にキャピタルゲインのみなので長期で上がるものじゃない
今右肩上がりなのは単純に金利が下がっているからというだけ

ロールダウン収益を含めたチャートは例えばこれで、こちらは基本右肩上がりになる(金利変動の影響が支配的だが長期では・・・)
https://www.spglobal.com/spdji/en/indices/fixed-income/sp-10-year-us-treasury-note-futures-total-return-index/#overview

コロナ前の米国債10年は利回り1.8%程度、今は0.9%程度だが、ロールダウン収益は今のほうが高い(イールドカーブがスティープなのでそのはず)

現物米国債は上昇余地が小さく利回りはインフレに確実に負ける=実質金利はマイナス=日本円ベースで名目マイナスになるので買えないが
米国債先物は名目リターンはプラスのはずでリスクはあるとはいえ、レバレッジバランスのような組み込み方をするならまだ買えると思っている

995名無しさん@お金いっぱい。2020/12/04(金) 10:52:39.20ID:q3mEqBq60
>>994
あってると思うけどクーポン分はロールダウンに織り込まれること言ってあげたほうが文脈的に親切だと思う
あと立ててくる

996名無しさん@お金いっぱい。2020/12/04(金) 10:53:54.98ID:q3mEqBq60
あかんかった
>>997オナシャス!

997名無しさん@お金いっぱい。2020/12/04(金) 11:13:12.63ID:QpsAuSg10
>>986
ほんとだよな
クーポン利息分も先物価格に織り込まれてるのも知らないバカが買ってるとはな

998名無しさん@お金いっぱい。2020/12/04(金) 11:17:57.84ID:QpsAuSg10
俺も無理だわ
>>998
頼むぞ

999名無しさん@お金いっぱい。2020/12/04(金) 11:18:17.78ID:QpsAuSg10
>>998
1000頼む笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑

1000名無しさん@お金いっぱい。2020/12/04(金) 11:21:55.82
頼んだぞ


lud20201207162755ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/market/1605551446/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「レバレッジ型バランスファンド part21 YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
レバレッジ型バランスファンド
レバレッジ型バランスファンド part9
レバレッジ型バランスファンド part5
レバレッジ型バランスファンド part3
レバレッジ型バランスファンド part6
レバレッジ型バランスファンド part7
レバレッジ型バランスファンド part4
レバレッジ型バランスファンド part8
レバレッジ型バランスファンド part16
レバレッジ型バランスファンド part29
レバレッジ型バランスファンド part26
レバレッジ型バランスファンド part14
レバレッジ型バランスファンド part10
レバレッジ型バランスファンド part33
レバレッジ型バランスファンド part15
レバレッジ型バランスファンド part31
レバレッジ型バランスファンド part19
レバレッジ型バランスファンド part2
レバレッジ型バランスファンド part28
レバレッジ型バランスファンド part25
レバレッジ型バランスファンド part22
レバレッジ型バランスファンド part32
レバレッジ型バランスファンド part24
レバレッジ型バランスファンド part30
レバレッジ型バランスファンド part27
レバレッジ型バランスファンド part12
レバレッジ型バランスファンド part18
レバレッジ型バランスファンド part11
レバレッジ型バランスファンド part13
レバレッジ型バランスファンド part20
レバレッジ型バランスファンド part23
レパレッジ型バランスファンド part32
レバレッジドバランスファンドPart1
インデックスファンド(レバレッジ除く)part310
レバレッジファンド
レバレッジファンド
レバレッジファンド 5
レバレッジファンド 4
レバレッジファンド 3
レバレッジファンド 2
レバレッジ・ドラッカー研究所米国株ファンド (10)
バランス型ファンド 7
バランス型ファンド 6
バランス型ファンド 8
バランス型ファンド 5
バランス型ファンド 7
バランス型ファンド 7
ランボーが怒りのアナルファックでコップランドからジャッジドレッド
【大和】iFreeレバレッジ FANG+【レバファン】
▲▲年末グランドオープンスレッド▲▲ [無断転載禁止]
約束のネバーランドファンスレ
レバレッジ型投資信託ってどうなの?資産を数倍に増やせるらしいんだが
ジャニーズアイランド社 総合ファンスレ1
ジャニーズアイランド椛麹ファンスレPart2
【中世バレー】ジャップランド所属の木村沙織のインスタグラムが怒りのタイ人により炎上中 [無断転載禁止]
【アイランド】Jr.総合ファンスレPart16【脱出】
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部ファンスレ#4976【アップランド】
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部ファンスレ#5405【アップランド】
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部ファンスレ#5418【アップランド】
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部ファンスレ#5448【アップランド】
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部ファンスレ#5228【アップランド】
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部ファンスレ#5409【アップランド】
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部ファンスレ#4988【アップランド】
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部ファンスレ#4989【アップランド】
ファッションフレグランス総合スレ
21:02:29 up 21 days, 22:06, 0 users, load average: 9.78, 11.23, 13.37

in 0.057523965835571 sec @0.057523965835571@0b7 on 020411