.∧_∧
(´ω`)なに個人的な独断でタイトルの長期投資って単語外してんねん
954 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2022/04/09(土) 16:36:52.36 ID:BZUlBEtq0
>>937 円安の時に買う今だからこそ為替ヘッジありは有利だろ
それが分からないならお前もう船降りろ
いつ円高になるの?
円高ぬ戻ることあるかなぁ・・・
有事で上がらなかったのに・・・
こっちは短期でも中期でもどうぞ
レバナス長期投資は↓
【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ197
http://2chb.net/r/market/1649495156/l50 戦争で資源食料品が高騰止まらん状況でのこの歴史的なスピードの円安はまいったね
政府はなんとかするって言うけどもう遅いよな
食料品高騰たって日本の米や野菜なんか外人が買ってくれるわけでもないし
スレタイ改変ゴミ死ねよ
【レバナス】レバレッジNASDAQ100長期投資スレ197
http://2chb.net/r/market/1649495156/ 100鬱おじ、もう完全に 発狂 丸出し
無職引きこもり生活っぽいし
発狂 の原因に、 人格障害なのか 発達障害なのか、 現実社会での
社会不適合がありそうだし
発育段階で イジメ に遭わされてた可能性もかなり高いと思うし
肉体的イジメ
何かしら 鬱病 と 発狂 に繋がる他者排斥願望
5ちゃん引き籠もり生活してくれてるお陰で、100 発狂 おじの周囲の
リアル社会は円満に回ってると思うよ
なお人格攻撃ではなく、単純に イジメられっ子100 発狂 おじの人格分析
どんな 残酷なイジメ を受けてる人生なのか、受けてきた 肉体的イジメ の数々に
興味をそそられる
100 発狂 おじ本人から、どんな イジメ が最もダメージ受けたか、
何に 発狂 させられたのか、本人の口から直接、聞きたい
なんかここはまともな会話になりそうな気がする。
ナイス!
買い煽り業者が消えたって事は・・・
も〜ミッション完了って事なんだろうな
大口は買い玉を処分完了って所か
そもそもレバレッジ商品って長期で持つものじゃなくない?
sp500の中からインフレや金利上昇に弱い銘柄の寄せ集めパック
長期で持つもんじゃないけど長期で一括放置してもツミレバでもノンレバに比べて勝てる可能性が高いとは思う
最大の敵はメンタルということになるだろう
一本リーマンが推奨するように長期投資と短期取引は別の証券口座でやった方がいいだろうね
長期の方は一括なら一括購入して、ツミレバなら積立設定だけして後はリタイヤまで一切ログインしないことだな
>>32 長期は風邪●スレだろ。バカを看板にして被害者を増やす事を狙ったスレだからな。
これだけ皆んなが下げる予想してたら意外と下がらなかったりして
ハイパー円安モードが続いてるけど
関係なくナスが下がるって事は、もう為替のサポートは受けられない
円安になっても茄子は上がらない
連動性が切れた
そういう事か
景気敏感株が叩き売られてる
それと半導体の需要もどうやら失速の見通し
茄子は逝ったな
死亡確定
半導体事業自体が不調ってわけじゃねえが何故か資金が抜けてる
慌ててもしょうがねえな
今までが異常に上がりすぎてただけでは?業績相場になるならレンジでレバにはメリットないよね。為替も関係ないし。しばらくは静観
12000に向かってこのまま落ちてきそうな感じやね。
下り坂でブレーキが効かずに落ちてくかな。
13000付近で攻防はあるだろうけどそうこうしてるうちに5月FOMCを迎えて下抜けるという展開もあるかな
3月みたいにそれを号砲に一気に買われる可能性もあるが
まぁあの時はMSQと重なってショートカバーが入ってそれにイナゴが群がっただけだと思うが
利上げ後は上がるとかリセッション前は上がるというアノマリーは通用しないんだろうか
長期と短期でPFを見てるが最近の値動きで両方とも大きくプラスになってて、これは銘柄をどう分類するのがええのや?と疑問に思ってたが、最近になってようやく考え方が整理できてきたわ。
やっぱりレバナスは長期投資の銘柄ではないな。
本来の長期投資は債権の様な値動きの小さいものだろうね。
利上げが全てじゃないけど、影響は相当大きいぞ。
そのくらい解れw
ほんとに利上げが主な原因だと思ってるなら確かに浅いな
>>51 wまぁそういう事ですわねw
前から短期銘柄だと思ってるが、長期銘柄って何?というのがモヤモヤしてたのね〜
まあまあ
これから2倍の勢いで貧乏になる者同士仲良くしろよ
Amazonの決算が良くない事は言われていたのに、木曜日にロングしたアンポンタンはいないよな、な?
>>57 それ、初心者にありがちな買い目線
買い目線なら、マクロの投資資金の流れを見据えつつ、チャートで仕込みどころを模索するのが基本
絶対的数値なんて、あまり意味がない