IUT49を立てておきました。 このスレを使うなり残っている過去スレを使うなり、ご自由にどうぞ。
前スレ 994132人目の素数さん2020/04/12(日) 10:29:26.82ID:Lsg09Vo4 >>974 >いやだから、機械ってなんのこと? >論証のプログラム自体が回答だよ。 >それに対して、IUT支持側は自明だって言ってるんだから、 >すでに論証されてるって立場。トートロジーってこと。 ハア? こいつ何言ってるんだ? 3.12は何とトートロジーなんだ? w このようすだとKの受賞がなくならないように受賞まで待ったのかな、 という気もしてくるんだよね。 2017年にこの強行掲載をやったらちょっとあやしかったと思うんだけど。
>>994 自明だという主張は、トートロジーだってこと。 俺じゃなくて、IUT側の主張。 普通 >>前スレ994 と書いてレスリンク機能無効にせんか?此のスレの994にアンカーしとるじゃろうが
>>前スレ943 > 広島のヤクザにあこがれるとかマジDQN また嘘をつく 毎日毎日膨大なレスをしている事と併せて「嘘も百回」野郎じゃな
> To the extent I could make sense of it via Google Translate, Woit、もちブログ読んでるしw
>It may be good PR in Japan, but it is seriously damaging to the reputation of RIMS in the math community and >those responsible for that institution need to come forward and address the issue. RIMS、今回のアクセプトによって 数学Communityからの信頼ガタ落ちって明言されてるな。 コミュニティ内では既に理研、小保方扱いされてるようだ。
会見に所長出てきてないし、京大の今月の研究成果にIUTは載ってない。 京大とRIMS自体がIUTを支持してないんだろうね。
>>14 DEEPLは、たとえ成功しても検証がものすごく大変。 検証できんかもしれん。 >>15-19 同じ情報繰り返して書くのはなんの意図なん? >>18 すくなくとも査読チームが組まれてるのは前所長か前々所長だろうだろう。 ちなみにRIMSのHPにも4月3日の会見は触れられてないからRIMSも無視してるんだよな。 となると強行掲載なだけじゃなく強行会見だったんだろう。 Peter Scholze氏が説明した望月氏の主張する証明の問題に関わる 数学についての非常に有益な議論をしてくれたここのコメンターの皆さんに感謝します。 この議論の重要な点に注意してください。 この議論では、望月がScholzeによって指摘された問題をどうやって回避できるかを説明するために、 誰も(IUTの研究に深く関わってきた二人の人々であるJoshiとDupuyを含む)名乗り出てきませんでした。 そのような説明が含まれていると思われる公開されている唯一の場所は、望月さんのホームページです。 http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/ ~motizuki/IUTch-discussions-2018-03.html そこにある唯一の関連資料は、イワン・フェセンコ氏の不条理なアド・ホミリム論と望月氏自身のコメントだけである。 ScholzeとStixはこの問題について望月と直接大規模な議論をした経験を持つ唯一の二人であり、 望月がこの問題に対する答えを持っていないという彼らの報告は、他の強力な証拠がない限り、 権威あるものとして受け取られなければなりません。 過去 2 年間、この問題を研究してきたが、望月氏の主張する証明がどのようにして問題を回避するのかを、 望月氏本人以外の誰が説明しようとしているようには見えないし、 私が知っているすべての専門家は、望月氏の説明に説得力がないと感じている。 それを考えると、PRIMSが「証明を確認したので発表します」と記者会見を開いたのは、 全くもってとんでもないことです。 日本では良いPRかもしれませんが、数学界におけるRIMSの評判を著しく損なうものであり、 その機関の責任者は名乗り出てこの問題に対処する必要があります。 https://www.math.columbia.edu/ ~woit/wordpress/?p=11709&cpage=2#comment-235991 >>20 「DeepL」はディープラーニングを利用した機械翻訳サービス(及び当該サービスを開発/提供している会社)の名前で、ディープラーニングを指す略語ではないよ >>18 首がすげ変わったところの不意打ちだろう。 有力者から逃げ出して最後は空中分解で解体しそうだなリムス >>20 のお陰でDeepLとかいう翻訳サービス発見できたわ。 >>23 で使ってみたけどすげぇ自然な翻訳文が出力されてビビってる。感謝。 望月の数学は独創的でも岩澤の数学と違って次に繋がらないし反響もないから糞つまらない。 やはりタコ糸の糸が切れたような数学で地に降り立って来ないし トンでも数学の可能性が高いかもな。 俺は全然読んでないけどねw
>>26 ああ 🐎🦌は💩をミソと思って食って死ぬw IUT周りの問題点をまとめたサイトを作ってくれるって言ってた人の進捗はいかがでしょうか? 論文の成否はともかく、この不毛な論争を進展させる可能性があるので期待しています
望月が遠アーベル幾何の本を書いて、 よくあるように最後の章で自分の専門としてIUT書けばいいんじゃないですかね
。。。 >>22 >>29 …やっぱり…。 🐶🐒犬猿の仲ワルさんなんですね♪ …差し上げた**🐶🐒ハンカチ** お使ぃくださぃね… (艸`*) >>10 だけどお前その言い分を支持してるんだろ。 じゃお前答えろよ。 3.12は何とトートロジーなんだ? >>23 手厳しいけど当然だよな。 望月の証明を正しいと判断した人間は雁首揃えて説明責任を果たすべきだ。 その上で、ここにいる擁護派レベルのこととか、ヤフコメの絶賛レベルのことしか言えなかったら 世界に向けての一大スキャンダルだ。 >>34 何とトートロジーて、トートロジーの意味分かってんのかよ。。 >>34 返答読めよ。 書いてあるから。 そんなの覚えとらんわ。 >>31 まじでまとめサイトが今回の問題に寄与すると思ってんの? >>37 お前支持してるんだからお前答えろ。逃げるなw ほんとにトートロジーなんて言葉使ったのかよw 引用してみろよw お前が使ったんじゃないのwwww ってかまとめサイト必要なほど論争起きてないだろ。 IUTが一方的に殴られてるだけじゃん。 京大もRIMSも認めてないっぽいし。
>>15 issue なんて無い、あるとすればそれは論文を読めてないことに起因する誤解 というのがRIMS側の見解でしょ >>40 論文嫁食らってから2年間放置したのは反IUTの旗艦ショルツなんだが WoitのブログのUFのコメントによると、ショルツの指摘のおかげで証明が改善されたように見える にもかかわらず、ショルツが懐疑的な姿勢を崩していないのはなぜだろう
>>36 トートロジーすなわち同義反復だろうが。3.12は何と同義反復なんだと聞いてるんだよ。 >>43 ショルツの側は「証明になってないよ」と指摘するだけで十分。 望月の側が証明を完成させればよい。 ショルツさん 本当に理解してるなら単純化という名の改変なんてせずにCor3.12の欠陥を示して下さい
>>47 望月の側は「証明になってないよ」と指摘するだけで十分。 ショルツの側が証明を完成させればよい。 京大が認めてないってのはちょっと致命的だね。 HPには4月初旬の研究成果はすべて出してる。 つまり京大はIUTを研究成果と認めてないってことになる。
>>48 ショルツだけでなく複数の数学者が3.11から3.12は導かれないといっている。 確実に言えるのは三段論法の論理的なステップを踏んでいない。 望月の側がきちんと証明を書きおろさなければ、証明はできてないということだろ。 >>38 このスレを見ている人が全員過去ログを読むわけではないし、ここ数年の問題に詳しいわけでもないから 立場にかかわらず、的外れな批判を抑制する効果が期待できる 4.4からabc予想は京都限定の「定理」に なった。 京都では
>>50 京大は逃げてるつもりだろうが、日本の報道では、京大が、望月の証明は正しいと発表した、 と報じてるから、逃げるのは難しいと思う。 誰かが望月の証明を正しいと判断したわけだから、そいつの説明責任は免れないよ。 >>49 証明のギャップは反証できないこともあるので >>51 望月だけでなく複数の数学者が3.11から3.12は導かれるといっている。 確実に言えるのは三段論法の論理的なステップを踏んでいないという指摘は論文の読み込みが浅いことによる誤解。 ショルツの側がきちんと反明を書きおろさなければ、反明はできてないということだろ。 >>50 論文のネット掲載は研究成果じゃないのなら、 論文が査読を通るのも研究成果ちゃうでしょ。 掲載がタイミングじゃね。 >>49 その場合はABC予想の証明者はショルツになる。 >>54 とっくに説明してるよ? ショルツの読み込み不足による誤解が原因だと >>56 その場合は望月の側が導かれるという証明文を明らかにして、機械に検証にかけないといけない。 それをしない時点で望月の負け。 >>58 ここで云う証明とは望月証明への反証のことな >>57 論文のネット掲載と査読通貨が一緒なわけないだろ。 すくなくとも京大が公認した記者会見でなかったのは確定だろうな。 やけにセッティングが貧相な会見だな、というのは見たときから思ったが。 >>59 バカ そういう負け惜しみではなく、3.11から3.12に至る証明木の提示だw 内部でも相当揉めてんだろうな アクセプトしてしまった以上は既に手遅れで ギャップが報道されたらRIMSなんて理研と違って世間では無名だから 「京大が不正」みたいなミスリードされるのが目に見えてる。
>>60 証明済みだよ。IUT論文で。 ショルツが理解できてないだけと教えてあげたのに2年間放置し続けたショルツの負け。 >>62 査読通過は研究じゃねえじゃん。 わからんか。 誰がやったか考えろや。 >>65 正しい証明があるなら機械で検証できる。 それができないのは、望月が正しい理解をしていない証拠。 >>64 これ2017年の段階で内部からの電撃リークで無理やり通そうとしたんだろ、 っていう推測がされてたけど、今回のも電撃会見で無理やり通そうとしてるっぽいね。 これRIMSの上層部あるいはEMSのほうで掲載拒否実際にできるんじゃないかな。 >>64 これでやっぱり掲載しませんってなったら面白いな 不起訴処分みたいな感じで >>64 不正とは言わないまでもチョンボだよな。 証明できてないものを証明したと判断しちゃったんだから。 ここの擁護派がくりだすような詭弁をみとめちまったってことだから、 学問の世界では非難が殺到するだろうな。 >>63 ショルツは3.12は非自明と言ってるが、非自明なのは3.11で、3.12は3.11から自明に導かれる。 3.11を批判するならともかく、ショルツは何も分かってないことを曝け出してしまった。 66 ちょっと頭悪すぎてあぼーんだわ。 (バカには何も言わないスタイル)
UF そもそも、ショルツのおかげで証明改善したなんていってないだろ。
>>71 それはちがうな。 ショルツも世界も望月論文はかなり真剣に読んでいて 3.11まではおおむね成立するだろうと認めてるんだよ。ただ大した内容じゃないといてるけどね。 3.11から3.12にかけての論法がおかしい。 この部分がおかしいといっているのは、名前が知られているだけでも ショルツ、スティックス、woit, コンラッズ、越川。 ほんとのところほかにもたくさんいるだろう。 査読通過をせいかとしてのせるのって 査読者の仕事を研究として評価するのと同じだし、 そもそも、掲載されるまではわからんとおもうのだけども。
律儀に垢代えてあぼーん返し知らせてくれたばかを律儀にあぼーんしといた。
woitのブログで望月個人ブログのandとorの話が出たから今後の展開が少し楽しみ
数学で「自明」という言葉を使っていいのは、「自明じゃない」と言われても容易にギャップを埋めることができるときだけ それこそ誰が見てもわかるレベルの懇切丁寧な解説ができるのでしょう もしそれが「誤解」によるものならば、誤解の余地がない完璧な証明を提示すれば良い 難解であることが問題ならば、読者の理解を助けるための具体例を提示することが有効でしょう
掲載されるまでわからんのならそうすりゃよかったじゃん。会見したこと自体が間違い。 今回の件で不審がられてるのは掲載に先行して査読結果がマスコミにリークされてるからだよ。
3.11ではなく3.12を批判したということは、最初から不成立ありきで頭から順に読んでないってことだよ。 もし頭から順に読んでたら3.12ではなく3.11を批判したはずだからね。 そうしてたら望月も論文嫁なんて回答じゃなく活発な議論が起こりひいてはコミュニティの理解促進につながったはず。 ショルツってほんとバカ。
>>82 学部生が初めてゼミ発表するときに先生に言われるやつだよなこれ 学部レベルに満たないのは望月のほうだよ >>82 そうなんだよ。だけどそれをいうと、ここの擁護派にみられるような詭弁が返ってくる。 もっと破廉恥なのは、今回RIMSが掲載を認めたことで、 そういう開き直りの詭弁を認めたとみなされること。 これはもうRIMSが学問的真理を追究する機関としては成り立っていないと世界に宣伝するようなものだ。 まとめサイトが、この論争の決着をつけるか、もしくは、進展をさせることになる。 進展させたときには、まとめサイト主をABCのほぼ証明者となるな。 その時はサイゼで好きなだけおごることにする。
>>84 は? 順に読んでるじゃん? だから3.11まではおおむね正しいとわかる。 >>88 そもそも擁護派はもう「証明がおかしい」ということの具体的な意味がわからないレベル になってるんじゃないか。 >>86 いや、学問的真理を追究してないのはショルツでしょ でなければ望月に迎撃されて2年間も放置していない 批判のための批判、懐疑のための懐疑、それは学問のプロセスとして正しいので それを批判するのは、批判のための批判のための批判になるので、同じ穴の狢 批判を乗り越えて、鉄壁の論ができるのよ。 乗り越えられなかったときは、(仮)どまり 頑張れw
>>90 頭おかしいね。 ショルツは証明の不十分な点を指摘すれば十分。 ワイルズだって最初の証明をカッツに不十分さを指摘されたが、カッツはそれ以上何もやっていない。 ショルツが何か証明してくたら、それはショルツの手柄。 >>83 関心があるからニュースになるんじゃん お前が騒いでるのがその証拠 馬鹿じゃね >>84 査読中から「abc予想は解決した」 と公式文書に書いたRIMSの教授は 本当にバカ。 文科省関連へ提出した公式文書だから 教授にも責任がある。 さらにRIMSの教授がPRIMSの編集者 でしょ、 はじめからアクセプトありきですね >>90 そもそも望月は迎撃できていない 3.11→3.12の論証を、なにも改善していない。ギャップがあるまま。 >>93 頭おかしいね。 望月は反証の不十分な点を指摘すれば十分。 ワイルズの証明は証明になっていなかったからであって無意味な引用。 >>98 もうこういうレベルしか残ってないのか。 ギャップがあることの意味がよくわからないんだろうな。 >>97 ギャップは無いので改善は不要とショルツに言った。 それに対しだんまりを決め込んだのはショルツ。 >>98 違う。望月はABC予想を証明したといっている よってギャップのない証明を提示する責務がある。 >>89 3.11が証明であって、3.12は自明なら、 そもそも、3.12に証明とよぶに値するものはなく 3.11から3.12が自明と理解できていないことが 問題なんだが。 もはやショルツは関係ない >>23 でWoitが言ってるだろ >私が知っているすべての専門家は、望月氏の説明に説得力がないと感じている。 >>99 ギャップは無いのにあることを前提に論じても無意味。 >>99 3.11から3.12が自明でないことを 示さないと。まず。 >>100 ギャップがないなら機械で検証可能。 それができないから、ギャップがある。 >>104 >>105 ほらこういうレベルのレスしか返ってこない。 ギャップがあると指摘されたときにどちらがどうしないといけないのか、 という数学の基本的な作法がわかっていない。 >>92 一番顕著なのがRemark.5 これには望月以外の数論幾何分野の研究者も失笑だったとか >>105 自明ならば機械で検証できる証明文があります。 これは望月の側が提示しなくてはいけない。 現実には、存在しないw >>107 IUTがわからすれば、全部すでに書いてあるんでしょ。 それ以上どうしろと。 >>95 おっす!文科相報告大好きさん! 次は具体例云々かなー? >>103 しかし外人さんは色眼鏡でみてるから、ショルツ側を無条件に賛美しちゃう ショルツにRemark.5の浅はかな指摘を正すことさえしない門外漢 >>112 だからそれが通用しないんだよ。 それが通用したら、論文書いた側が「これが証明である」といえばみんな証明になるのかよw >>111 無いよ、あるならなぜショルツは2年間放置プレイ? >>23 >The only relevant materials there are absurd ad hominem arguments from Ivan Fesenko and Mochizuki’s own comments. 同意だわ >>112 そうそう、論文に全部書いたんだから論文嫁としか言い様が無い >>116 ギャップがないとお前が断言する以上、ここにお前が機械検証可能な証明を提示せよ。 提示しないなら、ギャップがある。 >>23 だから >望月氏のコメントだけである http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/ ~motizuki/Cmt2018-05.pdf これだろ ss文に対する反論コメント 部分引用 >(C3) §2.1 、(3):「〜(中略・以下同)」は完全に偽です。 私はこの説明を何度も試みました。 >(C4) §2.1 、(4):この主張は完全に誤りであり、[Rpt2018]で説明されているような、 多数の基本的な誤解 >(C6) §2.1.3の中心的な主張「〜」 は、完全に偽 (たとえば、[Rpt2018]、(LbEx1)、(DfLb)、(LbLp)の説明を参照) >(C7)脚注5:この脚注の中心的な主張「」は完全に偽であることを明確に述べておく必要があります。 >脚注7:まず第一に、このアサーションは完全に偽です。 >2.2 の議論は、議論の完全な不確実表示です。つまり、(N1)、(N2)、(N3)、(N4)、(N5)のいずれも発生しません。 特に(N4) の ループは、2.2の議論の中心であるが、 決して発生しません。ラベル/リングの誤った識別に対応しています。 [Rpt2018]、(Smm)、(GLR2) らで説明されているように、(中略) 数学的オブジェクトを任意に設定し混乱させることによる矛盾は区別されなければならない 。 (中略)論拠の論理構造に欠陥があります。 たった7ページの中にどんだけ 「それは完全な偽」(なぜならば〜) という文があるんだよ 「これは間違い、これも間違い、ここも誤読、これも理解不足(なんじゃこりゃ)」 屈辱的な そしてそれらが逆に皆間違っているという反駁をしたのかssもその米つきも 何が >望月氏以外は説明をしていない だ する用がないだろw しろよまず自分らがwww >>118 論文に書いたから論文が正しいとは限らない。 じゃあアティヤのリーマン予想の証明も論文に書いてあるけど、誰も正しいと認めてないw >>115 今回で言えばショルツが単純化したのがおかしい ちゃんと理解した上で欠陥を指摘するなら単純化なんて要らない 単純化で明後日な指摘をされたら、そりゃ望月だって論文嫁としか言い様が無いわな IUTがアホに見えるだけで済むのか 3人までアホに見えるのか RIMSまでアホに見えるのか 鏡台までアホに見えるのか 日本までアホに見えるのか そこが問題だ
>>122 具体的にどう単純化したの。 そこまで言うのならお前説明できるよね。 >>120 そこまで息巻くならWoitのブログにコメントしてくればいいんじゃないですかね… >>123 ここで政治的な話をするのはスレチかもしれないけど 今、世界から日本はアホに見えているんだろうなと思う >>113 現況調査表は査読論文数のみ評価 しながら、一方査読中のIUT論文を 「abc予想は解決」と評価している。 これも矛盾しているなあ >>124 単純化してないと? そこまで言うのならお前説明できるよね。 >>125 Woitのブログに現れた「abcさん」ってこのスレ見てそう 日本語で書かれた「個人ブログ」の話を持ち出すあたり Woit舐めてる奴いるけど、元々QFTの数学に入れ込んで長い間コンヌとか読み込んできてるから 少なくともその辺の無関係な数学者よりは詳しいよ
>>9 この指摘は刺さる。 RIMSの政治的な狡猾さを感じてはいたが、ここまでとは。 政治とか言い出した時点で、 あぼーんなんだが馬鹿なのかこいつは
>>127 最低限、IUT論文の掲載はみあわせないとまずい さらに、なぜこうなってしまったか、 世界の数学者に説明しないと Q2XpeR4Lとかなにものかな モッチーのIUTは未来を開く数学やぞ >>135 アホか。 査読通ったなら、当然出版した上で 批判仰ぐんだよ。 何様だ、おまえは。 擁護派は直接の関係者にしては数学知識に乏しいし 無関係にしては入れ込みが激しすぎる IUTがスキャンダル化すると失職する関係者の親族とかでは?
>>17 でも、PRIMSの編集委員は、ほぼRIMSの教授陣じゃなかったっけ。 Accept自体は、共同編集長の意向だけでなく、編集委員会で同意をとりつける必要があるんじゃないのか。 それと、4月3日の記者会見は、京大自体のサポートがないとできないんじゃないのか? 記者たちへの告知などで根回しが必要だろうし、京大の広報が協力しているでしょ。 森先生が動いていたということか? 一方で、RIMSのホームページなどに、成果が宣伝されていないのも今どきおかしい。 単にホームページ担当というか計算機関係の教授は快く思っていないのか? >>129 お前が説明しろよバカ 俺はギャップのない証明があるなら機械検証できるといっている。 機械検証できる証明がないということはギャップがあるということ。 ABC予想に比べたら遥かにどうでもいい受賞情報は迅速に更新してるもんな。
>>138 擁護派は、ヤフコメで絶賛コメをつけてた連中と同レベルの一般人。 望月スゴイ→ニッポンスゴイ→オレスゴイ と言いたいだけ。 夢を壊されて発狂している。 Q, 今年3月から失業状態で今年は年内ずっと無職の状態だとしたら、今週下記の貸付制度を申請する予定です。 「所得の減少が続き、住民税が非課税となる状況となった世帯については返済を免除する」に当てはまると思いますがその場合、 据え置き期間(12か月以内)、償還期間(24か月以内)をそれぞれ何か月に設定するのが一番得ですか?計算得意な人教えてください。 生活福祉資金貸付制度 「失業」などで生活の立て直しが必要な人は、単身なら月に最大15万円貸付。 また、所得の減少が続き、住民税が非課税となる状況となった世帯については返済を免除するとしています。
査読の状況ってどこかで見られる? 査読者が何人いて、何人がOKと言ったかとか
単純にScholze or Stixをレフェリーにすればよかったんじゃないの? なんでそうしなかったのか疑問
>>146 反論に対して答えない時点で、 適任性は失われてると思うけど。 >>142 擁護派の例 氏名 :セタ(仮名) 最終学歴:大阪大学工学部卒(材料系) 実力 :高卒程度 大学1年の解析及び線形代数の理解も覚束ない 政治傾向:保守的 国粋主義者 望月が日本人だというだけで、 IUTを全く理解できないにも関わらず 正しいといいはる正真正銘の●違い 現在、自ら隔離スレを立てて引き籠る 本スレは凹られるのが怖くて書き込めない臆病者 http://2chb.net/r/math/1586655469/ 105,106 は同一人物相手すんな、まとめて打ち込んどけ
??何が言いたいのがよくわからんが レフェリーの要求なら望月も堪えなければならないし、 逆に望月反論にもレフェリーは対応しなければならない レフェリーでない以上、そういうことする義理はないが 結局RIMSからみれば、こんかいの掲載決定は当たり前なんだよね レフェリーがScholze&Stixの方が間違っていて論文に問題はないとしている以上 掲載拒否はできない。 一方、明確に否定している人がいるんだからその人を途中からでもレフェリーに してしまえばこんなことにはならなかった
擁護派はどうこう言うてるやつ、ロジック追えんのか? 望月を否定するには根拠が足らん言うてるだけやろ。 頭大丈夫?
>>150 レフェリーが誰か、公開すべきだな おそらく玉川とフェセンコだろう >>150 途中からレフリーにするとか聞いたことないな。 そもそも、反論に対して返答しない時点で、 アウトでしょ。 >>153 レフェリーの交代は普通にある ほとんどが著者からのクレームがついてエディターがそれを認めてかえるものだけど、 それができるのであればエディター権限でScholzeにやってもらうことだってできるはず >>151 ちがう。望月派を肯定するためには「証明」が必要。 それは機械で検証可能 それが存在しないから望月は認められない。 >>146 君の言っていることはある意味正しい。 そもそも、森重文さんが、IUTが認められるためにはショルツが認めてから、という考えのもとに、 ショルツとの会談をセットした。 ショルツが認めないまま、論文掲載を発表したことで森さんの顔に泥を塗ったことになる。 >>154 そりゃ、望月の側が認めんでしょ。 反論に対して誠実に対応してない奴は、 適任性ないよ。 単に、レフリーの人選が悪い。 掲載を決めるのは編集委員会で、ふつう編集委員がレフリーを決めるんでしょ。 レフリーのコメントを吟味してやり取りをした後、編集委員が掲載を推薦する。 今回は、その「編集委員」がT氏(とK氏?)ということなんでしょ。 編集委員が一人のレフリーを不適格と思えば、意見を無視して他のレフリーを補充することもできる。 他に問題なのは、M氏がブログで掲載への圧力をかけたことでしょ。よくある結果の催促とは質が異なる。
>>157 > >>156 は大阪の工業高校卒のヤンキー(決定!) なんでそうなるねん。 (根拠を教えてほしいわ、大阪出身やが) >>158 今回の暴走の黒幕は誰なんだろうな 玉川?柏原? >>161 「🐎🦌だからさ」 #シャア・アズナブルの声で読んでねw >>159 望月が認める認めないは関係ないよ。 査読者が認めるか認めないかだから。 望月が自分を認めてくれる査読者じゃなきゃやだなどというと 査読の意味がない。 まあ、実際今回はRIMSのお手盛り査読が世界から嘲笑されているわけだけどね。 これで一番ダメな態度とってるのはBなんだよなあ。 IUTを自分の宣伝に使っておいてなにも擁護のアクションしてないっていう。
>>168 すみません。 (前にもこういう感じのいたから、つい懐かしくて) >>168 キタ――(゚∀゚)――!! こいつが>>148 のチキンのセタ(仮名)だよ な、文字通りの🐎🦌だろ? 💩くせえからさっさと隔離スレで引き籠ってろw >>169 単に不誠実なんでしょ。 自分の短期的な利益には目ざといけど。 >>171 なに阪大卒にペコペコしてんだ?この工業高校卒のDQNがw 大阪はいまだに封建制らしいな 維新なんてヤクザ政党がのさばってるしw Remark 5の間違いって何よ? それが本当にこの件と関係あるなら何が間違ってるのよ
BGが一番😋のは確か トンデモ本になっても売れるからなw
>>169 彼はたぶん自分の本の印税収入だけに関心がある。 望月を応援できるほどわかっていない。 ID:/DJf/xouは🏍でもぶっ飛ばして大阪湾にダイブしちまえ
>>137 (引用開始) アホか。 査読通ったなら、当然出版した上で 批判仰ぐんだよ。 (引用終り) 全く同感なんだよね (あんまりこのスレでは書かないつもりだが(^^ ) 1.普通、一般論として、ただの論文なら、査読通過したとか、プレス発表はしない 2.だから、IUTは異例なんだよね 3.では、なぜプレス発表か? 4.その理由はいろいろあるけど、「発表したい」「発表した方が良い」と思う理由があったからでしょ(具体的には沢山理由が考えられる) 5.なので、「プレス発表なしで、ある日 突然IUTが論文掲載されて、びっくり」という手順も可能だった(いつか知らないが、先なら軌道修正も容易) 6.でも、発表したということは、「軌道修正不要」「査読OKの100%自信あり」ってことだけは確かだ あとは、プロ数学者が議論したら良いと思う(海外学者含めて、「なんで査読OK」も含めてね) >>145 んなもんジャーナルが開示する加代 秘匿事項DAYO! >>17 PRIMS編集委員会と京大広報の連盟発表だったYO! RIMSはコメントしてないお >>141 編集委員会と京大が主体だから、RIMSはニュースにしないYO! でも京大がニュースに掲載しないのは謎 >>171 どうも レスありがとう >すみません。 >(前にもこういう感じのいたから、つい懐かしくて) うんうん いるよね こういうのって でも、このおサルは正真正銘のサイコパスだから、気を付けてね おサルに噛みつかれないようにねw(^^; >>146 Remark.5で恥曝しな初歩的ミスする研究者を査読させられっかYO! >>150 いやーこれ完全同意。refereeOKの時点でなんですぐアクセプトしねーんだって話よ、どっちかというと。 >>179 ホント、セタ(仮名)って🐎🦌だな 発表した理由:重大な成果だとアピールしたいから(STAPと同じ) 100%の自信?笑わせるな STAPなんて実は論文はズタボロで 査読者はいろいろ文句つけてたが、 編集側が「重大な成果」だといって 無理矢理出させたいわくつきのもの とどのつまりがデータ捏造、ES細胞混入 小保方はとんだバイタだったよ 望月はどうなんだろうな? >>181-182 >編集委員会と京大が主体だから、RIMSはニュースにしないYO! >でも京大がニュースに掲載しないのは謎 情報ありがとう(^^ そうか 新型コロナで、広報職員はお休みになったかもね 普通は、プレス発表ネタは、上げるけど プレス発表のページは、3月末から更新されていないからな 広報職員はお休みの可能性かな >>175 ショルツのあの反論がでたときの望月側の反応 なんじゃこりゃ、理解してない!Remark.5は初歩的な間違いしてる!これ指摘したらショルツ赤っ恥だし、どうしよう(薄ら笑) だったよ twitterにあった 「PRIMS編集委員会の責任として、Scholze-Stix氏が議論を誤解していたこと、そして、 彼らが指摘した問題が存在しないことを示す、審判員から受け取った数学的報告書を 公に発表すること」 そうでなければ、出版するRIMSはもうだめだろうね
>>189 逆にrefereeレポートを公開なんざしたら、そのジャーナル完全に信用ぜろー んなことできるわけない >正真正銘のサイコパス それはセタ(仮名)、君だよ君 正常な人間なら、正規部分群の定義を間違えた時点で 恥いって永遠に数学板に書かないどころか読まない筈 しかしこのセタ(仮名)とかいう男、恥知らずにも 次から次へとウソばかり書いて恥の上塗り 数学板の四大💩野郎と言われるに至ったw もう隔離スレに帰れよ 💩
>>182 京大が主体だから自分のところではやらないとかいうそんなゴミみたいな成果なのか? >>192 いや、RIMSは海外の人種差別的と言えるバッシングに耐えられんのよ。だから今回英語版のリリース(普通は同時リリース)がない。それも海外にはあまり反応してほしくないので、デキるだけ静かに事をすすめたいらしいのよ >>190 ま、できるわけないね 玉川がレフェリーレポートなんか書いてるわけないじゃん 望月から「ま、君には理解できないだろうが、黙ってメクラ判おしとけばいいから」 といわれて反論もできずにその通りしちゃう🐶コロだからさ >>190 Natureでは2016年から著者の合意がある場合は匿名でレフェリーレポートの公開を認めている。 >>193 >人種差別 キタ――(゚∀゚)――!! ネトウヨの白人嫌悪w 100m先に金髪碧眼の外人を見つけたら隠れるほど白人が怖いらしい 何しろド田舎の育ちで高校卒業後都会に出て初めて外人見たらしいw そもそも匿名性についてはワイルズの査読者のひとりがカッツだとわかってるし、 カッツが解説をすることも禁止はされていないので絶対的なものではない。
>>189 PRIMSの印刷は講究録別冊と 同じく2012年8月にPRIMSへ投稿 されたFinal Formの4篇のIUT論文 ですよね? RIMS 講義録別冊の投稿規定では 「投稿論文は未投稿でFinal Form のものとし、 編集者(研究代表者) の責任において査読の作業を行って いただくものです。」 >>193 言っちゃ悪いけど、外形的に判断したら、 人種差別的だよね。 俺は言語障壁のせいが多いかなぁとも思ってるけど。 誠実性にかけた時点で、対話打ち切ったほうが普通負けだもんな。 >>196 そうなんだ! PRIMSはそうじゃないだろうなー >>201 知ったかで語ってたのに論点ずらすなよ。 >>200 じゃ、望月が負けだね なんか言い返したがどれもこれも見当違い 要するに対話の拒否だからw >>199 講究録べっさつとPRIMSは発行主体も編集規定も原稿規定も全く異なるが >>203 だって丁寧に返論してんのに先に無視したの、ショルツだからねー >>188 だから何が間違いなの? もしかして望月レポート鵜呑みにしてるだけ? >>206 望月、星、玉川、越川にメールで直接聞けよ、お前がメールで質問できるほどの専門家なら >>206 議論って通常、反論しないほうが負けを認めたことになるのよ。 対等な関係だとね。だから、返答しないほうが負けね。 あと、そんなやつ、レフリーにしたら論文が出ないから、 できない。当然。 >>207 >>190 でジャーナル一般としてレフェリーレポートは公開しないみたいなこと書いておいて、 あとでPRIMS限定の話にすり替えるなってこと。 >>209 やっぱりこういうアホな理解をしてるからIUT擁護に走るんだよなあ。 ディベートと数学の証明の承認は違う。 >>209 最初に逃げ出しショルツの負けなのよ 今更ブログのコメント欄でぴーぴー言ってんの情けなさすぎ >>210 なるほどーありがとー natureの件は知らなかったYO! >>213 厚顔無恥だな。こういうのが研究不正を擁護しているというはしっかり記録されるべき。 ID:OlsRjmnt 阪大に学歴コンプ抱く5流私大卒のキチガイ共産党員 なお、頭が悪いので数学は全くできないが生兵法で知ったかこく統失患者
>>214 どこが研究不正か万人納得できるように説明してみろよ >>211 そりゃそうだよ。だから、一般論だよ。 あと、そもそも、返答しない奴がレフリーの資格ないのは 自明な。 まあ、誰かが頼んだらやるかも知れんがそんなもん、望月がわか断るだろ。 >>210 一般論はレフリー公開しないほうだろ。 おまえは一般と特殊の使いだかもわからんのか。 あぼーんね。 >>204 PRIMSの編集者はRIMSの教授たちです。 PRIMSの編集規定と投稿規定を 教えて さすがに擁護派でまともなのいなくなったな。 この様子だとPRIMSで出版の見込みもないし、 あとはIUT派がRIMS内部でどう処分されるかか。
>>218 PRIMSの編集委員はRIMS以外の所属研究者もいるよー 規定はーどっかにあったかな?ちょっと調べるわー >>219 また変なこと言ってる。 ID変えて現れるなよ。 >>208 要するに又聞きしただけなんだな 高さがーとか言ってた奴でしょ あれが間違いだとしても批判がひっくり返ることはないわな 処分って言っても研究不正しても退職してない研究者はいるし、今回の件でMは退官待ちだろう。 Hは昇任なし、かなと思ったけどHは最近IUTに関わってないからわからん。 パーマネントポストもらってないひとは残念でした、だね。
>>222 いやいやRemark.5が違うとあとの議論もメタメタ。論がたたんのよショルツ反論レポートは そんなもんを信じて擁護してる外人連中の気がしれんわ >>219 ID変えても文面の薫りですぐわかるなwww >>215 5から4引いてくれw 共産党員ではない 頭は良くないが、さすがにセタ(仮名)ほど🐎🦌ではないw あと研究不正での内部処分よりも数学界での処遇だろうね。 ICMがどう出るかだが(Kに受賞させてこの結果だから今後は慎重になる)。
ID:OlsRjmnt 阪大や工学部のことを馬鹿にしさも自分はそれ以上の学歴である事を匂わせながらも 実際は高卒、よくて5流私大の数学が全くできないぱっぱらぱーw なお、親族は共産党員で熱心なバカ旗読者w
擁護派は基本ネトウヨ 数学は知らない 数学知ってたらこの件で不用意に支持とか言わない 面目失うからな きっとIUT事件は第二のSTAP事件とかいわれるんだろうな(憂鬱)
アクセプトまでの経緯こそ内部告発して欲しいわ。 どうせろくでもないやつらが関わってんだろ。
>>223 おまえさあ。 数学の書埋めて間違うのが不正なら、 シュルツか望月がどっちかが処分されなきゃいけなくなるが、 そんなことしたら、数学者は一人もいなくなるわ。 なんでこんなレベルの書き込みが多いんだろ。 >>223 おまえさあ。 数学の論証間違うのが不正なら、 シュルツか望月がどっちかが処分されなきゃいけなくなるが、 そんなことしたら、数学者は一人もいなくなるわ。 なんでこんなレベルの書き込みが多いんだろ。 >>229 厳密な数学的議論と政治的動きは厳密に分けて考えないと危険だよ ちなみにオレは立憲民主支持だけどww >>223 どこが研究不正なのか明確にわかるよう説明してくれ >>230 査読が通った以外の何者でもないよ。 それ以外が関わっていても、査読者の名において、 行われた以上その人の責任。 >>230 その否定的妄想はなにを根拠に湧き出るのか摩訶不思議 >>233 ボクも以前は立民支持だったが 枝野氏が欅坂の話しかしないのでやめたw BABYMETALも聞けってw >>230 内部ではわかってるからそのうち界隈では漏れるだろうね。 >>241 んなもん漏れるかよ、玉川も墓場まで持ってくって記者会見でいってたろ >>232 あ、まだこの🐎🦌、シュルツって云ってる ショルツだって ホント、物覚えが悪い🐎🦌だなw >>232 あ、まだこの🐎🦌、シュルツって云ってる ショルツだって ホント、物覚えが悪い🐎🦌だなw 玉川はあのひとことで自分は理解してないってのを自白してしまってるという
自称Sランクで阪大叩く実際は阪南大卒のコンプ 共産党員は図星かよw
>阪南大 知らんなあ・・・東京でいうとどんな大学?
共産党員?ないない 宗教は信仰しないことにしてるからw
関西じゃないのか。 東大卒と見せかけてビッグ東大卒って落ちだろ
ここで大学名言ってる奴って滑稽だね 望月やショルツらからしたら目クソ鼻クソw
わざわざ墓場まで持っていくなんて言い方してる時点で末代までの恥レベルのやましいことがあったんだろうね。
>>220 RIMSのHPによれば、 学術刊行物にPRIMSがあります。 PRIMSの編集者はRIMSの教授 と思います。 規定はよろしくお願いします Editorial board 12人 S. Mochizuki (Editor-in-Chief) T. Arakawa M. Hasegawa T. Kumagai K. Makino T. Mochizuki K. Nakanishi Y. Namikawa T. Ohtsuki K. Ono N. Ozawa A. Tamagawa (柏原先生はいません) >学術刊行物 専任研究員の研究成果をはじめとして、数理解析に関連する重要な結果を欧文で公表する専門誌として、「Publications of RIMS 」を1965年以来1巻ずつ刊行している >>254 あれ明らかに口が滑ったよねw 墓場まで持って行くという普通使わないネガティブな日本語だし、 となりにすわってた柏原もおめでたい場のはずなのにすごいめんどくさそうな顔してた >>27 同意。 俺にしたら、望月の最大の功績は、DeepLの威力を知らしめた事。 冗談でない。 ABCが正しくても、それよりDeepLの方が世界を変える力がある。 >>248 なんで4ランクダウンでランク上がるんだよ、バカなの? >>215 >ID:OlsRjmnt >阪大に学歴コンプ抱く5流私大卒のキチガイ共産党員 >なお、頭が悪いので数学は全くできないが生兵法で知ったかこく統失患者 はげしく同意!(^^; ワロター!! まさに まさに おサル泣けよww いや、言っていること(発言)がさ 無茶苦茶で、ロジック破綻しているよね、明らかにさ(^^ >>232 (引用開始) おまえさあ。 数学の論証間違うのが不正なら、 シュルツか望月がどっちかが処分されなきゃいけなくなるが、 そんなことしたら、数学者は一人もいなくなるわ。 なんでこんなレベルの書き込みが多いんだろ。 (引用終り) 同意同意 つーか、IUT否定派って、ロジックめためた とにかく、何が何でも屁理屈こね回して、難癖つけて、IUTだめだめにしたとカキコしているだけで 理屈もなにも、あったものじゃない だから、「なんでこんなレベルの書き込みが多いんだろ」というのは ”IUTだめだめにしたい一心で書いているから”という説明しかありえないよね >>254 もっちーはそれを公にしようとしたんだよな 駆け引きが半端ねーわ >>263 あのブログの内容から推測した妄想ではありますけどね 墓場まで持っていきたい事実を内部告発する事をモッチーがブログで示唆 その後何故か8年間止まっていた査読が速やかにアクセプトって事?
>>265 まあ、どうみてもあのブログで動いたよね 正月早々冷や水ひっかけられたT先生… >>259 では 特別号で編集委員名と投稿規定と 編集規定をお願いします つかここモノホンの数学者が書き込んでる臭くね?灯台のあいつとか もちろんIUT懐疑派でw
>>208 だから越川混ぜるなよ かれは3.12の「証明」を認めてないよ。 汚い手口だな擁護派は >>270 直接会話できる日本人同士でそんなことしてたら、 数学者ではないと思うが。 >>261 追加 >だから、「なんでこんなレベルの書き込みが多いんだろ」というのは >”IUTだめだめにしたい一心で書いているから”という説明しかありえないよね <事実を整理しておこう> 1.4月3日(金)に RIMS 柏原先生、玉川先生両名で 記者会見をした ・IUT論文の査読完了 ・査読OKは、2月の会議で結論が出た ・「論文の証明は正しいと思って貰って良い」と強調した (数学を知っている人向けなら、これは強調するまでもないこと なのだが、一般マスコミ向け発言でしょう) 2.Woitのブログで、Nature誌のニュース報道を受けて、RIMSの査読OKへの疑問表明あり ・そこに、ショルツ氏も意見を書き込んだが、その内容は2018年の京都でのレポートで報告されている内容を出なかった ・David Michael Roberts氏もカキコしたが、ショルツ氏に賛同で、それは従来の意見を出ない ・一方、Dupuy氏とJoshi氏とも、IUT Cor 3.12 含めて問題ないという意見 (ちゃんと論文出すよという) ・Vesselin Dimitrov氏も、議論に深入りしていないが、どちらかと言えば、IUT肯定派 3.さて、査読について ・当然、2018年のSSの京都での議論は検討済みで、それでも問題ないという判断で間違いない(論理的にそれ以外にありえない) ・査読の経過やレフェリーを公表する仕組みはない、それが普通で、RIMSも同じ ・今回のプレス発表が、異例中の異例で、マスコミ注目のIUTの特例だったことは確か 4.延期になったが、今年4回の国際会議が予定されているのだ ・遠アーベルを含めて、IUTの査読の是非(というか「IUTの証明が数学的にどうなのか?」)も当然議論されるはずなのです 5.なお 5chなんて、場末の学会ごっこ では、本格的な まともな数学の議論はです、ムリですw (IUT成立派は、あんまり必死にw、議論しないようにしましょう! ただ、淡々と平然と、IUT成立を主張しましょうね!w(^^; ) じゃ、私は IUT応援スレに戻る (Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 44 http://2chb.net/r/math/1586655469/1- :p) >>271 いやいや、Remark.5の初歩的間違いのことは彼も認めてるよ >>273 タイポ訂正 5.なお 5chなんて、場末の学会ごっこ では、本格的な まともな数学の議論はです、ムリですw ↓ 5.なお 5chなんて、場末の学会ごっこ では、本格的な まともな数学の議論は、ムリですw >>274 >いやいや、Remark.5の初歩的間違いのことは彼も認めてるよ ああ、それと 4月3日のプレス発表の前と後では、時代が違うでしょ 4月3日のプレス発表の前は、望月先生との個人の会話 4月3日のプレス発表の後は、望月先生との個人の会話でなく、RIMSの査読の成否の絡む話になるよね では、あとよろしく >>276 あれ?逃げないでー 日本語がよくわからないよー >>277 いや、別に逃げるわけではなく、自分のスレのおもりに戻るだけだが (>>271 より) だから越川混ぜるなよ かれは3.12の「証明」を認めてないよ。 汚い手口だな擁護派は (引用終り) ってことでしょ で、越川先生、「かれは3.12の「証明」を認めてないよ」は、4月3日依然の話でしょ 明らかに いま、プレス発表後の意見を聞いてみて 議論は、4月3日プレス発表後の意見を見てした方が良いんじゃ無い? 「おれは、意見は変えない! 3.12の「証明」を認めない!」というなら おとこ(漢)だとは思う反面、軽率という気もする (4月3日プレス発表を受けて、越川先生はIUT論文を再検証してから、発言すると思うぜ。それでないと、辻褄合わないでしょ? >>276 の意図はそういうことです ) >>278 タイポ訂正 で、越川先生、「かれは3.12の「証明」を認めてないよ」は、4月3日依然の話でしょ ↓ で、越川先生、「かれは3.12の「証明」を認めてないよ」は、4月3日以前の話でしょ 分かると思うが(^^; >>279 越川が3.12を認めてないのは知ってるよ。次いでいうと「証明ちゃうやん」という肉声も。 ではなく、この文脈では、ショルツ反論ペーパーの稚拙さについては、越川も否定的だ=ショルツ反論は体をなしてないということを言いたいんだけど。 >>280 >越川が3.12を認めてないのは知ってるよ。次いでいうと「証明ちゃうやん」という肉声も。 >ではなく、この文脈では、ショルツ反論ペーパーの稚拙さについては、越川も否定的だ=ショルツ反論は体をなしてないということを言いたいんだけど。 「越川が3.12を認めてない」のは、過去完了でしょ? 現在の意見は? それと、もし聞けるならばだが、ついでにRIMSの査読をどう思うかも、意見が必要だよね 「4月3日のプレス発表の後は、望月先生との個人の会話でなく、RIMSの査読の成否の絡む話になるよね」(>>276 より) は、そういう意味です SSレポートってかなりの専門家が読んでるだろ そんな致命的なミスをしてるならとっくに反映されてるはず
>そんな致命的なミスをしてるなら もう直せないから「わーわーわー聞こえない」といってごまかす 望月 落ちぶれたな セタ(仮名)とかいう工学部の落ちこぼれ🐎🦌は論外ねwww
セタ(仮名)はすぐ自分の隔離スレに逃げたがる🐤野郎
>>283 お前粘着してるけど数学できんの? 専門何? >>280 追加 >越川が3.12を認めてないのは知ってるよ。次いでいうと「証明ちゃうやん」という肉声も。 過去スレのやり取りで、下記があったよ 「証明ちゃうやん」は、下記NEW !! (2020-03-22) 以前の話でしょ? (参考) Inter-universal geometry と ABC 予想 45 http://2chb.net/r/math/1582883006/428-431 (抜粋) 428 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2020/03/23 ID:Ks+XO6mC 星くん「さぁ、早くCorollary 3.12の証明を見せてくれ」 望「でも、いくら友達でも、それだけは……」 星くん「だから人目につかないここまで来たんじゃないか。1回きり見せてくれれば、 それで僕は満足するんだ。お願いだから、ネネ、いいだろう?」 431 自分:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2020/03/23 ID:8hlHRLPg モッチ「3.12の証明? ホシちゃん、君はまだ PDF NEW !! (2020-03-22) を見ていないようだね」 ホシ「モッチ先生、まだ見てなかったです」 モッチ「NEW !! (2020-03-22)に書いたから、Corollary 3.12の証明は、もう秘密ではないのだよ」 http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/ ~motizuki/papers-japanese.html 望月新一論文 宇宙際Teichmuller理論 [3] Inter-universal Teichmuller Theory III: Canonical Splittings of the Log-theta-lattice. PDF NEW !! (2020-03-22) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/ ~motizuki/Inter-universal%20Teichmuller%20Theory%20III.pdf P173 Corollary 3.12. (Log-volume Estimates for Θ-Pilot Objects) Suppose that we are in the situation of Theorem 3.11. Write・・ P174 Proof. We begin by observing that, since |log(q)| > 0, we may assume without loss of generality in the remainder of the proof that・・ P175 Now we proceed to review precisely what is achieved by the various portions of Theorem 3.11 and, indeed, by the theory developed thus far in the present series of papers. This review leads naturally to an interpretation of the theory that gives rise to the inequality asserted in the statement of Corollary 3.12. For ease of reference, ・ ・ P185 QED セタ(仮名) わけもわからず悪あがきの絶叫 🐎🦌は諦めて数学板から去れよ おまえに大学数学がわかるわけないだろ 大学一年の挫折を忘れたか それ認知症 wwwwwww
>>286 @EMSがガチギレでRIMSが取り下げ A海外から無視されRIMSは掲載無期限延期 B海外から無視されるもRIMS掲載強行で信頼を失う ➃GOが代打逆転サヨナラ満塁ホームランを打つ >>286 議論が共有されて、 数学者コミュニティに結論が受容され 間違いないと判断されたら、 きまる。 DScholtzeが、IUT抜きのPerfectoidによる新証明でABC予想を解決 全部かっさらうw
>>287 余談だが、上記 431 の ID:8hlHRLPgは私で、私の投稿ですけど >>286 >真面目にこれってどうなったら決着するの? 私見だが 1.今年の国際会議をしっかりやって成功させる (成功とは、1)IUTの新成果を出すこと、2)IUTの証明の正しさと、IUT疑惑への反論をしっかり議論すること) 2.国際会議の結果を纏めて、日本数学会で発表すること 3.ICM2022で、IUTを取り上げて貰うこと 4.上記の1〜3の過程のどこかで、SSとコミュニケーションを取り、不毛な論争を終わらせること (IUT国際会議の報告という体裁で、「新しい結果もこんなに出ています」という説明も含めれば良い。非自明で正しい結果が導かれていれば、ショルツ先生も納得するでしょ) >>289 望月の論文の論証が受容されれば、 真逆になるよ。 おまえはどっかた判断できるなら、 ここで説明しろ。 歓迎する。 できないなら去れ >>289 望月の論文の論証が受容されれば、 真逆になるよ。 おまえはどっちか判断できるなら、 ここで説明しろ。 歓迎する。 できないなら去れ >>289 おれ >➃GOが代打逆転サヨナラ満塁ホームランを打つ に一票〜! >>296 IUTで、リーマン予想が出るって話あったよね(^^; >>293 セタが発狂死する展開www 1.国際会議にはロクなヤツが来ない 2.国際会議の裏で、ショルツがABC予想の新証明をブチ上げる 3.IUT2022で、ショルツ大勝利 4.望月の名前は数学界から忘れ去られる >>287 これ不自然だよね 2月の時点でアクセプトが決まってたんだろ? なんで3月に証明がアップデートされたんだ? >>285 (引用開始) >>283 お前粘着してるけど数学できんの? 専門何? (引用終り) うんうん その質問分かるわ〜(^^; だって、ID:OlsRjmntって、IUTの数学の話が 何にも無い!! (おれも無いけどな〜 :p) Scholtzeが、ABC ConjectureはOpen Problemだと言い放った真意は 「俺が、新証明を発表して、成果を根こそぎ頂く」ということかw
>>300 そりゃセタ(仮名) 貴様に数学の話は無理だろう 正規部分群の定義でgHg^(-1)=Hを、 gHg^(-1)がHと同型、と読み違える 🐎🦌じゃなwwwwwww >>299 (引用開始) これ不自然だよね 2月の時点でアクセプトが決まってたんだろ? なんで3月に証明がアップデートされたんだ? (引用終り) はてな? cor 3.12の証明の改訂履歴までは、追わなかったな 言えることは、PDF NEW !! (2020-03-22) では、Corollary 3.12の証明は大幅に追加されていたってことです レフェリーから、「ちゃんと Corollary 3.12の証明 書け」と言われたのかもね(^^; それは余談として 文書の改訂履歴を、確認してみて >>302 おサルさぁ〜(^^ そう謙遜するなよw みんなは おれとお前と同レベルと見ているんだからさぁ〜!ww(^^; いやいや、いくらなんでも 実数の定義も線形空間の定義も覚えられない 🐎🦌のセタとは同列じゃないと おまえは地獄の底の餓鬼畜生
>>301 >Scholtzeが、ABC ConjectureはOpen Problemだと言い放った真意は >「俺が、新証明を発表して、成果を根こそぎ頂く」ということかw ほんと、おまえって、バカ発言大杉w(^^; Scholtze先生は、2018年の夏だったか(ブラジル南半球は冬か)に フィールズ賞を、貰う前と後 全然世界が違うんだよ (日本でノーベル賞を貰った人の前と後みたいなもの) Scholtze先生にしたら、ABC Conjecture なんて 万一IUT成立なら、そんなものに時間使うなんて 忙しいんだからさ〜 数学界のスーパースターですよ、あなた ABC Conjecture なんて、いまさら バクチでしょ (RIMSが怪しいと思っても、もうはっきり確定するまで、みな手を出さないと思うよ) >>308 何、ショルツにビビってんだ この🐤野郎w ABC Conjectureの明確な新証明ができれば 望月のウソ証明なんかなかったことにできる 数学とはそういうもの 100%の証明が書けなければ負け犬なんだよ >>309 お前は目が曇った国粋馬鹿だけどな おまえは必ず日本国に殺されるよ この国はイヌを平気で屠る >>282 そうだよ。だから世界が認めない。何か疑問でも? そもそもの話でさ、IUTって、ABC対策兵器じゃないんでしょ。
>>29 絶対?と聞かれて断定して、其れを書いたと言う事は…オドレが嘘で決着したら食うんじゃな? いいん?儂みたいに「肯定も否定もしない」立場に鞍替えするなら今の内じゃぞ〜? しかし食うだけじゃ糞毒病(大腸菌ウイルス毒)になるだけじゃろ。軽いのう。 もっともっと、も〜っと大きな物を賭けて貰わんと。 やっぱり借金限度借入した状態で借金抜き全財産寄付せんと。 もしくは此のスレの全員に110万円ずつ送るか。どうするん? 風説の流布。侮辱。名誉毀損。営業妨害。どうするん? さて、アンチばかりブチ抜いてやっても仕方ないな 存在感ないが信者はどこじゃ?
逆に考えると、2019年10月31日まではCor 3.12の証明に手が加えられる状態だった 改訂履歴によると"Slightly modified"だそうだが ショルツがこの改訂後に論文を読み直したのか気になる
>>316 望月教授本人、RIMSのいう「習熟者」達、査読者達 今年の研究集会でもっちーが反論者を屈服させると思う 足りないところは☆とGoが優しくレクチャーする
宇宙と宇宙をつなぐ数学をいまから読むーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
>>319 そんなことができるんならとうにやってる筈 ま、Scholtzeに出し抜かれるだろうな 望月はもう齢だし、☆はともかくGOは髭だけ立派で全然無能w まさか公表されて8年近く経つ論文を理解もせずに否定出来るって考えてるなんて、素人でも有り得ないですよね?
>>317 自己レス 修正があったということは、Cor 3.12の証明はこの時点で初めて完成されたということになる 少なくとも2018年の時点では、Cor 3.12の証明にはギャップがあるか、あるいは不十分だった これって誰かのアドバイスを受けて証明を直したってことなのでは? >>321 宇宙とは関係ないのに、宇宙なんていうから、 軽く思われるんだよ。 数論幾何と圏論の他にも 望月教授が示された 「IUTを理解し得るのに必要と考えられる知識」 がありましたが。 その上でIUTについて習熟してこその 「ハイ論破!」の説得力だと思いますが。
>>318 十字架背負ってない此のスレの住人限定で >>327 ではスレ住人の数論幾何の達人の降臨待ちになりますね きっと気長な話になるんでしょうね Bさんて本めっちゃ書いてるな そのうちエッセイも書きそうな勢い
仮に達人降臨を見たとして 理解出来無ければ、せっかくの機会も残念としか言い様が無いとは思いますが “降臨待ち”の時間は充分に有りそうですから、その間に習熟に励まれると間に合うかも…? 知れませんね…?
宇宙とぐぐれば用語説明出てくるが 宇宙際となるともっちーの顔しか出てこない件
いまさらだが宇宙際ってなんてよむの うちゅうさい?うちゅうきわ?
ID:/FOR6Xptさん、どうも 貴方は誠実だね (引用開始) >>317 逆に考えると、2019年10月31日まではCor 3.12の証明に手が加えられる状態だった 改訂履歴によると"Slightly modified"だそうだが ショルツがこの改訂後に論文を読み直したのか気になる >>324 自己レス 修正があったということは、Cor 3.12の証明はこの時点で初めて完成されたということになる 少なくとも2018年の時点では、Cor 3.12の証明にはギャップがあるか、あるいは不十分だった これって誰かのアドバイスを受けて証明を直したってことなのでは? (引用終り) 私の解釈は下記 1.望月先生には、3.11からCor 3.12は、自明に近く、直ちに出る。だから初期の論文にはそう書いていた 2.しかし、2018年のSSとの討論で、Cor 3.12になった 3.査読チームは、「自明で終わらせずに、ちゃんとCor 3.12の証明書いて下さい」と言われ 私も、Cor 3.12の証明に目を通したが(読んだとは言わないがw(^^ ) Cor 3.12は、あっちの命題と関連して、こっちの命題と関連して・・と、延々10ページくらい書いていたけど その連続でね。Cor 3.12のために、新しい論を起こした(例えば新しい式展開とか)って部分が無かった記憶がある 4.なので、形式的には、「Cor 3.12の証明はこの時点で初めて完成された」かもしれないけど 「2018年の時点では、Cor 3.12の証明にはギャップがあるか、あるいは不十分だった」というけど 分かり難いと言われたから、「自明なことを延々10ページ書いただけよ」 てことじゃない? 越川先生に「自明だ」と言ったのも、上記4の意味では?(^^; >>336 タイポ訂正 2.しかし、2018年のSSとの討論で、Cor 3.12になった ↓ 2.しかし、2018年のSSとの討論で、Cor 3.12が問題になった <引用> ピーター・ショルツェ 2020年4月6日 4:54 pm テイラーさん、ご回答ありがとうございます (略) あなたの四つ目の点については、私は完全な多同型をどうしたいのか 完全に途方に暮れています。 読者の便宜のために カテゴリCの2つの同型物体AとBの間の完全多同型は、 AとBの間のすべての同型の集合です。 はっきり言って、これは(カテゴリの等価性までは)全くデータがなく、 固有の完全多義同型が存在するので、「一つを選ぶ」ことはできません (というか、常に一つだけを選ぶことができます)。 一方、あるカテゴリ内のオブジェクトを識別するためには、特定の同型を選ぶ必要があります。 もちろん、どれか一つだけを選べばいいのですが、全部を選ぶことはできません! AとBが集合で、a∈Aが要素だとすると、完全多同型の下でのBのaの像はどうなるのでしょうか? これでは意味がありません。 望月は京都で何度も言っていますが、AとBが明らかな同型性を介して同定されたときに、 ある図は同型にならないので(彼の状況では普通に存在します)、 完全多同型に沿ってのみ同定しなければならないということを、何度も言っています。 しかし、(彼の状況では)AとBの間には、ダイアグラムをコミュートさせるような同型性は一つもありません。 では、完全多相同型はどのように役立つのでしょうか? 対数マップを場の自動代型で前後に合成して場のマップにすることはできません!( 私は、対数マップを場のマップにしたいと思っています。 (略) 私が理解しているところでは、スティックスと私の原稿に対する異議申し立ては、 許されないいくつかの同定を行ったということです。 これはまさに私が話していた識別です。望月はπ1(X)の無限に多くの明瞭なコピーを考慮し、 完全な多同型に沿った同定を自分自身に許可しているに過ぎません。 私たちは、この選択と一致するが、私たちの固定曲線X0についての実際のπ1(X0)と等しい すべてのπ1(X)を一旦取って、 同一性写像に沿ってそれらを同定するときには一致しない図を見ていません。 いずれにしても、X'sからπ1(X)sへの通過は、私の前のコメントで議論したように、 余分な柔軟性を与えていません。
>>336 補足 ((引用開始)) 3.査読チームは、「自明で終わらせずに、ちゃんとCor 3.12の証明書いて下さい」と言われ 私も、Cor 3.12の証明に目を通したが(読んだとは言わないがw(^^ ) Cor 3.12は、あっちの命題と関連して、こっちの命題と関連して・・と、延々10ページくらい書いていたけど その連続でね。Cor 3.12のために、新しい論を起こした(例えば新しい式展開とか)って部分が無かった記憶がある (引用終り) さらに、補足すれば 望月先生にすれば 3.11→Cor 3.12にむけて IUT I〜III までを、全てこのために 命題を配置してきた 詰め将棋のように、あるいは 大河ドラマの小説のように 「Cor 3.12の証明はこの時点で初めて完成された」というけれど 話は、逆で 「Cor 3.12の証明のために、それ以前の命題を 営々と配置してあるのだよ!」というのが、望月先生の主張だと思うよ(^^; >>330 儂が言っとるのは此のスレの盲信者の事を言っとる >>334 横だけど >いまさらだが宇宙際ってなんてよむの 国際(こくさい)の もじりで 宇宙際(うちゅうさい)だね(^^; Woitのコメント来てたのか。もはやPRIMSとMotizukiへの怒りを隠していないね。 あるのは馬鹿げた人格攻撃だけ、orとandの勘違い?馬鹿じゃねーの?だってよ。
>>341 盲信じゃから“数学的見地”は引き出せないのは“自明”ですよねw 相手をされるのは無駄なスレ汚しなだけでは? 宇宙は数学用語だが、望月はあまり理解してないと思う
>>343 「馬鹿げた人格攻撃」 スレに涌いてるアンチの方々と同じでつねw EMSはPRIMSの発行元であり、おそらくIMUがこの問題を検討する必要があります。 おいおいWoit、部外者がここまで言うとは!全面戦争だな!
WoitのIUTに関する理解力がスレのアンチの方々と同じレベルってことかな? 「スレアンチ住人レベルたっけえぇー!」 ??? Woitの方がIUTに関してはスレ住人のアンチレベルの理解力って事は、まさか無いんだろ?
>>323 >まさか公表されて8年近く経つ論文を理解もせずに否定出来るって考えてるなんて、素人でも有り得ないですよね? 経緯(事実)を書いておくと 1.望月IUT論文が2012年に完成がアナウンスされた(ホームページにアップされた) 2.アナウンス後、論文が読めないという海外の声多数 3.何回か国際会議が開かれる 4.でも分からん状態がつづく 5.2017年末から2018年はじめに、ショルツ先生が Cor 3.12の証明が分からないというウワサが流れたらしい 6.森重文先生(当時国際数学会の会長)が、ショルツ先生に声をかけて 「1週間くらい京都で、Cor 3.12の証明について、疑問点を討議してほしい」といったらしい(これもウワサだが) 7.2018年3月に、SS二人と望月&星で 5日間かけて集中討議するも決着せず この経過は、レポートに纏められている http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/ ~motizuki/IUTch-discussions-2018-03.html ・2018年3月、数理研で行なわれたIUTeichに関する議論を纏めた報告書 (および関連文書) 8.この討議の過程で、ショルツ氏は IUTの矛盾を見つけたと主張。それはSS側のレポートに書かれている通り そして、今年4月のwoitブログで書いたのも、同じ趣旨の矛盾だ 9.その間、IUTは何度か書き直されている。が、RIMSの査読側は、本質は変わっていないといの記者会見での発言。だから、ショルツ氏の発言は2018年のままだが、正しいなら有効だと思うよ 「正しいなら有効」だが 「正しくないなら無効」です スレ住人アンチレベルに 「ハイ論破!」される習熟者と査読者って、、、まさか?だろ?
ショルツでさえ読み込めてない いわんや素人アンチなんて読んですらいない このスレは妄想誹謗中傷だらけの糞スレ
>>350 これこれ。 暫時こまめな修正でアップデートしてたのにも関わらず、 論破されちゃうレベルの完全度で「京大が証明済み」ってマスコミにドヤッ!っちゃったんですかね? 有り得無いと思うんですが・・・? >>352 いや、しかし、Woitだのショルツだのってw スレ住人のアンチが結論一緒w なのってアンチのレベルがIUT懐疑派の論者と同じwなのか「解らないからとりあえず肩書き間に受けるしか無い」なんだろ?の印象w ド素人ですが、それってスゴくないですか? 「京大やっべえよ!」じゃないですか? 本当なんですか?
>>349 Connes-Marcolliを書籍化前から読み込むような男だぞ、Woitは。普通の物理屋ではないわな >>344 否。一切断罪。悪霊退散、魔障降伏。 此処で言う悪霊や魔障とは霊的な物ではなく、煩悩と化した思考が生み出した 悪い観念や、後天的性格を言う。 >>340 「自明なことを延々10ページ」というのは自明のレベルが高いな それはさておき、ざっとCor 3.12の証明を眺めた(理解はしてない)けど、参照の嵐だな これは確かに完全理解者でないと理解できなさそう それになぜか次の論文であるはずの[IUTchIV]が引用されていて不思議な感じ 成否についてはわからないけど、そんなに大事な命題なら、「系」じゃなくて「定理」として切り出しておけばよかったのにとは思った >>356 それ並みなんですか? アンチの人達って すごくないですか? マスコミで取り上げTる事と全然論旨が違うんですが PRIMSが大本営発表になるとは思わなかったよな。海外で揶揄されてそうw
>>360 >Tる ミスったw でも数学板ってすごくないですか? 中の人とか専門家がいたりするんですかね woitはSSを過信しすぎだな 素人でもそう思うわ
うっわ 京大って今そんなにヤバいんです・・・か? マジすか?
どうなんだろ 直接話し合って納得させられなかった事実は大きいと思うけど SSがイマイチなのか理論がイマイチなのか 結局この1点に尽きる
>>366 どっちもどっち 反論致命的なミス&反論への再反論に対して無視を続けるショルツがやや不利 >>370 世界がショルツに同調してんだろ? 論破じゃんw ネトウヨ絶叫w 負け犬の遠キャイーンアーベルw ↓
理論が正しいなら、SSにもわかるように整理したほうが今後の数学界(あるいは未来の人類)のためになるんじゃないだろうか 理論の簡略化は他の数学者に譲るというスタンスなのかもしれないけど
>>359 ID:/FOR6Xptさん、どうも あなたは誠実だね(^^ >それになぜか次の論文であるはずの[IUTchIV]が引用されていて不思議な感じ それは、気付かなかったな 「[IUTchIV]が引用されていて」は、関連の説明じゃないかな? Cor 3.12の証明を読んだ印象は、「これ証明じゃなく、説明だな」という感じだった >成否についてはわからないけど、そんなに大事な命題なら、「系」じゃなくて「定理」として切り出しておけばよかったのにとは思った うん、まあそうかも ”Zornの補題”とかの例もあるし 後から見ると、”なんで補題?”みたいなことか(^^; >>374 >理論が正しいなら、SSにもわかるように整理したほうが今後の数学界(あるいは未来の人類)のためになるんじゃないだろうか >理論の簡略化は他の数学者に譲るというスタンスなのかもしれないけど 同意 絶対そう思うわ IUTが正しいなら 無益な論争だから 望月御大でなくとも 使徒が3人、山ちゃん、南ちゃん、星ちゃんとか(^^ まあリムスについてはgなんかをテニュアで採用した時点でどうかと思ってたが。 せめてIUTの正当性を世界に認めさせるとか、条件付きでテニュアトラックにすべきだったろ
・ショルツの解説 AとBの間には、ダイアグラムを可換にする同型性は一つもないにもかかわらず、望月氏は、AとBの間のすべての同型の集合である「完全多同型」(空集合を含めれば存在)に沿ってのみ同定しなければならないということを、何度も言っている。ここは、望月氏の間違いである。 論文のギャップの指摘に対する、望月の異議申し立ては、許されないいくつかの同定を行っていた。 望月は、完全な多同型に沿った同定を自分自身に許可しているに過ぎない。 ・望月さんのは、 「初歩を理解していない」「and とorを間違っている」「理論の前提をとらえていない」 で、どこの前提をどうショルツが誤解しているのか、わからない ショルツの意見の方が正しそうに見えるんだけど。素人としては それに、誰にもできるだけわからせたい、という言い方で正々堂々としているように見える 望月氏のは、できるだけわかりにくくして、ごまかそうとしているように見えます
「彼らは初歩的な勘違いをしている」とか公に批判したのは悪手だったよね 仮に正しかったとしても印象が悪い 最低限の礼儀というかマナーがあるだろうと
てかモッチーの証明の使い道ってあんの? ABCだけじゃね?弱くね?
>>378 >ショルツの意見の方が正しそうに見えるんだけど。素人としては >それに、誰にもできるだけわからせたい、という言い方で正々堂々としているように見える >望月氏のは、できるだけわかりにくくして、ごまかそうとしているように見えます 全く同意見だし ショルツ氏は、自信満々でしょ フィールズ賞とって、数学界のスーパースターだし 素人にはショルツ氏の言い分が明解で 望月氏の言い分は、ワケワカ状態でゴマカシに見えるということ それはあると思うけど ところでさ 近所の普通の公立中学の生徒が 「科学の本に”微分方程式”と書いてあったのですが、ボクに微分方程式を解けるように教えて下さい」って 聞きにこられたら、あなたは、どう答えますか? 「中学生に、微分方程式を解く方法は簡単には説明できない。高校から大学へ行って、勉強するしかない」って答えるでしょ? 現代数学も似たような状態だと思う ちょっと専門が違うと、簡単に説明できない話が沢山あるんだよね、きっとね なので、素人が ”ちょっと見” で即断するのはまずいってことですよ 不定の概念をコントロールしようとするのが望月数学 ショルツはそれが認められないので具体的な話をしだすけどそれは望月数学ではない
かりに20年以上あたためてきた理論が実は とんでも理論だったということを自ら悟ったとしたら、 正常な判断をつづけることはできるだろうか? 半狂乱になってジャーゴンでゴリ押しということもありえるのでは?
>>381 四則演算わかってるならせめて微分くらい教えてやるだろw 数学科の解析は常微分方程式の話にほとんど必要ないしね >>381 補足 >>それに、誰にもできるだけわからせたい、という言い方で正々堂々としているように見える >>望月氏のは、できるだけわかりにくくして、ごまかそうとしているように見えます >フィールズ賞とって、数学界のスーパースターだし >素人にはショルツ氏の言い分が明解で >望月氏の言い分は、ワケワカ状態でゴマカシに見えるということ 一言補足すれば 1.いやしくも、望月先生は、文書で自分のホームページに見解として公開しているのです 2.当然、その道の数論幾何の人達とか、英文だから海外の専門家も見る(というか見せるための文書公開だ) 3.それで、「できるだけわかりにくくして、ごまかそうとしているように見えます」が、真のその道の専門家に通用すると思いますか?(^^; 4.さらに Woit氏、David Michael Roberts氏、一皮むけば 数学といより物理の超弦理論屋に近い人達じゃないですか? 勿論、ショルツ氏はフィールズ賞だけど、望月氏のIUTとは分野が微妙にずれている気がするな とにかく、素人が軽々に即断したり、断定的なことをいうのは、危険ってことですよ ここで争っても、 IUTがPRIMSに掲載されて、世界からは無視されるっていうことにしかならないと思うが
gさんみたいな、他人を理解させるのが絶望的にできない人が真っ先に理解者として名乗りをあげたのは結構不運で、胡散臭さを高めた希ガス…
>>379 >「彼らは初歩的な勘違いをしている」とか公に批判したのは悪手だったよね >仮に正しかったとしても印象が悪い >最低限の礼儀というかマナーがあるだろうと 確かに いわゆる 上から目線の気がする(^^; >>380 >てかモッチーの証明の使い道ってあんの? >ABCだけじゃね?弱くね? 国際会議でなんか出るでしょ 出なきゃ、国際会議やる意味薄いよねw(^^; >>384 >かりに20年以上あたためてきた理論が実は とんでも理論だったということを自ら悟ったとしたら、 >正常な判断をつづけることはできるだろうか? 半狂乱になってジャーゴンでゴリ押しということもありえるのでは? ”半狂乱になってジャーゴンでゴリ押しということもありえるのでは?”は、可能性はあるでしょ だけど、「ゴリ押し」はアウトにするでしょ だって、数学なんだからさww(^^; 誹謗中傷の落とし前取れない人間ばかりじゃな アンチはIUTTが世界認証取ったらケツ捲って逃げ出したりシレッと信者になるなよー? 信者はIUTTが否定認証されたら被害者面したりシレッとアンチになるなよー? ケジメ付けろよー?
>>385 >四則演算わかってるならせめて微分くらい教えてやるだろw >数学科の解析は常微分方程式の話にほとんど必要ないしね そうそう だから、「ボク、中学校でどこまで数学やった?」って聞いて せめて、2次関数くらいまで行っていれば、教えようがあるかもね、微分 だから、「ショルツさん、どこまで、IUT関連の数学理解している?」ってやって それで分からなかったら「じゃ、宿題出すから、これ解いて来たら、また続きを議論しましょう」とか 自分とこの院生みたく 懇切丁寧にすれば良かったと思うよ(^^; >>391 粋蕎さんさー 柏原先生がどんな人か、少しは知っているのでしょう? 玉川先生がどんな人か、少しは知っているのでしょう? (査読通したなんて、記者会見など必要ないのに) お二人が、がんくび揃えて、記者会見して 「IUT理論の証明は、正しい」って言っているだから 99%正しいんだわ(お二人は100%の自信があるんだわ) 「IUTが正しいかどうか? 100万円賭けろ! 勝ったら倍で、負けたら没収だ」となったら? 私は、自信を持って、「IUTが正しい」に賭けるよ 当然でしょ? ショルツ先生は天才かも知れないが、掛けている時間と 真剣さと名誉の重みと、それに人数も 違うでしょ まあ査読が通過しても、ショルツとか他の数学者にまだ異議が残っている限り ダメってことでしょ
朝日新聞デジタル 2019年1月25日 18時02分 アティヤ氏は、幾何学とトポロジーが専門で、20世紀の数学の金字塔と言われる 「アティヤ=シンガーの指数定理」で名をはせた。 数学の「ノーベル賞」と称されるフィールズ賞(1966年)やアーベル賞(2004年)などを受賞し、 世界で最も偉大な数学者の一人に挙げられる。 英王立協会などによると、1月11日に亡くなった。死因は明かされていない。 アティヤ氏が、リーマン予想の「証明」を発表したのは、昨年9月24日、 ドイツで開かれた数学フォーラムの講演だった。発表は事前に予告され、 講演は世界に生配信された。 ある物理定数を数学的に導出する過程で「リーマン予想が偶然解けた」と説明した。 難攻不落の難問を「天才」と称された数学者が解いたのか――。 ネット上で話題になる一方、見慣れぬ手法に専門家は懐疑的な見方も多かった。 講演後の10月上旬、アティヤ氏は朝日新聞の取材にメールで応じ、 証明の根拠となる論文を英王立協会が発行する科学誌に数カ月前に投稿したと明かした。 難問を証明するような数学の論文は、筆者の斬新なひらめきや発想を元に書かれているため、 物理学や生物学のように第三者が実験を通じて客観的に評価することが難しい。 そのため、匿名の専門家が筆者とのやりとりを通じて検証した上で出版され、証明が確定する。 今回のように新手法を用いて証明に取り組んでいる場合、見慣れぬ方法や難解さのため、 専門家の検証は難航しやすい。著者は詳細な説明や論文の修正を求められることもあるが、 深遠なアイデアや論文の詳細を知る著者が亡くなると、 第三者だけでは論文の正しさをそれ以上確認できないこともある。 同協会の編集部は取材に対し、アティヤ氏の論文は検証途中だったと認めた上で、 「亡くなる前に検証が終わらず、著者も一人だったため、論文を撤回することが決まった」と述べた。 結局、リーマン予想は未解決のまま、今も存在する。 「論文の検証が終わり、出版されることを望む。他にも論文を書かなければいけない」。 そう述べていたアティヤ氏の挑戦は終わった。
もうショルツをレフェリーにしてもう一度査読やり直すしかないでしょ そうすりゃけりをつけざるを得なくなる
>>387 間違ってるならね。あってるなら受容される。 >>396 ショルツは望月の返答に再批判しなかった時点で失格だよ。 査読通しちゃったんだから、さっさと掲載しちゃえばいいよ 論文の最終版を確定させれば、他に批判する人も出てくるでしょう その結果PRIMSがどうなろうが知ったことではない
>>400 その結果も何も 査読通した時点でPRIMSどころかRIMSが 数学界のCDB(小保方所属の研究所)扱いされてるぞ既に>>23 . スキャンダル化した場合 STAP細胞で理研全体が不正したかのような報道をされたのと同様に 京大全体が不正をしたかのような誤解を一般人に与えて、その印象は10年単位で拭えなくなる。 RIMSの責任で行動していい段階は既に超えてる。 >>403 あのね。証明の失敗を見抜けなかったのは、 不正じゃないの。 単に能力不足の指標。 おまえは、馬鹿だから黙ってろ RIMSが能力不足の馬鹿の集まりという発想は無理があるだろ。 まさにこれだな。 950 :132人目の素数さん :2020/04/07(火) 08:49:22.61 ID:I5SB4qpl STAP細胞の場合は小保方さん以外は捏造データの被害者という言い方も出来るけど 数学の場合は証明を捏造なんて 読み手が論理の飛躍に気付かない場合にしか成立しないから 被害ではなく実力不足という扱いになる。 A. RIMSの研究者は全員がショルツの指摘を理解できない実力不足集団だった。 B. RIMSには論理ギャップに気付く研究者もいたが組織の論理で証明は押し通された。 これでAだと思う奴いるか? 結論がBになった時の結果が破滅的が故に RIMSを擁護する為にはRIMSが無能という事にするのが一番傷が浅いという異常な状況。
実はよくわからなかったり細かい議論が面倒だったりするときって、自明って言いたくなるよね
頭が良いはずの連中が集団で訳のわからない方向に向かったケースは小保方だけじゃないね オ○○○○教もそうだしね
>>409 いやだから、どっちかあんたには判断できんでしょ。 >>410 自由に掲載したらいいんだよ 誰もR○○Sがオ○○○○教のようだとは言ってないからね 古代ギリシャから学問のプロセスに拘っているのは プロセスがおかしいという手続き的なことから、内容がおかしいことが分かるからなんだけどね。
ショルツって15歳くらいの時は大学数学チンプンカンプンで その5年後の20歳でハリステイラーの糞予備知識のいる難解なラングランズ予想の 簡略化証明を与えたから理解のスピードが糞速い。 凡人の基準で勝手にショルツどうこう決めつけて笑える
論文の審査方法が実情にあってないということだと思う。 今回の場合は、もうすでにプレプリントが出ているのだから、 焦ってPRISMに出す必要はなかった。 ペレルマンもプレプリントだけだったわけで、 ABCが本当にアインシュタイン級ならば、プレプリントだけで十分認められるはず。 8年間も反響がなかったとしたら、結局、それだけの論文ということかもしれないが、
一部の人のIUTに対する反応は気持ち悪い 数学でアインシュタイン級とか言われてもトンデモかな?としか
>>414 このスレ凡人しかおらんという仮定が、大丈夫? Understanding IUT Thm 3.11 is important for Cor 3.12--- the "switching" of the theta pilot and q-pilot objects is the crux... this comes out of the construction. There is a lot to say about these constr though.
> 奇妙だった3.11 争いのなかった 3.11 に手を入れたのはなぜなんだろう?
ほう、ショルツの最終反論後に望月はIUT3を10回も修正してるね、3.11や3.12に関するとこ ショルツはこの修正を読んでるのかな? それでもわからなくて引きこもっちゃったのかな? ショルツはこの修正をふまえた反論をしてほしいね それがIUT擁護派への最後の一撃になる
ショルツまたコメントしてる https://www.math.columbia.edu/ ~woit/wordpress/?p=11709&cpage=2#comment-236002 彼も個人ブログでちまちま遊んでないで、しっかりした反論レポートを望月に再提出するか、出版ルートに乗せるかして正しいと反論をしろよ 今ごろ影では週刊誌が動いてたりするのかな これ以上RIMSの印象悪くなるのは勘弁
>>420 無理解者が寄っても文殊の知恵には成らんし、 このスレの二の舞に成りかねん事も怖い。 得意分野の違う数人が集まる可能性も無きにしも非ずじゃが 肝心な「3.11〜3.12の整理整頓編集改善」ができない可能性が凄まじく高い上、英文化が不可欠。 あんた等プロの数学・数理科学の面々が集まるSNSでやられたし。然も無いと 下手の考え休むに似たり、では済まず、過ぎたるは猶及ばざるが如し、故に、下手を固める、事態に成る。 其の可能性は素人集まりゴルフ練習の下手固め以上に高い。餅は餅屋。 岡目八目、の様な部外だからこその名案も、IUTTを熟知しきったればこそ。 野次専外野の摘まみ食いの烏合の衆に出来る事は事態の悪化と マスメディア・ネットメディア・SNSの餌提供。素人でも 学術SNSで言い交わせる程の練度を持って初めて岡目八目の意見は捻出できる。 其れは数学だけではなく儂らものづくりの世界でも同じ。 >>420 故に纏めサイトよりIUTTを語るSNSを立ち上げるのが先。SNSなら人を選べる。 今井弘一数学塾みたいな「複ベクトル」「行列の商法」なんてトンデモ老齢者を追放できる。 もはやIUTTはゲーデルやアインシュタインの様な天才の出番を待つ時期は終わった。 ヒルベルトやボーアと言った舵取りリーダーが必要。 シュルツ氏はチームを作るべき。 望月氏も「数学者にとっても読み物になってない論文」を「読み物にする活動」が必要。 誰にも分かって貰えん否定も肯定も学術機関の穀潰し! >>431 ショルツからしたら IUTの3.12でやってる事はこれに近いんだろうな。 >>428 RIMSが日本の数学界の上澄みなのは知れ渡ってるから RIMSがギャップのある証明を強引にアクセプトしたとなると それ以下(と扱われてる)他の日本の数学者や数学組織はどんだけ酷いんだよ と、玉突き事故式に国内の全ての数学者の印象が地に落ちる事になる。 仮にギャップが確実になったとしたら 日本で数学に携わっている全員が迷惑する日本数学史上最低の行為だわ。 >>429 あんた、こんな匿名掲示板で何語ってんだ? ここには数論幾何が分かるようなヤツなんか来ねぇよ IUTを認めるも認めないも、専門家が決めるこった 広島の893のあんたが決めることじゃねえ 素人は黙るこった あんた歯磨いてんのか?口が臭ぇよ ま、でもIUT旗色悪いな 全然好意的な声が聞こえてこねぇ いくら論文が長いとかいったって、専門家は読むよ 馬鹿にしたらいけねぇ 算数でおわっちまったおめぇらとは違うよ その結果が「何いってんのか分かんね」だったら、 ほんとに分かんねぇってこったよ 京都の連中だけで いくら正しいとかいったって無駄だって あんた、人の名前、間違えたらいかんよ シュルツじゃなくてショルツ ま、語源は一緒だろうけどな たしか庄屋じゃなかったか? 違ってたら教えてくれ ついでにいっとくと 「斉藤」は優里、 「斎藤」はちはる 「齋藤」は飛鳥 だぞ これ間違えっと乃木坂板でボコボコに叩かれっぞ
どの組織にも属さないで、第一級の数学者との私信だけで数学している ような無名数学者ってのも、げっこういたりするのかな あと、面倒くさいから、論文にしたけりゃお前の名前で論文にしろ、みたいな人 もしそうなら、RIMSブランドとか、実はあんまり重要じゃないのかも
>>407 >実はよくわからなかったり細かい議論が面倒だったりするときって、自明って言いたくなるよね 面白い(^^ ワロタ〜! ザブトン1枚 越川先生との会話、きっとこれ!!w >>430 まとめサイトはあってもいいけどな ま、数論幾何の専門家がまとめる、という条件つきだけどな SNS?やめとき どこでやろうと素人が専門家集められるわけなかろう? あんたも今回のコロナで仕事なくて暇なんだろうが こんなところで賢者ぶったって 「なんだ、こいつ、素人のくせに粋がって」 と笑われるだけだぞい >>416 別に焦っていない。十分時間をかけた 発表するには妥当なタイミングだったね >>435 >ついでにいっとくと >「斉藤」は優里、 >「斎藤」はちはる >「齋藤」は飛鳥 >だぞ これ間違えっと乃木坂板でボコボコに叩かれっぞ おサル、面白いな ザブトン一枚! なお、「ルーツは書き間違い「さいとう」の漢字が種類豊富な理由」ご参照 数学的には、”シュルツじゃなくてショルツ”をたしなめる根拠に成っているか 疑問ではあるよねw(^^; (参考) https://news.livedoor.com/article/detail/15644565/ livedoor news ルーツは書き間違い「さいとう」の漢字が種類豊富な理由 ※女性セブン2018年11月29日・12月6日号 2018年11月25日 (抜粋) ざっくり言うと 「さいとう」という名字に複数の漢字がある理由について、姓氏研究家が解説 戸籍ができた明治時代に、名前登録の段階でほとんどの人が書き間違えたため 当時はひらがなの読み書きができても、漢字を知らない人が多かったとのこと さいとうさんの“さい”は斉、斎、齊、齋など種類はさまざま。 「これは明治時代に戸籍ができて名前を登録する際、ほとんどの人が書き間違いをしたから起こったこと。 昔は、ひらがなの読み書きができても、漢字を知らない人が多くいました。そこで、正しい“斎”の字をまねて書いたつもりで書類を提出。 役所から“この斉藤でいいですか?”と聞かれても、正しいかどうか判断できないまま登録するケースが多かったんです。 わたなべさんの“辺”も同じ。渡邉が正しい。渡辺は略字です」 >>野暮天以外 なぁ皆。>>429 は > あんた、こんな匿名掲示板で何語ってんだ? > ここには数論幾何が分かるようなヤツなんか来ねぇよ。 と言われる様なレスか?どう考えても其の可能性を強い前提でのレスじゃと思わんか? >>435 ん?儂、シュルツと書いたか?ショルツと書いとらんかったら済まんな、 儂ゃあ未だにスワイプ入力に慣れんでタッチ入力の都合で よくある「ください」が「くだしあ」になる例と同じバカやらかすんじゃ。 ああ、他板でハマーの話をするのにシュワルツェネッガーと書いた所為だ済まん。 空手二段7人くらいまでだったら返り討ちできる、多分…いや7人は無理か、歳でバネが効かなくなった。 ショルツは京都で話し合って以降は、その後の展開をフォローしてないんじゃないの? いちいち個人ブログ見に行くか?
>>430 いや、数学がすぐ役立つものじゃなくなって、 もう数世紀経つんで。 >>443 反論をしてないから、フォローしてないのか フォローしたけど、自分の誤りがわかって動けないのかわからん。 ただ、不承認は継続してるが。 >>393 専門知識も無い人間として “最先端”研究について考えられる事はこの一言に尽きると思います 若い天才といっても、専門が違えば専門家並みの習熟度に直ぐに到達出来るかも、って期待するのが無理だったのでは 天才といえどもやっぱり人間なんだな、と 数論幾何の専門家が中高年になるまで心血注ぎ込んで掛けて来た時間と人数にくらべて、若い天才といっても1人の専門外の人がチョチョイと直ぐ見抜ける 「修正不可能なギャップが根幹に有って誰も専門家が気が付かなかった」 って考え難いんですよね >>440 ああ、あんたが正規部分群の定義を間違えた見栄坊の大阪人か 大阪人ってそういう性格じゃったかのう? さいとうの件、面白かったか? ついでに言うと別の坂だが 齊藤は京子(日向坂)だぞ >お二人が、がんくび揃えて、記者会見して >「IUT理論の証明は、正しい」って言っているだから >99%正しいんだわ(お二人は100%の自信があるんだわ) なんで割合が計算できるんじゃろ? 「箱入り無数目」なら選べる100個の箱のうち99箱が 代表元と一致するから99%だと計算できるのはわかるんじゃが この場合、分母と分子が何になるんじゃろ?
>>446 京都大学+文元以外の遠アーベル幾何専門でIUTを理解したって言ってる人はいるんか >>449 習熟者を育成している段階だそうですから、IUT以外で独学で“習熟”するのは困難じゃないでしょうか やはり IUTは普通の数学とはパラダイムが異なる IUT語で成り立ちabc予想を「証明」 したのね。 柏原玉川先生もIUT語を習熟し パラダイムの異なる数学世界に 行かれたんだ まあ京都限定の「定理」なんだろう
>>451 数学って新たな言語を作って進むもんなんよ。 正しければ追づいする。 間違ってれば否定される。 それだけのこと。 新たな言語は数学の発展なのか、 妄想なのか、言い訳なのか、 見極めが大切だな。
>>450 とはいえLangの「algebra」は900ページくらいで、「EGA」に至ってはSGAを含まなくても1800ページだ それらを乗り越えて、専門家であれば遠アーベル幾何について前提知識もあるはずなのに、 たかが1000ページ程度の論文を、8年間、京都大学+文元以外誰も読めないというのはどういうことだろうか? そもそも星や山下や加藤文元は望月の論文を読んで理解しとるんかのう?
>>447 野暮天さん、どうも ガロアスレのスレ主です >ああ、あんたが正規部分群の定義を間違えた見栄坊の大阪人か 1.正規部分群の定義を間違えたわけじゃない!w もっと基本的なところを間違えただけだよ !!ww(^^; 2.大阪人ではない。「大阪人」の定義にもよるがね。但し、阪大工学部修士卒は事実だよ >大阪人ってそういう性格じゃったかのう? その論なら、日本人性格の数学とか、中国人性格の数学とか、西洋人性格の数学とか、いろいろ出来て面白いけどな〜w 料理みたいものかね? 日本料理、中国料理、西洋料理か 野暮天さんの性格の方が面白いぜ(^^ ブンゲソはただの個人崇拝だからな。 それを公共に垂れ流してるから害悪極まりない
>>456 はて、ガロアスレ?そんなスレ、今あったかな? ・・・ああ、名前だけで中身は全然ガロアと無関係なんで 荒らしスレと認定されて取りつぶしにあったあのスレか あれは酷いスレじゃったのう >正規部分群の定義を間違えたわけじゃない!w >もっと基本的なところを間違えただけだよ !! それ、もっと悪いのう >>456 >阪大工学部修士卒は事実だよ ん、もしかして阪大は修士だけで 学部は別ってことかのう? >>456 >野暮天さんの性格の方が面白いぜ そうかのう?わしゃ、ただの野暮天じゃがな インドも北と南では全然違うのう 北はインド・ヨーロッパ語族じゃが 南はドラヴィダ語族じゃからのう ああ、南インド料理が食べたいのう >>446 どうも レスありがとう >数論幾何の専門家が中高年になるまで心血注ぎ込んで掛けて来た時間と人数にくらべて、若い天才といっても1人の専門外の人がチョチョイと直ぐ見抜ける >「修正不可能なギャップが根幹に有って誰も専門家が気が付かなかった」 >って考え難いんですよね そうそう それに加えて 指摘があったのが2年前で その後、望月御大を含めて、RIMS査読者複数名、玉川先生、柏原先生が検討して その結果の査読OKですよ とすれば、くどいが「ショルツ先生の指摘は百も承知の上での査読OK」という結論ですよ 言わずもがな ですが それは理研の小保方事件があった時点で意味のない反論。
>>448 野暮天さんの数学、それ性格出てる?w(^^; >この場合、分母と分子が何になるんじゃろ? 1.100%=(柏原+玉川)/(がんくび2つ) 2. 99%=(柏原が間違う確率0.5%+玉川が間違う確率0.5%) QED 以上 >チョチョイと直ぐ見抜ける ジョン・ミルナーとかいう人は、 学部時代に教授が講義中に述べた未解決問題を 「宿題」だとおもって解いたとかいう逸話 の持ち主じゃがのう 有名なエキゾチック球面も、 ポアンカレ予想の反例を作ろうとしたら 通常の球面と微分同相でない球面ができた とかいう感じだったらしいのう
批判を無視しての強行掲載だろ。 スタップだってこれまでの生命科学の研究を愚弄しているトンデモとまで レフェリーに言われてたんだから。
>>458 野暮天さん、あんた面白い人だね >荒らしスレと認定されて取りつぶしにあったあのスレか 誤解だな、それw(^^ 隔離スレでなく 外に出て、もっと暴れろってことよ いまみたく ww(゜ロ゜; >あれは酷いスレじゃったのう ここよりましよww >それ、もっと悪いのう 確かに ”弘法も筆の誤り” お前がいうな!w(^^; 査読OKを素直に信じてる人ってのは 編集委員会「(査読過程は)墓場まで持っていく」 ↑これをなんだと思ってるんだ?😅
>>465 >柏原が間違う確率0.5% >玉川が間違う確率0.5% それ・・・実際のデータに基づく計算かのう 0.5%ということは1/200ということじゃなあ つまり、200個程度の問題の解決に対して 誤った場合が1個あったということかのう? できれば、データを全部示してほしいのう 小保方とかいう巨●のおねえさんみたいに ありもしないデータをこしらえられても 困るからのう ほんに、笹井とかいう人、巨●に惑わされたんかのう 女は魔物じゃのう >>460 野暮天さん、どうも。 (引用開始) インドも北と南では全然違うのう 北はインド・ヨーロッパ語族じゃが 南はドラヴィダ語族じゃからのう ああ、南インド料理が食べたいのう (引用終り) その話、昨日のNHK第一の地球ラジオで出てたな (参考) https://www4.nhk.or.jp/gr/ ちきゅうラジオ - NHK (抜粋) ▼「スペシャルちきゅうビーム!」4月12日(日)のテーマは「カレー特集」。 知りたい事、オススメ情報、あなたの思い出などお寄せください。 今回はインド南北編と題して、地域により違うインドカレーの世界に迫ります。 >>466 >外に出て、もっと暴れろ あんた・・・溜まっとるんかのう? もしそうなら、なんか解決する方法が間違っとる気がするがのう >”弘法も筆の誤り” いやいくら弘法でも、己と已と巳の区別くらいできるじゃろう あんた、素人の分際で、自分が弘法だとか名乗ったら笑われるぞい >>467 (引用開始) 査読OKを素直に信じてる人ってのは 編集委員会「(査読過程は)墓場まで持っていく」 ↑これをなんだと思ってるんだ? (引用終り) 1.数学なんだから、議論は拒否していない 2.査読は普通公開はしない。公開する例など皆無と言っていい。普通のこと (多分査読者の実名とか出すといろいろ問題が起きるし。査読は、論文と対比しないと意味がないから、査読結果は数学的には価値低い) 3.国際会議とか、公の場で議論すれば足りる (woitブログは、公式に議論する場ではない) >編集委員会「(査読過程は)墓場まで持っていく」 玉川とかいう人 自分は墓場に入れると思っとるんかのう このご時世、いつ野垂れ死んでもおかしくないがのう
>>471 >査読者の実名とか出すといろいろ問題が起きるし 既に問題起きまくりじゃがのう RIMSは解決する気がないということかのう やっぱり組織ぐるみの犯行なんかのう この国では昔よくあったことじゃが 今もきっと人の目に触れんだけで 沢山あるんじゃろうなあ >woitブログは、公式に議論する場ではない 5chは議論すらできとらんがのう
>>470 野暮天さん、あんた面白いけど、きりがないね >あんた・・・溜まっとるんかのう? >もしそうなら、なんか解決する方法が間違っとる気がするがのう 自分のこと言ってんじゃない? 方法もなにも、5chなんて、そんなに真面目くさってやるものかね? 遊びでしょ?w(^^; >いやいくら弘法でも、己と已と巳の区別くらいできるじゃろう >あんた、素人の分際で、自分が弘法だとか名乗ったら笑われるぞい 確かに、野暮天さん、あんた関東かい? ”笑われるぞい”って、笑いを取りに行っているだから、笑って正解だよ。いわゆるコテコテの関西ギャグ。笑えない? 失礼しましたw(^^; 野暮天さん、あんた面白いけど、きりがないね ここらで切り上げるよ(゜ロ゜; >>463 訂正 2. 99%=(柏原が間違う確率0.5%+玉川が間違う確率0.5%) ↓ 2. 99%=100%−(柏原が間違う確率0.5%+玉川が間違う確率0.5%) スマン 算数間違えた(^^; >>475 >自分のこと言ってんじゃない? いやあ、わしはもう齢じゃけえ、ええですわ >5chなんて、そんなに真面目くさってやるものかね? 遊びでしょ? あんた、若い頃も女の子相手に 「恋愛なんて、そんなに真面目くさってやるものかね? 遊びでしょ?」 とかいうとったんじゃないじゃろね ●●なしで●●●して、相手が●●したのを なんだかんだいって●●させたT大生がおったらしいが 有名大学に入る人なら、●●なしでしたら●●することくらい 分かるじゃろうと思うが >野暮天さん、あんた関東かい? いろいろ点々としたせいで、方言がバラバラじゃなあ まあ、それもええんじゃないじゃろか
>>471 査読は通過したけど、掲載はやめた、 というのはありなの? >>475 >野暮天さん、あんた面白いけど、きりがないね >ここらで切り上げるよ あんたこそ、ここでの活動、永遠に切り上げたら どうじゃ? 勉強嫌いがいくらコピペしても天才にはなれんぞい >ショルツを査読者にして査読やり直せば まあ、リジェクトじゃろねえ
>>481 解決しねえよ。 会話しない奴は査読者の資格がない。 >>480 >きりがないね そう、いくら漫然とコピペしてもきりがないんじゃよ あんたも内心気づいとるんじゃろ? 数学学びたいんじゃったら、大学1年の微積分と線形代数から やりなおしたほうがええんじゃないじゃろか? もちろん、定義から読み直すこと そこをすっとばして計算だけ読んだら 元の木阿弥じゃ わかるかのう? 見栄坊の御人は何がしたいんじゃろうなあ 数学を勉強したいなら5chに書く時間を勉強にあてたほうがええ 数学を勉強する気がないなら5chでコピペして笑われるだけだから他所で暴れたほうがええ ま、努力が嫌いみたいじゃから後者じゃろうなあ ニュー速でもどこでもいって日本万歳とか叫んでればええんじゃないか おかしい者同士気が合うじゃろ
>>455 加藤文元さんは望月新一加藤文元 セミナーを開きIUTを建設した1人 です。 セミナーは「主要定理」まで至った とか。 加藤文元本は2020IUT年カンファレンスの公式本だから全て英訳しHPに 貼りなさい、 フェセンコもお待ちかねだし >>473 だから、掲載されたろんぶんがまちがっていても不正じゃねっての。 掲載は査読者の能力を示すだけ。 検証は永遠にできるから。 >>487 英訳するのは勝手じゃが 専門家が見たら笑われるじゃろうな 「あんたこんな本しか書けんの」って 数学者のすることではないな まあ、もう「数学者」ではないのかもしれんが 数学者、40過ぎたら只の人、か >>488 そうなってしまうと、RIMSや兄弟は、 信用が低くなって、 ちょっとまずい立場になるのでは? >>489 望月新一さんのまえがきもありますし、 英訳して貼るべきと思います >>491 笑われてもええというんなら好きにすればええんじゃないか? あんた あとから文句いっても遅いってことだけは覚えておくんじゃな はよアクセプトせ ショルツは時間稼ぎしてるに過ぎない
このスレ、4、5人くらいで回ってねえか? 否定派3、擁護派2くらいでww
>>440 それは完全に間違いだ 以前は異字体が多数あって社会でもそれが許容されていた 漢字を良く知る作家だって異字体を普通に使っていた それは昭和40年代くらいまで許されていた 学校で漢字を教える都合で教師の負担が重いことから標準化が強力に進められていき異字体は排除されていった 異字体以前に旧字体新字体の大枠の違いもあるしな 旧仮名遣いの排除もあった 異字体は間違いでは無いのにテストではバツが付いてしまうようになった これで子供は使わなくなるから廃れてしまった それでも最後まで苗字には残っていたのだがね 伝統の否定に等しいね 学校テストで複数を正解にすべきなんだよ 正解が一つでは無いのだから この真実を学校教育が歪めたわけだ これは学校教育の罪の一つだね >>490 あってると思って掲載してるんだから、 全然問題ないで。 >>485 野暮天さん、さー ここ大事だから言っておくが 1. >そう、いくら漫然とコピペしてもきりがないんじゃよ 話は逆で、事実に基づかない議論は無駄で有害でもある そのためのコピペだよ とにかく、このスレは個人の感想というか妄想というか、根拠レスの論旨めためた大杉くん 2. >もちろん、定義から読み直すこと >そこをすっとばして計算だけ読んだら じゃ、聞くけど、IUTの論文を 定義から読み直して このスレに居て、IUTの成否を論じているのかね??ww(^^: もし、そうでなければ、ダブルスタンダードだよ!! 3. (なお、工学では、現実に合わせて、定義も全部作り直せば良いんだよ、 純数学をヒントに、自分の便利なようにね。 コンピュータサイエンスと、数学の数理論理学の関係に同じ。 古くは、計算尺や、関数表なども、その例だな 勿論動かなかったり、役に立たない駄作はダメだが) 故意にやった → 不正 → RIMS解体 故意ではない → 無能 → RIMS解体 ど ち ら に せ よ RIMS 解 体 ! !
>>496 誰も理解できてないんだから、 否定も肯定もできない。 だから、どっちもありうるという理性派と、 無理やり否定する馬鹿のスレ。 >>500 間違ってたら、直すだけなんで。 故意はねえの。 数学で間違いを排除したら、そもそも、 研究できません。 >>496 擁護派には応援スレまであるんだねw IUTはいくら技巧を凝らし物理まで持ち出しても基本的な アイデアに欠けるから「証明」が 不自然と思いますよ >>503 不自然だとか、そもそも、数学全体がそうなんで、 何の意味もない。 >>497 レスありがとう 1.異体字の一般論はその通りだろう 2.昔々、日本に中国から漢字が渡ってきたのち、日本国内でもいろいろ異体字が出来たと思う (楷書とか行書、草書の区別などもわをかけているかも) 3.さて、明治のころに戸籍制度を作ったわけだ で、江戸までは、農民とか姓がなかったらしいけど、みんな姓を登録した そのときに、いろいろ混乱があって、異体字が増えたことは否定できないでしょ 4.さて、時代は下って、戦後になって 当時の文部省が「漢字が難しすぎるので、新字体を正にしよう」となった https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%AD%97%E4%BD%93 新字体(しんじたい)は、日本において、1923年(大正12年)の『常用漢字表』に示された略字制定以降、1949年(昭和24年)に告示された『当用漢字字体表』などを経て、現在まで正式に使用されている漢字の異体字である。 5.そして、21世紀のいま 中国本国(共産党国)は簡体字、台湾が旧字体、日本は独自の新字体となっている 6.前振りが長くなったが、「サイトウ」の漢字は明らかに大杉くんです >>499 >話は逆で、事実に基づかない議論は無駄で有害でもある 補足 GIGO ギゴだな 間違った事実に基づいて議論すれば、間違った結論が出るってこと (勿論、人は誤り訂正機能がついている。それが、良識(含む常識)ってものだ。良識のない議論も大杉くん(^^; ) (参考) https://www.weblio.jp/content/GIGO Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > GIGOの意味・解説 (抜粋) GIGO フルスペル:Garbage In, Garbage Out 読み方:ギゴ,ギーゴ GIGOとは、コンピュータサイエンスの分野において用いられる表現で、「ゴミを入れればゴミが出てくる」、つまりナンセンスなデータからはナンセンスな結果しか出てこない、という意味の言葉である。 Woitのブログを見る限りだと、ショルツ等の指摘に対する反論はショルツ等からすれば反論になっていないってことなのかな
異字体の排除 = 答案用紙を処理する業務の都合 こんな下世話な理由で民族が養ってきた記憶と文化を排除していいのか? 文化を衰退方向にベクトルを向けてしまう行為だ 事実、衰退したよな 読めない文学作品が多数なんだから
>>508 というか反論すること自体が間違い。 証明を埋めるという作業以外は意味ないよ。 Woitのブログの最新コメントの人が過激派でワロタ >mahmoud says: >April 13, 2020 at 12:04 am >... > (I’m tempted to say that IUT appears to be not even wrong.) >...
"Orwell’s world"というのはやっぱり1984のことかな
>>476 訂正 すまん、中学の確率計算間違えた(^^; (訂正) 柏原が間違う確率1割(信頼性90%) 玉川が間違う確率1割(信頼性90%) 両者が同時に間違う可能性=0.1x0.1=0.01(=1%) (積事象) よって、両名による記者会見の信頼性=99%(=1-0.01) (訂正終わり) 「玉川、柏原先生 信頼性90%」って 2年かけて、ショルツ氏のたかがあれだけの指摘の検証での 正誤の信頼性として、”信頼性90%”だとか言ったら 「なめすぎだぞ〜!ゴラァ〜〜!!」って、怒鳴り込まれそうだよ〜。怖いよぉ〜ぉ ww(^^; IUTの成否など笹井なことでどちらでもいい。 当事者を厳しく責めて追い詰めると、 取り返しのつかないことになるから、注意するように。
望月より数段劣った数学者が証明は正しいと言い 望月より数段勝った数学者が証明は正しいと言えないという これが新薬の審査なら、官僚は認可を認めてはイケないな
>>503 >擁護派には応援スレまであるんだねw ああ 応援スレは、私が立てたけど このスレが、最近のアンチひどすぎ 理屈もなにもあったものじゃない 数学で言えば、証明無しで 「定理:IUTは間違っている」とか 「定理:IUT to be not even wrong」とか 議論にもなんにもなってないぞ >アイデアに欠けるから「証明」が >不自然と思いますよ 根拠レス もし根拠あるというなら a)自分でIUT論文読んでそう判断した b)自分以外の人がそう言っていた a) or b) そして、多分 b)だろけど、だれがどこでどう言っていたのか? それを示せ もし、a)なら 許す。それは、数学として、自分の考えを述べたのだから、当然の行為ですからね!(^^; >>513 STAP細胞はそもそも現物がない。 IUTは各自に好きな数だけ配られる。 お前も読め >>509 まあ、そういう考えもありますね 1.韓国のハングル、中国本土の簡体字 2.前者は日本のカタカナ or ひらがなに相当、後者は日本の新字体に相当 3.「読めない文学作品が多数」は、その通りだが 話は飛ぶけど、中国語では、「カナ」という表音表記がないので、外国名も全部漢字の当て字で表すのです 昔の明治時代みたいな 4.なので、中国では漢字二千字〜三千字程度では、文盲にちかいという。漢字5千字〜くらいでようやく 大人の新聞が読めるとか だから、幼いときから、記憶力が鍛えられる 5.しかし、”漢字廃止論”というのは、昔からある。(下記) 6.”漢字”覚えるのに、時間取られたら、数学の時間なくなるぞと、数学者が考えたかどうは知らないがww(^^; (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%A2%E5%AD%97%E5%BB%83%E6%AD%A2%E8%AB%96 漢字廃止論(かんじはいしろん)とは、中国・日本・ベトナム・朝鮮などの漢字文化圏で漢字を廃止し音標文字の採用を図る言語改革運動である。 (抜粋) 日本の状況 日本は江戸時代中期頃から、国学者らが、漢字廃止を主張し始めた。例えば、賀茂真淵は、著書『国意考』で、漢字の文字数の多さを批判し、仮名文字の文字数の少なさを評価した。その弟子である本居宣長は、著書『玉勝間』で、漢文の不自由さを批判している。 幕末期には、前島密が、1866年(慶応2年)12月に前島来輔という名で開成所翻訳筆記方に出仕していた際に将軍の徳川慶喜に漢字御廃止之議を献じた。 1872年(明治5年)、学制施行に際して、一部で日本語の文字の複雑さ・不規則性が障害であるとみなされ、福澤諭吉は「文字之教」のなかで、徐々に漢字を廃止して仮名を用いるべきであると主張し、清水卯三郎は平仮名専用説を唱えた。 >望月の論文が発表されるとどうなるかというと、本質的には数学文献の分岐点です。 >人々は望月の結果に依存する論文を書き、新しいフォークで発表されるかもしれませんが、 >コミュニティの大多数は、より大きなフォークの一貫性を維持するために、 >そのような論文を拒絶しなければならなくなるでしょう。これは良い状況ではありません。 https://www.math.columbia.edu/ ~woit/wordpress/?p=11709&cpage=2#comment-236005 IUTを引用した論文を更に引用して・・・と続くと ドミノ式に数学全体の信頼性が崩壊する危険性があるから 京都発の論文は今後全てシカトするしかないという事を暗に仄めかしてるな。 >>519 IUT理論は成立するという事を勝手に大前提にして 故に論文は修正すれば良いだけという詐術ですねw 学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ http://x0000.net 数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学 IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など おまえら好きだなあ おまえら雑魚が5ちゃんで何を言おうとどうにもならないのに
>>521 当然の懸念だよね 正しさに疑問が残る論文を引用して(議論の根拠として)書かれた論文は果たして正しいか? IUTを引用した論文が他の国際的なジャーナルでアクセプトされるかどうか、今後の展開に期待したい まあ誰がそれ書くんだって話もあるが。 星ですらIUTは見切って書いてないんだし。
ショルツの書き込みあるね。 やっぱりIUT村の人々は集合論圏論を根本的に勘違いしてやらかしてるんだな。 Woit激おこ
IUT自体を引用してなくても RIMSは集合論を勘違いした集団で 集合論周りのギャップを誰も見抜けないと扱われるから 今後はRIMS関連の論文は極力引用回避する方向でしょう。 少なくともPRIMSは数学誌としては事実上扱われなくなるかと。
IUTの論文でZFC公理系の公理の数が9個って指摘が過去スレにあったな 今は見つからないから本当なのか分からないけど、それが本当なら、 そういうところが「証明に対する認識の違い」を結果的に生んでる気はする(もちろんそのミスが直接Cor3.12の証明に及んでるわけではないが) ただ案外数学者の中でも公理の数を9個だと思ってる人っているのかな
あー、いままで昼寝しとった >>499 >事実に基づかない議論は無駄で有害でもある >そのためのコピペだよ なんで正規部分群の定義も間違えたあんたに HPの記述が事実かどうかわかるんじゃ? わからんじゃろ? わけもわからず道に落ちてる物食ったら腹壊すじゃろ あんたはネットで見つけた文章をわけもわからずコピペしとるだけじゃろ 腹下すぞい >>499 >IUTの論文を 定義から読み直して >IUTの成否を論じているのかね?? あんた、IUTの論文見たことあるか? あんた、定義から読み直して成否を論じられるか? できんじゃろ? 群論も間違えるあんたに数論幾何なんかわかるわけないじゃろ え?わし?もちろん、わかるわけがない わしはあんたとちごて身の程を知っとるからのう 数学界の反応を見て「ああ、こりゃだめじゃわい」と思ってるだけ もし、IUT論文が証明として未完成だとしても、有用なアイデアがあれば もっと好意的に評価されるもんじゃが、そんな反応でもないからな よっほどどうしようもないアイデアなんじゃろな Gが近頃とんと音沙汰なしなのは、気づいてしまったのかな。
>>507 あんた、つまらん言葉だけは、よう知っとるのう 記憶力だけで大学受験乗り切った口じゃろ そういう人は、大学入学後、大学の学問にカルチャーショックをうけて 燃え尽き症候群に陥ると聞いたがのう あんたはどうじゃった? 京都だけ、独立数学団体を作るしかないな… 命名: 令和維新群 〜俺たちは噛ませ犬じゃない
>>514 確率計算は結構じゃが、肝心の 「●●が間違う確率1割(信頼性90%)」 の根拠となるデータはあるんかのう? 何度も聞いとるが、あんた一度も示してくれんのう? 野球選手の打率も、安打数/打数で計算するじゃぞ で、数学者の場合の、打数と安打数は何じゃ? まさか数字もなしに、勝手に9割とかフカしとるんか? それあんたウソツキじゃろ >>531 野暮天さん、どうも 「顧みて他を言う」(かえりみてたをいう)の典型だな おれのことをディスっても 自分が、IUTを論じる資格があることの証明にはならんな!w(^^; (参考) https://imidas.jp/proverb/detail/X-02-C-06-1-0011.html 顧みて他を言う イミダス・集英社 かえりみてたをいう (抜粋) 問答に窮した者が、左右の者を顧みて、その場をごまかし言い逃れることをいう。 中国の斉の宣王が孟子(もうし)に問い詰められて返答に窮し、臣下のほうを顧みて、その場を繕ったという故事による。 〔類〕左右を顧みて他を言う 〔出〕孟子(もうし) 〔会〕「お父さん、今日こそは久子さんとの結婚を許してください」「母さん、さっき私に電話があったようだが」「顧みて他を言うなんて、あんまりです。はっきり答えてください」 >>517 応援スレって、ありゃあんたが勝手に自分の引き籠りのために スレ立てただけじゃろ ゴミみたいなコピペに囲まれて 世間の連中は、ゴミ屋敷ならぬコピペスレというちょる >理屈もなにもあったものじゃない 再三、数学で間違えたあんたがそれをいうとはお笑い草じゃ 群論の件はさんざん述べたが、あんた順序数でも間違えたらしいのう Zermelo構成のωは、無限重の{}の重なりだと豪語したとか あんたω−1とかωー2があると思うとるんか? そんなもんありゃせんよ ωは極限順序数じゃろう あんたωを、超準自然数かなんかと勘違いしとりゃせんか? だから定義を読まずに、自分勝手に妄想する「自称天才」君は困るのう どんどんトンデモの沼にはまって沈んでいきよる >>535 ぐだぐだ言ってないで、自分がIUTをどう思うか 根拠と共に語れ できないならできないと言え 宇宙際と聞いていたのに、京都限定タイヒミュラー理論だったってことですかね。 頑張ってほしいですね。
RIMSはアクセプトしなさい 望月もショルツも自信があるんだろう やりあえばいい そんな戦いなら 組織の信用問題には発展しないから
>>520 漢字は中国の文字じゃろう なんで日本固有の文化なんじゃ? ま、そんなこといいだしたらヨーロッパも ・数字 インドからアラビア経由で伝来 ・文字 フェニキアから伝来 ・宗教 イスラエルから伝来 じゃから、固有のもんなんか一つもないのう そもそも当人たちが、実はアジアからやってきたというからのう (インド・ヨーロッパ語族の故郷はアジアのステップ地帯らしい) >>537 (引用開始) 確率計算は結構じゃが、肝心の 「●●が間違う確率1割(信頼性90%)」 の根拠となるデータはあるんかのう? 何度も聞いとるが、あんた一度も示してくれんのう? (引用終り) 話は逆 いままで、柏原先生、玉川先生が、間違ったことを書いたり、公に口にして間違ったことがあるか? あるなら、示せ! そういう事例が無いなら、信頼性90%以上でしょw(^^; >>540 >>539 w(^^ 他人をディスっても、自分の正当化にはならんぜ、数学ではな! QED w(^^; >>530 >IUTの論文でZFC公理系の公理の数が9個って指摘 ああ、選択公理と置換公理は実は公理図式じゃから 式として数えたら実は無数にあるという話じゃろ? ま、集合論研究者以外そんなこと知らんじゃろ あの人らは、そういうことには無頓着じゃからのう しかし系3.12の「証明」に集合論とか絡んでおるんか? もしそうならもっと炎上してそうなもんじゃが >>536 京都はむかし疫病が流行り亡骸を清水寺周辺に捨てた奇異な話を葬式で聞いた 今は新型コロナウィルスとIUTウィルスが流行り封じ込めになるんだろう。 新型コロナウィルス感染ならKM方程式 からも自然収束と予測できるが、 >>543 >宇宙際と聞いていたのに、京都限定タイヒミュラー理論だったってことですかね。 一応 英国F先生 米国D先生、J先生 (他国もあるかも) なので、宇宙際ではないにしても、国際までは行っているな!(^^; (宇宙人がいるかどうかしらんけどなw) >>548 もちろん直接には全く関係ないけど、 そのレベルだと証明という概念に対しても認識の差異があるんじゃないかなと >>546 >いままで、柏原先生、玉川先生が、間違ったことを書いたり、 >公に口にして間違ったことがあるか? あんた、何、ムキになっとるんじゃ? IUTが間違っとったら あんた 死ぬんか? 死なんじゃろ? じゃったら「IUTは正しいっ」と力みかえらんことじゃ 柏原氏と玉川氏がなぜIUT論文のアクセプトを容認したかは分からんな 金に困っとるのかもしれん 貧すれば鈍するというからのう しかし、そういう姿は見たくないもんじゃのう やっぱり国が悪いんかのう >>544 同意同意 >望月もショルツも自信があるんだろう >やりあえばいい そう プロレスみたいもの 最初は、正義の英雄がピンチになる そこから、逆転が お決まりのパターンよ それでこそ、見ている方も面白い(^^; (どっちが正義かしらんけどなw ) >>552 >じゃったら「IUTは正しいっ」と力みかえらんことじゃ 別に、「IUTは正しい」と思うから 正しいというだけのことよ 力みもなにも、面白いの一言よw(^^; >>546 >あるなら、示せ! >そういう事例が無いなら、信頼性90%以上でしょ わしが理解できんのは、なぜ無理矢理、定量化したがるのか、ということじゃ 数量化したら信頼性が増すと思うとるんなら、大間違いじゃ なんか工学屋にはそういう野蛮な考えの持主が少なくないのう 数量化馬鹿というかなんというか・・・あんたら工学部でどんな教育受けたんじゃ? >>553 >(IUT論争は)プロレスみたいもの >最初は、正義の英雄がピンチになる >そこから、逆転が お決まりのパターンよ >それでこそ、見ている方も面白い わしの見方とは違うのう IUT=ももクロ 外国勢=BABYMETAL こう書くとモノノフ(=ももクロのファン)から猛バッシング食らいそうじゃのう 宇宙際なんとかいうのは百田夏菜子のエビぞりジャンプみたいなもんじゃ たしかにスゴイが、歌唱とは無関係じゃ ああいうのが受けるのは日本だけじゃろ SU-METALの歌唱は世界で通用する一流のもんじゃ だから海外のライブでも観客をねじ伏せられる あれこそが本当の芸じゃ そういえば、雑誌「ヘドバン」にももクロのマネージャーの川上氏が 登場したことがあったが、BABYMETALには感心してばっかりじゃったな あの人はよう分かっとる 自分らとBABYMETALは住む世界が違う、と あえてレベルとはいわんよ 芸能界も一般社会も同じ 自分の力でどう生きるかが大事 カラスが鵜の真似をしても溺れるだけ 百田夏菜子はイイ女じゃから きっと芸能界も渡っていけるじゃろ 他の三人は・・・知らん ABC国際タイトルマッチで、「自明だ、よく読め」はやっぱり観客がしらける。 塩試合なんだよね。京都勢は頑張ってほしい。
>>555 >「IUTは正しい」と思うから正しいというだけのことよ あんた「箱入り無数目」も間違っとると思うから間違いだといってるわけか あんた自分は神だとでも思うとるんか? 群論もダメ、順序数論もダメ そんなあんたがなんで自分は間違ってないと思うんじゃ? おかしいじゃろ >>508 エタール基本群やそれに準じる基本群を用いた理論では回避できないって理解をしてるね 確かにその部分は単遠アーベルでも基本的に変わらん 望月がそんな間違いをするかってレスがあるが、むしろ実際以上に柔軟に考え過ぎて失敗した可能性はあるな スキームを統制するパターンとかスキームを超える遠アーベル幾何っていう考えに魅せられて 単純な事実依拠を怠ったという可能性 ショルツからしたらボヤけって言ってるけど結局こういう事でしょ 意味ないじゃん という論法になってるから全く噛み合わない
日本のマスコミはどうも本当の天才を認めたがないところがあるのう 歌が上手い女性アイドル総選挙にSu-METALがランクインしてない! https://babymetalize.com/archives/26027 多分番組の公式回答はこうじゃろなあ 「SU-METALさんは、バンドのヴォーカルですから そもそもメイト(=BABYMETALのファン)も BABYMETALをアイドルとして扱うな、と いつもいってるじゃないですか」 しかし、そんなこというんじゃったら 乃木坂の楽曲は、生田絵梨花の実力を フルに引き出しておるんか? 違うじゃろ? まあ、番組がSU-METALをアイドルでないとしたがるのも分からんではない こんなのTVで放映したら、日本のアイドルは全員面目を失う ダウンロード&関連動画>> VIDEO ID:jmK8b/PK ID:OlsRjmnt ID:ijoqd/ZI ID:ukZx7597 ↑ NG
>>556 野暮天さん、あんた関東生まれの関東育ちか? あるいは、もっと田舎か? >>そういう事例が無いなら、信頼性90%以上でしょ >わしが理解できんのは、なぜ無理矢理、定量化したがるのか、ということじゃ あのな〜ww もともと、「両名による記者会見の信頼性=99%」(>>514 ) の”99%”という言い回しがさ 自然言語の常套句なんだよね 万に一つ と似た言葉(下記) で、そんなものが、定量評価に乗らない文学表現であることは ”百も承知”で 茶化しているんだよ これ 関西のノリなんだわ w(^^; それを、”理解できんのは、なぜ無理矢理、定量化したがるのか”なんて 「野暮」っていうわけだw (参考) https://www.weblio.jp/content/%E4%B8%87%E3%81%AB%E4%B8%80%E3%81%A4%E3%82%82 Weblio 辞書 > 成句の検索 > 慣用句 > 数 > 万 > 万に一つもの意味・解説 三省堂 大辞林 第三版 (抜粋) 万に一ひとつも 万ある可能性のうち一つも。決して。あとに打ち消しの語を伴って用いられる。 「可能性は−ない」 もし望月博士が、延べ数十人の数学者たちが寄ってたかって100年くらいの期間をかけて 登る数学理論のはしごを、20年でおひとりで一気に駆け上ってしまっていたとしたら、 置いてきぼりにされた数学者たちは何が起こったのか状況把握ができないって事象が 起こっているのか? 細部に小さいミスがあったとしても発想の方向が新しかったとしたら偉大な業績として 已然歴史に残るのではないか? 小さいミスの指摘が仮に「妥当」だったとしてもそれで望月博士の偉業を否定することは できない説もあるのではないか。 数学理論の正しさとはそもそも何なのか? 既存の物理法則やアルゴリズムを記述してる部分が 現代数学にあってこれらの現代数学が物理法則やアルゴリズムのモデリングに使えることが 長い年月実証されているわけだから、現代数学とのトートロジーは許されないはず。 ということは、望月博士の理論は現代数学の一般性を高めて広義拡大していなければ ならないということではないか。 かつ、現代数学部分をくまなく広義拡大しつつ、望月博士が新しく要請した理論のうち、 現代数学の外延部分を含めてIUT理論内部に自己矛盾が一切見つからなければ、IUT理論は 正しいと言ってよいのではないか? 言ってること間違ってますでしょうか?
>>562 ショルツが対称性を例にIUTの痛いところ を突いているとか、 スマートで容赦ないから非常に 好感が持てる。 スキームの局所環付き空間としての定義が分からないという代数幾何勉強中の人はいないだろうし 例えば50年くらい駆け上がったとしてもきちんと論証すれば分かるのでは?
>>559 >あんた「箱入り無数目」も間違っとると思うから間違いだといってるわけか 「箱入り無数目」は間違! もし、身近に大学で確率論か確率過程論を修めた人が居て聞けるなら、聞いてみな ”「箱入り無数目」は間違!”が分かるから そこが、分からないレベルで IUT語るなんて、おへそが茶を沸かすレベルでしかないよねw(^^; >>566 >もともと、”99%”という言い回しがさ自然言語の常套句なんだよね なるほど 数字には意味がない と認めるわけじゃな つまり 詐欺じゃった と認めるわけじゃな ちなみに光速の99%はラピディティで置き換えると2.64…程度 光速そのものはラピディティでは∞じゃから 大したことない まあ、光速より小さいならラピディティは有限じゃから どんなに大きくても「大したことない」んじゃがのう (注:ラピディティとは速度をvとしたときのarctanh(v/c) 速度の合成により、ラピディティは可算される) >>560 >望月がそんな間違いをするかってレスがあるが、むしろ実際以上に柔軟に考え過ぎて失敗した可能性はあるな >スキームを統制するパターンとかスキームを超える遠アーベル幾何っていう考えに魅せられて >単純な事実依拠を怠ったという可能性 勿論、可能性はあるけどね でも、2018年に指摘されて その後、2年間かけて査読して 玉川先生も、OKのお墨付き 望月先生一人なら、まだしも、4月3日の記者会見したってことは、RIMSはショルツ氏の指摘にはちゃんと数学的に反論できる自信があるってこと それは、まだ出てきてないけど それを待たないと、外野が良いの悪いのって、言えないよね そのうち出てくるでしょ、出なきゃおかしい(国際会議では出るよ) >>571 >「箱入り無数目」は間違! >もし、身近に大学で確率論か確率過程論を修めた人が居て聞けるなら、聞いてみな で、あんたはどこの誰に聞いたんじゃ わしはその人に直接尋ねてみるから 大阪大学理学部数学科の誰に尋ねたんじゃ? まさか 工学部の専門外の教授に尋ねたわけではあるまい? そんなん無意味に決まっとるじゃろ >>567 >もし望月博士が、延べ数十人の数学者たちが寄ってたかって100年くらいの期間をかけて >登る数学理論のはしごを、20年でおひとりで一気に駆け上ってしまっていたとしたら、 >置いてきぼりにされた数学者たちは何が起こったのか状況把握ができないって事象が >起こっているのか? 同意 ただ、そのことは、今年の国際会議が終われば はっきりすると思う それを待ちましょう!!(^^; ショルツの最新のコメントはSSレポートに更にわかりやすい情報を付加してる エタール基本群から出発して、対称性通信による無数の異なる特異な対数加群を構成するというのは 根本的におかしくないかと言ってる しかしこれ、結局ポストモダンの人などが言ってたことと基本的には同じ bizarre、ある意味で手品みたいな話なんだな
>>574 >で、あんたはどこの誰に聞いたんじゃ >わしはその人に直接尋ねてみるから そんなことは、誰に聞いても良いよ あなたが、東大の確率論の専門のだれそれとか、別に地方大でも だれそれとか 知っている人に聞け それで決着するよw(^^; >>571 おまえ隔離スレで↓から逃亡しといて何言ってんの? >1.しっぽの同値類は可能 >2.決定番号を決めることは可能 決定番号は自然数である。 Y/N {d(s^i)|i∈{1,2,...,100}}:=Mは、100個の(重複を許す)自然数の集合である。 Y/N Mは有限全順序集合である。 Y/N Mは最大元を持つ。 Y/N Mの最大元は1個または複数個である。 Y/N Mの単独最大元は1個または0個である。 Y/N k∈{1,2,...,100} をランダム選択したとき、d(s^k)がMの単独最大元である確率は1/100または0である。 Y/N P(s^k(D)=r^k(D))≧99/100(但しD:=max{d(s^i)|i≠k}) Y/N >3.しかし、確率計算は正当化できない は誤りである。 Y/N >4月3日の記者会見したってことは、 >RIMSはショルツ氏の指摘には >ちゃんと数学的に反論できる自信があるってこと それなら、反論した後で、記者会見するじゃろ ショルツが認めなくても、他の数学者が認めればええじゃろ なぜ、そうせんのかのう できんのかのう できんのに記者会見するっちゅうのは、素人の文科省の官僚を だまくらかせば、科研費がもらえるっていうハラかのう? それ、国民を欺く詐欺じゃのう あんた国民として怒らんのか あんたの収めた税金が不当に使われるんじゃぞ
>>572 >なるほど 数字には意味がない と認めるわけじゃな >つまり 詐欺じゃった と認めるわけじゃな 数字には意味がない ↓ 詐欺じゃった この証明には、大きなギャップあり!! さて、ギャップはどこでしょうか?w QED ww(゜ロ゜; >>577 >>で、あんたはどこの誰に聞いたんじゃ >>わしはその人に直接尋ねてみるから >そんなことは、誰に聞いても良いよ 耳が遠いようじゃから、耳元で大声でいわせてもらうが 「あ・ん・た・は・ど・こ・の・だ・れ・に・き・い・た・ん・じゃ?」 あんたまさか誰にも聞かずにフカしとるんか じゃ、群論や順序数の件と同様、初歩的誤りじゃろうな あんたが数学を全然わかっとらんのは数学板の読者の常識じゃからのう 臆面もなく書き込めるのは面の皮が鋼鉄製だともっぱらの噂じゃ >>579 >それなら、反論した後で、記者会見するじゃろ 記者会見は、文系の記者相手で、広報は一般大衆向け プロ向けには、今年国際会議が予定されているでしょ そして、秋と春の日本数学会と そして、2022ICMがあるよ >ショルツが認めなくても、他の数学者が認めればええじゃろ その通り これから、数学オセロゲームが始まります おれら、ヤジウマは、数学オセロゲームを楽しむんだよ〜w(゜ロ゜; 望月博士とショルツ博士の議論は、 ハイゼンベルクの行列力学はシュレディンガーの波動力学のどっちが正しいかって 議論なんですか? 結局どっちも正しくて、一つの真理を別々の理論で同時に書き表せるのに、互いに 違う理論の言葉を使おうとするからコミュニケーションミスが起こってる あるいは、望月博士の理論はカロリックやエーテルを仮定するような大局観から疑われ ているんでしょうか? 大局観が間違ってなくて理論の方向性自体がすばらしいのであれば、議論を重ねる ごとに理論はよりブラッシュアップしていくと期待していいのではないでしょうか? 素人ですいません。
>>581 >耳が遠いようじゃから、耳元で大声でいわせてもらうが >「あ・ん・た・は・ど・こ・の・だ・れ・に・き・い・た・ん・じゃ?」 あんた、大学レベルの確率論・確率過程論 やってないでしょ おれは、やったよ それだけのこと 「箱入り無数目」は、大学レベルの確率論・確率過程論やってないと、嵌って抜けらないってことよw(^^; >>567 IUTは大言壮語で役立たずです。 IUTはabc予想から天気予報まで 有効と言ってます。 が実際は、 天気予報よりシンプルな感染症現象の数理モデルでも役立たずです。 気象なら水蒸気から相転移し雲になり クラスター化して集中豪雨のスーパーセルになります。 感染モデルはウィルスの変異は仮定しませんしibmモデルもシンプルです。 まあRIMSの新型コロナウィルス対策なら RIMS封鎖が最も有効でしょう >>584 >あんた、大学レベルの確率論・確率過程論 やってないでしょ >おれは、やったよ あんた自習じゃろw わし、やったが・・・箱入り無数目の否定にはつながらんな ああ、そうそう、あんたここでは匿名にしたいようじゃが 便宜的にHN入れてくれんか そう名前は「見栄坊」で >>583 >望月博士とショルツ博士の議論は、 >ハイゼンベルクの行列力学はシュレディンガーの波動力学のどっちが正しいかって >議論なんですか? その例えで言えば 1.量子力学の確率解釈を支持したパウリ一派 VS 2.量子力学の確率解釈を拒否したアインシュタイン、シュレーディンガー一派 って構図だと思うよ どっちがどっちか これから、はっきりすると思うけどね(^^; >>587 >あんた自習じゃろw おれと、天才ショルツを比べる気ないけど 天才ショルツ氏も、ほとんど自習らしいよ、数学 >わし、やったが・・・箱入り無数目の否定にはつながらんな だから、あなた、抜けたんでしょ 学んだことが、というか、理解できてないかだな(^^; >>586 相変化からコリオリス力までみんな含んだ雲の動き数値シミュレーション何て2世紀前の 数学理論で十分なんでは? それと数学理論の正しさと、数学理論で物理現象をモデリング する正しさは別問題ですよね 数学はわかんないけどモデリングの方は一応プロなんですけど。 >>586 相変化からコリオリス力までみんな含んだ雲の動き数値シミュレーション何て2世紀前の 数学理論で十分なんでは? それと数学理論の正しさと、数学理論で物理現象をモデリング する正しさは別問題ですよね 数学はわかんないけどモデリングの方は一応プロなんですけど。 >>583 >望月博士とショルツ博士の議論は むやみに大袈裟な仕掛けを考えた、マッドサイエンティストMに対して 洗練されたヨーロピアンスタイルの天才Sが 「あれもいらない、これもいらない・・・ 最低限これだけですけどこれじゃ仕掛けは動かないですね」 と指摘し 「わしの長年の労作を・・・貴様ごとき若造が否定するとか百年早いわい!」 とMが激怒 これを聞いてSの捨て台詞 「あああ、年齢は関係ないですよ 数学者としての盛りを過ぎた老人って・・・哀れなもんですね」 漫画の読み過ぎかw >>446 >数論幾何の専門家が中高年になるまで心血注ぎ込んで掛けて来た時間と人数にくらべて、 >若い天才といっても1人の専門外の人がチョチョイと直ぐ見抜ける >「修正不可能なギャップが根幹に有って誰も専門家が気が付かなかった」 >って考え難いんですよね 違う。望月は証明できたとし、周囲の人間は理解できないけれども身内びいきの感情で、 認めてしまったというだけのこと。 周囲の「専門家」が誰一人説明できないことは、望月応援団の誰もがわかっていない証拠である。 望月は、ショルツほかの指摘にたいして、強情張ってるだけにみえる。 また、望月の証明の欠陥を指摘したのはSSだけではない。 名前が知られているだけで、コンラッズ・woit・越川が、同じ個所で同じ指摘をしている。 >>593 漫画と芸能ゴシップ誌と競馬予想誌読み過ぎだと想像しますw よくわかんないけど >>592 プリミティブ方程式がわかれば 予測可能になるの? 雲もなる仮定も超水滴法とか色々ある し、 集中豪雨の予測もドップラーレーダーの データが必要でしょ >>594 >望月は、ショルツほかの指摘にたいして、強情張ってるだけにみえる。 なるほど、箱入り無数目で 「見栄坊が、ここの読者の指摘にたいして、強情はってるだけ」 というのと同じじゃな 阪大が見栄坊の論文をアクセプトし出版する際には教えてくれるか ま、そんな事態は永遠に訪れないと思うが >>594 え? 「証明は正しい」って会見済みですが。 >>483 望月の側に査読者を選ぶ権利無し。 こんなことをいう時点で世界の笑いもの ID:my5S7sSz クダラナイこと言ってないで>>578 に答えなさい 答えないなら間違いを認めなさい >>592 >2世紀前の数学理論で十分なんでは? そうじゃろな 21世紀になってやっと双曲幾何が利用される状況じゃからな >>596 モデリングに使う構成方程式や境界条件式を計測から求めた実測値をはめ込んで 方程式系をcloseさせるってこと普通にやりますけど、 それならいよいよ純粋数学理論の正しさとは筋違いの話ですよね >>595 >漫画と芸能ゴシップ誌と競馬予想誌読み過ぎ 実はどれも大して読んでないがのう 競馬はやったことないな ギャンブルでやったことあるのは宝くじだけじゃのう >>595 >漫画と芸能ゴシップ誌と競馬予想誌読み過ぎ 実はどれも大して読んでないがのう 競馬はやったことないな ギャンブルでやったことあるのは宝くじだけじゃのう >>598 分かってないまま正しいと認めたんだろう。 >>600 見栄坊は自分の長年の主張を撤回することは 自分の体面を失うことだと思っとるようじゃが・・・ そもそも数学を知らん素人に体面なんかないじゃろ なに思い上がっとるんかのう あの大阪人は >>582 順序が逆なんだよね 普通プロ向けに国際会議でそれなりのコンセンサスを得てから記者会見でしょう プレプリントを公開したことでかえって批判されているのに、関係者ばかりが正しいと叫んでいる状況は明らかにおかしい >>605 玉川は、望月が天才だと思い込んどるんじゃろうな 京都の数論幾何グループ全体が集団催眠にかかってる と考えたほうがよさそうじゃ 柏原氏はもらい事故みたいなもんじゃな >>582 >これから、数学オセロゲームが始まります >おれら、ヤジウマは、数学オセロゲームを楽しむんだよ〜 見栄坊氏はアルツハイマー型認知症じゃろか なんか不健康な生活を送ってそうじゃからなあ >>603 そうでしたかそれは失礼しました モデリングの正しさは経験則(実験との整合性)ですが、数学理論の正しさとは いまだにわかりません。嘘くさい数学理論で整合性だけはどう試しても満たしてるっぽい 数学理論でも、騙されたと思ってその数学理論でモデリングして数値計算したり、 間接測定した実測値があってたら、しかも何度追実験してもあってたら、 もちろん統計的にに偶然だった仮説が棄却される回数確認しても、一見嘘くさそうな 理論でピタリとモデリングができるようであれば実務屋では使ってみたくなると思います。 数学理論の正しさの尺度だけがどうしても切り分けできずに私の中で引っかかってます。 >>609 説明できていないから. ちなみに、ギャップのない証明があるならば、機械で検証できる。 望月応援団は機械で検証できる証明を提示していない。 ゆえにギャップのない証明は存在しない。 事実として今現在存在しない。 >数学理論の正しさとはいまだにわかりません。 数学理論の正しさは無矛盾性じゃな・・・ただし証明不可能じゃが
>>599 査読者っていうのは最低限会話しなきゃ能力がないから選べないの。 望月が選ぶんじゃなくてもな。 >>612 ここに書き込まれるより 望月先生のブログで指摘されてはいかがでしょうか コンピュータによる証明検証だよ。 今はそれが可能。 近い将来 「証明がわかる」ということを、コンピュータで証明可能な書き下しをすることを意味するようになるだろう。、 「証明になっている・なっていない」の押し問答でエネルギーを無駄に消費するのは意味がないから。
数学理論内の論理だけで同じ数学理論に矛盾がない事の証明ができないことは、 有名なゲーデルの不完全性定理で証明されているんですよね だとしたら、ある数学理論が無矛盾であることの調査は、 コンピュータのマシンパワーをつかって、何らかのアルゴリズムで矛盾性の 再現を試みさせてみて、すごーーーーく長い時間(人力なら10000年分とか) 理論をこねくり回しても矛盾性を発見できなければ10000年かかっても矛盾を 発見できなさそうなほどの無矛盾な数学理論って主張できるって方針 で行うんですかね? もちろん、矛盾探索アルゴリズムに不備がないことを何等かの検証をしつつ どういうアルゴリズムでどういう検証なのかよくわかんないですけどw
望月は今や、ケプラー予想の先行権を主張したウーイーシアンみたいな立ち位置だな。 これだからアジアンは、って言われないことを希望するよw
>>608 現役の遠アーベル専門家の玉川さんとたまたま担ぎ出された御大では全く違うし、御大に責任を 問う必要はない >>557 ももクロとは比較しないでいただきたい BABYMETALは文字通り桁違い 唯一世界でブレイクしたスター ももクロはBiSHにすら追い抜かれたヘタレ 世界で全く通用しないからこうなってる Reddit(世界最大の掲示板) コミュニティーのメンバー数(2020年4月9日) BABYMETAL 26292 AKB 5483 BAND-MAID 3968 Perfume 3796 さくら学院 3568 Aimar 2848 ONE OK ROCK 2410 きゃりーぱみゅぱみゅ 1874 乃木坂 1350 宇多田ヒカル 994 モーニング娘 974 欅坂 787 X JAPAN 578 嵐 576 ヨルシカ 519 マキシマム ザ ホルモン 479 LiSA 419 BiSH 377 ももクロ 345 >>612 > 望月応援団は機械で検証できる証明を提示していない。 > ゆえにギャップのない証明は存在しない。 未だかつて普通の数学者(Mac Laneの教科書のタイトルにある“working mathematicians”の意味で)が 機械つまりコンピュータで検証できるレベルの証明を提示したことなんて一度としてない Coqのようなコンピュータ上の証明検証システムで検証できる証明を提示していないのがNGというのならば フィールズ賞やアーベル賞の受賞者全員から賞を剥奪しないといけなくなる >>611 個人的な哲学だけど、数学は何だかんだ基本的な問題意識でやっていって、仕方なく必要な理論を拡張していく ものだと思う。で、その中で強い理論がろ過されてくる。そういう理論は現実でも何故か通用してくる >>622 ケプラー予想の証明はこの度機械で検証した。 査読者は99%正しいとといっていたが、残り1%の可能性を消すためにも必要だったのだろう。 今までの数学の確立された業績で、証明に疑問のあるものは存在しない。 望月のは現に異議存在する以上機械で検証にかけるよう求めるのは当然だろう。 ケプラー予想の機械検証は提出者本人が主導してる。 逃げ回ってるRIMSとは真逆の対応。
コンピュータなんて結局1と0の二進数演算してるだけで、アルゴリズム書くのは今のところ でも、モンテカルロ法で「でたらめな」数学オブジェクト?を文字どうり「テキトー」に 組合せてみた記号列(文字列の文字の代わりに数学記号の組み合わせ)を乱暴にも公理と 見立ててマシンパワーつかって頭から矛盾性を検証する。もちろん、ほとんどのでたらめな 記号列は最初の一回の検証でNG判定になるので次の記号列を試す。 まったくの「テキトー」だと時間がかかりすぎて無駄なので、既存の数学理論に数学者の 直感で当たりをつけて初期条件に多少の作為を入れる。 たとえばユークリッド幾何学公理系なら第5公準に当たりを付けて何通りかいじくる あるいは、機械学習かエキスパートシステムを使って、他の数学理論がブレークスルーした ときの発想をパターンで覚え込ませたり、教師付き学習させて、すべてランダムな試行錯誤 に多少インテリジェンス性をもたせる。 こうやって基本的にはランダムな数学オブジェクトの組み合わせを総当たりかすこし 入れ知恵を加味した探索をさせて、コンピュータが無矛盾そうな数学理論を発見すること 「待つ」。 量子コンピュータのように破格のマシンパワーをつかえば、見通しの良い初期条件や、 入れ知恵や探索アルゴリズムや矛盾判定プログラムのセンスが良ければもしかしたら、 機械が新しい数学理論を自動で発見して、ある程度の検証までしてくれるかもしれない。 よくわかんないけど。 すいません数学の素人です。 機械学習で
最近の一流の棋士は将棋ソフトで学ぶそうだが、 もうすぐ数学者たちも機械にセンスを学ぶようになるだろう。
>>623 >個人的な哲学だけど、数学は何だかんだ基本的な問題意識でやっていって、仕方なく必要な理論を拡張していく >ものだと思う。で、その中で強い理論がろ過されてくる。そういう理論は現実でも何故か通用してくる 「基本的な問題意識」の定義がわかりません。 もしかして数学者の研究動機をあなたの個人的な哲学で制限しようとしてますか? 「強い理論」の定義がわかりません。 現代残っている数学理論は矛盾が発見されていない理論またはさしあたり矛盾が見つからなさそうと数学者たちから考えられてる理論ですよね? 数学は専門外なのでよくわかんないんですけど。 >>627 あいつら先に定義がないと動けないので そういう部分をわかってあげれば 少々数学としておかしくても 多変数の多項式とかを秒殺で処理してくれるから助かる 多変数多項式環の元とかわけわかんねえもんw >>619 そうなら良いですね 「アジアンだから」の欧米からの塩対応でなければ倫理的には問題無しですもんね 508, 528-530, 560, 562, 569, 594あと野暮天さんは真相を語っている気がしますね my5S7sSzは消えてくれないかな
>>621 すまんかった ももクロは個人的には好きなグループじゃがな BiSHはよう知らんのじゃ BiSは知っとるが テラシマユフは脱北できてよかったのう Redditでさくら学院が上位に来とるのう 今お薦めのコは広島から来たスーパールーキーの戸高美湖(元 革命少女)じゃ あ、もう二年目になったからルーキーじゃないか >>631 >my5S7sSzは消えてくれないかな 見栄坊自身のためにもそれがよいじゃろう 数学書を山ほど買い込んでもちっとも読みもせんとか無駄じゃろう さっさと全部売り払って、山でトマトでもつくったらよかろう グロタンディクみたいに >これだからアジアンは それはないじゃろ 岡潔はともかく、S.S.Chern(陳省身)も小平も認められたんじゃから
iTunesアルバム ワールドワイド(最新アルバム) BABYMETALが日本の頂点である ワールドワイドに人気の無いアーティストは下位となる Worldwide iTunes Album Chart 1位 BABYMETAL - METAL GALAXY 2019/10/11 2位 宇多田ヒカル - 初恋 2019/06/27 4位 ONE OK ROCK - Eye of the Storm 2019/02/15 4位 The GazettE - Ninth 2018/06/13 10位 BAND-MAID - CONQUEROR 2019/12/04 19位 DIR EN GREY - The Insulated World 2018/09/26 28位 RADWIMPS - Weathering With You -Complete Version- 2019/11/26 31位 coldrain - THE SIDE EFFECTS 2019/08/28 34位 ヨルシカ - Elma 2019/08/28 36位 錦戸 亮 - Nomad 2019/12/11 39位 ずっと真夜中でいいのに。 - 潜潜話 2019/10/28 40位 LUNA SEA - Cross 2019/12/18 45位 King Gnu - CEREMONY 2020/01/16 47位 Official髭男dism - Traveler 2019/10/09 48位 Poppin'Party - イニシャル/夢を撃ち抜く瞬間に 2020/01/08 54位 あいみょん - 瞬間的シックスセンス 2019/02/13 54位 Toshl - Im a Singer Vol. 2 2019/11/21 54位 藤井 風 - 何なんw 2020/01/23 55位 Perfume - Perfume the Best "P Cubed 2019/09/18 57位 GLAY - No Democracy 2019/10/02 57位 浜崎あゆみ - M()DE IN JAPAN 2016/06/29 58位 サカナクション - 834.194 2019/06/18 59位 Crossfaith - EX_MACHINA 2018/08/01
>>635 宇多田ヒカルを抜いたのか?! そりゃスゲェ!!! >>611 >もちろん統計的にに偶然だった仮説が棄却される回数確認しても、一見嘘くさそうな >理論でピタリとモデリングができるようであれば実務屋では使ってみたくなると思います。 >数学理論の正しさの尺度だけがどうしても切り分けできずに私の中で引っかかってます。 どうも その感じよく分かります ところで、数学にも、モデル理論があります 逆数学:数学の定理の証明に必要な公理を決定しようとする数理論理学のプログラム こういうのを知ると、数学の厳密性が、20世紀のそれと21世紀とでは、異なっていることが分かりますよ(^^; 参考 http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/ ~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/2050-05.pdf 数理解析研究所講究録 第2050巻 2017 48-56 1 980年代半ば,米国中西部のモデル理論,そして未来 モデル理論賛歌 板井 昌典 東海大学 理学部 情報数理学科 筆者のモデル理論研究との関わりを中心に,モデル理論の過去30年の進化について解説する. 米国でモデル理論研究を開始する契機を与えて下さった角田譲先生にあらためて感謝いたします. 1 はじめに モデル理論研究を始めることになったのは 「偶然」 であった.1983年3月に神戸大学大学院を修了したのち米国の複数の大学院への入学を希望していた.いろいろ曲折はあったが,米国イリノイ大学シカゴ校への入学が決まったのは,1983年の夏であった. 実は,この時点ではモデル理論のことも,その後大変お世話になる John T Baidwin のことも何も知らない状態であった.振り返ってみれば,1980年代半ばに米国中西部でモデル理論研究を始めることが出来たのは実に幸運であった. 拙稿は,講究録の通常の論文とは異なり,個人史的観点からの 「モデル理論」 論であり,過去30年間のモデル理論発展の全体を網羅しているものでないことを予めお断り しておく. 前置きはこれく らいにして本題に入ろう https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%86%E6%95%B0%E5%AD%A6 逆数学 (抜粋) 逆数学とは、数学の定理の証明に必要な公理を決定しようとする数理論理学のプログラムである 逆数学は大抵の場合、2階算術について実行され、定理が構成的解析と証明論に動機付けられた2階算術の部分体系のうち、どれに対応するのかを研究する。 2階算術を使うことで、再帰理論からの多くの技術も利用できる >>637 見栄坊よ おぬしの職場 まだ社員を出勤させとるのか 5chに書き込みするだけの社員とか 出勤させる意味なかろう >>637 >数学にも、モデル理論があります 数理モデルのモデルと、モデル理論のモデルが 同じじゃと思うヤツをはじめてみたわい 定義を確認せんヤツはこれじゃから困るのう 望月の証明は正しい。 ショルツの指摘は正しい。 つまり、3.11から3.12は導かれるとも、導かれないとも言える。 ABC予想は証明できたとも、証明できていないとも言える。 俺が前々から言ってるように、ABC予想は決定不能な命題なんだぜ。
>>618 もし、ショルツが「IUTは矛盾している」と主張しているなら その証明責務はショルツにあるじゃろうな しかし、ショルツがいってるのは 「系3.12について、望月の方法では証明できそうもない」 ということじゃから、証明になっていることを示す責務は望月にある >>640 もしABC予想が決定不能問題なら 望月の証明は間違ってることになるのう 望月とショルツの主張が両立することはない もし見栄坊が望月を応援する行動が 「オリンピックで日本人選手を応援する行動」 と同じじゃとしたら 数学には全く興味がないっちゅうことじゃのう 数学者にとって、ある問題を解いた人が 自国の人間か否かはどうでもええことじゃ
>>640 ゴミクズは黙ってろ 決定不能なら証明したではなく決定不能が答えだ 日本はもうダメだな この望月関連で確信した 数学がこの体たらくならもう日本に未来はないね
ところで、この次のスレは数学板じゃのうて ニュー速板にでも立てたらどうじゃろう? どうせ数学の話などできんのじゃろう?
>>645 少なくとも望月やらショルツやらこの件に関わってる数学者なんかごく一部だからな 目立つからって全てであるかのように扱うのはおかしい みんなすごいと言ってるけど何がどう凄いのか全然わからない すごいからすごい
>>628 それについて具体的に述べるのは勿体ないから言わないw 今に日本でも感染爆発がおきる 検査しとらんのじゃからそこらに潜在的感染者は山ほどおるじゃろ 貧困層を中心に死者が出るのは目に見えている みんな今の政権の富裕層優遇政策のせいじゃ だれが本当に働いてるのかわかっとらんな 金持ちは金だけ持っててもちっとも働きもせん 働くヤツがおらなくなったら金なんか無意味じゃ 所得分布 資産分布について全く言及できない 経済学は根本的に無意味じゃな
>>648 648 名前:野暮天[sage] 投稿日:2020/04/13(月) 20:13:29.17 ID:ukZx7597 [63/63] [63/63]か、暇人だなw(^^; >>653 ID:ukZx7597 [64/64]か 暇人だなww >暇人だな うらやましいか? おぬし 仕事やめたらよかろう どうせ職場でも5chにかきこみするだけじゃろう まさにデヴィッド・グレーバーのいう🐄💩仕事じゃな
>>656 >デヴィッド・グレーバーのいう🐄💩仕事じゃな いかんいかん、正確には🐂💩仕事らしい たかだか有限個のたかだかって何? 数学者特有の言い回し?
>>657 おサル、今度は”野暮天”名か クスリ変わったかのか? w(^^; >>659 訂正 クスリ変わったかのか? w(^^; ↓ クスリ変わったのか? w(^^; ロリっちまったな 分かるとおもうが(^^ >>659 見栄坊は、サイコパスに効く💊が無くて残念じゃのう math_jinという方が、やたらと、ショルツが読めないと言っている Cor 3.12の説明は、望月のどこそこ、星のどこそこ、山下のどこそこ に書いてあるとツイードしているが、math_jin自身は読めているから そういうツイードをしているのでしょうか。自分が読めないのに なんでそんなツイードが可能なのだろう。
>>663 なんでこのスレにそれを書くんだ 直接言ってこいよチキンが >>663 ショルツはIUTでやりたいことも最低限は理解してる 仕組みをわかった上でおかしいと言ってる。論争は普通の数学者からすればSSが有利だが、 別に誰も全否定はしてない。説明できるまで認めないよ、という状態。アンチとか関係なくWoitの言う通り まあ現状これ以上ああだこうだ言うのは確かに無駄だろう。アクセプトしたからって正しい前提で 見てくれるほど甘くはないってこと 読めるならWoitのブログのコメントに対して何か反論するだろう
>>665 普通の数学者って誰のこと? そもそも、シュルツに対しての望月の返答が放置されてる時点で 外径的にはSSが不利に見えるが。 ジョン・コンウェイがコロナで亡くなったね 2020年4月11日、2019新型コロナウイルス(COVID-19)が原因で死去。82歳没。
モッチーの反論に再反論せずに、査読完了まで何やってたん?w ショルツさん
>>668 マジか…もう一つぐらい面白い有限群本を書いてほしかった ご冥福をお祈りいたします ショルツはRemark5で赤っ恥間違い、そして望月再反論に対しだんまり
>>667 普通の数学者とは、SSレポートと望月レポートを比較する者のこと それは多くて千人いそうだが、論文まで読んでるのは百人いるかどうか 勿論望月が正しい可能性自体はゼロじゃない 誤 ツイード 正 ツィート 綴り確認しような 坊や
>>672 日本でSS支持してる人いる? 海外に数人しかいないと思うが。 それに、議論の経緯だけ見たら、SSの分が悪いけどな。 >>675 それはただの印象論じゃん。議論の経緯ってレポートの構造論を比較することよ? あと、SSを完全支持するのとIUTに懐疑的なのは近いけど別の話だから >>676 いやそもそも批判になってなかったんよ。 レポートが。 だから、すれ違いになってたので、 再批判が不可欠だったのにしなかった。 >>671 コミュニティが公にSSレポートの誤りを認識しない理由は何だと思う? 単純に望月が望月レポートで否定してるから? >>678 SSの誤りを指摘するのと、 望月の誤りを指摘しないのとは 後者の方が本質的だからでは。 >>677 根拠は?まさかあんたまでremark5?w >>684 というと?望月を信じる、というだけなのかあなたなりの解釈があるのかどっち? 日本人だというだけで望月を支持する人は 数学には興味ないんじゃろう
ID:ukZx7597 ↑ 終日わいてる胡散臭いヤツ 誰も興味ない国籍の話してるはコイツ
math_jinも見栄坊と同じ穴の貉じゃろうな 数学をオリンピックと勘違いしてる素人 数学に興味ない人は数学をなめとるんじゃな
>>688 図星を突かれると吠える狂犬には困ったもんじゃ ID:ukZx7597 ↑ 嫌われてるってことだよ、去れ
>>691 図星を突かれると吠える狂犬には困ったもんじゃ >モッチーのIUTは未来を開く数学やぞ 「紅衛兵」には困ったもんじゃ
もっちー コロナ対策で一人住まいなのに家でもマスクしてそう
>>680 論外 数学コミュニティが前者を軽視するはずがない ところが公には、越川すらremark5はおかしいと言わない。つまり大した間違いじゃないってこと もっちーがしゃべらないからBさんがしゃべりまくってるな
今の問題ってさ、この論文の“同義反復的な解決”って奴が受け入れられてないんでしょ? http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/ ~motizuki/Uchuusai%20Taihimyuuraa%20riron%20he%20no%20izanai%20(lecture%20note%20ban).pdf 仮に開催しても欧州、米国、アジアからの参加者がいなさそう
もっちーもUber Eatsでしのいでるんだろうか? まさかわずか三ヶ月かそこらでこんな戦争みたいな世の中になるとは思わなかったな
>>704 新垣結衣はお嫁さん候補としてベストだな 新型コロナウイルス病毒で発見物取ゲームと超現実数で有名なコンウェイ氏が亡くなったと 雑談スレで聞かされた。陳痛じゃが御冥福を御祈り申し上げる。
100年前のスペイン風邪のパンデミックによる著名人の死者 竹田宮恒久王(皇族) 末松謙澄(政治家、元内務大臣) 徳大寺実則(公爵、元内大臣) 辰野金吾(建築家) 島村抱月(劇作家) 大山捨松(女子教育者、元老大山巌夫人) 折田彦市(教育者、元第三高等学校(現在の京都大学前身)校長) 村山塊多(画家) 西郷寅太郎(軍人) ギヨーム・アポリネール(文学者) マックス・ヴェーバー(政治学者) グスタフ・クリムト(画家) エゴン・シーレ(画家) ヤーコフ・スヴェルドロフ(政治家、全ロシア中央執行委員会(ロシア語版)議長) エドモン・ロスタン(劇作家)
Woitのブログは、そろそろ閉まりそうな流れですかね。 Woitは「理論のギャップは特定されているのに、著者らは認めることを拒否しており、このような状況で議論を費やせない」のように書き始めてますね。 これにDupuyは” I kind of felt like Peter W.’s comments were a call to close the dialogue."と書いて、打ち切りされそうな前に、 Scholzeのギャップの議論について、矛盾点を突っ込んで、特定するには至ってない(meta argument)と書き込んだね。
何でこういうのにpolymath使わないんだろうね 結局よくわからないがほとんど誰も証明を理解してないって話になるのか
沈痛じゃった遺憾。陣痛は弟の嫁、困ったのう此のパニック下で。
>>269 いつまで待つの? ↓ >では 特別号で編集委員名と投稿規定と 編集規定をお願いします そもそも何でブログで「議論」しているつもりになっているのかわからないけどな 一方の当事者いない状態では議論なんて最初からできるわけない ScholzeもDupuyもブログに書き込むべきじゃないし、 Woittに至っては身の程知らずにもほどがある 結局Scholzeをレフェリーにして査読やり直ししか問題解決にはならないよ
>>714 いや、本当にショルツが十分反証できるのか話を洗練させる意味はあるし、Dupuyが思ったより わかってなかったことが明らかになったのも有意義 あくまで数学的内容の話だから、別に当事者いなきゃ全て無意味ってわけじゃない >>712 4月14日〜15日までの お生まれなら。。。 14星座ではモッチンと同じ。。。 🐳⭐くじら座🐳💕 になりますね。。。 14星座では1番興味深い星座です。。。 母子ともにご健やかであります様に。。。🍀*゜ >>716 ↑訂正↓いたします… >ご健やか ✨お健やか✨🍀 >>702 バイオ兵器使用時(ウイルス戦)にも基本的には同じ対策が有効でしょうから、パンデミック下に進行する諸事態は関係機関各所で参考にされるんでしょうね >>718 これ、バイオ兵器でしょ。 情報隠したんだから。 >>714 ショルツにレフリーは務まらないよ。話が噛み合ってないどころか、 返答を放置するなど十分に誠実な対応してるとは言い難い。 ショルツの最新の反論は、部分的にはワンチャンあるって感じではあるが トータルで見たらやっぱり間違いだという主張だな。相当自信あるなやっぱり
>>721 だから、噛み合ってないのはむしろ望月側の反論だってのがショルツの見解なんだって ちゃんとその辺最新コメントで論点整理してるわ 不定性の議論が一般論的に有意義でありえても、少なくともIUTが正しいようには見えないと改めて言ってる あまり譲歩しそうな感じではないね >>724 だから、噛み合ってないというのは両方があってそういう状態になるので、 それが、まさに噛み合ってない状態だよ。 その、議論のギャップが埋められてないだから、生産的な議論になってないし、 そもそも、議論から逃げてんじゃん。 話にならん。 はじめて解析接続に触れた時にこんなのアリかって思ったけどその、感覚に近いのかな それでショルツ的には無しとなったと
>>704 ぼっちーもっちーだよ 数学ナード人生だったみたい… ゲイなのかな?って思ってたら ドルヲタ拗らせちゃってるみたいだから、あってもトランスぐらい…? …もう51歳なのに… 「…ガッキー可愛e💗…」 とか仰ってる場合じゃないのにな…と… 今後はRIMS関係者ですらIUT論文の引用はしないだろうが 時既に遅し・・・ RIMSは全員が集合論を勘違いしていて PRIMSは集合論を勘違いした研究者が査読してるという認識を持たれているから 所属がRIMSだとか投稿先がPRIMSというだけで他の研究者からは村八分よ
http://2chb.net/r/math/1586655469/48 >「ショルツ氏が間違っていて、正しいのはRIMS(含む)&英F&米D、J」 >という仮定を置けば 自己中心的なネットウヨクと同じじゃな 「反日外国人が間違っていて、正しいのは日本人とそれを支持する親日外国人」 という仮定の底にアロンアルファを塗りたくって床にくっつけるヤツ 哀れじゃのう 国家を狂信しても国家に殺されるだけじゃろうに ま、仮定から矛盾が導かれれば、仮定が否定されるだけじゃ それが背理法じゃからのう >>730 野暮天様は🌸ガッキーさま🌷は おタイプじゃなぃんですか…? …もぅ👴おじいちゃん。。。 ってほんとなんですか…? …まさか… …ムスコさんが先に寝たきりに…?… >>728 RIMSが全員集合論を分かってないのは間違いないが、 文元が既存の公理の上ですって言ってるから、IUT4章の3節辺りだっけ?以降はカットなのではないかと であれば、査読者は集合論に関しては何も触れてないので勘違いしてるとは言えないということになる 爺さんがムスコさんに先立たれて 良かったのかも知れなぃ… 犠牲者を出さずに済みそぅ…?…
<NG野郎> ID:jmK8b/PK ID:OlsRjmnt ID:ijoqd/ZI ID:ukZx7597 ID:KeVcPD0N ← いまコレ
>>740 なんか「紅衛兵」が発●しとるのう 数学のスの字もわかっとらんのに 「望月有理!」 と絶叫するさまは滑稽じゃのう そんなこといっとる間にコロナにかかって 治療どころか検査もさせてもらえず野垂れ死ぬぞ お前が心酔する日本国は一貧乏人のお前に何もしてくれん これが現実じゃ >>741 …やはり〇対を/◎◎\見張る必要があるな… …今日も一日、ヤツを行確か... 511 132人目の素数さん 2020/04/13(月) 13:29:28.04 ID:vvVnRe9y Woitのブログの最新コメントの人が過激派でワロタ >mahmoud says: >April 13, 2020 at 12:04 am >... > (I’m tempted to say that IUT appears to be not even wrong.) >... これで「IUTTは超ひも理論と同等の価値があると認められた!」
もっちーは物理的に同じ位置にとどまっていたとしても心は世界を駆け巡ってるから 女子の整形ごときでウダウダ抜かさないと思います
女子の整形は美容の範囲内じゃろうが 理論の整形は立派な詐欺じゃろうな
>>734 おJと産地一緒w おちゃん乙女&Jちゃん水瓶w 坂道坂道書かれるとチョット…(ドキッ…!…) w >>734 おJと産地一緒w おちゃん乙女&Jちゃん水瓶w 坂道坂道書かれるとチョット…(ドキッ…!…) w 軽めにパニック気味で2投になっちゃってました… (焦 |=3 ピュッ! 失礼しました―!
>Note that this particular comment thread is being moderated with an even heavier hand than usual: most submitted comments are getting deleted in an effort to keep the discussion focused and informative. Woitが最新のコメで↑っつてるけど このスレにいるようなクソみたいなやつらのクソコメが大量に投稿されては削除されてるんだろうなと思うと草生える
ブログで、しかも論文の執筆者本人がいない状況でおこなっている 「議論」なんてそもそも意味ないんだけどな
>>756 ショルツは再反論しないで査読おわったニュースの後にチマチマとブログにコメント 恥ずかしくないのかな・・ ショルツと望月さんがお互い話しても堂々巡りで無駄だと感じてそうだから誰か間に入るしか無いだろ
>>758 再反論しなかったのはどういうつもりだったんだろうね。 日本人同士だと無茶苦茶失礼だが。 >>759 間に入りまくりでしょ。 いろんな人が発言してるし。 >>760 しかも子供くらいの年下のくせに 態度がおかしい 数学者としても社会人としても、ちゃんと再反論しろよと >>762 それ。欧米だと文化が違うのか、 アジア人差別が入ってるのか 判断できない。 >>756 論文の著者本人がいないことは議論の有益性とは関係ない 多くの場合、著者は自分の論文が正しいと信じて疑わないし、ギャップに気付くことすらできない 議論が個人的な対話でなくブログという公の場で行われている理由は不明だが、 恐らくこの問題が非常に複雑であることと関連しているのだろう IUTの不明瞭な点が公開されることは、他の数学者たちにとって有益だと思う 反論っていうのは相手が論じてるときに使う言葉だからな 望月の主張はmeta argumentにすらなっていないので反論はそもそも出来ない
>>763 白人ごときにアジア人wっていう枠で差別されようが関係ないよw 数学者としての態度と礼儀の問題がそこにあるだけ 新型コロナウィルス感染症。 1月14日東京都は対策を指令 1月23日に武漢封鎖 厚労省の新型インフルエンザ対策 にあるように日本で蔓延が予測される 危機にあった。 新型インフルエンザ対策は感染症 ibm数理モデルにもよる。 京都RIMSでは2020IUTカンファレンスを根拠もなく9月へスライド延期した後IUT論文を受理を発表した。 その後共産大クラスターをはじめ 感染拡大より京都府市は政府に 非常事態宣言を要望する事態になった。 現在 感染数理モデルの予測は北大 がリードしている。 京大数理解析研究所は数理と名乗る 割には全く感染数理モデルの予測に 無力でひきこもりIUT論文を眺めて いるのだろうか この際邪魔するよりは良しとしよう 京都は疫病が流行る独特の歴史があり 近代公衆衛生と異なるらしい、 住宅も密集し三密だが。 対策はペスト流行を検証したKM 方程式により自然に収束するまで今まで通りひきこもりだろうか しかし方程式には進行波解がある 関西圏から首都圏へ更に世界へ向けて進行する 世界の女子も感染したなら原因の肺 に醜い箇所があり整形しても醜い痕が残るなら、、 ああ地中海のカミュ「ペスト」を超えた奇異な世界が京都の風土なのだろう
>>765 ショルツがそう判断したなら、そういすメタ・アーギュメントを返して 討論できないと通告する立場だったのよ。 わからんかな。 >>766 ですよね。討論こそ命なのに、放置したらアウトだよ。 >>768 「反論しないのは失礼」かもしれないが、「反論するレベルじゃないことを伝えないのは失礼」とは言えないと思うが >>764 関係あるよ ギャップを指摘されて、「それはギャップではない」という立場なんだから 今ブログでやっていることはショルツが「ギャップがある」という主張を 一方的に流しているだけでこれは議論ですらない >>767 × ひきこもりIUT論文を眺めて いるのだろうか ⚪ひきこもり今まで通りIUT論文を 修正しているのだろうか 若くしてフィールズ賞受賞したイケイケの数学者が 自分の整数畑でとんでもない基礎理論をぶち上げた日本人数学者が出現 名のある数学者が理解できないと匙を投げる中がんばって読んで噛み付いたけど そっこーモッチーに反論されてしまい査読が終わるまでの2年間再反論はしなかった できなかったと言うのが本当のところじゃないかな 実は数学そのものの概念を変えてしまうほどの理論だったと若い天才は気付いたのかも
ショルツは引かない撤回させるため どこまでも追いかけてくるから心配ない
>>771 一方的ではないでしょう コメント欄では誰でもショルツに反論できるわけで 正当性のある反論ができればショルツの意見を変えられるかもしれないぞ あと、著者本人がブログに降臨してもいいんじゃない? ブログの存在を知らないなら教えてあげてもいいんじゃないか? 先生、未だにショルツがうだうだ言ってるんでガツンと言ってやってくださいよって >>776 ショルツが答える番なんだから、 ショルツがいくべき。 しないならしたくないと取るよ。 相手は。 >>777 逆に言えばコメント欄で論破できればショルツを黙らせることもできるよね 関係者がそれをしないのはなぜ? ショルツに気を遣っているとでも? >>778 気を遣ってんだろ。もちろん。言い換えると、タイミングの選択権は答える方にある。 でも待つにも限界があって、放置しすぎたから、答える気がないと判断されたってこと。 >>779 関係者優しすぎワロタ 状況を変えられる場があるのに利用しないなんてもったいないなあ >>776 たかが一個人、しかも数学者でない人のブログにいちいちコメントとかする方がおかしい ショルツもDupuyも書き込むべきじゃないと思うよ 結局査読の過程で反論・再反論があるべきだった(だからRIMSはショルツを査読者にすべきだった) それがかなわず、掲載ということになったら、ショルツは論文の修正・撤回を主張する 指摘を正式にPRIMSにおこなえばよい >>780 理論の議論なんだから、当然だと思うが。 あんたの方が変だよ。 現状、Woit氏と、Scholze氏にIUTは否定されているという状況は変わらんのね。
反論するレベルにすら至っていない証明、説明であったから、放っておいても廃れるだけだろうと思っていたのに、 査読が通ったから口を出さざるを得なくなった、というのが正しい きちんと真っ当にリジェクトされるのが本来の流れだったにも関わらずアクセプトしてきたから黙っていられなくなった、というのが流れだな 本来はショルツが反論するまでもなくリジェクトされて終わる理論だった だからアクセプトされた途端コメントするのはある意味当たり前
>>781 ショルツにそんな権限もそんなことを認める文化もないだろ。 あと、返答もしない奴は査読の資格ない。 何回やりとりが必要なのかわからんのに。 アホなのか。 >>780 さん 兄貴、こいつら何言ってもだめですぜ アクセプトされたあとの結果論から「ショルツはなんで反論しなかったんだ」って主張している人がいるが、 アクセプトされる直前までは「ショルツがなにか言うまでもなくリジェクトされる理論だった」んだからな PRIMSが圧力に屈してアクセプトしたから、騙される人も増えた だからショルツも口を出すしかなくなった
>>786 論文の査読のいみわからんやつは どっか行ってくんない >>785 査読者じゃないんだからいちいち返答や反論する必要はないよ ショルツを査読者にすればその義務が生じるけどね >>789 そうだよ。 だから、 出版するわけだ。 なんの問題がある? ここには正誤を判断できる人はいないから時間が解決するしかない
>>791 外野は形式的な問題しか議論できないけども、 変な非難は排除しとかないと。 というか、明らかにここ位にいる変なの それ狙ってるでしょ。 だから叩き潰した方がいいよ。 ショルツからしたら 査読者が全員集合論を理解してないなんて想定外だろ。 反論しようにも正しい集合論のレクチャーからスタートしなきゃならないから 本業もあるのにやってられねぇよそんなん、
>>790 うん だから望月もショルツも何の権限もない私的なブログで議論する必要ないよね >>793 じゃあ再反論しなくてもいいからオフィシャルな説明をモッチーサイドに返さないとねw 大人なんだから >>794 シュルツ側から返答に変えてやるつもりでアプローチするとかはあり得ると思うで。 いずれにせよ、理論問題はいつとけるかわからんわけだから、 問題を持ってる方、つまり、返答する方が選択権がある。 やらんかったら、やるつもりないとみなされるし、 査読もむりだ。あたりまえ。 Woitのブログは、素人でもショルツを説得できる可能性があるという点で肯定派にも都合が良い場だと思うけどな それができない野次馬が騒いでいるようにしか見えない 別に関係者だって匿名でコメントしてもいいんだぞ?
>>797 関係者ならなおさらブログのコメントごときでやり取りしないだろ ガキじゃないんだから Woitのブログに誰一人書き込めない時点でIUT派は敗北じゃな 森重文は望月に無条件降伏の引導を渡すべきじゃろう
>>797 すでにわけわからないコメントが殺到している可能性あり ピーター・ウォイトは言う。 2020年4月13日 6:34 pm 望月証明の数学的な問題についてここで行われている注目すべき 非常に貴重な対話を閉じたくありません。 しかし、テイラー・デュピュイは、数学的な議論がこれらの問題に 焦点を当てたものであることを確認するのを助けたいという 私の気持ちを正しく汲み取っていました。 数学のより広範な議論は、すぐにこのような何かを司会するための 私の限界的な能力を超えてしまうでしょう。 この特定のコメントスレッドは、通常よりもさらに重い手で モデレートされていることに注意してください: ほとんどの投稿されたコメントは、議論に焦点を当てて有益な情報を 提供し続けるために削除されています。 この後、まだショルツ派2名が投稿しているよ 擁護派あやうし >>801 望月派は無知無能なネット右翼じゃからのう 日本人を侮蔑嘲笑するなとかいうわけのわからん文章を 英語に自動翻訳してコメントしとるんじゃろう 数学抜きのコメントが無意味だとわからんか? ショルツ側としては、凡庸でギャップのある理論 望月側としては、世界を変える自明な理論
京都は魔京だから、ギャップの埋まるパラレルワールドなのかもしれん それを証明できれば、ほんとに宇宙際だよ。 世界変わる。
>>803 >世界を変える自明な理論 これまたおかしな言い草じゃのう 世界を変えるならその時点で「非自明」じゃろう だいたい自明なら600ページも書かんじゃろう 違うか? 以前に math jinが欧米コミュニティで大暴れ しTwitterをブロックされた件があった。 IUT派は煽ると何するかわからないヨ
既存数学をチェスに例えれば、既存数学者たちはチェスの戦略をいっぱい研究してる 人たちだった。 そこへ数学のルールをチェスのそれから将棋に変えてしまう研究者が現れた。 新しく創り出された将棋のルールは論文発表されてアクセプトされたが、 既存数学者はチェスの戦略は研究済みでも、将棋の戦略は想像もつかなかった。 居飛車、振り飛車、棒銀、穴倉などの定石もこれから一手一手試すことから始める ことになった。 チェスの世界チャンピオン(≒ショルツ博士)は将棋が分からないので、 とりあえず、キングの配置にいちゃもんをつけてみたが、望月博士は それはキングではなく王将です最初から(将棋の)ルールをもう一度よく読んで くださいと反論した。 例えが悪いかもしれないけど
>>806 math_jinか・・・正真正銘の●違いのようじゃな あんなに補題3.12が問題と言われてるのに、より詳細な証明を理解者と言われる人々が誰一人出せないってことを擁護派はどう捉えてるのか
ConradとStixの音沙汰ないのが気になる もう関わりたくないのかな
あ、あ、嵐、あ、あ、嵐 インター ユニーバサル あ、ら、し〜〜〜〜 (いや、この場合は国際なのか…、中身があれば論争はいいと思うよ、あれば)
やあ (´・ω・`) ようこそ、居酒屋 野暮天へ。 この付け出しはサービスだから、まず食べて落ち着いて欲しい。 うん、「また」なんだ。済まない。 仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。 でも、このHNを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない 「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。 殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい そう思って、このHNをつけたんだ。 じゃあ、注文を聞こうか。
既存数学をfortranに例えれば、既存数学者たちはfortranのアルゴリズムやサブルーチンを いっぱい研究してる人たちだった。 そこへ数学の言語をfortranからjavaに変えてしまう研究者が現れた。 新しく創り出されたjavaは論文発表されてアクセプトされたが、 既存数学者はfortranによる構造化プログラミングは研究済みでも、javaのオブジェクト指向 プログラミングは想像もつかなかった。 クラス、オブジェクト、メソッド、インターフェースなどの用語もこれからひとつずつ試す ことから始めることになった。 fortranの天才プログラマ(≒ショルツ博士)はjavaが分からないので、 とりあえず、望月博士のクラスやインタフェースとオブジェクトにわざわざ分けて書くとコード数 が増えて無駄が多いから全部サブルーチンで書けばコード数を半分にできますよといちゃもんを つけてみたが、望月博士はそれはプログラムの設計思想が初めから違いますのでソースコードを もう一度よく読んでくださいと反論した。 例えが悪いかもしれないけど
鳥カラ&lemon🍋と 海老🍤とブロッコリーのタルタルソース と 黒ラガー&梅酒ソーダ。。。
…夕飯買いに行かなきゃ… (使命感) モッチン様は Ouchi 焼肉 。。。かなぁ。。。
皆さまも上手いことコロナちゃん達を避けて。。。 無事美味しい夕食に辿り着けます様に…
>>818 fortranからjavaへの変更くらいなら大したことなかろう ま、unlambdaとかBrainfuckのような言語は知らんが >>808 そのたとえなら、将棋のルールが発表されれば、ショルツがわからないわけないじゃん これから一手一手試すことから始めることになって、やってたら、突然、「丸」という駒がでてきた。 そんなのルール違反じゃないの?と もっちんさまは年齢的にお魚を食べた方がよいと思われますね
今後の展開 1.IUTから矛盾が導かれる (望月破滅) 2.IUTが既存の圏論とは異なる理論と証明される (望月別世界に隔離) 3.IUTが圏論の拡張となると示されABC予想の証明が認められる (望月大勝利) 4.IUTは理論として理解されずABC予想の証明もギャップありで認められず (望月 忘却される) まあ、4じゃろな
>>825 1と同様の例:内包公理による素朴集合論 2と同様の例:ユークリッド幾何に対する双曲幾何 3と同様の例は・・・いい例が思いつかんから誰か教えてくれんかのう >>825-826 強いていえばこんな感じかのう 3と同様の例:到達不可能基数の存在公理を追加したZFC しかし、この場合、>>825 の「望月大勝利」はちょっと違うのう 書き直すとこんな感じかのう 1.IUTから矛盾が導かれる (望月破滅) 2.IUTが既存の圏論とは異なる理論と証明される (望月別世界に隔離) 3.IUTが圏論の拡張となると示される (望月別予想を発見) 4.IUTが圏論を保存すると示されABC予想の証明も認められる (望月大勝利) 5.IUTは理論として理解されずABC予想の証明もギャップありで認められず (望月 忘却される) ま、5じゃろうな スーパーレジェンドの条件 1.mohtaを知っている 2.voidを知っている 3.lalaを知っている 2chができるまえから 「やたらと他人を馬鹿よばわりする輩」 はおったのじゃ 別に珍しい生き物ではない
わしにいわせれば2chの「ひろゆき」なんぞ只の香具師(文字通りの意味)
なんかショルツがIUTを説明する雰囲気になってるな ウケるw
そうそう、voidといえばヘミ猫じゃ void自身は似ても焼いても食えんヤツじゃったが シグナチャのヘミ猫はカワイイので女子にも大人気じゃった ヘ_ヘ ミ・・ ミ ( ° )〜
>>834 うーん、うまく再現できんのう・・・ 伝統芸能の伝承は難しいもんじゃ >>829 其んな回答の仕方が有るか、十把一絡げに答えるな。2ちゃんねるはいつから覗いている? >>833 論破するってのは相手の懐に入り込むってことだから、まあ致し方ないだろうな Stixヘタレだなあと個人的には思うが >>837 なら数学板@2ちゃんねるも覗いてた言う訳じゃな。 >>811 望月がわは、3.12は3.11から自明って言ってるんでしょ。 だから、自明じゃないとかえすか、それを認めるかしないと。 >>818 そんなかんじなんかなあ。 わからんけど。 望月の弟子のボンクラが理解できる程度の概念をショルツの頭が固くて理解できないと見做すのはいくら何でもショルツの能力を見くびりすぎだよ
>>842 自明であっても証明を詳細に書くことはできるはずだが 世界中がわからないと言ってるんだから詳細な証明を出せば良い 日本語の理解には忖度というニュアンスが含まれるが 英語のcomprehensionにそのようなニュアンスはないから誤解が生まれている。
IUT理論のプレプリントが公開されてから、8年経ちました 8年間の査読期間中に理論の理解者は徐々に増えていきました しかし、ショルツ等は理論を理解できないと言っています その一方で、論文はアクセプトされ、PRIMSに掲載予定だそうです しかしながら、論文の掲載予定日は不明で、予定されていた研究集会も例のアレのせいで延期になってしまいました nature等によれば、IUT理論は現在世界で認められているとは言い難い状況です 幸運なことに、Woitのブログのコメント欄にショルツが現れ、やはりIUT理論は正しくないと主張しています ここでショルツに理解してもらえれば、IUT理論は世界に認められる可能性が高まるでしょう ブログには世界中の誰でも自由にコメントすることができます さあ、君もショルツにIUT理論を理解してもらえるようにコメントを書き込もう!
一昔前のたまごっちみたいな感覚でショルツを育てるのか
コンピュータで機械的に証明の正しさ検証したりしないの iut考えるのに比べりゃずっと簡単だろ
>>840 ごくごく一部しか見とらんな 巨大数とか 猫とかは名前だけは知ってるが、人物はよう知らん KingなんちゃらいうJタレみたいな名前の奴も知らん もしかして置換群の理論で数学界から追放された男の話?
>>841 >あんたが相手をしているのは常人ではない そう、ネット界のレジェンドじゃからな >真のサイコパスだよ それは、数学の初歩で次から次へと間違えたにもかかわらず 臆面もなく書き続ける見栄坊、おぬしのことじゃろう >いうことは、全部ウソ おぬしのいうことは、 正規部分群の件もウソ Zermelo構成のωも件もウソ 箱入り無数目の件もウソ どれもこれもウソだらけじゃな いいかげん、自分には数学のセンスがないと気づいて 数学板から姿を消して、ニュー速板あたりで 「日本万歳!」とわめき散らすネットジャンキー生活 を送ったらどうか おぬしネットやめられんのじゃろ? >>845 望月の返答にショルツが答える番やで。 自明じゃないとかさ。 >>844 ショルツがどうなのかはしらんけども、回答に、返答しないなら、 全否定なのか、わからないのか、どれかもわからん。 返答しないなら、無視するしかなかろう。 ショルツの反論特にリマークの5を酷評してる研究者 T川、Hし、Y下、SD、SH、KH、K川、南D、YY これだけいれば結果は自明でしょ
ショルツの説明は本当に分かりやすいな 天才だろ。ってそりゃフィールズ賞取ってるんだから天才か。
>>856 あんたも数学やってるんだろ?一応何が間違ってるかも聞かなかったの? Remark5の何が間違ってるかわからないorz スタンダードなファルティングスの有限性定理そのものだと思うけど
(Yes, Mochizuki can’t possibly mean this. But regardless of what he means, this inconsistency is simply there!) アホはお前だ、いやお前だ状態
>>860 望月反論ペーパー読んだら納得いきました >>853 ショルツだけじゃなく世界中が納得していないから 番も何も無い Remark 5は確かにナンセンスだけど、このミス(?)を突いてSSの主張全てがナンセンスと切り捨てるのは難しいね
>>865 問題はこのリマーク5のナンセンスな指摘を望月が反論でただしたのに、ショルツが無視してることなのよね これさえショルツが認めたら、健全な議論になると思うよ、ショルツもIUT自体は好意的なんだし >>864 いや、番ですよ。科学的議論は厳密にやりとりしないと噛み合わない。今のショルツの態度はあまりに不遜。 >>866 望月の「学部生でも。。。」って表現が厳しすぎて、ショルツも反応するのが嫌なんだろうね 「ごめんなさい。ファルティングスの証明を理解していませんでした」なんて、プライドもあって言えないだろうし j/Zxnqd/ のいいたいことってこれじゃな :.,' . : : ; .::i'メ、,_ i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: : '! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ '; :l ,';.::! i:.! : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、: i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、 i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l' ヾ! 'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i :!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !: .' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´ '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i : : :,' /. :iヾ、 ` 、._. ミ;;--‐'´. /.:i;!o: : : :i : : ; : ,' : : i.: <_ ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. : : i ,'. . : :', 、,,_ ,.:': ,r'. : , : : !: : あやまれ!! :,'/. : : . :;::'、 ゙|llllllllllllF':-.、 ,r';、r': . : :,i. : ;i : : 望月先生にあやまれ!! i,': : : :.::;.'.:::;`、 |llllH". : : : :`、 ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i: ;'. : :..:::;':::::;':::::`.、 |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!; i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;; l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;; .:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
>>868 >望月の「学部生でも。。。」って表現が厳しすぎて 望月のショルツに対する劣等感が丸出しじゃな ショルツは、人の些細な誤りをあげつらって 肝心なことには全く答えない姑息な奴を 見捨てたんじゃろうな 業界の信用は、ショルツさんのほうがはるかに上だからなぁ。 「学部生でもわかる」は戦略ミスだな。
http://2chb.net/r/math/1586655469/64 >日本で、柏原、玉川、加藤、望月、星、山下・・らを知っているから >まだ、IUT大丈夫って思えるけど、 見栄坊よ おぬしが知ってるのは名前だけじゃろ そろいもそろってショルツに何も言えん時点で負けじゃろな 星は内心あかんと思うとるようじゃ 山下は髭だけ立派で全然使えん 加藤は金儲けできればIUTがトンデモでも困らんじゃろ 玉川は望月を信頼しとるようじゃが中身は全然わかっとらん 柏原は名前だけじゃろ 森重文が出てこんから代わりに引っ張りだされただけ 森重文が断ったのはショルツに理があると思うとるからじゃろ 森重文がショルツを呼んだ時点で 「ああ、これは相当ヤバイ状況だな」 と気づくのが本当じゃろ 問題ないなら、わざわざそんなことせんからのう
森重文がショルツを呼んだ時点で 「ああ、これは相当ヤバイ状況だな」 と気づくのが本当じゃろ 問題ないなら、わざわざそんなことせんからのう
柏原先生は専門全然違うから、いくら柏原先生といえどもIUTを理解してるとは全く思えないな。
>>871 いや、そもそもIUTとかいう大袈裟な理論構築が戦略ミスじゃろう ショルツの指摘に対して、真っ先にRemark5を攻撃するのが戦術ミス 目先3センチのことしか見えんかった日本軍と同じじゃな >>872 星くん内心あかんって、どこから情報? 直接の関係者知ってるけど、彼は完全に理解してて正しいと断言してると聞いたけどね、直接。 あまり嘘はつかんようにね >>876 Remark5ってショルツが間違えてるの? >>875 理解しとらんし、する必要もないじゃろ 森重文は全然無関係じゃないから、間違ってたら言い訳できんが 柏原は分野が全然違うから、その点では責められることはない 組織運営に関してはいろいろ言われるかもしらんが >>877 本心は言葉ではなく行動に現れるもんじゃ >>871 最初に、ぶっ込んだのがショルツ側だから ある程度仕方ないんじゃね。 ここ数日のにわかですが、Woitのブログとか、 高名な数学者たちの賛同の声が聞こえてこないこととか (柏原正樹氏は、かつがれた、と信じますが)どうみてもショルツさんの勝ちですよ だいたい確信のある理論を発見したのであれば、広く知ってもらいたいはずだし、 広く知ってもらうために、できるだけわかりやすく説明しようとするはずです 望月氏はその逆をいっているようだし、だいたい8年もたってるのに、まだ多くの人から 異議がでてる証明などナンセンスです
まぁ、森先生が出てこなかった時点でリムスの教員がどう思ってるかはお察しなんだよねw
紅月 東京ドーム 出だし部分 ファンカム https://streamable.com/pdf6q3 SU-METALの東京ドームは円盤よりも現場の生歌のほうが上手かった 例えば紅月がこれ NRNRも同じ 反響音がエコー効果をもたらし 東京ドーム全体を揺らすかのごとく響き渡った 東京ドームすら箱が狭いよと言わんばかり ファンカムでこれだからね。凄かった この凄さはBlu-rayでは削ぎ落ちてしまって表現できていない >>883 そもそも2年前に森重文がショルツを呼んだ時点で察するじゃろ >>884 そういえば、こんなもんが流出しとった ダウンロード&関連動画>> VIDEO 某TVで声楽家が選ぶ歌うまアイドルのランキングを放送してたが SU-METALの名前はなかった おおかた秋元康に忖度したんじゃろうが、メイトからは失笑されとった 全然関係ないバンドだかなんだかをしつこく書くやつなんなの?スレが見にくいからやめろ
Woitのブログ最新のコメント、なんか少しだけ理解が進みつつあるような感じでは?
Woitのブログ最新のコメント、なんか少しだけ理解が進みつつあるような感じでは?
流石にscholzeとstixに直接説得してもらえば変わるだろ……と思って呼んだら「彼らは学部レベルだ」などと突っぱねたわけだからな 森重文先生には同情する
>>867 ショルツが不遜でも不遜でなくても、 Cor 3.12の証明が証明になっていると思うのならば詳細に書いてみればいい でも実際には誰も出来ない >>891 でもほんとにショルツは学部生レベル誤りを公にしちゃってるのよね それをあからさまに指摘する望月も望月だが >>890 David RobertsもどちらかというとIUT肯定的な感じで書いてるね 直接対話で罵倒されたのに >>894 ショルツの指摘が初歩的誤りに基づく無意味なものであるならば 数学界に対する支持が広がりそうなもんじゃが、実際にはそうなってない つまり、ショルツの指摘は、誤りに関係なく意味のあるもので 望月はその点について答えられないので、相手のどうでもいい つまらん誤りをあげつらって誤魔化した ということじゃろう なるほどアメリカから日本に逃げてくるだけのことはあるのう 今時は日本の大学をでたまるっきりの日本人でも アメリカの大学のポストにつく時代 半分アメリカ人で、アメリカの大学を出た人間が わざわざ日本の大学の職につくのは都落ち以外の 何者でもないのう >>890 確かになんか歩み寄りがみられるかもしれない 以下がショルツの意見ならば UFは言う。 2020年4月13日10時16分 ペーター・ショルツェさん(@Peter Scholze)です。 (2)に関連した望月さんのコメントをありがとうございます。最も単純な状況を考えてみましょう。 この単純な状況(θリンクを省略するが、対数リンクを維持する)でさえ、 望月はCmt2018-05で(C7)、もし列内のΠ1(X)を剛体化するならば (同一性マップを用いてそれらを識別し、対数をガロア等変にすることによって)、 2つの列をパーマネントする「スイッチング対称性」は存在しないと主張しているように見えます。 あなたが言うように、これは非常に奇妙なことのように思われます。 私は次のように考えています。 望月は、技術的な意味で「スイッチング対称性」を使っているようで、彼がよくやるように、 いくつかの合唱データから手元のデータ(ここでは、対数リンクの剛体化された列)を 再構築するアルゴリズムの「多放射性」と同義です。 彼の主張は、もし我々が垂直方向の列を剛体化した場合、(剛体化していない場合とは異なり) あるコーリックデータからこの列を復元するためのマルチラジアルアルゴリズムは 存在しないということを意味しています。これは、(私には)もうそれほど不条理には聞こえません。 さて、彼はここでどのマルチラディアル・アルゴリズムのことを言っているのでしょうか? 私は、[IUT III, Cor 2.3 ]のマルチラディアル・アルゴリズム、より具体的には、 2.3 (ii)の最初の部分、ログリンクとの互換性に関する部分ではないかと提案します。 その近くにある[IUT III, Rem 2.1.1 (ii)]では、私たちが話している問題が「なぜ only upto indeterminate iso? さらなる議論については、[IUT II, Rem 3.6.4 (i)]も参照のこと。 いずれにしても、これが追跡するための重要な問題であることに同意します。 (DeepL翻訳) >>888 BABYMETALを知らんとは 不幸な奴じゃのう 望月新一なんか知らんでもええが SU-METALを知らんと海外で恥かくじゃろう 「え?あのBABYMETALを知らないなんて あなた本当に日本人?」 そろそろ気がついても良さそうだが、 いくらショルツを叩いても IUTが奇異なことは変わらない
奇異だけど間違ってる!っていう数学的議論を踏まえた論文がなかなかでないのよね ブログのコメントでは何の反論にもなんないし
>>899 IUTが奇異であることは、誤りであることの証拠にはならんじゃろ しかし、これだけ長い時間が経過してもなお IUTが理解されず認められないというのは、 それ自体無意味である可能性が非常に高いじゃろうな そもそも当人だけでなく弟子や同僚が説明できない時点でダメダメじゃな だから森重文が懸念を示してショルツをつれてきたんじゃろう 今の京都の連中は数学をなめきっとるんと違うか? Scholzeの駄文よんだんだけどさ なぜタイヒミュラー理論と名づけられているかすらわかってないよw
>>900 「矛盾がある」というなら論文になるが 「ギャップがある」というのは論文にはならんじゃろ しかし、ギャップがあるなら証明としては無価値 フェルマーの「証明」がいい例 フェルマーの定理は、実際に定理ではあったが その定理を証明したのはフェルマーでなくワイルズじゃろ そういうことじゃ なるほど、 あちらの世界からショルツを見れば ショルツの駄文に見えるのだろう
自明だって言い分は、証明の先送りにしか聞こえんのよね。
>>882 >ここ数日のにわかですが、Woitのブログとか、 > 高名な数学者たちの賛同の声が聞こえてこないこととか >(柏原正樹氏は、かつがれた、と信じますが)どうみてもショルツさんの勝ちですよ > だいたい確信のある理論を発見したのであれば、広く知ってもらいたいはずだし、 > 広く知ってもらうために、できるだけわかりやすく説明しようとするはずです >望月氏はその逆をいっているようだし、だいたい8年もたってるのに、まだ多くの人から >異議がでてる証明などナンセンスです あなたの言っていることは全く正論なんだけど、ここにいる擁護派は数学的真理などどうでもいいんだよ。 ひたすら「望月がABC予想を証明したとみとめろ」と強情を張っているだけ。。まともな証明もなしに。 だいたい擁護派は二言目にはショルツの反論がないとかくだらないこと言っているが、 第1に、証明に疑問を持っているのはショルツだけではないから、ショルツだけ攻撃しても無意味。 第2に、数学はディベートじゃないから、反論の応酬などする必要もないし、する義務もない。 相手方が修正不可能なバカだと思えば、反論しないで放置も許される。 良くアスペが、相手が沈黙したのを論争に勝ったと勘違いしているが、 今の擁護派はまさにそのパターン。 数学に必要なのは、反論じゃなくて「厳格な証明」 それは望月の側が求められている。望月が出せなければ望月の負け。 >>860-868 ID:TosO5VR6さん >Remark5の何が間違ってるかわからないorz >スタンダードなファルティングスの有限性定理そのものだと思うけど >望月反論ペーパー読んだら納得いきました >望月の「学部生でも。。。」って表現が厳しすぎて、ショルツも反応するのが嫌なんだろうね >「ごめんなさい。ファルティングスの証明を理解していませんでした」なんて、プライドもあって言えないだろうし 望月反論ペーパーに、ファルティングスの証明への言及ってあった? もし、お手数でなければ この文書の何ページって教えて貰えるとありがたいけど >>895 いや、よくわからないしわかりたくもないと言ってるだけだろw もっちんさまは都落ちじゃあありません 英語をもうききたくない、故郷の日本にホネを埋めたいと言う強い覚悟のもと、ドクター終了そうそう故郷に帰ってこられてたのです
しかしこいつらの論点整理力凄いな ブログで決着つけそうな勢いじゃん
君たち得意げに語っているけど 次のうちでもと体の同型類を復元するのはどれ 代数体のガロア群 有限体のガロア群 混標数局所体のガロア群 有限体上関数体のガロア群 これくらいわかんなかったら白痴
本当にアインシュタイン級の結果ならば、 タオに10億円で一か月以内のレフリーをたのべばいい。 アインシュタイン級なんてRIMSだけが言ってることなのでは。
わからないから中立ってのが多い感じだな ショルツの指摘は致命的な欠陥をついているとは見做されてない IUTのなにがABC予想を解決するキーとなっているかを理解するのに有用そうだっていう雰囲気にみえる 研究会がうまくいけば問題なさそう
>>917 研究会がうまくいくとか関係ないのでは? >>915 まーたでたよ糞クイズw 代数体の場合は復元可能 有限体の場合は明らかに復元不可w 混標数局所体の場合は復元不可 有限体上関数体の場合は多分復元不可 >>917 そこまで好意的ではないだろ 白黒はっきりさせたいだけじゃない >>915 919が当たってたら何故タイヒミュラー理論なのか簡単に解説すること >>848 「にょろっち」で、餓死する。 レアな死で、食べるときのことを思い出しながら死んでいく。とても可愛そうなパターン。 数学って、そうそう自明っていってしまうもんなのかね。 論争で自明なんて聞くとは思わんかったよ。 ・ほかの人が論証済みで自明 →それをゆってよ ・持論で証明済みで自明 →どこにかいてあるかいってよ ・論証不能な事実だから自明 →それは数学っぽくないw ・自明と言い張ってごまかしたい。 誤解学より自明学のほうが必要なんじゃないの。
>>895 これ見てiut ってあかんと思いました >>926 アメリカ軍が日本軍の暗号を解読する際、どうしても解読できない単語があり 前後の文脈から「親日的」だろうと推定したが、戦後、実際に検証した結果 正解が判明した 「誠実」 >>924 これか ここは、SSの文書が公開された当時にも話題になったかも(^^ (C1) : Remark 5, “For fixed ... h(P) ? b.”: I can only say that it is a very challenging task to document the depth of my astonishment when I first read this Remark! This Remark may be described as a breath-takingly (melo ?) dramatic self-declaration, on the part of SS, of their profound ignorance of the elementary theory of heights, at the advanced undergraduate/beginning graduate level. Indeed, the finiteness statement at the beginning of the paragraph follows immediately, by considering the j-invariant (say, multiplied by a suitable positive integer N, which depends only on d and b) of the elliptic curve under consideration, from the finiteness of the set of complex numbers that satisfy a monic polynomial equation of degree d with coefficients ∈ Z of absolute value ? C, for some fixed real number C that depends only on d and b. To repeat, this sort of argument lies well within the framework of advanced undergraduate/beginning graduate-level mathematics. つづく >>928 つづき It is entirely inconceivable that any researcher with substantial experience working with heights of rational points would attempt to prove this sort of finiteness statement by invoking such a nontrivial result as Faltings’ theorem. Anyone familiar with the proof of Faltings’ theorem will also recognize immediately that the proof of Faltings’ theorem ultimately reduces to the elementary observation reviewed above, i.e., that the finiteness of the set of rational points (of, say, a proper variety) of bounded height over number fields of bounded degree follows immediately from elementary considerations, namely, from the finiteness of the set of solutions of monic polynomial equations of bounded degree with bounded coefficients ∈ Z. (Another problem with the argument in Remark 5 is that it is never mentioned why the discriminant of k/Q is bounded. Such a bound is necessary in order to conclude that the abelian variety A has good reduction outside a fixed finite set of primes that depends only on d and b.) (引用終り) 以上 見栄坊 読めない英語をそのままコピペしても意味なかろう 日本語に翻訳しても意味がわからんじゃろうがな
>>924 もう一つの問題、つまりk/Qの判別式が有界なのは、アーベル多様体Aが固定された素点の有限集合の外でgood reductionである必要がある、というのをSSが記載し忘れてたのは分かった でもそれだったら数学の本スレで数学の本の誤りを延々指摘してる人と同じレベルじゃね 見栄坊は日本語で書かれた数学書や数学雑誌の記事も誤読するからのう 正規部分群の定義は間違う 数セミの記事「箱入り無数目」の無限列の尻尾の同値関係および 決定番号の定義も読み間違う 上記は初歩レベルであってこんなところで読み間違う人は珍しい 読字障害もしくは注意欠陥多動性障害(ADHD)を疑わせる 前者はともかく、後者は💊で改善するらしいぞい
>>933 実際、よほど粗忽な人じゃなきゃ間違わんから仕方ない >>850 其れは有り得ん。当時の奴の書込スレ範囲は広く巨大数検索スレッドも例外では無かった。 >>936 書き込んだところで興味ないものは見ない >>897 すみません 歩み寄りではありませんでした これは、ガチの擁護派UFという人が、 書いたものでした (文頭の@Peter Scholzeがなんでついて いるのかわかりませんが) >>938 >(文頭の@Peter Scholzeがなんでついて >いるのかわかりませんが) @=at で、 Peter Scholzeさんへ という意味と読みました >>930 w(^^; ID:TosO5VR6さん >Remark5の何が間違ってるかわからないorz >スタンダードなファルティングスの有限性定理そのものだと思うけど >望月反論ペーパー読んだら納得いきました >「ごめんなさい。ファルティングスの証明を理解していませんでした」なんて、プライドもあって言えないだろうし これね(^^; (参考) https://en.wikipedia.org/wiki/Faltings%27s_theorem Faltings's theorem (抜粋) In arithmetic geometry, the Mordell conjecture is the conjecture made by Mordell (1922) that a curve of genus greater than 1 over the field Q of rational numbers has only finitely many rational points. In 1983 it was proved by Gerd Faltings (1983, 1984), and is now known as Faltings's theorem. The conjecture was later generalized by replacing Q by any number field. Proofs Faltings (1983) proved the Shafarevich finiteness conjecture using a known reduction to a case of the Tate conjecture, and a number of tools from algebraic geometry, including the theory of Neron models. The main idea of Faltings' proof is the comparison of Faltings heights and naive heights via Siegel modular varieties.[1] Later proofs A proof based on diophantine approximation was given by Vojta (1991). A more elementary variant of Vojta's proof was given by Bombieri (1990). Generalizations Even more general conjectures have been put forth by Paul Vojta. Footnotes 1^ "Faltings relates the two notions of height by means of the Siegel moduli space.... It is the main idea of the proof." Bloch, Spencer (1984). https://pdfs.semanticscholar.org/b509/4b4b6f31976173c38813428be512f7d35c9c.pdf "The Proof of the Mordell Conjecture" (PDF). The Mathematical Intelligencer. 6 (2): 44. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86 ファルティングスの定理 擁護派は、ショルツが、望月氏の反論に対して黙っている、といっているが、 こんなのに何か返答するほうがおかしいと思うよ 「(C1) リマーク5 "固定された...h(P) ≤ bの場合" 私が最初に(あなたの)このリマークを読んだときの驚きの深さを記録するのは、 非常に困難な作業であるとしか言いようがありません。 この注釈は,上級学部・初級大学院レベルでの高さの初歩的な理論についての SSの深い無知を,息を呑むほど(メロ?)ドラマチックに自己宣言したものと言えるかもしれません.確かに。 "段落の最初の有限性の文は、dとbにのみ依存するいくつかの固定実数Cのために、 絶対値≦Cの係数∈Zを持つ次数dの単項多項式を満たす複素数の集合の有限性から、 検討中の楕円曲線のj不変(と言うと、dとbにのみ依存する適切な正の整数Nを乗じたもの) を考慮することによって、すぐに次のようになります。" 繰り返しになりますが,このような議論は,学部レベルの上級/大学院レベルの 数学の枠内に収まっています. 有理点の高さを扱った経験のある研究者が、Faltingsの定理のような 手に負えない結果を使って、この種の有限性を証明しようとすることは全く考えられません。 つまり、有理点の集合の有限性は、有理次数の数場上の高さに拘束された有理点 (例えば、適切な多様体)の集合の有限性が、有理次数の一項多項式方程式の 解の集合の有限性から、即ち、拘束された係数∈ Zを持つ有理次数の一項多項式方程式の 解の集合の有限性から、初歩的な考察にすぐに従うということです。 (DeepL翻訳修正)
>>943 何かショルツ応援したくなっちゃうよね色々 どっちがベビーフェイスなのか… ショルツのフィールズ賞受賞理由 (2018年) ・ ガロア表現を応用してperfectoid空間(彼の理論です)を導入し、p-進場上の数論幾何学を変革した ・ 新しいコホモロジー理論を展開した 望月氏の反論は、この人に対して失礼だし、 さらにIUTの馬鹿さ加減を上塗りした感じですね
S・Sレポ8月版のRemark 5について拘っている人たちがいるが、これは逆に望月氏の方が恥ずかしい議論だよ。 S・Sはあっさり書いているが、当然望月氏も知っているはずだろうと思って書いていたはず。 これは“Faltings’ theorem (Shafarevich conjecture) applied to the Weil restriction”した場合の話だよ。 Finite Weil restriction of curves http://link.springer.com/article/10.1007/s00605-014-0711-6 S・Sからすればどちらが学部・修士レベル何だろうね、ということになる。 ********馬鹿さ加減を上塗りした感じですね********** omaenona