↓こんなマヌケなこと言ってる人がいるんだけど
「統計的に有意」の論文における使われ方
統計的に有意という言葉は必ず
「差・変化・影響・増加率・改善」などの差異や変化を表す言葉にかかって使われており
単独で「統計的に有意」と記述する事は絶対にあり得ないんだよなあmwwwwwmm
これ仮説検定が何をやってるのかすら全く理解せずに
ただ単に統計的に有意って字面を見かけて「差・変化・影響・増加率・改善」などの差異や変化を表す言葉にかかっていることを見逃して知ったかぶりして「統計的に有意」って書いちゃってるから何も理解してない事がバレバレなだけだよね?
ダニのようなものに刺されまくったひざがまだかゆい
ムヒアルファEXをたっぷり塗ったのに、効いてる気が全然しない
新しく刺されたのか見落としてたちっこいのが成長したのか、両ひざで76か所に増えた
変態!!!
生地俊裕
192-0352
東京都 八王子市 大塚 651-2
042-677-5438
090-5791-7999
カテナ
システナ
「統計学的に有意」とは「仮説」と「実際に観察された結果」との差が誤差では済まされないこと
「仮説」と「検証(検証結果)」ならよく使う
1.仮説と検証との差が誤差の範囲
2.仮説と検証との差が誤差では済まされない
2のことを統計学的に有意というなら、
『よく使うがその言葉自体は使ったことがない』
>>1と
>>14からスレ主が何を言っているのか言いたいのか、また何が聞きたいのかが分かりにくい
単に同意を求めたいだけなら他でやってください