◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その55 YouTube動画>1本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mental/1514299612/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1優しい名無しさん2017/12/26(火) 23:46:52.78ID:+Cm59+zM
双極性障害(躁鬱病)に苦しめられた被害者の方も、
現在躁鬱で苦しんでるご本人の方同士の情報交換にもどうぞ。

●このスレでは減薬・断薬・スピリチュアル系・呼吸法・気功・瞑想・精神科医の詐欺論などの話題は扱いません。

●一般的な薬物投与による治療法への批判も荒れる原因になりますので禁止します。

●一般的な雑談、辛い時の愚痴などは勿論OKです。

●相談では無く、悩みや愚痴を言いたい人も多いでしょうから、すぐにアドバイスや意見をぶつけないようにしたいものです。

●何かあったら主治医に相談することをお薦めします。

----------------------------------------------

躁うつ病のホームページ
http://square.umin.ac.jp/tadafumi/

患者さんと家族のための双極性障害の手引き(PDF)
http://square.umin.ac.jp/tadafumi/Living_with_bipolar.pdf

双極性障害 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E6%A5%B5%E6%80%A7%E9%9A%9C%E5%AE%B3

厚労省「みんなのメンタルヘルス 双極性障害(躁うつ病)」
http://www.mhlw.go.jp/kokoro/speciality/detail_bipolar.html

「双極性障害委員会 | 日本うつ病学会」
http://www.secretariat.ne.jp/jsmd/sokyoku/

●不快に思う・不快になりそうな気がする書き込みがあった場合、次のような対応をすると心の平安を維持できそうです。
1.見なかったことにする
2.専ブラの人は「迷惑レス」や「あぽーん」機能を利用する

※前スレ
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その52
http://2chb.net/r/mental/1507420091/
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1507420091/
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その53
http://2chb.net/r/mental/1509815193/
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その54
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1512142332/

2優しい名無しさん2017/12/26(火) 23:48:30.31ID:+Cm59+zM
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その54
http://2chb.net/r/mental/1512142332/

3優しい名無しさん2017/12/26(火) 23:48:54.43ID:+Cm59+zM
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その51
http://2chb.net/r/mental/1505358611/
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その50
http://2chb.net/r/mental/1503904720/

4優しい名無しさん2017/12/26(火) 23:49:31.59ID:+Cm59+zM
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その49
http://2chb.net/r/mental/1502111549/
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その48
http://2chb.net/r/mental/1490188605/

5優しい名無しさん2017/12/26(火) 23:49:51.96ID:+Cm59+zM
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その47
http://2chb.net/r/mental/1489330941/
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その46
http://2chb.net/r/mental/1488029235/

6優しい名無しさん2017/12/26(火) 23:50:08.99ID:+Cm59+zM
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その45
http://2chb.net/r/mental/1482582746/
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その44
http://2chb.net/r/mental/1482384167/

7優しい名無しさん2017/12/26(火) 23:50:28.76ID:+Cm59+zM
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その43
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/mental/14783517
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その42
http://2chb.net/r/mental/1473831784/

8優しい名無しさん2017/12/26(火) 23:50:35.42ID:8m1MmrDz
ありあり

9優しい名無しさん2017/12/26(火) 23:50:48.95ID:+Cm59+zM
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その41
http://2chb.net/r/mental/1469848802/
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その40
http://2chb.net/r/mental/1466416694/

10優しい名無しさん2017/12/26(火) 23:51:10.21ID:+Cm59+zM
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その39
http://2chb.net/r/mental/1462883761/
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その38
http://2chb.net/r/mental/1459992006/

11優しい名無しさん2017/12/26(火) 23:51:27.55ID:+Cm59+zM
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その37
http://2chb.net/r/mental/1482582746/
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その36
http://2chb.net/r/mental/1456983886/

12優しい名無しさん2017/12/26(火) 23:51:48.33ID:+Cm59+zM
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その35
http://2chb.net/r/mental/1454054703/
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害その34
http://2chb.net/r/mental/1450794099/

13優しい名無しさん2017/12/26(火) 23:52:12.31ID:+Cm59+zM
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害その3(実質33)
http://2chb.net/r/mental/1448880086/
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害その32
http://2chb.net/r/mental/1446464420/

14優しい名無しさん2017/12/26(火) 23:52:40.89ID:+Cm59+zM
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害その30(実質31)
http://2chb.net/r/mental/1443446534/
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害その30
http://2chb.net/r/mental/1437315876/

15優しい名無しさん2017/12/26(火) 23:52:57.98ID:+Cm59+zM
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害その29
http://2chb.net/r/mental/1432472765/
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害その28
http://2chb.net/r/mental/1428209990/

16優しい名無しさん2017/12/26(火) 23:53:17.30ID:+Cm59+zM
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害その27
http://2chb.net/r/mental/1424097022/
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害その26
http://2chb.net/r/mental/1417788701/

17優しい名無しさん2017/12/26(火) 23:54:15.53ID:+Cm59+zM
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害その25
http://2chb.net/r/mental/1407619402/
躁鬱病・双極性障害その24
http://2chb.net/r/mental/1406380789/
躁鬱病・双極性障害・気分障害その23
http://2chb.net/r/mental/1396845051/
躁鬱病・双極性障害・気分障害その22
http://2chb.net/r/mental/1386180055/
躁鬱病・双極性障害・気分障害その21
http://2chb.net/r/mental/1380182406/
躁鬱病・双極性障害・気分障害その19
http://2chb.net/r/mental/1368341219/
躁鬱病・双極性障害・気分障害その18
http://2chb.net/r/mental/1362572047/
躁鬱病・双極性障害・気分障害その17
http://2chb.net/r/mental/1359360824/

18優しい名無しさん2017/12/26(火) 23:54:54.98ID:+Cm59+zM
躁鬱病・双極性障害・気分障害その16
http://2chb.net/r/mental/1355922715/
躁鬱病・双極性障害・気分障害その15
http://2chb.net/r/mental/1351334554/
躁鬱病・双極性障害・気分障害その14
http://2chb.net/r/mental/1346589301/
躁鬱病・双極性障害・気分障害その13
http://2chb.net/r/mental/1341844288/
躁鬱病・双極性障害・気分障害その12
http://2chb.net/r/mental/1335852575/
躁鬱病・双極性障害・気分障害その11
http://2chb.net/r/mental/1328605557/

19優しい名無しさん2017/12/26(火) 23:55:33.83ID:+Cm59+zM
躁鬱病・双極性障害・気分障害その10(修正)
http://2chb.net/r/mental/1321506467/
躁鬱病・双極性障害・気分障害その8
http://2chb.net/r/mental/1311592365/
躁鬱病・双極性障害・気分障害その7
http://2chb.net/r/mental/1306557635/
躁鬱病・双極性障害・気分障害その6
http://2chb.net/r/mental/1299746344/
躁鬱病・双極性障害・気分障害その5
http://2chb.net/r/mental/1295498796/

20優しい名無しさん2017/12/26(火) 23:56:09.00ID:+Cm59+zM
躁鬱病・双極性障害・気分障害その4
http://2chb.net/r/mental/1284633553/
躁鬱病・双極性障害・気分障害そのB
http://2chb.net/r/mental/1272503970/

21優しい名無しさん2017/12/27(水) 00:10:54.43ID:p5IFrCHl
スレ立て乙です

22優しい名無しさん2017/12/27(水) 00:28:43.88ID:c+zrwuhV
保守いるのかな?

23優しい名無しさん2017/12/27(水) 00:43:37.59ID:bwa2GoMo
>>22
20まででいいと思う

24優しい名無しさん2017/12/27(水) 01:01:00.06ID:ksUUUXpK
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (6     (_ _) )  <君も自分の西洋コンプ度を調べてみよう
    | ∴ ノ  3 ノ    \_____________
    \_____ノ

 1.外国の美男美女と聞いて連想するのは黄色人黒人でなく白人だ。
 2.映画は洋画しか見ない。好きな俳優も白人のみ。
 3.どんなレストランでもフランスやイタリアが認めたレストランは一流店。
 4.英語やフランス語等の西洋言語を格好いいと思っている。
 5.次生まれ変わるとすれば絶対ヨーロッパの白人が良い。
 6.結婚相手は絶対白人が良い。
 7.日本の何かについての白人のリアクションを見たくて検索する
 8.ヨーロッパの景色が大好きでお洒落と思っている。
 9.白人が何やってもカッコよく見える。
10.白人等の外国人が沢山出演するテレビ番組が大好き。
11.ゲームのキャラ作成は白人ベース。
12.会社の社長は日本人より白人にしたほうが上手くいくと思っている。
13.白人の日常の真似しちゃう。大袈裟なリアクションやファッション等。
14.北米やヨーロッパに憧れてる。
15.北米やヨーロッパに移住したい。
16.街で白人を見かけたら話しかけたくなる。
17.YouTubeで白人外国人のコメントってだけで高評価押しちゃう。
18.YouTubeで白人外国人の日本滞在ブログ動画ってだけで開いちゃう
19.西洋の名前をお洒落と思っている(フランソワーズ等)
20.街で白人に道を尋ねられたい。
21.自宅に白人にホームステイ来て貰いたい。
22.インターネットで白人外国人のフリして書き込んだことがある。

5個以上該当はマジでヤバイです。

25優しい名無しさん2017/12/27(水) 10:30:44.46ID:RyU3fYpK
>>1
ありがとう。

小便のたびに起きた。
何度寝したか、わからない。
夢をいくつも見た。
女に追いかけられる夢、高倉健が出てきた夢、家を出て寮で働く夢。

26優しい名無しさん2017/12/27(水) 13:11:18.95ID:FBuhynEW
病院に行く服のために服を買う

27優しい名無しさん2017/12/27(水) 13:33:14.43ID:MhpXBJTi
洗濯しないと着る服がない
冬はコート着ちゃえば中はなんでもいいから少し楽

28優しい名無しさん2017/12/27(水) 13:43:05.50ID:rdC7Cw4j
肌着は毎日変えるけどその上に着る服は1ヵ月くらい洗ってない

29優しい名無しさん2017/12/27(水) 14:11:14.81ID:FBuhynEW
ファブリーズが欠かせないよね
先週の通院の服脱ぎっぱなしで部屋がカオス
週一の通院だから辛い

30優しい名無しさん2017/12/27(水) 14:27:51.21ID:5pAHitXp
>>26
マジか。通院に着る服なんていつも適当だわ。

31優しい名無しさん2017/12/27(水) 14:28:38.70ID:Avc98zTr
ここでいうべきか悩むけど、精神病の娘を閉じ込めて殺した事件、時代が時代なら自分も
ああされてた可能性あるんだな…とおぞけがした
もっと理解してくれと思うけども、まだうちの親はわかってくれてるんだなあって
改めて思った

32優しい名無しさん2017/12/27(水) 14:33:22.45ID:Avc98zTr
>>30
身なりに気を遣えるかってのも回復の大きなサインだよ
匂ってたり、あまりにも外に出られる格好じゃないとまだ調子よくない証
そもそもフロ入れたり身だしなみに遣える気があるだけで最悪の状態ではないからね
あと親が連れてきてるか、1人で来られてるかってのもうちの主治医は毎回チェックして
メモってる

33優しい名無しさん2017/12/27(水) 14:37:01.35ID:FBuhynEW
>>30
躁気味でデパ服買う
病院行く以外外出なんてないのに
年始に福袋並んで、他にも冬服買う予定
今は財布に2万円しかないのにね
働いてないから小遣いで散財だよ

34優しい名無しさん2017/12/27(水) 14:40:08.85ID:FBuhynEW
>>32
洗髪は2日おきだけど、毎日フルメイク
親同伴だよ

35優しい名無しさん2017/12/27(水) 15:59:19.96ID:MhpXBJTi
病院で担当医師にシャワー浴びてないので臭くてすみませんと
何度言ったことか……

36優しい名無しさん2017/12/27(水) 16:30:27.55ID:TCCBR2ye
>>31
自分が言うのもなんだけど、奇声発して暴れまくったり鬱で何年も寝込んだりしてたら、家族もおかしくなりそうだもんね…。

37優しい名無しさん2017/12/27(水) 16:52:48.39ID:eW+aUahq
>>35
医師より他の患者がきつそう

38優しい名無しさん2017/12/27(水) 17:18:55.68ID:SjMS8+Ls
病院行ったけど、診察室から聴こえる他の患者の呻き声、それに対する医者の「だからそうじゃなくて!〜って言っているんです!」「それは病気のせいにし過ぎです!」っていうやり取りを聞いただけで凄く疲れた

39優しい名無しさん2017/12/27(水) 17:25:48.28ID:ZGfXb2Pr
自分は風呂入れた次の日に病院いくようにしてる
通ってる心療内科には臭う奴はいないわw

40優しい名無しさん2017/12/27(水) 17:28:07.90ID:5pAHitXp
>>32
キレイな服しか着ないよ。臭ったり家着では行ったことない。てか家でもそんな汚い格好してない。
服いっぱい持ってるからわざわざ通院のために買わない。連れて行ってくれる人はいないから無理にでも一人で行ってる。

41優しい名無しさん2017/12/27(水) 17:29:10.48ID:5pAHitXp
>>39
自分もメンクリで臭ったり見るからに汚そうな人は見たことないな。

42優しい名無しさん2017/12/27(水) 18:01:04.71ID:ZGfXb2Pr
>>41
一応羞恥心はあるからな
死んでる時は外でないしずっと籠もってダウンしてるよ

43ちゃんドラ2017/12/27(水) 18:11:41.24ID:SVfePLby
>>38
待合室等でこう介助者の肉親とか罹患者が揉めてる現場観ると
「ああ、くそう!」となるなる。
看護師さんのところ行って「間入った方がいいですよ」伝えて肉親が社会的な対応取るんだけど、過ぎた後また血の濃さを感じると
「無理だここにいれねええ」と離席。

きつかったのは怒髪したおじさんが会計前で事務員と揉めてる時。
怒声に過敏な人が感覚されて泣き出す等々。
職員も「大きな声を出されると他の患者様に影響が出ますので」と。
さすがベテラン。
別室におっちゃん連れていかれた。
次の通院時に受付に「大声等ご遠慮ください」の張り紙。

44優しい名無しさん2017/12/27(水) 18:12:46.45ID:lLpLq4JH
>>40
だから、家着を着てたり、親に付き添われてじゃないと医者にも来られない状態の
人もいるんだって
これは行ってる病院にもよるんだと思う
街中のこぎれいなクリニックではそんな人いないかもしれないが、自分の行ってる
ような田舎の精神科専門病院ではいる
診察受けてる隣の部屋から1型の人の先生に対する罵声が聞こえることもしばしば

45優しい名無しさん2017/12/27(水) 18:27:52.34ID:RyU3fYpK
>>1
ありがとう。

小便のたびに起きた。
何度寝したか、わからない。
夢をいくつも見た。
女に追いかけられる夢、高倉健が出てきた夢、家を出て寮で働く夢。

46優しい名無しさん2017/12/27(水) 18:28:54.00ID:RyU3fYpK
書き込みミスごめん。

47優しい名無しさん2017/12/27(水) 18:34:08.32ID:FBuhynEW
>>44
あるある
部屋着の人も居るし、躁でブッ殺すぞ!!って言ってる患者もいた

私は躁気味になると病院行くためだけにブランド服買ったり、日々の化粧キツくなる

48優しい名無しさん2017/12/27(水) 18:35:28.50ID:ef6WjgxE
>>1
おつ

49優しい名無しさん2017/12/27(水) 18:54:04.46ID:bNOwQggW
職務質問が怖いから通院のときは外用の服着て整髪料つけるまではいかないけど髪整えてる

50ちゃんドラ2017/12/27(水) 18:56:56.45ID:SVfePLby
社会性を保つ努力につながっていると思えばこそですよ。


泥の中ではきついのは判るよ。

51優しい名無しさん2017/12/27(水) 18:57:27.07ID:jxc6S4VQ
20後半なって初めて結婚したいなと思うようになったけど
家族なんて作ったらみんな不幸になるよね
子供育てたり家事をこなせる自信ない

52ちゃんドラ2017/12/27(水) 19:07:39.83ID:SVfePLby
あのお遺伝子要因を唱える方が居ますが、環境因子もかなり大きいと。
大変だろうし、悩まれてる時点で丁寧な方だと。
そんな方々がああだこうだある要因だけで紐づけられるとやるせねえなとは思います。

解決にはなりませんがその「想う想像力は素敵だなと思います」

53優しい名無しさん2017/12/27(水) 19:18:21.39ID:c2cVCyWY
前スレ985だけど前スレ>>989
元の素因はあるのかもしれないけど、パキシル10年飲んでたから薬剤の影響もあったと思う
パキシル断薬したけど躁状態で離脱なかった
その後色々飲んだけど、3年くらい前にラミクタールに変えて生きてる世界が変わったし
何より30代になって初めて持続して働けてる(欠勤や休職はする)

54優しい名無しさん2017/12/27(水) 19:19:55.97ID:91t8oBmk
双極性は家族がキツい
本人は完全な病識は得られない
どう足掻いても躁は本人にとって快適だからコントロール仕切れない
鬱には敏感で自分は不幸だと思い込み、躁転すれば全てが自分の思い通りでなければ気が済まない
振り回されて疲れたよ

55優しい名無しさん2017/12/27(水) 19:31:31.53ID:p5IFrCHl
叔母にソラナックスの話振ったら、
アンタ、最初から薬飲んでるの?少し省いても気分転換する努力しないの?
って言われた!はは……

56優しい名無しさん2017/12/27(水) 19:55:02.25ID:pn/obl/u
勤務先の精神科医は、「礼節・整容・声調」は必ずカルテ記載してるな。

57優しい名無しさん2017/12/27(水) 20:29:26.04ID:i7GKZiMR
ラミクタール増えることになった
うつが底上げされるといいのだけど

58優しい名無しさん2017/12/27(水) 20:33:23.40ID:ZGfXb2Pr
>>57
躁が強いのかな
医者に何て言って増やされたの?

59優しい名無しさん2017/12/27(水) 20:42:46.25ID:6F/BOYAX
風俗の寮に入ったの後悔してる
軟禁されて体売らなきゃいけない

600582751590ピーとなってる間話せば藤井恒次が聞いてるでえ2017/12/27(水) 20:59:21.38ID:J4MsM2dz
お前ら精神病患者に物申す!!

アニメを見るな!キレイにしろ!過去の罪を償え!

わかったか!アニメは宮崎勤の二の舞だで  幼児誘拐するのはお前らだで!

ごみ屋敷は精神病患者の証拠だで!きちんとしろーーー

凶悪犯罪は全部お前ら精神病患者がやったでえ!

心神喪失で無罪で逃げてんじゃねえーーー

罪償うまでとりついてやるでえ 過去の悪事調べて全部責任取らせるでえーー

家に来い!!謝罪に来い!

岐 阜 県 不破郡垂井町垂井2112−1  正義の人 藤井恒次

アトピー重症のフランケンシュタイン顔でにらみつけた顔の158cm、がりがり

だ で  垂井駅の北の雇用促進住宅の隣の太陽パネルのある家だで

61優しい名無しさん2017/12/27(水) 21:13:16.85ID:MhpXBJTi
>>57
うつが強いんだよね
飲み始めて少しずつ量を増やしてやってきたけど
今はラミクタールのおかげで軽躁になってきた
薬疹がなければきっと底上げされるよ

最近ポチポチやってしまうから
軽躁でも抑える薬処方してもらったほうがいいのかなって思える

62優しい名無しさん2017/12/27(水) 23:23:32.11ID:l5UP+PcK
>>57
今200飲んでるけど、確実にうつ状態から脱したのは半年かそれ以上かかったかも
1年はかからなかったけど

63優しい名無しさん2017/12/27(水) 23:33:37.63ID:c2cVCyWY
>>61
ポチポチは本当に自制心しかないよ…
といっても私も12月からまたクレカ出してきてしまった
まだ日用品しかポチってないしコフレも福袋も見送ったし百貨店もイオンも買うの止めてくれる同伴者と一緒じゃなきゃ行かなくなった
毎年12月になると上がってしまうんだけど、今年は同伴者の目も厳しいし
何より12月入るまで激鬱ではないけど朦朧とした判断力も感情も時間や生理現象の感覚もない鬱状態で月3日しか出勤できてなくて
11月12月1月のお給料が壊滅的に少ない現実を目の当たりにして、上がりそうなところでギリ客観視できて自制してる
それでも上がってきてるのがわかって怖い

64優しい名無しさん2017/12/27(水) 23:39:01.34ID:c2cVCyWY
>>61
連レスでごめん
軽装でも金銭や行動力、2週間満足に眠れない日が増えた時にジプレキサを投入して鎮静させてるよ
だいぶマトモになる
頓服で量も少なめだから太る副作用もでてないし、鎮静させる相談してみてもいいんじゃないかな

65優しい名無しさん2017/12/27(水) 23:39:49.68ID:MhpXBJTi
今年の福袋はネット予約できる範囲だとパっとしたの無い
ゴミにお金使わなくて済みそうだわ

66優しい名無しさん2017/12/27(水) 23:41:44.99ID:MhpXBJTi
>>64
ジプレキサ服用してたわ
これで抑える効果があるのかな

67優しい名無しさん2017/12/28(木) 02:25:36.79ID:4TSoAV9p
うへぇ もう28日だ
いらない物捨てて正月仕様にしよう
散財が止まらない

680582751590ピーとなってる間話せば藤井恒次が聞いてるでえ2017/12/28(木) 03:06:05.13ID:pnP59Ic1
お前らキチガイ精神病患者に物申す!!

アニメを見るな!キレイにしろ!過去の罪を償え!

わかったか!アニメは宮崎勤の二の舞だで  幼児誘拐するのはお前らキチガイ患者

だで!死にやがれロリコン変態野郎!!

ごみ屋敷はキモイ精神病患者の証拠だで!きちんとしろーーー掃除しろーーー

凶悪犯罪は全部お前ら精神病患者がやったでえ!

心神喪失で無罪で逃げてんじゃねえーーー裁判のやり直しだで 死刑になれ!

罪償うまでとりついてやるでえ 過去の悪事調べて全部責任取らせるでえーー

狂ったやつらを監禁して懲らしめてやるでえ。家に来い!!謝罪に来い!

岐阜県不破郡垂井町 垂 井2112−1  正義の人 藤井恒次

アトピー重症のフランケンシュタイン顔でにらみつけた顔の158cm、がりがり

だ で  垂井駅の北の雇用促進住宅の隣の太陽パネルのある家だで

69優しい名無しさん2017/12/28(木) 07:20:04.90ID:bBzyt6kF
>>66
鬱状態で常用する人もいると思うけど、私はあがってきたときに2〜3日飲んで意識落とすよ
上がり切らずに済むと思うし反動で落ちることもないと思う

70優しい名無しさん2017/12/28(木) 09:01:56.36ID:19t5+XXv
>>58
どちらかというとうつかな
いま抗うつ薬とラミクタール両方飲んでて、片方に統一しましょうってなった

>>61
うん、うつの方
軽躁でキープできたら理想だな
ポチポチ怖いよね
リボ払いとキャッシングだけはしないと決めてるけど…

>>62
そっかあ
自分も200を2年くらい?飲んでるんだけどなかなか抜け出せなくて
ほんとに人それぞれなんだね

71優しい名無しさん2017/12/28(木) 10:05:09.54ID:QVh3BxvW
週3で、フルタイムの派遣始めたよ。
ありがたい。鉛の様に動けなくなって
いつか行けなくなる日が来るかと思うと

怖いよね。

72優しい名無しさん2017/12/28(木) 10:09:26.56ID:5tw1PIh/
>>71
週3の派遣って珍しいね。少ないよね。

73優しい名無しさん2017/12/28(木) 10:51:42.39ID:yrrL5o39
>>70
あらら、2年飲んでるんだ
私は4ヶ月程で今200、現在嘘のような軽躁
本当人それぞれなんだね

74優しい名無しさん2017/12/28(木) 11:00:34.39ID:F+1V6+4p
>>62
うつから抜け出すのにけっこうかかるんですね。
ラミクタール飲み始めてだからもう少しかな
それまではずっとうつ病診断でした。

75優しい名無しさん2017/12/28(木) 11:06:39.06ID:F+1V6+4p
>>74
文章抜けてる、まだおかしいな
ラミクタール飲み始めて半年だから

76優しい名無しさん2017/12/28(木) 11:26:57.76ID:19t5+XXv
>>73
すごく効き目があったんだね
よかったよかった

>>74
自分も抗うつ薬いろいろ試したけどラムネ状態で
ラミクタールで少し落ち着いたからもう少し上げたいんだよね
お互い焦らずがんばろう

77優しい名無しさん2017/12/28(木) 11:52:41.00ID:88IHxAcw
軽躁キープってダメなんじゃないの?
軽躁来たら必ず鬱くるよ

78優しい名無しさん2017/12/28(木) 14:04:44.93ID:S+dnyQHb
平を維持するの難しいよねぇ

79優しい名無しさん2017/12/28(木) 16:28:26.28ID:yrrL5o39
今日もヘッドホンポチってしまいました
キャンセルは無理だそうです

80優しい名無しさん2017/12/28(木) 18:14:52.29ID:F+1V6+4p
>>76
レスありがとう。
医師は少し落ち気味くらいが安全とは言ってる。

抗うつ剤はしっかり副作用だけは出ました。ありえない下痢とか・・・
双極診断後リーマスを使ってたんだけど、どうにも落ちるばっかりで
ラミクタールが使えてよかったです。

81優しい名無しさん2017/12/28(木) 18:28:21.93ID:F+1V6+4p
>>51
出来るうちにしちゃってみてもいいと思う
残念な結果になる人もいるけど、病気じゃなくても今や珍しくないし

82ちゃんドラ2017/12/28(木) 19:11:59.35ID:x2DYLfrU
>>80
抗うつ剤だと便秘になったけど下痢もあるんだ。
ラミクタールの作用かな?

83優しい名無しさん2017/12/28(木) 19:29:43.06ID:F+1V6+4p
>>82
最近まで鬱の診断だったのでラミクタールは関係ないです。
汚い話ですが、ジェイゾロフトはかなり下痢、レクサプロだと24時間トイレから出れないレベルでした。
なので、ラミクタール単剤で落ちないのはかなり助かってます。

84優しい名無しさん2017/12/28(木) 20:31:50.74ID:n7iX79jB
最近テレビが怖くなってきたんだが、こういう人いない?

85優しい名無しさん2017/12/28(木) 20:43:53.67ID:TlZlPS7R
私も、テレビ怖いです。
やたらとテンションが高かったり
いきなり大きな音や笑い声、効果音も苦手です。
勝手にグイグイ来る感じがしてこわいです。

86優しい名無しさん2017/12/28(木) 21:08:32.57ID:5tw1PIh/
>>84
何年もそんな感じでバラエティとか絶対見ない。自分との温度差を感じてしまう。

87優しい名無しさん2017/12/28(木) 21:09:59.99ID:62bgm8Ly
昔まだ単極鬱診断の時に今でもイミフな事があった。
それまで普通(以上に)仲良くて病気の心配してくれてた友だちが居たんだけど、ちょうどこれくらいの時期二人で忘年会をした。
次の日友だちは仕事がまだあるからと私が起きる前に出勤したんだけど
昨日はありがとうとメールしたら即座に電話が掛かってきて「2度と連絡するな!」と怒鳴られた。
酒も飲んでいないし、おしゃべりしながらテレビ見て私は薬を飲んで普通に寝たはず。。。
何かやらかした記憶も皆無だし今となってはその友だちにも連絡してきく手段がない。
逆鱗に触れる何かをやらかしたんだろうか…

88優しい名無しさん2017/12/28(木) 22:09:21.93ID:n7iX79jB
>>85
>>86
やっぱりそうですか
テレビすら楽しめなくなって、いよいよ娯楽が無くなった

89優しい名無しさん2017/12/28(木) 22:16:39.01ID:yrrL5o39
テレビはバラエティばかりでつまらない
CMになると音が響いて気持ち悪くなる

90優しい名無しさん2017/12/28(木) 22:39:54.08ID:F+1V6+4p
>>84
鬱のみの時代から含めてだけど
怖いというか、テレビの画面が点いてると疲れてダメ
ラジオとパソコンは動画を見ても平気なんだけど

91優しい名無しさん2017/12/28(木) 23:29:49.10ID:1/vBDKmt
>>57
朝日新聞だから頓珍漢だけど
https://dot.asahi.com/wa/2017122100059.html
双極性障害向けに調整されたクエチアピンの「ビプレッソ」の方が期待できるんじゃないかな

92優しい名無しさん2017/12/29(金) 00:39:31.38ID:yILQqWiA
>>84-85
自分も鬱のときはテレビ怖い
特に民放 NHKはまだマシだけど
でも一人で寝たきりになってると寂しくて人の声聞きたくてNHKのラジオらじるらじるで
聴いてたりする
ナイナイの岡村も鬱で入院してたとき朝ドラだけ見てたっていってたなあ

93ちゃんドラ2017/12/29(金) 00:39:42.89ID:gKPFtoTh
>>83
ジェイゾロフト飲んでたけどどうだったかな・・・
覚えてないや。

便秘とは疎遠だったのでアモキサン飲んだ時は
なにこれ?岩が出るの?記憶は強くあります。

薬の作用による下痢だと思うのであてにはなるか微妙ですが、便秘の原因になりやすい食べ物が参考に・・・
なりますかね?
薬剤師や病院に栄養士は・・・街のクリニックだと居なさそうですが、聞いてみるってのはどうでしょうか?

柿にタンニンが多いとは知らなかった。
https://www.d-healthcare.co.jp/column/eating161017/

94ちゃんドラ2017/12/29(金) 00:40:13.57ID:gKPFtoTh
>>84
あったあった。
文字も読めない時期がありました。

95優しい名無しさん2017/12/29(金) 00:45:58.58ID:J96JpU05
いざ、帰省
今日は躁親の軽いジャブを仏の心で受け流すことに成功した
明朝は汚部屋に踏み込む
毎年のことながらハードな大掃除がはじまるよ

96優しい名無しさん2017/12/29(金) 07:32:15.46ID:wdmGykPA
>>91
リンクありがとう
新薬があるんだね
いろいろ試してみたい気はするね

97優しい名無しさん2017/12/29(金) 11:51:50.53ID:xTsEPCo5
会社に鬱っぽい人がいるんだけど、
どのように接すればいいの?
本当に鬱かは知らないんだけど、
動向を見てると躁鬱っぽいんだよね。

月曜日は遅刻、休みがやたら多い
大量のの抜け毛が作業場に放置されている
何かのきっかけに突然怒り出す
約束期限を守れない
物事の優先順位を考えられないのか、
自分の仕事をやらずにすぐ他の事に首を突っ込む

やっぱり上司に頼むのがいいのかなぁ。
ソイツ見て見ぬ振りをしているっぽいけど。

98優しい名無しさん2017/12/29(金) 12:03:02.61ID:J1+e0ER0
>>97
「鬱っぽい」じゃわからん
能力が劣ってるから=鬱って決めつけるのはどうかと思うよ
一部おかしい奴もいるけど全員がそうじゃないしあんま誤解しないでほしい

99優しい名無しさん2017/12/29(金) 12:06:47.73ID:xTsEPCo5
あ、
すいませんでした。

100優しい名無しさん2017/12/29(金) 12:11:28.08ID:iCGlvTMX
>>97
発達で二次障害の鬱持ちでしょう
医者でも発達や人格障害の誤診があるのに
素人判断の躁鬱っぽい程当てにならんものはない

101優しい名無しさん2017/12/29(金) 12:12:47.98ID:J1+e0ER0
いえ、ただ単にその人の能力が劣っているだけかもしれないですから
この病気していてハンデ抱えながら何とかしようと必死にやっている人もいます
色々と難しい面もありますけどね

102優しい名無しさん2017/12/29(金) 12:37:46.72ID:FPXurcf1
>>97
うつより発達っぽい

103優しい名無しさん2017/12/29(金) 12:38:46.03ID:rE+nE08d
発達っぽいな
医師じゃないと診断できないけどね

104優しい名無しさん2017/12/29(金) 19:00:52.90ID:ZKWNYcD5
今日、病院で以前にも話しかけられたキャバ嬢っぽい綺麗なおねーちゃんが
また会いましたね?とかスゲーご機嫌で話しかけてきて、俺が戸惑ってたら
以前と同じようにホスト風の彼氏らしき奴に、頭パーンって叩かれて
俺にすみません・・・って謝って連れて去ってったwww

105優しい名無しさん2017/12/29(金) 19:45:07.20ID:baS0GoMP
休みになると30時間くらい寝ちゃう…。
鬱期だろうか?

106優しい名無しさん2017/12/29(金) 20:12:08.61ID:49WXR7pZ
>>96
その新薬は主成分はセロクエルと同じで、うつ状態になってからの薬なので試さなくて済む方がいいにはいいんだよね
でも保険制度上太るおそれがあるジプレキサしか選択肢がなかった状況からはかなりよくなったと思う

107優しい名無しさん2017/12/29(金) 23:32:11.65ID:Qc0mLezS
>>105
普段は働いてるとかして、休みの日になるとだったら疲れてるんだとおもう
私もそうだよ

108優しい名無しさん2017/12/29(金) 23:34:15.54ID:Qc0mLezS
>>106
セロクエルもジプレキサ程ではないにしろ太る副作用があると思うけど、新薬はそこ改良されてるのかな

109優しい名無しさん2017/12/29(金) 23:50:55.91ID:kHapF7bc
希死念慮.とどう闘っていますか?

110優しい名無しさん2017/12/30(土) 00:00:26.49ID:hCGXH+Gh
生活リズム改善の薬飲んでるんだけど、必ず23時に飲め、って無理だ
帰ったら23時だよ
風呂は諦めるにしても飯食っていろいろしてたらもう0時じゃん……
軽躁期だから食べなくても生きて行けるにしても栄養剤頼りだし……

>>109
薬飲む
死/ぬ準備する
これで凌いでた

111優しい名無しさん2017/12/30(土) 01:34:20.67ID:OJ5R7qSr
>>105
よくそんなに寝られるな。トイレ以外ずっと布団の中ってこと?

112優しい名無しさん2017/12/30(土) 02:34:28.99ID:6rhVBUF8
>>108
服用回数を減らすなど主成分の量を調整した程度らしいので食欲亢進は同じみたいで添付文書の記載は「本剤の投与により体重増加を来すことがあるので、肥満に注意し、肥満の徴候があらわれた場合は、食事療法、運動療法等の適切な処置を行うこと」で同じだね

ジプレキサは「本剤の投与により体重増加を来すことがあるので、肥満に注意し、肥満の徴候があらわれた場合は、食事療法、運動療法等の適切な処置を行うこと」で注意する前に兆候が出るのかよって感じw

エビリファイは「本剤の投与により体重の変動(増加、減少)を来すことがあるので、本剤投与中は体重の推移を注意深く観察し、体重の変動が認められた場合には原因精査(合併症の影響の有無等)を実施し、必要に応じて適切な処置を行うこと」とちょっと怖いことが書いてあるけど本来薬は怖いものだからこういう表現が妥当なんだろうか

エビリファイの特許が今年に切れたようで雨後の筍みたいにアリピプラゾールのジェネリックが発売されてたみたいね
http://www.info.pmda.go.jp/psearch/PackinsSearch?dragname=%A5%A2%A5%EA%A5%D4%A5%D7%A5%E9%A5%BE%A1%BC%A5%EB#
でも効能は統合失調症だけで、「双極性障害における躁症状の改善」と「抗うつ薬との併用で増強」はまだエビリファイしかないのかな
自分にはアリピプラゾールは不要だから個人的にはどうでもいいんだけど承認があとの効能の特許が切れるのは先になるんだろうか?

113優しい名無しさん2017/12/30(土) 02:36:46.26ID:6rhVBUF8
>>112
間違えたジプレキサもセロクエルと同じ表現か
偏見持ってごめんよデブレキサ

114優しい名無しさん2017/12/30(土) 05:54:36.53ID:OjGjG0Ou
親と同室いるんだが、まじできつい。
アダルトチルドレン、子どものまま歳を重ねてるわほんと。
やっとで鬱から這い上がってきたのに、、
軽く鬱ぐらいがいいのか?わからん

115優しい名無しさん2017/12/30(土) 06:57:12.07ID:t0vKkIoY
>>114
同室ってアパートとかじゃくて、文字通り一つの部屋にいるの?それは辛いかも
でも、亡くなってみてひとりになると、それはそれできついんですよね
自分も思考が子供っぽい。あと躁になるとやらかす危険がでかいと思った

116優しい名無しさん2017/12/30(土) 10:51:45.21ID:VxqlJeqh
>>105
俺も16hくらい寝てるときあるな

117優しい名無しさん2017/12/30(土) 10:52:41.29ID:VxqlJeqh
>>114
独り暮らしが可能なら来年からしてみるのはいかが?

118優しい名無しさん2017/12/30(土) 10:56:30.45ID:VxqlJeqh
>>109
寝逃げ
風呂入る
美味しいもん食う

下の2つは鬱で動けない時はそもそも出来ないけど

現実的にはひたすら寝逃げして躁がくるまで待つとかかな



男なら短髪にすると鬱になりにくくなる気がするのでオススメです

女性ならオデコ出す髪型
ワンレングスとかヘアバン、カチューシャが良いですよ

119優しい名無しさん2017/12/30(土) 11:01:39.37ID:S+W63k/J
寝ようと思えば余裕で24時間以上寝られてしまうから、
それだけ疲れているんだろうと、休んだ方がいいと思って寝てたんだが、
26時間以上寝ると起きたら猛烈な吐き気に襲われる事が分かって、それ以降は24時間以内に留めてる。

辛くて横になって吐き気が収まるまでやり過ごすしかないから布団に入ってるんだが、
直前に24時間以上寝ていても、またそのまま6時間くらい寝てしまうから驚くわ。

120優しい名無しさん2017/12/30(土) 11:03:11.88ID:VxqlJeqh
そういう時あるよね

特に冬に多い

朝からちゃんと活動してる日が滅多にない

夏は夏でダルくなるんだけど(´・ω・`)

121優しい名無しさん2017/12/30(土) 11:05:21.06ID:VxqlJeqh
自分は夜型なので億劫な時はひたすら日が暮れるまで寝て過ごす

で、夜になったら活動開始する

暖房もガンガン付けないとマジで体が動かないので大変

122優しい名無しさん2017/12/30(土) 11:13:29.22ID:ZCa7Dwhl
セロクエルと併用でビプレッソが出て、いずれセロクエルからビプレッソに完全移行と言われたけど
併用してるからか、よく効果分かんないや

123優しい名無しさん2017/12/30(土) 11:16:36.80ID:S+W63k/J
当初思い付かなくて、
寝る時間長くなってからずっとリズム表塗りつぶすのメンドイなぁと思いながら付けてたけど、
ある時からエクセルで付けるようにして、超楽になった。
もっと早くやればよかったと。今までせっせと毎日塗りつぶしてたのは何だったんだろうと。

通院の時に毎回印刷する手間があるけど、
自分の場合は話す事メモにして印刷して持って行ってるから手間は大して変わらない、という事もあるけど。

124優しい名無しさん2017/12/30(土) 11:27:39.57ID:ia7vElgZ
色ペンでさっと線引けばよろし

125優しい名無しさん2017/12/30(土) 11:34:46.55ID:6TEoazQ7
エクセルで作ってタブレットで見せてる。

126優しい名無しさん2017/12/30(土) 11:55:37.89ID:S+W63k/J
>>124
不必要に細かい事気にする性質だから、どうしても丁寧に塗り潰してしまう。
そんな事気にする必要はないし、無駄な労力だと分かり切っていても。
蛍光ペンだからそう大して時間掛かる訳じゃないけど。

>>125
主治医が高齢でPC一切触れない人だから、それは難しかった。
あと、臨床心理士との面談の時にそれやったら、
睡眠や生活リズム関連の話題の時に、リズム表を参照しながら話をしたい時は紙の方が便利だと思った。
複数台あって自分も相手も同時に複数画面出せるなら別だろうけど。

127優しい名無しさん2017/12/30(土) 12:28:17.35ID:ULMp75z1
今年中に風呂入りたい……

128優しい名無しさん2017/12/30(土) 12:44:59.78ID:LM63+cAf
>>126
生きづらそうな人やね

129優しい名無しさん2017/12/30(土) 15:01:44.36ID:OJ5R7qSr
>>112
エビリファイで太るってあまり聞かないよな

130優しい名無しさん2017/12/30(土) 15:02:11.08ID:OJ5R7qSr
>>127
明日は入るぞ

131優しい名無しさん2017/12/30(土) 15:12:00.44ID:ULMp75z1
>>130
うん、今日は無理
明日には入ろうね

132優しい名無しさん2017/12/30(土) 15:13:20.50ID:pmORXmul
新年をきれいに迎えよう!

133優しい名無しさん2017/12/30(土) 15:41:54.06ID:S+W63k/J
>>128
うん、途轍もなく生きづらい。
というか、生きてるのか死んでるのか分からん生活しか送れてないんだけどね。

長文を書いちゃう時は混合状態の躁寄りの時だから、
年末年始は躁寄りの混合状態な事がほぼ確定だな...。
幸い、正月なのに一切誰とも合わない事が確定してるから大きな問題はないんだけどw

ただ、このまま行くと今年中に風呂に入るのは難しそう。
最後にいつ入ったかなんて考えただけでも恐ろしい。

134優しい名無しさん2017/12/30(土) 15:57:34.74ID:xHdXXGZK
そういうこだわりがあるのって発達とか強迫だよね

135優しい名無しさん2017/12/30(土) 16:09:35.91ID:DhF5DDr8
風呂ぐらい入れ
俺は昨日入ったぞ

136優しい名無しさん2017/12/30(土) 21:54:40.43ID:6rhVBUF8
>>122
併用する意味がわからない
セロクエルとビプレッソの双方の維持量の半分を処方するの?

>>129
デブリファイって呼んでる人がいたよ

137優しい名無しさん2017/12/30(土) 22:14:45.41ID:7tir830G
>>126
おなじです。そういう性質ってわかってるけどやっちゃいます。
表も、シンプルにしたいのに
どんどん書きこんでしまって
悪夢の内容、食べた物、トイレ…
色やシールで強調したりして
先生もビックリ!
それがある意味軽躁の合図かも知れない。。
鬱の時の表はこざっぱりしてます。

あと、長文も目安になるので
きっと、今、じぶんは軽躁だと思います。

これからお風呂に入ろうとしてます。

138優しい名無しさん2017/12/30(土) 23:04:02.06ID:OJ5R7qSr
>>133
ずっと風呂入らず病院行ってるのか?

139優しい名無しさん2017/12/30(土) 23:06:32.78ID:weObKMAQ
鬱モードの時は体が動かないから風呂が遠のくよな

加えて冬は寒くてなお億劫になる

140優しい名無しさん2017/12/30(土) 23:11:49.19ID:6VgNiOXs
エビリファイスレでは結構太るって話あるよね

141優しい名無しさん2017/12/30(土) 23:18:49.59ID:xJpkjBLm
今日は夜になって外に出られてシャワーも浴びれた
頭は昨日洗ったから今日は無理しなかった
障害者枠で働いててお正月休みなんだけど、だらけてるから何も出来ないんだろうか
混乱して何もできないからやりたくない、混乱したくない

142優しい名無しさん2017/12/31(日) 00:39:02.48ID:Yhe7WCZp
軽躁状態
今日人に「ナチュラルハイになってない? 大丈夫?」と言われた
私は至って普通なんだけど、事情も知らない他人に言われるって相当まずい?

自立支援か障害者手帳持ってる人がいたら訊きたいんですけど、
持ってると経済や就職的に楽ですか?

143優しい名無しさん2017/12/31(日) 00:40:14.81ID:Yhe7WCZp
睡眠薬だったり、副作用で眠気のある薬のせいか
目が覚めてから1時間は蒲団から出られない
なんとかならないのかあれ

144優しい名無しさん2017/12/31(日) 08:47:52.57ID:Cf/NcHXb
長文なので、気になる方はあぼーんしてください。

自分の経験上の事だけなので参考になるか分からんけど。

>>142
軽躁状態の時に、自分で自覚できる時は既に結構酷い時だったりするから、ココの人ならあるあるだと思うよ。
元々軽躁は自分でも気付きにくいし、「ナチュラルハイ」状態の真っ最中は益々自覚し難い。
慣れてきて、躁寄りの行動の際の自分の言動やパターンが把握できるようになると、
至って普通と思っていても、直後や落ち着いて自分の言動を考える事が出来れば気付けるようになる。

上にある長文書き込みとか、メールやチャット類の回数,文字数、移動距離(GPS)、会話の録音(ボイスレコーダー)、
買い物の数,金額、PC,スマホの使用時間、ゲームやアプリの課金回数,金額...とか。(ライフログ)
ソフトやアプリによってはグラフ表示できるから、それを用いると睡眠リズム表みたいに俯瞰で見られて、
簡単にある程度の躁状態や程度を把握できる。それをチェックできる程度の躁であればだけど。

人に指摘されたなら、会話を録音して自分で聞けば明らかにテンションが高いのが認識できるレベルのはず。
多少、あれ?ちょっと普段よりテンション高いかな?程度では言わない気がするし。

145優しい名無しさん2017/12/31(日) 08:49:16.53ID:Cf/NcHXb
>>142
自立支援と障害者手帳は金に余裕があって困ってなければ別に無くてもいいが、
双極性障害は誤診じゃなければ長期戦になる可能性が極めて高いから、取れるなら取っておいた方が良い。

助成具合は県や市によって違うが、うちの市は精神障害者手帳2級で、
保険診療無料、市営交通機関無料だから、通院に関しての費用面で非常に助かってる。
調子が良い場合(行ける時)は週1で臨床心理士のカウンセリングも受けてたから。(カウンセリングも保険診療の病院であれば無料)
体調が良い時は、市営地下鉄,バス乗り放題だから、通院のついでに病院以外に外出する大いなる助けになった。
あと、手帳取得当初は入院が必要なほど症状が悪化するなんて考えてもいなかったけど、
急に激しい軽躁(II型なのであくまで"軽")が来て入院した事があった。
入院費は3週間で50万だったけど、退院時の会計時点で病院食代1食360円以外、0円だった。(3割で15万、高額療養費でも9万)

就職的なことであれば障害者手帳はあった方がいいかな。
市町村が許可すれば(申請を通せば)手帳なしでもいいみたいけど、作業所に通う場合はあった方が手続きが確実。
将来、障害者枠での就職もありうるなら、手帳は必須。ただ「精神」の枠は極めて厳しいからあまり期待できないけど。

あとは、税金(住民税,所得税)の控除と映画がいつでも1000円で見られる事くらいかな。2級は。
ネット予約時にもメニュー選択するだけで予約できるし、付き添い1名も1000円で見られるからよく見る人なら大きいかな。
住民税,所得税は会社にバレてもいいorバレない方法(還付申告)を用いるのであれば、
それぞれ10%で計算すると5万3千控除される計算になる。

146優しい名無しさん2017/12/31(日) 09:46:17.08ID:Y5U8kq9v
>>142
障害者手帳で税の控除が受けられます。
手帳がある事で障害者枠の求人に応募できますが、基本やたらと休まずきちんと勤務できる人が求められるので、障害者枠で勤められたとしても、その辺を甘やかしてもらえる訳ではないです。
自立支援は3割負担が1割負担になるし、自治体によっては医療費が還付されるので、絶対利用するべき。

147優しい名無しさん2017/12/31(日) 09:59:06.58ID:IO3VCGbD
今日から落ちたみたい
何もできない辛い
こういう時の一人暮らしの寂しさ

148優しい名無しさん2017/12/31(日) 10:38:44.56ID:j9qdaoqQ
何も出来ないはずなのに5chは出来るんだな。
何も出来ないなら布団にうずまってろ。

149優しい名無しさん2017/12/31(日) 10:39:28.90ID:DoWZjb6T
手帳は税金関係が安くなるのと交通機関や施設が割引や無料で使えたりするのがいいよね
行きたい・楽しそうなところをメモしといて上がってきたなと思ったら文化施設巡りや公営の運動施設で発散するようにしてる
近所の体育館では安くライフルが打てるらしいから来年から趣味として始めてみようかと思ってるよ

150優しい名無しさん2017/12/31(日) 11:43:48.55ID:HLbFQkU6
>>147
自分も今日から?落ちたっぽいな。
同じく一人暮らしなので、すごく寂しさを感じるね。
眠剤足して寝直したのにやけに早く目が覚めました。

151優しい名無しさん2017/12/31(日) 12:25:52.16ID:IO3VCGbD
>>150
雪のせいかもしれない

152優しい名無しさん2017/12/31(日) 12:40:47.63ID:HLbFQkU6
>>147
雪か・・・こっちはやたら冷え込むだけ、雪は降ってないだけまだマシかも
あえて、混んでる神社とかに初もうでに行ったら気がまぎれるかも

153優しい名無しさん2017/12/31(日) 13:11:27.36ID:+lqUzMiK
同じく落ちた
スマホポチポチが限界

154優しい名無しさん2017/12/31(日) 13:16:45.62ID:OTt9r559
低空飛行が続いていたけど、落ちた
何もする気が起きないし楽しくない
年末年始がこんな状態なのは辛い

155優しい名無しさん2017/12/31(日) 19:20:15.34ID:/Bv5NfMs
昼間は泣いていた
気分変えようとお菓子買ってきた
みんなつらかったんだね

156優しい名無しさん2017/12/31(日) 21:25:56.91ID:jLGx7LWK
ひどい躁転した辛い一年だった

157優しい名無しさん2017/12/31(日) 21:33:19.37ID:RWXh//Yq
>>145
×長期戦になる可能性が極めて高い
○現状一生治らない

158優しい名無しさん2017/12/31(日) 22:12:13.55ID:X+IULQZW
来年もまた自分のテンションに振り回される不安な日々が続くと思うと絶望
なんかこうぱっと治るクスリ開発されないかな

159優しい名無しさん2017/12/31(日) 22:33:01.28ID:ckiaNmTa
SSRI、SNRI、NASSAだって最近なんだから50年待とう

160優しい名無しさん2017/12/31(日) 23:28:29.38ID:RWXh//Yq
>>159
それらの薬を躁うつに処方しない方がいいと言われる方が早そうだ

161優しい名無しさん2017/12/31(日) 23:31:55.45ID:ckiaNmTa
>>160
それはありえる
ただ躁うつの鬱は躁からの反転も有りきつすぎるから
これらで持ち上げるしかない
今の医療では

162優しい名無しさん2017/12/31(日) 23:47:08.71ID:c2rzm6R6
クソみたいな1年だった

163優しい名無しさん2017/12/31(日) 23:50:58.51ID:Yhe7WCZp
今年は一番キツイ躁が来て鬱が来て、やっと躁に戻った1年だった。
人生計画は狂ったが死ぬまでにやりたいことはできたから、
まあまあな年だった。
来年もまた鬱になって躁になって普通が遠くなっていくんだな。
酒がまた飲めるようになりたいよ。

164優しい名無しさん2018/01/01(月) 03:11:26.48ID:JHsCF048
あけましておめでとうございます
昨年は双極と初めて診断され、躁と鬱の怖さを思い知らされました
今年は良い年になりますように

165優しい名無しさん2018/01/01(月) 12:06:59.02ID:e66J1XXV
明けましておめでとうございます

166ちゃんドラ2018/01/01(月) 12:51:48.53ID:FxbPUrRP
>>109
常に先延ばし

167優しい名無しさん2018/01/01(月) 13:03:00.03ID:e66J1XXV
新春初売りとか困る

168優しい名無しさん2018/01/01(月) 13:48:31.62ID:Z+gdtwji
家庭内トラブルからブレーカー落ちてそのまま年越し
動けない

169優しい名無しさん2018/01/01(月) 14:19:16.02ID:IL3weogb
http://photohito.com/photo/orgshow/7193237/

きちんと現実を見る目がほしい。
でも現実は見たくない・・
ちょうどこんな感じ

170優しい名無しさん2018/01/01(月) 20:44:33.82ID:JiDJ87gi
メンヘラの皆さん、まず、食生活が酷すぎます!

今の皆さんに必要なのは、食生活の改善です!

最優先で、食生活を見直しましょう。

そうしないと、その症状は一生続きますよ!

【基本事項】

チェーン店には入らない
ファミレスは使わない
甘いものは食べない
乳製品は食べない、牛乳は飲まない
肉は食べない (どうしても食べたい人は、ジビエなどクリーンで安全なものを探すこと)

外食のトウモロコシは食べない
ジュースを飲まない
養殖の魚は食べない
お菓子(たとえ甘くなくても)を食べない
白い炭水化物を食べない

アメリカ小麦を食べない
揚げ物を減らす
旬のものを食べる
発酵食品を増やす
ねばねば系を意識して食べる

キノコ類を意識して食べる
○○風調味料は買わない
ノンカロリー物は飲まない
第三のビールは買わない
プラスチックボトルの油は買わない

テフロン鍋は使わない
フッ化物やラウリル硫酸Na入りの歯磨き粉は使わない

マーガリンは使わない
冷凍食品は買わない
外国産フルーツは買わない
電子レンジは使わない
コンビニで買い物しない

明治雪印森永の製品は買わない
山崎パンの製品は買わない
AJINOMOTOの製品は買わない
キリンサッポロサントリーの製品は極力買わない
日清の製品は極力買わない

キューピーの製品は極力買わない
ロッテの製品は買わない
イオンやほかの大規模スーパーで買わない
ワタミ系を使わない
モンテローザ系を使わない

スタバで飲まない
マクドナルドに行かない
ロッテリア、モスバーガー、その他に行かない

171優しい名無しさん2018/01/01(月) 22:30:25.59ID:X/4uNqOq
>>142 だけど、答えてくれた人ありがとう。

症状に関して親の理解が得られないところが地味にキツイ。
飯食って金稼がれば生きていけるかもしれないけど、
それがアップダウンで上手くいかないから難しいのに。
下手すれば死/ぬし。

親に「入院してくれ」って言われたんだけど、
入院すればなにか変わるの? 治るの?
治らないじゃん。
薬飲んでてこれなんだよ。
リーマス飲んでても気分安定したと思ったことないわ。

172優しい名無しさん2018/01/01(月) 22:34:15.84ID:X/4uNqOq
父親がアルコール依存症&鬱病、母親がヒステリーが酷い。
私が双極性障害2型。
ろくでもねえなと思う。
家庭環境が歪なんだと思うの。
ACだという自覚はあるし。

173優しい名無しさん2018/01/01(月) 22:37:44.42ID:Lr/CS7rA
産まれた時点で詰んでるな

174優しい名無しさん2018/01/01(月) 22:48:07.90ID:JGI9RrRN
>>172
精神科の入院は、社会を守るために凶暴な精神病者を隔離する目的と
精神病になった弱者を社会から守る目的もある。

家にいたらイビられて体調悪くなるなら大きな病院に入院して
ケースワーカーに付いてもらって今後の人生設計したら良い。
生保でも必要なら受ければ良い。

175優しい名無しさん2018/01/01(月) 23:52:46.84ID:SIt3OSzN
>>171
うちは父親がアルコール依存で、母親がASD(アスペルガー)がネグレクトが酷かったから境遇が似てるな。
自分もリーマス効いたと感じた事が全くないから、本当にに双極II型なのかねぇと思ったりもしてる。
今は体調が悪いけど、そのうち行けたら参考に光トポ受けようかなと思ってる。

機能不全家族でACなら、複雑性PTSDって可能性もありそう。

入院は大きな病院で時間掛けてちゃんと調べてもらえそうなら、十分選択肢に入るとは思う。
ただし、開放病棟がある所を薦める。
自分も入院したが、自分の地域でベターで鉄板,安全牌とされていた病院は閉鎖病棟しかなかったから
止むを得ず閉鎖病棟に入院したけど、
管理されてる感が凄くて、生きた心地がしなくて休息どころじゃなかった。慣れなんだろうけど、初めてで慣れていないし。

臨床心理士のカウンセリングは受けてるの?

176優しい名無しさん2018/01/02(火) 00:03:20.11ID:HwuKiMGF
>>175
入院は親から打診されたんだけど、「もう手に負えないから隔離したい」
みたいなニュアンスがあるように受け取れた。
言ってる方も鬱だし、まあ精神病患者を野放しにしたくないわな、って感じかなあ。

病院に関しては地元の病院に入院しろ、ってことみたいだからよくわからない。
糞みたいな田舎だからそんなに期待してないかなあ。

大学お雇いのカウンセラーさんに診てもらってるよ。
おかげで生い立ちとか心に拗れを見つけられた感じかな。

177優しい名無しさん2018/01/02(火) 00:54:48.39ID:nLGPCy9k
>>176
まだ入院試した事がなくて、働いていない(働けていない)なら、
入院して親との関係を絶った状態で休息してみるのも手だと思う。
考える余裕があるなら、入院中に親と関係について考えたり、医師やカウンセラーに相談してどうしていくのがよいか
今後の方向性を考える事もできる。

理解が得られないなら、離れて暮らしたり関係を絶った方が建設的だけど、
家族の支援なしにこの病気と闘うのは簡単じゃないから、そこら辺は事情と症状を知っている専門家に相談しながら決めるしかない。

ただ、どう頑張っても親に理解されない事は往々にしてあるから、
理解されないのに、ずっと理解されようと頑張って消耗してしまったり、
理解してもらうための努力を続ける事は不毛だと思う。

178優しい名無しさん2018/01/02(火) 01:01:36.55ID:zzYeoto6
>>171
>>175
うちも父がアルコール依存症
母が機能不全家族育ちの上、父との共依存関係
二世帯同居直後に、夫が分裂病発症(まだ統合失調症の名前が無い時代)
私は反応性の鬱病から、三年前に双極性障害と診断されました。
リーマスは副作用がひどく、昨年夏はエビリファイで躁転し
今はレクサプロと眠剤でリスミーとベンザリン飲んでます。
主治医の方針が、入院せずに外殻を保ちながら中身を整えて行くということで
私は入院希望だったのですが叶わず
1番効果的だったのは、一人暮らしを始めて
刺激の無い部屋、対人関係、睡眠を心がけたことです。
ただ、正月で家族に会った事、テレビの騒がしさ、過食で
今、眠れません。
家族と過ごすのは最大で4時間が限度だと実感。
親不孝している罪悪感が拭えませんが、毅然と限界を告げ1人の家に帰宅して
安心安全を確保して、ギリギリのキワキワで保ってます。
軽躁気味だと思います。
長文をごめんなさい。
結局何が言いたかったのか…わからなくなってしまいましたが…
正月で刺激が多く、眠れなくて、ここに来たということでした。

179優しい名無しさん2018/01/02(火) 01:08:44.45ID:zzYeoto6
178の者ですが
アルコール依存症の父 関連での書き込みでしたので
正しくは
>>171>>172でした。 すみません。
よろしくお願いします。

180優しい名無しさん2018/01/02(火) 01:20:57.19ID:x6W593xx
>>170
内容はよくわからんが、食生活は大事なのは基本だな
そこは同意する

野菜多めで炭水化物少なめ
魚と肉を適量取るだけで大分変わる

181優しい名無しさん2018/01/02(火) 01:21:40.72ID:x6W593xx
適量ってのはまあ大体100g前後
肉はグラム計りやすいので楽にできる

182優しい名無しさん2018/01/02(火) 01:37:47.95ID:nLGPCy9k
>>178
親不孝なんて気にするな。
ACならそもそも「親不孝」なんて存在しないと思ってる。
そもそもが親が自分で撒いた種だし、
子供を「親と関係を絶つのが最善」という状況まで追い込んでおいて親不孝もクソもない。

世間体の話なら、精神疾患で療養中に世間体を気にしても不毛で何もいい事はないと思う。

183優しい名無しさん2018/01/02(火) 01:39:20.83ID:Jn8n9lgq
>>175
>本当にに双極II型なのかねぇと思ったりもしてる

躁状態はないのか?

184優しい名無しさん2018/01/02(火) 01:48:20.51ID:zzYeoto6
>>182
ありがとうございます。
自分自身のブレが不安定さを生むような気がしてます。
母からの「あなたは恵まれている」という言葉の呪縛。
自分のことを考えて良いんだという自分の意思が
日によってブレます。
どういう状態が幸せなのかがわかりません。
最近は、眠れることが1番の幸せです。
なのに、今日は寝付けないので、ここに来ました。
ありがとうございます。

185優しい名無しさん2018/01/02(火) 01:51:50.26ID:nLGPCy9k
>>183
普通にあるよ。
ただ以前は診断はASDで"自閉症スペクトラムの気分の波"だとされた。

症状が悪化して現出しているか否かの話なんだろうけど、
WAISやって3年以上面談していても、以前は「発達障害も精神疾患もない(診断名が付くほどじゃない)。多少うつ気味なだけ」
という診断だったからもう何がなんだかw
診断名が病院や時期によってコロコロ変わるのは精神疾患あるあるだけども。

186優しい名無しさん2018/01/02(火) 02:18:00.39ID:nLGPCy9k
>>184
大丈夫だ、詳しく聞かなくても>>178を読むだけで
決して「恵まれている」なんて言い難い環境だとほとんどの人は思うはずw
「呪縛」と気付いてるけど、その呪縛から逃れられないんだよね、ACは。

> 自分のことを考えて良いんだという自分の意思が日によってブレます。
分かるわー。これはもうどこかで、出来事やカウンセラーの助言や気付きで吹っ切れるしかないね。
吹っ切れても、果たして今の考えは正しいのかと迷う訳だし。
世間体なんて気にしてたら、いつまで経っても前進できない。
どうせ世間からは理解されないし、
どう説明しても外形的には親の脛をかじってると見られる事は避けられんしな。

187優しい名無しさん2018/01/02(火) 02:27:57.02ID:/Cy/oHXg
双極って診断されてるけどそれ以上医者が喋ってくれない
変に考えさせないための医者なりの考えだと思うけど自分の躁状態というのがよく分からない
躁って自分で感じるものなのか他者から見てなのか?
ここ見てると躁状態を認識できてる人が多いように思うけど自分と違うのかな
躁ってどういう状態ですか?教えて下さい

188優しい名無しさん2018/01/02(火) 03:06:17.80ID:wODYsiUX
>>171
入院すると状態が安定するまで監視の目が期待できる
規則正しい生活を強いられるので改善までの期間の短縮があるかもしれない
一番重要なのは外の健常者に迷惑をかけずに済むことかな

リーマスは効かない人には効かないので半年くらい様子見てもダメそうならデパケンなど他の薬を試すのが一般的

189優しい名無しさん2018/01/02(火) 03:16:49.81ID:wODYsiUX
>>187
・自信過剰になる
・他人に失礼な言動を取ってしまう
・金銭感覚が麻痺する
・性欲が通常範囲から逸脱する
・乗り物の運転が乱暴になる
・ルールモラルマナーに関してルーズになる
・睡眠時間が短くても平気でいられる

あたりを自覚できれば躁になったと自覚することだけはなんとかなるような
診察時に主治医と相談してデパケン増やしてもらうとか処方を変えてもらってる

190優しい名無しさん2018/01/02(火) 07:11:13.28ID:HOIiRUYe
何もする気が起きなくて、椅子から動けないんだけど、
そのまま48時間以上起き続けてしまうのは躁?うつ?混合状態?どれですか?

何もする気が起きないから、ただ漫然とPCに向かって時間をやり過ごす事しかできなくて、
気付いたらずっと起きてる。
自信は皆無だし、体も重いんだけど、適切に休めず起きててしまう。

191優しい名無しさん2018/01/02(火) 07:15:14.19ID:evoRQAOs
よっしゃ!すげぇ無敵や!働ける!!就活なんぼのもんじゃ!手帳交付してもらって障害者雇用で!!
って思って働いてすぐに鬱転して自信喪失。。
半年粘ったけど、休みがちになって、最後は契約終了を告げられた。
もうほんとに社会に戻れる自信がない……
躁転したとき、あっきた!この無敵感!って時たまなるんだけど、外に出るのが怖くて仕方ない。まーた躁転か…って自分に呆れる。
通院だけで精一杯。

192優しい名無しさん2018/01/02(火) 14:48:50.90ID:Jn8n9lgq
>>187
ほとんど鬱で躁があまりないタイプの人もいるよ。少し調子いいかなと思うときが軽躁ってこともある。

193優しい名無しさん2018/01/02(火) 15:29:35.30ID:fvY59x40
>>187
あの時は躁状態だったなー、と自覚できるようになったのは半年も過ぎたあたりだったよ

金遣いがやはり荒くなるとか、妙に自信過剰とか、言動がストレートになるとか
普段が真逆だったので双極だと発覚したっぽいです
2度目の躁はまだ来てないので、今後はわからないけど

194優しい名無しさん2018/01/02(火) 16:41:33.56ID:evoRQAOs
朝、昼がとっても弱くて
さらに正月休みの親が常時不機嫌なので、ずっと監視されてる気分。。。
もうほんとに疲れた

195優しい名無しさん2018/01/02(火) 20:36:16.93ID:PWQrSuF+
>>189
質問なんですが私は躁状態かなって思う時は乗り物の運転が乱暴になる以外全部当てはまる状態で自分に自信満々で寝る時間がもったいないくらい毎日が楽しくて楽しくて仕方ない状態だったけど鬱状態になると躁状態の発言や行動を後悔しまくります
躁と鬱を何度か繰り返しすうちに躁状態の自信満々は根拠のない偽物だと気付きました
そして鬱状態になって落ち込みまくってる状態から躁状態の自信満々に状態になれる気がしないんですけど躁鬱病の人達はまた自信満々の自分になれるのでしょうか?

196優しい名無しさん2018/01/02(火) 21:04:17.32ID:Jn8n9lgq
>>195
躁になればなれる

197優しい名無しさん2018/01/02(火) 21:35:01.01ID:wODYsiUX
>>195
自信満々にならないように薬を飲む

198優しい名無しさん2018/01/02(火) 21:51:22.01ID:PWQrSuF+
>>196
ありがとうございます
お医者さんや親は躁鬱病だと言うけど
やっぱり自分は躁鬱病じゃないんだと思います

199優しい名無しさん2018/01/02(火) 21:53:15.03ID:mbV3C22k
自分で変な決めつけしないほうがいいよ
医者も一応プロだから

200優しい名無しさん2018/01/02(火) 22:20:37.02ID:Jn8n9lgq
>>198
>乗り物の運転が乱暴になる以外全部当てはまる状態

明らかに躁鬱だと思うが。

201優しい名無しさん2018/01/02(火) 22:27:02.91ID:PpSTbg77
躁状態のとき
110番、警察署、PCのサポートに3回(納得がいかなかったので、30万円のPCのぶち壊し)、年金の情報漏洩のことで30分位外を歩きながら、総務省に、マイクロソフトそれぞれに電話
それが原因になって入院した

202優しい名無しさん2018/01/02(火) 23:08:05.71ID:HwuKiMGF
躁鬱というよりもACに近いからスレチだったらごめん。
躁鬱発症の原因が育った環境と今の環境の差の違和感のせいだと思ってるんだけど、
毎回病気に関しての話をすると親との距離を感じるのね。
親は当事者じゃないからかもしれないけど。
一応の義務感で話してるだけなのに責められている気分になる。
物理的にも心理的にも離れていた方がお互い幸せだろうから
シェルターかなにかに逃げ込みたい。

「どうやって生きてくつもり?」ってなんなんだろう。
生きたくて生きてるわけじゃない。
なんとなく生きられる環境にいるから生きてるんだ。
生きる意志なんて持ってない。
死ねない理由を探して、その為に命を維持してるんだよ。
わかってほしいとは思わないけど、拒絶されると辛いと思うのは自分勝手だろうか。

203優しい名無しさん2018/01/02(火) 23:37:20.90ID:qZhGaVzJ
そういう悩みって別居して生活保護しか
解消しようがないよ
親だって別の人間なんだから

204優しい名無しさん2018/01/02(火) 23:40:07.89ID:qZhGaVzJ
どうやって生きてくつもりなんて、
超正論だし、他人の健常者なら言いまくるだろうね
家族だって友達だって同じ病気じゃない人に
理解とか求めるのは不可能
逆の立場になってみればいい
家族だって見放す可能性あるでしょ

205優しい名無しさん2018/01/03(水) 00:01:19.82ID:1Ctok/dx
>>202
それは甘えだわw
生きたくても生きられない人もいるんだしそういうこというもんじゃない

206優しい名無しさん2018/01/03(水) 00:02:56.65ID:1Ctok/dx
簡単に生活保護とかいうけど生きたくないやつに税金で払う金はないから

207優しい名無しさん2018/01/03(水) 00:04:16.37ID:7v80eE82
おれは恋人と別れる時に
私も障害者になって楽したいわ―とか言われたよ
ちゃんと働いて自活してる時期だったけどね
そんなもんさ

208優しい名無しさん2018/01/03(水) 00:12:17.71ID:+Jc8KrXJ
>>202
話す義務はないしわかってもらえず辛い思いするなら話さない方がいい。

209優しい名無しさん2018/01/03(水) 00:13:03.65ID:6CnlSu6C
>>202
ACだという自覚があるなら、諦めるしかないよ。
頑張って理解を求めようとただでさえ少ない貴重なエネルギーを注いでも、恐らく理解されない。
そして、大体ACの親、つまり機能不全家族を生み出した親は当事者意識が希薄だから。
関係を絶つ事を割り切れているなら、年金や生活保護貰って別居するのが最善。

失敗して傷付いて徒労終わっても構わないなら、費用だけは出してもらうように説得するのも手。
了承得られれば年金や生活保護より別居開始までの期間や難易度が下がる。

210優しい名無しさん2018/01/03(水) 02:25:12.84ID:r3Bn4Qji
散財の中に入ってたニトリの「完全二層式 ふんわり吸湿発熱掛ふとん シングル(NウォームSP T S)」の「暖かさレベル5」が本当に暖かすぎて無駄遣いにならず役立ち過ぎで草
イオンで売ってる掛ふとんは10段階のあたたかさレベルになってて基準が違うので紛らわしい

211優しい名無しさん2018/01/03(水) 02:40:37.81ID:kZxoG+6v
フリーターで良いから生きられるようになりたい。
生きる術を身に付けなければ。
泣いてちゃダメだ。

212優しい名無しさん2018/01/03(水) 11:20:04.08ID:rqJI/c8z
今年は新春初売りや福袋等一切手を出さずに済んだ
ポチってキャンセルは何度もやったけどなんとかなったわ

213優しい名無しさん2018/01/03(水) 11:35:19.02ID:iDxOQZF6
精神病は詐欺

https://www.globalresearch.ca/fourteen-lies-that-our-psychiatry-professors-in-medical-school-taught-us-med-students/5575023

Fourteen Lies That Our Psychiatry Professors in Medical School Taught Us Med Students

医学部の精神科教授が私たちを教えてくれる14の嘘

214優しい名無しさん2018/01/03(水) 12:37:11.83ID:sEKtjrkx
福袋ポチりたい、読まないのに本買いたい気持ちと格闘してる

215優しい名無しさん2018/01/03(水) 13:08:32.70ID:+Jc8KrXJ
>>209
毒親が引っ越しや一人暮らしの費用出してくれるとは思えないが…。

216優しい名無しさん2018/01/03(水) 15:58:57.05ID:97iAQ+hx
一応行政からお金借りれる制度もあるし
生保なら入居歓迎みたいな大家さんもいるよ
いろいろ調べてみたらいいと思うよ
毒親から離れたら本当に人生変わるから
生活できる程度に働くなんて屁みたいなもんよ

217優しい名無しさん2018/01/03(水) 16:54:27.72ID:F6QkseCL
毒親から離れたい
団地はどうなんだろう。決まるまですげー時間かかるって聞いたけど、家賃とかも場所によって変わるんだっけ……
キツすぎてどこにでもいいから逃げたい

218優しい名無しさん2018/01/03(水) 17:44:32.04ID:BobCsRQo
>>217
親が親がって言ってるやつ歳幾つだよ?
離れればいいじゃん
親なんていなくても生きていけるでしょう
まず自立しなよ

219優しい名無しさん2018/01/03(水) 19:16:07.24ID:PDodVpPR
友達がいなくなった。
昨年、今年の新年のあいさつに返信なし。
やさしい言葉や近況を聞きたかった。
孤独はつらいな。
若ければ出会いがあるだろうけど、おっさんでは難しい。
友達がほしいな。

220優しい名無しさん2018/01/03(水) 19:17:35.08ID:cB2t0etq
軽躁中。欲しいものあったら、ポチる代わりにそのお金を動物の基金に銀行振込することにした。
保健所にいる犬猫を救う。
そっちにエネルギーを向けることで、軽躁の勢いを発散できてる気がする。

221優しい名無しさん2018/01/03(水) 19:33:19.28ID:cB2t0etq
確かに友人知人、関係する人達、ことごとく連絡を経った。
誰もいなくなった。
でも未来の科学技術に期待してる。
人工知能、死ぬほど発展して、我々を救ってくれるさ。
薬や医学より、そっちに期待してる。

222優しい名無しさん2018/01/03(水) 19:51:14.03ID:mhhF3iA8
>>220
俺もそれやろうかな

223優しい名無しさん2018/01/03(水) 20:21:44.04ID:3g3ulXnf
>>220
自分も、これからそうします!
さっきまで、ネットショッピングで
買い物カゴに入れては削除の繰り返しを
ほぼ一日中やりまして、肩と背中ガッチガチに…
一気に削除してスッキリしました。ポチ遊び…危ないところでした。

224優しい名無しさん2018/01/03(水) 20:27:39.06ID:gBUI4f2j
そうしようと思ってできるくらいの躁で散財するとかずいぶん我慢が足りないんだな

225優しい名無しさん2018/01/03(水) 20:32:43.46ID:QylUjso8
どっちかと言うと依存に近いんじゃないかな?

226優しい名無しさん2018/01/03(水) 20:43:40.73ID:F0todiap
>>220
凄くいいと思う

227優しい名無しさん2018/01/03(水) 20:51:08.85ID:PDodVpPR
>>221
躁が酷くて、知人の携帯のアドレスを消してしまった。
友達は手帳に書いていたので、何とかなった。
その友達さえ、失ってしまった。
同じように誰もいなくなった。
悲しいよ。
発症していなければ、失業しないで働けただろう。
そして友達と飲みに行けたのにな。

228優しい名無しさん2018/01/03(水) 21:37:54.84ID:kly3DcQw
自分も友人がいなくなってしまった
病気のことは隠して対応するのに疲れてしまったから

229優しい名無しさん2018/01/03(水) 21:41:59.79ID:rqJI/c8z
>>224
ここの書き込みだと皆踏みとどまってるよ
我慢してんだよ

230優しい名無しさん2018/01/03(水) 21:58:32.75ID:r3Bn4Qji
>>214
ネットから離れてカードを持たずに売り場でウロウロすると悩んでるばかりであまり買わずに済むかもよ

231ちゃんドラ2018/01/03(水) 22:20:28.43ID:urjZMKaR
>>207
相手に一発食らわしたい時には目立つやわらかいところを。

ありそうな話ですね・・・

232優しい名無しさん2018/01/03(水) 22:43:05.17ID:7v80eE82
誰よりも友達いた自信あるんだが、
消えた
結婚式の披露宴も死ぬほど行ったぞ

233優しい名無しさん2018/01/03(水) 22:52:27.19ID:jO0ooYYV
ずっと友達いないわ

234優しい名無しさん2018/01/03(水) 23:25:41.14ID:AK+a7yD0
友達少ない人が鬱になりやすいのかね、やっぱ

235優しい名無しさん2018/01/04(木) 00:01:00.29ID:nhuaSTLY
冬つらいよね
太陽の光に当たったりしてる?

236優しい名無しさん2018/01/04(木) 00:05:55.35ID:BUZnTyyB
躁エピで友達大勢失くすのもキツいぞ

237優しい名無しさん2018/01/04(木) 00:36:40.20ID:qAeCXD+O
>>218
10代じゃない?

238優しい名無しさん2018/01/04(木) 00:37:33.27ID:qAeCXD+O
>>219
躁で何かやらかしたの?

239優しい名無しさん2018/01/04(木) 00:54:49.10ID:a46Et+Dp
彼女いる方が鬱になりにくいとかあるんかな

240優しい名無しさん2018/01/04(木) 01:00:08.56ID:nhuaSTLY
明日の午前中の太陽の光に当たるため、
もう寝る
おやすみー

241優しい名無しさん2018/01/04(木) 01:32:07.66ID:DuQOI2iM
ここ数日日の光を浴びる生活したら少し調子がいい毎日一度は外に出るべきなんだろうな

242優しい名無しさん2018/01/04(木) 01:54:37.37ID:qAeCXD+O
>>239
彼女いても嫁いても鬱になるよ

243優しい名無しさん2018/01/04(木) 06:56:51.77ID:PCYQzUmw
躁のときは寝た気がしない
睡眠薬飲んでも寝つき悪いし
常に夢をみてる気がする
8時間ベッドの上にいても
寝たのは3時間って感じだ

244優しい名無しさん2018/01/04(木) 07:32:04.65ID:13lz9bjl
>>243
躁の威力はハンパないよね。
ルネスタ+レンドルミンで即効でこっくりぐっすりで超熟睡してたのに、
躁になると全然寝付けなくて、ルネスタ追加しても全く効果ないから恐ろしいわ。

内部では勝手に全力でアクセル吹かしてる状態だから、そりゃ効かないのは当たり前なんだけども。

245優しい名無しさん2018/01/04(木) 09:03:59.77ID:gKvpAM/g
躁鬱で人生狂わされたと思ってる
「たったのこれだけ」ができなくなった
朝起きるとかお風呂に入るとか
かと思えばいつもより作業こなせたりとか
「これだけすれば」積めるキャリアがあった
でもダメだった
キャリアほしさにやってたわけじゃないけど
貰えるものは貰っときたい
私の数年間はなんだったんだろう
病気のせいにしちゃいけないんだけど

246優しい名無しさん2018/01/04(木) 09:18:13.69ID:9LT8jTOP
みんな同じこと考えるよ
天涯孤独の人間は生保か働くかしないとどうにもならないから
なんとか生きる道を見出すまでに至るというだけで

247優しい名無しさん2018/01/04(木) 10:08:46.74ID:nhuaSTLY
日の光に当たってきた セロトニン目的で。
4日連続やってる、正月から。
フラットになってきてる感じするよ
もちろん病気がなおる訳じゃないし、根本的な悲しみ怒り寂しさ辛さから解放されてないけど
マシになったかも
でも躁転注意だわ、ほんっとに

248優しい名無しさん2018/01/04(木) 10:58:44.34ID:g+swUkIG
もし鬱病だと言われるとできないことを病気のせいにしてしまいそうなのが怖くて、病院には行くけれども質問に対して嘘をついてしまうことが多々あります。
全く意味がないですよね。
今まで普通にできていたのに、努力しないとできないことがどんどん増えてきて、一日の終わりには今日も達成感のない空っぽな1日だった、将来このまま駄目になっていくんだろうな、と悲観的になります。
その割に昼間は頭ではやろうと思っているけれどできないことばかりでもあまり危機感を感じなくなってきました。
完治しましたが学生で癌になったことが今の状態になった最初のきっかけなのですが一体どうしたらいいのでしょうか。

249優しい名無しさん2018/01/04(木) 11:13:00.45ID:nhuaSTLY
まずは正直ベースで、今の状態に一番見合ったお薬出してもらおう
で、用法用量を守って病状改善を目指す
それからだと思う
勇気を持って、本音を伝えた方いいよ
なんなら、書いた文章をそっくりそのまま見せるのも手かと思う

250優しい名無しさん2018/01/04(木) 11:14:34.26ID:8nbcSMjM
>>247
俺も年末からやっているけど躁転しないか心配だわ
今のところは中間的な感じだけど、いつ鬱になるかなぁ

251優しい名無しさん2018/01/04(木) 11:28:18.86ID:nhuaSTLY
あと、脳内セロトニンには踏み台昇降も良いみたいだよね
家ん中でトントンやってみたら、そこそこいいもんだなと思った
ヒマだから歩幅に合う音楽かけて。
Perfumeとかきゃりーぱみゅぱみゅが意外とピッタリ。
・・・と、いかんいかん、躁転は本当に注意しながらね
目指すのは中間で寛解だ

252優しい名無しさん2018/01/04(木) 11:41:02.14ID:15qYW4EY
>>248
躁期に躁状態で診察受けた事はないの?
躁だと多言で気を付けていないとどうしてもしゃべり続けて、時間が来ちゃって肝心の聞きたい事が聞けない事があったから、
躁の時は話す事をメモにして事前に印刷して渡してるわ。
躁だと自信過剰で、強がったり溢れる自信により報告しなかったりする事を少しでも避けるため、半強制的なルーティンみたいな。

言い出す事やメモを作成するのも難しいなら、>>249同様、>>248をそのまま印刷して渡すのに一票。
スマホで見せてもいいけど、いざ見せるとなると気が引けて見せられなかったりするから、
印刷して受付の時に「(直接渡すのが気が引けるので)診察の前に読んで欲しいので先生に渡してください」と言って渡してしまうのがいいかな。

253優しい名無しさん2018/01/04(木) 12:52:32.43ID:nhuaSTLY
今、エビリファイで眠すぎる

リーマス、ラミクタール、エビリファイを飲んでる

254優しい名無しさん2018/01/04(木) 13:06:05.82ID:BJx25LYL
診断下って1年経ちました
おかしかったのはもっと前だけど
最初は障害者だと認めたくなくて
すごく困った
今はもう開き直った
薬ないと寝れないし
明らかに気分の波がある
病気のせいにしたくないが
薬でもコントロールできてない部分がある
普通ってなんだったんだろう

255優しい名無しさん2018/01/04(木) 14:03:44.80ID:g+swUkIG
>>252
話すぎたりということはなくて、毎回話すべきことを話せず診察を無駄にしている感じです。
うつ状態といわれる症状は体感しているのですが、躁状態というのはどの程度のものなのでしょうか。ある程度動けるときはあるけれどもそこまで活動的になるという気もしないですし、もしかしたら躁うつには該当しないのかもしれないです。

>>249
助言通り今度病院に行くときは伝えたいことを紙にまとめておいて読んでもらうようにします。

256優しい名無しさん2018/01/04(木) 14:07:29.60ID:qAeCXD+O
>>248
うつ病?躁鬱?

257優しい名無しさん2018/01/04(木) 14:53:19.47ID:15qYW4EY
>>255
双極性障害と診断されたんじゃないの?
このスレ読んだから分かると思うけど、
双極性障害なら、自分の躁状態の言動やパターンを把握して、躁,うつ,混合状態を判断,把握して
少しでも振り幅を抑制するように心掛けるのは大事な事だから、自分の躁の症状は知っておいた方がいいよ。

医師は面談であなたの睡眠リズムやエピソードを聞き取って双極性障害と診断した訳だから、躁エピソードと判断した行動があるはず。
自分では躁状態というのが自覚がなくて認識できていないから、双極性障害と判断した躁病エピソードを教えてください、と言えば説明してくれる。

> 躁状態というのはどの程度のものなのでしょうか
こればっかりは程度は人によるし、疾患の性質上アップダウンがあるから時期も頻度も程度もバラバラだから
一概にこんな程度だよ、とは言えない。
最初は本人が自覚ない場合がほとんどだし、自覚がない場合、具体的な言動やエピソードを指摘してもらって
うつやフラットな状態と比べて周期と共に把握しながら気付きというか、認識していくしかないと思う。特にII型は。

258優しい名無しさん2018/01/04(木) 15:33:38.65ID:aI5NZz6A
薬のことで相談させてください
鬱病から双極性障害に診断が変わってそれに伴って薬も変わりました
変わったというより増えた形です
具体的には今まで処方されていた抗うつ剤に躁を抑える薬を追加されています
ここの人で同じように治療されている方はこのように抗うつ剤と全く逆の作用の薬を両方飲んでいますか?
勿論個人差、症状によっても変わってくるのかと思いますが参考までに聞いてみたいです
医者には波をなくすようフラットな状態=寛解を目指して薬を変えていくと言われています

259優しい名無しさん2018/01/04(木) 16:01:56.74ID:1Kf7/OWf
ググればわかるけど、躁を抑える薬って
気分安定剤だから、押し上げる効果もあるんだよね
おれはラミクタールだけど
アメリカ人が大好きなエビリファイ、セロクエルもそうでしょ

260優しい名無しさん2018/01/04(木) 16:15:48.42ID:5rrVEwoH
>>258
具体的な薬の名前を出さないと分からんよ。
双極性障害には気分安定薬(リーマスやデパケン等)が一般に処方される。
これは薬の種類によって作用は異なるけど、気分の波を抑える効果のあるもので、うつにも躁にも両方の振り幅を抑制する作用があるから、
> 抗うつ剤と全く逆の作用の薬
には該当しない。
第一選択薬ではなく、副作用が強いからあまり用いられないけど、躁状態が強い場合はヒルナミン等の鎮静作用に優れる抗精神病薬を用いる時もある。
上記の作用の薬は鎮静作用のある抗精神病薬だろうけど、普通はまず気分安定薬から試すから飲んでる人は少ないと思う。
躁が強くて、まず躁を抑えるのが最優先だと判断されたんだろうね。

かつての主治医が高齢だったからヒルナミンは飲んだ事がある。転院した大学病院ではヒルナミンは使わないと言ってた。

261優しい名無しさん2018/01/04(木) 16:55:15.38ID:aI5NZz6A
>>259
>>260
ありがとうございます。
どうやら気分安定薬のようですね、リチウム(リーマス)が追加されました
その前までは抗うつ剤としてサインバルタというものやイフェクサー、レクサプロといったものをメインに処方されていました
自分では勝手に逆の作用なのかなと思っていましたが違う?のですね
それでは基本的には気分安定剤+抗うつ剤の組み合わせで飲んでいる人が多いということですかね?
あまり薬について調べない方がいいと医者には言われましたが心配で

262優しい名無しさん2018/01/04(木) 17:06:35.21ID:1Kf7/OWf
>>261
おれは調べる
調べて鵜呑みにして、
変な知識つけて、暴走する患者が多いんだろうね
飲まなかったり、薬指定したり
躁のときに

263優しい名無しさん2018/01/04(木) 17:47:17.48ID:5rrVEwoH
>>261
あーそういう理由ね。調べれば一発だから、気分安定薬を用いない治療に対して疑問に思っての質問かもと思った。

心配なら調べるしかないけど、難しいね。
個人的には自分が飲んでる薬の作用すら知らないなんて論外だが、
医者があまり調べない方がいいと言うのにはちゃんと訳があるだろうしな。
調べて流されたり、余計心配になったり勝手に動く人が多いだろう事は容易に想像が付く。
普通は相手をちゃんと判断してそういった類のアドバイスをするはずだから、安易に調べればいいとは言えんからなんとも言えんなぁ。

疑問があったら、専門家である医師に全部聞くって手もあるよ。
限られた面談の時間で医師から聞き取れる情報はネットで調べた場合の情報量とは差があるし、
ネットでは得られない自分の症状についてに時間割きたいから自分はやらないけど。

264優しい名無しさん2018/01/04(木) 19:23:12.49ID:IyjWGhIf
>>258
判断に悩んでいるのでそういう処方になってる時期だと思う
双極性障害の可能性が高いと診断されたら抗うつ薬は出さなくなるのが普通

>>259
間違いだらけだ
ガイドライン読んで出直せ

265優しい名無しさん2018/01/04(木) 19:36:22.68ID:1Kf7/OWf
>>264
偉そうに指摘するなら少しは内容を書いたら
ながーいガイドライン読んであなたに反論しろと?
マウンティングしたいだけでしょ

266優しい名無しさん2018/01/04(木) 19:37:06.16ID:1Kf7/OWf
抗うつは出さないのが普通
普通
普通

医師によるんだが、可哀想に

267優しい名無しさん2018/01/04(木) 19:39:05.85ID:1Kf7/OWf
連投ですまないが、一度に書けばよかった
おれはね、こうやって内容もない罵倒書き逃げが
一番キライなんだよ
そうやってストレス解消する場所じゃないのよここは

268優しい名無しさん2018/01/04(木) 19:51:41.71ID:8rZybx6C
医師というより患者によるかと
抗うつ剤で即躁転するなら絶対使えないし

269優しい名無しさん2018/01/04(木) 20:33:10.15ID:nhuaSTLY
>>268
その絶対使えないパターンを使われた
鬱診断でパキシル
とんでもなくあがってしまった
その後、双極性障害と診断名変わるも、色々やらかしてしまった後だった
早く気づいて欲しかった、むずかしいんだろうけど

270優しい名無しさん2018/01/04(木) 20:46:33.73ID:Uu9uxrBh
私の質問のせいで変な空気にさせてしまった
申し訳ない

271優しい名無しさん2018/01/04(木) 20:47:08.79ID:Uu9uxrBh
ID変わりましたが258、261です

272優しい名無しさん2018/01/04(木) 20:52:02.05ID:zFNuwM6M
自然な眠気があるって素晴らしいよな
今日丸一日休みで風呂入ったら
眠くなって一日寝てた
風呂と洗濯しかしてねえwww

273優しい名無しさん2018/01/04(木) 20:52:56.96ID:15qYW4EY
双極性障害に抗うつ薬(NaSSA,SSRI,SNRI)を用いる事については、SNRI+NaSSAで躁転した経緯(単極性うつ診断時代)があるから
ネットでは結構調べた経験があるなぁ。

実際の現場の話は全く聞けてないから、正しいか分からんけど、
調べた範囲では医師によって是非,賛否が分かれてる印象。割合はネットで知る事は無理。
躁転や急速交代化のリスクがあるから、基本は用いないんだが、
重いうつ期では持ち上げないとどうにもならん、躁転に十分気を付けながら、重いうつ状態の軽減に効果が見られたなら使うのも手、というような見解と、
セオリー通り、躁転や急速交代化、それに伴って双極の波が酷くなったり悪化するリスクがあるから用いるべきではない、というような見解。
どっちが患者の寛解や改善に、寄与したり早めてるかは素人なんで全く分からん。

274優しい名無しさん2018/01/04(木) 21:12:34.23ID:nhuaSTLY
喉渇くわー

275ちゃんドラ2018/01/04(木) 22:02:27.95ID:uNYwuCSt
>>268
処方その日に元気になった。

今思えば・・・

276優しい名無しさん2018/01/04(木) 22:22:04.71ID:T7OmfOvB
躁なんだけど、発症の原因と無理矢理コンタクトを取らされ、若干沈んだ
金がほしい
ストレスとさよならできる金がほしい
躁なのに希死念慮あるのびっくりだよ

277優しい名無しさん2018/01/04(木) 23:28:40.45ID:WpsrzLI0
色んな抗うつ剤のんでサインバルタで酷い躁転して躁鬱の診断に至った
それから5年以上抗うつ剤処方されなかったんだけど最近お風呂にも入れない日が続いてると告げたらジェイゾロフトが処方された酷い躁転しないか不安で仕方がないが多少動けるようになった気はする多少だけど

278優しい名無しさん2018/01/04(木) 23:47:09.38ID:nhuaSTLY
ペットに犬を飼っている
この子の生涯に責任を持とうと腹を決めたので、激鬱になっても私は生きる
まだ死ねない

279優しい名無しさん2018/01/05(金) 00:08:05.06ID:Ip6RUF1r
>>277
双極で過去に抗うつ薬で躁転経験してるなら、
「多少動けるようになった気はする」以上効いてると感じたら、それはもう相当危ないか、躁転の域,入り口だから、それでいいと思う
元々SSRIの体感はそんなもんだし

一番の悲劇は本当は双極なのに、重いうつ病診断で、
激しいうつをどうにか上げるだけにカリフォルニアロケット(NaSSA+SSRI,SNRI)が処方されて躁転する事だよね...
長期間誤診だったなら、誤診に気付けたキッカケという捉え方もできるけど、
当たり前だけど、燃料フルスロットルで注ぎ込んでる状態だから...あぁ..恐ろしい...

280優しい名無しさん2018/01/05(金) 00:09:39.67ID:7alPhnad
>>265
そうだよ、連投して荒らすんじゃなくガイドラインを斜め読みすればいいんだよ
読んでも理解できなかったのなら人にアドバイスはしない方がいいと思う

>>273
まとめありがとう
双極性障害に無理解な医師が抗うつ薬を処方したがる傾向にあると感じてる
どんな名医でも得意分野と不得意分野はあるからそこは仕方がない
去年だったかな、ガイドラインを読む気さえにと答えた医師が2割だかいたってニュースがあったような曖昧な記憶があるんだけどそういう医師は論外だね

281優しい名無しさん2018/01/05(金) 04:34:47.67ID:/+1hJuAd
躁です
寝るタイミングを失って現在薬飲んでベッド
やっちまった………
躁だと活動的になってファンレター書き出すから良くないなあ
まともな人に添削してもらいたい

282優しい名無しさん2018/01/05(金) 04:40:24.65ID:qHwhZW1b
早朝覚醒…
なんか清野とおるの夢を見た

283優しい名無しさん2018/01/05(金) 04:54:56.26ID:ZSOft2Hk
>>280
内容を書いたら
人任せなの全て

284優しい名無しさん2018/01/05(金) 05:01:37.93ID:ZSOft2Hk
そもそも何十年も専門の勉強をしてきた、患者に接してきた医師が
抗うつ剤を処方することもあるし、
それをガイドラインをちょろっと読んだド素人が思い込みで否定するのは違和感がある

俺が書いたこと精神薬と精神安定の解釈がどう間違ってるかを
ガイドライン見て間違いを探せというのは
あまりにも無責任

そういう人のアドバイスこそ混乱を生むことに気づいてほしい

自分の知能をまず疑うべきなんだよ

285優しい名無しさん2018/01/05(金) 05:12:14.59ID:ZSOft2Hk
他人の実体験とベテランの主治医の話と自分で調べた情報を
全否定して
「はい、ガイドライン読んでない、出直せ、
あなたはアドバイス禁止」
ってのは素人の情報交換掲示板で失礼に当たるとは思わないの?
どういう価値観なの

こんな患者ごとに異なる脳と精神のあやふやな病気でガイドラインを絶対視すべきなのかね、指標でしょ。

3で荒らしというならそうでもいい

286優しい名無しさん2018/01/05(金) 05:33:30.48ID://4EoNrq
>>269
双極にはご法度ってだけで
診断前なら結構な人数いるでしょ

287優しい名無しさん2018/01/05(金) 08:11:25.00ID:eRN88zcr
今日で5日目
午前中の光を浴びる、波が整ってくるのを期待して
でも今日くもりやね

288優しい名無しさん2018/01/05(金) 08:15:58.23ID:tVj3opRA
何分くらい日光
浴びてますか?

289優しい名無しさん2018/01/05(金) 08:42:46.67ID:eRN88zcr
>>288
15〜30分です、体調と気分により。
その後卵を食べます

ちょっと行ってきますね

290優しい名無しさん2018/01/05(金) 09:25:44.19ID:tVj3opRA
行ってらっしゃい〜

291優しい名無しさん2018/01/05(金) 12:17:26.55ID:HQ7SRVc/
躁で宝くじに30万分買った
今は鬱だ

292優しい名無しさん2018/01/05(金) 14:27:03.08ID:RzlIBXtI
仮想通貨買ったほうがマシだよ
どれもたいてい上がってるし

お金使ってスッキリするのは気持ちいいけど無駄金は使いたくない

293優しい名無しさん2018/01/05(金) 18:26:09.01ID:H54AtgnY
>>289
素敵
卵にも何かあるの?
そういえば毎朝卵焼きや目玉焼きでカロリー摂ってた頃はもう少しまともだったかも
今日仕事に行けずベッドに篭ってたけどせめて外気に当たれば良かったな
9月に一気に落ちて持ち上がってこないんだけど、季節でこんなに違うの初めてで対応できない

294優しい名無しさん2018/01/05(金) 19:00:30.60ID:eyIHzbkL
>>293
卵食べてセロトニン分泌を促進する目的です
医者にすすめられました
ゆで卵が好きなので塩かマヨネーズで食べてる

295優しい名無しさん2018/01/05(金) 21:20:54.82ID:H54AtgnY
>>294
なるほど、真似してみる
ありがとう

296優しい名無しさん2018/01/06(土) 10:48:10.97ID:tjxFwTlT
躁のダメなところは眠りが浅くてダラダラ寝てしまうとこだな

297ちゃんドラ2018/01/06(土) 10:50:16.12ID:Po5LDh35
ずば!っと目が何度も覚めちゅうよね。

298優しい名無しさん2018/01/06(土) 11:13:19.71ID:AcvbCKGH
躁鬱の患者に関わる家族としてみなさんに伺いたい。

混合状態とは具体的にどういうものなのか教えて頂けませんか?

うちの伯母の場合、
うつと言いながら、観念放逸なのか、
まとまりのないお喋りが止まらない。
過食過眠が著しい。
同居する祖母(伯母の母)への愛着があるのは分かるものの、
その一方で、罹患した両膝リウマチを理由に
顎で老齢の祖母を使っても何の感謝の言葉もない。
寝込んでて欲しいものがあると、
寝入っている祖母を大声でおこす。

専門医に聞いてみると、
こればかりは、
本人との面会がないと判断がつかないと言われる。

そのため、
患者さん本人に聞くのは酷とは思いますが、
判断を仰ぎたく思います。

よろしくお願いします。

299優しい名無しさん2018/01/06(土) 11:19:17.70ID:+WOd3d2f
>>298
そういうのやめてくれるかな。
あなた自身が病んでいるわけではないでしょ?

300優しい名無しさん2018/01/06(土) 11:43:55.31ID:mU+e8ot/
>>298
状況がいまいち分からない。
書き込み内容と混合状態がリンクしないというか、なぜ混合状態の具体的な症状を知りたいのかがいまいち。
伯母が混合状態だと踏んでるという事?

何が知りたいのかよく分からないけど、
伯母の主治医に相談するのは難しいの?
伯母が双極性障害と診断されてるなら、通院しているはずだから主治医に聞くのが一番だと思うよ。

301優しい名無しさん2018/01/06(土) 12:08:29.64ID:9hPDfVVi
>>298
第一印象、「統失っぽい」

302優しい名無しさん2018/01/06(土) 12:20:53.87ID:r+t/BIA1
>>298
その一方でからの4行はただの性格の問題じゃないの?

303優しい名無しさん2018/01/06(土) 12:21:56.57ID:IGM5FajB
ストレスで動悸止まらない食欲不振朝は動悸で目が覚める胸のむかつき
鬱とかいうやつなのかと思ったけどここ見たら全然ですね

あと少しでストレッサーもなくなるはず…
今の自分よりもヤバイ人はたくさんいると思うと鬱病?のヤバさがわかりました

304優しい名無しさん2018/01/06(土) 13:33:09.45ID:9pqFaAMi
ここ最近過眠で1日2回の薬が1回しか飲めない

305優しい名無しさん2018/01/06(土) 14:52:47.46ID:AcvbCKGH
>>300
やはり主治医に聞くのがいいのか。
とにかく聞いてみます。

306優しい名無しさん2018/01/06(土) 14:53:39.73ID:AcvbCKGH
>>301
統失と違って、思考にまとまりがないというよりは、気分にまとまりがない印象。

307優しい名無しさん2018/01/06(土) 14:54:27.00ID:AcvbCKGH
>>302
多分、性格の要素があるとはあるとは思う。

308優しい名無しさん2018/01/06(土) 15:59:09.95ID:RG8V96kX
5日間動き回っていたせいで完全鬱に転じてきてる体の節々が痛いやるべきことができない

309優しい名無しさん2018/01/06(土) 18:14:06.06ID:EIINgznA
沈み気味とはいえ躁なのに、
1日寝てるのがありえない
寝逃げの現実逃避なんだろうけど

310優しい名無しさん2018/01/06(土) 19:28:26.53ID:ORLW+ddo
俺も超過眠だ、それに過食気味
寝過ぎて冬眠してる動物みたい

311優しい名無しさん2018/01/06(土) 19:30:08.92ID:ORLW+ddo
この病気なってから味覚が結構変わった
薬のせいだろうか

312優しい名無しさん2018/01/06(土) 19:41:32.65ID:mU+e8ot/
>>311
眠剤は何飲んでる?

313優しい名無しさん2018/01/06(土) 20:59:23.57ID:+dCopsFy
最近過眠が酷くて困ってる
仕事しててもしてなくても過眠が酷いから動かないから眠いってわけではなさそうだ

314優しい名無しさん2018/01/06(土) 23:32:39.22ID:ORLW+ddo
>>312
眠剤はロゼレム出されてるけど飲んだり飲まなかったり
薬恐怖だからあんまり飲みたくないんだ

315優しい名無しさん2018/01/07(日) 01:07:58.76ID:lOm7WmW8
浪費が止まらない

316優しい名無しさん2018/01/07(日) 03:22:15.25ID:56Cx7/3S
らりるれろ〜ん♪

317優しい名無しさん2018/01/07(日) 03:22:51.83ID:idTWPWeZ
うおおおおお!!!!!
寝れない!!
異様に喉は渇くしなんなんだ

318優しい名無しさん2018/01/07(日) 04:03:09.53ID:N08gqFmQ
また早朝覚醒
どうにか二度寝したとしても朝起きれなくなるからやめてほしい

319優しい名無しさん2018/01/07(日) 06:44:09.75ID:8B6OFh0l
>>317
糖尿病

320優しい名無しさん2018/01/07(日) 06:46:00.82ID:Wu3t7tW4
俺は精神科の先生のおかげで二度寝なしでぐっすり眠れてるけどね

その分、ヤフオク、メルカリ、ビックカメラ、Amazonでの消費意欲が
あり過ぎてつらい(食欲もあり過ぎて、運動もしないから適正体重から+30のdbでもある)

人それぞれだね

321優しい名無しさん2018/01/07(日) 08:19:30.68ID:THuJj0OT
薬の相性はほんとに人それぞれだね
自分はマイスリで夢遊病的状態がひどくなって
夜中に過食して、家族をこわがらせて
でも、全く覚えてなかった。
ロゼも飲んだけど過眠で困り
今はベンザリンとリスミで多分安定中。だけど必ず、なぜか一旦4時に目覚めて
寒いから布団にもぐって二度寝して8時に起きてる。
適宜、薬の調整は必要だと思いました。。日数かかるけど耐え忍ぶ。つらいけど。

322優しい名無しさん2018/01/07(日) 16:09:15.47ID:msINhxSs
心臓バクバクしてソワソワするから頓服飲むとがくんと眠くなる。
頑張って起きてるんだけど結局寝ちゃって変な時間に起きる。
こんなんで働くとか無理だよorz

323優しい名無しさん2018/01/07(日) 16:20:34.32ID:ZSbEHySf
最近思うんだが、躁状態こそ本来の健康的な状態なんじゃないだろうか?

そこらの元気な健常者見てると自分の躁状態とダブって見える

鬱はあからさまに病気とわかるけど

324優しい名無しさん2018/01/07(日) 18:19:01.20ID:Wprpq1TL
おれみたいに躁状態で思いつきでオープンカー買ったり
1000万借金する人ばかりだったら、
社会は存在してないよ

325優しい名無しさん2018/01/07(日) 18:56:16.55ID:wEWNCQYc
>>324
1000万借金できることは、それだけ社会的な信用があったんだろうね。

ハローワークで、まだ紹介状を出してもらってないが面接を受けたい会社がある。
書類選考があるんだけど、応募書類を作成できない。
鬱期に入ったのだろうか、やる気がしない。

YouTubeで、動画を観てばかり。
10分程度くらいしか集中力が続かなくて、休みを入れながら観ている。

転職板の人たちは必死で活動しているのにな。
40代になると選択肢が少ない。
未経験の業界はハローワークの相談員によると土木と介護しかないと言われたな。
介護は離職率が高く夜勤がある。
土木ができるほどの体力もない。
正社員として経験してきた業界は自信がないんだ。
先月に再就職したけど、腰痛と背中の痛みで退職した。
どうしたものだろうか。

326優しい名無しさん2018/01/07(日) 18:58:21.58ID:Wprpq1TL
>>325
年収600〜くらいあれば
1000くらいいけるよ、銀行は総量規制ないからね

327優しい名無しさん2018/01/07(日) 19:52:55.24ID:/akKAWMS
俺は無職で1000万円借金して踏み倒した

328優しい名無しさん2018/01/07(日) 20:23:28.16ID:anLTLSIc
>>322
頓服何飲んでるの?

329優しい名無しさん2018/01/07(日) 20:25:46.32ID:anLTLSIc
>>327
無職で1000万も借金できるの?

330優しい名無しさん2018/01/07(日) 21:59:16.50ID:msINhxSs
>>328
セニラン(レキソタン)+トフィソパム
もしくは
デパケンR+トフィソパム
デパケン飲む時は頭も痛い時で、セニランの時は不安感とかでバクバクする時です。

331優しい名無しさん2018/01/07(日) 23:53:57.13ID:anLTLSIc
>>330
トフィソパムが眠くなるのかね?
デパケン頓服なんだ。

332優しい名無しさん2018/01/08(月) 14:09:24.40ID:gXWzBENj
覚○い剤ってきく?

333優しい名無しさん2018/01/08(月) 14:32:22.58ID:VjMgDz03
>>332
ガッツリ効くんだろうけどさ、そこはさすがに踏みとどまってる

334優しい名無しさん2018/01/08(月) 14:43:00.39ID:MEKYCm+H
>>332
効く。すげー効く。マジな話。
そのたぐいの一種「アンフェタミン」製剤『コンサータ』を処方してもらってる

仕事もはかどるし集中力が落ちない、けど快感や多幸感はほとんど感じない
依存と耐性対策に仕事のない日は飲まないようにしてるけど、
飲んでる時と飲んでないときのアグレッシブさがまるっきり違う
昼間全く眠くないし。逆に今昼飯食って眠くなってきたからこれから昼寝するわ。

コンサータはADHDの薬だし、「適正流通委員会」に登録した精神科医しか処方できないから
双極で出してもらえるのはレアケースかも。適応症じゃないんだから処方しないのが普通。
(俺はADHDの診断は受けてない。双極2型だけ)

335優しい名無しさん2018/01/08(月) 14:53:09.94ID:TycQsH7Q
>>332
知らないけど、躁転するのでは?
そして薬が切れたら激しい鬱になるのではないかと。

336優しい名無しさん2018/01/08(月) 15:08:18.20ID:j8ziS8g7
薬に頼り続ける事ができればいいけど、それは無理だしなぁ。
依存せず使い続ける事も難しいだろうし、リスクが高すぎる。

仮に上げる薬で社会復帰したとしても、
もしその薬が手に入らなくなったら、その薬なしや他の薬で調子を維持したり、同じ生活を営むのは困難だと思うなぁ。
それ系の薬は依存のリスクがあるから、常用や長期間処方に対してはかなり厳しいだろうし。

337優しい名無しさん2018/01/08(月) 15:24:47.72ID:VjMgDz03
>>334
多幸感はないってことだけど、不幸感は消えるの?

禁断症状とか出ないの?

今後も出してもらえそう?無くなるの怖くない?

338優しい名無しさん2018/01/08(月) 16:46:21.59ID:5q4bE/Zj
とにかく雨が苦手(普段は濡れても汚れても平気ジャージの上下だけど)
雪のほうがまだまし

339優しい名無しさん2018/01/08(月) 17:48:37.58ID:KldQr/O6
激鬱が急にきた
死にたい

340優しい名無しさん2018/01/08(月) 18:07:40.75ID:MEKYCm+H
>>337
飲んでる間は目の前のこと(例えば仕事)に集中できるから
余計な考えは起こらなくなる
そしてその「仮初めの姿」で大したミスもせずに仕事を乗り切れるから
「俺って何にもできない」系の不幸感は自然と消えていく

禁断症状みたいなことにはここ一年以上飲んでいる(18r)が起こってない
前述のとおり仕事ない日は飲まないから多少ダラダラするし昼寝もガッツリする
それでフルタイム働けてるんだからいいやと思うようになってきた
↑これを依存と言われても反論できないw

医者には飲ん出るときと飲んでないときの差をハッキリ報告しているから
まず処方してもらえなくなることはないと思う
出されなくなったら、もう少し仕事の質と時間を下げてもらって
なんとか乗り切れる落としどころを会社・上司と相談するしかない

逆に言えば、この薬がバッチリ自分には合ってしまったので
双極性は二次障害で本当はADHDなのかと思い始めてきた
まぁ、今はおかげさまで仕事を一人前にできてるので
診断名なんてどっちでも良いんだけど

341優しい名無しさん2018/01/08(月) 18:15:36.17ID:VjMgDz03
>>340
ありがとう
たしかに診断名はどっちでもよくて、状態が良くなることが最優先だよね

342優しい名無しさん2018/01/08(月) 18:17:14.97ID:+nnM1I/l
特定疾患をステロイドで治療してたんだけどもの凄く上がるよ
多幸感どっぷりでハイテンションで仕事もどんどんこなす
まあそれで薬物躁転したんだけどね

343優しい名無しさん2018/01/08(月) 19:08:59.96ID:110SxoG+
>>326
稼いでたんだね。
年収は残業や休日出勤して、400万が最高かな。

何とか志望動機を書き終えた。
明日はクリニックとハローワークに行かないと。

療養中のみんなは一日どんな風に過ごしている?

344優しい名無しさん2018/01/08(月) 20:13:22.55ID:JEgBSNME
ADHDの二次障害で双極発症してお先真っ暗
仕事できない上に躁のときは態度デカいんだからもう手におえない
有り余るこうどうりょくで自殺できたらどんなにいいか

345優しい名無しさん2018/01/08(月) 20:28:28.12ID:5j48ukja
>>340
大丈夫?躁転してる様に見受けられたけど

346優しい名無しさん2018/01/08(月) 20:30:04.64ID:5j48ukja
>>341
こんな話するもんじゃないとは思うけど敢えてさせてもらうと
違法ドラッグに手出したらそれこそ終わりの始まりだよ

347優しい名無しさん2018/01/08(月) 20:53:52.75ID:VjMgDz03
>>346
いやいやいやいやいやいやいやいや
はなっから手出すつもりないし
まず、そういうものに出会うような生活してないし

348優しい名無しさん2018/01/09(火) 00:07:46.42ID:T9RX3toy
>>239
むしろ嫁が原因で

349優しい名無しさん2018/01/09(火) 04:59:50.59ID:yur6w+Df
飲んで治るなら飲みたい
でも飲んだら逮捕されるなぁ
詰んでるなぁ

350優しい名無しさん2018/01/09(火) 05:05:13.89ID:FGR9DuVk
コンサータを躁うつに処方してる医者ってもうイカれてないか
日本にほぼいないだろ

351優しい名無しさん2018/01/09(火) 08:18:42.96ID:c0dFLEBH
>>334
893の人と知り合えたから頼んでみるわ
ありがとう
少量でも高いんだよなー

352ちゃんドラ2018/01/09(火) 09:41:30.08ID:6RBb7ZzN
>>350
上がっちゃうだよね?

怖ええ。

353優しい名無しさん2018/01/09(火) 09:58:33.84ID:GhutwAdP
>>329 無職で1000万も借金できるの?

紹介・仲介詐欺を逆に利用して無信用無担保で金を借りる事は出来る
ただ、逃げ続けるリスク、人身売買、臓器売買に関わるリスクは非常に大きい

354優しい名無しさん2018/01/09(火) 10:04:06.50ID:GhutwAdP
>>350
上がっちゃうだよね?

そうなんだよ、今時どんなドロッポでもRp)は出さないよ
それに患者からの公益通報は皆知らないだけで物凄く多い
厚生労働省の医政局の知り合いによると、公益通報者は元患者がダントツで
自分に処方されない薬を、他の患者には処方しているという逆恨みだってさ

355優しい名無しさん2018/01/09(火) 13:15:05.50ID:Wirid+75
コンサータ...飲んでみたいと思ってしまった

356優しい名無しさん2018/01/09(火) 13:41:47.68ID:YCfgQZcN
お金の使いすぎ・借金はこの病気につきものなのかな?
自分も金遣いが荒くなって発覚したけど元がドケチなんで
ある意味助かったかも

357優しい名無しさん2018/01/09(火) 14:07:25.91ID:aI9S3VEM
自分も医者にあんたもともとドケチなんだねって言われたw
自分としては異常な金額を遣ったんだけど
確かにこれくらいファッションやヘアメイクに金かける正常な女性なんかいくらでもいる。
ずっと鬱でスッピンで肌の手入れもしてなかったけど
このところ鬱を抜けて軽躁になってきたから
躁の活力を利用してプチプラで自分のパーソナルカラーに合ってオールインワンな化粧品を調べまくったため
基礎化粧品、ベースメイク、口紅買ったのに使った金額は数千円で済んだ。

358優しい名無しさん2018/01/09(火) 14:36:23.05ID:yur6w+Df
自分にたった数千円ごときしか投資できない哀れな人

359優しい名無しさん2018/01/09(火) 15:25:51.52ID:aI9S3VEM
働けてないのに化粧品に金かけるほどバカじゃないので

360優しい名無しさん2018/01/09(火) 16:23:38.18ID:MKxuy7Lb
不眠もあって睡眠薬飲んでるけど効かない
躁でも効かないときなんてなかったのに
一応寝れてるけど足りない分を二度寝で補ってる
むしろ二度寝が本番

361優しい名無しさん2018/01/09(火) 16:42:39.64ID:Uz1NDNgS
混合状態って言うのがどういう状態なのか分からなかったのですが、
うつでもなく、躁でもない状態な長く続いて、それっぽい状態のようなので質問です。

うつだと動きたくてもやる気や気力が全く出なかったり、体が重くてしんどくて、動きたくても動けない感じですが、
躁だとやる気や自信やアイディアが漲ってそれを処理するために動き回る感じです。それぞれ強弱はありますが。

でも今はやる気はあって、動きたいのに動けない。やりたいのに、やりたくない。やりたい気持ちはあるのに体が動かない。
うつの"先延ばし"(忌避して怠惰)というブレーキを踏みつつ、躁の時のやりたい気持ち,やる気や逸る気持ちが共存して、
躁の時のアクセルも同時に踏んでる感じです。
すぐにでも取り掛かりたいのに、すごく取り掛かりたくない。

これは混合状態に当たるのでしょうか。
自分でも何言ってるんだか訳が分かりませんが、上手く表現できません。(表現しようにも矛盾して日本語として破綻する)
常に大体ブレンドされているような感じですが、
この状態のうつ方向(うつ気味)と躁方向(躁気味)をフラフラしている感じです。

362優しい名無しさん2018/01/09(火) 16:57:45.48ID:9jUTHQlf
やっぱり自分は人と関わったり
連絡し合ったりsnsするのは駄目だな、本当メンタルやられる
広い心を持ちたい、辛い。心が痛くなる耐えられない

363優しい名無しさん2018/01/09(火) 17:55:33.48ID:l9tCpuO0
過去の思い出を思い出したくない
良い思い出も。
つらくなるから。
もう戻れないし、病気治る見込みないから

364優しい名無しさん2018/01/09(火) 18:18:28.58ID:miLCeoux
>>362
連絡をする相手がいて、うらやましい。
俺は誰もいなくなったから。

今日はメンタルクリニックに行ってきた。
主治医から一時期とくらべて良くなっていると言われた。
いつもは俺の表情を見ないのに今日はじっくりみつめられた。
人間関係を気にしていた。
人の助言を受け入れたり、相談をうまくできないことに悩んでいる。
主治医が最近はネットで、薬のことを調べる患者がいるので
困ると言ってたな。

365優しい名無しさん2018/01/09(火) 19:00:18.83ID:FGR9DuVk
>>354
公益通報はいいことだよ
ちょっとずれるかもだけど薬は一定数ヤクザに金が流れるのも事実だし
医者はめちゃ気にしてるよね

366優しい名無しさん2018/01/09(火) 19:07:54.72ID:miLCeoux
>>363
20代につきあっていた元カノの夢を見たよ。
思い出を思い出した。
大事にしてあげなかったことに後悔している。
双極性障害は一生つきあっていく病気だね。
再就職して働きたいな。

367優しい名無しさん2018/01/09(火) 19:30:48.13ID:l9tCpuO0
>>366
似た境遇かも
19歳の時の初めて付き合った彼氏のことがフラッシュバックするんだ時々
いわゆる初体験ってやつの相手なんだけど
今考えると、躁状態で暴言吐いたり、わざと傷付けるようなことしてしまったんだよね
ものすごい躁転だったと思う
苦しいよね、いい思い出も悪い思い出も
躁鬱苦しいわ本当に

368優しい名無しさん2018/01/09(火) 20:17:26.30ID:Uz1NDNgS
>>361
すみません、書き忘れましたが、II型です。

369優しい名無しさん2018/01/09(火) 20:42:25.45ID:YCfgQZcN
>>362
人と関わるのは負担になるからね。ボッチにならない程度に

>>359
薄化粧で済むなら、元がいいってことでそれはそれでよいと思うな

370優しい名無しさん2018/01/09(火) 20:49:21.17ID:XxChvH4W
あきらかに病院から薬を飲んで躁なった。
躁を下げる薬を飲んでいる。
だるい薬やわ。

371優しい名無しさん2018/01/09(火) 22:19:41.48ID:miLCeoux
>>367
同じようにはじめてつきあった恋人が元カノだった。
喧嘩もたくさんしたし、暴言も吐いた。
やさしくしてあげれば良かった。
別れた後は悲しみに耐えられなかった。
何時間も泣いた。
何度も泣いた。
精神科では鬱と診断された。

372優しい名無しさん2018/01/10(水) 00:22:39.55ID:dl8I01W6
>>361
I型ですが状況すごく似ています。
動きたいのに動けない等の感情と行動の矛盾が、元々の性格のせいなのか混合状態のせいなのか、、、ずっともやもやしています。
ネガティブな気持ちになったあとに他人への怒りの感情が込み上げてきたり、でもそれは人として当たり前のレベルなのか、躁が入ってるのかが判断つきません。
鬱状態より少し良くなってから、行動したいのにできないときや人間関係の中で不機嫌になることが増えているので何にせよ良くないことだと思ってます。。。

373優しい名無しさん2018/01/10(水) 00:35:49.11ID:j8WJLRdu
俺は起業して成功してやると思いつつ
仕事はできない妄想型躁鬱病

それが俺…。

最近では、FXで勝つことを夢見ています

ちなみに精神科に通院して病気が発覚する前に
自己破産1回してます(起業とは全く別)

パチンコ、タバコ、酒はやらないのに
買い物依存症になってました

374優しい名無しさん2018/01/10(水) 01:06:01.96ID:TqxhvpqD
>>373
買い物依存は一緒
お金の執着は一生ものなので、儲かる話は避ける努力を

375優しい名無しさん2018/01/10(水) 01:48:08.53ID:T2sZhTy4
「鬱が酷かった時期、薬も飲めなかった」
と言ったら一包化してくれたんだけど、
一包化しても朝昼夕晩食前食後あるから
めんどくささは変わらないんだよね
薬を出すのが楽になっただけで

376優しい名無しさん2018/01/10(水) 07:20:43.10ID:5zwwyZJ5
睡眠薬とか副作用で眠気が出る薬飲んでる人で、
目覚まし通りに起きても薬抜けてなくて眠い人いない?
下手するとフラフラする人

377優しい名無しさん2018/01/10(水) 07:51:17.90ID:gIuF1nI7
>>376
起きても1〜2時間準備して出掛ける

378優しい名無しさん2018/01/10(水) 09:38:23.03ID:sjXsqPA0
>>377
1〜2時間で出掛けられるなんてうらやましいわ
何時間経つても無理な時は無理だし

379優しい名無しさん2018/01/10(水) 10:20:26.03ID:PoagJgRd
久しぶりここ来た。天下無敵の日々が終わってしまった。やっぱり俺は双極星なんだなぁ。

380ちゃんドラ2018/01/10(水) 10:41:56.93ID:amgNbFeq
一等星
二等星どちらですかね?

381優しい名無しさん2018/01/10(水) 11:01:53.86ID:PoagJgRd
>>380
一応二等星と観測されてありますでごわす

382優しい名無しさん2018/01/10(水) 12:47:46.46ID:r+QvQwEj
睡眠薬が残って翌日も起きれないなら
医師に言った方がいいよ。
飲む時間を早めたり薬を減らしたり違う薬に変えたりできる。
自分はなんの薬でも過敏で普通の人なら数錠から飲み始める薬でも
適量を探っていったら一錠を薬局で半分に割ってもらうことになった。
自分で薬を割る道具もあるらしいがそんな気力は鬱の人にはないので
薬局で時間かかるけど割ってもらってる。

383優しい名無しさん2018/01/10(水) 17:10:47.11ID:PktsoA2j
親も病んでる子(私)も病んでるで互いにドン詰まりすぎる……

384優しい名無しさん2018/01/10(水) 17:46:31.12ID:PO4H/GDe
年が明けてから、めちゃめちゃお腹が空く。
薬は変わってない。
以前からドグマチールやジプレキサを飲んでいるが、
ここまでお腹が空くことはなかった。

385優しい名無しさん2018/01/10(水) 17:47:29.93ID:212/RaZZ
眠剤が残って困るなら即相談ちゃんと対応してくれるよ
主治医が話しにならないなら薬剤師か自分で半分に割って飲もう

386優しい名無しさん2018/01/10(水) 18:00:55.81ID:xEzzpBXW
割るの持ってるけど一瞬だぞ
それくらいやろう

387優しい名無しさん2018/01/10(水) 18:27:06.72ID:p+CC/ryW
風俗務めでコール音が
ちんこしゃぶりの合図でキツい

388優しい名無しさん2018/01/10(水) 18:39:05.12ID:xEzzpBXW
ピンサロかよ
せめてヘルスは無理なの

389優しい名無しさん2018/01/10(水) 19:29:16.79ID:0iVMpftn
鬱のときは普通に眠い
躁のときはリーマスで眠い
だいたい半日寝てる
活動なんてできるわけない

これから親とキ*ガイ同士の話し合い(笑)を始めなきゃいけないし……

390優しい名無しさん2018/01/10(水) 19:30:31.69ID:TZXdd+Gu
諦めてるけど治らないから諦めてるんだよ
良くならないんだよ
気休めなんていらんわ
なら金くれ

391優しい名無しさん2018/01/10(水) 21:01:48.76ID:Vz5atoMS
私なんて躁鬱な上に偏頭痛持ちだよ
イミグランを常に持ってないとダメ
偏頭痛本当に痛い
鬱だからといって仮眠すると、すぐになっちゃう

392優しい名無しさん2018/01/10(水) 22:48:13.87ID:UqC1wCku
>>391
偏頭痛の薬高いし、一度にたくさん処方してくれないから面倒だよね。
私は一時期ひどくて、痛すぎて救急車呼びそうになったよ。
最近治ってきたけど、偏頭痛薬はお守りで持ってるわ。

393優しい名無しさん2018/01/10(水) 23:39:36.12ID:iiyFlMV6
私はゾーミッグ飲んでる。高いよね。
今までデパケンは200mgだったんだけど、増やすと偏頭痛予防にもなるって脳神経外科の方で言われて増やした。
先週の精神科の診察では鬱寄りの混合だと言われたけど精神・頭痛どちらにも効いているかは分からない。

394優しい名無しさん2018/01/11(木) 01:01:24.17ID:E49GQUKY
大学在学中に発症した人に訊きたい
どうやって卒業した?
ストレート卒業が無理なんだけど、
もう単位にすがりつく未練もないし
どうでも良くなってしまった

395優しい名無しさん2018/01/11(木) 02:17:50.07ID:h2b9PzjE
父が激しい躁状態出たの警察のお世話にまでなってきつい
2日ぶりに帰ってきたが家族に迷惑かけて頭下げさせてお金も使わせてるのに反省もしてない
ほんとに縁を切りたい

396優しい名無しさん2018/01/11(木) 04:41:42.56ID:WN95qCmY
>>395
お疲れ様
男の人の躁は女性よりパワーあるから大変だよね

397優しい名無しさん2018/01/11(木) 06:36:27.50ID:Ya1klj3R
>>394
俺は2回ダブった……
最初は朝までネトゲとかしてたんだけど、これはいかんと思って学校行き始めて、親には土下座する勢いで謝った
寮から出て一人暮らしし始めてから学校にすんなり行けるようになったんだけど、卒業間近の単位取れるかどうかの恐怖と、バイトのクソ忙しさで初の発症で、漠然とした不安感で大泣き、大声で叫ぶ等を家でやってた…
さすがに親も2回ダブるとは思わなかったみたいで、学費のことで問題があって、そこで心が折れた音がした。
単位はあとからヤベェってなってチマチマ取れるようになると思うけど、
一応コミュ力があるなら、授業最後の日に前に座ってる真面目くんからノート借りてコピーさせてもらうとかしたらいいと思う……
俺は友達0だったからそれで乗り切った

398優しい名無しさん2018/01/11(木) 06:40:36.61ID:MstE0Ry4
>>362
私もだ・・もうほぼ連絡取る人もいなくなったけれど、忘れた頃に連絡が来る
前は孤独になるのが怖くて仕方なくて連絡が来るのは嬉しかったけれど、
最近は病状悪化で誰が相手でも面倒くさい

事務さん二人とだけで仕事をやっていた1年半程は具合悪くても仕事出来てたけれど、
去年の秋頃からもう少し多い人数で仕事をやるようになってから、病気が悪化したわ
ここ10年くらいは周りの人に恵まれていたけれど、今の職場に来てから人との距離感がつかめない
無視される事も多々あって、職場の人に疑心暗鬼しかないし、被害妄想がすごい
躁鬱発症した頃もそういえばこんな感じだったな・・早く今の仕事辞めたい

>>394
高校在学中に発症だけど、発症→通信制高校に転校
大学在学中に悪化→一年休学→とりあえず卒業って感じ
ゼミの先生がたまたま適当な先生だったから卒業出来たのかも
転校も休学も親はいい顔しなかった。ついでに病気の理解は今でもないけど、渋々認めてくれた。
バイト程度の障害者枠でしか働いた事がないので、
正直大卒の肩書きがどこまで必要なのかはわからない。
大卒でしか取れない資格が必要なバイトもした事あるけど、最低賃金だったし
経済的にも健康的にも、環境的にも394に無理の無い判断をすればいいと思うよ

399優しい名無しさん2018/01/11(木) 13:15:41.02ID:3lI6/Frb
>>388
店舗型ヘルスにいる
デリヘルでてもいいけど近くにスタいないから
本強多い

400優しい名無しさん2018/01/11(木) 14:47:47.60ID:o2WOVhwq
死にたい

401優しい名無しさん2018/01/11(木) 14:55:49.98ID:h2b9PzjE
ありがとう
ほんとにこっちがおかしくなりそう
家の外に向かって怒鳴り散らすの止めたりもう嫌だ
朝から胃痛と吐き気が酷い

402優しい名無しさん2018/01/11(木) 15:11:01.27ID:9eNGAaIX
>>394
諸々諦めたらそこで試合終了だよ
べつに諦めるのが駄目ってわけじゃないよ?諦めたほうが正解ということもあるかもしれない
自分は休学と留年してなんとか卒業したけど、就活しなかったからフリーターだよ
最後は心の拠り所にしてたサークルにも居場所が無くなって、やるしかないと思って単位取ったな

403優しい名無しさん2018/01/11(木) 16:18:33.23ID:R2/U85Wk
>>394 です
皆さんありがとうございます
あと通年と卒論上げられれば終わりなんですけどね………
通年は先生次第としても卒論がねえ……
もう個人的に内容の答えが出てしまったので書かなくて良いかなと………


鬱で寝たきりはよくあるけど、躁で寝たきりってなんだ
薬のせいか?
連日の外出ができない

404優しい名無しさん2018/01/11(木) 17:05:32.23ID:hl1I4VBI
>>399
本強多いのはデリヘルも同じだしなあ
ヘルスでコール音ってのも謎だな、今はそういうのあるんだな

405優しい名無しさん2018/01/11(木) 17:53:28.39ID:89YaT9dR
>>404
店舗型はヘルスソープでカラオケみたいなのついてる

406優しい名無しさん2018/01/11(木) 18:01:21.84ID:9eNGAaIX
>>403
ならもう卒業しちゃえば?
人間的な信用度は少しは増すと勝手に思ってる
>>404
そろそろ他でやってほしい

407優しい名無しさん2018/01/11(木) 18:20:45.29ID:hl1I4VBI
>>406
ごめんね
精神疾患の風俗嬢は多いからね、最近の事情が気になって

408優しい名無しさん2018/01/11(木) 21:45:43.75ID:G1Aotj4M
「飯食うのめんどくせえな……。栄養剤摂取しとくか」
ってのが1ヶ月くらい続いてる
食生活の破綻も良くないよなあ

409優しい名無しさん2018/01/11(木) 23:17:47.78ID:M7UNx17K
食欲が無くなるのは良くない。
私は抑うつ状態の時食欲落ちて朝食べず昼ウィダーだった。夜もあまり食べられなかった。

410優しい名無しさん2018/01/11(木) 23:23:14.86ID:g3IhflGZ
昨日から今日にかけてポチりまくりのキャンセルしまくり

411優しい名無しさん2018/01/11(木) 23:40:56.61ID:fBZhiT5R
>>410
安定しているからステマに耐えてます
一緒だ

412優しい名無しさん2018/01/12(金) 01:39:48.78ID:ZmshcjXx
>>409
食べるのが面倒なんだよねもう
躁だから良いんだけど

413優しい名無しさん2018/01/12(金) 02:20:33.23ID:uqJcGBWk
鬱でも躁でも食欲減る
食べておくときにガッツリ

414優しい名無しさん2018/01/12(金) 04:15:45.46ID:2f4PkWJ/
>>413
それだわ
1日3食なんて無理

寛解期というのがよくわからない
鬱でも躁でもないんだよね?
混合とは違ってフラットな時期なんでしょ?
1型だけとか2型だけとかそういうやつ?

4154102018/01/12(金) 10:39:28.05ID:07DG4nDD
荷物が今日2つ届くらしい…

416優しい名無しさん2018/01/12(金) 11:16:19.27ID:rv2wE/zt
帽子をかぶって玄関に出れば怖くない
ニット帽は便利

417優しい名無しさん2018/01/12(金) 15:44:00.07ID:PcTjsmGn
医者「調子はどうですか?」
私「眠いです」
医者「薬効いてますね〜」
→薬増える
眠くて動けないから減らしてほしかったんだけど、活動量減らすのが目的だから増やされたんかな

418優しい名無しさん2018/01/12(金) 17:14:30.57ID:nk1WFT9+
精神科医の書いた本で
5〜6軒受診してみると1軒くらいあそこはまともだなと思える精神科医がいるので
そこにかかればいいと言ってた。
割合としてはそんなものらしい。
それでうまいラーメン屋と同じで客が増えすぎると客をさばくのに必死で質が落ちるから
誰にも教えずに通院しろって。

419優しい名無しさん2018/01/12(金) 17:18:35.75ID:YZa04o75
ここはよいか悪いかとか自分で判断できる自信がないなぁ

420優しい名無しさん2018/01/12(金) 17:29:15.54ID:v+MvI3cX
>>417
まあね。医者の目指すところは低め安定だもんね。あんまり活動して欲しくないんだろうなあ

421優しい名無しさん2018/01/12(金) 17:40:07.45ID:lDjZJJ3Q
俺は、4人目で当たりを引いた
1人目はひでー医師だったよ

422優しい名無しさん2018/01/12(金) 18:23:19.98ID:QoOrUVRd
>>395
これオレも経験あるわ
オレは15の時親父の躁鬱が半端なく激しくなって仕事もお金もなくなって進学校から通信に編入して働きながら家にお金入れて卒業したわ
「こんな親父みたいになるか」って思ってたんだけど、いろいろあって自分自身も双極性障害になってしまったんだよね…でもそうなって初めて親父の辛さもわかったのも確か。
けどオレみたいになる場合もあるから縁切れるなら切るのも一つの道だと思うよ

423優しい名無しさん2018/01/12(金) 19:52:18.19ID:OPihki7Q
>>413
鬱だと感覚鈍くなるし、体動かなくて食べられないな。
躁だと、食欲感じないし、そもそも忙しくて食事どころじゃないしなw

424優しい名無しさん2018/01/12(金) 21:03:34.77ID:0Bk+RHyw
自分は5人目だったなー
4人目で数年間無駄にした
糖質認定されて、新しい重い薬ガンガン出されてヘロヘロになった
今の先生はまず薬抜きからしてくれた
それで躁と鬱がやってきてそこから双極性確定して安定した
ホント先生によるよ

425優しい名無しさん2018/01/12(金) 22:59:02.47ID:qUSq2E/K
>>424
安定すると仕事とか普通にできるようになる?
再発してないですか?

426優しい名無しさん2018/01/12(金) 23:30:17.30ID:Efktqj7k
>>420
やっぱそういうもんなのかー
睡眠薬も飲んでるせいもあるけど、副作用が全部眠気で来るから
午前中動けないから嫌なんだよね
18時から活動する人になってるから
まともに働けない

427優しい名無しさん2018/01/12(金) 23:52:59.14ID:cPPDnMsv
>>426
24時間や夜間のバイトへ

428優しい名無しさん2018/01/13(土) 01:02:31.13ID:ituoE+FS
>>425
424ではないが自分の場合は安定して仕事してる
発症前のようにバリバリ出来ない社内ニートぎみではあるが朝に出社して会話して昼食べて帰宅
家事は帰ると疲れて出来ないので土日にやってる(1型)

429優しい名無しさん2018/01/13(土) 01:30:59.28ID:ahAW7f/l
>>428
なんで昼でかえっていいんだ?

430優しい名無しさん2018/01/13(土) 02:02:42.59ID:ituoE+FS
>>429
わかりにくかった。
昼食食べて仕事して夕方帰宅してる。ひとまず昼は活動出来ている。
夜眠れなくて昼辛い日は多いね。0時には寝たいです。

431優しい名無しさん2018/01/13(土) 02:03:22.80ID:vcooOk+1
>>422
すごく大変な経験をしてるんだね
経験者のおちついた言葉に救われました。ありがとう
今日は激しく口論になって頭痛と胃痛が続いてる。離れたいけど同居の母親が心配なんだよね。周りみんなおかしくなりそう
離婚してもらうのが良いのかもな…

432優しい名無しさん2018/01/13(土) 06:30:26.86ID:ahAW7f/l
>>430
そうか
社内ニートはストレスたまるしね
バランスよく仕事あれば一番いいんだが

433優しい名無しさん2018/01/13(土) 08:03:31.93ID:sj1NW2lN
目は覚めてても薬が抜けずダルい感覚は薬飲んでない人には理解してもらえないだろうな、と思う
「久しぶりだね。なんかあった?」と言われたとき
「鬱期抜け出して、今日はたまたま薬抜けたので」なんて言えないし

434優しい名無しさん2018/01/13(土) 09:14:56.57ID:b5W8kCUH
同じ障害者採用の人に運命共同体扱いされるのが地味に嫌だ・・・

私は女なのだけど、女同士は誰かいないと嫌なのか同じく障害者採用の人に話しかけられる
私は表面上の話だけならするけれど、出来れば一人でいたい方

最初は話しかけられたらなんとなく相手をしていたけれど、変に粘着をされたので徐々にFO(一人目)
やはりなんとなく相手をしていたけれど、相手の会話内容が微妙に汚い内容(下品系ではない)
且つ衛生観念、距離感が違うのでこの人もFOしたい(2人目)

1人目はすぐにおかしいと気付くレベルでFOに罪悪感はあんまりなかったけど、
2人目は悪い人ではないのでFOに抵抗があるけど、そろそろ無理だ・・

435優しい名無しさん2018/01/13(土) 09:25:49.94ID:e2SW49dg
>>434
「ごめんね、今、欝に傾いてて話すのおっくうなんだ」
「あなたに対してじゃなく、誰に対してもそうだから、ごめんなさいね」

436優しい名無しさん2018/01/13(土) 12:57:13.69ID:QabCBCZv
>>425
424だけど、正社員じゃないけどバイトはできてるよ
前ほどじゃないけど躁鬱の波は完全にはなくならない
でもそれもかなりコントロールできるようになった

437優しい名無しさん2018/01/13(土) 18:00:27.75ID:I54xLbpf
鬱じゃないのに鬱並みに眠い

438優しい名無しさん2018/01/13(土) 18:23:48.26ID:0CTB0usy
冬眠のサイン

439優しい名無しさん2018/01/14(日) 00:39:11.89ID:XlQV8Tcf
周りで躁状態の人がいて症状に振り回されて辛い
本人は薬を飲んでると言ってるけど、俺様状態で他人に説教したり、
忠告やアドバイスもうるさい!って言ってる
病識もあって通院してるのに、こんなにモロに症状出てるって、
薬じゃ大して抑えられてないのかと悲しくなる
躁状態はコントロールできなくて当たり前なのかな?
本人は陰性状態だと寝込むし、軽い躁状態のほうが楽しくていいと言ってる
実際には薬飲んでるふりして、勝手に減らしたり、飲んでなかったりするのかな?

440優しい名無しさん2018/01/14(日) 00:45:56.79ID:XlQV8Tcf
短い期間で躁と鬱がコロコロ変わる人もいる?
躁状態のときは活動しまくって、その反動で寝込んだり、両極端な感じだよね
中間くらいの状態を維持できないのかな

441優しい名無しさん2018/01/14(日) 03:00:43.66ID:8tWPuKMi
>>437
自分も眠い
朝も昼も夜も寝てる

442優しい名無しさん2018/01/14(日) 08:51:49.74ID:MXtx36Q0
>>439
書き込人は病人ではないのですね。

明らかに躁状態なので 薬の変更のため再度通院するように
言ってみてください。
その方の家族に言えるようであれば 家族にも同じことを。
薬を飲んでいるかの確認を依頼するとか。

より強い薬でコントロールする場合もあるようです。
私は昨日急きょ病院にいって処方を変更 すこし落ち着きました。

短期間でコロコロかわる症状の人もいます。
同じ名前の病気でも
人によって違います。

中間の維持ができず30年以上たってしまいました。
でいている方もいるようです。 うらやましい。

443優しい名無しさん2018/01/14(日) 09:14:40.44ID:AyrBUj9H
躁転したって自分で気付くもの?
自分では自覚がない
ここの人たちはどのようなことで躁転したと感じますか?

444優しい名無しさん2018/01/14(日) 11:26:52.44ID:/yypTYgn
睡眠時間
性欲
買い物の頻度 服や化粧品をネットで調べるのも含めて
多幸感
とか常にチェックしてる。
ちょっと上がってるかもと思ったら抗うつ剤はのまないし
医師にも報告する。

445優しい名無しさん2018/01/14(日) 11:32:34.52ID:XlQV8Tcf
>>442
アドバイスありがとうございます。
数年前、ほとんど寝ないで薬も飲まないでめちゃくちゃなことしてたときよりはマシで、
「これくらいの躁状態がちょうどいい」とか言ってました。
「周りにいる精神病患者は自分勝手で自己中。甘ったれている。もっと努力しろ!」
とか言ってます。
「数時間で数十万円稼げる。一生お金には困らない。」とか言ってたので、
誇大妄想みたいになってます
これに対して、「何バカなこと言ってるの!頭おかしい!」
とか言ったらケンカになるだけだし、対処方法に本当に困ります
「精神病患者の妄想だと思われたくないから、有名人になって
必ず結果を残す!」と言ってました。
躁状態になると現実離れしたことやりだしたり、何がしたいのかよく分からなくて混乱します。
お薬を調節して貰えばマシになるんでしょうか?

446優しい名無しさん2018/01/14(日) 11:33:52.44ID:U72/BcW4
腸内環境改善がうつに効くと聞いて
とりあえず一ヶ月間ヤクルト+ファイブミニやってみたけど今んとこ全く効果を感じない
こんなんで治るんだったら苦労せんわな
まあ、ウンチがあまり臭わなくなったことだけは確かw

447優しい名無しさん2018/01/14(日) 11:40:23.14ID:o+ihq00h
>>446
ガセリ菌の飲むヨーグルトを1か月くらい試したらお通じが良くなったから、3か月くらい愛飲してたら運動もしてないのに中性脂肪減っててビックリした
オランザピンでバカみたいに太って中性脂肪もかなり危ない数値だったから思わぬ結果で驚いたけど手放せなくなったよ

448優しい名無しさん2018/01/14(日) 11:57:25.86ID:72g4ooo9
昨夜携帯からDカードの申込みしたんだけど
何故かキャッシング希望30万も申請してた
今朝キャンセルの連絡したけど怖い怖い
まあ自己破産したばかりだから審査に通ることは無いのだけど

449優しい名無しさん2018/01/14(日) 12:03:06.92ID:72g4ooo9
>>447
こういうことなのね、私もデブレキサ飲んでぶくぶくしてるから試そうかな

腸内フローラの変化は肥満の原因にもなっていた!
http://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/life/146.html

450優しい名無しさん2018/01/14(日) 12:17:26.31ID:3pEH1p9Y
ガセリ菌良いこと聞いたありがとうです
躁転してるのは自覚あります、、
何よりふわふわした感じになるのでなんとなくわかってきますね

451優しい名無しさん2018/01/14(日) 13:04:46.98ID:72g4ooo9
早速ガセリ菌の飲むヨーグルトAmazonでポチったという

452優しい名無しさん2018/01/14(日) 13:35:41.40ID:/yypTYgn
ヨーグルト色んな種類があるから試してみたけど
お通じも変化ないしどれが調子がいいのかさっぱりわからない。
発酵食品は納豆とか嫌いなんだけど納豆ってとにかく体にいいんだよねえ。

453優しい名無しさん2018/01/14(日) 13:37:31.65ID:AXzs9+xZ
セブンプレミアムの安いヨーグルト食べてる
乳酸菌LA-2とかいうやつ

454優しい名無しさん2018/01/14(日) 14:04:44.91ID:g7iaz1AV
ヨーグルトはナチュレ恵が効く
多分オリゴ糖入ってるのがいいんだと思う
BIOとブルガリアは効かなかった

455優しい名無しさん2018/01/14(日) 15:27:53.50ID:/yypTYgn
確かにBIOとブルガリアは効果なかったの思い出した。
下痢型の人がブルガリアでかえって下痢したとも言ってた。

456優しい名無しさん2018/01/14(日) 16:03:15.05ID:KuW7dqE1
>>443
2度目の躁転はまだないので、自分では気づかなかったな
振り返ると、躁だったんだよなと

やっぱり、お金遣いが荒くなってたね

457優しい名無しさん2018/01/14(日) 17:30:41.96ID:2sw4T9kf
>>443
 自分だけかもしれないが テレビがつまらなくなる。
 鬱の時はテレビ見られく人なのでずっとみているけど
 躁になると筋の先読みとかしてしまって。

 ネットへの書き込みが増える ツイッター顔本abemakome
 睡眠時間が短くなる 

 お金ないから買い物出来ないけど あればしちゃう。

 人と話していると 早口で饒舌になる。

458優しい名無しさん2018/01/14(日) 18:30:36.31ID:t1PBUCfM
躁の時は、物の輪郭がくっきりと鮮やかに見えて
なんって綺麗なんだろう!と感激する。綺麗すぎて嬉しすぎて笑ってしまう。
そして、どう考えても無理な予定を入れまくって、全て達成できると大満足。
いつも走っていた。ある日、転んだ時に…この状況は変だ。と思った。
でも止められない。
そうこうしているうちにめまいが酷くなり涙が溢れて
会社で号泣して、病院に行って、症状のメモを次々に出して話しまくったら
先生に「とにかく全部しまって下さい」と言われ
双極性障害2型 と診断された。
リーマスの副作用でしばらく手先が不自由だった。
今は1日の半分は寝ている。眠くて仕方がない。

459優しい名無しさん2018/01/14(日) 19:42:24.69ID:uceZZv8U
医師からは双極2型と言われていて年明けまでうつ状態だったのが、最近天気がいい日が続いている
せいか、嘘のように爽快で何でもできる、進んでいろんなことがしたい気持ちになってる。
昨日は昼食に寿司食べ放題で30皿近く食べて、普段夜は外出しないのにマックに行って、
トリプルチーズバーガーを3つ買い、夜のうちにすべて食べ切った。
これが軽躁?なのかな。

460優しい名無しさん2018/01/14(日) 19:54:39.47ID:F4Vu5WN4
躁ですね…。
落ち着かせる薬飲ん方がいいですよ。
反動がくるよ。

461優しい名無しさん2018/01/14(日) 20:54:37.57ID:/yypTYgn
「軽」躁じゃなくて躁だね。
押さえる薬のんで予約早めて病院行った方がいいと思う。

462優しい名無しさん2018/01/14(日) 21:11:10.75ID:uceZZv8U
>>460-461
ありがとうございます。
予約は来週だったのですが、今週中に突発で診てもらおうと思います。

463優しい名無しさん2018/01/14(日) 21:21:53.96ID:KM96zBJM
近くのスーパーでガセリ菌のヨーグルトを買ってきてしまったw
メグミルクのやつ。確かにパッケージに書いてあるね、中性脂肪を減らすって。期待大

464優しい名無しさん2018/01/14(日) 23:54:05.91ID:3pEH1p9Y
お薬なにを飲めばいいのか……

465優しい名無しさん2018/01/15(月) 03:39:21.90ID:ZNwz/0J0
質問です
現在病院で診断はもらっていないのですが、自分がうつ病であると考えています。病院に行った方がよいのでしょうか?
また、私は学生で、親が精神科医であり、うつのことを親に相談しづらいのですが、どうすれば良いでしょうか?

466優しい名無しさん2018/01/15(月) 04:08:29.57ID:+WfEjsVP
何で自分で鬱だと思うの?
まあ本当に鬱なら病院行って来た方が良いけど
親には、診断後相談すべし

467優しい名無しさん2018/01/15(月) 04:18:09.66ID:vqU20x1S
精神科医は、建前上、何度でも変えられるし
一度、ネットで評判がいいところで診断してみたらいい
(最初はかなり重要だから慎重に)
親への相談は診断後に病名がついたらでも遅くないと
思います

468優しい名無しさん2018/01/15(月) 06:39:26.93ID:QfP+Ubz5
うつ病ですか?
 双極性障害(躁うつ病)のうつ期かもしれませんね。
うつ症状がでたとしても 他の理由の場合あります。

双極性障害の場合 確定するまで8年ぐらいかかることあるとか。

検査をしっかりやってくれるところがいいですよ。
私が最初いったところは家族の病歴も聞かれなかったです。

469優しい名無しさん2018/01/15(月) 10:00:04.74ID:Ojd9v92U
とんでもない悪徳精神科医が薬漬けにして
全く咎めも受けずにいつも待合室は満員状態とか見てると
幸運にも親が精神科医なんだから親に相談しろとしか思わない。

470優しい名無しさん2018/01/15(月) 10:15:37.61ID:ScGffbV9
うちの精神科はいつも空いてる
あのおっさんガチ適当だからな

471優しい名無しさん2018/01/15(月) 11:04:32.31ID:OSwcjqh8
>>465
さいしょはしいて言えば「うつ状態」って診断だったよ
聞かないとあえて最初は病名は言わない医師もいるよ
双極診断までは15年かかったから見分けがつきにくいんだろうと思う

安易に病院に行くのはすすめないけど(行って病名がつけばあなたは精神病ということになる)
生活しづらいなとか感じるのなら行ってみてもいいかな
親御さんに診てもらうのが確実だけど、なかなか難しいよね。
(鬱と双極は普段の生活ぶりを見ていないとわかりづらい)

てか、親御さんは「なんかお前最近暗いな」とかは言わないのかな?

472優しい名無しさん2018/01/15(月) 14:05:13.15ID:YCCU3LeS
親が医師とか勝ち組人生じゃん。
学生で金持ちでうらやましい。
親からしたら子供が精神病だったらショックかもね。
なぜ鬱だと思うのか?しかも双極性障害の疑いもある?
キツイこと言ったけどごめんね。

473優しい名無しさん2018/01/15(月) 14:07:15.75ID:YCCU3LeS
>>468
双極性障害診断の検査ってあるんですか?私の主治医は何も検査しないので教えてほしいです。

474優しい名無しさん2018/01/15(月) 14:11:26.23ID:sp2DARWV
自分は院長の判断でした。

475優しい名無しさん2018/01/15(月) 14:17:21.03ID:2oRK2lxN
【お受験】 競争は世界を破壊します <世界教師 マイトLーヤ> 無職NEETを見倣ったら? 【無執着】
http://2chb.net/r/liveplus/1515894264/l50

476優しい名無しさん2018/01/15(月) 14:22:42.03ID:DSoR+hnu
ウツ病→劇うつ状態→躁転→双極性障害

477優しい名無しさん2018/01/15(月) 16:10:52.87ID:oVw1rz98
躁鬱って言われて即診断書もらって即休職だった

478優しい名無しさん2018/01/15(月) 16:24:23.87ID:Ojd9v92U
検査がなくても普通。
躁鬱だと診断が下るまで何年もかかるのも普通。
本人が自覚して医師に話してるならともかく
鬱が辛くて病院に通い始めた場合とか経過を見ないと分からない人も多いから仕方がない。

479優しい名無しさん2018/01/15(月) 16:36:45.02ID:tHJoHNCs
>>478
私も鬱の治療3年。抗うつ剤で躁転→転院、双極性障害

480優しい名無しさん2018/01/15(月) 17:05:51.58ID:9gn7vGUK
>>805
離婚した方がいいよ
時間は有限

481優しい名無しさん2018/01/15(月) 17:11:16.61ID:VXfddcm9
1週間お風呂入れない&着替えすら出来なかったけど流石に臭う…
今日は頑張ってお風呂に入ろうと思う
久しぶりのうつ期辛い…

482優しい名無しさん2018/01/15(月) 17:25:20.69ID:s365oOvT
>>481
久しぶりってどのぐらい?

483優しい名無しさん2018/01/15(月) 17:34:18.34ID:VXfddcm9
>>482
9月下旬からフラットだったと思ってた
毎年冬がだめで週に1回通院カウンセリング受けて薬調整したりしてうまくやってこれてたつもりだった
年末年始も乗り切ったと思ったら仕事始め終わったその日にぶっ倒れてそのままうつ期突入

484優しい名無しさん2018/01/15(月) 19:36:44.68ID:pzkgy1O9
>>481
うお

俺も丁度そんくらい風呂入ってないわ


今回はヤバイな

485優しい名無しさん2018/01/15(月) 20:03:18.10ID:kFejQwWQ
双極性障害で、心因性多飲症に苦しんでいるのは俺くらいなのかな?

486優しい名無しさん2018/01/15(月) 22:32:06.41ID:ScGffbV9
量はどれくらい?
薬で乾くからみんな人よりは飲むと思うけど

487優しい名無しさん2018/01/15(月) 22:41:44.04ID:jmrZJjXX
検査 最初いった小さなクリニックは何もしてくなれかった。

最低でも 家族の病歴、本人の病歴、双極性なら甲状腺の検査
うつだけならCTで脳血栓(薬物検査なんてやるのかな?)かな。

ここはわかりやすい。 ここまでやってくれればうれしいな。
http://www.cocoro-h.jp/untreated/consultation/index.html

あと 現在はまだきちっとしたエビデンスがでてないけど(私の情報古い?)
光トポグラフィーによる脳の血量検査で
うつ状態でも うつ病なのか双極性なのかがわかるようになるらしい。
http://utu-yobo.com/judgment.html

研究中の検査は血液検査での診断を目指しているらしい。 もう実用

https://www.news-postseven.com/archives/20171119_629218.html

488優しい名無しさん2018/01/15(月) 22:49:19.77ID:kFejQwWQ
>>486
水、お茶、牛乳合わせて、5リットル以上は飲んでいる。
正確な数字はわからない。

489優しい名無しさん2018/01/15(月) 23:12:48.71ID:O63Wklde
>>488
糖尿の検査はした?

490優しい名無しさん2018/01/15(月) 23:16:36.34ID:72oalFd2
なんかある日突然寛解した

491優しい名無しさん2018/01/16(火) 02:28:09.39ID:UffrJnc0
俺はある日に覚醒した

492優しい名無しさん2018/01/16(火) 06:53:10.77ID:RFWYjAht
>>489
糖尿は内科でやっていたけど 精神科でもやったほうがいいのかな。

493優しい名無しさん2018/01/16(火) 08:21:26.98ID:OH5GOJ3+
やっと年末年始のドタバタ騒動で落ちたのが落ち着いてきた、、、
上がったり下がったりしててほんと動けなかったなぁ

494優しい名無しさん2018/01/16(火) 09:14:16.18ID:lOwREmAC
この病気、コロコロテンション変わって周りに迷惑かけたりトラブルになったら、結婚できなくなったり、
子孫を残せなくなって患者が激減しそうだよね。
それなのに結構患者がたくさんいるってある意味すごいよね
躁状態の勢いで結婚して子供作った人が多いのかな

495優しい名無しさん2018/01/16(火) 09:18:19.93ID:PpExOZl6
遺伝子があっても発症しない人がいくらでもいるんでしょ
どんどんつながっていくよ

496優しい名無しさん2018/01/16(火) 09:18:23.59ID:eA6j9nPt
そう思うわ

497優しい名無しさん2018/01/16(火) 09:19:40.94ID:MxUu12Zf
金稼ぎたい


ベンツ乗りたい

498優しい名無しさん2018/01/16(火) 09:20:33.92ID:OH5GOJ3+
躁状態って長く続いたりする?
鬱状態のときは、もうほんとに人生に絶望して死にたい気持ちが常にあって無理無理無理無理なんだけど、
躁状態のときも、あっこれ躁入ったなってときはなんとなくわかる。これも長く続いたりするんかなーって思って…
ってなるとそれを利用して子孫繁栄かー
難しいね。付き合ってください!で躁状態、付き合ってから結婚までも躁状態、結婚後にある日悔やんで鬱状態。このコンボはキツそう……

499優しい名無しさん2018/01/16(火) 09:30:12.65ID:JFK0FVlm
発症するのが遅かった人は
もうすでに結婚して子どもつくった後だったって感じなんじゃないの?
子ども育てつつ自分も生きるのかなり難しそう。

500優しい名無しさん2018/01/16(火) 09:39:35.83ID:fXWDs/1N
>>494
コロコロテンション変わる、ほんとほんとに
最近は殺人とかの犯人が躁鬱のことがあったり肩身狭いけど、メッチャ匙加減が鬱より難しいのが認知されてほしいと思う

501優しい名無しさん2018/01/16(火) 09:44:39.71ID:CoCJPYXt
躁状態で付き合い始めて交際中は鬱状態で会えたり会えなかったり。次の躁で勢いづいてプロポーズ、そこからマリッジブルーで鬱状態。新婚生活は躁状態でラブラブ。でもまた鬱状態に。
とても子どもなんて怖くて作れんな。

502優しい名無しさん2018/01/16(火) 09:52:56.55ID:RTYTGFF1
新卒で入った会社を鬱で辞め、
新しくバイトを始めてそこで気に入られて正社員(同時に業務内容が変わる)、
鬱症状再発。
社会不適合すぎて死ぬこと考えてしまう

503ちゃんドラ2018/01/16(火) 10:43:54.66ID:rCJA9GRx
>>496
同意

504優しい名無しさん2018/01/16(火) 17:37:08.67ID:4TdeRQPX
独身でいたほうが自分のためにも他人のためにもなる
うちの親もまさにこれで振り回されたから

505優しい名無しさん2018/01/16(火) 17:48:31.50ID:rEi7WJpM
躁鬱病の人は、一生独身でいたほうが多方面への影響を考えるといいよ

506優しい名無しさん2018/01/16(火) 17:53:59.95ID:OH5GOJ3+
この病気って体調よくなっても、寝たらリセットされたりしない?

507優しい名無しさん2018/01/16(火) 18:07:03.90ID:0k+NVqb1
>>504
同感
これ以上迷惑かけてくないです。

508優しい名無しさん2018/01/16(火) 19:45:18.98ID:vuag9c7y
>>499
まさに私がそう。子供2歳で1型発症。今ひどいうつ病態。対人恐怖症。公園すら怖い、子供を義実家に預けるか迷ってる。

509優しい名無しさん2018/01/16(火) 19:51:03.82ID:VN5+tYyU
>>508
薬飲んでる?
今何歳か分からないけど薬効かないのかな
辛いよね

510優しい名無しさん2018/01/16(火) 23:19:03.66ID:vuag9c7y
>>509
コメントありがとうございます。

ラミクタール150mg
エビィリファイ3mg
ジェイゾロフト25mg
レメロン30mg

です。

ラミクタールとエビィリファイは飲み始めて3ヶ月くらい、レメロンは1ヶ月、ジェイゾロフトは1週間です。

本当に辛いです。7月に大きな躁がきて9月から鬱に落ちました。

511優しい名無しさん2018/01/17(水) 00:14:02.86ID:OzK675/4
>>510
抗うつ剤は効きはじめまでに時間かかるから、これからだよね
待つのはしんどいけど、改善されるといいね

512優しい名無しさん2018/01/17(水) 01:35:38.99ID:7wRP3c8v
学生です、今は不安神経症、鬱病と診断されているのですが、担当医の方に双極性障害の疑いがあると言われました。
ここ最近は気分がよかったので治ったのかなと思ってしばらく通院してなかったのですが、急に落ち込みが激しくなりリスカを再開してしまったりしたので久しぶりに病院に言ったらそう言われました。
自分でもまだあんまり分かってないのですが双極性障害なのでしょうか、、、

513優しい名無しさん2018/01/17(水) 01:35:54.66ID:yMEdGkhl
>>501
勢いで中出しして勢いで子供捨てそうだな


俺も子供は無理と諦めてる

514優しい名無しさん2018/01/17(水) 01:36:01.82ID:7wRP3c8v
学生です、今は不安神経症、鬱病と診断されているのですが、担当医の方に双極性障害の疑いがあると言われました。
ここ最近は気分がよかったので治ったのかなと思ってしばらく通院してなかったのですが、急に落ち込みが激しくなりリスカを再開してしまったりしたので久しぶりに病院に言ったらそう言われました。
自分でもまだあんまり分かってないのですが双極性障害なのでしょうか、、、

515優しい名無しさん2018/01/17(水) 01:37:50.13ID:yMEdGkhl
>>505
だな。

人との関わりを極力減らして周りの人達への被害を減らすべき

結婚、子育てなんて良い迷惑だわ

そもそも自分自身をコントロールすら出来ないのに子供育てられるわけもない

516優しい名無しさん2018/01/17(水) 06:40:45.81ID:BblpEHIP
>>514
掲示板だし素人に 簡単に診断はできないよ。
しばらくは様子見だろうね。先生も

双極性障害なら 自分が良くなったとおもっても
通院継続してね。 

517優しい名無しさん2018/01/17(水) 08:46:16.72ID:QdeUIc4c
薬飲むと朝動けないから
昨日は断薬してしまった
良くないけど朝動けないのは困る日があるんだよ

518優しい名無しさん2018/01/17(水) 09:08:42.40ID:/FkPgD5A
それは処方が悪いだろ

519優しい名無しさん2018/01/17(水) 09:14:55.78ID:kp403uFt
>>518
いや単純に飲むタイミング外してるのもある

520優しい名無しさん2018/01/17(水) 11:01:53.84ID:cLzpqq3h
>>514
通院をやめる、ダメ絶対

ツイッター見てると病気に対して認識が甘い人多いね
特に高校大学生

521優しい名無しさん2018/01/17(水) 11:58:10.05ID:KwAJTbuB
そんな若いうちから可哀想になあ

522優しい名無しさん2018/01/17(水) 12:21:45.49ID:ByomRYFp
糞の新型鬱病野郎の休職が1年3ヶ月なんだがマジで呪い殺したい

死ねやクズ仮病野郎!

523優しい名無しさん2018/01/17(水) 12:26:20.67ID:NoGE/8zJ
言葉の使い方がなってない奴がいるな

524優しい名無しさん2018/01/17(水) 12:32:44.27ID:ByomRYFp
会社寄生型の新型生活保護の糞鬱は死んで当然では

糞鬱のために1年以上仕事してみろ
周りの人間には全くメリットなしで糞鬱の給料稼いでるんだぞ

新型鬱病の糞は早く自殺するべき

525優しい名無しさん2018/01/17(水) 12:33:19.58ID:cI91bJqo
ここは双極性障害のスレです
新型鬱病はスレ違いです

526優しい名無しさん2018/01/17(水) 14:14:30.20ID:9LNm+XcZ
>>520
ありがとうございます、定期的な通院は続けるようにしてみます

527優しい名無しさん2018/01/17(水) 16:59:43.61ID:eR+20nyf
>>514
不安神経症と鬱病の組み合わせは私と被ってますね。
私は知り合いに躁鬱の方が2人居るのでこのスレを覗いてますがなんだが怖くなってきました。

528優しい名無しさん2018/01/17(水) 21:42:49.88ID:GHZMvwXg
今、躁
どうしても外せない用事があって、薬飲まずに徹夜した
当たり前だけどテンション高いし浮かれてるし体は軽い
今の私ならなんでもできそう☆、みたいになってる
これやらかして前の鬱酷かったからダメなんだよなあ

529優しい名無しさん2018/01/17(水) 22:14:33.18ID:aEz/lRQ4
そうなんよね
何でもできちゃうけどやったらいかんのよね
後の鬱を出来る限り浅くしないといけないから

530優しい名無しさん2018/01/17(水) 22:36:52.54ID:/FkPgD5A
出来る気がするだけでいうほど結果はでないけどね

531優しい名無しさん2018/01/17(水) 23:18:54.42ID:K1cIWYBL
みんなやっぱり朝や昼は弱い?
自分の場合あからさまに夕方ごろになると身体が軽くなるんだけど、単なる鬱なのかな

532優しい名無しさん2018/01/17(水) 23:39:26.61ID:dnliYKHk
>>531
夕方から活動的ピークは日付変わる今頃
鬱だろうが躁だろうが混合期だろうが、フラットでも

533優しい名無しさん2018/01/18(木) 00:39:15.40ID:qU1vbE0D
次の診察日に自分の今までの借金額を正直に主治医に話して見ようと思う。3年ぐらいで総額1000万越えw
主治医の前だといい子ぶってしまってウソばっかりついてた。
診断が2型から1型に変わるかな。借金でしんでしまいたい。

534優しい名無しさん2018/01/18(木) 01:02:12.95ID:GUyeEC8D
医師には、正直にすべて話したほうがいいと思うけどなぁ
返済に限界を感じたら、自己破産でもいいじゃん

535優しい名無しさん2018/01/18(木) 02:06:32.05ID:mJXjx+DK
おれは1千くらいでしたよ
資産ないなら破産したほうがいいけど、
あるなら面倒だな

536優しい名無しさん2018/01/18(木) 02:31:11.72ID:DOAEfR/6
>>532
ワイはエンジン掛かるんが夕方四時過ぎくらいから

んでピークは深夜の2-5時くらいかな

朝日が昇る頃に就寝です

537優しい名無しさん2018/01/18(木) 02:32:06.91ID:DOAEfR/6
人間が嫌いなので普通の人が普通に活動してる時間帯を避け、
寝静まってる時に活動してまつ

538優しい名無しさん2018/01/18(木) 03:44:15.70ID:hxLD78N9
>>531
朝昼だめ15時くらいから少しずつエンジンがかかり1時くらいまでは保つ

539優しい名無しさん2018/01/18(木) 03:46:28.47ID:lK7DM5If
ストレートになんか日によって波あるよね?って派遣先の人に言われ一瞬ヒヤッとした
バレてないといいけどあからさまに分かるものなのか?自分ではそんなつもりないんだがな

540優しい名無しさん2018/01/18(木) 04:54:11.33ID:NoB/h4q2
>>532
>>538

やっぱりそのぐらいの時間ですよね。。
朝昼ほんとに動けないから仕事もできないなぁ
17時からのバイトとかでも探してみようかな……

541優しい名無しさん2018/01/18(木) 05:24:11.83ID:I042XDUL
>>533
正直に話したほうがいいとおもう。

私は父の会社に勤めていたが、会社が倒産し、
父の連帯保証に入っていたので
一緒に自己破産申請しています。

破算にはお金がかかるから、お金なければ
法テラスを使うといいよ。
生活資金ないときは、役所福祉課などと相談

542優しい名無しさん2018/01/18(木) 05:40:01.84ID:qU1vbE0D
借金の者です。
自己破産手続きにはもう始めてるんだ。医師にも伝えてる。
問題は借金の額と家族のカード使ってまだ買い物してるのを嘘ついてること。そして家族にも迷惑かけてる。
それも全部話します。
薬とか一気に量増やされたらイヤだな。
皆さんのレスで決心ついた。
医師からの信頼無くすの怖いけど受け入れてくれるかな。

543優しい名無しさん2018/01/18(木) 05:50:22.32ID:I042XDUL
>>542

> 皆さんのレスで決心ついた。

よかった。

> 医師からの信頼無くすの怖いけど受け入れてくれるかな。

借金のことは言いにくいよね。

素直に謝ってから話せば大丈夫だとおもう。

544優しい名無しさん2018/01/18(木) 10:45:01.11ID:inOr+cc1
今日も寝起きから激鬱状態
辛い

545優しい名無しさん2018/01/18(木) 11:54:54.72ID:KRsF3n3N
仮想通貨で3億儲けた

546優しい名無しさん2018/01/18(木) 14:28:28.56ID:eyJFimOI
言いにくいことがあるのはわかる。
自分は思い切って性欲が強くなってるから躁になりかけだと思うと
医師に言うようにした。
医師なんか慣れっこだから別にああそうですかって目安として受け止めるだけ。
薬をどうするか判断するのに重要だしね、浪費とか性欲とか。
この病気なら医師の前では恥ずかしがってる場合ではない。

547優しい名無しさん2018/01/18(木) 16:28:17.65ID:lJO5YO0l
周りで数時間で数十万稼ぐとか、月200万稼げるとか、
一生お金には困らないとか、誇大妄想みたいなこと言ってる人がいて困るわ
薬飲んでるらしいけど、こんなに酷いとか恐ろしい

548優しい名無しさん2018/01/18(木) 17:40:40.41ID:qU1vbE0D
>>543
ありがとう。
今日は弁護士と面談の日でした。改めて自分の金遣いの荒らさに弁護士も引いてたよ、、
明日は医師に言えるかな。シュミレーションしておきます。

549優しい名無しさん2018/01/18(木) 17:57:17.03ID:TUQ3fMZt
そっか、医者ならああそうですか、で終わるか…
お風呂入れないのも料理も掃除も着替えもしないの恥ずかしくて言えないんだけど
頻度を紙に書いて渡そう

550優しい名無しさん2018/01/18(木) 18:25:11.78ID:O8G3A8et
>>548
話すの大変なら メモで渡したらどう? A4に1枚にまとめて。

551優しい名無しさん2018/01/18(木) 18:29:42.44ID:b46f6N7d
>>548
寝る前にメモなりしておけ

552優しい名無しさん2018/01/18(木) 20:12:01.03ID:oMTk+g0H
>>547
インテルCPUの脆弱性が発覚したから
仮想通貨は結構やばいんだよね

553優しい名無しさん2018/01/18(木) 20:45:43.93ID:eyJFimOI
医者は慣れっこだし性的逸脱とか借金とかは人生かかってるから
把握してもらわないと困る。
家事ができないと悩みを打ち明けたらあなたはここまで歩いてこれるのに?と
サボってるかのように言った医者がいて
前に薬漬けにした医者よりはまともだからドクターショッピングみたいな真似したくないと言ってたが
兄弟がもっと気軽に医者を替えた方がいいと言われて転院した。
今の医者はそんなことは言わないし
洗濯では室内干し用の洗剤を使って洗ってから取り出して干すまで休んでも臭くならにようにしてるとか
工夫してる話をすると熱心にメモり始める。
多分他の鬱の人に勧めてるんじゃないかな。

554優しい名無しさん2018/01/18(木) 20:54:45.98ID:DpWLlhck
>>548
あと家族にもちゃんと言わないと同じように自己破産させることになる
カード使えないようにしてもらったほうがいいよ

555優しい名無しさん2018/01/18(木) 21:48:31.84ID:SKRqEzVH
一人で居たい躁鬱の人に好きだって告白したら駄目ですか?

556優しい名無しさん2018/01/18(木) 22:45:32.23ID:eyJFimOI
一人でいたいってもう拒絶されてんじゃないの?

557優しい名無しさん2018/01/18(木) 23:19:43.43ID:/z9AmwSD
拒絶されてても好きなの
相手がおかしくならないなら気持ちを伝えられる

558優しい名無しさん2018/01/18(木) 23:48:12.94ID:oMTk+g0H
ならやめといた方がいいよ

559優しい名無しさん2018/01/19(金) 00:54:08.27ID:YRYy5rMz
514の学生です、そこそこの進学校に通っていて来年受験を控えています。家族は寝ててもいいから学校にだけは行け留年するなと言っているのですが、調節障害ももっている中朝無理矢理起こされて学校に行って、〜というのが凄く辛いです、夕方からは調子がいいんですけど...
私は通信制にしたいと思っているけど怖くて言えないし、このまま頑張って学校に行く選択をしても受験が心配です、躁鬱病又はうつ病を抱えたまま受験をした方とかはいらっしゃいますか...??お話が聞きたいです...

560優しい名無しさん2018/01/19(金) 00:59:12.76ID:ftDpJ9hg
>>550
>>551
アドバイスありがとう。
メモして渡そうかな。
怒られそうで怖い。以前自己破産のこと告げたら呆れてたし。
相手の顔色を読むクセがあってこれが当たるんだよなぁ。

薬をどう考えても太る処方に変えるみたいな話も以前された。
リフレックス+デパゲンとか。私は鬱状態のほうが多いので。BMI30超えの筋肉質デブなのでそれだけは避けたいです。

561優しい名無しさん2018/01/19(金) 01:01:31.46ID:ftDpJ9hg
>>554
問題はそれなんです。
家族も私のせいで破産寸前です。
でも持ち家あるから自己破産できない。カードは隠してもらいます。
でも買い物したい気持ちに負けそうになる。

562優しい名無しさん2018/01/19(金) 01:21:57.82ID:W4+b+57i
>>559
高校受験か大学受験かによる
てか無事受験が終わってどこかしら入学したとして通えるの?
入って終わりじゃ金の無駄なだけになるよ

563優しい名無しさん2018/01/19(金) 02:22:09.02ID:fGoXqGYX
先日までスーパーマンだったのにダメだこりゃ

564優しい名無しさん2018/01/19(金) 08:04:39.31ID:kDBqqmuN
薬疹が出た方はいらっしゃいますか?
双極で3〜4年前から寝る前にラミクタール200mg、セロクエル、ロヒプノールをメインで飲んでいて
頓服で出ていたアモバンを最近は毎日飲んでいます
1/6くらいから明らかな発疹?が出て、皮膚科で固定薬疹と言われ
発疹が出た前日から新しく飲み始めた抗生物質を辞めた
その後数日して薄くなってきたかな?と思っていたら
一昨日に小さいのが少し増えて、今朝も小さいのが目の上にも増えた
薄くなったり、少し濃くなったり、増えたりしています
よく考えてみると明らかな発疹が出る前から、小さな発疹が1つあった
ラミクタールで薬疹が出た方は服用を辞めてからどれくらいで治りましたか?
一気に断薬することになるんでしょうか?
ラミでようやく落ち着けていたのに飲めなくなるかと思うと辛くて、また頭がおかしくなるんじゃないかと不安です

565優しい名無しさん2018/01/19(金) 10:10:51.95ID:x5dxdfuQ
>>564
それこそ素人でなく医者に聞くべき

566優しい名無しさん2018/01/19(金) 10:31:49.34ID:qR0pCgA3
自分もデブるの嫌がって医師にあれこれ文句言ってたけど
あなたは今そんなことを気にしてる場合じゃない
体型よりも治療を優先しますと言われた。
着れる服がなくなりニッセンとか遠くのデブ服を扱うデパートとかまで
買いに行かなきゃならなかった。
でも治療を続けてたら落ち着いてきて薬は減らせた。
そしたら食事を制限したり筋トレしたりした分痩せるようになって
今はLサイズも緩くなってきてBMIでは肥満ではない。
破滅しそうなのにデブるのやだ!!とか抵抗していた過去の自分を思い出した。
医師には感謝してるよ。

567優しい名無しさん2018/01/19(金) 11:16:40.41ID:XubjN8vA
>>566
もう私は破滅してるデブなんで。
リフレックスは絶対にいやだ。

568優しい名無しさん2018/01/19(金) 12:13:55.43ID:x5dxdfuQ
自分もBMI31あるしなんもやる気でないし終わってる

569優しい名無しさん2018/01/19(金) 12:24:31.71ID:H5WBZwYc
借金の者です。
主治医に浪費の報告できました。
反応はふ〜んて感じでしたが、抗うつ剤減らされました。冬は鬱がヒドくなるのでやめてほしかったけど、受け入れました。
やっぱり、セロクエル、リフレックス考えてるみたいで抵抗感があります。
アドバイスくれた方々ありがとう。

570優しい名無しさん2018/01/19(金) 12:26:02.06ID:H5WBZwYc
>>568
自分も同じぐらいのスペックだ。
しんどいよね。
珍しく出かけた日はたくさん食べてても太らないんだよね。やっぱり動けないとダメだよね。

571優しい名無しさん2018/01/19(金) 13:05:55.14ID:S0YklRal
肝臓の数値が悪くなったら処方変えてくれるよ

572優しい名無しさん2018/01/19(金) 13:33:33.69ID:qR0pCgA3
医者はプロだから驚かずにふ〜んって感じで抗うつ剤減らすよね、そりゃ。
鬱も辛いけど借金するんじゃ仕方ない。
頑張って打ち明けてよかったね。

573優しい名無しさん2018/01/19(金) 14:33:57.15ID:14TwovFe
>>560
ちょっとひどいなその医者。おれいま破産申請中で来週裁判だぜ。
おれの医者は普通に聞いてくれたよ。
場合によっちゃチェンジだなそいつ。

574優しい名無しさん2018/01/19(金) 15:50:49.31ID:S0YklRal
双極あるある
私も自己破産者です
医師は黙って聞いてくれました

575優しい名無しさん2018/01/19(金) 16:17:10.74ID:t5ZK4VHC
躁鬱二型7年です。
二型だと躁のときもあまり病識が無く…
少し調子が良い、くらい…
自覚ないだけで人に迷惑かけてるんでしょうか?

576優しい名無しさん2018/01/19(金) 16:39:03.09ID:14TwovFe
>>575
他人に迷惑をかけているかは 相手次第だな。
おれんとこは 
「元気になってよかった」て感じだし。

ただ鬱になるようなら軽い躁でも抑える必要があるのかも。

577優しい名無しさん2018/01/19(金) 17:28:38.61ID:PfruGhXf
自分は1型
友達ゼロ
借金あり
主治医が遡及で借金なしにしてくれた
このまま生きてこのまま死ぬんだろうな

578優しい名無しさん2018/01/19(金) 18:25:43.04ID:WUrJJbJu
>>577
障害年金か。よかったな。
おれも友達いないから
当事者会で友達できないかなとおもってる。

579優しい名無しさん2018/01/19(金) 19:58:05.27ID:qRyFYWvC
最初は元気になって良かったと喜んでた家族が
それで張り切って働いてガクッと落ちるんだからあんまり動くなって言うようになった。
病気について本を読んだりはしないんだけど
パターンを学習したらしい。

580優しい名無しさん2018/01/19(金) 21:47:16.39ID:5g8LeIJ6
>>564で薬疹が出て不安だと書いた者です
明日の予約とれたので行ってきます…ラミクタールになる前は入院もして鬱で滅茶苦茶だったので、本当に心配で不安
ラミクタールのみ服用前〜服用後1時間と3時間で写真撮ってみたけど発疹の色や大きさは変わらないや
ここでラミクタールで薬疹が出た方がいないかなと思って書いてみたんだけど、ラミクタールスレのほうが良かったかな
とにかく吐き出させてもらってありがとう

581優しい名無しさん2018/01/19(金) 21:56:11.63ID:Yl+dVBXa
ラミクタールで薬疹出てしまい、
処方やめてもらいました
飲み始めの頃は出てなかったのですが飲んで半年経ったぐらいからですね…

582優しい名無しさん2018/01/19(金) 22:14:57.46ID:mpx+ccqU
>>581
自分もラミクタールで薬疹でたよ、大変だよね…。
自分は体質的に蕁麻疹出やすいから、薬疹出てからずっとズルズル蕁麻疹出てて、鬱とかぶって本当にキツイ。
早くおさまるといいね。

583優しい名無しさん2018/01/19(金) 22:49:19.22ID:fyNJd9T3
>>577
俺も同じように1型で友達がいない。

>>578
当事者会に参加したことあるの?

友達がいないのはつらいよ。
孤独だ。

584優しい名無しさん2018/01/19(金) 23:08:38.23ID:VIdw4DEb
当事者会はmixiが閑古鳥でって管理者が呟いてる

585優しい名無しさん2018/01/20(土) 00:49:49.68ID:32bdtU5q
遡及落ちて1ヶ月寝込んだわ
希望だったのに

586優しい名無しさん2018/01/20(土) 02:36:11.48ID:HSkf5oHF
遡及どころか1ヶ月未納があっただけで審査通らず、今から納めるっていっても受け取ってくれない国の理不尽

587優しい名無しさん2018/01/20(土) 05:25:00.48ID:x5AKkleA
他スレで生活保護受けたらどうかと提案された
そのあとうーん、それは最終の最終手段として取っておきたいのでーって言ったら
横から
死ねクズ!みたいな横レスもらったwww
さすがに笑いが出た

588優しい名無しさん2018/01/20(土) 05:40:55.77ID:ByquxlMZ
>>586
それは理不尽と言わない
お前みたいな奴がいるから余計に迷惑がられるんだよ

589優しい名無しさん2018/01/20(土) 05:46:05.42ID:32bdtU5q
年金申請したいから不払い分払いますってのもあれだよね
じゃあ障害にならなければどうなのか
年金の存在が

590優しい名無しさん2018/01/20(土) 05:58:07.97ID:/PNxB3KU
>>583
当事者会いったことあるよ。まだ2回目だけど 
一番近いのが電車で30分。予約いならいタイプだった。

双極性限定と、双極性・うつ混合に。
やはり限定の方がいいとおもった。

自立支援や手帳のことそこで教わった。

そこの当事者会参加者限定の掲示板ももているところある。
友達つくりたい。

591優しい名無しさん2018/01/20(土) 06:00:30.82ID:/PNxB3KU
>>586
これから年金申請するんだが
やはり社労士に頼んだほうが通り易いのかな?

成功報酬タイプのあるようだし。

592優しい名無しさん2018/01/20(土) 10:33:27.84ID:EXjC7FPT
同じ病気だとお互い波があるし
こうやって掲示板で調子がいい人が返事してくれる関係が一番いいような気がする。
自分もこの病気だけど同じ病気の人のアップダウンに振り回されたら
へとへとになってしまう。

593優しい名無しさん2018/01/20(土) 12:34:32.01ID:/dVfcuMN
>>592
当事者会 難しいこともあるのはわかってる。
直接会うといい面も感じている。

ネットでも否定的な書き込みはある。

594優しい名無しさん2018/01/20(土) 14:38:01.83ID:GJQvJZdA
>>564から薬疹について書いてた者です
ラミクタール断薬になりました
あなた飲まなくても大丈夫だよ!と何度も言ってもらえたけど
それでももしまた滅茶苦茶になったらどうしよう?入院が必要になったらどこの病院になるの?と泣いていたら
「悪くなるって勝手に決めないで!」と叱られてしまいました
2〜3ヶ月したらまた試せるかもと言われリーマス貰ってきました
不安感からの一気に躁転だけ防げたらいいな…
ラミクタールは鬱に効果があるのに一転して躁になるんじゃないか、不安に押し潰されたら頭がおかしくなるかもって考えてしまって、それが最大の不安なのかも
今はとにかくそわそわ落ち着かなくて足を動かしてしまう
長々とすみません

595優しい名無しさん2018/01/20(土) 16:53:31.97ID:3HkKsX7k
>>590
当事者会の話を引き続きしてくれるといいな。
また行ってみて、メリットやデメリットを聞かせてください。

療養しているみんなは日々、どういう風に過ごしているのかな。

596優しい名無しさん2018/01/20(土) 18:37:27.30ID:r+gKtz63
>>595
関東ウェーブの会なら 当事者会の記録が読めるよ。
http://bipolar.ac/kanto/report/report.html

597優しい名無しさん2018/01/20(土) 19:27:39.18ID:1lAZvDqx
生き辛い、しんどい。
世間に馴染みきれなくて、生活とか先のこととか考えただけでゾッとする。
一生薬を飲んで、躁や鬱にビクビクしながら隠れるように生きることに、価値を見出だせない。
でも同じ病気の人が辛いながらに必死で生きてるのは、すごく励みになる。
ここの書き込み読んだら、すごく共感できて、気持ちが落ち着く。

598優しい名無しさん2018/01/20(土) 21:30:33.80ID:+HNQa+gF
>>597

私もだよ!
しかも1型だし、この先ゾッとするよ…。
鬱で頭が重苦しくてしんどくて気が狂いそうで、躁がきたらキチガイになるかもしれない恐怖で押しつぶされそう。
躁転したら人生終わり。
2型の人が羨ましい。

599優しい名無しさん2018/01/20(土) 21:55:52.73ID:ZsleDClu
>>598
横だけど私も同じで、思ってることが全部書かれてて涙でた
ここにも色んな人がいるけど、あなたみたいな人がいるから耐えていられる
なんかホッとして涙が出るって久しぶり…半パニックで泣くことばかだから

600優しい名無しさん2018/01/20(土) 22:06:53.84ID:pOMXzNM4
遺伝が最大要因、そして高確率で遺伝する最悪なキチガイ病

601優しい名無しさん2018/01/20(土) 23:03:46.69ID:YsI8zsnD
遺伝するの?
環境が重要かと思ってた。
遺伝子を持っていたとしても、最後の何か1つがはまってしまって
発症するイメージだった。

602優しい名無しさん2018/01/20(土) 23:06:11.41ID:diof81Hm
遺伝病

603優しい名無しさん2018/01/20(土) 23:41:03.26ID:32bdtU5q
>>598
2型もきついんだが
羨ましいって言い方はないだろ

604優しい名無しさん2018/01/20(土) 23:51:46.55ID:WblwRync
死は救いだな、つくづく思う

605優しい名無しさん2018/01/20(土) 23:56:39.77ID:SOj43ahl
いまは眠りが救いかな 似たようなものだけどさ

606優しい名無しさん2018/01/21(日) 00:32:39.62ID:bRtToC5T
浪費で自己破産手続き中の者です。借金払わなくなってもお金無くて手持ちの現金無くなって焦って、色々あって5年ぐらい絶縁してた母にお金貸して下さいと連絡したらすぐ送金してくれた。ありがたくて涙が出た。
主治医とうまくいってないし、アマゾンで日用品買ってるって話したら(外出できないからライフライン)、破産してるのにまだそんな生活してるの?アマゾン止めろとか言われたし(アマゾンで浪費することはない)、正直に話しただけなのにこの対応。
主治医に喧嘩売ったことある人いますか?
母には申し訳ないけど、もう死にたい。疲れた。でも死ぬのも怖い。

607優しい名無しさん2018/01/21(日) 00:34:25.86ID:lVl68Lv2
死にたくはないけど一生眠っていたい

608優しい名無しさん2018/01/21(日) 00:36:45.75ID:bRtToC5T
>>573
やっぱりそうかな?
医師なんて結局お坊ちゃん育ちだからお金の苦労とか分からないんだろうね。
さっきも書いたけど、あなたの発言不愉快ですって、言われて覚えてること箇条書きに今度言ってやりたい。あなたは所詮ちっちゃい町医者ですものね。とか言ったら一発アウトかな?

609優しい名無しさん2018/01/21(日) 00:38:19.84ID:5BXmB8ZB
たかが医者に何を期待してるのか

610優しい名無しさん2018/01/21(日) 01:16:16.57ID:XZmigBT+
>>603
同感
1型の人は自分が一番つらくて可哀想な人とか思ってるのかな

611優しい名無しさん2018/01/21(日) 01:34:25.30ID:bRtToC5T
>>609
だよね。言うとおり薬さえ出してくれたらいいんだけど。それもうまくいかない。
あと日本の精神科医は勉強不足すぎ。

612優しい名無しさん2018/01/21(日) 01:37:46.22ID:5BXmB8ZB
>>611
カウンセラーと混同しないほうがいいよね
まあ処方薬も本来こっちは何の決定権もないけど

精神科医に限らず、常に学会とか論文の最新の情報を追う人と、
サボっちゃう人と色々いるのかね

613優しい名無しさん2018/01/21(日) 09:50:24.26ID:d8l5gS1X
遺伝なら完全に親のせい

614優しい名無しさん2018/01/21(日) 09:59:25.46ID:4A6mRaMN
自分の精神状態がよくないから
外出できないから仕方なくアマゾンを利用してるとか説明する余裕がないんだなと思った。
医師からしたらネットで買い物は怖いから止めるよ。

615優しい名無しさん2018/01/21(日) 10:23:04.70ID:r4S+BNbk
躁状態の時って明らかにエネルギー過多でアドレナリン出過ぎてて、
ドーパミン中毒みたいな状態になってるよね
その快感に溺れて自制出来なくなってる感じ
これを穏やかな方に持っていけないと破滅が待ってる


鬱モードの時は逆にエネルギー不足だから休むか充電のために栄養補給するかしかない

616優しい名無しさん2018/01/21(日) 10:27:14.11ID:r4S+BNbk
>>611
勉強不足というより体験不足って感じ

所詮は他人のメンヘラ病気に過ぎないんだよ

元躁鬱患者の医者でも出てきて医学界に革命でも起こしてくれない限り神様でも救えないわ

617優しい名無しさん2018/01/21(日) 10:27:23.18ID:bRtToC5T
>>614
アマゾンで買い物してるのは、飲料水とペットフードとかの重い物です。って説明してるよ。勿論その買い物は家族の許しを得てる。
でも医師は買い物できる環境なんでしょ?(浪費しようと思えばできるじゃん)みたいな感じだった。
てかアマゾンで浪費って、私には書籍ぐらいしか思いつかないんだよね。
まあ、破産してるんだから信用は無いんだけどライフラインの出費まで否定されると落ち込む。
グダグダすみません。

618優しい名無しさん2018/01/21(日) 10:31:39.04ID:IXeGSI6X
>>615
正直そんな奴社会に出て来ないでくれが一般人の感想だろう。隔離するべき。

619優しい名無しさん2018/01/21(日) 10:36:51.78ID:bRtToC5T
>>616
昔、北杜夫って作家と精神科医だった人が双極性障害だったよね。

体験不足ってなんかしっくりきました。
でもほんと医師として勉強はしっかりしてほしいよ。

620優しい名無しさん2018/01/21(日) 12:08:37.65ID:r4S+BNbk
>>618
すまん
もう既に散々その社会の一般人の方に迷惑掛けてしまった後だわ

三日以内に辞めた会社の数は二桁以上

『働かなきゃいけない』という思いと、
『でも気分をコントロール出来ない』というジレンマに挟まれて長いこと苦しんだし、色々な人に迷惑掛けてしまったわ

621優しい名無しさん2018/01/21(日) 12:14:38.22ID:r4S+BNbk
>>619
躁鬱患者なら北杜夫は有名人だよなw

結局、薬を処方して症状を誤魔化してるのは俺たち患者じゃなくて医者のほうなんだろうな

医者『・・・・・(まーたメンヘラ患者が来たのか。
相手すんのメンドクセーからテキトーに薬出して切り上げよ♪)』


道理で精神疾患の医療は安易な投薬治療が目立つわけだ
医者も仕事とは言え、キチガイメンヘラのカウンセリングなんて真っ平ゴメンだわな
そこはわかるし同情する


結局、医者と患者は永遠にわかり合うことは出来ない平行線の関係

医者に通って症状は抑えられても絶対に治るわけなんてない

622優しい名無しさん2018/01/21(日) 12:15:00.64ID:h8dBwFPy
>>598
俺も1型。
躁転して措置入院、失業した。
発症して人生が終わったような気がする。

623優しい名無しさん2018/01/21(日) 12:20:22.38ID:r4S+BNbk
そうそう

発症すると仕事が続かなくなるから人生破滅するよな

鬱の時は動けないし、
躁の時は活発にはなるけど、
衝動的な行動が目立つから長い期間一つの所に通って勤め人するなんて無理ゲー

そもそも躁の時は注意散漫というか、興味が色々な所に向くから働こうとする考えさえ思い付かない時があるw

始末に終えない

624優しい名無しさん2018/01/21(日) 12:42:28.05ID:Z+AR6253
>>620
3日以内に辞めるとか社会に迷惑とは言わない
個人的に人に迷惑かけるのが一番やばい

625優しい名無しさん2018/01/21(日) 12:53:32.74ID:r4S+BNbk
いやいやw

自分が雇う側だったら折角採用したのに三日で辞められたらポカーンになるわw
これから戦力になってもらうために育てようとしてたのに・・・・って
求人広告なんかも出してるとそれなりに掲載費用掛かってるしね


最初から辞める人間が出るの前提に沢山採用したってんなら別だけど
大手メガバンの新卒採用みたいに

626優しい名無しさん2018/01/21(日) 13:03:08.58ID:h8dBwFPy
>>620
それだけ内定をもらえるのが、すごいよ。
働かなきゃいけないという思い、
気分をコントロールできないという思いはわかるな。
どう生きていけば、いいんだろうな。

627優しい名無しさん2018/01/21(日) 13:11:48.00ID:r4S+BNbk
そうなんだよね
そのジレンマにいつも悩まされてるよ

『中庸』とか『普通』、『そこそこ』っていうバランスが取れなくなって身動きが出来なくなって来てる

628優しい名無しさん2018/01/21(日) 13:39:14.26ID:4A6mRaMN
今は必要な物しか買わなくても
その感覚が変わってしまうことがあるのを医師は知ってるから
ネット通販は心配するよ。
躁うつ病じゃなければ必要な物しか買ってないのにって言い訳も通用するけど
躁うつ病だと人が変わっちゃうし。
自分はめんどくさいけど紙に必要なものを書き出して家族にネットで買い物してもらってるよ。

629優しい名無しさん2018/01/21(日) 13:40:04.84ID:byH3begq
死んだ時=治っただろ…

630優しい名無しさん2018/01/21(日) 14:11:30.84ID:XA6efbB1
どん底から抜け出した者として言えることは
やり方によっては必ず寛解安定するということ
まず、寝られないのは問題だから多少強めでも寝られる薬を探すこと
そこから活動できるギリギリの処方量をみつける
部屋が汚いのは何度も物を探したり生活しづらいから改善する
一日一個片付けるだけでも進展する
次第に元気になってくるから躁転を抑える頓服薬を見つけるのも大事だ

631優しい名無しさん2018/01/21(日) 16:48:44.73ID:HtdXFoW6
>>610

じゃ変わってほしい。

632優しい名無しさん2018/01/21(日) 16:58:50.55ID:5BXmB8ZB
>>631
2になればまた違う辛さが有るよ
あんまり簡単にそういうことを言わないほうがいいよ
病気関係なく人格を問われる

633優しい名無しさん2018/01/21(日) 17:02:28.43ID:ov2qb9pp
>>630
自分も同じ
とりあえず睡眠だけはガツンと眠れるように若干強めぐらいを処方してもらって毎晩同じ時間に飲むようにした
そしたら目覚ましかけなくてもだいたい同じ時間に目が覚めるようになって日光浴みたいなこと出来るようになった
汚い部屋が嫌になってきて少しずつ片付けた
要らないもの買込んでるのに気付いて凹んだけど不要なものに気付けたから軽躁の時点でストップきくようになった
就労困難は変わらずだけど人間らしい生活に戻りつつある気がする

634優しい名無しさん2018/01/21(日) 17:04:53.18ID:aE4EONUJ
溜め込んだ部屋で過ごすと気持ちが暗くなるので気を付けようとは思ってるけど、つい要らないものに囲まれてしまってる

635優しい名無しさん2018/01/21(日) 17:47:17.55ID:tMKNl065
https://twitter.com/beat_on_a_road/status/243820779811266560
そこ、禁煙なん?つうかまだ喫煙所が開いてないんかー。ワシゃ、一月に\12000以上かかっとるわ〜。減煙なんてせんでもエエや〜ん。吸うて肺真っ黒にしようや。
14:19 - 2012年9月6日

636優しい名無しさん2018/01/21(日) 18:27:19.88ID:j3LUNfI8
>>630
躁状態で興奮して寝られない時は一発オナニーでもすれば眠くなるけどな
もしくはちょっとハード目な運動でもするか
それだけエネルギーが有り余ってるわけだから発散させればいい


鬱のときは間違ってもオナニーするなよw

637優しい名無しさん2018/01/21(日) 19:08:30.33ID:XuQnNMZ5
>>636
運動やオナニーはダメ
脳内覚醒=興奮して寝られないw

638優しい名無しさん2018/01/21(日) 22:51:07.48ID:j3LUNfI8
男の場合は射精することによってテストステロンが低下、
副交感神経が優位になって興奮状態が納まる

但し、逆に射精し過ぎるとテストステロンが低下し過ぎて鬱になるから逆効果だけど

639優しい名無しさん2018/01/21(日) 23:47:07.93ID:bRtToC5T
>>628
なるほど、医師の気持ちがちょっとは分かったかもです。まあ信用されてないってことなんだけど^_^;

私は主婦で夫が激務で全く家事にはノータッチなので自分で日用品買い物するしかないので、お金と接しないようにするっていうのは難しいです。(ホントはネット通販、ネットスーパーもやめたほうがいいのだろうけど)
医師に理解を求めるのはあきらめようと思いました。

640優しい名無しさん2018/01/22(月) 00:25:30.04ID:yLKjToZ/
>>639
自分は1型だが、一人暮らし&親には頼れないので買い物は全て自分でするし、ネット通販もする。
日常品以外の趣味や服などで、使い過ぎてるかな?という時期は、主治医に報告するけれど、(鬱の時は服も買えないので)「破産しない程度ににね」で終わるよ。
カードの上限枠下げてるとともに、普通の人の使う範囲なら可としている。

躁で投資含めて1000万を3ヶ月で使った過去があるが、あまり細かく考えずに使い、主治医には報告。

641優しい名無しさん2018/01/22(月) 00:30:52.47ID:yLKjToZ/
>>640
過去の散財に追加。
躁時の使い方は異常だったし、自分は躁になると色々と壊れるので「使い過ぎ?」言う前に先生は使ってるレベルが違うことはわかる。

642優しい名無しさん2018/01/22(月) 09:44:31.29ID:O98XrvYo
遺伝するのかよ
両親祖父母見ても躁鬱とは思えないけど…

643優しい名無しさん2018/01/22(月) 10:05:54.77ID:tTA0Nui/
>>640
何でそんなに金あるの?
仕事してる人?

644優しい名無しさん2018/01/22(月) 10:19:27.23ID:yI5QH0ed
>>642
微妙な表現だけど

この遺伝子があれば確実に発症する「遺伝病」 という病気ではないらしい。
遺伝病=リューマチや2型の糖尿病。

研究で
双極性障害の発症リスクを2倍に高める遺伝子は
とうやら なさそうだと。

まだまだ研究中

645優しい名無しさん2018/01/22(月) 10:50:29.31ID:DiauqzYI
明日こそは出掛けよう、気分転換しようと思ってはや2ヶ月…。
鬱でどんどん人が離れていく。
初めの頃は寂しかったけど、もう今となっては諦めというか、ああやっぱりなという感じ。
病気になってから友達は一人もいなくなったし、離婚して、仕事も失って、もう惰性で生きてるだけだわ。
金も無いし自分がすごく惨めで情けない。
出かけることすら普通にできないのかよ。

646優しい名無しさん2018/01/22(月) 11:44:12.83ID:k6SCzFZp
自分も離婚した。
一人暮らしで、人と関わらないと問題が起きないから楽になった
出かけないと服とか買わなくていいし
そもそも、おしゃれしたいとか思わなくなったから
そこも楽になった。
行動範囲が狭いと問題を起こさずに何事も無く済む。とりあえず回避できる
だけど、それが幸せって思ってみるのは無理がある様な寂しい様な。。
幸せって何だろう?
5日ぶりにお風呂に入れて、臭いが限界→→今は、いい匂いで幸せ。

647優しい名無しさん2018/01/22(月) 11:55:15.15ID:CX0SKonL
>>640
レスありがとう。一人暮らしで親の援助もないのか。親とは絶縁とかですか?
私は絶縁していて、自己破産もしています。
明らかに躁状態の時に医師と話せればいいんだけど、診察の時はいつも鬱状態なんだよね。
1000万使ったことも医師に報告してますか?
医師もこちらは病気なんだからいちいち傷つくような発言されたくないんだよね。だからこちらから何も報告しないで閉じてしまう。悪循環。

648優しい名無しさん2018/01/22(月) 11:59:18.31ID:CX0SKonL
>>646
気持ち分かる。
お風呂大事だよ。今は寒いし。私はお風呂だけは入るようにしてる。(恥ずかしい話だけどたまにカンジダになるので清潔にしたい)

649優しい名無しさん2018/01/22(月) 12:43:59.91ID:tZ9zXfwl
傷つく、傷つかないの問題じゃないだろう。
破滅しそうな患者を見て何も言わない医師の方が怖いわ。
信頼されてないとか人格を否定されたとでも勘違いしてるのか知らないが
病気のことを理解してたら信頼しますね、ネット通販どうぞって言える医師なんか人でなしだ。
自分はまだ波が大きい人にくらべたらマシらしいが
今考えると全く必要じゃないものをガンガン買ってて
更に高額な物に手を出しそうだった。
ちょうど鬱に落ちて買わずに済んでセーフだったが。
今はチマチマ食品買って通院してスイカチャージぐらいしか金は使わないけど
自分のことなんかこれっぽっちも信用してないし、医師に信用されても困る。

650優しい名無しさん2018/01/22(月) 12:52:38.65ID:CX0SKonL
>>649
だから私は自己破産してるし破滅してるんだってば。
そうなったのは私が医師を信用しなくて散財を報告しなかったからだし、事後報告になった患者を信用しない医師の気持ちも分かるからあきらめてるよ。
あなたは診察の度に傷つくようなこと言われてもかまわないの?そんなの繰り返してたら医師替えるでしょ?
ネット通販はライフラインだからやめないし、クレカももう使えないから散財できないよ。
あなたは本当のどん底を知らないんだろうね。

651優しい名無しさん2018/01/22(月) 14:43:42.37ID:DiauqzYI
昨日は夜中一人で発狂して、頓服で何とか落ち着いたけど、やっぱり気分が戻ってこない。
人と会うと刺激になって、勝手に気分が乱高下して辛い…
頓服はすごいよ、やっぱり信頼できるのは薬だけだよ。
そのうち効かなくなっても、また新しい薬飲めばいいんだよね…?
死ぬまで誤魔化し続けてくれるんだよね、もう疲れたよ

652優しい名無しさん2018/01/22(月) 16:04:03.88ID:VTLAj5K2
働きに出てる方、
雪で交通機関ダメになって帰宅困難になる場合に備えて、夜と翌日朝の薬と頓服持ってった方がいいみたいですよ
違う板でそんな話になってました

653優しい名無しさん2018/01/22(月) 16:40:42.70ID:yLKjToZ/
>>643
仕事してる&貯蓄体質です(今も)

>>647
仕事で親元離れてる&母に痴呆入って父が介護なので、自分のことであまりわずらわせたくはない。
鬱は耐えたけれど、躁が爆発して病院に連れ込まれ、会話も通じないのが主治医との初対面なので、躁状態は知ってるね。後で現品使用額は言いました。投資は一度止められたけれどやめる気は無いですね。一番酷い状態を救ってくれたので5分診療でも主治医は信頼している。
信頼出来ないなら他あたるものありかなと。

654優しい名無しさん2018/01/22(月) 16:42:59.01ID:yLKjToZ/
>>647
あまりに酷い言い方して傷つけるような言い方する医師は嫌だなー。

性的逸脱関係は、言い出そうとすると察して(あるんだな)だけカルテして詳しく聞かずに、妊娠だけは気をつけろ!っで終わってくれる主治医ありがたい

655優しい名無しさん2018/01/22(月) 18:10:40.69ID:D9uVQCzK
>>650
躁転する怖さ、鬱転する苦しみ。
つらいのはこのスレにいるみんな同じじゃないかな。
診察はありのままを伝えればいいと思う。

656優しい名無しさん2018/01/22(月) 18:22:41.83ID:Ms63mE//
診察はときに残酷なことを言ってくる

657優しい名無しさん2018/01/22(月) 18:35:42.42ID:wWvH4cqI
>>644
なるほど
雪のなかありがとう

658優しい名無しさん2018/01/22(月) 19:23:08.06ID:Kj7/RP2B
躁転怖い。

659優しい名無しさん2018/01/22(月) 20:58:00.43ID:5uokWCoT
同じく躁転怖い

診断後はそれでも頑張ってて何度も躁→鬱をラピッドしまくってた
その経験から頑張らなくなった
そしたら今は鬱が酷くなくてもだらけるようになった
こんな怠け者の自分に腹が立つ

みんなはしっかり生活してて尊敬だよ

660優しい名無しさん2018/01/22(月) 21:40:38.03ID:k0T1xPCF
明日通院なのに雪で車出せなさそうだ。

661優しい名無しさん2018/01/22(月) 22:31:46.14ID:517nF44I
>>588
みんながみんな年金払えるような生活状況や精神状態ならそもそも論で精神障害に対して年金なんて支給されないでしょうよ。
自分の場合高卒ですぐ就職したけど社保がないブラック企業だった。上京して一人暮らししながらなんとか勤めてたけどメンタルも肉体もボロボロになって引きこもりからの実家に強制帰還。
公共料金やら家賃やら滞納しまくってたし親元には帰りたくなかったけど逆らえなかった。
義務教育中から精神的に不安定なところもあったけど今みたいにじゃあ精神科行きましょうかって時代でもなかった。
強制帰還後初めて措置入院てので精神科に世話になることになったけど
結果二十歳になった月の未納分だけが遡っても納められなくて、年金受け取れない状況。
溯って納められる期間も確か2年までとかそんな感じだったと思う。
あんたみたいな物言いする人こそ迷惑だよ。

662優しい名無しさん2018/01/22(月) 23:16:23.53ID:5uokWCoT
>>661
それは災難でしたね
時代がと書いてあるので
きっと周りで理解ある方も少なく辛い思いを沢山したでしょうね

663優しい名無しさん2018/01/22(月) 23:41:53.18ID:Kj7/RP2B
I型の人いますか?

664優しい名無しさん2018/01/22(月) 23:48:25.32ID:92tIoNWq
>>661
国が決めたことなんだから仕方ないでしょうよ
気持ちは分かるけどここで文句言ったって何も変わらないよ
皆ここにいる人もだけどそれに従って障害年金やら生活保護やら受けてるんだよ?
自分だけ不幸論はやめようね

665優しい名無しさん2018/01/22(月) 23:49:29.10ID:/GQVWV3T
思い出し笑いってたいてい気味悪がられるけど
この病気は思い出し笑い多いよね
なんかギャグを思いつきやすくなってそれで自分で受けるんだよな

666優しい名無しさん2018/01/22(月) 23:59:39.45ID:wSs/U2pM

667優しい名無しさん2018/01/23(火) 02:56:44.97ID:n4mFRcRQ
明日病院だわ

668優しい名無しさん2018/01/23(火) 08:15:05.01ID:woYqo+6R
>>665
躁鬱は記憶を司る脳内のM因子がメチャメチャ多いんだっけ
記憶力が良いんだよね


おかげでPTSD並みにトラウマも抱えまくるけど(´・ω・`)

669優しい名無しさん2018/01/23(火) 08:15:47.00ID:woYqo+6R
しょっちゅうフラバしてるわ

寝てる時もするから気持ち良く寝れないときもある

670優しい名無しさん2018/01/23(火) 09:19:12.71ID:A6BAomB7
軽躁気味で性欲が強くなってきた

眠剤で眠れてはいるけど、そういう夢ばかり見て寝起きが辛い
既婚だけど風呂や家事ができてないのにそういうことしたいとか言えない
とりあえず辛いな

671優しい名無しさん2018/01/23(火) 09:28:59.42ID:QsE+71De
躁鬱じゃなくて新型鬱病なんじゃないかと思えてきた

672優しい名無しさん2018/01/23(火) 09:50:31.64ID:rpI24B97
>>671
新型うつって、きちんと医学的に定義されてないけどね

673優しい名無しさん2018/01/23(火) 10:21:48.15ID:MRUQw1Di
やべ、風呂(シャワー)に1週間以上はいってねー
コンビニしかいかねーし、まぁいいか

抜け毛が半端ねー 

674優しい名無しさん2018/01/23(火) 10:49:02.44ID:AXSrRDH5
>>668
そうなんだ、確かにしょうもない誰も気にしない細かいことを神経質に覚えてたりする。
そしてそんな小さな事がトラウマだったりする…。

675優しい名無しさん2018/01/23(火) 11:27:33.55ID:bDQgDiMV
家族が出勤してから一人の時間をうまく潰せなくて苦労してる
家事や料理やらなきゃいけないことはやる気出ず、日課の昼寝も14時過ぎてやっと疲れて寝れた、みたいな
イライラ焦って過食嘔吐の毎日でネガティブ悪化して悪循環しまくり

家族から外に出れそうならネカフェで漫画読んで気分転換しておいでと言われた
こんなダメ人間に優しい家族に感謝しつつ、結局2ちゃんにいりびってこんな時間
でも吐かなかったからよしとしよう

676優しい名無しさん2018/01/23(火) 11:49:52.04ID:Ak5Fc7Sm
明後日、受診だから明日は風呂に入らなくちゃ

677優しい名無しさん2018/01/23(火) 12:42:43.36ID:zQ8Jt616
>>528
いま躁状態ぽいんだけど果てし無くイライラしたりする?
さっきテレビ見てたときもイライラして仕方なかった
眠くてもベッドに入れなくてジプレキサもらってよくやく寝ようという気になれる

678優しい名無しさん2018/01/23(火) 12:47:03.93ID:0wiB1ZJh
死にたいけど子供や親を遺して死ねない
しんどい
入院させてもらったら楽になるのかな

679ちゃんドラ2018/01/23(火) 13:16:02.03ID:J6MLzjXz
歩くのいいよ。

歩いてる時雑念薄まる。

680優しい名無しさん2018/01/23(火) 14:34:09.75ID:zDZVdFT9
>>675
「よしとしよう」って、良い言葉だと思う。

681優しい名無しさん2018/01/23(火) 14:48:21.20ID:6fZ1K7kM
引きこもってても冠婚葬祭とかあると表に出ざるを得ない
だからそれらのイベントをキッカケにどん底を抜け出せることがある
身内が集まって話を聞くのもいいものだ

682優しい名無しさん2018/01/23(火) 14:56:47.22ID:ifssPLx9
>>681
私は結婚してから葬式出す側三回してるけど、葬式だけは大嫌い。
通夜、葬式と移動時間で4日は拘束されるし、終わったら疲れはてて鬱に突入する。
そしてまた葬式出すことになりそうで考えすぎて躁状態になってます。

683優しい名無しさん2018/01/23(火) 15:13:32.54ID:9azDmEdb
過眠と不眠の繰り返し。
起きてても頭の中がごちゃごちゃだ。

684優しい名無しさん2018/01/23(火) 15:15:16.40ID:NoS+P59X
>>682
自分はつい最近、初めて結婚式に呼ばれた側なのですが、
お酒飲んでしまって次の日ズッドーンと鬱モードに突入したなぁ
葬式はもっとヤバいんだろうな……

685優しい名無しさん2018/01/23(火) 15:30:33.28ID:ifssPLx9
>>684
そうなんだよね。イベントあると頑張らないととか気負いがあったり、楽しくて躁状態になっちゃってその後ズドーンと鬱になるね。
薬飲んでてもコントロール難しいですね。

686優しい名無しさん2018/01/23(火) 16:34:28.37ID:qCEaXGkQ
医師がドクターストップかけたのに
家族が冠婚葬祭は外せないと無理に出席させられて
激鬱になってずっと回復できなかったのでもう家族も出ろと言わない。
医師は親の葬式でも出なくていいって。
鬱には移動自体がもうダメだし人と会うのも負担が重すぎるのに
冠婚葬祭は無理。

687優しい名無しさん2018/01/23(火) 16:58:07.39ID:kNVLHwKJ
障害年金の手続きが面倒くさすぎる

688優しい名無しさん2018/01/23(火) 17:22:26.94ID:E/0WCG1S
躁転して薬変わって睡眠時間12時間
鬱のときと変わらない

689優しい名無しさん2018/01/23(火) 17:29:08.50ID:2t4hEQUj
>>687
俺もいまやっている 確かに面倒だ。
社労士に外注する手もあるらしい。
 成功報酬タイプが楽とも。

690優しい名無しさん2018/01/23(火) 17:38:30.01ID:0wiB1ZJh
今までの鬱とは系統が違う
希死念慮はもちろん、嘔吐・頭痛・起き上がれないの身体症状がひどい
這ってでも病院行くべきなのか…

691優しい名無しさん2018/01/23(火) 18:46:55.04ID:fsNLOSSr
葬式の時、躁転しちゃって笑い堪えるの大変だったって話
聞くよね
躁転しちゃうんだろうんだろうね

692優しい名無しさん2018/01/23(火) 18:53:12.09ID:zGVscaPK
>>690
希死念慮言ったら入院させられますよ!
自分でどうにもならないなら這ってでも病院へ行くべきです。連れて行ってもらうか。

693優しい名無しさん2018/01/23(火) 19:13:30.22ID:2t4hEQUj
>>691
精神科医のサイトならわかるが

葬儀社のサイトに葬式躁病(葬式ハイ)とかあってびっくりしたわ。

694優しい名無しさん2018/01/23(火) 19:14:58.06ID:MsAY3gXX
躁鬱で人格が変わる時があるけど(特に躁のとき)、
憑依現象かなと思ってる
統合失調症と同じで
薬で抑えるか、そもそもそういうのを引き寄せないようにコントロールして生きていくしかないかな

特に躁の時って脳内に快楽物質ドバドバ出てるから中毒になってる
躁が一番怖いから抑えたい

695優しい名無しさん2018/01/23(火) 21:17:34.44ID:c4QJdhlN
>>693
葬式ハイはあるかもな
長年の介護が終わって、躁転したよ

696優しい名無しさん2018/01/23(火) 23:53:25.90ID:zGVscaPK
鬱状態がひどいです。
私の鬱は寝たりきりではなく動けるのですが、無気力無関心無感動で表情もなく死んだ目してます。
誰から見ても病んでるんだなぁってわかるような状態です。
同じような人いますか?

697優しい名無しさん2018/01/24(水) 00:02:26.20ID:3ZmkI++p
>>696
私が好きな人がそうです。

698優しい名無しさん2018/01/24(水) 00:05:05.79ID:6NlzDNFp
>>697
それはお辛い。
私かれこれ5ヶ月くらいそんな状態が抜け出せなくて困っています。抗うつ剤を使ってみたりしてるのですが。
好きな人は鬱長いですか?、

699優しい名無しさん2018/01/24(水) 00:40:56.29ID:9b7b7E5c
>>698
私が本人から聞いた話ですと
働けてますが無気力無関心でお昼休憩時間はずっと一人で居たいそうです。充電期間で大事な時間のようです。
鬱は長かったようですが働く前の一年半前よりは大分マシになったと言っていました。

700優しい名無しさん2018/01/24(水) 00:44:41.40ID:Iu+5/4Mj
>>696
仕事復帰してからがそんな感じです
なんとか仕事にはいけるけど、休日はひきこもり
誰の目にも疲れて見えるのか気を使って話しかけてくれてた人も離れて行きました
医者の前でくらい弱音を吐けばいいのに、「あまりよくないです」というのが精一杯

701優しい名無しさん2018/01/24(水) 00:47:01.71ID:vdt6N0nA
>>672
そうなのか。ありがとう

702優しい名無しさん2018/01/24(水) 00:51:25.68ID:vdt6N0nA
正社員→鬱→アルバイト→正社員にステップアップ→鬱→アルバイト→今ココ
なんだけど彼女に将来的には子ども欲しいからちゃんと正社員になって欲しいって言われた。
また正社員になったら鬱になる可能性もあるし、ならない可能性もある。先のことなんてわからないのに。いやあ困った困った。

703優しい名無しさん2018/01/24(水) 00:56:36.69ID:dewCpbZi
>>702
大変だな
俺は、一生独身でいいや 正社員とか無理だ……。

704優しい名無しさん2018/01/24(水) 01:04:59.80ID:vdt6N0nA
>>703
そのこと言われてなにも言えなくて今めっちゃ気まずい
しかも泣きながら言うもんだから悪いことしたみたいだわ
その「将来」が訪れたときに正社員じゃなかったらどうするつもりなんだろうか

705優しい名無しさん2018/01/24(水) 01:23:05.89ID:nlb2/Uco
>>704
愛されてるな
彼女と子供育てたいなら正社員になれ
彼女が自分の鬱分かってくれてるかとかはどうでもいい
全部自分の意思で決めろ
正社員無理でもバイトに戻れるしな

706優しい名無しさん2018/01/24(水) 02:04:29.67ID:BbrXtYRA
こないだまであんなに楽しかったのに
薬が増えてまた鬱に戻ってしまった
虚しくて苦しい

707優しい名無しさん2018/01/24(水) 08:28:08.96ID:vdt6N0nA
>>705
ありがとう。幸い俺23歳、彼女20歳(学生)だから慌てずに生きていくよ。

708優しい名無しさん2018/01/24(水) 08:50:20.94ID:v9nfqC/Q
ほんとに愛してるなら別れるべきなんだけどな
幸せにしたいんだろ

709優しい名無しさん2018/01/24(水) 09:04:54.17ID:DKMmGz1T
誰かから愛されるって素晴らしいよ。
自分はダメだ、双極性と人格障害併発してるから周りに人がいない。
まぁ、自業自得なんだけどね。ウザいし怖いだろうし。
寂しいけど、誰とも極力関わらないほうが自分にも周りにも良いんだって分かった。
どうせ治らないし

710優しい名無しさん2018/01/24(水) 09:20:01.21ID:cAp16gOi
>>709
いや治ったかなって思うくらいになってる人周りに居るぞ
障害者雇用枠でいいから働いてみろ

711優しい名無しさん2018/01/24(水) 09:24:23.75ID:vkjesv6y
702だけど、レスありがとう。
幸せにしたいし、できるなら結婚して子ども育てたい。
その反面、正社員→鬱期を2度経験してることから自信がなくなっている。
向こうは絶対に別れないって言ってるし(若さ故かもしれないが)、なんとか上手くやっていきたい、って感じ。
病状は躁鬱二型。鬱期になる頻度は高くないが一度なってしまうと症状がひどい。
自分語り失礼しました

712優しい名無しさん2018/01/24(水) 10:46:54.86ID:DKMmGz1T
>>710
ありがとう、今ちょうどバイトしながら仕事探してる。
ヤケ起こしそうになるけど、もうちょっとやってみる。

713優しい名無しさん2018/01/24(水) 13:18:14.48ID:01X6KEza
>>711
人の彼女だから悪くはいいたくないけど、その上手くやっていくっていうのが
正社員になることで、それが711の症状を悪化させるかもしれないのは理解してるのか?
絶対別れないという位好きなら、自分も必死に働くから無理せずアルバイトのまま体調を
維持してくれ位言って欲しいところだが、まだ若いしその覚悟は難しいだろうな
どっちにしてもやっかいな病気と一生付き合っていくんだから自分を一番大事にしてくれ

714優しい名無しさん2018/01/24(水) 13:27:13.90ID:vkjesv6y
>>713
本当にごもっともだわ。
実際そのことを言われたときは鬱症状出そうになったけどまだ先のことと捉えて強引に抑えたわ。
自分を大事に肝に銘じておく。ありがとう。

715優しい名無しさん2018/01/24(水) 13:30:55.90ID:lFkMFkm4
若くて学生で彼氏は正社員で結婚して〜という人生設計しか頭にないんだよ。
自分は好きになった相手が自分はガン家系で若死にするから
結婚して子ども出来ても置き去りにして死ぬと言った時に
じゃあ自分は手に職つけて母子家庭になっても生きてけるようにと進学した。
そういう覚悟ができる女性かどうかだね。

716優しい名無しさん2018/01/24(水) 13:43:09.82ID:vkjesv6y
>>715
自分も学生の時は「新卒で入った会社で出世して〜」みたいな考えだったからそういう考えだとしてもなんとも思わない(彼女はまだ学生)
覚悟がある人は素晴らしいと思うし、彼女がそういう覚悟を持ってくれるのなら自分も変われる気がする。
ただ悩んでいるのは彼女も同じだからこれ以上のアクション、変化を求めることはしたくないかな。

717優しい名無しさん2018/01/24(水) 14:05:37.46ID:jZozJYmP
軍師 「日本で巨大地震が日本でおこる!!巨大地震に備えよ!!」

「関東」や「南海トラフ」で、「巨大地震」がおこる確率が高くなりました!
〇仕事場に、「運動ぐつ」や「リュック」に食料をいれて備えてください!
〇リュックに食料を2日分用意しておいてください!
〇水不足になったら、マンションの屋上の貯水(ちょすい)タンクで
水をくんで、必ず沸騰(ふっとう)させて飲んでください!!

〇地震のあと、「物や食べ物」を売ってくる人が必ずいます!!
サイフには何万円も、たくさんお金を入れておいてください!
〇自衛隊が関東に食料を空輸(くうゆ)するのに推定4日かかります!
体をあたためて、おとなしく自衛隊がくるのをまちましょう!

〇一人で行動するより、仲間をつくったほうが、
生き残る確率(かくりつ)が高くなります。
「女性」は、「集団」で行動するように心がけてください!!
                           軍師




718優しい名無しさん2018/01/24(水) 14:11:49.11ID:y7SxkCar
>>715
自分は妻の側で健常者と結婚した側(このスレではあまり好まれない対象ですが)だけど、そういう人生設計すら持ってないと、自分自身で将来の可能性を潰してしまうと思いますよ。
若いんだから、有効な新薬とか今後に期待出来る年齢だと思いますし。今とは状況変わることも充分考えられます。
パートナーがいるのだから、一緒に寄り添って頑張るプランをむげに諦めなくてもいいと思います。横から失礼しました。

719優しい名無しさん2018/01/24(水) 14:13:05.94ID:y7SxkCar
715さん失礼しました、アンカーミスです。すいません。

720優しい名無しさん2018/01/24(水) 15:58:11.60ID:ArC3ihiR
みんなはどうなんだろう
鬱期、躁期それぞれどのぐらい続く感じ?
人それぞれだと思うけどさ、大体どの位とかってあるのかしら

721優しい名無しさん2018/01/24(水) 16:11:47.49ID:vkjesv6y
>>718
おそらく自分宛てでしょう。レスありがとうございます。
将来を潰さずに頑張っていく、それが現状の最善かと思います。2度も鬱症状で正社員を辞めることになった経験のせいでネガティブになりすぎてるのかもしれません。
いずれにせよ今を生きなければいけない耐えます。

722優しい名無しさん2018/01/25(木) 00:09:07.65ID:S7zcAHKI
>>696
声がすでにメンヘラって言われる
目もそうなのかもしれない

723優しい名無しさん2018/01/25(木) 00:35:26.56ID:T6cKd2ip
女性が男性をありもしない新薬がどうのって励ましても
不快感しか感じない。
自分は女性だけど全然共感出来ない。

724優しい名無しさん2018/01/25(木) 00:47:34.99ID:wNff44sm
躁状態になると路上で歌手活動したり、芸能人目指したり、目立つことやり始める人って結構いる?
躁あるあるかな?

725優しい名無しさん2018/01/25(木) 01:03:35.45ID:rg0MBf+o
>>724
あるあるだよ
全能感でしょ
美大生みたいなもの

726優しい名無しさん2018/01/25(木) 01:51:07.62ID:wNff44sm
>>725
レスさんくす
やっぱ珍しくないよね
ヨットで世界一周したり、過酷な登山してる冒険家も躁状態らしいし
無謀な挑戦したりするのも、病気の症状なんだろうね

727優しい名無しさん2018/01/25(木) 02:37:18.40ID:rg0MBf+o
>>726
おれ映画マニアだったから映画監督目指して専門入ったよ
んで200人の中で色んな実習で一番評価されたけど、
半年で鬱でダウン
続かないんよ

728優しい名無しさん2018/01/25(木) 05:52:36.59ID:KB/U6HRe
>>723
まーた自分が励ましてもらえないからって

729優しい名無しさん2018/01/25(木) 08:29:25.61ID:7t18S0TO
>>717
追加しとく
トイレットペーパーを必ず1〜2ケ月分確保しておけ!

東北の大震災の時、東京から米やトイペーが消えた。
みんな買占めしたのと、トイペーは被災地に優先して送るので
高〜いトイペーしか入荷しないんです---と店員に教わった。

今後予想されてる東海大地震がおきたら紙難民が多数発生する。
これは政府も前に予測発表していた事だよ。

なぜなら、トイペー主力生産地は東海方面。
ここが壊滅すると紙が生産できなくなるのだ!!!
わしは必ずトイペー袋2パックを非常用棚に買い込んでるよ。

730優しい名無しさん2018/01/25(木) 09:10:00.80ID:b0BlOoCX
>>727
横から自分語りごめん
わたしも今専門行っててメイクの腕がクラスで一番って言われたけど、何故か気力が出なくなって今ダウンしそう。
人生って上手くいかないよね

731優しい名無しさん2018/01/25(木) 10:19:47.18ID:WvlWtSwh
>>730
俺はIT20年やってて部長職まで登りつめたけど、激鬱で全部吹っ飛んだ。
今はパソコンに全く興味を示さず、電源入れるのもおっくう。
完全にダウンして、今は社会のレールから外れている。

732優しい名無しさん2018/01/25(木) 10:55:54.14ID:rg0MBf+o
>>730
躁状態は人より少し前にいけるんだろうね
でもそれは電池を先に使ってるだけなのかも

733優しい名無しさん2018/01/25(木) 11:16:39.98ID:ONu6Mt14
今日俺父親に素手で便器掃除させられた 死にたい

734優しい名無しさん2018/01/25(木) 11:32:16.77ID:XRqOY8AL
寒すぎるのもあるけど外に出れない

735優しい名無しさん2018/01/25(木) 11:45:13.68ID:8vVKY/Ki
躁状態でクリエィティブってか建設的な方向に力を向けられるのは、まだいいと思う。あとから何かの形で役立つかもしれないし。
一方、散財や性的逸脱など消費的というか捨て身というか、そっちに向かっちゃったら、何にも残らなかった。
鬱転したときキッツかったわー

736優しい名無しさん2018/01/25(木) 12:03:45.83ID:8vVKY/Ki
>>723
新薬は今はないから“新”なのでは?
今現在ありもしないのは当然です。
でも出るんじゃないの?いくつかは。将来的に。
つい先日だってアステラス製薬が製造元で共和薬品工業が販売元の薬が新発売されましたでしょ?
ですから私は期待する派ですよ。まあ、共感出来ないって書かれたら気分よくはないけど、外野だから・・・いらないかな。励ます対象の人には伝わったみたいなので、あなたの共感はなくても問題ないです。

737優しい名無しさん2018/01/25(木) 13:10:12.70ID:qJVIQpLe
ラミクタールのような薬がまた出て欲しい
薬疹で飲めないので、次はそういったことのない飲める薬を…

738優しい名無しさん2018/01/25(木) 14:00:33.79ID:2NgjN0xE
ラミクタールって評判いいの?

739優しい名無しさん2018/01/25(木) 14:10:12.68ID:8vVKY/Ki
>>738
実体験になりますが、自分は効果ありありです。5年間鬱ってたのが、ラミクタールで目の前の霧がサーッと晴れたように寛解しました。
めっちゃ感謝してます。問題を起こす躁もそれ以来ないです。自分にとって神薬。

740優しい名無しさん2018/01/25(木) 15:04:35.80ID:qkhWYg7l
とても買いたいのがあるのだけど、
辛い

741優しい名無しさん2018/01/25(木) 17:45:08.20ID:cADqjDyT
食べたら死にかけるぐらいのタバスコか

742優しい名無しさん2018/01/25(木) 18:16:09.88ID:5UKTn52R
>>738
自分には合ってたよ
リーマスは落ちすぎ、リーマス+抗うつ剤は抗うつ剤が効かず
ついでにレキソタンも減量に入れた

難点はやたらに嫌な夢を見るようになったくらいかな。
これは地味につらいところです。

はじめにラミクタールを出さないところを見ると
リスクが高いと医師の方では判断してるんじゃないかな?

743優しい名無しさん2018/01/25(木) 18:27:09.07ID:McdSrUnJ
>>721
声がメンヘラってどういうのだろう?
震えてるとかかな

744優しい名無しさん2018/01/25(木) 18:38:29.64ID:5UKTn52R
>>743
声でってどんな感じなんだろうね?

目線がおかしいなら言われたことある(健常者の妹から)
自分も目線でその人がメンヘラかはほぼわかるし

745優しい名無しさん2018/01/25(木) 19:51:58.23ID:eP3Vt27H
>>742
リーマスより多少マイルドってことなのかな
今自分はリーマス+抗鬱剤だけど抑鬱が目立つんですよね
医師にラミクタール処方してくれとも言えないし、ラミクタールのリスクって何だろう

746優しい名無しさん2018/01/25(木) 20:06:23.44ID:105pth4E
皆さんやはり人混みは苦手ですか?
一対一なら平気ですか?

747優しい名無しさん2018/01/25(木) 21:49:54.42ID:XIUuUt3J
>>745
スティーブンス・ジョンソン病って言う最悪は死亡する副作用が出るときがある。
飲み始めて手足に紅班などが出たら服薬中止だね。
あと、個人的な印象だけど、
髪が薄くなった気がする

748優しい名無しさん2018/01/25(木) 21:54:34.87ID:XIUuUt3J
>>746
昔からパーソナルスペースが広くて
他人に近寄りたくないので、人混み苦手だし、1対1も緊張するから嫌です。
だからどっちも嫌だわ

749優しい名無しさん2018/01/25(木) 22:04:39.18ID:DZvVG7xE
>>748
女性ですか?
仲の良い人なら一対一でも平気でしょう?

750優しい名無しさん2018/01/25(木) 22:22:17.34ID:rg0MBf+o
就活がうまくいかない
元気やエネルギーがないのが見抜かれる
ひきこもってるからなあ
ふぅ

751優しい名無しさん2018/01/25(木) 22:37:44.86ID:S7zcAHKI
>>750
わたしたまたま当選?したインターシップにも行ったのに怖くなって就活自体辞めちゃった
後悔はそんなにしてないけど
頑張れる力があるならなんとか頑張りたいところだね…??

752優しい名無しさん2018/01/25(木) 22:45:27.99ID:rg0MBf+o
>>751
まじかー
おれは転職だね、就活って言葉はちょっと違うかな
新卒逃すとキツイよ。。日本社会は
まあ健康のほうが100倍大事だけど

753優しい名無しさん2018/01/25(木) 22:47:24.55ID:5UKTn52R
>>745
マイルドというか・・・、ラミクタールは上げる作用もあるらしいから
リーマスは下げる一本やりだから、とにかく躁にはならないのはいいんだけど
落ちすぎるから、抗うつ剤足してるんだろうね
リスクは>>747さんのとおりかな
躁が完全におさまっているなら、鬱になりすぎるんですって、それとなく話を振ってみるとか・・・

>>746
苦手
満員電車とかはしんどいし、混みあったところを歩くとやたら人にぶつかったり
同じ方向に必ずよけちゃって、スムーズに歩けないしです。

人混み1対1ってのがよくわかんないけど
ただの1対1だと相手による、
こちらは話題が無いので向こうがある程度話続けて、沈黙がなければいいかな

>>750
1社受けて、選考待ってるだけでぐったりですよ
おたがい好結果を待ちましょう…

754優しい名無しさん2018/01/25(木) 23:25:14.46ID:8vVKY/Ki
>>753
“ラミクタールは上げる作用もあるらしいから“

ん?上げる作用の方がむしろあって、欝をあげるのに使うような。下げるのもあるけど。つまり両方に効くと思うんだけど・・・

“リーマスは下げる一本やりだから、とにかく躁にはならないのはいいんだけど 落ちすぎる“

こちらも、リーマスも下げる一本やりではないですよね、上下どちらにも効くんじゃなかったでしたっけ。

ラミクタールもリーマスも気分安定薬ですし。両方効く。言葉足らずで申し訳ないです。
誰か、もっとわかりやすくお願いします!

755優しい名無しさん2018/01/25(木) 23:31:19.08ID:5UKTn52R
>>754
んー、自分にはこう受け取れる説明だったから、何ともいえない

期待に沿えないようなので、詳しい人よろしく

756優しい名無しさん2018/01/25(木) 23:38:56.58ID:8vVKY/Ki
>>755
なんか、医師からの説明に対して、5ちゃんで色々書いて申し訳ないです、私のようにウンチク語る前に薬と相性が合えばそれが一番ですよね、失礼しました。

757優しい名無しさん2018/01/25(木) 23:39:51.78ID:rg0MBf+o
>>754
リーマスは治療抵抗性のあるうつ病に使う場合があるって記述あるよね

ちょっと細かいけどここに記述がある
http://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo01/bo0103/bn/18/10.html

758優しい名無しさん2018/01/25(木) 23:41:11.75ID:eP3Vt27H
>>754
>>755
十分参考になります、感謝ありがとう
皆で情報共有できたら良いですね

759優しい名無しさん2018/01/25(木) 23:43:15.04ID:eP3Vt27H
>>757
見たけど全然解らなかったw
ありがとうございます

760優しい名無しさん2018/01/25(木) 23:52:29.36ID:S+PfX/83
寝ても寝ても寝足りたないような気がする症候群

761優しい名無しさん2018/01/25(木) 23:58:41.83ID:qJVIQpLe
ラミクタールは上げる効果があると思うよ
そう説明受けたし実際飲んでた時はフラット〜軽躁キープだった
たまに混合っぽくなることもあったので、そういう時はジプレキサを1〜2日飲んでガッツリ寝ればまたフラットに戻るかんじだった
飲み始めは25mgからで徐々に増やして200mgとかにしていくのが医者からすれば手間かもね
私は入院してちゃちゃっと増やしていったけど
…今は薬疹出て中断したけどね
4年目だから安心しきってたよ

薬疹さえなければいい薬だよほんと…
確か、妊娠もラミクタールはokだったはず

762優しい名無しさん2018/01/25(木) 23:59:41.57ID:S+PfX/83
ラミちゃん いいよね

763優しい名無しさん2018/01/26(金) 00:07:36.88ID:lGRvHMfu
>>761
お仕事されてます?
どの段階になったら自分に負荷かけてもよくなるのか分からないです
わたしは躁より鬱が酷いのもあってかれこれ4年無職してますが社会復帰の道筋が見えません

764優しい名無しさん2018/01/26(金) 00:09:37.65ID:b8yR0t8B
>>761
4年目で出ることもあるのか
私は今のところ200mgで安定してきてるけど
ダメになったら辛いなー

765優しい名無しさん2018/01/26(金) 00:19:27.57ID:w+hKDeGA
えっ、ラミ、四年経ってから出ることもあるの?自分も約四年ぐらいだから、でたらどうしよう・・・もうずっと出ないだろ、ぐらいにタカをくくっていたよ

766優しい名無しさん2018/01/26(金) 00:59:23.58ID:zk5lil2r
>>737>>761です
【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害 183スレの500にもマルチじゃない程度(多分)にも書いたんだけど
自分の場合は、だけど
離脱が怖かったけどそれは大丈夫だったし、薬疹出たショックに頓服で対応できれば急な病状悪化はないみたい
元がラミクタールで基本フラット〜軽躁キープだったからこんな風で済んでるのかなぁって思ったり
以前ラミクタールスレにいた時に、一度薬疹出て中断したけど再びチャレンジっていってる人いたし
私も主治医にしばらくしたらまたチャレンジできるかもと言われたのでそれを支えにしてる

あと同じ時期に薬疹になったって人がいたのも救いだった

767優しい名無しさん2018/01/26(金) 01:19:32.85ID:w+hKDeGA
>>766
経験者の対応方法を聞いておくのは意味がある。情報ありがとう。
とはいえ、このまま使い続けてええぇ
766さんも再チャレンジして飲めるようになるといいね。

768優しい名無しさん2018/01/26(金) 04:00:31.78ID:KBqoyouB
年明けから家族関係に悩んで軽鬱状態だ
職場に恵まれたから何とか仕事は出来てるけど
毎日死ぬことばかり考えてる
年末までは調子良かったんだけどなぁ

769優しい名無しさん2018/01/26(金) 04:09:18.58ID:fZ1MRTkx
明日派遣の企業面接・・・。
決まらないかな。決まって欲しい。
貯金が尽きそうだよ・・・。

770優しい名無しさん2018/01/26(金) 06:29:14.18ID:S7Q0HeJT
>>769
大丈夫か?
おれは市役所の福祉課になきついたら
状況きいてくれて
該当できそうな施策探してきて紹介してくれた。

家賃助成きまった。3カ月分、返還なし。

771優しい名無しさん2018/01/26(金) 08:04:49.06ID:6ZgI69cK
久しぶりに友達と話した、
だんだんと楽しくなりamazonで高額な買い物しようとしてた
抑制が効かなくなるのを必死に止めてくれた
気づいたらカートに入れてて、危なかった

772優しい名無しさん2018/01/26(金) 08:46:01.83ID:S7Q0HeJT
止めてくれたのか いい友達もったな。

773優しい名無しさん2018/01/26(金) 10:38:14.65ID:Q6dmIvq6
去年の夏、毎朝5時に起きてコンビニ行って新聞やらお菓子やら1000円くらい買うのが日課だった
今覚えば軽躁なんだけど、散財が微額だったから気がつかなかった
ちなみにその数ヶ月後には鬱転して、今は8〜9時に起きてる
病識あって薬3年以上飲んでるけどなかなか寛解しないね

774優しい名無しさん2018/01/26(金) 11:16:34.10ID:fZ1MRTkx
>>770
ありがとう。
いや、ドル預金やNISAとかに株と少しだけ預金あるんだけど、
それはいよいよとなるまで崩したくなくて。
ただ今直ぐに使える手持ちの現金がないのよ。
やっぱり軽躁の時にちまちま買い物して
気がついたら月の支払いが16万とかが数ヶ月あったりして。
ほんとに我ながら散財の癖がついて
きちんと管理ができないのがいい歳なのに情けない

でも家賃の女性なんてあるんだ。しかも3ヶ月分返還なしってすごいね

775優しい名無しさん2018/01/26(金) 12:29:13.59ID:S7Q0HeJT
>>774
生活困窮者自立支援法で

自立相談支援事業の中の一つ
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000073432.html

住宅確保給付金の支給です。

適応要件はいろいろあるようですが。
私は生活資金がなくなって税金滞納で無職で
相談にいって、雇用保険ないから
いろいろ考えてくれて
これが良いと判断してくれた。

就職活動が前提です。

776優しい名無しさん2018/01/26(金) 13:21:55.19ID:RwlDRRE9
>>775
横からだけど教えてくれてありがとう
もし3ヶ月以内に内定貰えなくても家は住み続けていいの?
助成金もそうだけど、家を貸してくれるところがあるってのがありがたいね

777優しい名無しさん2018/01/26(金) 15:55:52.64ID:5iqPsZuc
ラミクタール飲んでみたいけど薬疹怖いよ〜。
ググるんじゃなかった。

778優しい名無しさん2018/01/26(金) 16:11:03.21ID:7q0KHr5p
例年冬は激鬱なのに今年は軽躁で戸惑ってたけど
軽鬱になってきて今が多分ちょうどいい。
頑張れば入浴できて、がんばれば外出できる。
インフルエンザっぽいから外出はしないが。
医師が冬場の鬱が重すぎるからこのままでって言ってたけど
丁度寒さや雪があって自然と軽躁が終わったのかな。

779優しい名無しさん2018/01/26(金) 16:58:49.05ID:RZQAO8IY
社会復帰って何?

780優しい名無しさん2018/01/26(金) 17:04:06.10ID:TZ6hDcvx
絶望感でいっぱい…息するのも罪悪感感じてつらい。

781優しい名無しさん2018/01/26(金) 17:11:52.07ID:zHg6vQNc
>>780
息していいよ
ゆっくり深呼吸して
泣きたかったら泣いていいし
涙が出ない時もあると思うけど、いいんだよ
そのままでいいよ
頑張らないで

782優しい名無しさん2018/01/26(金) 17:44:08.75ID:TZ6hDcvx
>>781
ありがとう、薬飲んでちょっと落ち着けました。
言葉が出てこなくて、ありがとうしか言えないんだけど、本当にありがとう。

783優しい名無しさん2018/01/26(金) 18:20:42.44ID:S7Q0HeJT
>>776
状況が分からないと ちゃんとした返事できないので

できれば 地元の役所の福祉課に相談にいってください。
私は福祉課から流れてきた。税金払えん・健康保険も払えん…と泣きついた。

相談員が状況を聞いて、あなたにあった施策を見つける。
あなたの状況しだい。

784優しい名無しさん2018/01/26(金) 18:24:39.54ID:S7Q0HeJT
>>776
また がんの手術にお金が足らないという不安があったんだが
手術できるようなちょっと大きな病院には
医療ソーシャルワーカー がいて

もしお金がなかったら相談できるというのを
後から知った。

お金が不安で手術が必要なときなど
行政とつなげてくれる。

785優しい名無しさん2018/01/26(金) 18:33:29.46ID:VhYSETR2
夏からメンクリ通って、抗うつ薬服用すぐ躁転の判定があったんだけど、自分では正直解せなかった。
先月また軽躁から今はすごい鬱。
「正直躁にいきたい」と医師に言ったけど、躁転の危なさについて強く説かれてやっと自分のコントロールのズレを理解できた。
不安感が強かったからこれだけでもかなりホッとした。
鬱は落ち込み激しいし主観が強くなるからこのスレにも感謝。

786優しい名無しさん2018/01/26(金) 18:39:37.13ID:oEmlfxAp
医療自立支援の負担1割のやつ
今日更新に行ってきたんだけど
私のは月に20000円が上限の特別支援なんだってさ、で、3月で打ち切られてしまうかもだわ、通院+薬は一生なのに...

ちなみに病院では医師から躁鬱って言われてるけど、意見書にはうつ病って書いてあった

787優しい名無しさん2018/01/26(金) 18:43:55.70ID:S7Q0HeJT
自立支援 私は月1万円限度。 来月初めての更新です。

診断書自分で見ていいのかわからず・・・見なかったので病名しらない。
自由診療で診断書5000円は高い。

788優しい名無しさん2018/01/26(金) 18:58:56.04ID:n91wPU9w
再就職活動をしている。
昨年は社会復帰に失敗した。
昨日は面接。
来週の月曜日に面接。
そして今日は応募書類を郵送。
働かないと精神的にも安定しない。

昨日の面接は手応えがなかったな。
求人票には書かれていなかったが、試用期間は契約社員。
残業は月に60時間。
ブランクについて突っ込まれた。
来週の月曜日の職種は難易度が高い仕事。
WordやExcelを使用して、書類を作成。
仕事の中で、WordやExcelは使用してこなかった。
いろんな部署と調整がある。
コミュニケーション能力は高いわけではない。
今日、応募した会社は何年か前に書類選考が通過しなかった。
今回もきびしいだろうな。

789優しい名無しさん2018/01/26(金) 19:07:30.24ID:ozvxPoJb
躁鬱の鬱の強い方で人混みがとても苦手な女性が
不潔で腹の出てる角刈りのオッサンに髪の匂いを嗅がれるというセクハラを受けているのを見てしまったのですけど
その女性はオッサンの事を匂いが生理的に無理と言っていたんですけど
その女性はどういう気持ちになったでしょうか
出来れば止めたかったんですけどそのオッサンはキチガイなのでどうする事も出来ませんでした。
自分がヘタレ過ぎて死にたいです。

790優しい名無しさん2018/01/26(金) 19:09:26.84ID:S7Q0HeJT
>>788
ハロワーク通して 賃金安いですがなんとか通りました。

将来のことを考えるともっと高い賃金の求人に挑戦したいのですが
まずは手元にお金がほしいので。

791優しい名無しさん2018/01/26(金) 20:00:41.52ID:w+hKDeGA
>>789
気持ち悪いけど、髪の匂い嗅がれるくらいではセクハラや痴漢として成り立たなさそう。そのオッサンは息しただけかもしれないし。
「知りません。」の一言で終わってしまうと思う。
ちなみに女性側の感想です。

792優しい名無しさん2018/01/26(金) 23:24:41.57ID:BwyC107v
言葉が足りませんでしたがそのオッサンに誘導されて背後に張り付かれて更にはそのオッサンに狙われている事を知っている状況です。
もう傷付いてる事は確実な感じがします。
もう色々知っているだけに何故止められなかったと思ってしまいます。

793優しい名無しさん2018/01/26(金) 23:31:10.81ID:n91wPU9w
>>790
おめでとう!
ハローワークは待遇の悪い会社が多いよね。

書類通過した二社はハローワーク。
今日、応募したのはマイナビ転職。
以前、その会社は新聞の折り込み広告で頻繁に募集をかけていたんだよ。
ハローワークや転職サイトで、応募できる求人が少なく応募してみた。

794優しい名無しさん2018/01/27(土) 02:09:03.32ID:h7nq8zQh
今日仕事決まった。
派遣だけどね。家の最寄駅で時給も1700円なので
なんとかフルでやれば食って行けるだろう。
本当は正社員がいいけど、派遣の方がこの病気では
楽だと思ったからね。
とりあえずは更新してくれる事を目指すよ

795優しい名無しさん2018/01/27(土) 02:16:56.70ID:ejSZLJQ+
時給1700って高いな
銀行以上薬剤師未満じゃん

796優しい名無しさん2018/01/27(土) 09:20:41.91ID:h7nq8zQh
>>795
まあ、一応それなりにスキルの必要な仕事なので、
相場がそのくらいの仕事です。

797優しい名無しさん2018/01/27(土) 09:45:54.83ID:thD6ciCx
躁うつ診断されている人で過呼吸になったりしてる人いますか?

798優しい名無しさん2018/01/27(土) 09:58:54.41ID:BhjlhHpJ
>>797
躁鬱診断前に過呼吸になったことがある
今はなりそうになる予兆がわかるので、その前に深呼吸して安静にしてる
ただめまいや不整脈や頭痛・吐き気となんらかの別の症状は出る

799優しい名無しさん2018/01/27(土) 10:02:54.36ID:W1YtsySR
>>797
診断前ですね。あったの。既にその時躁鬱だったんでしょうけど。頑張りすぎでコントロール効かなくなって過呼吸なりましたね。
最近は過呼吸ないけど、偏頭痛とめまいが時々ある。

800優しい名無しさん2018/01/27(土) 10:26:23.91ID:thD6ciCx
>>798
>>799
ありがとう
やはり多少は薬が効いてるんですね
診断されてしばらく過呼吸なかったのに突然昨日苦しんだので凹んでいました。
パニックや不安障害の合併もあるのでしばらく自分に合った薬探すの難航しそう

801優しい名無しさん2018/01/27(土) 10:38:13.76ID:ZxEHHv5w
>>794
時給1700円!?
職種は?
具体的にどんな仕事をするんだろうか?

802優しい名無しさん2018/01/27(土) 10:51:12.45ID:BhjlhHpJ
自分もずーっとクローズで軽躁の時の万能感で何社か正社員で転職してきたけど、
薬でコントロールしててもフルタイムでコミットするには限界があると思ってる
手帳を取得してオープンで働くか、契約か派遣で繋いだ方が双方いいだろうね

803優しい名無しさん2018/01/27(土) 11:22:24.29ID:UJoJdMMy
何度も1年以内の転職を繰り返し、激鬱を体験して行き着いた先は生活保護で自宅療養。
ブランク4年、もう働くことさえ忘れてしまった。
たまに求人見るけど、どうせ長続きしないしという思いが先立つ。

40代男性独身一人暮らし。
まだ若いのに、毎日喫茶店へ行ってコーヒーを飲むだけの老後のような生活。

804優しい名無しさん2018/01/27(土) 12:06:47.65ID:A8ToxwLl
毎日喫茶店に行けるならいいじゃない

805優しい名無しさん2018/01/27(土) 12:44:43.52ID:qVLGrizC
隣のホームセンターが駐車場でチェーンソーの実演販売やってて
司会の金切り声と合わせて死にそう
軽躁なんでイライラするだけですんでるけど、躁だったら殴りこんでるだろうな

806優しい名無しさん2018/01/27(土) 12:59:11.19ID:h7nq8zQh
>>801
建築系の設計補助です。
一応国家資格持ちなのでアラフィフでもなんとか需要はあるみたいで。
ただ今回はアシスタントよりもCADで図面書く方が多そうだし、
内容も今までと比べてやりがいもなければ面白くもないんだけど
なんせドアTOドアで25分、バスで行けるのでそれが一番ラッキーだった。
今まで都心まで出なきゃいけなくて通勤でぐったりだったから・・・。

>>802
自分も今の状況では正社員はもうきついわ。
とにかく疲れないで長く続けられそうな仕事がいいと思った。

807優しい名無しさん2018/01/27(土) 13:00:45.53ID:yd4cpQd1
外資超一流企業の1次面接通ったぞ
奇跡。。
後3回あるけど。
体力とテンションが

808優しい名無しさん2018/01/27(土) 13:05:25.00ID:h7nq8zQh
>>807
それはおめでとう。すごいね。
ただ健常者でも外資はキツイみたいだから無理しないようにね
なんせいきなり「明日から来なくていいよ」って平然と言われるらしい・・・。

809優しい名無しさん2018/01/27(土) 13:36:46.45ID:yd4cpQd1
>>808
2社ほど経験あるんよね
まあ宝くじ気分で頑張ります

810優しい名無しさん2018/01/27(土) 13:44:02.96ID:ZxEHHv5w
>>803
ブランク4年か。
クローズだったら、面接に呼んでもらえるかな?
オープンは求人少ないから、困ったものだね。

>>806
通勤時間は大事だ。
満員電車は健常者でも、つらいよね。

明後日の面接の対策が思いつかない。
売り込めるキャリアやスキルがないんだよ。
なぜ書類通過したのが、わからない。
応募者全員を面接に呼んだのかな?
一昨日の面接がそれらしい。
2次面接はきびしいだろうな。
手応えがなかった。

811優しい名無しさん2018/01/27(土) 14:05:33.02ID:BhjlhHpJ
働いてると軽躁にふれやすくなり、仕事や通勤のため、自分へのご褒美とあれこれ理由をつけて買い物をしてしまうので
家に引きこもって物欲もないプチ鬱の方がはるかに経済的だと気がついた
1分診療のじーちゃん先生は生活のペースができるから働けと言ってたけどね
自分は働いてない状態が寛解してるからそれでいくよ

812優しい名無しさん2018/01/27(土) 14:23:42.67ID:W1YtsySR
そうなんだよなー。働けそうだから働くと病気が悪化するんだよ。働きたくなくて家にいる訳じゃない。

813優しい名無しさん2018/01/27(土) 16:42:19.73ID:RIp9QHTz
>>811
わかるなそれw
しょっちゅう出先で買って帰る

814優しい名無しさん2018/01/27(土) 16:43:39.19ID:RIp9QHTz
>>808
そのかわり年収1000万越えプレーヤーがいっぱいいるよな
ハイリスクハイリターン

815優しい名無しさん2018/01/27(土) 16:59:02.40ID:ZxEHHv5w
>>811
あなたの主治医が言う通り働いた方がいいよ。
ブランクやお金の問題があるから。

816優しい名無しさん2018/01/27(土) 18:17:34.08ID:RIp9QHTz
躁になると食欲も増すから太る

で、鬱転して食欲減退して元に戻る(´・ω・`)


体重も感情も常に揺れ動いてる

817優しい名無しさん2018/01/27(土) 21:36:21.29ID:aFVdP2/G
外資は人に如何に仕事させられるか、そしてその結果を自分の成果にするかがキモ。
軍隊で言えば士官だよ。士官は給料多い。責任も重いが自由も大きい。
歩兵は日本も外資も一緒。前線でやられるだけ。

818優しい名無しさん2018/01/27(土) 22:12:30.68ID:3kXpf3pW
障害者枠で働いているけど、同じく障害者枠で多分躁鬱病の人がまとわりついてきて嫌だ
障害者枠なので健常者からはスルーされる事が多いので、私の方へ来ているのだと思う
理由は割愛するけど、色々限界だったので、距離を置く事にした。これが去年の出来事
最近やっと自分が距離を置かれている事に気付いたらしいが、これでもかと言うくらい、以前よりも距離を詰めてくる
今のこの状況で、私との友達付き合い的なのを目指しているのかな・・と思われる発言をされた。
この人多分、アスペあるんだろうな・・空気の読めなさと、行動の読めなさが苦痛すぎて辛い
これからも出来る限り回避して行きたい

819優しい名無しさん2018/01/27(土) 22:51:40.13ID:JHGJzlr8
うちの主治医も、あなたは働いた方がいい、って
すごく言うんだけど、後の人生、何十年も
この身体で働く事考えるとそれだけで鬱。
せめて60歳位で人生終わりにしたい

820優しい名無しさん2018/01/27(土) 22:58:52.19ID:X1x2oWQx
双極性障害+アスペルガー症候群こえー

マジ逃げまくってください

821優しい名無しさん2018/01/27(土) 23:22:51.61ID:+9UZrJFR
>>818
鼻糞、耳垢を嗤う

822優しい名無しさん2018/01/27(土) 23:48:21.39ID:k4Y6SE75
目〜クソ
耳クソ
鼻クソ
歯くそ
まとめてくっつける〜

823優しい名無しさん2018/01/28(日) 10:00:32.50ID:RZWIe0yO
障害があっても働いた方がいいのは、一局だけみたらその通りだと思う
でも自分では金銭的に困ってないことと、育児のお陰でそれなりに疲労感・生活のペースが保てるからそれでいいと思ってる
そもそも医者は人事じゃないから分からないと思うけど、オープンでもクローズでも短期で働いたり辞めたりしている理由を理解しtrくれる会社なんてないよ

824優しい名無しさん2018/01/28(日) 10:31:24.87ID:yRsneHET
所詮金だよ
金あれば俺だって血吐きながら、就活したり
営業マンしたりしないよ

825優しい名無しさん2018/01/28(日) 10:54:43.09ID:6FSyijXv
新卒で入社した会社にしがみつけばよかった
でも、発症したのがその会社の歯車の時だったんだよなぁ

826優しい名無しさん2018/01/28(日) 11:21:20.99ID:g1nQjEYd
>>823
経済的な余裕がある主婦はいいよな。

このスレは主婦が多いのかな?
男は働かないと生きていけない。

827優しい名無しさん2018/01/28(日) 11:28:27.20ID:yRsneHET
>>825
おれはイキって新卒大企業から大きめの外資にいって、死んだ

828優しい名無しさん2018/01/28(日) 11:30:51.23ID:BsEBQUvE
>>826
自分は女だけど、離婚して独りだ。
働かないと生きていけないのは同じ。
鬱がひどくて今はバイトで何とか食いつないでるけど、本当に惨めで悲しい。

829優しい名無しさん2018/01/28(日) 11:53:39.62ID:FbjegUVf
私は年金暮らしの親のスネ齧ってるアラサー女
食事の用意もお風呂も出来なくて外出もままならない
もちろん役所の手続きなんかも全部親頼み
ガンの手術したり物忘れが増えた親に世話になってるから今はなんとかなってるけどガン再発したり認知症になったらどうやって生きていくのか全く分からない

830優しい名無しさん2018/01/28(日) 12:03:29.30ID:RZWIe0yO
>>826
この病気の悪いとこがモロに出て、短期でデキ婚→離婚したよ
親に寄りかかって生きていられるだけ幸せだけど、旦那の金で生きているわけじゃない
障害年金と、ニュートラルな時に投資した利益分で細々とだよ

831優しい名無しさん2018/01/28(日) 13:21:01.18ID:yRsneHET
>>830
子供大丈夫かよ
育ってのか
勉強とか

832優しい名無しさん2018/01/28(日) 14:13:36.65ID:KrbZevHf
働ける奴は働いた方がいい軽度なんだから
働けない奴が多い病気なんだし

833優しい名無しさん2018/01/28(日) 14:27:28.18ID:yRsneHET
そこはそんな単純じゃないけどね
普通なら働けないけど這いずって血を吐いてでも働くしかないからね
事情がある人は

834優しい名無しさん2018/01/28(日) 14:28:06.72ID:yRsneHET
働けるから軽度
働けないから重度
このせいで年金もおかしくなる

835優しい名無しさん2018/01/28(日) 14:46:17.71ID:g1nQjEYd
>>828
おつかれさま。
鬱期でも働けるのはすごいね。

>>833
同じように思う。
働かないとお金もないし、ブランクの問題もある。
後はスキルも磨けない。

836優しい名無しさん2018/01/28(日) 15:29:08.55ID:fG/dggxK
働ける=軽度ではないよな……
ほぼ寛解で働いているけれど
職場で気力使い果たし家は荒れ放題だし
1型で躁が激しいので躁時の病状は重度だ

837優しい名無しさん2018/01/28(日) 15:37:19.37ID:dLtYjjBf
それじゃ働けない奴は甘えだとでも言うのか?
>>834
重度でAが働いてるんだからBも甘えてないで働きなさい
これだから障害年金がおかしくなるんだよ

838優しい名無しさん2018/01/28(日) 16:12:54.68ID:PJw35ZqZ
働きたいんだけどこの病気になってからIQが10は下がったと思う
マトモに働ける気がしない
人と接してもすぐに怒られたり責められたり気持ち悪がられたりするし
大体避けられるから面接でもうまくいかない

839優しい名無しさん2018/01/28(日) 16:33:17.46ID:LZfatj3P
面接で気持ち悪がられるってどんなだよ
さすがにそれは無いな
働き始めたら体調悪い日が続いて
怒られたりはあるけど…。

840優しい名無しさん2018/01/28(日) 16:47:20.82ID:PJw35ZqZ
>>839
人の目を見て話せなくなったし吃音みたいになる
躁の時は面接通るけど鬱になるともうガタガタ

841優しい名無しさん2018/01/28(日) 16:51:43.73ID:qgWVAxfH
軽躁で働き出しても、すぐに鬱気分で仕事休んで休職になるし。
働くのは半ば諦めている。

842優しい名無しさん2018/01/28(日) 17:29:30.73ID:fG/dggxK
>>837
病気として重度でも軽度でも
働けない時は働けない。甘えではない。
その時は休めばいいし
障害者年金も使えばいい

843優しい名無しさん2018/01/28(日) 17:40:25.69ID:BsEBQUvE
バイトしてるけど、いつまで持つか分からない。怖い。
ああ、もう嫌だ。

844優しい名無しさん2018/01/28(日) 18:49:09.86ID:YFSk61j0
>>831
まだ小さいから勉強面は分からないけど、神経質で育てにくいなぁとは思うよ
私の性格とは真逆なので、そういう子もいるよな、とか変に客観的に見てるとこもある
あと子供産まれてから夜遊びや飲酒がなくなったせいか、躁はなくなった
子供から見たらグータラな母だろうね

845優しい名無しさん2018/01/28(日) 19:15:20.51ID:yRsneHET
>>837
AとかBとかよくわからん

846優しい名無しさん2018/01/29(月) 00:33:31.94ID:NaW9EMIg
結婚して寄生してるから働けるけど働く必要がないとか
どうしてわざわざ食べていけない人達にアピールするのか
全然理解できない。
医者が働いた方がいいっていってんだから言い訳せずに働けよ。
理解してくれる会社はないとか職種を選んでるからそういう発言になるんだよ。
働きたくても働けない、金もない患者の前でこんな発言するのって
躁鬱じゃなくて他に問題あるよね。

847優しい名無しさん2018/01/29(月) 01:26:12.16ID:MuK1xj4f
>>846
ゲスパー甚だしいし、そんなとこまで気を使ったら何も書き込めない
大なり小なり不安なのはみんな一緒なんだから、気に障ったからってスルー能力ないと自分が疲れるだけだよ

848優しい名無しさん2018/01/29(月) 04:25:49.32ID:YWqPe2Hj
未亡人なので遺族年金などで働かずに暮らしてる
たしかに男性にこの権利がないのはおかしいなと思う
子供いないからゆっくり療養のみしてるけど

849優しい名無しさん2018/01/29(月) 09:03:51.21ID:HYBsatuC
ゲスパーってなに

850優しい名無しさん2018/01/29(月) 09:10:09.48ID:abjcSAQH
12月から派遣で働いてる。
周りはいい人が多くてあまりストレスもないけど、周りにのまれて軽躁入っているのかな?お給料が入ってくるからと美容院行ったり、ネットでずっと欲しかった4万もする靴や安い服をポチったり占いに課金したりしてしまっている。
こないだの雪で通勤中に転倒してお尻打撲で明日まで休み貰いヒマなんでこのスレにきて自分は病気なんだと再認識できて良かった。
もう暫くはカード使わない。
激操だった頃色々な人に迷惑をかけた頃を思い出だすようにその頃良く聴いてたくるりを聴いて自制するようにしよう。
ただあと4カ月持つか不安で仕方ないな。
ホントはポンコツなのに周りでの評価は案外いいらしいからちょっとプレッシャー泣

851優しい名無しさん2018/01/29(月) 10:51:14.72ID:Y3ZhXhfl
クローズで働いてる限り、休んだり出社したりコントロールできてない状態を理解してくれる会社の方が稀
手帳を取って、障害者採用にしてくださいって言えば籍だけは置いてくれるのかもしれないが
自分はうつ病みたいに仕事のせいで病気になった訳ではないし、会社に迷惑かけるのもいやなのでこのまま生きて行くよ
生活保護を受けているわけでもないのに他人にどうこう文句言われる筋合いはない

852優しい名無しさん2018/01/29(月) 17:22:38.14ID:od6T4wdb
>>850
久々に金入ったら使うでしょ
一般人もそう
おれ再就職して軽躁でもないけど50〜とか数ヶ月で使ったよ
掃除機とかギャンブルで

853優しい名無しさん2018/01/29(月) 17:28:21.12ID:ihh+woOf
>>828
惨めってそんな風に思わなくていいと思うよ
俺はそんなふうに一ミリも思わないわ
そういうひとは俺以外にも一杯いると思うぜ

854優しい名無しさん2018/01/29(月) 17:40:30.55ID:abjcSAQH
>>852
うん。そうだよね。こないだ診察で先生に話したら自分で計算してやれてるから大丈夫でしょう、ただ自分は病気だって頭の片隅に入れておいてねって言われた。
ヤバくなったらエビリファイ追加だって。
あー水曜日から仕事。みんないい人なんだけどテンション高いからつられてしまう自分が嫌。
お世話好きの人には〇〇ちゃん、今度いい人紹介するからって言われてちょっと困ってる。

855優しい名無しさん2018/01/29(月) 17:49:11.44ID:od6T4wdb
>>854
人が良くて良かったね

金は結局カードと借金だよ
現金とデビットと振替さえ管理できれば
それがむずいんだが

856優しい名無しさん2018/01/29(月) 18:51:24.18ID:29/7Y62h
もしかして…と思ってたけど今上がってるわ
文句を言われれば的確に反論して相手を押しだまらせるし徹夜でカラオケし頭の中が騒がしくて眠れない
2chでも語りすぎて自分語り乙とレスを頂いた←これであっダメなやつだこれと気づいた
気をつけないとうざがられるな
でもブレーキが効きにくい

857優しい名無しさん2018/01/29(月) 18:58:12.39ID:8uHz09yc
はじめて安定剤出されて飲んだけど夜だし不安感がすごい
軽躁でいさせてほしい

858優しい名無しさん2018/01/29(月) 22:08:46.62ID:Iz+6y5c9
頑張ってSNSで交流とかしてたけれどダメだ
表面は誤魔化せるけれど深くなると積む
もう人ときちんと交流出来ない……っていきなり落ちてきた

859優しい名無しさん2018/01/29(月) 22:11:47.48ID:Iz+6y5c9
交流しすぎてネガツイ出来ないし
次のオフ終わったら別アカ行くかな……

860優しい名無しさん2018/01/30(火) 00:25:45.77ID:ZMydO87D
音楽聴けるようになるとヘッドホンのいいのが欲しくなる
カメラのときはレンズ沼に嵌った
今丁度気分は上げ目だからすごく恐ろしい

861優しい名無しさん2018/01/30(火) 03:37:02.04ID:BreIHTqS
躁状態の浪費と鬱状態の料理ができないで、離婚考えてる。
旦那は引き止めてくれるだろうけど、申し訳ない。
実母に相談したら、実家に帰ってきてもいいけどちゃんと働くこと!ってきつく言われたよ。母からしたら怠け病なんだよね。
なんかどこにも居場所がなくて悲しい。

862優しい名無しさん2018/01/30(火) 03:58:59.54ID:KruljXP0
>>861
旦那さんのところがあるじゃないか。
居場所を作ることから始めてみたらどうですか?
理解があるところには居てもいいと思いますよ。

863優しい名無しさん2018/01/30(火) 05:53:04.57ID:2nJ61Jqo
苦しい

864優しい名無しさん2018/01/30(火) 06:53:16.91ID:lesBp7E3
>>861
居場所ないよなぁ
わかるわぁ

でも自分で作っていかないとねぇ
向こうからやって来てくれるもんじゃないからさぁ

865優しい名無しさん2018/01/30(火) 07:33:37.33ID:okBTQCi5
躁鬱病の皆さん、大丈夫ですよ。私も躁鬱病を患って10年以上になりますがなりますが、何とか生活してます。只、精神科等の薬の副作用で遅発性ジスキネジアには気を付けて下さい。

866優しい名無しさん2018/01/30(火) 07:58:56.25ID:mKWVHgsn
私が躁鬱で、躁のとき、鬱のとき、どんな症状出てるかわかってくれる友人がいて良かった。
これで無くした人間関係もあったから余計にそう思う。

867優しい名無しさん2018/01/30(火) 08:20:02.85ID:BreIHTqS
>>862
レスありがとう。
旦那は理解してくれてるのか?私が甘えてるのか?イマイチ分からない。母の言うとおり引きこもってないで少しは外で働くのがいいのかもしれないけど、体調というか気分?をコントロールできないのが辛い。

868優しい名無しさん2018/01/30(火) 08:21:44.62ID:VFnBOGPx
みんな羨ましいなぁ。
自分はぼっちだよ。
さぁ、ハロワ行ってくる…

869優しい名無しさん2018/01/30(火) 08:22:55.40ID:BreIHTqS
>>864
レスどうもです。
今の私は居場所というか居座ってるだけだと感じます。
いつかなんかえらい人が来て、そこからどきなさい!と言われそう。
今思えば、職場でも学校でも家でも居場所なかったな。

870優しい名無しさん2018/01/30(火) 08:23:20.38ID:d0net9Nw
>>868
いってら
働こうとしてるんだから偉いよ

871優しい名無しさん2018/01/30(火) 09:16:50.48ID:okBTQCi5
>>865です。遅発性ジスキネジアになり2年に経ちますが、周りの理解があり、昔、父親や飼い猫が亡くなり、母親がいなくなっても何とか生活しています。皆さんもお身体に気を付けて下さいね。

872優しい名無しさん2018/01/30(火) 09:23:25.44ID:VFnBOGPx
>>870
ありがとう。
家族といると悪くなるから、何としてでも一人暮らしは死守したいんだ。
薬も病院もタダじゃないしね…
結局誰か助けてくれる訳じゃないし、何とかするか死ぬしかないんだよね

873優しい名無しさん2018/01/30(火) 10:37:09.62ID:Z5CCenXn
>>872
死ぬ前に生活保護というものがある。

874優しい名無しさん2018/01/30(火) 11:51:51.64ID:uZzUdQpM
緊張型頭痛で頭が痛くて早めに横になって寝た次の日から
すごく憂鬱になってる
ちょっと色々やりすぎたかなって思ってる

875優しい名無しさん2018/01/30(火) 15:25:49.89ID:HwK0yEUc
>>874
頭痛だから寝てたら、寝すぎでもっと痛くなったりするんだよな。自分も頭痛持ち。
冷えピタ系のおデコに貼るシートはなにげにおすすめ。

876優しい名無しさん2018/01/30(火) 16:33:02.03ID:3JwCZaOj
まだまだがんばる!

https://www.instagram.com/p/BekGGo-gijy/

877優しい名無しさん2018/01/30(火) 17:54:54.99ID:XqDK4YdG
>>875
冷えピタ効くよね。
自分は偏頭痛が多いから冷やした方がいいんだよね

878優しい名無しさん2018/01/30(火) 17:55:24.16ID:ecZBD+5/
躁・鬱関わらず手が震える人いない?
貧乏ゆすりみたいに

879優しい名無しさん2018/01/30(火) 18:04:29.86ID:XqDK4YdG
>>878
それ、早く医者に言った方がいいよ。
治らなくなるよ。
自分も少しだけ手が微妙に震えたことがあって
それ言ったらすぐ抗パーキンソン剤の薬が出た。
飲んだら治まったよ

880優しい名無しさん2018/01/30(火) 18:05:38.97ID:XqDK4YdG
>>878
あ、多分飲んでる薬の副作用だから。
自分はリーマスとエビリファイで出た

881優しい名無しさん2018/01/30(火) 18:30:40.71ID:IFpbeQ6c
やっぱりそうだよね、リーマスエビリファイ。
手が震えてはいないけど、字がすんげー下手になった。あ、やっぱり震えてんのかなw

882優しい名無しさん2018/01/30(火) 20:40:36.47ID:uFEn+go6
俺は家田って言うんだけど
ピンク色の下着を履いてないと落ち着かないんだ。
ピンク色の下着を履く俺は唯一無二の特別な存在だと思えて興奮する。
躁鬱でアスペ診断されてるけど俺は
不遇な天才だと思ってる。

883優しい名無しさん2018/01/30(火) 23:03:26.22ID:hICpfQnW
へぇそうなんだ

884優しい名無しさん2018/01/31(水) 00:52:45.48ID:2g1J/XsY
私も手や足が震えることがあるわ
水を汲むのも難儀する

885優しい名無しさん2018/01/31(水) 03:06:00.07ID:2/mTus6E
>>874
アイスノンも効くよ
あとは整形外科で、筋肉の緊張をほぐす薬、肩に湿布(肩こりも持ってませんか?)
一番効いたのは両肩に麻酔注射かな

886優しい名無しさん2018/01/31(水) 09:10:15.69ID:h4pwGFJy
リーマスで手が震えて
コップにジュースを注ぐ時とか
字を書くのが苦痛になって
先生に伝えたら、薬が変わりました。
今、レクサプロで安定しています。
ただ、足がウズウズ…特にふくらはぎ。
同じ様な感じの方いますか?

887優しい名無しさん2018/01/31(水) 10:19:12.16ID:kAjNPBti
レクサプロで検索したら、ウィキペディアに劇薬って書いててビビった。

888優しい名無しさん2018/01/31(水) 10:40:38.03ID:+GcgldpN
妄想が酷くてつらいよ。
もう色々考えたくないのに。

889優しい名無しさん2018/01/31(水) 12:20:48.39ID:KOEo8b06
妄想もうよそう

890優しい名無しさん2018/01/31(水) 13:26:11.67ID:DnbuLpPE
足がうずうずとか医師に言わなきゃだめだ。
合わないんだよ、薬が。

891ちゃんドラ2018/01/31(水) 14:12:15.46ID:zb+Z13wY
言ったほうがいい。
アカシジアと思われるよ。足むずむず。

892優しい名無しさん2018/01/31(水) 16:13:00.53ID:ArgVhTZe
私はジプレキサとエビリファイでアカシジアでたよ
あれ辛いよね

893優しい名無しさん2018/01/31(水) 16:59:15.37ID:GleohIFK
何の薬か忘れたけど足の指先ムズムズするの辛かった
指と指をこすり合わせるから擦りむけたので痛くてバンソコ貼った
医者がそれ見てすぐ薬変えてくれたよ
相性の悪い医者だったのに「合わない薬だしてすみません」とか謝ってくれた

894優しい名無しさん2018/01/31(水) 20:20:40.08ID:GA316GAb
手帳取得して控除や割引の手続きいろいろしてるんだけどやっぱり精神障害者だってわかると対応が変わるんだな
前にここで知的相手みたいな対応をされたとかやけに警戒されたみたいな書き込み見て
気にする程のものかと思ったもんだが実際やられると結構ショックだわ

895優しい名無しさん2018/01/31(水) 21:27:29.08ID:y4x6tHSS
エビリファイの新薬?出たみたいね。アカシジアがエビリファイよりは抑えられるらしい。糖質じゃないと使えないみたいだけど。

896優しい名無しさん2018/01/31(水) 23:27:54.91ID:EmnEyqT0
違法成分入りのお茶を「お茶会」と称したイベントで不特定多数に飲ませているヤバい集団
http://aoi-do.com/
薬草協会

897優しい名無しさん2018/02/01(木) 01:45:23.67ID:DM8e1BHd
>>873
教えるなよ

898優しい名無しさん2018/02/01(木) 08:30:55.91ID:5ywbq0KP
いやまじで社労士しか出てこんくて

899優しい名無しさん2018/02/01(木) 08:31:20.70ID:5ywbq0KP
ごめ
間違った

900優しい名無しさん2018/02/01(木) 10:24:42.82ID:HhLxs/Xm
正社員の面接に行ったら、契約社員からスタートと言われた。
正社員になれる保証もないらしい。
納得いかないが、妥協するしかないのかな。
それでは困るという思いが強い。
しかし、40代という年齢からいっても、きびしいのかな。
採用担当者から電話で内定の方向でと言われたが、待遇面もわからない。
入社する前に条件提示の日があるのかも、わからない。
昨日、一日そればかり考えたが、採用担当者に問い合わせする気力も湧かない。

901優しい名無しさん2018/02/01(木) 11:12:52.07ID:XW7U70mv
躁鬱の2型って診断されて1年くらい経って、てきとーに通院してるけど自分ボーダーの方なのでは?っていう疑問が浮上してきてなんかもうめんどくさい

902優しい名無しさん2018/02/01(木) 12:12:54.02ID:GEEAlX+x
性的逸脱とかはないタイプの軽躁なんだけど、
軽躁じゃない気がする。躁だと思う。
体の限界は来ないし気分が良いから爆走するし。
これで最近まで氏にたいレベルの鬱だったというのに。

903優しい名無しさん2018/02/01(木) 13:17:15.56ID:Zp0HDaRD
病院の日は外にでなきゃならん
病院に着くまでに他人とトラブルが多い
なので基本引きこもり
でもアカシジアつらいよね
真夜中公園をグルグル歩き回る
職質でお巡りと大喧嘩で応援パト3台
お願いだもう死なせてくれ

904優しい名無しさん2018/02/01(木) 13:44:25.61ID:b96mmyVC
>>902
自分も逸脱行為らしい逸脱行為はない
何歳からでもチャレンジ出来る!と思って通信教育申し込んだ程度で借金したこともない
でも今までのこと話したり通院続けてたら軽躁じゃなくて躁って言われた
1型2型とかは言われてないけど躁状態気をつけて下さいって言われてる

905優しい名無しさん2018/02/01(木) 14:09:27.68ID:xIkqpcB+
すんげー記憶力が悪くなったんだけど

906優しい名無しさん2018/02/01(木) 15:11:41.19ID:cHRgX/S7
自分も認知症になったと思ったら
鬱の偽痴呆だと言われた。
気になるなら他に物忘れ外来とか行けば検査してもらえるのかな。

907優しい名無しさん2018/02/01(木) 15:31:37.47ID:hcc1LOud
>>905
わかる

908優しい名無しさん2018/02/01(木) 15:53:57.87ID:MZXohhpx
思考力とか計算力なんかもなくなった

909優しい名無しさん2018/02/01(木) 16:31:19.63ID:CDwyQgYx
>>900
待遇面きちんと確認しないと入社しちゃいけないでしょう
問い合わせもする気力がない状態で仕事できるんかいな

910優しい名無しさん2018/02/01(木) 16:56:22.95ID:HhLxs/Xm
>>909
ありがとう。
何とか採用担当者と電話で話せたよ。
来週、約束してきたよ。

911優しい名無しさん2018/02/01(木) 16:58:43.70ID:iIZ/2NlB
病識あって薬を飲み始めてからは、軽躁は飲み会に出かけるとかコンビニで贅沢するで済んでた
それ以前は、いきなり上司にブチギレたり、モノに当たりまくったり中学時代の親友達と絶縁したりしてた
激躁でも軽躁でもうつ期が来たら死にたいのは一緒

912優しい名無しさん2018/02/01(木) 17:03:43.05ID:5dtdfi8E
>>905
もともと馬鹿なんじゃねーの?

913優しい名無しさん2018/02/01(木) 17:15:43.46ID:MZXohhpx
リーマスのせいだと思う

914ちゃんドラ2018/02/01(木) 19:10:42.26ID:KfkN3CJN
記憶が吹き飛ぶことはあった

915優しい名無しさん2018/02/01(木) 19:29:25.68ID:/cjv721c
エチゾラム記憶障害でるねえ

916優しい名無しさん2018/02/01(木) 19:41:10.30ID:wetAVV2B
デパス何年も3mg/day飲んでるから記憶障害になるよ
何故だか夜のうちにネットで買い物するようなんだけど
発送メールとか届いたりして何を買ったか思い出すのに必死
これはデパスとサイレースのせいだわ

917優しい名無しさん2018/02/01(木) 19:43:05.05ID:n9VwYzGR
年齢より海馬縮んでるといわれたよ
酒と薬のせいかな
覚えてた知識も全然出てこない
小学生並みの漢字が書けなかった時はさすがに絶望した

918優しい名無しさん2018/02/01(木) 21:55:57.88ID:M749G1M4
記憶障害…デパス飲んでるんどけど、こわいね

919優しい名無しさん2018/02/01(木) 21:58:02.88ID:JsYyUWfw
レキサルティって新薬が出るのか
エビリファイの改良型らしいけど
リスパダールの進化系が出てほしいな

920優しい名無しさん2018/02/01(木) 22:02:15.15ID:JsYyUWfw
>>905
逆に躁になると記憶力というか物事と物事を関連付ける連想力みたいなのが増大する

921ちゃんドラ2018/02/01(木) 22:55:16.36ID:KHjE9+4N
わかる

922優しい名無しさん2018/02/02(金) 00:17:51.48ID:D34gvuxm
>>905
>>920
同感です。
これは必然だ。とか、ビジネスチャンスだ!とか
この出会いは奇跡だ!とか
ストーリーがどんどん湧いて繋がって行く。
最初は躁で、いい感じに物事が運ぶけど
だんだん失速して、疲弊して
精彩を欠く。
今なら、その流れが、わかる様になって来た。と思う。

923優しい名無しさん2018/02/02(金) 01:10:38.29ID:QNA7wd2X
周りの患者で躁になると、「新宿区を俺の区にする!有名になって、自分の名前をつけて田中区にする!」
みたいに現実不可能なめちゃくちゃなこと言いだすから、笑いそうになる。

病識もあって薬も飲んでるのに、何回も同じことの繰り返し。
病気でめちゃくちゃな暴走→反省する→しばらくしてまた再発。
個人差あるだろうけど、変動が激しい人って薬ですら抑えられなくて、
どうしようもないのかな?

924優しい名無しさん2018/02/02(金) 01:13:49.68ID:QNA7wd2X
本当に見てるのが辛い、こんなに複雑で難しい病気がこの世に存在してるなんてな。
加齢とともに症状落ち着いて躁と鬱の中間くらいの状態を維持できたりしないのかな
躁は元気すぎて、鬱は寝込んで何もできなくて、両極端な病気だなぁ

925優しい名無しさん2018/02/02(金) 01:43:53.68ID:q2vspBCR
年を追うごとに躁と鬱の振れ幅が大きくなってる気がする。
最初はこんなじゃなかった。

926優しい名無しさん2018/02/02(金) 09:36:08.90ID:1lF/gfTB
何か今日のオレ思考が高速過ぎる
今からちょっと寝て「鬱」の方に落としておこう

927優しい名無しさん2018/02/02(金) 09:56:53.65ID:PCdIVAJm
>>923
新宿を俺の区はもう躁状態超えてるな

928優しい名無しさん2018/02/02(金) 10:11:30.10ID:J2LCQH7v
俺は、毎日、FXで儲ける妄想(FXはやってません)に囚われてるよ
寝る前なんぞ最高の気分だ

そして、現実との乖離で落ち込む

929優しい名無しさん2018/02/02(金) 10:28:54.55ID:6CF6CjqD
睡眠薬飲んでるんだけど、寝起きの薬の抜けなさで2時間動けないのどうにかしたい。
体に老廃物溜まった感覚あって気持ち悪い

930優しい名無しさん2018/02/02(金) 12:27:39.10ID:ZKPngilD
地球の王になるとか言ってるやつもいたな

931優しい名無しさん2018/02/02(金) 13:21:49.00ID:3zEiyRGv
躁状態でやったすごいことで自分が一番笑ったのは
スズメバチの巣を駆除したやつだなw
無事じゃなかったかも知れないから笑いごとじゃないけどさ。
その話聞いて兄も印象に残ってるのか
スズメバチの巣とは戦うなよみたいなメールが来たりする。

932優しい名無しさん2018/02/02(金) 13:46:27.76ID:ZKPngilD
バチが当たるぞ

933優しい名無しさん2018/02/02(金) 13:49:45.03ID:x4rM49yS
自分でもヤバいなーってくらいの軽躁期来てたんだけど、だんだん落ち着いてフラットになってきてまだ欝に落ちてないから嬉しい
これ寛解期だといいなー

934優しい名無しさん2018/02/02(金) 14:17:09.03ID:OrxBnAHK
2ch向いてない
言葉のチョイス間違ったりやめとけばよかったと後悔したり
それなのに書き込みまくってる
おかしい
鬱でこんなことなるのか

935優しい名無しさん2018/02/02(金) 18:34:05.60ID:Ip/SKOjp
こんな自分でも、引きこもり鬱期から、もしかしたら幸せになれるかもしれない
復帰出来るかもしれない
人より経験も知識もないけど、頑張りたい。

936優しい名無しさん2018/02/02(金) 20:27:37.23ID:dGcXXNWi
>>935
バリバリ働いたり一般的な幸せは難しいかもしれない
でも天気がいいとか花が咲いたとか、小さい幸せ見つけられるくらいの余裕は持てるようになるよ

937優しい名無しさん2018/02/03(土) 03:02:30.15ID:u7axh/nk
引っ越し作業してたら前の躁のメモが出てきた
イベント行ったあとに旅行行ってた
そのあと自/死を考えるレベルまで落ちたんだけど
今回もそれくらいすごいの来てるから、数か月後が心配だ
ただでさえ人生設計狂ってるのに

938優しい名無しさん2018/02/03(土) 03:48:19.24ID:VrjJGQ4q
最近は食べることが一番の幸せになってヤバイ
体重が人生MAXを更新し続けてる

939優しい名無しさん2018/02/03(土) 06:14:58.62ID:aemo1KIc
薬の副作用で呂律が回らなくて
すごい小声でゆっくりボソボソしか話せなくて
動作ものろのろになるような事ってある?
精神面ではちょっとしたことでも過敏になって
「全部私が悪いんでしょ!!!」みたいに
何も周りは責めたりなんてしてないのに、
すぐキレて泣きわめく。。。妹なんだけどね。
医者からは「気分障害」って言われてるらしいけど
双極2型の自分からするとあまり考えられない症状。
こんなのありえるんかな?理解できない

940優しい名無しさん2018/02/03(土) 09:10:04.05ID:zmzgltKi
食べると自分に自信がなくなって、周りからもバカにされて、
さらに鬱になるのループだからね
怖すぎるよ

941優しい名無しさん2018/02/03(土) 12:24:18.42ID:jnsLf1ZZ
自分が鬱入って休職してる時に
補充された人がいるんだけど、
その人が仕事をやめると言い出したんだ
聞けば、私が鬱陶しいんだとさ

休職明けで軽躁なだけなんだけどね、
なんか迷惑かけたかな

会社にも居づらくなってきた

942優しい名無しさん2018/02/03(土) 13:06:10.35ID:QkP2MsoV
人のせいにしてるだけだろ。
気にするな。

943優しい名無しさん2018/02/03(土) 17:49:34.24ID:WNS5la+5
>>941
そういう人は何かあるとすぐ辞めるを繰り返してるんじゃない
その人のことは気にしないで、なるべく大人しくして会社続けるべし

944優しい名無しさん2018/02/04(日) 14:13:04.92ID:wPVwz8pK
もうすぐ年金の更新だー。最近単うつから双極に診断変わりました。病名変わったら年金どうなるのかな。
厚生2級の方いますか?

945優しい名無しさん2018/02/04(日) 14:25:18.05ID:nQYpKUxc
>>923
自分は無理。どうしようもない。何回も警察のお世話になってる。今鬱だからまだいいけど

946優しい名無しさん2018/02/04(日) 14:37:19.82ID:uOH4Ugb7
鬱転したので辛いです

947優しい名無しさん2018/02/04(日) 16:26:54.20ID:pR5Zq1bH
インフルエンザでもウツッテンじゃないの?

948優しい名無しさん2018/02/04(日) 21:14:04.85ID:iQTSTZa+
>>944
似た状況かも
うつで厚生2級もらって、途中というかすぐ後にで双極に変わりました。
初受給、1年更新間近です。自分も気になるところです。

949優しい名無しさん2018/02/04(日) 23:06:23.35ID:VmaZRrxS
>>941
あなたが休職中に補充された人なんでしょ。
あなたが復職してきたから、自分は用済みになるんじゃないかと不安なんだよ。
だから、あなたを目のカタキにして追い出せば自分は安泰だと思い込んでるだけ。

だいたい、職場の誰があなたに
「あなたが鬱陶しいから辞めたいんだって」なんて教えたの?
教える人もすごく無神経だよね。

あなたが辞める事なんてないよ。
会社だってキチンと復職させてくれてるんだから堂々としてていい。
辞めたい奴はどうせ辞めていく(転職魔かもな)

辞めるちゃんに聞いてみたら。
「わたしがウザいと言ってるという話を〇✖さんから聞いたんだけど
 それ本当なの?私すごく傷ついてるんだけど」って。
相手はオタオタするはずだよ。

950優しい名無しさん2018/02/05(月) 07:44:00.53ID:TD0rY3uy
えー、聞かないほうがいいよ
当たらず障らず、ただ居なくなるのを待つだけ
おそらく辞め癖ある人だよ
わざわざ聞きに行きなんて問題起きそうなことしないで、自分の軽躁は見直して大人しくしてればいいよ

951優しい名無しさん2018/02/05(月) 08:44:16.62ID:Qps+SiEZ
上司と3人でしっかり話し合ってもいいかもね
わだかまりは嫌だよ

952優しい名無しさん2018/02/05(月) 09:49:05.54ID:7NiRssy1
サインバルタのせいで躁になりました。

953優しい名無しさん2018/02/05(月) 11:38:21.27ID:RHKKpwLE
一方的に悪者にされてんならわだかまりっつか完全な悪意だよな
とりあえずこんな話聞いたんですけど何かしてしまったんでしょうか、って上司とか産業医に相談してみたら
人格障害みたいにちやほやされたい人は病気の人間に露骨に敵意向けてくるのもいるよ

954優しい名無しさん2018/02/05(月) 12:31:08.38ID:s3BvrV2X
私とその人どっちとるの?って感じがする

955優しい名無しさん2018/02/05(月) 12:43:52.73ID:yqbAbq0/
死にたいなぁ
部屋から出られなくて通院もろくにできない
情けないなぁ

956優しい名無しさん2018/02/05(月) 13:04:19.75ID:s3BvrV2X
>>955
一人暮らし?私も一人暮らしだけど通院辛いよね
薬切れると発狂するからタクシー使ってなんとか行ってる
気分安定薬以外にベンソ系も飲んでるから離脱症状が怖い

957優しい名無しさん2018/02/05(月) 13:51:15.36ID:H2D9aaLv
足がウズウズするので先生に相談したら
血液検査になった。
レクサプロとリスミーとベンザリン飲んでるんだけど
副作用が出る量じゃないからって言われて、貧血か鉄欠乏か
足むずむず症かも…と。54歳女性です。

結果が出る前だけど、症状を抑える為に
レグナイト300mgが出た。
一気に症状が消えたけど、眠くて13時まで寝てしまった。。
同じ様な方、いますか?

958優しい名無しさん2018/02/05(月) 15:59:01.60ID:mAFhbhnX
躁なんだけど、ちょっとしたことで丸一日眠い

959優しい名無しさん2018/02/05(月) 17:26:48.66ID:YqU1i3Wk
>>930
政治家になって世の中動かすとか教祖になるとか本気で思えてくるときはある。
冷静になれば完全な病気なんだが。。。しかも落ちた時は自分が最高のクズで無能と知るから死にたくなるよ

960優しい名無しさん2018/02/05(月) 17:28:36.32ID:YqU1i3Wk
>>955
もろもろの役所とかに行くのも行けない時もあるよ。
あまえなのか?と自分自信で苦しんで地獄だわ。

961優しい名無しさん2018/02/05(月) 19:37:18.37ID:ApwwU5xp
冬って眠くてどうしようもないよ

962優しい名無しさん2018/02/05(月) 22:04:19.83ID:MFJmTR+h
>>955
ほんと病院にも行けなるなるよなー。
どんどんマイナス思考になって
死にたくなると感じるよねー。

俺の場合運よく5キロほど先に住んでいる
姉が
「病院にいくかい?」と言ってくれて
無理やり連れて行ってくれて薬もらって復活したよ。

それから約束ごととして、鬱になったら本人の意思に関係なく
鍵開けて、病院に連れていくということにになった。

将来は訪問看護かなんかを契約して、定期的に見守りして
もらおうかと考えている。

963優しい名無しさん2018/02/05(月) 22:36:37.01ID:picsH7jh
病院いけなくなるよね
幸い実家住みだから親が行ってくれてる

964優しい名無しさん2018/02/06(火) 00:04:30.73ID:DR4CzUw5
昨日体重の変化極端だよねと言われた
鬱だと太って躁だと痩せるからしかたない
5〜10kgくらい変わる
痩せてる体重キープしたいけどリバウンドするからますます変わる

965優しい名無しさん2018/02/06(火) 00:56:39.10ID:BeXZ6FSq
ちきしょー
安売りしてたコタツをネットでチョイス
ゴロゴロして太るし、なによりアカシジア悪化
ムズムズ脚にはおこたは厳禁だね
タスモリンとワイパックスで多少は落ち着くかな

966優しい名無しさん2018/02/06(火) 04:46:44.56ID:Or+Me2Il
きも

967優しい名無しさん2018/02/06(火) 05:41:18.99ID:KjzGYKDl
>>948
うつで2級もらえるってすごいね!入院歴とかありますか?
私は3級なのですが、生活できない(引きこもり、金銭的にも)ので病名変わることで2級にならないかなと妄想しています。

968優しい名無しさん2018/02/06(火) 06:32:09.71ID:FmAFzJiQ
躁うつで3級ビシっと落ちると1ヶ月寝込むわ

969優しい名無しさん2018/02/06(火) 07:54:40.90ID:WQRhg1Ic
軽躁=まともの期間長いから年金お断りされる

970優しい名無しさん2018/02/06(火) 09:46:01.63ID:x9zcn9Ux
2級でも10万しかもらえない

971優しい名無しさん2018/02/06(火) 10:12:47.92ID:UdqjTBn5
休職して復帰した人が暗いんですけど
放っておいたほうがいいですか
それとも前と同じ感じがいいですか?

972優しい名無しさん2018/02/06(火) 10:31:47.98ID:FmAFzJiQ
>>969
その通り!
なんという制度だ!

>>971
同じが嬉しいよ!

973優しい名無しさん2018/02/06(火) 11:06:51.45ID:ag2s0s7b
>>971
前と同じように接してあげてください。

974優しい名無しさん2018/02/06(火) 11:19:12.07ID:5OUoTFTu
やべ、とうとうお店のお釣りの返し方にムッとしてしまった
男のレジだったんだが、突き出すようにお釣り、レシートを
返す行為に、てめぇええって心の中でなった

昔なら抑えられなかったけど
今は、堪えられてよかったぜ

975優しい名無しさん2018/02/06(火) 12:35:30.88ID:DkYaXhHB
躁になると喧嘩っぱやくなるから要注意だよなw


華麗にスルー

976優しい名無しさん2018/02/06(火) 12:36:21.11ID:DkYaXhHB
接客系の仕事やってるとムカつく客多いからイチイチ相手にしてたら仕事にならんwww

977優しい名無しさん2018/02/06(火) 12:40:10.48ID:FmAFzJiQ
おれ本物のヤクザと喧嘩したことあるよ
死んでた可能性あった
というか死にたかった

978優しい名無しさん2018/02/06(火) 14:01:24.23ID:UM6xRFbM
>>967
それ、厚生年金スレでも言われました
入院歴無し、かろうじて一人暮らし成り立ってます
ほとんど盛られてはいませんが、診断書のコメントと申立書が詳細(のつもり)
うつがやたら長く治らなかったせいかなと思います。

躁鬱診断になって薬が変わったら最近だいぶまし(軽躁気味)になってきたので
次回更新はどうなるか謎です

979優しい名無しさん2018/02/06(火) 14:02:39.32ID:OqESz2Et
躁というか混合状態じゃない?
イライラとか怒りがすごい。
自分も列に横入りした男性を殴ろうとした。
自分は小柄な女性で相手はガタイのいい男性だったのに。

980優しい名無しさん2018/02/06(火) 14:23:22.92ID:UM6xRFbM
>>979
無事でで何より 
混合状態?って知らなったので検索かけてみました、怖いですね

981優しい名無しさん2018/02/06(火) 15:05:08.52ID:hedbgTj0
>>959
わかる。
躁転した時の万能感すごいものがあるよね。
鬱期に躁エピソードを思い出すと死にたくなる。

内科に行ったけど、決断力や判断力がないせいか、
一ヶ月もらうところが二週間にしてしまった。
先週もハローワークで昇給が少ないと思い紹介状を出してもらわなかった。
贅沢を言える立場でもないのにな。
考える力がないよ。

982優しい名無しさん2018/02/06(火) 23:08:46.64ID:QK6d+FMA
次スレ立てたらグダグダ20まで雑談してくれる人いますか?
いなければまた過去スレ書き連ねるけど

983優しい名無しさん2018/02/06(火) 23:14:02.27ID:5/vK/2Aa
夜はダメだろう
夕方から始めるならまだしも

984優しい名無しさん2018/02/06(火) 23:14:12.20ID:DIXIdhGy
>>982
ノシ
よかったらお手伝いさせてくださいな

985優しい名無しさん2018/02/06(火) 23:33:06.63ID:QK6d+FMA
>>984
次スレ立てましたよお付き合いお願いします

躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その56
http://2chb.net/r/mental/1517927546/

986優しい名無しさん2018/02/07(水) 00:22:05.22ID:+Lk2Y6lx
ごめん、ごめん
さきに埋める

987優しい名無しさん2018/02/07(水) 00:22:33.00ID:+Lk2Y6lx
皆心穏やかに過ごせますように

988優しい名無しさん2018/02/07(水) 00:24:43.05ID:66uYtFNC
みんなおれ以外幸せになって

989優しい名無しさん2018/02/07(水) 00:27:20.36ID:+Lk2Y6lx
>>988
そんな悲しいこと言わないでよ
明けない夜はないよ

990優しい名無しさん2018/02/07(水) 00:28:52.54ID:3Fd0sbE7
誘導できるように埋めない方がいいよ

991優しい名無しさん2018/02/07(水) 00:29:30.83ID:66uYtFNC
>>989
まじか
8年間明けないが遂に!

992優しい名無しさん2018/02/07(水) 02:17:10.24ID:Z6S3VO2G
たまに、夜中に歩いてる女を犯したくなる。ゴミみたいな世の中をむちゃくちにしたくなる。
家のものもよくイライラして壊す。ナマの人間も殴って破壊したい
クズ社会のすべてを破壊したい。

993優しい名無しさん2018/02/07(水) 03:35:53.09ID:C2Yls8bL
セクシャルな部分があるので苦手な人は避けてください






躁が極まると特定の人の子供を産みたくなる
相手は現実の人間じゃなくても良い
とにかく自分にも愛する人の子供をもつことが許されるんだと思いたいらしい
あと頑張ってるねと言われたい
なにも頑張ってないけど

994優しい名無しさん2018/02/07(水) 03:45:17.67ID:SBMSXtNP
なにそのスピーシーズ(´・ω・`)

995優しい名無しさん2018/02/07(水) 05:03:17.37ID:D4krHihk
部屋が寒い
夏は冷房はフルで使うのに
冬は一度もかけたことない

だって、電気料金が倍ちかくちがうんだから

朝、起きた瞬間、暖房つけてーな (゚Д゚)ノ

996優しい名無しさん2018/02/07(水) 05:14:49.26ID:D4krHihk
飯なんだけどさ、自炊+コンビニ・スーパーの弁当・おにぎりがメインなんだが
どうしても1日1000円を超えてしまう
刺身、ジュース、スナック菓子、和菓子、漬物…

自作弁当は、米を炊いておいて
冷凍食品を突っ込む作戦で凌いでる

躁の時は、焼肉の他へ放題〜回転寿司と倍以上はかかってしまって翌日へこむ

997優しい名無しさん2018/02/07(水) 05:17:51.59ID:D4krHihk
こんな貧乏な俺でも、彼女1人、友達1人いたときは
奢ったり、どっかいったりしてやばかった
(こっちから、さよならしちゃった)

それがないだけでもマシなんだけど
寂しいのにはかわらない

998優しい名無しさん2018/02/07(水) 05:20:18.21ID:D4krHihk
子供の頃はゲームしてて、大人になったらスマホゲー(課金なし)にはまった
ほんと、ゲームは人生の時間を無駄にする

999優しい名無しさん2018/02/07(水) 05:21:56.18ID:D4krHihk
寿司、肉、魚、野菜、ジュース食べ放題、飲み放題で1080円の店できないかな(45分制限でいいからさ)

1000優しい名無しさん2018/02/07(水) 05:23:31.64ID:D4krHihk
一生治らないと思うと…  身体的でないのが救いだけどさ(該当する方すいません)


lud20210113004015ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mental/1514299612/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その55 YouTube動画>1本 」を見た人も見ています:
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その56
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その70
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その57
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その80
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その51
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その50
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その74
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その75
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その76
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その48
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その76
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その42
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その71
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その47
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その67
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その52
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その58
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その41
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その65
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その77
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その68
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その72
躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その78
躁鬱病・双極性障害・気分障害その15
鬱病・躁鬱で主婦の人
自由帳外伝2~RESTART~ガワラと死霊の王(重度自己愛性障害)
【GID】性同一性障害宗埋没派 MtF 64
【双極統失足腐爺】宇野誠【岐阜住みレッグハウゼン吃音こどおじ童貞釜不潔豚杖歩行糞爺ニート】★13
【ひきこもり】外出できない Part22【うつ病】
☆うつ病と戦う人々がマ〜タリ雑談するスレ☆16
【ひきこもり】外出できない Part4【うつ病】
【ひきこもり】外出できない Part16【うつ病】
【ひきこもり】外出できない Part15【うつ病】
【ひきこもり】外出できない Part13【うつ病】
☆うつ病と戦う人々がマ〜タリ雑談するスレ☆17
情緒不安定さんの館での宴
アンチ宇野の宴★4
何かの骨
障害者の投資
愚の国境 56
ひまわりの部屋
ひまわりの部屋 2
ゆきんこの戦場スレ
真夏の夜の淫夢
農園マンのスレ
みんなのいこいの広場
ブロン総合その2
みんなでのしのしPart62
ブロン総合 その58
サイコパスのスレ
キタムラの日記帳
アンチ菅原の宴★6
ブロン総合 その24
ブロン総合 その10
真の邪悪とは何か語るスレ
ブロン総合 その14
孤独で一人ぼっち その27
情緒不安定さんの館での宴 16
餓死、それは自殺の最高峰。その3
性的な目で見られるのが怖い
柔らかい月の光に包まれて…1
まんじゅの赤裸々白書 その30
躁状態のときにやったすごいこと19
06:17:54 up 38 days, 7:21, 0 users, load average: 70.89, 68.55, 63.88

in 0.02081298828125 sec @0.02081298828125@0b7 on 022020