◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【FSS】ファイブスター物語116★永野護【MH】【GTM】 ->画像>44枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1568166814/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ファイブスター物語(永野護 作/角川書店 月刊ニュータイプ誌連載)の立体造形物を
メインに語り合うスレッドその116です。
前スレ
【FSS】ファイブスター物語115★永野護【MH】【GTM】
http://2chb.net/r/mokei/1562303568/ ※次スレを立てる際の注意点
>>1の一行目の行頭に以下を記載をしてください
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
>>3 昔、ファイナルファンタジーの事を
ふぁいふぁん って略してた知人を思いだした
>>006
うちのオカンは ファイタジー って言ってた。
レジンキットの接着面は色剥いで素地のほうがいいのかな?
瞬着なら液がついた時点で塗料が溶けるから気にしないな
それにそれに接着面はそんなにがっつり塗り込んでないやろ?
>>9 そっか。気にしすぎかも。
洗浄後のペーパーあてたレジン素地でも瞬着(パテも)の食いつきに差があるから、接着のときもプラサフ剥がさないほうが強度出るのかと思ってね。
剥がしたほうが良いと思う
なかなか剥がれないから俺は真鍮線の穴とか接着されそうな場所にはマスキングテープ貼って塗装してる
みんなのMHはガッチリ接着されてるのかな。
分解できるようにしてある場合以外でね。
うちのサイレンFとか持ち上げてもどこもハズれはしないけど、結構グラグラゆるゆるなんだよね。
>>12 IMSテロルだけど、引っ越しの荷造りしてたらバラバラになりよった...まだ直してない...
我が家では震災でバラバラになった焔星が3機纏めて封印されてたままだ。
完成後に面倒なことしたくないから完全に接着してるなあ
おまけに台座にも固定してるし展示寿命はかなりもんだぞ
接着のとこ考えて仮組とか基本工作ちゃんとやらないとなァ。
>>16 ボークスの本編版ルミナスが1番うまく作れたよ。人にあげちゃったけど。
あの辺以降の平井流キット作ると腕が上がった錯覚するけど、キットが良すぎなだけなんだよね。
引っ越し、地震で持ってたキット大体壊れちゃったよw
もう一から作る事はないかもしれん・・・
GKは壊れちゃうから某クスのカイゼリン買ってたのしみませう。
何万もするキットを膨大な時間をかけて作ったのに
壊れちゃったで済ませる人は懐深すぎじゃないか
綺麗に作って綺麗に写真撮ったら楽しみの3/4は終わったようなもんじゃね?
俺も徐々に傾いてきたとかパーツが外れてるとかあってもあんま興味なくなるわ
>>20 壊れたりすると驚くほど愛着とか失せて見たくもなくなるw
値段よりも手間とか時間とかが無駄になった場合の模型は捨てたくなるほどだ
んなのオクで売っちゃいなさいよ
喜んで買って、再生するやつ必ずいるから。
だって天馬博士だってぶっ壊れたロボット捨てたけど、お茶ノ水博士が拾って再生させたら10万馬力仕様にした上にケツにマシンガン内臓させたんだぞ
>>23 梱包するのも状況理解してもらうのも大変だし、何より恥ずかしいよ。ケツの穴見てもらうような気持ち
そんでホビーラウンド22は何かめぼしい物は売るのか?
とりあえずアシュラは無いっぽいけど
スタビライザーみたいな細い(薄い)パーツが元々より細く(薄く)成形されてるときあるじゃん。
そんな場合どうしてる?? パテ盛ったりしてる?
買って手に入ると途端に興味を無くすよね
オナニーまでが興奮するが、オナニー済んだら賢者タイム入るみたいなもんかな
>>33 オナニーはむしろ果てるまでの過程がイイけど、永野メカは飾ることが目的だから製作は苦行なんだよね。うまくいかないし。苦しんだ挙句反省とかド変態だと我ながら思う。
未開封状態が一番価値があるしかっこいい
シュリンク未開封>開封未組立>組み立て途中>完成品(笑)
ふぁいすたキット組立のために、修行研鑽する計算ドリルのような存在、それがガンプラ
#ガンダム(のアニメ)なんて見なくていい
とか言ったらガノタに怒られちゃうかな!てへぺろ!!
>>35 そうなんだよ。
アルゼンチンのディエゴさん回みてボロボロ泣いたもん。
どうもスカートアーマーはオタマジャクシに「先に」ぴったり接着すればよかったみたい。
こんなときに限って接着はガンガンに効いてるから直せない。
ボンッ キュッ ぼん! の ぼん!の部分で大事なのにな
え?IP表示されるのにワザワザこっちに来てるの? けっさく〜(ボロン!
>>42 約20年熟成選手だけど肩とスタビライザー億劫でたまんないよ。
>>43 ヤクトは組むだけで偉い。
このモーターヘッドのキットは苦行の末に完成させると魂が徳を得るらしく、死んであの世に逝った時に3つほど上の階層に逝けるらしい。
天界にたどり着くと天照全能神がはにかみながら出迎えてくれて「よくやったね・・・君には未来の人類終焉の場面を特別に見せてあげよう」と
数千年後のマグマで赤化した地球を見せてくれるらしい。
>>45 良いとは言ってないよ。
ただ、大・好・き 。 車で言う Gr.B、Gr.5シルエットフォーミュラーみたいな妖しさがとても好き。
>>44 むむ? さらに 1/220 を2体作る予定だから完成させて召されれば あの世でおれはヘッドロココのような姿に?
ゆのーう、ざわんだーら、アーんど
ゆのーう、ざてんせいわ、アーるど
クソアホオクはいい加減海賊版対策しろよ
最近多すぎる
1/144は岡山の狂人が新規IDと一桁IDで毎日のように暴れまわってて
1/100は中国人が偽物を出品しまくってる、もうめちゃくちゃだよ
>>53 垢たくさん作れるってのは通名持ちなんかね岡山多いって言うし
>>52 アホオクは別の件で消費者センター及び国民生活センターと消費者庁に通報しといた
>>56 いい加減通り名とか犯罪の温床以外の何ものでも無い物を規制すべきだよな
>>59 連休あって羨ましいけどサザエさん症候群は嫌だね。
>>60 8マン超えたら塗装で冒険できないなぁ。
スターブライトシルバーでお茶濁してしまう。
意外と早かったな
どうせ何年もかかるんだろうなと思ってた
幾ら用意しときゃいいんだwカイゼリン予約、シリトラヌーベル、mk2、アシュラでもうお財布カラカラなんだがw
>>65 何年振りだろね。この祭り感。
>>66 40過ぎてもロボット(FSSのみ)追いかけてるとは思わなかったけど幸せ
アワトレのAUGEいくらになんだろ?
ボークスのAUGEが初版は36800くらいだっけか?無理とは思うが50000くらいでおさめてほしいな。子持ちのお小遣い制の親父にも優しい値段でお願いしたい。
出来が良くて手に入りやすいボークスのSAVがあるしあんまりバカげた値段にはしないだろ
五万は切ると思うよ
画像のギアスのランスロットがポーズ固定でしゅうじゅ作で税込み43000円
体格が一回り以上でかいオージェが5万ぎりはないだろ
そもそもしゅじゅがそれほど凄腕原型師という印象はない
1/100HMの制作経験もないし
あまり高くされても困る
原型のCGまんま表面処理がんばったサフ吹いたやつしか知らないけど
平井造形よりというか1/144を100に引き伸ばしたようにも見える
オージェって色味でだいぶ違うよね。最初のグレー紫みたいなときはあんまり好きじゃなかったけど、クロームに変わってから好きになった。
ナカツ、谷にZAPつくらせてやれよ、、、
どうせMMアシュラにサフ吹いただけやないの
IMSのKOGもATもオージェもHSGKにサフふいただけやったし
やっぱZAPカッコいいなあ
谷のより出来がいいんじゃねw
今更ボークスホビーフレンドの二号を入手したが、カイゼリンの他に10月のイベントでの
再販情報も載ってたんだね
HSGKからオージェ・アルスキュル、エンゲージSR1、スピードミラージュ
SVAからアウゲと白ファントム、他お倉出しもあると
>>76 しかし谷はちょっと致命的なところがあって、あれだけMHを作ったのに透明装甲は未経験なのね。
さらにいくら才能あっても、永野の「手作り造形完全否定(つまりパテっぽかったり粘土っぽかったりはダメ)」宣言にはあの作風は残念ながらそぐわないし、
おまけにご存知、帰属している潰瘍と永野との仲たがいがあってどのみちGTMは作れない。
しゅじゅは立場はフリーランスだし、あの固すぎる工業製品然とした造形には手作りっぽさが薄く、さらに過去に透明装甲を何度も経験済み。
あの「インサート&ゲートレス成型」のWAVE製KOGという最先端好きの永野にもささりそうなアイテムの原型も手がけている。
WAVE自体は例の可動クロス完成品のこともありFSSから撤退してしまう憂き目にあったが、
それでも過去に透明装甲を手がけさせてもらえた運のよさもあり、しゅじゅ自身は今後もMHとGTM造形要員としてもてはやされると予想できる。
ちょっと谷がかわいそうな所ではある。
作者がGTMの申請いっぱい(?)きてるって言ってるから谷さんもどんな形かで申請してて欲しいな。mk2、mk3、ダッカスあたりで谷流を発揮してチビらせて欲しいな。
どんな物が出来るかは興味あるけど、誰が作ったかは興味無いわ。
>>93 谷明原型だけは出ないってことが嫌なんだよ。
>>90 SR4の後か同時くらいにルミナスも発表されていた
>>94 サイレンFのこともあるからゼロでは無いだろうけれど現実的にはかなり厳しいだろうな
waveってプラキットからも手を引いたの?エンゲージSR1欲しいけど売ってない
予約ってやっぱりヤフーのアワトレショップなのかな
だとしたらタイミングでポイント数がかなり違ってくるけど
明日すぐに予約しないで5の付く日とか29の日まで待ったほうが良いかもしれん
そいやあ増税もあるで。
8万としたら1600変わる
すこし前にオージェのことメールで問い合わせたら受注期間は1ヶ月間を予定してるみたいだよ。 金額にもよるけど、当月請求に乗るならカードのリセット日以降に予約しようと思ってる。
>>95 ルミナスは知らなかったからサンプルでも見てみたかったなぁ。
サイレンFとかリブートはどんな経緯だったんだろう?? KOGも事件後だよね。
谷さんもZBrush入れて色々やってるみたいだけど、
見てるとアクティベーションで詰まってたりするからなぁ
海洋堂も谷明の高過ぎる造形力を持て余してるっぽいし、なんだか可哀想に思えるわ
海洋堂に足りないのは圧倒的に企画力
足りないというか皆無
浮いた谷は哀れ、海洋堂ホビー館四万十に異動させられるのであった
谷さん独立は考えないのかな…
おれはリブートLEDの読者サービスを勘違いしてて3万円だっけ?払うのが出来ないことに悲観して脱サラして見習いから始めて去年独立したから今では感謝してるんだよね。
>>92 申請いっぱい来てるって実際どこなんだろうな
舌の肥えたFSS市場で満足なクオリティの商品出す技術と版権代出せる資本のある企業に検討がつかん
個人じゃシリトラレベルですら正規版権契約もFAも割に合わないからやらんって過去に言ってたけど
個人企業みたいなアワトレはオージェを出すしでよくわからん
>>107 唐突なじぶん語りごめん。
FSSの模型は高いけど買えるようになろうとがんばる気になれた話でした。
>>112 ええっ!???
ルミナスこんな良かったの??? レジンのカルバリィRよりカッコいい感じする…
何処を見ているのかすらよう解らん(´ρ` )
海洋堂?
製品の段階でどうなるかはあれだけど
やって欲しかった
7万5千か・・・
正直キツいな
でもモタモタしてると増税してしまうし
下半身が小さい短足にみえる
あと腰の装甲がスカスカでボリュームが足りない
なんでツインスイングでもないのに足の軸がズレてるの
サンプルの状態でも気になってたけど完成品でもやはり変わらん
>>124 同意。腿、膝、足首の軸打ちのときに強引にでもリガード気味にするつもり。そしたらグッと女性っぽさが出そう
>>124 こういうのって模型誌の記事を読むと
「監修の最中、永野先生から『今僕のデザインをやるならこういう要素も
取り入れないと』とのお達しを受け実験的に一部にGTM的な関節を導入してみました」
みたいな話が出てきそうな印象
パーツ数とか
フリーポーズなのか固定なのか
もう少し情報が欲しいな
>>130 昨年8月か9月にUPされた写真に写ってた
確か「撮影禁止」の札があったような
いきなり5%オフクーポンなんて来たから買っちゃったよ
商売上手すぎだなヤフーは
>>132 固定で鎌持ち用の肘、肩がつく2ポーズ仕様だと思ってる
>>133 そうなの? 3Dデータからの縮小版ってことかな
量産コスト、永野に払うロイヤリティ、原型師に払う原型料、スタッフの人件費などを顧慮すると100個くらいじゃ全然足りん。200個は最低でも売らんと。
いつもどおり圧倒的微細気泡との戦いになるんだろうけど
ぶっちゃけメッキ調で塗るなら情報量多くて気泡そのままでも多分気づかない
>>139 そうWSCは、ベルグです。
昔は、微細気泡には泣かされましたね。
今はそうではないけれど。
ツイッターとかで予約完了の画像を晒してる人いるけど
注文番号でどのくらい売れてるのか分かってしまうな・・・・
とりあえず今日は30個くらい売れてるっぽい
>>141 そうなの? きのう開始即注文したけど注文履歴見たら注文確認中になってた。注文番号はちゃんとあるんだけど
>>140 最近作ったやつだと サイレンF がベルクだった。見える場所に気泡はなかったけど、白っぽくてカリカリの軽い感じするタイプだった。
大きく別けたらベージュっぽいボークスのに似たタイプのやつと2種類ある気がする
オージェの次ってあるのかなあ
あるならSAVとHSGKとWSCでキット化されてない機体を頼む
>>144 うわ!ありがとう!
これまたすごい画像だね。
やっぱりまるまる縮小版に見えるけど、これ参考出展ってことなのかな。
出してくれたら もちろん買っちゃうなぁ。
>>149 始めたのはゼネプロ
海洋堂は引き継いだだけ
今は完全に惰性でグダグダやん
>>148 年間1000万円だっけ
到底払えないってCASTの生嶋さんは降りたんだっけ
海洋堂も採算合わないから谷に作らせても意味ないみたいな事を言ってなかったっけ?
だからKOGは趣味で作ってたとかなんとか
>>97 WAVEプラモは定期的に再販されてますよ
生産中止になっていません
>>150 (あ)の人がWSCやらなんやら色々入れ知恵してなかったらとっくの昔に終わってたよね
まあ、(あ)の人が絡んだからこその現状とも言えるけど
>>151 かなり昔だけど、ウェーブとボークスが600万でWSCが300万だったような。
まあ、販売規模が全く違うからね。
谷とイクさんがアワトレに移籍すればWINWINだな
>>124 そこ嫌やね
他には
胸部銀色部分が小さく
腹部金色部分が大きく見える
この辺が好みに合わん
購入を躊躇う
海洋堂(谷さん)はトイズプレス経由でガレキ出してやよね
サイレンとか
syujyuさんもアワトレ社員じゃないし
、他に続かんのは単にガレキの採算性が皆無なだけだと思う
ブキヤがガレキから撤退した辺りで採算はお察しな気がする
と なると、ますますカイゼリンはいいね。
オージェ張り切って予約したけど、満足できる完成させられると思えないし。
蛇腹もゴツいし足も太いから
男性的なイメージで制作したんじゃないか
https://hobby.dengeki.com/news/853457/ 動かないガンダムを工業的デザインで動かそうと3000円で実現したバンダイと
動かないならそれを捨てて新しい関節を持ったロボを考案し8万円でそれに応えたボークス
棒立ちのアワトレ
どれもいいね
永野さんはずっと可動を追求してるよね。
まだカイゼリンさわったことないけどツインスイング楽しみだな。
カイゼリンって、某の店舗に実物見本ってあるの?
あっても地方の店には無いのかな
そういや可動といえばカイゼリンは関節がラチェット関節ぽいみたいだけど大丈夫なのかね
ガンダムだとあれやっていい評判を聞いたことが無い
>>167 今はわからないけど、展示イベントのとき片道2時間半かけて本店まで見に行ってきたよ。
実物はデカいと思った。144ヤクトよりデカくてMMヤクトの本体と同じくらいに感じた。
見たのは予約した後だけど、これなら遅かれ早かれ買ったと思ったよ。
>>170 サンクス ガレキの新作なら予想がつくから良いんだが、
なにせ初めてのモノだから、現物見て判断したかったんだけど、
税率上がる前に決めてしまうかなぁ。
1/144サイズで出来の良いエンゲージSR1無いかな。某の1/100の奴はすごく良かったかっこよかったけどデカいし高い(;´Д`)
>>171 うちに飾ってるMH見慣れてる嫁、娘、息子に言わせると、カイゼリンは単品で見たら高いけど、今回のオージェと比べたらすごく親切って言ってた。
カイゼリンはプレミアついたりしないから余裕があるときでもいいかもしれないけどね。
>>172 デカくて高いの何か悪いんだ?
1/144で揃えた多くの人が1/100にすればよかったと後悔してるぞ
144だとIMSがんばって欲しいな。次はサイレンAが出れば三大は揃うし、インフェルノナパームも期待してる。
>>172 >1/144サイズで出来の良いエンゲージSR1無いかな
WAVEのがあるがな
プラキットなんだから好きなように改造すれば
IMS 1/144は実質1/120ぐらいでデカすぎなんだよな
バンダイかよって
IMS Aトール と 1/100SSS あんまり変わらないね。ロボット魂エルガイムmk2 とIMS144シリーズはサイズ揃ってるけど、mk2って設定上でもすごいデカいんだっけ。HMでもGTMでも。
waveのSR1とか正直クソじゃん
プラモもガレキも
あんなもの改造とか不可能よ
んなことするよりもSAVかHSGK買った方が良い
WAVEのプラSR1は組み立ててないけど、股間節とスカートの取り付け見直せば かなり印象良くなる気がする。やる気が起きないだけで。
ジュノーンのデザインが一番でエンゲージシリーズはやっぱり好かん
青竹色で塗ったエンゲージオクターバーカッコいいゾ。
アワトレポチったけど、入金できん。消費税増税前に入金したかったのに
締め切りまでまだまだ先だし別に焦らなくてもいい
何かキャンペーン来て安くなったタイミングで買えば良い
10月以降発送のものは全部10パーセントって国で広めといて欲しい。
予約物の10月以降の発送は総額変わらないけど10%になったぶん本体価格下げる方式か
売れ筋ランキングずっと上位だな
カイゼリンより売れたら面白いw
売れてるんだみんな金持ってるんだねー
たしかに細部までよく作りこまれているけどみんながおかしい箇所指摘してるように完璧な出来ではないってのがね
SAVバングみたいに非の打ち所のない完璧な出来なら10万オーバーでも買う
つまりHSGKオージェを出してくれ
HSGK出すならクロスミラージュだろう
結構本編出てるのに冷遇されすぎ
クロスミラージュ雌は設定画基準で出したら浮くし、ルミナス寄りに出せばコレジャナイだろうね。
そんな訳でHSGKプルートをだね…
WAVEのって海洋堂とはまた違う作りにくいイメージ持ってるからオージェちょっと心配。
プラモジュノーンみたいだったらどうしよう
>>196 まぁ冗談だけど、ジュノーンでWAVEってこんなキツいの販売するのかと思ったんだよ。
144オージェもオークションで高かったけど、よし!作ろう!と思えなくてね。今は行方不明…
どこに片付けたかな…
>>196 SR3の原型はオージェと同じシュウジュだな
>>198 それは組み立ててないけど結構好きだよ。ジュノーンは最初の1/100のやつのこと。
固定ポーズなら意外とスイスイ組めるかも
あとは抜き次第
11〜12月ってベルグの繁忙期じゃないよね?
そこそこ期待したい
永野護さんが絶賛したガレキのWAVE 1/144
ジュノーン初期型 をなぜプラモ化しなかったのか
予約終了しちゃってるじゃん
数が決まってる受注生産なのか
ほんまや、なくなってる。
色違いで塗装するために2個目の購入を迷ってたんに
永野から限定100個という条件で売らせてもらってるのかもな
売れきれないどころか今だに早期特別価格のカイゼリン...
カイゼリンは売り切れないって永野さんが言ってるよ。
>>206 でも永野の今月のニュータイプの限定商法批判からすると
それやってたらダブスタじゃねって気はする
アワトレのTwitterアカウントで一時的に休止って書いてあるからそれでしょ
>>209 ガレージキットは致し方ないって言ってるし、だからカイゼリンはあのタイプだと思ってる。
永野は一応わりとガチめなモデラーだからその辺は理解した上での発言よね
その分業界の限界も知ってるから挑戦状に見せかけた嫌がらせじみた要求もするんだけど
オージェ販売再開したときに在庫100で現在は97個
厳しいねえ
三個しか売れてないってことだろ! 言わせんな 恥ずかしい(カバAA略
ワンフェス限定なら1,000個くらい売れそう
って思ってもってくと余る
ヤフーショッピングの模型、プラモデルジャンルで現在2位だな
どういう集計方法か知らないが値段がぶっちぎり高額でふく
>>220 増税前の駆け込みで売り切れたんかな
Youtubeでシュペルター組む動画見て買いたくなった矢先にこれだよ・・・
こういうやつは買わない。
ヤフオクで質問して満足するみたいな
ボークスの1/100ブーレイってサイズどのくらい?
かなり古いやつね
ご利用店舗から当社へ売上伝票の到着が遅れた場合、対象外となる場合がございます。
対象になる可能性もあるってことだよな
この辺りは機械的に判断しないってことかもな
>>224 当時の標準的MHガレキのサイズ
横幅がでかくて肩の連装砲?の分背が高く見える
ってことは顔部分で20cmもいかない感じか
今のフルサイズ1/100と並べるのは厳しいね
フリーポーズ仕様で関接の接続がボールの出来損ないみたいな感じだから
エポパテ詰めて身長笠増しすれば並べられるよ
流石に何センチも伸ばすのはなあ
ブーレイは力士みたいなイメージがあるからドッシリさせたい
トサカと肩の連装砲と横幅のおかげで同サイズの細身MHよりはかなりでかく見えるよ
・・・ただ、今のボークスのアルカナやオージやスクリティとは並べられない
1センチ弱伸ばせばそれ以前のとは並べられる、そんなサイズだよ
当時のアシュラテンプルなんかもかなりでかかったけど
今の目で見ると小さいからねぇ・・・
今のって1/72じゃないの?と思うけどIMS1/144の倍とまではいかないか… ほとんどがハイヒールではあるけどデカいよね。
集中力続く範囲でしかやらないってルール決めたら なんとかここまで来れたよ。これ最初は1/220だったのはいくらなんでもデカすぎる
このヒールがレジンってヤバいよな
絶対曲がるじゃん
あとヒールに気を取られて忘れがちだがスネの細い部分も結構ヤバい
ここから前のめりに曲がったヤクトを見た記憶がある
>>233 ヒールは段差消してたら折れたからアルミ棒刺して削り出したんだけど、うっすら接地してないんだよね。左は浮いてる。
ベイル がっちり接着すればマシになると思うけど、肩アーマー触ったりベース持って運んだりするとプルプル震えて怖い
今日ホビーラウンドあるけど、FSSで復刻販売されるガレキは何があるのかね。
>>236 どこ情報?
FSS復刻ガレキ販売どこでやるの?
>>154 あさの絡みか知らんが、村上隆なんかプッシュしてたのは最悪だったな
>>165 超ダサいガンダムだな
永野に描かせりゃいいのに
昔の復刻版もいいが、早くGTMホウライの立体とか見たいなあ
MHと並べるとGTMのかっこわるさが丸わかり
かっこいい!と思ってるのは作者だけ
MMのアシュラは格好悪い印象しかなかったけどSAVはよく見えるな
大きさもMM時代からでかくなってたりするのかね
ツイに細かいとこまでわかる画像あったけど
これMMをリフレッシュとか言ってるけど全パーツ新規造形じゃん
本当だ平井になってる
MMは大石だから別物かそうでなくても元は芯になってる程度の改修してんだろうな
そりゃ印象が全然違うわけだわ
ん〜カイゼリン悩んだけど、とりあえずスルーだな
評判次第だけど来年あったら買うかな。
やはり現代の1/100に比べると頭一つ小さいっぽい?
>>245 ボークスのカイゼリン、立体だとかなり格好良いけど
あの値段ならMHのガレキ二つ買って残りで焼き肉でも食うわって印象
>>165 なんだ、元ピニンファリーナのディレクターまで勤めたデザイナーでも、所詮こんなもんか。
MSのデザイン、いやアニメの巨大ロボットのデザイン全般に共通している一番の欠点が結局直ってない。
それは、「関節を動かすと、あっちこっちで金属同士がガリガリすれる」という問題。
腰アーマーと太もも、クリアランスが少ない足首など、実際に実物作って動かしてみろよ、と思う。
すごい盛大に不快な騒音たてて、エッジも面もガリガリ削れるのがわかるから。
「動きに連動してアーマーは動くのですよ」とかどっかで聞いたような言い訳聞こえてきそうだが、
じゃあ聞くが敵MSに蹴飛ばされたり、こけて地面に腰を強打したり、被弾した後も、そんなデリケートなギミックが維持できるのかえ?
どっかヒンジがまがってクリアランスが狂って、やっぱ動かしたらガリガリすれるだけだぞ。
なに、素人じゃないんだから考えてあるだろ
各パーツの擦り合わせとか
やはりGTMは流行らないと思うわ
カイゼリン出して終了だろう
MHガレキは完全復活
>>257 MHはコケたら自重でブッ壊れるのだが。
今後SAV化されそうなMM
アシュラテンプルリファイン
アルカナサイレン
エイトール
ラストジュノーン
クルマルスビブロス
エンゲージSR2
どう見ても実際の作画とは違うとはいえ、もう永野がウリクルジュノーンは
ジェイドテンプルと同じ外見であると設定として世に出した以上は
某もそこに逆らってわざわざ下半身オリジナルになるような昔のSAVみたいなのはやらんだろう
ジュノーンなんて最初が一番良くてリファインしようとして失敗を重ねていった感じが否めない
HMのリファインから始まって間にシェルブリッドを挟みながらMHとして変化して行った結果だから
その辺はもう好みの問題としか言えんなぁ
段落ちの平面とかどうやって面出しするのが効果的なの? ヤクトのベイルの裏みたいな。
>>272 丁寧にやってたら(できないけど)完成しないと思って強行突破したんだけど、盾みたいな平面多いパーツは色塗ったら満を持して目立ちよる…
いやいや。ほんとに。平らなだけのクセしよって凹み面とその崖面ね。
一応完成したけど、インストver.2で再販してくれたら最チャレンジするよ。
表面処理しない訳にはいかないけど、やれば折れるし、内部気泡でやっぱり折れるしで、酒飲んで助走つけて組み立てました。
いいね
これをまともに作ってる人ってなかなかいないと思う
両肩についてるバスケのゴールみたいなやつってなんなの?
これを見た敵GTMが、条件反射で思わずバスケか玉入れ競争を始めてしまい
競技に夢中になってる敵をその隙に攻撃するという、いわばある種の撹乱兵器。
くだもの入れたくなるよね。
りんごとかバナナとか。
>>280 ほとんど無いだろうけれどもしかしたら攻撃受けるかもしれんし
バスターでぶっ飛ばした残骸が飛んでくるかもしれんから一応はつけとくかってことでついてる上腕保護装甲
重量軽減のために肉抜きしてある
そこらへんの「無くてもよくね?」をつけちゃうあたりの非合理性もMHらしさ
正面は組み立ての粗さ目立つから控えめにしたいけど、籠アーマーは前から見ると かぶとむしの触覚みたいでかわいいよ。
12月10日に15巻、おまけでダルマスのアクリルフィギュア付くのか
120mmって大型なの? リブートフィギュアくらいだよね。まぁ、嬉しいし買うけども
アクリルフィギュアってアクリル板にイラストがプリントされてるだけか
紛らわしいなw
GTM解禁まで時間かかるみたいやし、ゴリリや親衛隊とかを出しても売れるんじゃないか?
ハイパークロームag1k のトップコートを2液タイプのウレタンクリヤーにしたらクロームメッキ感もっとつよくなるかな?
>>298 ag1kの1kって1液って意味だよね? 砂吹きで1日置いても本塗りしたときに戻るんじゃないかと。 オージェ製作記事のはクロームメッキって感じしないから…
鎌じゃなくて槍状態の二刀流が好きなんだけど
再現できないのかな
>>297 なんか新しいメッキ調塗料が発売されるたびに、「今回は上からクリアーを吹けるかにゃ?」とゆーのがモデラー間で話題になるらしい。
モデグラに以前そんなことが書いてあったんだけど、まぁ俺は話題にしてるとこ見たことないけど。
要は、メッキカラーはクリアーでコートするとメッキ感がスポイルされてただのグレーになるのよ。
でも強烈なメッキ感をベースに利用して独自の質感を出したがるモデラーは多く、毎回新製品が出るたんびに
「今回こそはクリアー使えるか?」と期待するらしい。
で、肝心のハイパークロームag1kにクリアーがコートできるか?だが、
俺はやったことないからわからん。
いくらなんでもクリアコートしただけじゃただのグレーにまではならんよ
それこそ実際の金属やメッキをクリアコートしてみればわかるし
なんならホビーカラーのゴールドやシルバーにつや消し吹いたって金属感は残る
>>301 完成見本でag1k 6セット使ったらしいから、
練度の低いおれだと8セットくらいないと不安だけど、いくらなんでもお金かけすぎかなって。
240パーツ中、クロームなところは6〜70くらいかと思うんだけどね。
作者がオージェは箔を貼りこむしかないか〜 とか言ってたのずっと引っ掛かってる。
軽自動車でもグリルとかクロームメッキなのすごい羨ましいよ。 オージェって全身あんなでしょ? いっそのこと、どこかでメッキ加工してもらえばいいのかな
コートは最後は水性ウレタンに行き着くしかないのかね。
リブートLEDの剣はテープか何かだよね。それでもシルバー塗装部分と見比べても歴然だし、オージェはいっそのこと大冒険してシルバー〜メッキから離れようかと思ってしまうよ。
ハイパーなんとかっていうわけのわからん塗料使ってる作品は例外なくダサいから笑えるわ
そんなクソ高くてクソダサいもの使う前に通常の模型用塗料を使いこなせるようになれよw
>>309 被災しちゃった人達もいるだろうから、あんまり浮かれたこと言えないかなァ とね
貴重なMHガレキがどれだけ流れたんだろ?
人とか家とかどうでもいいけどそれだけが気になる
アシュラとオージェ
どっちが先に発売するのかが問題だ
アシュラテンプル、サイトで全然アナウンス無いけど、こんなもんなの?
>>313 ガレキの扱いはこんなもん
エンプレスの話も一切なかったし
あくまでメインはIMSでガレキ販売はボランティアみたいなものじゃないか
>>317 せっかくの新作なのにね。普通に通販できるかな
今月のHJにGGIのKOG載ってるけど今更感あるな
せめて今入手できるキットの作例にすればいいのに
>>321 フツーすぎるだろ
もっと関節外せ
全然足りん
>>321 バランスが良い
伸ばせばプロになれるな
ホビーラウンドSRでいつもの面々をまた再販
どんだけ生産してるんだろ
KOGとKOGATも売ってくれないかなあ
せきや てつじ @QJOqv3oIwaeisUy
おお!そうだ!今になって大公開!
「バンビ〜ノ!」作中でレッドミラージュの使用許可をツテを辿って永野護先生に求めた所、ニュータイプ編集部の編集者がこれをもって我が家にいらしてくれました。
今でも畏れ多くて作ってません。
永野先生、その節はありがとうございました!!
10月20日(日) 20:48:35(3時間前)
9月にオージェを予約した人はキャッシュレス消費者還元の5%貰えないっぽい
ひどい話だw
レッドお願いしてエンゲージ渡すとか嫌がらせじゃないの?
マジで?
真っ先に予約した従順な信者が5%丸損かよ
元の金額がデカいから5%といってもバカにできないぞ
>>332 LEDを書こうとしてるんだからそっちは当然もう持ってると思ったのかも
シュウジュさん新たに原型依頼受けたみたいだけどFSSだといいな。勝手に予想すると
本命=1/144インフェルノナパーム
対抗=GTM mk2
穴 = GTMダッカス
大穴= オレンジライト
1/144AUGE は新作とは言えない感じだから入れてない
頑張ってるけどセンスが全く感じられない
>>321の方が良い
読んだよ。
文読んでると、しゅじゅってやっぱなんか「できる子」感があるな。秀才。
俺みたいな四六時中シモネタとおやじギャグ考えてるようなアホと同じ人類とは思えんわい
>>350 あまいと思う。受注生産だから むしろプレ値じゃないかな。
黒騎士と同じようにプレ値だろうね。
ただこれを転売しようとする勇気はない
あと1週間だね。5万以下なら2個買いしただろうけど、1個しか買えなかったよ。後がないから塗装が心配だなァ
作ると価値が無くなるから作らないのがガレキだと思ってた
ガレキなんてほぼ組まれないからなあ
かなり売れてるようだし中古市場に溢れかえりそう
75000は最初からプレ値だから中古市場は50000くらいに落ち着くと思うよ
ずっと作られないまま朽ちていくんだからガレキって切ない存在だねぇ…
作らないのに買う
積んで値が下がるのを待つワビサビ
ビンボー人のワイには無理な世界
ツイッターだと作ってる人いっぱいいて模型板でありがちな
ガレキなんて積んでるだけでどうせ作ってないんだろってなノリは
ネタにしか見えんぞ
ヤフーストアにどのくらいピンハネされるんだろ?
自社のサイト作った方が良くないか?
上のツラアプすげーじゃん
カイゼリンと違って立体になると凄みがすごい
GTMってマジかっこいいなあ
>>368 このかかとから生えてる黒いかたまりは何なの?
ファティマ オーロラとウォータードラゴン?
>>375 Amazonのファイブスター物語 15巻 の画像
>>377 Amazonやっちまったよね。NT今月号で解禁だったのにさw
ハイキュープリントで手持ちの古いデカール全部作り直したいと思ってるんだが
ミラージュマークとか印刷してくれるんだろうか
誰か使ったことある人いない?
ZAPってひょっとすると立体化するとめちゃくちゃダサいんじゃないかな・・・
これはスゴいバランス良くて良いデキだと思う。
ZAP要らんからこっち出してくれんかな
いいね。これは欲しいかも。
隣のエルガイムMK-2はロボット魂かな?
大きいね
まあね。これはこれでアリなのかなと思うようにはなってきたけど、
やっぱりMHのほうがカッコいいと思う。
まぁそりゃ永野が直々にカッコイイ記号を外してデザインしたと公言してるわけだしな
よほどクリエイター寄りで新しもの好きな意識が高いというか若くて貪欲な人間でもなきゃ
ファン年齢平均40余裕で超える客層がそんなもんをすんなり受け入れられるほうが異常だよ
関節をレールにしてオフセットして従来の人型ロボから異形にして他の凡百なロボとは違う!とやっときながら最近は肘以外はMHとバランス変わらんくなってきてるからね
そもそもレール関節にしても限界まで曲げたら軸関節より接触面積が小さいんじゃないかって思ってまう
まぁどうだってイイけどねどうせMHにはもう戻らないし
Twitterで色々な人のスクラッチGTMが見れるって中々楽しい状態だと思う
>>386 3Dだから全体のバランス調整が容易だし、実際バランスもいいんだろうけどパーツ単位で見るとツマラン出来だな
もう誰も組まないような古いガレキってずっと中古市場を回り続けるのかな
本体価格以上の手数料を生み出してる個体も結構ありそう
個人でもけっこうGTM完成状態で立体化してるん人いるんだな
凄いな
やっぱ、ヤクト・ミラージュは至高のキットだよな〜と遠い目
1/100ヤクトツインタワーは凄い。
1/35MHも凄いよね?
ところでOVER7777ってどう読むの?
ななせんななひゃくななじゅうなな?
なななななななな?
セブンティセブンセブンティセブン?
7777もバストモデルみたいもんだし、1/32で作って見ないかボークスよ。
俺もボークスのあるからええわ
マックスの1/20バルキリー買う
やっぱりZAPは超カッコいいなあ
シュジュのボッタクリシリーズは黒騎士とかもあったけどあれどうなったんだろ
MGP解禁キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
連載の方で見開き登場した模様
ミキータオージェさんが駆っている模様
ファルトルムブリンガーなら買うんだけどなぁ
ヘビーメタルにしてくれた方が良かったなぁ
改めて、カッコ悪いよなぁ
都会じゃもうNT発売されてんのか
うちじゃ多分週明けだな
>>427 都会も普通の本屋は売ってねえよ
早売り扱ってるイレギュラーな店だけ
んでかっこいいの?
オージェちゃんが乗るってことは、MGPにもオージェショルダーとかついてんの?
透明レジンって100%黄ばむの?
なんかすぐプライマーで処理すれば黄ばまないとか聞いたことあるけど
でもボークスの作例とかも普通に真っ黄色だよな・・・・
紫外線による劣化変色は程度の大小は有れどもだいたいの素材で起きるから100%と考えて良いよ
特に透明樹脂の場合は顔料で誤魔化されないから変化が目立つのは宿命みたいなもん
プライマーでどれ程の効果が有るのか知らんけど紫外線を吸収出来る成分が入ってるなら有り得るかな
紫外線に当たらない環境下でも、酸化による黄変は避けられない。
紫外線ガードのクリア吹いても黄変したからなぁ…
プラでマイティシリーズ出して欲しいわ。
ボークスの透明サフ、ラッカー塗料、4対1ウレタンクリヤーで仕上げたインフェルノナパームとマイティB4(HEじゃないほう)をかなり透明強めに作って陽のあたる場所に7年くらい置いといてみたら、
日向はさすがに黄変したけど 開封後に押入れいれてた他の透明キットほどは黄変しなかったよ。式典KOGとか10年近く安置したらHSGKのATくらい黄色くなった。
MGPキター。。。ZAPに較べるとフツーだな、うん。
ナイトオブゴールドなんは変わらんのな
今月号は買うのすごい恥ずかしいな
MGPの人型形態はカッコ悪い方らしいからな
飛行形態が楽しみだわ
永野ってやっぱ凄えなw
「アマゾンで売れたコミック」トップ100冊…「鬼滅の刃」がトップ10中9冊を独占! その他1作品は…【10月最終週】
https://animeanime.jp/article/2019/11/07/49499.html 10月27日〜11月2日のランキング
1 鬼滅の刃 18 (ジャンプコミックス) 吾峠 呼世晴 集英社
2 ファイブスター物語 15 永野 護 KADOKAWA
3 鬼滅の刃 8 (ジャンプコミックス) 吾峠 呼世晴 集英社
4 鬼滅の刃 10 (ジャンプコミックス) 吾峠 呼世晴 集英社
5 鬼滅の刃 7 (ジャンプコミックス) 吾峠 呼世晴 集英社
6 鬼滅の刃 9 (ジャンプコミックス) 吾峠 呼世晴 集英社
7 鬼滅の刃 11 (ジャンプコミックス) 吾峠 呼世晴 集英社
8 鬼滅の刃 12 (ジャンプコミックス) 吾峠 呼世晴 集英社
9 鬼滅の刃 15 (ジャンプコミックス) 吾峠 呼世晴 集英社
10 鬼滅の刃 14 (ジャンプコミックス) 吾峠 呼世晴 集英社
11 鬼滅の刃 13 (ジャンプコミックス) 吾峠 呼世晴 集英社
12 ONE PIECE(95): ジャンプコミックス
これは凄い。
鬼滅なかったら一位やん。
まだこんなにおっさん達が残ってたんだな。
鬼滅ってなんでこんなに売れてんの?
ブームか何か?
アニメやってるからじゃね?
アレな女子に人気有りそうな絵柄だし
新刊は1日遅れ地域だけど、NT入荷してたから買ってきた。マグナパレスかっこいいわ。
ええやん
劇中でもMGPのことナイトオブゴールドって呼んでたな
ディスティニーミラージュも黄金だから ザ ナイトオブゴールドって呼ばれてたんじゃなかった?
>>451 今月号で悪魔の親玉のゴリなんとかとラキシスがこのポーズやってたな
単行本まで待った方がいいと思うぜ
ってか15巻って今回まで?
ショウメっていう名前がダサいからイマイチ盛り上がらないよな
AmazonでFSSが売れるってのは
地方に書店でFSSを普通に置く店がほとんど無いからじゃないかなぁ
それが巨大通販サイトに集まってるってだけじゃ…
鬼滅の大群に食い込んでる時点で絶対値が出てるってことだボケ
フルマラソンのスタートで全速力で走ってあいつ速ええって目立つようなもので…
そのままトップでゴール出来るならもちろん凄いですが
>>470 その普通の書店というのは閉店ラッシュでもはや絶滅危惧種
残ってるのは大型店とオタク専門みたいなとこで
そういうとこはFSSを仕入れるしアマゾン特化というわけでもないと思うが
>>472 FSSの単行本の価格は、鬼滅の単行本約3冊分だぞ
どう考えても凄いわ
FSSもTVアニメになって人気出れば鬼滅みたいに既刊分もランキングにズラリと並ぶかな。
あれは腐女子人気もプラスされてるからあそこまで人気出るかは...
なんでこんなに売れてるのに盛り上がらないのか逆に不思議
電子書籍もだして欲しいんだけどなぁ
積みがあるから本を置く場所がない
>>482 デザインズ7はすごいデカくなるみたいだよ。
FSSはできる限り大きく見たいから本が嬉しいな。
リブートもせっかくだからNT誌面と同じか拡大だったら最高だった
ダンバインのマスターファイル見たけど、関節の解釈というか設定が変わったのかな。
まんまGTMじゃん。何だこりゃ。
HSGKのKOG欲しい
IMS出す前には再販するよな?
>>486 やめてくれ
せめてツインタワーくらいに収めんかい
>>470 名古屋のジュンク堂だけど実店舗でも普通に売れてるみたい
以前14巻が売れてる漫画ランキング2位のときもあっておどろいた
花の詩女 も込みで13巻以降のほうが魅せ方が好きだなァ。3159をLEDミラージュで読みたかったけど、その頃はZAPスゲー!と言わせてくれてると思うから楽しみ。
下手くそ絵の評価はともかく機体がかっこいいのは事実
>>482 海外をそこそこ転々としているので
やむなく自炊している
そのためにA3スキャナ買ったw
いま茜の大地に住んでるから
カイゼリン持って来て写真撮りまくりたかったけど
ちっとタイミング合わんかった、そろそろ本帰国
今月のMGP見開きを縦にしたらわりと良かった
単行本だとだいぶ小さくなるからなあ
ボークスからzap、マグナパレスお知らせマダー?ボーナス貯めて待機してる\(//∇//)\
次は飛行形態のマーク2か破烈が欲しい
カイゼリン楽しみだなー
カイゼリンって売れてんのかな?
なんかいつでも買えるとか言われると全然買う気がしない
GTMはモーフィングでパーツがビヨーンと伸びたりするから、差し替えよりも人型と飛行形態と両方作るしかないだろw
戦艦シワルベ(ダランス)なんて同一艦に見えないくらい変形するしな
>>498 台座のために予約したw
価格10倍で素材全部金属とかガラス
イヤリングもガチなトルマリン製の
スーパーリッチモデル出してくれんだろうか
勿論買わねーけど
となるとMGPは最低でも金箔をだな・・・・・・
そういうのは昔の金箔KOGみたいにワンオフでボークスあたりが展示用に作ればいいだろ
販売用はむしろもっと安くしてくれ
今のボークスのIMSシリーズの価格とクオリティでGTMも展開して欲しいね
いらんわ
既にデザイン発表されてるMHを年1ペースでキット化しても
俺らが死ぬ直前まで持つだろ
>>503 いや、金箔だとひっかいてハゲる恐れがある。
しかし喜べ。MGPは知っての通り「透明装甲の中に金を薄くラミネート」してる設定。つまり
模型では「透明インジェクションパーツの裏に、金の蒸着メッキを薄く施す」ことでそれっぽく再現可能と思われ。
コストはそれなりにかかるが、途方もなく高額になるということもない。金の面も保護される形になるので丈夫。
某もアワトレもそろそろこの方法に気がついているはず。
インジェクションの金型起こして元取れるほど売れないだろ
お前らはGTMかっこ悪いから漫画も売れなくなる!と喚いてたが、結局売れてるのが現状なんだけどな
MH懐古厨がFSSファンの主流じゃないことに気づけ
>>509 あらやだおじいさん、「愛は勝つ」はもう29年も前にリリースされてるのよ。
そんなん模型サイズでやられてもダサいだけ
MHガレキで散々懲りただろ
造形村FSSチームって何人くらいいるのかな?
今でも個別に名前出るのは 大石さんと平井さんだけなイメージだけど
>>508 でもなもるちゃんってなんだかんだ言いながら古参ファンに媚び媚びよね
マーク2とか今月のKOGとか
結局買い続けてくれてるのはその辺の層っていうの分かってる
>>515 そうかなァ。
おれの場合は逆で作者の好みにヤラれちゃってる。ファンサービスならGTM化させたりしなかっただろうし、マイティシリーズもちゃんと使ったと思う。
え? これらをボツにするの?ってこともあったけど、今では受け入れてるどころか新鮮だしね。完敗だよ
>>516 俺はMH時代のストーリー追うために単行本買ってるだけでGTMには興味無いわ
当初猫背で腕長だったGTMが胸板薄くて腰の細いMHみたいになってる辺り
やっぱ人気無かったんだろうなーと思う
ダッカスが土器みたいなデザインだった事が衝撃的で他のはどうなるんだ?ってドキドキしてたら
全体のバランスを人型から崩してガワと名前を変えただけでMHとあんま変わらねぇって言う
むしろエンジンの命名規則が電車みたいなのはどう言う意味が有るのだろうか?
って所に興味が行ってたり
もともとMHも設定は結構、頭身が低いデザインなのに
劇中に出るとデフォルメ入ったわかりやすいモデル体型に化けてたし
GTMもやってくうちにそんなかんじんなるだろうなとは思ってた
>>517 見慣れてきたのかMHとGTMの見境いなくなってきたから単行本読むときも脳内変換して楽しんでるよ。
ただ、MH、GTMどちらにせよカーレルvsグラードがイメージ湧かないんだよね。65時間も? だよ。ほんとに。
アトール正導王朝のマークがずばり
縄文時代の耳飾りだもんな
デムザンバラがダサいのはジィッドのDQN仕様のせいだと信じてる
ダッカス初見の時から感じてたけど、ダッカスはどう考えても奈良の唐子鍵遺跡からインスパイアされとるやろ(笑)
またMH厨がデザインが元に戻ってるデマ流してんのか
ホント懲りないな
エルガイムのデザインもずっと愛されてるし
MH人気もこれから末永く続くだろう
そういうものにGTMがなれるとは思えないんだよね
テロルはわりとそのまんまだったな
8巻の「おw俺のご主人様に相応しそうな騎士がおるやんけ、挨拶しとこw」
って感じでバシャッってやるところ好き
エルガイムとか百式が永くかっこいいって言われ続けてるのは「説得力のある構造だから」ってのは大いにあると思う。
「人形なので人の骨格っぽいフレームが無理無く収まっている」みたいな感じで。
俺はGTMのほうがずっと好き
MHは結局の所鎧人形だよね
いや、カッコいいんだけど
末期は明らかに作者が飽きてて
カッコいいはずの既存MHすら
ショボくなってたからなあ
レッドミラージュは至高
ZAPは最高
他はどーでもいいや
1/100ラストジュノーンか
1/144の制作経験があるから期待できるな
まあでもデザインはMHに回帰してきてるんですけどね
>>535 もしかしてアワートレジャー新作の話??
今日は久しぶりに映画で動くカイゼリン見に行ってくるお
今日のドリパスで大阪の花の詩女ゴティックメードの上映、上映後に拍手まで起きたってよ
お前らも一度くらいは見に行けよ
海外住み中でしばらく見られてないけど
ほんと良いものだよね・・・・・
漫画止まるけどもう一回アニメやって欲しい
なんならひたすらダイジェストで年表追うやつとか
あとそろそろ円盤をだね禁断症状出そうなんです
最強の騎士達とGTMがいるから心配ない→ハンガーやられたからGTM出撃できません
実に永野らしいw
実写だとすると
メロウラ→ベニヤ板に目の所に電球付けただけ
カンプグルッペ→実はカイゼリンしか作れなかった
だけの理由付けだしな
カイゼリン起動音聴きたくて5回劇場行ったよ。遅れて地元の田舎イオンでも公開してくれたのは嬉しかった。トランプカードはトリハロン通算7枚ダブって参ったけど
ラストジュノーンは思い入れないから税込3万以内じゃなかったら買わないなァ。
2年に1回のペースでサイレンラルゴ、クルマルスビブロス、ザカー、アルカナサイレン、エイトールBSコブラあたりをHSGKで出して欲しい。
オージェより楽な仕事って言ってたからGTMはあり得ないよなあ
>>553 デヴォンシャ、青騎士も追加で毎年リリースお願いしますよ。
>>483 どうせナイトフラグスやプラスタ並みでしょ
>>557 巴返し
平安を願い、四方に角が立たぬよう考案去れた装飾
ボークスニュースの最新号が届いてて、カイゼリンのお渡しが12月21日から
SAVのバングが来年冬のWFで再販、SAVのアシュラが年末年始のボークス自社イベントで
先行・限定発売(価格は未定)とあった
うん来年2月9日の冬のWF、値段は24800円(税抜
アシュラの方はドラゴントゥースが何か細く感じられたなあ、載ってた写真だと
値段も安いしありがたいねえ
こりゃあ他のも待ってれば出そうだな
あ、ごめんなさい、前後良く読まずに書いてしまいました。
2月は会場だけっぽいけど一度再販したら今後色んなイベントで出ると思う
その時ネットやら店舗やらで買えばいい
MMヤクトというおバカキットの失敗をまた繰り返せと?
ツインタワーだと1/220でもLEDのフレームランチャー太らせて立てた感じだよね。
部屋内だと定点からは全部視界にはいらないわ
SAVのアシュラって1/100MMの奴を固定にしたのが出るの?
大丈夫かなぁ
>>575 243に画像上がってるよ。平井さんだし何の心配もしてない。サイレンAくらい違うかもしれないね
いや所詮はMMだと思う
できればWSC版を手に入れたい
MM
GGI
SAV
HSGK
他にもあったっけ?
これらの違いを分かりやすく説明してくれんかのう…
SAV、HSGK レジン固定で昔はSAV、最近はHSGKって言うだけ?
IMS プラキット可動
こんな感じ?
ツイッター見てると最近若い人とか新参も増えてるから知らん人もいるだろうからまとめとく。
間違いや補足あったらおねがい。
MM→メカニカル・ムービング。造形村の裂けるチーズ並みに良く裂けるポリキャップを使った可動レジンキットの総称。
MH以外にガンダムやエルガイム、エヴァなんかもあった。B-CLUBの造形村担当キットにも記載があったような。
SAV→ソリッドアートバージョン。MMの元となるべく作られた(当時の)新作固定キット。
つまりSAVとMMは初期は対になる名前だったわけだが後にマシンメース・オージェやネプチューンなんかが
SAVブランドで出てMMはお家断絶したことで実質ハイエンド系固定キットのブランドとして使われるようになった
GG→グレートガレージインジェクション。初出はエヴァの簡易金型プラモ。FSSではKOG各種がこのブランド出た。
たいして売れなかったのか元キットが8000位したのが2個で3000くらい(ただしポリキャップは1セット。せこい。)で
投げ売りされて以後、IMSまで某のプラモは断絶することになる。
HSGK→ハイスペックガレージキット。形骸化したSAVにかわってハイエンドガレキのブランドになる。
よくしらんが版権契約の問題も絡む改名らしい。半透明KOGやSR1、剣担ぎファントムなんかの元キットがSAV組も
リデコ再販時にこれになる。しかし、昨今のMMものを固定にしたリファイン再販や今度の完全新作ぽいアシュラが
SAV名義で出たりでごちゃついてるし基本SAVもHSGKもハイエンドキットと考えれば問題無し。
SSS→スーパースピリッツシリーズ。大胆な一体化を施した作りやすさを重視した固定キット。Iただしマスキングはお察し。
有名な生嶋さんの裁判はこれに過去のキットを改造して使われたことが発端なはず。
ちなみにその生嶋さんの事案とは別の話としてMMの初期のテロル、オージェ、シュペルターあたりは
SSSのものを再構成して作られてる。
その後、だいぶ間をおいてバスターKOGと突撃サイレンDででSSS2000かなんかそんな名前で一時復活するがその後消息不明。
FSSのアミーボ出たら最高なんだけどなァ
すえぞうでマリオカートとかね
487 名前:HG名無しさん (ドコグロ MM8d-EZdE [110.233.244.96])[sage] 投稿日:2019/08/03(土) 19:37:20.50 ID:bIOTlctDM
savバングをいつまでも待ってます
488 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 559d-2Odz [126.209.12.180])[sage] 投稿日:2019/08/03(土) 22:46:23.31 ID:dZaRSUqb0
>>487 アシュラに合わせて再販しないかな
IMSは組みたくない
HJの先月号でもGGIのKOGは取り上げられていたね
別売りしてたバスターランチャーもう一個買っておけばよかった
イベントかなにかで1/100の各種バスターランチャーだけ集めたセットとかもあったな。
スケールが合ってないけどアイシャとかイラーのフィギュアが付いてたんだよね
真鍮線がインサートされてないバスターランチャーって昔の人はどうやって組んでたの?
>>591 反りなんかあれば温めて直すくらいしかしなかったですね。自分で真鍮線通すなんて少なくとも俺にはできなかったです。
しばらく擦り続けると、バスターランチャーは発射し、やがて反りは治まります。
私のは今、三つ折り状態です。
>>584 初期のフリーポーズキットの事をAFモデル(アッセンブルフリー)
と言っていたぜー
WSCやシリトラも再販される可能性ある気がしてきた
とくにシリトラは本人がまだバリバリに作ってるわけだし
シリトラはどうだろうな
かつてイベントがダメだからFAやってたがそれさえダメなら正規版権契約になるが
そんなん割にあわさな過ぎてやってられないと言ってたわけだから
アワトレみたいなとこが単発で出せるくらいイージーな契約窓口を新設してるんであれば
ワンチャンあるのかも知らんけど
カイゼリンが12/21っていうのはあまり話題になってない?
SAVアシュラ買う予定だったのに旧イクシマアシュラをゲットしてしまった・・・・
手が震えてきた・・・・
>>601 すげー羨ましい WSC版との違いを教えてほしい
いくらだったの?まさかレジンの色が違う奴じゃ…
>>603 画像から判断して俺の知る限り正規品だよ、大丈夫。凄いラッキーだったね、メチャクチャうらやましい。これとAトールは死ぬまでにもう一回作ってみたいよなー、っていまだに思います。
オフグループって一定のライン超える古さだと値段の設定適当で
たまにすごい掘り出し物見つかるよなぁ
シリトラのパルテノを捨て値で買ったことあるわ
>>603 創価企業のサイトで買うとかチャレンジャーだなw
過去のイクシマ、西山作品が少しずつ再販され、
しまいには当日版権まで再開でもしたら、
FSS模型にかつての全盛期をも上回る勢いが戻るのは間違いない。
ロボットのみならずファティマや戦艦、戦車などを製作する輩もまた出てくるだろう。
するとバンダイは永野のとこに土下座をして「過去の数々のご無礼をどうかお許しください。
どうか私どもめにも版権を・・・・・」と懇願しに来ることだろう。
ポリパテ削って原型作ってレジン流しって代わり映えしないやり方に永野は嫌気さしてたんじゃないのかな
3D出力が一般的になったいまなら版権おろすかもしれん
当日版権でプレミアってのが嫌なんだと思うよ。永野センセーは。
嫌がる意味がわからん
それならバンダイに作らせればいつでもどこでも安く買えるのに
自分で小規模な所選んでおいてプレミアム付くのが嫌って頭おかしいだろ
>>613 昔キャラクターズにフェラーリみたいな商売したいって書いてたじゃん
安くてどこでも誰でも買える物にはしないけど
相応の金出せば誰でも買えるって物にしたいんだろ
永野は企業都合で劣化改変されてまで大量生産されたくなくて最たるもんがガンプラ=バンダイで心底嫌ってるからね
ガレキを良しとしてたのはプロアマ問わず自分のデザインを解釈する事に
最大限の力を割く熱量とそれを成すアーティストへのリスペクトからで
だから最初はガレキメーカーの参入にも難色示してたけど気付いたら好きにやらせてたから
なんだかんだ言って結局金かよ!ってボロカス言われた時代も有ったり
>>613 さすがのバンダイでもいつでもどこでも安く買えるのはガンプラだけだ
海洋堂の完成品TOYの許可出したのはなぜだろう。
永野は嫌いそうな感じだったけど
確かに
そのレッドを中古で買った
整形も塗装も中途半端で価格と釣り合わないものだった
ソフビはどうしてもカチッと仕上がらないものな
ナカツは分かっていて承諾したんだよな基準が不明だ
ソフビは海洋堂の暴走じゃ無かったっけ?
んで、気に入らないけど我慢してたら例のカラバリで堪忍袋の尾がブチ切れた
昔、MG誌の対談でハセガワかタミヤが本気で作るならアリって発言もしてた記憶が有るんだけど
意図としては単なるロボットでは無くスケモと同じ論法で細部まで作り込んだ立体ならおkって話だったと思う
タミヤはともかく、今のハセガワなら普通にやれそうだけど多分やらせないだろうなぁ
ボークスがプラモやってるからいいじゃん。
でも俺は買ったまま積んでる。
ガンプラはキット状態だと気楽に組めるけど
そのキットの開発は、物凄く手間がかかるだろうな。
パーツ分割は色で分け、合わせ目を隠し、関節を仕込んで、
ピッタリ合って、可動を妨げず、関節を保持して、丈夫な事が求められる。
コレをレジンキットでやるのは、まず無理。
>>617 まぁ完成度は差し置いてもあの海洋堂だし悪いようにはせんだろうと思ったので許可出したら
>>619さんも言うようにオリジナル配色販売とかやりだしたのでこりゃ大御所でもヤバイ
→ワンフェス一日版権も粘土細工レベルのため総合的に版権を強化せざるを得くなったんだと認識してる
ただ谷さんとかも叱られてたからね、「(お前才能あるんだから)こんなこと(MH造形)ばかりやるな、再現度上げるために細分化しすぎて誰も組めないもの(KOG)作んなや!」とか
完全受注生産にしても
知らなかった
買おうと思ってたら終了してた
とかなんとかで後から買えなかったってプレミア価格に手出す層は一定数いるけどね…
>>613 あの10マンνガンダムみたいに
謎の新解釈だらけのクソが
公式ヅラするようになったら嫌だ
まあカイゼリンバーカは見てみたい気が
しないわけでもないかもしれない気がするがw
アワトレオージェはどういう扱いなんだろうね
さすがに一回生産して終わりかな
WAVEにもう新キットの望み無しだけど
本WAVEのNAGAMIさんが立ち上げたアワートレジャーには期待できる
できればあのWAVE1/144スケールの
プラモシリーズを継続してほしい
>>627 絶対無理w
アワトレとか精々キャストキット出すのが精一杯でしょ
長続きもしないよ多分
プラモも無理だろ。
あんたがスポンサーになって5000万くらい出資すれば話は別だが
俺はWAVEが1/144でクロスミラージュやらベルリンやら次々とプラモ化してくれるんだと夢見てた
だからアワトレにその夢を託したいんだよ
年末ジャンボ買うかな
一等当選したら5000万ほど出資してFSSの新キット開発してもらおう。
というのはウソで、仕事やめて一日中鼻くそほじりながらソファーにねっころんで毎日暮らしたい。
そんな僕のピュアなおねがいをお空のお星様はかなえてくださるに違いない。なんてったってボク日ごろのおこないが壊滅的に優良だからさ
ヒカキンが出資すれば済む話なんだよな
それをしないヒカキンが悪い
クロスやベルリンなんて大した値段じゃないし普通にガレキ買えよ
waveってすげえ会社だったんだなぁ
光武とかチャロンとか微妙にニッチなもんを特段高くない価格でインジェクション化してくれてたんだよな
ほぼパーフェクトなプロポーションの1/144テムジンを600円で売ろうとしたら
ランナー2枚だけ袋詰め出来無かったとかアホな事をやってたのは良い思い出
8月号?の扉絵見てて思ったけど
MGPのバスターランチャーって三段折に見えないよね
ヤフオクのイタズラ相変わらずすごいな
もう何回転してんだって商品がちらほらある
トイキンは自分でも不正してっるぽいから何も言えないんじゃね
なぜか即決出品にはイタズラしない謎
片っ端から入札しまくって安く落とせたものだけ買ってるのかな?
自分が出せる値段まで入れるのは普通じゃないの?
それが悪戯扱いとかどんなだよ
落札してもお金を払わないから悪戯と言われてるわけだが… 何がどんなだよ?
さっきまたブーメランユニットに入札していたけど削除されてた、ほんとしつこいなこいつ
あの基地外がやべーところはとりあえず入札しとけからのだまってバックレのピンポンダッシュ系じゃなくて
ふつうに取引メッセ送ってしつこく買いますアピールしてからのバックレすることだな
自分以外にも被害者多数でIDころころ変えてやってるとここで聞いたときはサイコパスとしかいいようがないと思ったわ
>>650 いや、それはトイキンの値段釣りあげの手口じゃね?
それやられたよ
希望の金額以上じゃないと、同じ人が落札して翌日同じ物がトイキンから出品…てのを何度も繰り返された
>>652 この件に関しておれは初めて書いてるけど?
出品者が希望に見合わず取り消すことなんて10年以上前から行われてるだろ
>>654 それキチガイ岡山だよ多分
トイキンみたいな毎日大量出品してるところがセコイ吊り上げなんかやるとは思えない
>>655 落ち着いて相手の文章を30回くらい読み込んでよく意味を考えてみることをお勧めする
なんか勘違いしてたわ
オークション終了後に価格が低かったら出品者都合で削除することはあり得るかもね
でもそれは違法でも何でもないだろう
落札者都合で削除してたら問題だけど
トイズキングは他ジャンルの入札してるときはファイブスターやガンダムみたいな新規ID
出てこないから釣り上げは考えにくいよ
イタズラされたときは繰り上げ取引しないで
毎回再出品してるだけ
最近は他の連中もキレて新規IDで対抗したりしてるからカオスになりつつある
>>658 入札があるのに取り消しするとペナでマイナス550円だからしないんじゃね?
キチガイ岡山もその内逮捕されるよ
何千件もクレーム電話入れる爺もたまに逮捕されるじゃん
あれより悪質だし
トイキンの安価なMHプラモにもしつこく入札しとるね
欲しいんじゃなくて悪戯行為自体を楽しんでるタイプだな
トイキンの自演入札による値上げと混同してた奴は
>>664見ればよくわかるわな
どんな厚顔無恥な企業でもマイナスつきの垢2つなんてわかりやすいアホはせんだろ
>かって発売したMM版の関節部を新造して固定版に変更したSAV版でのリリースです。
これ完全新規かもしくはそれに準ずる全身整形レベルの準新作なのか
それともこの説明文どおりリデコキットなのかはっきりしてほしいわ。
前者なら4万も納得だが後者なら高くかんじる。
今の時代1/100のガレキならこのくらいは当たり前なのかもしれないけど
エンプレスやその他再販がお値段据え置きだからすごく高く感じる
しかも元MMだからサイズは一回り小さいわけだろ?
うーん
デストニアス49500円
ハイドラミラージュ52800円
バビロンズ55000円
マイティシリーズと比べれば安いから(自己暗示)
アシュラは期間内なら通販OKで、バングはイベント会場のみの販売って意味で合ってる??
>>670 今現在の発表ではそうですね。
いつもの様に普通にSRで売り出すと思いますよ。
>>672 ありがとう。
アシュラテンプル買おうか迷うなァ… サイレンAより高いけどHSGK級だと考えていいのかな?
第1弾とか書いてあるからアルカナサイレンとかSR2のSAVもありうるかな
そういえばサイレンより高いのは違和感あるな
ボリュームは圧倒的にサイレンAが上だろうに
復刻第一弾だから他は何あるんだろうかね?MMからの選抜だから
後はエレシス、アルカナ、クルマルスビブロス、ルンシュペくらいか?
旧AF復刻なら嬉しいんだけどなザカーやブラッドテンプルとかSSSアパッチ青木氏もあるね
生嶋原型はご法度だろうし
復刻アシュラの大きさが本当に気になるよね、後からパイドル騎も出そうだが
サイレンAも元はMMからSSS音速突撃からのーHSGKにランクアップしてるからね
カイゼリンとオージェが届いて浮かれてる頃にアシュラ発売だからね… 見送ってしまいそうだよ。
42000円も出せるならWSCアシュラをプレ値で買ってもお釣りが来る
>>678 今気づいたwそっちのほうが手堅いww
SAVアシュラの現物が見れないのがなー
見た人居る?
ちとお高いねえ。。。確かにWSCの初号機買った方が良い気が。
アルカナサイレンHSGKなら迷わず買うんだけどアシュラテンプルって立体物恵まれてるほうだからねぇ。IMSでなら18000円くらいでも買うんだけど
>>676 ボークスってパイドル騎は何故か出してないよね、リファイン出たから期待したんだが
リファインのおまけに普通のドラゴントゥースじゃなくてパイドルの一本爪のを付ければ
良かったのになあ
>>683 アシュラリファインの発売が2001年6月でパイドルアシュラ初掲載が2001年10月のNT
展開状態に至っては2004年12月だし時系列的に無理だったな
なんで新規で作らないんだろうな
版権的な問題?
それともただ面倒だから?
超絶面倒だからだろw
マグナパレス完成品とか欲しいけど30万コースじゃね
せめてカイゼリンの倍、15万ぐらいでおねがいします
ちなみに先月の手取り、17万円です
新しく造形してそれを五万で売ろうとしてもマイティみたくあまりまくるワケでしょ
使いまわし原型で5万だから余るのは当たり前
そもそもほとんどの人は最初の3体セットでお腹いっぱいだろう
平井の完全新作アシュラなら5万でも買うよ
マイティってなんであんなに高いんだろうね
エッチングパーツってそんなにコストかかるの?
前も書いた気がするがマイティはむしろエッチングなんかつけずに
通常キャストで2〜3万くらいで売ってれば売れてたろうにな
座りデストニアスはそうやって安くてよく売れてたみたいだし
クリアーレジンは気泡入ったら廃棄だから、そのロス分も値段に乗っけてるとか、某の店員言ってた。
クリアキャストとかいくら磨いたとこでパーツ厚で濁って見えるし、
経年劣化での黄ばみを想定した塗装とか面倒いし、
半透明設定やめて欲しいw
エッチングは組んでて楽しかったけどね。
1体目は。
改めてMMアシュラと見比べてみると全然違くないか?
肩が丸々新造なのはしょうがないけどそれ以外の部分も大きく違って見える
これはもしかして完全新規造形なのでは?
全然違うとは思うけどボークス側が関節固定しただけと言ってるからな
怖くて手を出しづらいわ
腕の造形が全然違うしスカートも大型化してるように見える
決定的なのはベイルのディテールが全く違うということ
関節を固定にするだけならベイルを変える意味はない
平井の新作なら値段が上がったのも納得だ
完全新規ならボリュームあるMHが3万台後半にでかめのコンパチオプションひとつで4万は納得だけど
手が入ってる程度がわからんからどうしてもモニョる
HSGKのSR-1も元はMM
ベースになるキットがあるから新規とも書けないし
全身に手が入っていてどの程度改修したとも書きづらいから
わかりやすい関節の新造での固定ポーズ化って記載にしたんだと思われ
アシュラは再販あるだろうから誰かの製作待ちでいいじゃん
一回の販売で終わる訳ないだろうと思われ
春にでもホビーラウンドあるだろ、WFSRアフターもあるだろうし展示見れるでしょ
アルカナサイレンの設定画verでんかなぁ。デカすぎる肩のトゲトゲいらないし。コンパクトにまとめて安くしてくれ
サイレンAくらいのボリュームにまとめたとしても今出すなら5万くらいしそうだなアルカナ
私はあなたの翼ではなく秘書です。どこにギャグが隠されているのでしょうか?
大きさが分かりそうで分からない写真発見
手前にあるのに小さめに見えるな
頭頂部がアルスキュルの頭の半分くらいしかなさそうな気がする
ほぼ同じに見える
クソデカいアルスキュルと並べられるなら十分じゃん
うぷ乙
>>721 毎度おなじみのツッコミだけど、全高30cmって
どう考えても1/100じゃないよね?
WSCでお馴染みの実質1/72/を通り越して、1/60スケールだ。
一番高い位置だからドラゴントゥースまで30センチってことだろ
ドラゴントゥースまで30センチだったら増々わけわからんな
頭まで24センチくらい
ドラゴントゥース広げた分が6センチくらい
普通に納得できるが
マジ頭頂高で統一して欲しい。
理想は眼の位置迄の高さだけど。
>>728 入ります!( ・`д・´)キリッ
故に目の高さ
おい、お前ら、15巻出たぞ
都内の大型書店とかに積んであるぞ
ワークショップキャストのキットは中国製の偽造品が存在しなかったら
7~8万になってたと思う、本来の相場になりつつあるだけでは?
最近は誰でも偽物を見破ることが可能になったから高値で安定してる
カンやドラクロアテンプルはボークスから出ないだろうし
アシュラテンプルは生嶋原型の出来の方がかなり上に見える
昔は普通のスーパーにも本のコーナーがあった気がするけどなあ
アルスキュル、LEDミラージュ、SR1はWSCの頭身とシルエットが好きだけど、ボークスのとどちらを作って飾りたいか?って聞かれたらボークス圧勝かなァ
マグナパレスのウエストクレーン展開でバスター撃ちまくりですが、なんか違う映画に出てきそうな形ですね
>>734 WSCの方が、設定画に近い感じですもんね。
ボークスのは、かなりプロポーションを弄ってる気がする。カッコいいけど。
おチンポクレーンでガン立ちとフニャチンを切り替えられた方がいいだろ
>>737 むしろ設定画や本編では よくわからなかったのがキットで「おぉ!!こうなのか!」が楽しいブランドだったよね。 ガストとか意外とドッシリしててゴツいのにスリムだとか。
何より、いくつかキット買っただけのおれに毎年 年賀状くれてた数少ない人(?)だったから思い入れも強いよ。 ちゃんと返事はもちろん、こちらからも毎年送れば良かったと後悔してる
最後の方に作ったカンやファントムの売上が酷かったから撤退したのかな?
今では逆にそれらがレアになってるというね
>>733 今年夏ごろまでそんなスーパー近所にあったが
今は潰れてもうない
ワンフェスの時に何度かお話をさせて頂いたがMHのデザインが嫌いになった訳ではないので
そのうちまた、みたいな事を言ってたんだけどなあ
近年は鉄人系ばかりでここ数回は参加もしてなかったがワンフェスには、生嶋さんのとこ
映画化で角川資本入って版権関係のコストが上がり
個人工房の規模ではライセンス取得や維持が厳しくなった上
生産のコストも上がってきていて商品供給も厳しくなったからな
あとは今でこそ人気再燃で高騰してるが長期休載の中間から後半の頃は市場が冷えてたから
その間にかなり会社としての体力消耗してしまって続けていけなくなったっぽい
オージェ20万で転売しよう
多分中国人が買ってくれる
gtmオージェが出たら冗談抜きで20万くらいいくかもね。
バフォメートのまなざしの最後にGTMトリバネルが登場するとかなんとか
WSCは廃業したんですか?造形もさることなが
ら、年賀状やパーツ請求した時の生嶋さんから
の直筆の手紙やら直電話やら、その人柄が大好き
だったんだけどな。永野も天才ぶって明後日の 方向向いちゃったわけわからんロボだかメイド
だかデザインする前に、生嶋さんのような
人材への優遇措置を頑張ってほしい。
>>757 > 生嶋さんはフローレスだよね。
さすがに歳はとるだろ
>>755 なーに甘っちょろいこと言ってんのよこのぶぁ〜〜〜〜〜か
優遇措置だぁ?どあほ。永野の性格なーーーーんにもわかってねぇなぁ てめぇ
ありゃ、どんなに付き合い長い人間もどんな親しかった人間も、いざとなりゃあっさりポイしちゃうんだぜ。
天才様だぜ。ふつーの庶民感覚で計んなや。今まで一体何十人ぽぽいのポイポイしてきたと思ってんの?
谷もイクシマもFACの西やん以下ザコアマチュア共もなんでも誰でもポポポポーぽぽぽポイのポイのポイだ
永野はザ・天才だからそんなの余裕で許されるの。モデラーごときハエはポイポイだ。わかった?
それがいやならFSSは読むな。
設定画のバングカッコいいな
登場の見開きはカッコ良くないけど
MS少女とか一時期流行ったけど、
MH少女とかGTM少女とかあんま見たことないよな
カイゼリンちゃんとかガーターベルト付けてるっぽいからエロくなりそうでいいのに
GTMはホウザイロとかダッカスくらいスッキリ(?)してるほうが好みだなァ。
MHとは別物だし比べるのもナンセンスだけど、今となってはFSSのロボット=GTMだと思えてるしまってるよ。
アシリアのフィギュアは出さないのかな?
せめてコンコードのカイゼリンスーツは欲しいんだけどな。コンパチで町にできればメロウラ発売のときにもイイと思うし
KOGの全身がやっと描かれてたけど主役ロボって感じがしないな
特別感がない
主役感あるだろ、金ピカでバスター砲で変形もするんだぜ
>>767 MHはまだしも、GTMガールズなんて飛び降りて死に損なった人みたい
ゴキッ、ゴキッ…
ってそれ劇場版カイゼリン登場の再現じゃないか
Pz-Stvt 装甲歩兵ってどことなくパトレイバー感あるな
アキバのラジ館のイエローサブマリンでは、ガンプラのパーツ売ってるスペースで唐突に15巻を売ってたりする。
もちろんここは普通マンガなんて置いてない。
うちの近所の横浜ヨドバシでは、ガンプラ売ってる棚で唐突に15巻売ってたりする。
もちろんここも、普通マンガなんて置いてない。通常置いてるのは隣の書籍売り場。
一体FSSってどーゆー扱いなんだよ・・・・
大宮の旧店舗時代もFSSの単行本置いてたような記憶が
ちゃんと完成させて偉いなあ
昔のFACの平均レベルよりずっと良くできてるし
旧イクシマアシュラエイトールがヤフオクに出てるじゃん
やはり出るときは出るな
>>787 すごいね。 やっぱりデジタルなのかな?
トイズで予約受付やってるな
でも欲しかったシュペルターはなしか
1/144のバンクでも手こずったからなぁ
俺も焔星は無理だな
浮いた状態の固定ポーズだから実はかなり組みやすいと思うが
問題は塗分けだけじゃない?
抜きもベルグならまあ問題ないでしょ
その塗り分けが怖いんだよ。 ただでさえ細かい&鋭利 だからマスキングテープ剥がすときパーツ折れたりね。
アシュラは結局サイズのほうは問題無いみたいだな
SAVバングと並んでても同等のサイズだった
バングはIMS作って自分的には満足してたけど、だんだんSAVも欲しくなってきた。
やっぱガレキの方がいいモノですか?
売っても買値と同じ位で売れるから、貯金と思って買っとき。
144ネプとかいいから早くアルスキュル出してくださいよ
>>800 オールドタイプだと言われそうだが金型のラインはシリコン型のラインに及ばないね
抜きの関係上どうしても2次元感が残る
1/144なら目立たないが、俺は1/100のプラは買ってない
皇帝騎は3大MHに含まないよね?
ラインナップ増えるのは嬉しいけどサイレンはA型かアルカナが喜ばれると思うなァ。
>>803 MHの装甲はプラスチック製なんだよ
レジン製じゃないんだよ!
ん?144ネプなの?
ウェーブでも無かったからありがたいけど
GTMかっこ悪い
MHに戻して
あんなの黒騎士じゃない
黒騎士はダッカスのほうが好きだわ。初見は面食らったけど
黒騎士は凸助仕様MH版がイチバンだな。
初期イラスト版やグラード、ドラクーン仕様は何だか弱そう。
初期はたんなるエルガイムの残りカス
重装タイプもイマイチハリボテ感が強くてなあ
1/144はIMS
1/100はレジン
で行けばいいと思う
ダッカスかっこ良くなってきたけど
いつも同じポーズなのが残念
15巻でGTMだいぶ見慣れてきた、人間ってすごい
でもやっぱりダッカスはワラビの化身にしか見えない
永野がGTMに飽きたらMHに戻るよ。ロックな人だし
waveの増装備をオクで買ったんだが凄い精度だwww
バンダイ、コトブキヤしかやったことなかったから知識がない
こういう反りのケースってどう対処したらいいんだろ?
>>825 この場合だと切り取ってプラ棒とかで新造したほうが強度も精度も上がると思う。
安物買いの銭失いだな
早く捨ててマトモなガレキ買った方が良いぞ
割とマジで
15巻予定どうりに出てるwww
最近は締め切り守るのね永野先生w
〆切ばっかりマモってるからGTMなんて作っちゃうんだ
また昔みたいに永野をマモって欲しいよ
>>825 昔のプラモ触ると、現代テクノロジーの凄さがわかるよね
波のLEDはズングリしてるから手脚の延長したくなるかも
今更だけど15巻買ったんだが
ダルマス(w)←ふざけてんのかこの名前
の頭がかっこよくなってて安心した
デザインズの時の巻き毛みたいなままだったらもう7破裂の人形を嫌いになってたと思う
>>832 ダルマスの頭はその時々で変わるらしいから、また巻き毛で登場する可能性も大いにあるぞ
それに俺は巻き毛の方が好きだ
GTMがMHにどんどん寄ってきてる
カイゼリンが一番異端でかっこわるい
ファントムの時点でだいぶGTM化してたよね
これからはああいうデザインになっていくんだと思ってたら
更に上行くGTM化でびびったのもなつかしいい
MGPのラテビアカノンって短すぎじゃね?カッコよくないよね。ルンシュペがバスター撃ったに比べたらさ
GTMも生き物だしおっきくなる可能性もあるよね・・・・
>>825 セメントつけて強引に固定する手もあるけど
作り替えた方が良いかもね
>>834 >GTMがMHにどんどん寄ってきてる
そうは思わないな
お前の目がGTMになれただけだろ
最近のGTMでも骨格がMHと全く違うし、GTMはMHよりずっと胴が長く頭身のバランスも違う
MH Aトールコブラ

;twidth=1000&theight=0&qlt=80&res_format=jpg&op=r
カイゼリン
割と最近出たバーガハリ BS-R
アホ住人「最近はMHと変わらなくなってきた!」
カッコ良いと思うGTMもあるんだけど、やっぱダッカスだけはダサいと思う…
装甲のデザインラインが新し目のMHと地続きだからそう見えるのかもな
GTMは全体的に細身でヒョロいバランスだし描き分けられてると思うけどなぁ
>>808 おおどもども、ネプチューンのライバルつうと作品上アシュラのイメージだなあ、戦ってるし
でも1/100同様プロミネンスか
1/144でバングも出てるしアシュラは欲しいなあ、パイドル騎にも期待しちゃうし
>>825 そこは成型の棒を取って穴を開け、肩関節ブロックを加工して
棒で貫くようにすればいい。(今時のガンプラ方式)
肩アーマーを動かさずに腕を前後に動かせるようになる。
15巻登場のホウザイロ
MH ヴァイオラ
アホ住人「MHと変わらなくなってきた!」
ダッカスは色がわらび感を増してるんだよなあ
アレ真っ黒だったら印象だいぶ違ったと思う
>>825 それ無理やりくっつけていいぞ
いいか、よく聞け
気をつけないといけないのは軸じゃなくて
「5mmポリキャップの方」だ
しばらくするとポリキャップが裂ける
そっちをなんとかしたほうがいい
>>849 色が変わったと言うか、光が強く当たるとブラックグリーンに光るという設定
寂しいけどGTMになってから一切マンガ見てないよ
あぁ新しいMHが見たい(´;ω;`)
>>851 最近再販された同製品同梱のポリキャップでは改善されてるのかな?
ちょうど都合良い別売りのポリキャップはないものか
>>825 俺だったら、左右対称のパーツなら反対側のパーツをキレイに仕上げ、
オユマルでレジン複製かな。
ダッカスはクルンとなってるとこを三つ巴のひとつって見方してるよ。15巻の正面顔とかすごいカッコいいと思うんだけどな。
グラードとかロードスが駆るイメージはわかないけど
> 気をつけないといけないのは軸じゃなくて
> 「5mmポリキャップの方」だ
> しばらくするとポリキャップが裂ける
> そっちをなんとかしたほうがいい
そうだったわw
825ですがアドバイスありがとうございます、仮組み段階でPC裂けましたが新造してみようかと思います!
精度悪いキットが楽しくなって来たので
>>827は筋違いwww
結局カイゼリンの製品版はガンメタ成型のウェルドラインは改善されないままなのか
>>859 頑張れ。
ベイルが重くて傾くから、今のうちに対策しとけ。
あれか?
ネイティブアメリカン「インド人ウソつかない」
そもそもおまえ印度人ちゃうやろ・・・(^p^;)
そもそもあんな精巧な偽物作ってる時点で騙す気マンマンなんだから
正規品として売るに決まってるだろ
ってことは自称正規品に高いお布施を支払っても
なもるの懐には一銭も入らないってことか・・・(・∀・;
ヤフオクで本物の正規品にお布施してもなもるには一銭も入らないけど
え? いや、それは、
『コピー品だと買ったとしてもそれは原型作成用の
一個分だけやろうから 「それの分のお金」はなもるちゃん迄は届かない』けど、
『本物の正規品をヤフオクに出品した人自身が
その品物を購入した時点で、ちゃんと「それの分のお金」が、
なもるちゃんにまで届いてるはず』やん。。。
流石に両者同じには成らんでそ。
そもそもナモルには一銭もやりたくない
原型師と製造に関わった人達に払いたい
なもるとか書いてるアンチはワッチョイ無しスレに篭ってろ
アイドラ・フライヤーって防御はともかく攻撃したらバランス崩れないのかな
ツバンツヒはかなり接近して使ってたけど
教えない
お前らカモが偽物を引き受けてくれ
俺は正規品のみを買うからさ
あー分かった。現物持ってるから見比べてみたら確かに違うな。
しかし手が込んでるな。ぱっと見じゃ分からないレベル
箱の折り目が違うって散々既出だと思ったけどまだまだ知らない人いるんだね
GTMって余計なモールド取って、シンプルなフォームにしたら、イデオンの重機動メカになるんじゃない?
偽物だから売るってより、製品がマズいんじゃない?前にWSCのサリオンで騙されたわ。
上箱の折り目も正規通販で買ったのと逆だし、あぁ、これが偽物か。と思って中開けたらヒドい抜きだった。 あとで特にひどいパーツあげたほうがいいかな?
偽物がっかりするよ。
これ見てサリオンならセーフと思ったなら甘い。
偽物だと知らずに買うのは犯罪ではないらしいけど
偽物を売り払うのは犯罪じゃねえのかよ・・・
箱がどうのこうの、偽物がうんたらかんたらって製品じゃないよ。作る気ないし、売るなんてとんでもない。
ちなみにこれ売ってた奴もういないみたいだけど、今 出回ってるのもこのタイプでしょ?
>>886 定価くらい… ごめんなさい。騙されて恥ずかしいよ。
ヤフオクって偽物被害の保障制度はやってないのん??
そんな便利なものはないだろ
あったとしても多分ハードルめちゃ高い
ヤフオクは基本売ったもん勝ち
訴えない馬鹿ばっかりだからな。
ちなみに落札した商品に問題があった場合、一万円以上の商品なら一万円を上限にポイントで補償してもらえるよ。
年一回まで。
細かい規定はナニヤラ最近変わったらしいけど、今はプレミアムじゃなくてもテキオウされるんじゃなかったかな。
28万で偽物ツインタワー買ったらもう死ぬしかないよな
しかし、実際に今WSCのキットに群がってるのは一体どういう連中なんだ?
WSCのLEDってヒール化前の旧デザインの奴しか存在しないよね?
GTMの今、あの足もなかなか良いと思えてきた
生嶋氏ならではの優雅ラインで且つ重厚なMHはいつ観ても良い
買いました(本物と信じて疑わない)
完成しました!(本物と信じて疑わない)
いいね(本物と信じて疑わない人達)
完成品売ります(本物と信じて疑わない)
買いました(当然本物と信じて疑わない落札者)
キャストオフと聞いて飛んできました!
(;゚∀゚)=3
実際正規に売ってないんだから、手頃な価格でオク出てたらポチるよな?
法的に悪って前提で個人的に言わせてもらえば偽物は2次〜コピーで精度が低いから悪。って見解だわ。
気泡だらけでズレまくりの本物と、原型に限りなく近い最高の精度の偽物だったら偽物のほうが嬉しいのが本音。
だけど、本物が1番精度が高いと思ってるから本物がいい。
ところで、正規品が精度ダメダメで
そのピーコが精度良いなんて、ありえるの?
アカデミーのキット見てれば分かる
やってることは同じだし
GSystemとかガレキを改修してオリジナルとか吐かしてたな。死ねとしか思わんけどさ。
正規品でさえ原型のコピーで劣化がひどいのに
そのさらにコピーともなるともね
>>909 そのG-Systemを劣悪複製でまんまコピーしてる
G-System-Bestってメーカー知ってるw?
正規品が歪み、欠けバリ有りなのに
コピーの方が修正してあって抜けも良いキットとか
まれにだけど有るんだわこれがw
そんなまれなものに遭遇するくらいコピー品手にしてきてるのか
完璧に修正されてたとしても何パーセントか収縮する分は補完できないよな
コピー品業者の宣伝でしょ、
>>905であーまた始まったと思ったよ
オリジナルより抜きの良い物があるとか品質マンセーするのが現れる
法的に悪とか予防線張ってるのが笑える、コピー品はどんなに抜きが良くてもゴミだろ
ふと思い出した、MHじゃないが昔のJAF-CONのアマチュアディーラーで
コトブキヤのオーラバトラーヴェルヴィンのポーズ付きの古いガレキを
素立ちに改造したのを原型として売ってたディーラーも居たな
>>916 コピーは精度低いから悪って言ってるんだけど。 じゃなきゃヒドいよ〜っつって画像あげたりしないでしょ
個人とはいえ他人、他社のgkの改造原型で販売とか勇気あるなw
波名義アートギャラリーや某でもやらかしてるからfss関連の企業もあぶない
>>918 精度が高いとか低いの問題じゃないだろう
>>920 法的に悪だってば。さらに実際に偽物つかんでしまって、やっぱり質悪いからダメだなって話してるんだが。
KOGとLEDのver3を通常レジンで復刻してくれないかなあ
カイゼリンのささやかな
ディティールアップ方法とか
とても楽しみにしてます
雑魚でも出来そうなやつでひとつ
予約してあるけど、バリ処理が見本みたいに抉れてたら流石に凹む
耳のイヤリングを差し替えるくらい?これすら勇気いりそうw
>>922 そのまま透明レジンを塗ったらダメなのかな、ちょっと硬いくらいでしょ
うちのはとっくに黄変してるから塗り一択だけど
ガチなトルマリンにするとかしてみたいすねw
一点物で素材を滅茶苦茶拘った
スペシャルモデルとか見てみたいです
塗装無しで全部素材そのまま
ガラスやらセラミックやら金属やらで
造形は既にヤバいんで凄いことになりそう
カイゼリンベースでメロウラとか
ハロ・ガロとかつくる人出るかなー
メロウラってネプチューン?
カイゼリンはエンプレスだよな
全然違うよな
でも同型機だっけ?
カイゼリンもうすぐかぁ
なんだかんだ楽しみだわ
経年でのクリアパーツの黄変心配だけど
ツイングパーツはねじ止め稼働なら、全部ダイキャストにして欲しかったわー
GTMの兵器っぽい金属質の重さと冷たさは必須じゃないかい
海瀬凛がでないとつぎもないからはよ
マグナパレスのBT砲の構え方が
エレキギター持ってるくらいの軽い感じだったのは
イージーアッセンブル化前提のデザインなんかー?
zapもmgpも自立しなくていいから、アクション用専用スタンド使って、もっと金属追求した兵器出して欲しいな。
BANDAIなら超合金のオモチャとして7,800円で売れまーす
決定版だなこりゃ。
このサイズで7,800円でうれる
HSGKのKOGとATを早く出せや
何をもったいぶってるのか分からん
ボークスは来春辺りに何かあるらしいから震えて待とうぜ
バーガハリは一番つまらんデザインのひとつだわ
劣化ミラージュ
永野的には四号戦車なんだろうか
完全変形マーク2がほしい、GTMと言って
カイゼリンの次にくるイメージはこいつでしょ
ダルマスは欲しいけどモーフィング無理だから
どっちかになっちゃうしな、差し替えでもいいが
ZAPやマグナパレスはまだ先でいい
まあどうせ出るだけ全部買うけどw
カイゼリン楽しみだなー
家に戻るのが1月半ばだからしばらくお預けだけど
細かく手を入れてより綺麗にしたい
カイゼリン遅れてるんだな
動画見てるとすぐあちこちゆるゆるになりそう
なんかの原型師へのインタビュー記事でダッカス作りたいっていう意見が多かったような
ダッカスつくるんなら模型士より宮大工のがうまくつくれるんじゃねーか?
バリと接着剤はみ出しをどうキレイに処理するかだなあ
あと酷い所だと1ミリも隙間開いてる羽目合わせ部分
カイゼリンのクオリティやばそうだな
忙しい時期に作った個体はハズレだろう
返品されたカイゼリンはお安く買えませぬかな・・・(・∀・)
カイゼリンの動画見てきた。
下腕とか恥ずかしいからやめて欲しい。
上腕:脚での大腿に相当する、腕の一部
前腕:脚での脛に相当する、腕の一部
お椀:ご飯やみそ汁を盛る容器
買わん:カイゼリン高杉しんさく><;
あれ?もう動いてる動画なんかあるのか?発売日まだだろ?
サイズも気になるがやっぱどこまで改修の手が入ってるかだな
年末年始だけの販売とは思えんから様子見だわ
アシュラテンプルなんで二倍の値段になってんだよwww
動画見たけど、グニグニ動かせるのは楽しそうだな
IMSだと、おっかなびっくりポージングだし
ところで、ビブロスはまだ?
平井の新作レベルの全身改修なら4万もさもありなんだが某の言う通りMMリファインだけなら高すぎる
前者であって欲しいが某の説明が逆に不安だ
>>975 広島付近の人件費ってそんなに高いの?(・ω・;)
まずMMパーツ全部をパテで覆って掘り直したってくらい別物だろ
似てる部分が一切ないし大きさも全然違う
バング25000円に阿修羅40000円ってのが違和感の原因
アシュラテンプルって4万払うのが何か。。。ヤラれメカだし。。。
カイゼリン入荷連絡来たわ土曜日から受け取り可能やて
うちもヤマトからアワトレの荷物きた
オージェの新作とかもう無いと思ってたからワクワクするわ
>>982 格好いい悪役にはそれだけの価値がある
そんなわけでラルゴサイレンリメイクはよ
メールは来てないが注文履歴から伝票番号が分かったわ
今日発送されたけど28日までは来ないっぽいね
早くほしいなら明日ヤマト行くしかないのか
追跡したら28日お届けだけど明日とか受け取りできるの?
こいつはなんで
あの変な関節とハイヒールにこだわるわけ?
ダサいんじゃクソガリハイヒールロボ!
2020年は永野MSもグランチャーも関節ツイング化しちゃってえーのよ。新デザインどんどん投下して
こいつのデザインは奇抜系やな!
見せかけてなだけや!
オルフェンズ系のガンダムてガリヒールじゃなかったっけ?
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 106日 1時間 44分 39秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250212232303caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1568166814/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【FSS】ファイブスター物語116★永野護【MH】【GTM】 ->画像>44枚 」を見た人も見ています:
・☆FSS★ファイブスター物語☆426★永野護☆GTM
・☆FSS★ファイブスター物語☆490★永野護☆GTM
・☆FSS★ファイブスター物語☆433★永野護☆GTM
・☆FSS★ファイブスター物語☆605★永野護☆GTM
・☆FSS★ファイブスター物語☆602★永野護☆GTM
・☆FSS★ファイブスター物語☆659★永野護☆GTM
・☆FSS★ファイブスター物語☆524★永野護☆GTM
・☆FSS★ファイブスター物語☆431★永野護☆GTM
・☆FSS★ファイブスター物語☆450★永野護☆GTM
・☆FSS★ファイブスター物語☆519★永野護☆GTM
・ファイブスター物語 待望の14巻は2月10日発売!
・【FSS】ファイブスター物語147★永野護【MH】【GTM】
・【FSS】ファイブスター物語119★永野護【MH】【GTM】
・【FSS】ファイブスター物語148★永野護【MH】【GTM】
・【FSS】ファイブスター物語133★永野護【MH】【GTM】
・【FSS】ファイブスター物語121★永野護【MH】【GTM】
・【FSS】ファイブスター物語105★永野護【MH】【GTM】
・【FSS】ファイブスター物語100★永野護【MH】【GTM】
・【FSS】ファイブスター物語113★永野護【MH】【GTM】
・【FSS】ファイブスター物語113★永野護【MH】【GTM】
・【FSS】ファイブスター物語122★永野護【MH】【GTM】 (786)
・【漫画】「わたしのカイロス」のからあげたろう新作、コーヒーが紡ぐ出会いと驚きの物語「コーヒーカンタータ」1巻発売!
・【MH】ファイブスター物語92★永野護【MH】【GTM】
・装甲騎兵ボトムズ 青の騎士ベルゼルガ物語
・装甲騎兵ボトムズ 青の騎士ベルゼルガ物語2
・【牧場物語】ルーンファクトリー総合Part417
・【牧場物語】ルーンファクトリー総合Part601
・牧場物語 オリーブタウンと希望の大地 100万本突破!
・ポポロクロイス物語 ナルシアの涙と妖精の笛 Part16
・土曜プレミアム・世にも奇妙な物語 '19秋の特別編【ストーリーテラー:タモリ】 ★11
・【三洋】スーパー海物語 総合スレ part13【沖縄4 桜 アイマリン・JAPAN 金富士 桃鉄・他】
・「平家物語」第2弾PVとビジュアル公開、キャスト・スタッフインタビュー届ける特番も [鳥獣戯画★]
・【コラム】利己的・常軌を逸脱しているような潘基文氏のゴルフのプレースタイルは、彼の言動を雄弁に物語る 李下に冠を正さず
・「控えめに言って天国」 ボドゲクラスタから絶賛された「大江戸温泉物語のボードゲームコーナー」はなぜ生まれたのか 2019/03/05
・ストリートファイター6 Part.419
・ストリートファイターV総合part316
・【PSO2】ファイター総合スレ【163】
・ガンダムビルドファイターズでやらない展開
・ガンダムビルドファイターズでやらない展開Part2
・【GBF】ガンダムビルドファイターズ 72ビルド目
・【GBF】ガンダムビルドファイターズ 70ビルド目
・【GBF】ガンダムビルドファイターズ 83ビルド目
・【GBF】ガンダムビルドファイターズ 79ビルド目
・【GBF】ガンダムビルドファイターズ 80ビルド目
・【宇宙が】クラッシャージョウのプラモデル【熱い】ファイター3
・【新コロワクチン】ファイザー製ワクチン 抗体量2か月後には半減か 「ブースター」と呼ばれる3回目の接種を検討 [かわる★]
・ファイアボール総合
・ファイアボール総合
・無限のリヴァイアス総合
・ラブライブファイト🔥
・無限のリヴァイアスのプラモデル
・【YJFX】ファイスタ総合スレ★344
・ファイザー専用ワクチン接種体験談スレ1
・ファイアーエムブレム聖戦の系譜を語るスレ55
・レベルファイブの真似できない「凄さの秘訣」
・ザンテツ/ジア−ク/アマテラス/ヴァイス/ラグナ
・【モーニング娘。15期】 岡村ほまれ応援ファンクラブスレ part127 【ほまめいでインスタライブ🍖🐼みてくださりましたか】
・超音波カッター
・ベターマン総合
・3Dプリンター関連
・顔文字モンスター
・ベターマンの立体物
・ガンバスターかっけえ
・アイドルマスター総合
03:09:15 up 42 days, 4:12, 1 user, load average: 71.73, 87.42, 78.67
in 0.055724143981934 sec
@0.055724143981934@0b7 on 022417
|