◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
宇宙戦艦ヤマトの立体模型99l充填完了!! YouTube動画>4本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1568845375/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
スレ立て乙でした
99%っていい数字だな
ヤマト的には120%かもしれないが
みんな仕事や家庭で忙しいんだよ。
プラモ作る暇なんて無いんだよ。
さて1/500 2199に取りかかろう。
さっきお腹いっぱいキノコ食べたばかりでしょ
おじいちゃん
いや、おじいちゃんは2202のゲテモノメカは嫌いだろうから、
>>8はおじいちゃんじゃ無い
>>8 自作すればいい!
砲身下パルスレーザーとキモ長アンテナがクソだけど
2205で22XXシリーズも終わりだろうな
新規キットはヤマトDXセットでも出れば御の字じゃね?
>>12 新たなるなら地球側の登場メカはヤマトだけだし。艦隊組んでイスカンダルまで行くとは考え難い。
>>13 分からんよ?艦隊率いての大規模演習中の話になるかも知れんし
バンダイさま お願いします
2205版で、まともタイガー2を
1/72とメカコレで〜
もう、それだけで十分ですので
バンダイからの要請か制作側のサービスになるかわからんけど
登場艦艇は新たなる旅立ちよりは増えるとは思うね
これまでのCG流用が前提のローコスト対応ではあるだろうが
アンドロとドレッドは完結編でも現役かもね
旧シリーズはコスモタが最後まで活躍したけど
艦船の方は世代交代を繰り返した
本来なら終戦からの6ヶ月で作り続けていた波動砲艦隊を数年後にお役御免にするだけの技術的ブレークスルーがない限り改装して使うのが常識的だけど。
>>20 それはアンドレだぞ。
アンドロはスペースナイツに居たルパンみたいな声の黒人。
>>21 旧シリーズでは技術的ブレークスルーはなさそうだけど
主力戦艦よりもアリゾナや完結編戦艦は大型化したようだ
ガミラスの主力艦が
デストリア級からメルトリア級に代わっているとイイなー
そんでもって1/1000の再販とメカコレ発売があると嬉しいです
メルトリア級とハイゼラード級でガルマン・ガミラスで
ハイゼラード級=中型戦闘艦なんだろうけど
砲身付き砲塔のゼルグート改級もあるかな
2202の地球の工業力を前提にすると
3年あればかなりの数の艦艇建造ができるからヤマトの派遣には随伴艦がつけれられるだろ
そうしたほうが作劇も幅が出るし、商品展開もアイテムが増やせておいしい
ふと思い返したが
さらばの地球艦隊が1年であそこまでそろうのはおかしいといって考案された時間断層だが
劇中で数百隻(といっても100や200じゃないレベル、たぶん最低で400〜500とか)が出たことを考えれば
その10分の1として40〜50隻は時間断層無しで建造できたわけで
時間断層というシステムがさらばの矛盾解消に実は何の説得力もないものにしてしまった2202のスタッフはやっぱりアホだわ
船作る前にドックが必要だってことも分からないのかな。
1/1000ドレッドノートもっと安くうっちくり
2艦セットの通常版でおなしゃす
ドレッドノートのデカいの
今日も結局逡巡の末掴まずに帰って来た
セットのドレッドノートは値段安いと思うけどなー。
在庫アリな内に買っておかないと後悔しちゃわないか?
見つける度に買ってて3つあるから満腹しちゃったw
単艦の通常カラー版が高すぎるだけと思われ
2199のノリでキット化されてたならば、同じ値段で巡洋艦あたりとセットになって皆大満足だっただろうに、バンダイもヘタをこいたもんだ
でかいイメージモデルの沖田艦だして欲しい
1/1000はちょっとスマートすぎるよ
北京大興国際空港のデザインが、ガミラス高速空母っぽい
>その10分の1として40〜50隻は時間断層無しで建造できたわけで
あほ。
小学生に戻って算数を学べw
>>35 やあ偽物くん。連休中他に何か楽しいことはないのかね。
>>31 変な色の詰め合わせだからなぁ
メカコレのように標準カラーと組み合わされてるならまだしもアレはないわ
キノコ空母の単品売りといいバンダイの商品企画を問い詰めてやりたい
>>35 400〜500の10分の1は40〜50じゃないのか?
ワシも算数は成績よくなかったんで最近の学校では違うのかもしれんが
副「今更戦艦プラモなんて売れないんですよ(超断言
監「だから主役級のカラバリを絶え間なく出し続けるのが最善手なんですよ(超力説
督「敵の戦艦?出しても一部の偏屈な老害が文句を付けるだけなので出さない方がマシですよ(超説得
小「メカコレに1/1000キットのアップデートパーツを付けたら相乗効果でバカ売れ間違い無しですよ(超嘘
林「コスモタイガーUは思い出補正ばっちりな『あの』金田パースを再現したバージョンケーが製品化には最適ですよ(超誰得
錆びてる方はメカコレで作ってみて少し紛れ込んでる位なら味があっていいかなと思うが
煤けてる方は発色もよくないし
途中送信してもうた、失礼
まさかひん曲がったコスモタイガーをバンダイのほうからキット化したいと希望してきたとは思えんが
やっぱり副監督のさしがねだったのかねえ
バンダイは2520ヤマトもひん曲げて出したからなぁ
…あれ2520って某K氏が関わってたような
>>37 TV版やPS版の宇宙空母に改造したいから、成形色は何色でも良いかなと思って買った。
本音はグレー成形が良いんだけどね。
ドイツの錆止め塗料だと思うしかないね。
いろんなとこ見たけど、やっぱ火星仕様入りの
メカコレ・ド級セット2が一番安い。
まっすぐタイガー出たら出たで「金田ver」とかいって
おじぎタイガーに改造するやつが出没する
でもそれはそれでいい
>>43 そりゃあ、膨監督様の根性がひん曲がっているんだからしょうがなかんべ。
>>46 そんなダサいことすんの副監督くらいしかいないぞ
クレオスのヤマトカラーのヤマトのとアンドロメダもうどこにも売ってないべ。
再生産してくれぞなもし。
>>49 色まで他人が指定したモノで仕上げて何が楽しいんだ?せめて調色しろ
コバカヤシが自分のツイッターの中だけでやるなら誰も文句言わんし
しかしアニメの持ち込むから総ヒンシュクを買う。
しかしまこっちゃん版のイラストでも機首の機銃は前下方じゃなくて正面向いてたからな>CT2。
あれはバンダイの責任も半分以上あるんじゃないだろうか。
それはわかってる、商品企画のハンコ押す人があっちのほう見てる。
それで商品売れなくて、さらにあっちをむいて泥沼にはまって今の状況。
最初のガンダムのように何回も新作プラモデルが出るように、昔のヤマト(パート1〜完結編)のプラモデルが出るなら買う
2202のプラモデル?いらね
映画館でもらった絵コンテのCT2は真っ直ぐだったのにな〜。
なんで曲げちゃったんだろう。
ついに99スレ目か
次の記念すべき100パーセント充填スレはみんな幸せでいいスレになるといいな
早売り模型誌見たら12月メカコレ2202版ゼルグート2隻セットなんてのがあった
既出だったらスマン
小林は論外だけど羽原にも文句言いたい。一応羽原だってエフェクトアクション描いてた原画マンだったのに金田パースをあんな事にするなんて。わかってなさすぎる
金田パースごとに切り刻んでコモタガ2を作る猛者になりたい
羽原さんは1983年のドルバックでメカデザもしていたよね
2202でもガミドロメダとかで少しはメカデザをしたのかな?
>>61 ドルバックダサかったよね。羽原はレイナちゃんだけ!
ドルバック好きだけどね。
グンゼのもアオシマの再販キットも両方全種類持ってる。
ドルバックの主役メカは板橋さんがデザインしたけど
羽原さんがデザインしたメカの方が多く登場したよね
デザイナーで名を成した人って
何故、監督をやりたがるんだろ?
>>70 待て、ドルバックでパワードスーツ系のメカデザインを担当してたのは奴ではなかったか?
自己解決 小林はドルバックには、旧グンゼ産業(現クレオス)が出してた冊子に作例モデルの製作で
関わってたんだった
当時と今であまり作風変わってないのな
旧グンゼ産業(現クレオス)が出してた冊子の第2巻に
宇宙戦艦や戦闘機の設定画が載っていた
イデリア軍の青い宇宙戦艦は羽原さんのかな
地球の戦闘機はもろに松本零士なデザインだから
板橋さんのだろうな
ノーブとかハークがカッコよかった
マシーネンクリーカーより好きだった
HSで何か動きがあるみたい!
パトロール艦、護衛艦の発表か。
>>75 小林誠はマシーネンの前身のSF3Dでも作例をやっていたな
ともかく小林君はA級戦犯なのは確定だな
バンダイのプラモが高いのは版権関係もあるかもしれんが、とにかく高いな
ガンプラは版権関係ないから少しは安い気がするが、内部構造物のないフネがあの値段とかきっついわ
ガレージキットの値段になれちゃったから、価格に関しては諦めもあって予約して買いました。
アンドロメダDXも2個目が危うく難民になりそうだったし。
副監督は店頭在庫をと言ってるけど、どこにあるんじゃ?と。
>>76 今度の暗黒は未来人との噂があるから
新作はアンドロメダとドレッドノートの暗黒バージョンとか
タミヤの1/350大和で実売5千円ちょいだから
比較的割安感のある1/500ヤマト2199でも高いのね
プラモはキット以外のところでカネ掛かるから
キニシナイけど
1/500ヤマト2199=1/400旧ヤマトだから
1/350大和よりも小さいから割高感があるわけか
1/500ヤマト2199を飾るのにタミヤの1/350大和用のケースが丁度良い大きさなんだけど、キットよりも高額だったよ・・・
>>82 新キットが出てから随分経つのに考証が怪しい旧キットをまだ売ってるのかタミヤw
そこは草生やすところではなくて感謝すべきところだと思うんだか
>>78 あの頃は横山 宏氏とも仲良くしてたようだけど、今はダメなんでしょ
とても新金型の新製品が今さら発売になると思えないもんな
>>86 だって考証が古い化石キットをありがたがるのは
新キットに手が届かない人か懐古な高齢者くらいでしょ。
今になって旧1/1000完結編ヤマトを再評価している
2199から敵の的かと言わんばかりに艦橋がデカいのが納得いかんし
船型胴体で安心して見てられるしドレッドノートとも並べやすい
1/1000ガイデロール級と超合金魂ヤマトを並べると
旧作のシュルツ艦とヤマトの再現になる
要するに1/1000アンドロメダは超合金魂ヤマトと
1/1000ガイデロール級と並べればいいわけだ
ダウンロード&関連動画>> 正しい金田パースとアクション
ちなみに基地内でミサイルであっさり撃破されてるのは、プレアデス級じゃなくて「永遠に」で新規に設定起こされた空母
出番はここだけというヤマトシリーズでも屈指の不遇メカw
1/1000パトロール艦はまあ嬉しいかな
本当に出れば細部どうなってるのか見たいが
>>98乙
これを待ってた!
ガトランセットも頼むよ
>>100 それはないw
1/1000 次元潜航艦セット(4つ)が2月に4,200円で出るそうな
パトロール艦…?巡洋艦じゃないのかぁ
艦隊にそんなにパトロール要らんよね
2205の地球艦隊でもパトロール艦と護衛艦が登場しそうだね
参考出品と書いてあるけど、これ確実に製品化される保証はないってことよね。
一応2202名義の商品化だからねえ
巡洋艦と駆逐艦は登場してないんだから商品化もないだろう。
>>102 設定上波動砲が付いてないとかはあっても見た目は只の色違いだから塗り替えればOKだろ
何はともあれようやく正常化し始めたようだね
小林誠がいなくなった途端にまともになりだした
>>102 昔のメカコレもパトロール艦が先だったね。600円のはどっちが先だっけ?それぞれ救命艇と上陸用舟艇のおまけが嬉しかったね
パトロール艦がドレッドノート級に比べてでかいというか
やっぱりド級が小さすぎたんだな
主力戦艦というより巡洋戦艦クラスだった
>>108 俺の想像でしかないけど、
バンダイの担当者は打ち合わせで疲労困憊して思考停止状態になったんじゃないかなあ。
あのツイッターの調子で人の話聞かない人間相手にしたら疲れるぜ!
世の中には「知り合ったらその時点で負け」というタイプの人間が存在する。
ヤマト2の時の冒険王の付録の戦力ポスターでは
主力戦艦は全長210mで巡洋艦が全長190mだった
史実でも戦艦と重巡は同じくらいの全長で
戦艦は太くて重巡は細長い船体だった
大和やアイオワとかは特別デカい戦艦だった
>>110 2202のド級は元は全長333ⅿだったのを忘れていた
2202のパトロール艦は全長188mの設定だけど
全長288mでデストリア級と同じくらい長さだと
2199シリーズの巡洋艦級として良さそう
>>109 600円キットも巡洋艦は後発
それもあってモールドや形のとらえ方とかは巡洋艦のほうがいい
旧作のパトロール艦は5500トン級軽巡だから150mが相応だった
旧作の巡洋艦、メカコレ出た時はこれで地球防衛軍の艦艇が全て出て嬉しかった。
ヤマト2でメカコレで、メルダーサと地球防衛軍宇宙空母が出て欲しかった記憶があります。
2202もガトラン艦でゴーランド、超大型空母、メルダーサ級戦艦、ノイ.デウスーラはメカコレでいいから欲しい。
>>116 ビークラブのガレージキットがある程度補完してたからそっちで無念を晴らしてた。
参考出品とはいえ完全に諦めていたから涙が出るほど嬉しいわ
ここにきて護衛艦やら金色ヤマトが出るのは続編になんか関係あるのかな?なんで今更なんだろう?でも護衛艦パトロール艦セットはマジで嬉しい。
無人大型小型艦へ繋がって
一気にアリゾナ、冬月、スーパーアンドロメダ、ブルーノアと頼んだぜ
しかし次元潜航艦セットや金ピカヤマトとかバカにしてんのかよ?w
次元潜航艦なんてメカコレ4隻じゃダメなんか?w
>>119 金色ヤマトはともかく、護衛艦セットは2205絡みとみていいのでは。
空母タイプを含めアンドロメダの展示がが無いのは・・・。
某氏が大きく関与したメカは、2205には出ないとの噂もあるけど・・・。
金のヤマトはメカコレかと思ったら1/1000なんだ…
あんなネタものメカコレでさくっと作って満足して終わるもんだろと
次元潜航艦4隻セットも2199版で4隻1600円だったもんが4300円なんてボッタクリ価格だし
すごいおまけでもつくのかいな?
これらと発表済みのゼルグートセットが売れないとパトロール艦&護衛艦の企画がポシャるって仕組みかもな
>>110 ドレッドノートとパトロール艦の比較はこんなもんで良いと思う。
あと巡洋戦艦は戦艦より見た目大きいのが当たり前だよ。
金透けヤマトは6000円もするんだよな
アポロノームや銀河よりもヤバいよな
デウスーラコアシップ並みにヤバい
>>123 ちなみにメカコレの次元潜航艦は縮尺どのくらい相当なの?
>>124 ゼルグート級やガイデロール級とハイゼラード級は
船体が細長くて砲塔が小さめで巡洋戦艦的だよね
大戦艦とカラクルム級ではカラクルム級の方が
戦艦らしいデザイン
金ピカ先生死んだ翌日に金ピカヤマト発表か
発売する気の無い護衛パト艦セットを客寄せとして見せるだけ見せておいて
金ピカとシシャモ4尾セットをお布施の如く高く買わせる作戦じゃないだろうな
そんなにセット売りして商品単価を上げたいなら素直に主力戦艦のグレー2個セットをだしてくれよ
4個セットでもいいぞ
変な色としかセットにしないとかガンプラブームのころの不人気商品との抱き合わせ販売を思わせるわ
>>126 メカコレのほうがちょっと小さくて
実測で1/1200くらいだったと思う
>>117 でも届いた指揮戦車の小ささに驚かなかった?
メルトリア級と次元潜航艦のセットを再販して欲しいよね
ぐぐるの面倒だから聞いちゃうけど1/1000次元潜航艇って何についてたんだっけ?
>>96 巨大宙母は主砲塔が4基もあるから
プレアデスが主力戦艦ならば
巨大宙母はアンドロメダだよな
おそらく艦隊旗艦用の設定だったけど
何故かまたプレアデス級が旗艦になったようだ
小さい方が護衛艦か?
並べると沖田艦と同じくらいの大きさかな。
こんな夢のあるラインナップは参考出品とは言え嬉しいな
巡洋艦&パトロール艦&駆逐艦&護衛艦&主力戦艦改型空母が活躍する2202を作り直して模型も出して欲しい
>>131 1/144だったよね。
ガンダムの61式戦車買った後だったから、こんな物かと。
ワンフェスのガレージキットで耐性出来てたし。
>>125 投げ売りになったら買う……かもしれないけど箱がデカくて結構邪魔になりそうだからやめておこう
パトロール艦と護衛艦がまず参考展示されたのは
たぶん公式サイトに載ってて、たしか公式発表された
ときもこの二艦が先だったからなんじゃないかな?
人気とか劇中の様子とか企画する時は関係ないし。
次元潜航艦、1隻あたり1000円以上か。
ビークルモデル スーパースターデストロイヤーの
爪の垢でも煎じて飲ませてやりたいな。
やっぱりアレかな?
著作権料とかの関係でコストがアップしてるのかな?
となるとディズニーの方がまだマシと言うことか
ヤマト政策委員会は復活編のこともあったしカネには汚そうだな
単純に売れないからだろう
無条件に商品化で出来る訳ではないので
開発人員及びコスト(予算)をより売れるものに注力するのは当然かと
普通に考えて「プレステ」や「セガサターン」プラモの方がヤマトより売れるし
もう一個1万円くらいでプレバン売りすればいいんじゃね?
地球防衛軍セット重巡 2隻入り 信者の踏み絵てきな。
>>140 初回時だけだよ
再販の案内は二回あったけど、両方とも流れてる
>>145 本当に ”参考出品” って感じの出来なんだね。発売されたら良いなぁ。
まさかとは思うが、ノイバル&護衛艦 なんて変な抱合せ商法しないだろうな。バンダイならやりそうなのが怖い。
うんこ色ヤマト、中身がガンダムのHG並のスカスカだからクリアにするとスゲーみすぼらしいな。
ダンボ耳とハリセンボンに目をつぶっても。
昔あった、タイトーのプライスみたいな内部構造つきで外装がクリアだとプレバンでも欲しいんだが。
無職クリアじゃなく装甲色と船底色のクリアで(ワープ中みたいなかんじ))。
>>147 ちなみにスピリッツのツイッターじゃちらっとだけ写ってて、コメントは次元潜航艦の話。
商品化決まってないやつだからしかたないけど。
そういえばオリジンのガンプラも他のよりだいぶお高くて、
ヤマトの最近のもだいぶお高い価格設定。ターゲット的にもEXシリーズ扱いなんだろうな。
両方とも模型売れなくて、片や本編中止、片や箱詰め替えキットだらけ。仕方ないね。
パトロール艦護衛艦は2205に出すのも織り込み済みだろうな
ヤマト3でも巡洋艦とか出てたし、たかが2年でしかも時間断層も無いんだから地球軍メカが一新される方が不思議だし
…まあ色は変えてカラバリ商法前提なんだろうが
喫茶店で塗ってそうなカラバリは要らないから
無様に膨れ上がった箱のメカコレもな
それにしてもプラモはもうお子様が気軽に買って作れる物じゃなくなったな
昔ほど売れないからなんだろうが、それにしても高い
無駄パーツにしかならないゴミを混ぜたDXじゃなくて、素直にアキレスを一般発売すればいいんだよ。
バンダイは本当にユーザーニーズをわかっていない。担当はクビだな。
>>148 >昔あった、タイトーのプライスみたいな内部構造つきで外装がクリア
そんなのあったっけ? 全然思い出せない
もしかしてプライズじゃなくてバンダイの「宇宙戦艦ヤマト メカニックファイル クリアーバージョン」?
全8種で全長37cmほど
不細工パーツ満載のきんいろヤマトよりも
おまけのいっぱいついたコスモリバース版ヤマトを再販してほしい
アンドロメダDXは解説書の著作権をたてにして、副監督が再販を拒んでるのではないでしょうか。
それにしても彼は製作委員会のプラモ化窓口だったと聞いてたのに、現在は関わってないのかな。
ぐちゃぐちゃデカール付きのゼルグートが出るところをみると、そんたくしてるようでもあるけど。
いずれは電飾無しで1/1000アンドロメダが
再販されるようになるだろうね
1/500コズミックヤマトやイメージヤマトは
元は喫水線下を赤く塗装されていたけど
平成になると無塗装で再販されるようになった
全種コンパチ&エフェクトなしで再販できるようにしたのがDXだと思うけどね
電飾なしのアンドロメダを新たに製品化するとパッケージや説明書つくるのもコストかかるからさ
出荷する種類を絞れるわ商品単価アップできるわでバンダイもニッコリ
コズミックヤマトとイメージヤマトは
昔は説明書が豪華だったけど
説明書を簡素につくり直している
てかあの金ピカヤマト一般販売なの?
マジで買う人限られると思うんだが
あの金ピカヤマトは第7章公開時に劇場販売した方が売れたんじゃないか?(´・ω・`)
劇場で売っても6000円は高いわ
転売ヤーくらいしか買わないだろ
>>167 21997章の時のクリアヤマトがそれくらいの値段だった気がする
ただでさえヘンテコな最終決戦仕様をクリア仕様にして出すなんて若干正気を疑う
クリアコスモゼロはカラークリアパーツ使ってて良かったな
>>168 逆じゃないかな。
副監督に押し切られて商品化したものの、全く売れなかったので
せめて少しでも金型代を回収しようという苦肉の企画。
さらに傷口が広がるだけだと思うけどねw
発売決定のように喜んでる人もいたが、参考出品で何度バンダイに騙されたことか…
金ぴかとかは発売日決まってるのに…
てかさ糞模様ゼルグートひどいできだった…
しかも完全流用船体で1500円とかぼったくりすぎだろ…
「あれ出せ、これ出せ」と言ってて
実際に出たら出たで買わない人達も結構いるしねぇ
2202では、むしろ出てほしくないヘンテコな商品がいっぱい出たぞ!
それでヤマト関連は売れないと言われても困る
>>171 半年後の発売だそうですよ。ツイッターにありました。
2202はこんな形で出すなよって代物ばかりだった気がするが
護衛艦や巡洋艦やパトロール鑑なら3箱ずつ位買いたいな。
2199や2202の再販でも良いよ。
ホントに出たなら、バンダイの2202ヤマトで唯一評価できる仕事だわ
2199はプラモとフィギュアほぼ全コンプしたぞ
物によっては複数買いもしたし、限定品にも手を出した
2202にはびた一文落とさなかったよw
パトロール艦セットが出るのは2202の商品展開のなかではいいほうだけれど
発売が遅すぎるよな
バリエーション品である程度売り上げができたから
ようやく完全新規の製品が出せたのかね?
それとも変な抑止力がなくなったからなのかw
>>179 アンドロメダ買わなかったのかよ、この非国民がw
>>180 確か以前、シンナー吹く監督が『2202の模型はメカコレCT2・複/単が最後』とか言ってたみたいだけど
パトロール艦セットが出るってことは、すでに彼にはキット化の話すら伝わっていないってことかな?
一応もう体制は2205になってるから、スタッフからは完全に外れたんじゃ?
多分背景のhelpに呼ばれそうな気はするけど。手は早いからね。
小林大先生副監督のお言いつけを護って氏の寵愛に預かるようなラインナップにしたら
ヤマトのプラモ市場が壊滅したので、名前を呼ぶだけでクチが汚れそうなクソったれ野郎に三行半を
突きつけて左遷して社会的にパージしてから新造艦を作りますた。
『こんなこともあろうかと』というヤツだ。
遅きに失した感があるのはクソ以下のあいつの処理に手間取ったからと思っておくれ。
>一応もう体制は2205になってる
2202の売上で復活篇第2部とデスラー戦記を作る話はどうなったのだろう
>>184 あのシロブタが最後の製品といったコスモタイガー2以降に
やつに配慮したような呪文まみれのゼルグートが出るんだからよくわからんよね
>>173 カラクルムは両方買いましたよ
単一とセットとで違いあるかと思ったんですが結局ありませんでしたけど
ただメーザー艦はカラクルム白く塗って自作する覚悟でいたんで出てくれたのは想定外でした
あと250万どころか1万隻買いそろえるのも無理なんでorz
>>181 小林誠が嫌いだから買わんかったよw
玉森デザインは素晴らしいが、嫌いな奴の作品に金落とすのは違うからな
御経戦艦プレアデス、マダ-
TENNGA型自動惑星一番艦ゴルバ、マダ-
新たなる旅立ちの自動惑星ゴルバは全長720mで
戦闘母艦プレアデスが全長360mでゴルバの1/2
ガミラス駆逐艦は全長72mでゴルバの1/10
デストリア級が全長270mだから
2205のゴルバは全長2700mで
プレアデスは全長1350mになるかも
戦闘母艦プレアデスの全長360mに対して
多段式空母は全長180mで1/2だったけど
ガイペロン級が全長410mなので
2205のプレアデスは全長820mで
ゴルバは全長1640mになるかも
デストリア級じゃなくてクリピテラ級ならば
クリピテラ級は全長160mなので
2205のゴルバが全長1600mで
プレアデスは全長800mという事で
ガイペロン級を基準にした場合とほぼ同じ
>>193-195みたいな楽しい数字のお遊びが無意味なことは2202が証明してる
なんたら級とかワケわかんねーだろ
二次創作の呼称はカンベンしてくれ
プレアデスをでっかくした空母も欲しいですね
ゴルバがすっぽり入るとかいう奴
ID:vYGwKu1zおじさんは、心が少年のまま大人になったんだろうね!
全長バ〇 キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ !!!!!
目糞(めくそ)鼻糞(はなくそ)を笑(わら)う
汚い目やにが、鼻くそを汚いと言って笑う。自分の欠点には気がつかないで、他人のことをあざ笑うたとえ。
ついに全長バカという言葉が生まれたか
気になる数字ではあるけど、大して模型作らない人が全長ぜんちょう連呼すると、
馬鹿っぽくはあるよね
マァ元を質せば近年の同人二次創作で船が延びたり縮んだりしたのが元凶らしいから仕方ないね
>>181 おれは2202製品が売れてると思わせたくないから中古屋で買ったけどな
密かに主力戦艦もドル箱だったのに あの有様だからなぁ
つか なんで劇中で航空戦艦を出さなかったのか
旧作のあの売れ行きから考えたら バンダイ的には許せんだろ
>>198 巨大宙母の事か?
ゴルバは無理だけど
グロデーズならすっぽり入る
せっかくいろいろデザインされたのに2時間の映画だから活躍の場がなかった暗黒星団帝国のメカに活躍の機会があるといいよね
尺が長くなれば時間的な問題はクリアされるけど
2202のような無能の手にかかって新規メカ(&キャラ)ばかりにスポットを集めてしまう不安もなくはないが
新規メカが相応の活躍をすれば財布の紐も緩むだろうが、観艦式よろしく綺麗に隊列を組んで一斉に波動砲か、
謎の超重力で無様に壊滅するかで、新造戦艦アンドロメダの戦艦型はもちろん空母型が「航空戦力の母艦」としての見せ場が皆無。
最終章でガルントの大軍()くらいだけどこの空母型ってガミラスのライセンス品だシナ。
地球産の空母型の180機のコスモタイガーUって設定どこいったよ?飾りか?ハリボテか?
設定「だけ」でアニメに生かせない設定を盛るのは単なる自慰。チラシの裏にでも書いていろレベル。
中二病罹患者じゃあるまいし。
第一次改修で増設したという第四艦橋は全く出番が無かったし、最終決戦仕様で増設したカタパルトの発艦シーンもなし。
副監督は一体ナニがしたかったんだろうか?
第四艦橋か・・・発表時から場所的に無理があると言われてて
結局何の意味もない設定だったわけだ
そのあとがひどかったから忘れられてるけど
最終決戦仕様も厨二っぽい武装マシマシと副監督らしい一部肥大化のダサいもんだったが映像には反映された
第四艦橋を清書させられた玉盛氏の心中はどんなものだったのか
フォムトバーガーをわざわざ出したんだから、最後ぐらい古代と絡ませろよと思った自分。
モニター越しにちょいと言葉を交わす程度でいいんだよ
「よう古代、久しぶりだな。ここは俺らに任せてお前は先に進むんだ」
「すまない、バーガー」
とかそんなベタなセリフでも交わしてれば結構印象が違ったんだが。
そういう細かいところで雑なんだよな2202
観艦式だとしても、2199のバラン星観艦式の足元に及ばないけどな2202のあれは。
しかし某糞副監督が公開した艦艇一覧が本当に全部出てくるとは思わなかったな…
>>211 模型と無関係の話は、雑談スレでやったほうが良いんじゃないか?
5日のpaypayで最終ヤマトかスターデストロイヤー買うか悩んでる
新たなるは、デスラーが留守中のガミラス本星に暗黒星団が資源採掘に群がっていたけど、
2202から察するとガミラス本星は廃墟ではなく、まだ普通に国家として機能しそれなりの人々が居るんだよね。
序盤にガミラス本星の攻防戦があって暗黒星団の掃討三脚戦車とかパトロール戦車とか出て、それがメカコレになってくれたら嬉しい。
アニメの話したら怒られるから最後に無理矢理模型ネタ追加してきたなw
ガミラス本星の窮地を救ってデスラー復権… かな?
その裏でイスカンダル暴走w
そんでスターシャが要らん自爆して氏ぬんでしょ、はいはい
「このままだとイスカンダルが地球に激突します!」 …とかやりかねんなァ、ブクイは
どうなるんだろうか
無人戦艦が再販されたら欲しいなぁ
何にせよ楽しみが増えたねご同輩
>>210 >最終決戦仕様も厨二っぽい武装マシマシ
例えばあの対空機銃増設も、クソ菱形宇宙ナイフのイーター1に対抗するために主力戦艦を改装して
波動防壁多段エリア展開!!
とか言ってバリケード的に足止めさせるみたいな決戦用のデバイスを装備させた艦を随伴させ、
突撃してくるイーター1の速度をガクッと鈍らせて対空機銃や副砲で駆除していくような、
敵艦隊との戦闘では力不足なパトロール艦とかもそっちの任務に専念させるような、
それで敵の強い飛び道具が無くなった所でキノコ空母の艦載機ばらまき開始、
ヤマトも悠長に1機ずつ発進させるのではなく、増設されたカタパルトが上部格納庫に先端を伸ばして
次々に戦闘機をつかみ出してひっきりなしに発進させるような
そういう場面や演出があるかと思ったら全然なかった。
増えた機銃もカタパルトも活躍無し。
これでは最終決戦仕様を買って作る意味もたいして無いわな。
あのキットは元の砲塔部品をおまけとして他に使うぐらいしか付加価値がない。
シマシマのドレッドノートベースの実験艦だかも
砲塔とって戦闘艦らしさを薄めるとかしとけばお手軽改造によかったのに
改コンゴウ型と同様に手抜きするから…
といってもあんなカラーリングのゲテモノは作る気にはならんがw
形状をいじると金がかかるけど
色変更とコピペなら簡単に済むというCGの悪いところばかりが出てしまった2202
>>216 ひらがなと☆の組み合わせは脱力するなwww
お行儀良く綺麗に並びすぎて宇宙空間にグリッドがあるのか?っていう艦隊機動も追加で>CGの悪いところ
最初の方で海中から飛び立つヤマトも
序盤の名シーンなのにこぼれる海水が少なくてしょぼく見えたわ
あれでも羽原監督が描き足してるらしいからCGなのかね?
>>230 リアルに寄せると旧作みたいな粘度高いスライムみたいにはならんという事だろうな
海面ジャンプは、さらばを製作するとき一番こだわって作ったシーンらしいからな
発進シーンがしょぼいとか、ヤマトのノズルが太すぎるとか
文句言ってた時期が懐かしいよ
そんな些細なことが全く気にならないくらいの
ヘンテコ演出と奇形メカのオンパレードになっちゃったからな
俺はメカコレヤマトとアンドロメダ買った時点で力尽きたよ
>>221 芹沢もさすがに「イスカンダルを破壊する」とか言い出すことはないですよね?
それやったら「一艦長との口約束」の比じゃないくらいのガミラス側の反発食らいますからね
「イスカンダルが破壊される前に地球を破壊する」目的でガミラス艦隊が来ますからね?
宗教は甘く見ると本当に怖い
「惑星破壊ミサイル」って旧キットでありましたそういえば
組み立て説明書見たら、このまま素直に素組すると切り離し不可
惑星を壊せる特攻兵器の完成
サーシャ、5歳くらいか? …イスカンダル人が妊娠してから何ヵ月で出産するのかは知らんが
2199(初代)でヤマトを終わらせようとしたくせに、スターシャ妊娠示唆の描写を挿入せざるをえなかった出渕はヘタレだな。
本当にスターシャが身籠ってたら、病人の守と無理矢理セックスしてたことになるわけだが、不自然だと思わんかったんかこいつ。
古代「スターシャ、助けに来たよ!波動砲艦隊を引き連れてきたから好きな船に避難してくれ!
スターシャ「は?封印はどうしたよオイ。
芹沢「地球人は過去は振り返らない主義なんですよ。イスカンダリウムは我々が有効活用しますよから安心して退去しろや!!
スターシャ「…。イスカンダルを破壊しまs(火暴
ないものは作って取り付けるしかないんで
今ガンプラの余剰パーツの「PCなんとか」って接合部位用パーツとにらめっこしてます
>>237 戦傷等で瀕死のオトコは生殖本能により普段あり得ないほど勃ちまくるからな
実はたいした怪我ではなかったがついやりすぎたために腎虚で死んだ説。
>>237 自分が監督やらないってだけで続編は最初から決まってたんだからそりゃ入れるだろ常識で考えて
まあ跡を継いだ連中に常識は無かったんだがな!
てか再販を…
2202のメカコレはもう十分なので…
ゼルグート級2隻セットとか言うぼったくりではなく、2199のメカコレの再販を!
メカコレシリーズは良心価格&グッドチョイスな2199と、ゴリ押し・不当値上げ・誰得チョイス連発の2202で評価が完全に真反対だな
同じメーカーのラインナップとは思えん、マジで
出来れば、シールをデカールに変えてお値段そのまま再販してほしい。
奇形空母とか奇形CT2とか全く要らないものを出すなってな
翼端と機種機銃パネルは旧CT2に移植できるから買って無駄にはならなかったが
大きいの厭だからメカコレにしてるのに
箱からしてまちまちで一々みっともないんだよ
同じのを買って美しく積めばいいじゃない!
銀河ヤマト
銀河ヤマト
銀河ヤマト
銀河ヤマト
地球連邦防衛軍、最新鋭艦
しかし、パトロール艦&護衛艦セット価格はいくらだろうか?
パトロール艦1隻に護衛艦2隻で3千円くらいだと良いな。
メカコレで出ると言われてた特攻バージョンの金色ヤマトはどうなったのやら
あれだけはマジで欲しいわ
ホビーショーで参考出展してあったのは1/1000だな>うんこ色
そもそもメカコレにダンボ耳ヤマトは存在しない。
せめてアサヒビールくらいにしといてやれ
マァ、ウンコなのだけども
1/1000は最終決戦仕様で、メカコレは第一次改装版か。
統一感に欠けr…げふん、バラエティにとんだラインナップでつね。
参考出展にマジになるなとか言わない。
再販一気にきたな
ダロルドやら蓋ヤマトやら嬉しいぞ!
ダロルドって旧シリーズのデスラー戦闘空母か
かっこよくなっちゃってるから皆が欲しがるのもわかるわ
でも割と売れ残ってたイメージ
今はえげつないプレ値だけど
方舟のミランガルがクッソ格好良かった
サルベージされて2202に出るかと思ったのになぁ
船体を切断されつつも爆沈しなかったミランガル
アレが改造されてデスラー砲搭載するものとばかり思ってたわ
>>270 多段空母はどれも駄々余りだったがダロルドは1隻も残らなかったな近所だと
最終的に投げ売り1000円で3隻ともゲットしたけど
>>267 ソースどこ?
10月はメカコレ コスモタイガーII だけみたいだけど
>>274 でじたみんのヤフー店とか楽天店とかで予約受付中。
とりあえず2つ予約した
後一つは発売日に店頭で買うわ
アンドロメダDXも予定に入ってるのな
過去に何度も中止になってるから ちょっと心配なんだけどさ
再販メカコレにUX-1が混じってるのが微妙。喜んでいいのか困ったほうがいいのか。
さすがにメルトリア入りのガミラス艦セット3はないようですな。
アンドロメダDXは今回も瞬殺か?
UX-1→UX-01ね。アポロノームは市場にはもう残ってないのかな?また余ったりしない?
そのへんのトンチンカン兵器群はまあ、見なかった方向で。
2202の24話に出てきたイーターが無茶苦茶で
何度もヤマトが撃ち落としてるのにキーキー言って湧いて出るのが怖かった
>>267 再販一群、来年の2月なのか、、
遅れたり流れたりしそうだし
副監督を含めて再販あるある詐欺ばっかだもんね
受注期間を長くとってる感はあるがそれで注文が想定以下だったら再販中止になりそう
お前らカラクルム級250万隻作ってレギオネルカノーネ再現はよ
2205が2202より盛り上がるとは到底思えない
プラモも良くて再販とカラバリばっかでしょう
あわよくばゴルバと普通のコスモタイガーUをですね…
メカコレでゴルバが出るのかな
ゴルバよりもガミラス超大型ミサイルが欲しい
メーカーの思惑としては
年明けに2205のメカデザインが公表されてさらに概要の発表、製作状況のアナウンスもあって
周辺環境をあたためたところでの再版のつもりだろうか
石津さんと玉盛さんは2205に参加するのかな
2205に小林誠が参加しないのならば
2205は2202よりも盛り上がるだろうね
2205の見どころが思いつかないってのが悲しいけど
暗黒星団帝国編をまとめてやるってなら見る気も湧いてくるかも
>>287 今少し時間と予算(億単位)があれば・・・
>>289 なんとなく並べたくなりますよね、惑星間弾道弾
>>297 宇宙で魚雷って言ってる世界観で気にすることではない
浮遊要塞は空間重魚雷だったね
自力で航行出来ないくらい出力が弱いのか
ビーム主砲の代わりに魚雷を装備していた
ヤマト2で都市帝国の外周リングの砲門が
ミサイルだけでなくビームも発射出来たけど
浮遊要塞も魚雷だけでなく自動惑星と同じ
ビームも発射出来たのかもね
ヤマトも主砲で波動カートリッジ弾を撃てるし
宇宙空間で主翼の角度調整して急激に体勢入れ替えたあれか
んなアホなw
>>305 ダウンロード&関連動画>> 赤いディンギル戦闘機の事ですね
1/1000の再販キットはゲルバデス級の赤色用のは買ってあるからカラバリ用に追加で3つとアンドロメダDXを2つ補充しておくかな。
ガイペロン級は一つずつ持ってるから買い増しはいいか。
アンドロメダDXってデカールはバリエーションの分だけ入ってて
成型色は山南艦のだけって事?
箱の写真見たらバリエーションが一同に並んでたから
「成型色は一種類だと思うが、それをセット商品として売るのはどうなんだろ」って思った次第でありんす
DXセットっていっても
あとからメカコレドレッドノートに付属した1/1000ドレッドノートとの連結部品や
同赤キノコ空母に入ってたアンテナパーツなんかは入らないままなんだろうな
個人的には全くいらない部品だけどDXセットなのに関連パーツが不足してる(他製品には入ってるのにね)のはムズムズする
>>315 近所の定食屋は、肉とワカメと揚げと天カスだけで
DXうどんを名乗ってやがる。海老すら入ってない
ガミラスアンテナくらい無くても我慢するのだ
次のアニメって最終決戦仕様でやるんかな?
あれゴチャゴチャしてて嫌いなんだが
古代進保管計画のときは元に戻してたっけ?
最後アホくさくなってちゃんと見てない
最終決戦仕様を見慣れちゃったんで通常のでは物足りない身体になってしまった
慣れって恐ろしいですね
2205でのデスラーの搭乗艦がコアシップだと嫌だな〜。
やっぱゲルバデス級でないとメカコレ再販が見込めない。
なんでメカコレダロルドは再販されないんだろ?
リメイク版ヤマトのキットはパーツをはめ込むだけで良いのが逆に組み立てにくくなってもいて
あの小さいパルスレーザーを指定の位置に嵌めるのは苦戦した
接続ピンをカットして接着しちゃった方が楽だったもの
駿河屋はプレ値の在庫抱えてるようだからヤマト再販入荷させないのかな
入荷後の支払いでOKだしデビット払いだと何度も引き落とされるから嫌なんだよね
1/1000ダロルド、いま普通にアマゾンで5,000円くらいで買えるのね 最後のチャンスかな?
>>329 いま注文したところで『この商品は2020/1/30に発売予定です。』と書いてあるじゃないか。
ガンプラのように可動がある訳じゃなしギミックも限られてる戦艦なんてのが
たくさん売れるのは難しい筈だから好きな人なら幾らでも出す高額になるか
誰でも手を出せるコレクションサイズになるかの極論にならざるを得ないか
ギミックと言えば、ダロルドの模型は昔の戦闘空母みたいに甲板ひっくり返る仕様にして欲しかったな
甲板ごと船体前後ぶった切り仕様とか設計ミスだと思ってる
ガトランティス空母から艦載機が発進して裏表が回転してたあれって
旧作では失笑を買ってたけど2202ではゆっくり回転してて一応、整合性?は付けてたな
アンドロメダの砲身無くしてしまったからパーツ注文したら在庫切れて帰ってきた
やはり大量に作るガンプラと違って在庫少ないんだろうな
>>332 ゲルバデス級はデスラー砲を格納出来ないから
デスラー戦闘空母に改装出来ないよな
>>335 ガンプラだって生産状況の波はあるから、再販の谷間に入るとあっさり「今無いよー」で弾かれるよ
むしろパトレイバーとかザブングルとか売れ行きイマイチな物の方がパーツ在庫潤沢だったり
ヤマトの場合は… 大本の生産数が少なかったんじゃないか
>>336 コアシップをデスラー砲っぽく改造して横にくっつけて
PS版っぽくした奴無かったっけな
2199と2202キットの再販はありがたいのだけど
旧キットもあわせて再販してくれないかなあ
売り場がヤマトのプラモであふれてる光景を見たいもんだ
それが叶わぬ夢であると察して前回の再販の時に買って棚に収めてヤマトコーナーにしてある。
いい眺めだ。
>>333 発進途中で回転の遠心力掛けられてまともに発艦出来ないだろ何考えてんだかな
上も下もないけど艦隊行動だと艦の上下とか合わせそうな
来年2月28日に1/1000 次元潜航艦セット発売だって。
4個入りで4620円。
昔の金型を使い回してようやるな。
小林ワールド炸裂のあまりにひどい作品だったので、3話までしか見ていないのだが、
2202では複数艦で艦隊行動シーンでもあったの?>次元潜航艇
2199では基本単艦で行動していたよね?
ヤマトを次元航行して曳航するため…というとってつけたかのような艦隊行動だったな>第七章
ドリルミサイル一斉発射にも失笑。
波動砲艦隊でも歯が立たないのに、たかがドリルミサイルで対抗できる訳ないじゃん。て。
ガミラスなら超大型ミサイルか遊星爆弾くらい気前よくぶっ放して欲しかったわ。
2199で植民惑星を滅亡させたくらい大量のミサイルをガトランティスに向けてドバドバと。
>>339 >売り場がヤマトのプラモであふれてる光景
そりゃ一般の人には、放送が終了した作品の売れ残りにしか映らないよ
>>350 UX-01の乗員がヤマトに敬礼するシーンでヤーブだけ地球式の敬礼だったのが
地味に高ポイントだと思う
こういう良さみなシーンがたまにあるから2202を全否定しづらいんだよなw
良さみ、ねぇ…流行っぽい表現なのかもしれないが
良いと書いたほうが早くないか?
本来の使い方でない「〜み」って最近ちょくちょく見るけど個人的には嫌悪感しかない
とはいえ言葉は変わるものだからこれが当たり前になっても仕方ないのかもなあ
そういう使い方をされると2202を全否定したくなるなw
続編で無人艦隊大型艦、小型艦が出て新キットが出る
大型艦の再販だけする
アンドロバリエしかでない
どれだ?
26話や13話とかなのか方舟みたいに映画なのかで全く違う
2202が映画ならば1/1000アンドロだけで終了だったはず
乗員が居ないのに、増産続けてたもんな。
ド級とアンドロメダ級。
試作艦だからXが付いてるのかと思ってたら複数あったのか
まあ宇宙人だしな
方舟でメダルーサが活躍したので
2202でメダルーサが雑魚だったように
2202で無人艦を出してしまったから
2205で無人艦は旧式化しているかも
旧シリーズではヤマトVと完結編に
無人艦隊が登場しなかった
>>360 超合金魂のガミラス艦クッソダサいな
何でチョロQみたいになってんの?
>>361 あなたの癌細胞は絶好調!
あなたは2205を視る事はないはず
>>365 バンダイにもまだ一つまみ程度とはいえ良心と常識が残ってたって事だろ
>>355 アンドロバリエしかでないに一票
無人化アンドロメダの大艦隊と暗黒星団が拿捕して改造した暗黒アンドロメダ大艦隊の波動砲の撃ち合い合戦をプラモで再現しよう!
>>365 >>367 消えろコバヤシ!
便所バチさえ無ければもう少し2202はマシだった
>>362 空母も砲塔4基付いてるん? まぁその空母もなかなか売って無いんだが
パーツ複製て難しいね、砲身みたいな細長いのは
PS2のヤマトゲームに登場したリメイクメカを今見られるHP知らんかな
アホアホ、違ったマコマコクリエーターワークスブランドを作って便所蜂とダニロボ出せばいいだろw
ヤマトのでかいプラモ買いたいけどクレオスのヤマトカラーが通販も家電量販店も
どこも売り切れだから買うの躊躇する
>>380 軍艦色2と艦底色とデッキタンでOK
旧作っぽく塗るならミディアムブルーと朱色
>>382 ダニロボ、アニメ見てないのでどういう使われ方したのか知らんが、メカとしてはまだ許せるかな
もう少し『人が入れるデザイン』なら良かったけどなw
>>381 Gヤマトに出てくる雪風のデザインは気にいっている
>>380 近似色や混色するのが嫌で専用カラーしかダメならキット買うのは諦めて他のキットを買うしかない。
悩むのもわからないではないが。
便所蜂とダニロボがコスモタイガー2の出番をかなり横取りしたからね
重罪だよ
死罪でいいわ
続編の際にはぜひと普通のコスモタイガー2を
遂にダロルド再販するのか。緑に塗るぞ緑に
方舟見た時からの願いがようやく成就するぞ
その願い、悪いが叶わない。
何故なら、おまえ
もうすぐ死ぬからw
青いゲルバデス級はだれか作らないの?コアシップも余ってるだろうし。
そんなコバヤシ臭のするモンわざわざ作るわけ無いだろ
コアシップ余ってるなら素直にデウスーラ2作るわ
偽者君はリアル人生がよっぽど面白くないんだろうな、としか。
>>381 作るしかないね
いや、作ろう!
これはちょっと違うけど
>>384 ダニロボがコスモタイガー2に乗っかって飛んでても許せるか?
ドダイとグフ、Gファイターとガンダムみたいにw
人が普通に搭乗出来そうなデザインで、純粋に陸戦兵器としてのポジションだったら
文句を言う人も少なかったはず。
航空機の代役可能で、コスモタイガー2の出番すら奪うような活躍など
誰も認めたくないのは当然かなと
>>402 きっとゲインが高かったんだよ(震え声)
ちとソレは許せねぇなwww
ちゃんと『機動骨格』としての役割ならば文句言わなかった(2199での穴裸射座ーのヤツとか)けどさ
Yahoo!ショッピングの5%offクーポン来たから、1月再販キットの1/1000ダロルド3つとアンドロメダDX2つ、ついでに1/48ドラムロ2つをでじたみんで予約した。
待たされた感じだ。
>>403 >>404 あれ、どう見ても上半身内にちょこんと座るしかできないよね。
ハインライン(ぬえ)の人間のパワーを増幅する骨格には見えない。
手元見えないまま操縦桿握って操作してるのかね?
それともマクロスプラスみたいに脳波で動かしてんの?
そもそも動力源何よ? 推進力どっから来てんの?
???だらけで見た目に上手な嘘がつけない人は製作者になっちゃいけない。
せいぜい喫茶店でシンナーばらまいて顰蹙浴びてなさい!
あの細いウェストにゴツイ体格の男が入って、下半身はチョコンと座ってるって
普通に頭使って考えたら出来ないデザインだぜ、スゴイよw
そこまで考察してるってことは2202がスゴく好きなんだね!
何で蜂か蟻みたいなウエスト何だろうな?
最初見た時からこれのどこに人が入るのか不思議に思った
>>409 好きになれたらどんなに幸せだっただろう。
ヤマトと名乗ってさらばのリメイクときたら見ないわけにはいかないじゃないか!
(さすがに映画は力尽きて後半はWOWOWで見た)
これだけ好き勝手につまらない作品作るのなら
ヤマトじゃなくて
「飛ぶ理由」でも「飛べないの豚」でもオリジナルでやってくれ!
そうすれば見ないで済むから。
ロボに直立して搭乗してるとどうして思った?
上半身に正座して入ってるンだよ
そろそろ塗料も水性に移行しようと言う声が世界中高まってる中
本来なら、皆の手本となるべき人間が公共の場で模型広げてシンナー塗装
指摘されたら良い訳と逆ギレw
ガキだガキすぎるw
見てるこっちが恥ずかしい・・・
小林粘着おじさん見苦しいネ!
この板に別スレあるんだからそっちで思う存分愚痴りゃいいのに
2205に小林誠が参加しないようだから
小林誠の話題はこのスレで最後にすべきだな
次スレでは小林誠の事は書かないようにしよう
2205に小林誠が参加しないようだから
小林誠の話題はこのスレで最後にすべきだな
次スレでは小林誠の事は書かないようにしよう
>>410 棒副監督「CGだから中には何も入ってませんよ?」
やっとパージか?おそすぎるが、しないよりは良いことだ。
辞めることになって誰にも惜しまれない副監督ってどうよ?
>>418 ココ?何も入ってません(キリッ)
空っぽです
こうじゃね?某ブクブク監督は
今日は台風でお外に出られないんだから、積んでるプラモ作れよな
こんな日は流石に喫茶店で塗装作業は出来ませんなぁ〜
>>410 散々叩かれたのが堪えたのか、後日山本玲が搭乗している透視図を公開していたが
2次元の嘘も大概にしろと突っ込みたくなったw
これどう見ても腰回りが細すぎるなw
どこにアクチュエーターが入ってるんだよ
アナライザーのデカい奴みたいな外観だから
無人ロボットならば違和感のないデザインなんだよな
恰幅の良い隊長さんでも入れるんですかね?
コラ画像を作ったら旧作の山本の腕がカワイイくらい豪快にはみ出しそうですね(ニッゴリ
>>424 これで回りを説得できると本気で思ったのかよバーカ!って全力で言いたくなる絵だな
延々とダニロボの考察してる人達は、こいつの自作プラモでも作るのかい?
まさか、ただ愚痴を書き連ねてるだけじゃあないよな?
殴られたら一発でパイロットが死にそう
脚持って行かれるパイロット多いんだろうな・・・
>>429 スクラッチしようとは思わんが、メカコレで出たら買ってもいい程度には好きだぞ。
劇中で動き回ってるのを見るとそれなりにかっこよくは見えるんだよねコイツ。
ワシも爆竹で木っ端微塵にしたかなるくらいには好きかな
今度の再販にメカコレ・ムラサメは入ってないのだろうか
予約できるショッピングサイトに見当たらないのだが
斎藤のオッさんはもちろん入れないだろうし
そもそもどうやって着るのって感じ?
切腹してから着るの?
>>436 どらえもんのポケットみたいな感じじゃないの
F1のノーズを例にあげて「ほら、これなら機動甲冑の股間にも足が入りそうでしょ?」と言い訳してたよね
あんなクソ妄想メカと現代のF1を一緒にするなハゲデブ
機動甲冑は宇宙の戦士のパワードスーツを比率変更させて歪ませたデザインなんだよね
ジャイアントロボと一緒のパターンだな。
さすがに中の人まで歪ませるわけにはいかないからあんな苦しい搭乗方になったんだろうw
マクロスのクアドランローみたいにすれば無理はなかったと思うんだけど
俺みたいにアニメ見ずにプラモだけ買ってれば幸せなのに
ダニロボと言えば足元の無限軌道も小さ過ぎてアンバランスなんだよな
駆動力掛けた瞬間すっ転びそう
2205にも機動甲冑は登場するのかな
旧シリーズではヤマト2以降は
空間騎兵隊はもう登場しなかった
永遠にでは戦車が登場した
>>445 永遠にの冒頭の地上部隊とかレジスタンスの小火器の装備って空間騎兵隊の装備と同じだったような
やっと1/1000アンドロメダ級組んだけどやっぱでかい
発光させないからうまくほかの艦と並べたいけどなんかないかな
>>445 永遠にの冒頭の地上部隊とかレジスタンスの小火器の装備って空間騎兵隊の装備と同じだったような
やっと1/1000アンドロメダ級組んだけどやっぱでかい
発光させないからうまくほかの艦と並べたいけどなんかないかな
>>445 永遠にの冒頭の地上部隊とかレジスタンスの小火器の装備って空間騎兵隊の装備と同じだったような
やっと1/1000アンドロメダ級組んだけどやっぱでかい
発光させないからうまくほかの艦と並べたいけどなんかないかな
スイマセンエラー食らってたら三重カキコとは
時限断層にしずんでくるノシ
1/1000アンドロメダ級は
超合金魂ヤマトと並べると良いのでは
空間騎兵隊と戦う予定だった敵戦車部隊は地上戦艦になり、騎兵隊もロボを着込んで空を飛びました。
何を言っているんだか分からないが、俺もナニを言っているか分からない。
筋肉達磨なデヴマッチョよりヒョロガリの方がロボ載りに剥いているんじゃないかって気がするが、コヴァ説明しろ。
>>452 なんだよ地上戦艦って。ランドシップと言えよな
>>448 1/1000なんだから同スケールのヤマトなりドレッドノート級なり金剛型なりと並べればいいじゃん
ドメラーズVやポルメリアとかアンドロメダは
デカ過ぎで1/1000じゃなくて1/700みたい
>>454 キット付属のスタンド以外使えるのないかな〜的な話
2199の時はガンプラのスタンド使えたし、キャンペーンで複数飾ることが出来る物まであったけど
主力戦艦にも使えるのかな
ミランガルやガイデロールの迷彩は大きい面積のデカールでなんとかならんかな?
少々高くても買う人いそうだからプレバンネタに最適だと思うわ
箱舟面白かったしミランガルが格好良すぎ
ダズル繋がりでゲルガメッシュも格好良いけどプラモ塗装しようとすると難易度跳ねあがるんだよなぁ
原作:西崎義展▽製作総指揮/著作総監修:西崎彰司▽監督:安田賢司▽シリーズ構成、脚本:福井晴敏▽脚本:岡秀樹▽キャラクター原案:結城信輝▽メカデザイン:玉盛順一朗、明貴美加、石津泰志▽音楽:宮川彬良
「宇宙戦艦ヤマト2205」監督は安田賢司、来秋に上映!
「2202」TV版の総集編も制作
https://natalie.mu/comic/news/351440 >>462 セル版買ってるけど、ドラマのためにはもう一回買わないかんの?
監督さんはマクロスΔの人か。あれ盛大にコケたよなぁ(白目
ついにヤマトにも可変戦闘機の登場があるのか
デスとロイドみたいなのも
知らんのでググってみたが、監督と言うより絵コンテの人だった…こりゃだめぽ
2205に主力戦艦型空母でるみたいだなw
ゴルバとプレアデスのラフも出たらしいw
>>463 2202総集編の脚本が皆川ゆかってのはどうなんだろう?
小説版を書いた人だっけ?
ばっさり切ってほしいもんだが
福井が監修するから古代の身投げや加藤の反乱、国民投票みたいな変な場面は残したままかねぇ?
>>461 監督はよく知らんけど脚本は岡から変えたほうがいいような
メカデザに明貴美加(女子高生w)がいるようじゃ変形メカとか出してきそうで不安
女子高生とか旧世紀のネタだろw
宇宙空母とプレアデスの模型がでるならなんでもいい
2202がテレサと島がラブラブになってテレサが特攻するヤツで、総集編がヤマトが特攻するヤツだな(錯乱
アンドロメダっぽいアレの活躍シーンが増えるといいですね。
まともな形状のコスモタイガーIIさえキット化されるだけで良いです。
2202もアンドロメダを入手できたのでギリギリ及第点です。
ガトランティス艦諸々、地球防衛軍の護衛艦等は欲しかったな〜
SFとしては土星や月の崩壊ってかなり地球がやばいですよね。
あくまでも個人の意見です。
1/72コスモタイガーIIはハセガワに丸投げも選択肢に入れて欲しい。
長さ38pの大戦艦のプラモが欲しかったな
長さ52pではデカ過ぎる
>>470 K林色を除いたものになると期待している。ヘンテコな演出はバッサバッサとカットして欲しい。
2205が失敗すれば
福井もいなくなるだろう
気長に待つ事だな
明貴美加(女子高生17歳だったっけ?)は艦むす要員?
2205は1本だけなのかね
だとすれば公開までに新金型のプラモが出るかどうか(万一大ヒットして盛り上がれば公開後でもキット化される可能性もなくはないけどさ)
2202でガトランティスのメカコレも大戦艦のみだったからプレアデスやゴルバは期待しないほうがいいかな
主力戦艦改造の宇宙空母が出るんだろうか?
2202のドレッドノートはあんまりかっこよくないから主力戦艦ごと作り直してほしい
主力戦艦はアンドロメダに合わせて全長333mにすればいいかな
>>宇宙空母
マジかよ今1/1000主力戦艦改造して戦闘空母作ってる俺には
なんともタイミングの悪いニュースだわ
>>483 2の板橋さんのデザインよりはps2版で完全新規金型でお願いしたい。
ps2版と言えばps2版デスラー戦闘空母を商品化して欲しいね
プラモでも超合金魂でもいいから長さ42pくらいのが欲しい
まだ公開まで1年あるんだし、2202総集編の方は今回完全追放された糞豚先生が
我を通した場面を残しておくとまた権利云々でゴタゴタ言い出しそうなので全部取っ払い
メカデザインを地球・ガト軍とも旧「さらば」準拠で作り直してくれないかなー
余裕が無きゃ2205と公開を分けて1年くらい延期してもいい
それでプラモを出し直せば、2205の新作キット(出るのか?)より売れそうな気もするで
アンドロバリエーションの次はドレッドノートバリエーションやってくれ
コバがクビになるのはマジっぽいな
よかったよかった
これで便所バチもヘンドロ空母も退役かなw
大分マシになるわ
玉盛さんも余計な気を遣わずに力を発揮して欲しい
さすがにコンゴウ型やイソカゼ型はもう出ないよな…よな?
コバがいなくなったら“復活篇”版のヤマトの模型化は永久に葬られることになるのかな…
それだけが残念無念
コスモハウンド、出たらイイな。
B17みたい機首や爆弾蔵みたいな所から
いろんなメカを出す、まるでヤッターマンメカ。
>>491 コバみたいな「設定ではそうなってます、形状?面倒なので替えません」みたいなクソじゃなく
主砲をショックカノン化、エンジンノズルを波動エンジン対応した改装版で出るならOK
ヤマト3ベースの新作で、ガトラン人じゃない蛮族の残存勢力がボラーを建国
ガトラン兵器群の発展型を運用してるとかの設定なら
改めて意匠変えガトラン艦の1/1000新作キット出せんかな?
全長の設定とかサイズダウンして
>>495 ボラ―系のキットが出なくなるじゃん駄目だよ
>>494 もう現役引退で訓練学校練習艦あたりが妥当
銀河だのアンドロ空母だの最終決戦仕様だのアレが絡んだのは2月の再販を最後に絶版になるかもな
「宇宙戦艦ヤマト 2202 愛の戦士たち」に続く、シリーズ最新作「宇宙戦艦ヤマト 2205 新たなる旅立ち」が、2020年秋に劇場上映される事が決定した。
>>498 無い無いw
だったら、マラサイとかZZも絶版だろww
>>497 それこそ日露戦争以前の艦艇を大戦後まで実戦に出してるような状態に思えてくるしなそこらの艦を前線で使い続けるのも
次の再販で欲しい数は予約購入出来たから、一生再販無くても良いわ。
旧キットも、再販されてももう要らないほど買ってるし。
ダロルド再販が嬉しすぎるが、やはりシーガルはずっと出ないままなのか…
ガミラス航空機セットも再販来ないかなあ
>>500 その辺はほかの人がガッツリ首根っこ掴んで押さえつけて修正してあるからまとも
ぶっちゃけコッバもネタ出し要員としては悪くないんだけどねぇ人とは違った案がひねり出せるから
野放しにするとダメだけど
1/1000ヤマト2202なんて、初版で叩き売りされてたから
まさか再販されるとは思わなんだ…
2205は小林がホントに外れたのなら、バンダイも
マトモな商品出せんじゃね。
再販ヤマトまだまだ買い足りない
リツコで3個ずつ予約したが、あみ駿河は品切れ
ポイントバック含めて安く買えるところはねーかー?
時間断層のおかげで一年で十年分の艦艇が建造できてそれが数百隻
ということは通常空間でも一年に数十隻作ることが可能なわけだから
2202から2205まで3年あれば百隻以上の新鋭艦が時間断層なしでできる
それなら旧型艦なんてまったくいらんだろうよ
>>508 一時の品切れプレ値状態に比べたら定価以下で予約買い出来るんだから良いやん?
ドレッドノートやアンドロメダの無人戦艦タイプとして出てきてしまうんだろうなァ
2202冒頭で旧地球艦隊が沢山出てきたみたいに・・・・・・
その方が自然だろうけど旧メカコレで暗黒星団帝国編で出たのがプレアデス
だけでガッカリした身としたらやはり出て欲しいなぁ・・・・・・・
>>502 バース星をガトランティスの生き残りすれば良さそう
バース軍とボラー本国軍のメカを全く別にすればいい
>>512 プレアデスとかは旧作のサイズのままで充分デカいから
ヤマトに比例して無理に大きくしない方がいいよね
旧作の暗黒巡洋艦は全長220mで新作のガミラスと
ガトランティスの巡洋艦とほぼ同じサイズ
>>495 カラクルム級は全長382mでメダルーサ級も全長350mくらいでいいかな
メダルーサ級は双胴船だから350mくらいでもヤマトよりも充分にデカいよね
ヤマト2205 新たなる旅立ちのメインスタッフが公開されました。
喜べ皆の衆、あの忌み子、あの嫌われ者のマコト脂袋コバヤシの名前が無いぞ!
ヤマト2205 新たなる旅立ちのメインスタッフが公開されました。
喜べ皆の衆、あの忌み子、あの嫌われ者のマコト脂袋コバヤシの名前が無いぞ!
もう2205に小林誠は参加しないのだから
小林誠の話題はこのスレで最後が良さそうだね
次スレでは小林誠の事は書かないようにしようね
小林誠の事はきれいさっぱり忘れてあげようね
こいつらの事もきれいさっぱり忘れてあげようね
こいつらはもうすぐいなくなるだろうから
全長云々言う人は色々大きさにコンプレックスがあるんだろう
>>509 ヤマト発進が2202年末、それから数ヶ月後にテレザート到着、その後最終決戦まで数週間~数ヶ月、
さらに半年後にヤマト時間断層浮上、それから国民投票やらヤマト改装やらなんやらで2205まで大した時間はない
>>525 昔のように箱スケールならば全長なんてどうでもいいよな
箱スケールならヤマト2の時のように超巨大戦艦も出せる
箱スケールなら5千円くらいでデウスーラ2も出せる
コアシップは1/1000でも商品化されているだろうが阿保
>>527 5千円くらいでデウスーラ2も出せる"はず"
って書きゃいいじゃん
コアシップとか余計なことしてくれたよな
素直にデスラー艦と新型デスラー艦出してほしかった
2205ではコアシップは退場しているかどうか
コアシップをどうしても使わないといけないほど
あのメカが売れているわけではないし
SWのキャプテン・ファズマみたいだよな
>>509 乗員と艦載機のパイロットが間に合わないのでは?
>>512 >>514 ガミラスレベルの高速&高機動だけはやって欲しいところ
あとビーム系が効きにくい&波動砲に耐えて自己修復するところも
>>481 「シリーズ構成」の意味を考えればわかるぞ。
2202が始まると聞いた時はコアシップにデスラー砲と移送装置を装備してくると思ってたんだけど、蓋を開けて見たらあのとうり。
本当に2202は糞だったな
続編作る前にリブートしろや
小林抜きで2202リブート希望w
それだけでかなり観れるようになるだろ
デスラー戦闘空母の艦橋が独立戦闘指揮艦になるのか?
地球空母は2つのタイプがあるのか?
ぜひ模型化頼みますわ
来年の秋まで2199キットや2202キットの成形色替えでお茶を濁すならば是非ともゲルデバス級のニルバレスを出してくれ。
星巡る方舟本編では火焔直撃砲の初弾で粉砕された悲劇の艦だけど、旧作ヤマト2のバンデベルの戦闘空母を彷彿とさせるカラーリングがいい。
508で再販買い逃したと愚痴ったが駿河で補完できた
来年はお年玉配れないな
>>541 それは良かった。
あとはメーカーが再販中止の判断をしないことを願うのみだね。
猫背タイガー複座型買ってみた
うーん、全体的に歪んでるなコレ
分かっちゃいたけどさ、現物見るとやっぱ萎えてくるわ
さてどうしたモノか…(´・ω・`)
>悲劇の艦だけど
何のドラマも無く出てただけの艦が「悲劇の艦」だぁ?
バカかw
悲劇と言うか不遇ではあるよな
ミランガルと共にキット化して欲しかったわ
いやいや、失敗の準試作艦という評価の割に
やけに活躍してる様子をあちこちの戦線で見ることができる
不遇じゃなく幸運艦(単にこき使われてるだけかもしれないが)。
戦艦に詳しくないので誰か教えてください。
ヤマト世界の戦艦は艦首付近に構造物があって、真正面に向けて主砲を撃とうとしたら
それが邪魔になると思うんですけど…。
どういうことなんでしょうか?
主砲って横に向けて撃つものなんでしょうか?
>>549 横に撃つなり、艦首を下げるなりすれば問題無いと思いますよ。
常識かんがえりゃそんなど正面に敵はいない、超緊急なら噴き飛ばせはいいだろ
まあデザイナーが何も考えてなかったが正解だけどヤマトに関してだけは「建造途中で波動砲と波動エンジンノズルに変えたので不備がある」って逃げることは可能
船体の下方とか丸々死角なのに、なぜ前方のちょっとした障害物の方を気にするんだろう?
マゼランやムサイは正面へ砲撃できるのにヤマト世界の戦艦は船体を傾けないと
主砲が撃てないというのは、謎ではある
>>558 第二次大戦実録動画のオマージュだから宇宙戦艦にも波除けのシアーがあったり被弾したら煙吹いたり空母から飛び立つときに一瞬沈んだりする
ヤマトは旧大和が特に高いシアーと大和坂と呼ばれる第一砲塔重心下げ形状のせいで正面左右30度は仰角5度以下で撃てないってのを踏襲したデザイン
まあ第二砲塔はゼロ距離射撃できるんでそこまで気にしなくてもいい
金剛型やガミラスデストロイヤーやアンドロメダが正面に打てないのはぶっちゃけ欠陥だけどな!
主力戦艦の艦首のツノとかも絶対邪魔よな
でもあれがないとデザインが映えない
ツノとかアンテナなんて気にしないで撃って破損しても簡単に直せるからいいんじゃね?
WW2の戦艦や巡洋艦の主砲塔上のアンテナ線とか戦闘時はブチ切って旋回、後で張り直すって聞いたぞ
ツノとかハネは折りたためるし、出っ張りはウィィーンって収納出来るのがアニメの良いところ
描写してないだけさw
>>561 空中線は毎回ちゃんと収納するんだぞ
他にも舷側の手すりとかも戦闘中はしまっておく
それよか、2202では大戦艦の艦橋砲が横向いてたな
固定だと思ってたからびっくりした
それは2202の「カラクルム級戦闘艦」の設定でしょ
旧作の「大戦艦」は衝撃砲が旋回しないし、ましてや成長するなんて設定もない
カラクルム級は1/1000化していたとして
艦橋砲の横向きを再現出来たのかな?
回転する隙間がないような
一旦ずれてから横に向くのかな
WW2のオマージュのヤマトには独特の世界観や流儀があるから、それを含めて楽しむしかないが、
ポン付けできるパルスレーザーや凸凹な空母の甲板、合体すればパワーはX倍にみたいな発想は
頭が悪くしか見えないけどねw
金剛型の羽根の最後端が黒くなってるのは
耐ビームコーティングかビーム避けじゃないの?
あの羽根は船体に引っ込むって話も読んだような気がする。
ガミラスの羽根は超丈夫だから大丈夫。
アンドロメダの無くした砲身の複製が上手くいかない・再販まで待てないから尼で少しプレ値気味のアポロノーム注文した
アホノノームが到着したとき砲身を見つける姿が見えた
いまさらだが、、、
メカコレでゼグルート級2隻セット発売を知ったんだけど、
これって、2199の時の再版? それとも5新規さん?
白癬菌デカールって絶妙なネーミングw
こないだの還元でP入ったら買おうと思ってた1/1000銀河が
まさかの売り切れに、こいつにリアルマネー使いたくないけど何故か欲しい
>>576 中止になる可能性が大きいけど1月の再販予定に入ってるよ
前回再販が流れたのは問屋からの注文書の段階じゃなかったっけ?
今回はもう店側が金を取ってるし大丈夫だろー
まぁ、ポイント使える実店舗で再販入れる店なんて少ないだろうが
1/1000アポロノームの初回は完売したんだっけ
その傍らで埃をかぶるアルデバラン
>>575 ゼルグート級は大使館クラスでも座乗艦に使ってるし
あんだけ多数戦域に投入できるってことは時間断層でポコポコ量産されてたんだろう
どうみても資材をバカ喰いするのに、費用対効果が悪すぎるんじゃないかと思った
1/1000は1000倍すれば実物大ってこと?それならアンドロメダを1000個買って1000万あれば実物だよね。
>>581 よし、長さ方向はクリアしたから後は高さ方向だな
今までのやつの1000倍頼むわ
>>581 1/1000は1000倍すれば実物大になるけどプラモを1000個並べただけじゃ実物大にはならない。
全長が同じ長さになるだけ。それに実物は存在しないから設定サイズ大な。
ネタにしても蝠姦篤並の頭の悪さを感じるw
日本海海戦では直進してくる敵艦を真横に受けて集中砲火なんて燃えたし
WW2の戦艦は波除けのシアーとか必要だったから低く配置した主砲は前方が
苦手だった。
ヤマトの初期案は砲弾型の艦首だったがやはり戦艦らしくないと戦争まんがの
大御所にリデザインを依頼して今の巨大なフレアの艦首となった。
暗黒星団帝国の巨大宙母は
全主砲12門を前後に発砲可能
あらゆる点でプレアデス級を上回る設定だが
何故か何もしないヤラレメカにしてしまった
うんこはトイレでする。おうちで教えてもらえなかったのか?
2205にゴルバを出すならゴルバの搭載機である戦闘ヘリの発進シーンをやって欲しい。
アレはゴルバのどこから出るのか不明なんだ。
そもそも詳しい設定自体が無いんだろうが。
>>587 ヤマトの主砲にびくともしなかったプレアデスと比べるとコスモタイガーのミサイルであっさり殺られる巨大宙母は装甲が貧弱だったな
メカコレドレッドノートが安売りだったから買ってみたけど
箱が分厚い理由がメカコレには全く関係ない1/1000接続パーツのせいなんだな
ほんとにいらんことするわ〜
接続パーツつけたいならプレバンでアンドロメダ+ドレッドノート2隻セットのおまけにすればよかったのにね
それで12000円なら買ったかもしれん
>>593 2個セットより安く買えたのなら、付属品くらい文句ないでしょw
お手頃価格で売ってるメカコレが2機セットとかおまけ商法ってなんかおかしい路線だよな
主力戦艦2機セットで色違いとか誰も求めてねーよ
うちは450円くらいだったかな
以前にセールで買った2個セットの半分よりちょい高かったけど試しに買ってみた
価格はともかくあの箱は収納時に収まりが悪くて気になるんだよ
それと接続パーツを見るたびに妙竹林な合体艦を思い出させられて腹立つw
>>592 あれは装甲じゃなくてバリアという事で
エンジン停止中は無防備になるのかも
>>588 暗黒星団帝国の巡洋艦は
後に向けて全主砲を指向出来そうだね
パルティアンショット用みたいだね
>>596 大都会岡山に行けて
その上プラモまで安く買えるんだぜ?
>>592 ヤマトの主砲もびくともしない→序盤の格付け
コスモタイガーのミサイルで爆沈→終盤のやっつけ
>>593 事前に知っていても厭な気持ちにはなるね
>>591 旧作ゴルバには護衛艦(スペシャル仕様?)を搭載してる案もあった
おそらくは上部ミサイル砲群とブリッジの中間の巨大ハッチから発進するものと思われる
実際に搭載戦力は戦闘ヘリへと変更されたが…
多くは望みません
ただ「暗黒星団帝国」のプラモデルの充実を願います!!
2202ではガトランの連中はトップが死んだついでにみんな謎の死を遂げたことになってるはずなんで、乗員が死んで無人のガトランティス艦が宇宙のあちこちに放置されているはず。
敵がそれに乗って攻めてきてくれればガトラン艦模型化にもワンチャン。
航空機好きな俺はメカコレブラックバードが沢山入手できただけで十分。
欲を言えば1/72が安く入手できれば・・・
>>609 偽なので特徴的()な模様も消されているし、強力なイーター1も運用できなくなって全て退役廃却されているのだ。
よって模様デカールも無し、イーター1模型化も無しだ。
実にザンネンだなあ______________
>>592 戦艦と空母やん。
戦艦の主砲に長門は耐えきれるかもやけど、長門より巨大な翔鶴は戦艦の主砲にはイチコロや。
プレアデスと巨大宙母は
同じ航空戦艦の旧型と新型だな
プレアデスが長門ならば
巨大宙母は大和だな
プレアデスと巡洋艦は主砲が同じサイズだから
プレアデスがデカいのは格納庫がデカいからで
巡洋艦は艦載機無しで火力がプレアデスと同等の艦
>>606 脇役メカ好きの俺は作業母艦の模型化を期待する
EXモデルは終わったんじゃないの
最後に出たのが2008年だし
EXモデルは終わって良かったな
EXモデルでヤマト2199メカが出たら
値段が高過ぎて集められなかった
そもそもEXモデルがもし続いていたら
やはりガンダムメカの方が優先されただろうから
2199メカがあれほど商品化される事はなかったな
>乗員が死んで無人のガトランティス艦が宇宙のあちこちに放置されているはず。
バカメ
2202でガトが地球以外を的にしてた描写があったか?
コバをバカにする前に自分の脳をメンテしろやw
>>619 ガトとガミラスが戦争してたって設定を覚えていられなかった2202スタッフの脳のメンテが先だぞ
EXモデルが健在ならいまごろ
リリーマルレーンや
ラーカイラムや
レウルーラ グレイハウンド ネェルアーガマ
が発売されていたと夢想
EXモデルが健在ならヤマトも
1/1000じゃなくて1/1700かな
>>622 大きさ的には手頃になるんじゃね?
種類集める際の大きさね
1/1700で長さ30p前後の模型にするために
ヤマトを実写版のように全長500mくらいに
設定したかもしれない
>>622 昔パソコンとか持っていなかった頃に
近所の模型店の窓ガラスにプレステのゲーム版EXヤマト1/1000の発売予定のバンダイのポスターが貼ってあって期待していた
結果は先にEXでヤマト艦積機だけだして打ち止めになったが
なぜ先にヤマトを出さなかったのかと残念に思う
永遠にの時もそうだが、戦艦は発売予定でロボと戦車で打ち止め
宙母って誤記かと思っていたが正式な名前(設定)なのかね
40年位モヤモヤしてるんだが。
>>625 プレステのゲーム版は全長265mで
1/1700だと小さ過ぎるからだな
永遠にの時はヤマトVが永遠にのテレビ版じゃないし
新たなる旅立ちもすぐ次が宇宙空母ブルーノアだから
暗黒星団帝国の艦船は不運だよな
暗黒星団の巨大輸送艦って当時の雑誌広告には「新発売」って載ってたよな
1980年7月ガンダム、8月ムサイ、9月シャアザク〜以下怒涛のガンプラブーム!!
と重なったのも不運だね
>>628 載ってた。地球防衛軍のセンサー車とともに。
>乗員が死んで無人のガトランティス艦が宇宙のあちこちに放置
と、いうわけで
ガト艦プラモを希望者全員に無償配布!
・・・・・・・まではしてはくれません・・・よね・・・?
>>630 アノ広告掲載は秋田書店の少年誌だっけ?
どこの模型店にも影も形も見当たらず焦った記憶が
>>619 オマエまこっちゃんよりキモチワルイから俺にレスすんな。
プレアデスの強さを見せつける為にプレアデス1隻と護衛艦の艦隊で
カラクルム級の艦隊が全滅するとかすれば良さそう
方舟の冒頭でメガルーダにバンデベル艦隊が全滅したように
カラクルム級の砲撃がプレアデスに全く効かなくて全滅する
言うてもプレアデスって強装甲と主砲が強力なだけで決戦兵器持ってないからな
プレアデスは正面からなら見かけの装甲は厚そうだが真上からなら抜けそう
なんか俺が産まれる前のスレ違いの話題で盛り上がってる・・・
そんな話はやすらぎの里でやれよ
昨日衛星放送でぶっ続けで2202全話と旧映画のさらば見たけど、自分的にはやっぱヤマトはノーマル版が良いと言うことになった
あと、白癬菌艦は何度見てもキモいな。アカンわ
1/1000でヤマト最終決戦版とアンドロと火星防衛艦セット買って作ったけど1/500ヤマト作ろうと思う。
アンドロに比べて小さくて迫力が出ない
メカコレ コスモゼロのキャノピー部の塗り分けでアドバイスお願いします。
縁の部分(銀色部)とガラス(?)部を塗り分ける場合、
1.マステで縁部を保護してガラス部を塗装、
乾いたら逆にガラス部をマステで保護して縁部を塗装
2.機体側の縁だけ保護してガラスカラーで塗装後、縁を筆塗装
3.1.と同じ事をゾルで行う。
マステを利用しての塗装自体やったことがなく、昨日1日マステを切って貼ってを繰り返してました。
色は縁部を赤系、ガラス部をクリアグリーンで塗装します。(エアブラシ有)
どのやり方(上の方法に限らず)がビギナー的に綺麗に塗り分けできるかアドバイスお願いします。
>>642 ガンダムマーカーのメタリックグリーンでちゃちゃちゃで終わりました!
メカコレ マクロスのキャノピー部のシールを流用しちゃいました!
>>642 自分だったら、マスキングせずにテキトーにシルバー吹いてクリアグリーンを吹く。ガラスのみをマスキングしてピンクで下地塗装した後に赤を吹くかな。
高知のいの町の八百屋にダンボール製のヤマト、シャアザクとか作ってあったw
鶴瓶の家族に乾杯だったけどストリートビューでは普通の八百屋なんで撮影のためかなw
グリーン吹いてキャノピーをマスキングして本体色で大丈夫ですよ
マスキングはゾル使うよりも予め細切れにしたマスキングテープをピンセットでチマチマと貼った方が結果的に楽
皆さんアドバイスありがとうございます。
マステ使う時、一気に貼る事とガラス部のカットばかり考えてました。
シール使う方法も考えましたが、綺麗に貼り付ける場合、マステのカットの困難さとほぼ変わらない気がして断念してますw
明日チマチマとマステを貼ってみます。
ガラス面や縁を丁寧にカットするより楽な気がしてきました。
先刻からアマゾンのバナーでダロルドが頻繁に表示されて3,710円って書いてあるんで
思わずタップすると玩具ヤクザが六千円で売ってるページに飛ぶ
今日3回くらい繰り返してて地味に苛立たしい
楽天でじたみんでは\3,680+送料(東京\630)だな。
他の商品と同時注文できません、だって。
楽天あみあみは\3,710+送料(東京\500)だったが、こっちは売り切れ。
1/1000ダロルド、Yahooでじたみんで3個注文した
いっこ3,680円で送料680円
ポイント10%付き!
ヤフオクのアンゾナ
高値つかなかったな
よくできてたのに意外だ
自己解決
たしかに この内容でこの金額は・・・出品者はやってられないだろうな
もうヤマトはオワコンなのかねぇ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r356596108 こういうのを買う人自体が減ってることもあるのでは
プラモとか買う人の高齢化も
>>665 誰かと思ったら、数ヵ月前につべに動画あげてた奴か
ダウンロード&関連動画>> 改めて観たら、艦の前半と後半でフォルムが全く馴染んでなくて不気味だった
あと開始金額が23500円って欲出しすぎ
いきなり高値ぶっかけたら、落札者はドン引きして近寄らなくなる
パースモデルかなあ。
横から見ると奇形としかいいようがない。
開始10000円で入札無しで23500円で終わってるって事はこれが最低価格?
存在知ってたら入札してたわ
ホークスセールでリツコでDX追加しようかと思ったらとうとう売り切れたでござるぅ
あーこれ、出品から14時間で落札者ナシで終了ということは、単に出品を取り消しただけか
やっぱり いくらなんでもこの額で落札できるってことは無いわな
SICのカスタム改造品や首すげ替えの魔改造フィギュアで逮捕者が出たこともあるし、
そもそもこういう無版権の完成品って違反出品じゃないの?
>>667 1/1000アポカリクス級の人だよね
ダウンロード&関連動画>> 例のアリゾナ、凄いけど主砲の射線上に邪魔物がいっぱい
>>665 副砲が主砲と同じ大きさになってる
艦首がコズミックモデル並みにデカい
煙突ミサイル周りがデカすぎゴチャツキすぎ
作業量や手間はかかってると思うけどアリゾナより俺戦艦として作者の好きに作ったほうがまだ売れたんじゃないかなって思う
://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m70692529195_1.jpg?1570606039
これ面白いわ
今作ってるオリンピックの競技場とアンドロメダの大きさが比べられる。
やっぱりアンドロメダはバカでかいよなーーー
全長バ〇 クル━━━━(゜∀゜)━━━━ !!!!!
>>677 HJかMGのライターの方なのかな?厳しい批評ですね!
>>672 著作権的にはOUTなんだが親告罪だから販元が訴えを起こさないと御用にはならない。
そもそも的にアリゾナが登場するヤマトIIIは東北新社が版権を持っているっぽいが、
松本零士が自分の同人誌に板橋アレンジのアリゾナを登場させているから複雑。
某オクは通報しても無視されるし基本放置、大騒ぎにでもならない限りは放置。
以前フィギュアメーカーの中の人が中華製コピーの出品削除を依頼したら
削除の必要無しの回答が来て面食らったと言っていた。
ヤマト模型が落札されなくてオワコン?
ヤフオク初心者かよ
ならなんで来年再販が決まってるキットが未だにプレミアム価格で落札されてるんだ…
そもそも1日未満の14時間で落札とか毎日常に見張ってないと無理じゃね?
(お、人気なさそうだから今度出品されたら落札しよう)
希少キットと完成品を同列に語るとは、ヤフオク初心者かよ
>>677 是非とも理想のアリゾナを製作して、ここにあげるなりしてくれ!
あとヤフオクだったら、アリゾナってだけで高く落札されるよ!
>>685 ガレージキットは3、4万普通だろ?むしろ安いわ
新たなる〜のドレッドノート級空母がメカコレキットになりますように。
ノンスケールでデスクトップにちょこんと飾れる位が丁度いい。
宇宙空母はラフ画とかでたのかな?
昔のデザインのままならドレッドノートベースでも甲板の幅が狭い微妙な感じになりそうだから、二次イラストみたいなアレンジで空母らしい甲板になったらいいな。
>>686 無許諾販権模型を落札し出品者が逮捕されたら、落札品は押収されて金も返ってこない。
出品者に返金を求めるしかないが、返金を拒否されたら裁判を起こすしかない。
納品は済んでいるから取引完了で返金不要の判決が出る恐れすらある。
そのリスクを犯してまで無許諾販権模型を落札する意味はあるのだろうか?
知らずに買ったと主張すれば善意の第三者となるだろ。
港に停まってる米海軍の輸送船みて思ったんだが、
ヤマトの塗装はところどころに修理して妙に塗装がきれいとか、パッチ当てたりしてるほうがいいんかな
>>693 そのわりには何でワンフェスやらキャラホビの"当日版権のみ"のガレージキットが毎回高額で転売・落札されてるんですかねぇ…
結局、生け贄になる出品者&落札者が見せしめとして捕まるだけでほとんどの人は気にしないんですよ
>>696 宇宙フジツボとかちゃんと付けないとダメ。
当然それをゴリゴリ削り落とした痕もな。
そういうリアルさって模型じゃ求められてないと思う
工場でロールアウトした新品状態ですでにデロデロに汚れてて角はハゲチョロ傷だらけなもんだ
なるほど!そう解釈すればヘタクソな筆塗りも風情が出るんだね!
>>697 当日販権を受けた個体には許諾シールが貼ってあるでしょ?それは正式な許諾品だからだ。
イベント当日にしか販売されなかったレア物だから高額で落札されるのは当然。
でも同じディーラーが同じキットの別の個体をイベント当日以外で販売したら違法となる。
その個体は無許諾だからだ。
1日販権を得て販売された個体をオクで出品しても単なる許諾品の中古販売の扱い。
1度も販権を得ていないハンドメイドの完成品模型とは根本が違う。
それを落札しても気にならないのは勝手だが見せしめにされるのが自分以外とは限らないぞ。
最悪の場合でも落札者は刑事の事情聴取と落札品の押収程度だろうけどな。
調べてみました、当日版権ものの中古販売。現在の法規では違法では無いそうです。
一旦市場に出たものを販売・譲渡する権利を譲渡権というそうです。
譲渡権は販売されたあとのものについて強制的に消失することに法で定められています。
(そうしないと相続権などに問題が生じます)
なのでフェス当日版権あるいはコミケなどで販売された2次創作物などを
転売・オークションなどで販売するのを違法と言うことは出来ないそうです。
ただ、それがあまりに酷くなるとそもそも著作者から当日版権が降りない事態になりかねません。
>>695 「知らずに買った」と主張することは犯罪でもなんでもないんだけど。
君、バカなの?
>>705 脱税してたチュートリアル徳井も似たようなこといってたな
「まとめて納税するつもりが忘れてました」と
わさとやってるくせに嘘つきよる
とんだクソヤローだよおまえも徳井も
予想通りの流れになってて草
D親父の実写版ヤマトとか軽く懐かしいなぁ
>>705 そう主張するのは罪ではないが裁判所がそれを認めてくれるかどうかは別の話である
そのあたりは皆なんとなくわかった上で作品の出来映えの話してるのに、ドヤ顔で法律の話しだしてホンマうっとうしいわ
アスペかよ
バルゼーは凄いと思ったけどこのアリゾナとかいうのはそもそもよく知らないのよ
故に艦首が大きいとかフクホウガーみたいなこと言われてもピンと来ない
>>712 俺はよく知らないので、側面のヤツも主砲扱いだと思ってたw
故に『やったぁ!遂に上下の敵にも対応出来るw』と感じてたわ…(´・ω・`)
>>698 デスシャドウ号とかつけてみたい>宇宙フジツボ
元の設定画?も斜めから見上げたよくわからない一枚くらいしかないし
手描きのアニメ作画の横の砲塔が小さいので副砲と解釈したんだろ
当時のアニメメカなんて適当設定画がほとんどだし
好きに解釈すればいいんじゃないの
>>706 清く正しく生きていることを誇りなさい。
正義マンってほんとおもしろい。
>>713 アリゾナの側面砲塔は主砲塔じゃないかな
実在した軍艦の主砲塔でも測距儀があるのと
ないのがあって外見が異なる場合がある
ガンダムのマゼランの主砲塔は艦首のと
それ以外の主砲塔の形が少し異なった
オリジン版では艦首のだけ主砲塔でデカい
暗黒のプレアデスは主砲塔3基じゃなくて
主砲塔2基と副砲塔1基だけどわかりにくいよね
そもそもの敗因は、2202で主力戦艦が小さくなったため
物足りないからとアンドロメダベースで作っちゃったのが
原因かと思います。アリゾナとしては立派過ぎるんですよね。
ヤマトの1.5倍ほどの大きさだし。
そもそも護衛戦艦って何?あんなデカイふねで何を護衛するの?
とか言っちゃいけないんだろうな
カッコイイ立体物が少ない…と言うか元々のデザインに無理があるのか
護衛するのは第二の地球を探す調査船団と
アニメ本編で言ってたが
護衛戦艦という艦の種類じゃなくて単に戦艦を護衛任務にあてたから
護衛戦艦と名づけただけじゃないの
まあ各国の独特のデザインでということでああいうことになったんだろうけど
ソ連のはないわ
ソ連の奴は謎が多いな
ガレージキットだと艦首に波動砲が付いてるが、
本当に波動砲を装備していたのか?
リサイクルロケットみたく垂直に地球に帰還するのか?
数少ない登場だからこそ模型であれこれ想像して作るのが楽しいのに、あーだこーだ言ってケチつける評論家はアニメだけにしてほしいな…
てか文句だけで作れよの話がなんで法律やら版権云々の話になってるんだよ
ヤマトVにはボラー連邦が登場するから
ソ連らしい艦を既にボラー艦として出していたから
ソ連らしい地球艦をどうしてよいか困惑したのだろう
俺はゴリゴリ手を動かしてプラモ造ってるぞ
天気の良い日曜日の昼下がりに部屋に籠もって作業というのも、あんまり健康的ではないが
当時は冷戦時代だからソ連の新兵器とかは軍事機密で不明だった
不鮮明な写真とか想像図でこうじゃないのかなという事だった
ロケットと同じ打ち上げ方だったから波動エンジン積んでるかもあやしいな
沖田艦よりも旧式かも
最近ちらほら再販してるのはいいんだけど、通販で5%割引とかになってきてる……
ガンプラは割引なしになってきてるし、バンダイ締め付け開始してる感じだなあ
そりゃあバンダイも売れない物だしても損しかないからな
あれ…?
>>722 そもそもアリゾナやプリンスオブウェールズとか
ビスマルクは第二次大戦の戦艦だけど
ノーウィックは日露戦争の偵察巡洋艦だから
ヤマトVの頃はソビエツキー・ソユーズや
スターリングラードとかも知られてなかったようだ
設定で言うなら2202はヤマトに対してアンドロメダ大きすぎ主力戦艦小さすぎだろ
メカ設定やった奴は本当何も分かってない
>>735 アンドロメダはゼルグートやメガルーダ見た後に作った戦艦にしては小さすぎる
ドレッドノート級はもはや語る価値もない
だったらヤマトをアルカディア号並の400m級にさせりゃよかったんだな!
ヤマトに対してアンドロメダは一回り大きくて主力戦艦は一回り小さい
これで全てうまく行くのに
玉盛が旧設定に忠実なのとデフォルメしたのと二つデザインしてどっちにするかと聞いて
監督の判断でブリッジ小さくしたほうに決定したから大きくなったんだっけアンドロメダ
1/1000のアンドロとヤマト並べるとスケール感むちゃくちゃで萎える。
まあヤマトよりデカい船体で主砲は小さく威力も弱いとか頭おかしいとしか思えないな確かに
>>741 ブリッジが小さいと言えばヤマトVのビスマルクだな
ビスマルクは地球最大の宇宙戦艦だったようだ
>>743 1/1000のアンドロと超合金魂ヤマト並べるとスケール感が合う
アンドロの両脇に主力戦艦引っ付けてブースターとか頭おかしい
戦艦が巡洋艦くらいにしか見えないサイズだあれ
プラモ並べてみても本当にヘンテコ
あのメカコレオマケの接続パーツは接着しないと保持出来ないんでしょう
取り外し出来なくてアンドロもド級も接着剤で駄目になるから最悪だな
>>748 あれはアンドロメダとドレッドノート2隻を新たに買えと言うバンダイの押し売り商法
アンドロメダ・主力戦艦ともにバンダイの旧キットの大きさに合わせて
そのまま1/1000にした、って説。
外見が変わらないままの小ドレッドノートと大ドレッドノートが存在するのが小林2202ワールドだからw
乗組員がマイクローン化しないとしたら、さぞかし窮屈だろうな。
2202は糞だからもうどうでもいい!
そんなことよりMMDヤマト見ようぜ!製作意欲がめちゃくちゃ湧くぜ
>>751 ホントコレとガイゼンガンがトドメ
糞さがデザインの域に留まらないとかどんだけだよ
>>751 2202のアンドロメダって発砲の決定権持つガンナー(not艦長、パイロット)だけでそれ以外の乗務員要らないんじゃなかった?
俺の中じゃアンドロメダは戦闘機の印象しかない。
バンダイは1/800ヤマト出してくれねーかな
1/1000アンドロメダとドレッドノートと並べたい
1/1000ヤマトは小さすぎた、1/500はデカ過ぎる
長さが33pのアンドロメダとドレッドノートを出して欲しい
長さが33pのアンドロメダと1/1000ドレッドノートを並べたい
長さが33pのドレッドノートと1/1000アンドロメダを並べたい
1/1000ヤマトと並べるには
34.6cmのアンドロメダと
26pのドレッドノートかな
濡れ毛布野郎よりはマシだ。
シュデルグ作った時のガミラス艦上機たち(ランナーに付いたままだ)を、アポロノームの後頭部と比べてみたが、なるほど後部収納口にも全部発進口にも絶対入らないw。
なんでこんなとこでサイズ感を間違ったのやら。
劇中でもノイ・バルグレイ()は甲板上にずらっと露天繋止運用になってたんだっけか。
これで三段空母三隻分の航空機運用能力が、とか言われてたんなら、ガミラス側も受領したあとで『詐欺だ』と怒り狂っただろうな。
艦橋上に板を付ける事が目的だからな
戦艦か空母かどうかなんてついでだな
2199の時に艦載機のプラモが売れなくて
2202では艦載機を軽視するつもりなんだから
そもそも空母が必要な話じゃなかった
あの板、単なる着艦甲板で、甲板上の前の方にカタパルトがあるだけでよかったのにね。
艦載機は露天繋留のみで。
2520の艦とか、深宇宙貨物船「ゆき」のも着艦甲板とかレーダーだったはず。
ご自分でブルーノアの巨大で分厚い羽根を格納庫/カタパルトにしたのにねぇ。
今の技術で映画999版アルカディア号ほしいわ
完成品とか発売されてるのにプラモは出ないな
松本作品の映画なりアニメがないからか
前にCGの映画やったときに出せばよかったのにな
あとクラッシャージョウのミネルバをバンダイから出たらなぁ
メカコレで無人戦艦とデスシャドウ号を出して
あとムラサメ再販して
>>767 ハセガワ嫌いなのか?
バンダイ版のアルカディア号は、下部インテークがぺしゃんこなのが嫌い。
>>769 組みやすさはバンダイのほうがいいから
それでもガンダムのチームと違うのかヤマトのプラモは何か組にくさみたいなものがある
ヴァルキリーもガンプラに慣れてると結構難易度あがるし
>>770 まさに今現在進行形でバンダイ以外製品初のハセガワバルキリー(ファイター)を組んでるけど、さほど難しいと感じる事は無いと思う。
難しいというより、作法が違うって言い方の方がふさわしいかも。
バンダイ製はヤスリかけも塗装せずに「無難」な物が作れる、ハセガワ製は塗装やヤスリかけ前提で組む。
それが自分のハセガワ産の感想だなぁ。
塗装が環境的に許さないならば(別の意味で)難しいっていうのは判るけどね。
ハセガワのは自分でモールドを彫りなおすトコからスタートだから…w
深けりゃ深いでインポリアルスターデストロイヤーみたいに運河とか騒ぐやつも出る
緑アルカディア号は超合金魂でスゴいのが出たので
直前に出したハセのプラモが霞んでしまった
今度、青アルカディアの金魂が出るが
試作を見る限りでは青はハセのプラモの方が良い
ヤマトスレでスレチすまん
>>751 そのドレッドノートの同じ形で大きさだけが違うってのが本当に嫌だ
2199のメカ群はヤマトファンだったらほとんどの奴が"こんなヤマトメカを見たかった!"って思わせてくれたのに2202は"違う!そうじゃない!“って叫びたくなる様なメカだらけでウンザリ
>>771 変形じゃないならそんなに難しいことないと思う
800円くらいのバンダイのファイターのみのやつはできが良かった
痛バルキリーのシールは苦労したけど
出たやつ全部作ったわ
VF-25の後に販売された変形するVF-1は罰ゲームだった
変形するのも面倒でぽろりするし
やっぱ戦艦だわ組んでオモロイの
>>774 緑アルカディア号は超合金魂が宮武版で
ハセガワのは板橋版なのでは?
バンダイのVF-25(ファイター 非変形)はハセガワバルキリーと同時に買って積んでるけど、ぱっと見インテークの塗り分けが"面倒くさそう"に思えた位かねぇ。
変形合体機は仕方ないよ。ただでさえ無茶な事させてるんだし。ましてやバルキリーなんて無茶苦茶変形の最たる物じゃん。
つまり、ID:+DMyu59xは変に構えずにミネルバをポチってみることをお勧めするよ。
>>762 二段をくり抜いて単段格納庫にすれば行けるんだろうが、そんな工事する余裕なかったろうなぁ。
>>775 あれは小林が自分でアンドロ合体メカを作ったときに
1/2000の輝艦大全のドレッドノートを使ったから(1/1000キットが出る前で手元にあったヤツを使ったんだろう)
それの整合性を取るためにでっちあげた設定だと思う
自分を正当化するために本筋を無理矢理曲げたわけよ
あ〜最悪
全長888mのアンドロと全長250mのド級か
全長444mのアンドロと全長125mのド級に
なってしまうよな
>>769 超合金魂のは999映画版で全長320m
バンダイのプラモはSSX版で全長400m
ハセガワのは全長499mの1/1500
旧ヤマトとプレステヤマトとヤマト2199の
ようにそれぞれ全く別のメカ
>>762 あれコスモタイガーUでも怪しいぞ…
ノイ・なんたらで許せないのが、まんま飛ぶ理由なのとそれをガミラスに使わせたことだな。
てかアポロノーム艦載機(コスモファルコン)の扱いもマジでひどいな…
メカコレ化がかなり遅かっただけに
んなスケールひっくるめた設定や現実の法則通りに描かないとダメ言い出したら全ての空想映像作品見れないぞ。
嘘がまかり通って作品が楽しくなるんだから。(2202が楽しいとは言っていない)
>>783 ドレッドのプラモはとっくに出てたよ。
アンドロと合体させると大きすぎてバランス悪いと気付いて変更したのでは。
んどぱら屋がWFでガミドロを出すみたい。
楽しみ。
>>790 という事はメカコレオマケの接続パーツで1/1000どうしを接続しても
小林誠ですら駄目なものにしかならないわけだよな
>>787 髑髏艦首のアルカディア号は9番艦まであって、同じ形で大きさがドンドン大きくなるんだぜ。
あれ? どこかで聞いたような後付け設定…
ドレッドノート単体の樽みたいなアレンジは個人的にはサウスダコタの手狭感があって好きなんだが
最新鋭艦に既存艦を連結して出力が上がるという聞いてるこっちの耳が腐りそうなカス設定と
その為の伸び縮みついでに敵主力艦も伸び縮み
破綻ってレベルじゃない
アンドロとドレッドの接続だけだど、接着したところで
その部分でドレッドの重さ支えられないでしよ?
飾り台の高さは合ってるのかな?
2隻といわず何隻もつなげて、ドレッドノートリングにしちゃえば…なんか強そうじゃね?w
次回作の戦闘衛星はドレッド円環で
そして新造戦艦のブースターはアンドロメダ級で
重量1に対して推力1.5の機体が掌位で合体すれば重量2の推力3だからまあおかしな計算というほどでもないが
>>800 小学校で算数やり直そうか小林くん。重量1に対して推力1.5の機体が何機合体しても同じなんだよ。
ドレッドがギャプランみたいにクルクル回転できれば面白かった。
イデオンソードばりに波動砲打てるし、急制動もかけられる。
強制逆噴射中に固定具がポッキリ逝ってギャグにも出来る。
>>801 割合で言うとそうだが実数で言うと例えば1トンの機体に余力500kgと2トンの機体に余力1トンは違いが出てくるんだよわかったかね誠君
801に同意
機動性向上に寄与する推力の余裕ってのは、絶対値ではなく比率で考えるべき
これがペイロードを増やしたいって話なら、また違ってくるが
アンドロメダよりドレッドノートの方が推力/質量が高ければブースターにはなるんじゃね
波動マブチモーターを艦底に一個つけるぐらいがいいんだよ
>>805 だったらドレッドノート単体の方がよっぽど戦力になるだろうが
役立たずのアンドロメダなんかほっとけよ
推力比だけで戦力が決まるなら、最初からアンドロメダなんか作る必要がないw
問題は単体のドレッドノートで逃げ切れないのに大重力に対して
合体した3隻だと逃げ切れるような謎の推力アップをできたことにあると思うのだが
ドラムロの三位一体攻撃とかヨシムラサイクロンマフラーと同じ原理するためには、バラバラで噴射してもダメだよな
そういえばキノコク空母がアンドロメダを押し出して逃げさせてたよね?
アレはどういう仕組みだったんだろう
キノコが重力よけになったとか?風よけみたいに
2202のスタッフって科学知識皆無なのかも
10キロの鉄球単体と
10キロ鉄を2こ合体させたものを
同じ高さから落下させたら
合体させた方が落下速度が速い!
と制作スタッフは思っている
使い捨て覚悟で出力を通常の3倍出してますの演出すらないからな
>>814 つうかあのやたらとロケット噴射してた描写がそれだったんじゃないか?
あの高重力下で動き回るためにエンジンの寿命と引き換えに無理な高出力を出していたって
だから山南のアンドロメダ 、最後にエンジンが爆発して轟沈しただろう。
>>803 君にはちょっと難しいかもしれないが中学レベルの物理を学んでくるといい。
本当に小学生レベルの算数で計算しているとは思わなかったよ、小林くんw
>>805 いくら推力が大きくてもそれに伴って質量が大きければ駄目じゃんw
小型のドレッドノートが大型のアンドロメダのブースターとして機能するためには
少なくともドレッドノートの推重比はアンドロメダのそれよりずっと大きくなければならないのは確か。
戦艦級の推力ですら脱出が困難な状況にもかかわらず、波動エンジンが止まって進退窮まったヤマト艦長は
乗員に航空機での退艦を命令する理不尽さw
まあ重力場に捕まったのをコスモぬかるみ、ブースターは波動かんじきだとでも思えば、パワーの比率が改善されてなくても脱出できた説明になるんじゃないかな(なげやり
ヤマト宇宙なんだからそれでもういいような気がしてきたよ。
欲を言えばそりゃ、旧作で『彗星本体に何もできなかったアンドロメダ』の弔い合戦じゃないが、
・マケタデー
・有り余る推力で超重力圏を自在に飛びまわり、ドレッドノート級を重力アンカーで次々引っ張り上げ回収しつつ、攻防とも他艦と隔絶した力で戦い続け殿を務めるアンドロメダ級5隻
・艦長たち『ただし波動砲はなるべく使うなよ!墜落するぞ!!』
・彗星帝国側、アンドロメダ無双についにキレて破滅ミサイルを戦線に投入
・味方をも巻き添えにする猛攻を避けきれずアンドロメダ大破、他の4隻もそれぞれ小破か中破
・戦闘力喪失のアンドロメダが脱出を図るも敵艦に包囲される
・そこへ小破状態のアポロノームが到着、帰還不確実のため投入を猶予していた航空戦力展開により敵艦の包囲を退けるが、脱出したアンドロメダ他残存艦隊に別射線の破滅ミサイル群が迫る
・脱出中の艦には迎撃能力はもはやなく、彗星本体に近い側からミサイル群を射界にとらえられる位置にいた唯一の艦がアポロノームだったが、さすがに彗星に近すぎて墜落の瀬戸際
・アポロノーム、自艦を犠牲にミサイル群を拡散波動砲で掃滅することを一瞬のうちに決断。残存艦隊を救うが、その代償として推力低下に陥り、彗星本体に墜落、轟沈
・アポロノーム所属機は最大推力で離脱のうえアンタレスに帰投せよと命令が出るが、1/5にも満たない数しか帰ってこなかった
・なお最も損害のすくなかったアキレスは、アポロノーム喪失後も戦闘を継続、最終的に『動力喪失したドレッドノート二隻を腰にくっつけた状態で』超重力圏からの離脱、生還を果たした
こんな感じのべったべたな王道路線のを観たかったさ。
あんどろ大破もアポロノーム喪失も三艦合体もぜんぶ網羅してるし、こっちの方がいいだろ。
アンドロメダ以外の4隻ももうちょい見せ方あったよなぁってのは同意するわ。
アンドロメダ級をジムかサラミスみたいにしたとはいえ、アンドロメダだけは活躍シーンあったのは、無いよりは良かったさ。
とはいえ魔改造されたヤマトカラーのアンドロメダはなぁ
地球軍旗艦の戦艦があの色ではなぁ
あんなスーパーロボットみたいなアンドロメダならいらなかった
流石にそこまで言うのは我儘じゃね?俺だってできれば元のヘイズグレーのアンドロメダに頑張ってほしかったけど。
もっと喫茶店シンナー模様塗れにされるとか、何の活躍もせず廃艦沈没の可能性だってあったんだし。
アンドロ、最後は一人乗りになっていたのも、やりすぎだと思ったなー。
自動戦艦アンドロメダなんだから山南が首チョンパされた後も自動で暴れてもらうぐらいみたかったわ
ココは模型スレなので、みんなのお話の流れをぶった切って悪いが
アンドロメダはほんと良く出来てる。今見ても数十年前とは思えないデザインが最高だし、模型も素晴らしい。キノコは除外するが。
ドレッドノートも量産艦ぽさがイイ感じに出てて素晴らしい
なんだかんだ言ってもみんなアンドロメダ好きだよな。活躍のさせ方が悪かっただけ。キノコは論外だが。
で、1/1000アンドロメダとヤマトとドレッドノートを並べて飾ろうとしても、スタンドが全部違うから一列に並べられない!
みんなどうやって飾ってる?
うちではアンドロメダは付属のスタンド、ドレッドノートはアンドロメダの台にプラ板で張り出しを作ってそこに台ごと置いてる
ヤマトはアクションベースで高さ調整して何とか一列になった
どんなリメイクでもさ、昔通りで『変えてはいけないモノ』ってのがあると思うんだ
2199はソレが自分と近かったので、すんなりと受け入れられたよ
だがデブ、オメーのは駄目だ
好き勝手にかき回しおって…
アンドロー梅田はそのうち買うかもだけど、かなり自分なりに弄らなアカンだろうなぁ(´・ω・`)
1/1000アンドロは買ったけど、組まずにオクで売っちまった。
1/500ヤマト2199は4個も作ったけど。
旧バンダイの1/700アンドロも違和感凄かったけど、2202アンドロもナンカチガウ
旧メカコレアンドロのプロポーションが一番好きだった。
ババアのしょんべんみたいにだらだら切れない商品展開だな
金型再利用でネタ切れの食指の伸びないもんばかりだし
2205までなんか出し続けるのか?
>>836 同感
悪いとはいわないがアンドロメダもドレッドノートもなんか違う
>>838 そうそう、変なアレンジは要らないんだよね。
つじつまの合わないパネルラインを、うまくまとめる程度でいいのに。
アンドロはPSの宮武さんのリファインしたデザインの修正でエエのに
>>832 ようロリコン
ヤマトじゃ大好きなお人形遊びは出来んだろ?
>>841 アーマード森雪みたいなの出てなかった?
>>829 おれはどうせ電飾しないから、下の箱をぶっちぎって
低くするつもり(作ってないのが丸分かりだけど)。
3Dプリンタ使えたら、飾り台くらいは作りたいよな。
ヤマト1/1000は同一のフォーマットの飾り台で。
ドックの場面で出てくる下から支える腕みたいのがいいな。
>発光状態を再現するためにクリアイエローの成形色
黄色www
>>841 社会のゴミがナニ言ってんだ?
マジンガー遊びでもやってればいいよ
>>828 だがこっちのにはイーター1とかは出てこないし、ひし形刺青マークもない。
そこは実際のアレよりマシというもの。
そしてアナタは自分でもっと面白いお話を書いて見せてよい。
まあストーリーもデザイン方面も、二次創作のハードルが下がりまくったのはまこっちゃんの影響大だろ。
公式二次創作がアレなんだもん。
アンドロメダはむしろ空母型のほうが先にあったかも、とか。
小っちゃいドレッドノートのタグボートって何だ、バカなのかという。
>>841 ヤマトガールズコレクションがあるじゃんよ。雪ちゃんだけでも何種類もお人形が出ている。
世間知らずな事を言っていると情弱な年寄りだと思われちゃうぞw
ロリコン御用達のヒルデもあるぜよ。
>>845 子供の頃、コタツの中でメカコレヤマトを持ってもぐり、赤い明かりの中でブンドドしていたな〜。
毎年、寒くなってくると思い出す。
宇宙戦艦ヤマトで検索したらちょうど藁製のヤマトでてきてすげーわw
>>843 宇宙ドックか・・・いいねえ!その発想はなかった
でも上手く作らないと地面に置けないし、落下するとポッキリ逝くからなあ
ハコ作って高さ稼いでハコとハコの隙間に置く感じかなあ
それともガントリーロックとかで下から支えれば落っこちないか
プラ板いっぱい要りそうだ
>>848 ヤマトガールも2202で森雪だけに削られると言う…
>>855 2202で下手こいたよな
2199の奴いまだにオクでそれなりの値段ついてるのにな
まー、そういうわけだから2199ヤマト再販してくれよ磐梯山。
>>843 ガンダムのドロス級とか暗黒星団帝国の中間補給基地みたいなのが欲しくなりますよね
(↑だが汚染するために肉や血管や目玉やコアっぽいのを装飾用に探す奴)
>>859 それって…ハンズで買ってきた鳥の羽なんかを既製品のプラモに貼って
オリジナルと主張する理由を探す自称モデラーでアニメ副監督の事ですか?w
>>860 いいえ、バイドです(もしくはバクテリアン、バイオのG最終形態でも可)
2202のミルが悪いんです、メーザー艦隊を「汚染艦隊」なんて言うから「変なスイッチ」入りました
全長16.6m
藁モデルが福岡県筑前町で完成
中々良い出来だ
>>863 全長16.6m!
やっぱ大きいほうが写りもパースの効果もいいね!
16.6mって1/20ってことじゃん。スケールワラモデルだったとは。
キットも公式平面図もあるから測って図面作れるけど、
甲板構造物の手数がハンパないな。
(ゼロ戦の次だから当初は大和にしようとしたんだろうな。ただ大和は平たいから
田んぼに置くには案外見栄えがしない。そこでヤマトなんだろうね)
来年は多分1/24ホワイトベースだな。あるいは1/10マーベラーかダンガードA。
16.6mって1/16かも
一般的には新旧どちらが
知名度があるのかな?
ゴジラの横にそびえ立つカラフルな鉄塔に目が奪われるのだが
初代ゴジラのアメのように溶ける鉄塔のオマージュ…>鉄塔(嘘
>>867 知名度っていうか、模型をその辺で売ってるから2199(or2202)。
カカシ作るのに農協の職員とか青年団に模型見せるほうが早いじゃん。
あと、中に断面の基準になる桁パーツ入ってるから、そいつ基準に
骨組み作るとだいたい形も似るし。
2199ヤマトの再販と嘆いてる人は、来年1月に1/1000とメカコレが再販されることを知らないのか?
まぁ2199・2202の全てが再販ではないが…
それに人気艦はとっくに予約分の受付を終了した模様…
2199ヤマトの再販と嘆いてる人は、来年1月に1/1000とメカコレが再販されることを知らないのか?
まぁ2199・2202の全てが再販ではないが…
それに人気艦はとっくに予約分の受付を終了した模様…
>>876 ムラサメは出てないだろ
このツルピカめ
ん?来年の再販話は、このスレではとっくの昔に常識だと思ったが
>>877 は、ハゲてねーし:(;゙゚'ω゚'):
>>877 この前、中古屋さんで200円だったから買ってきた
>>877 「全てが再版ではない」と書いてんだろクソハゲソーセージ
>>882 貴殿の自動要塞ゴルバの乗り心地はどうですか?w
>>863 昔、親父の会社で製作してた1/20大和見たときより迫力あるな
タライ船体より潜水艦船体ゆえか?
永遠にでゴルバに乗ってたギレン閣下はフサフサだったな
まっ、ヅラの可能性が高いが
再販が決まってガミラス空母のオクでの高騰も落ち着いたみたいでよかったけど
メカコレムラサメが再販されないのはなんでなんだぜ?
ムラサメはどうせ二次創作みたいなもん
キノコ空母郡と同類だな
ん?ムラサメは松本版ヤマトに出てきたモブ艦艇が元のはずだけど
あそっか、松本版も二次創作みたいなものなんすねw
ぶっちゃけ価格高騰のメカコレ ムラサメを買うより1/1000の方がまだお得という…
てか1/1000 連合宇宙艦隊の再販予定が今のところ無いのが少々残念…店頭在庫を探すか…
直接な映像描写がなかった味方レーザー艦がムラサメの元ネタ
ムラサメはキノコとは立ち位置全く違うだろ
松本版にチラッと出てた奴をブラッシュアップしたデザイン
コンゴウ型に通じるデザイン格好良いと思う
ムラサメは普通にカッコいいと思うが、2199では艦橋周りとか普通の船にしか見えなかったww
2202のヤマトっぽいカラバリは割と好み
>>894 あれは遥かなるイスカンダルのアンソロジー本にも出ていたね
あの漫画の冥王星海戦の演出などは2199に受け継がれたように見えた
>>898 そうなんだよね、艦橋が残念。
ブッちゃんが松本漫画版を元にブラッシュアップした
デザインだとおもうけど、艦橋は元ネタだとボンヤリしてるから
ブッちゃんの手抜きかなぁ。ガミラス艦艇に全力投球してたから。
>>900 ガミラス戦時の地球艦の艦橋とかかっこよくする必要ないだろう、ちょっとダサいぐらいでちょうどいいw
松本臭するメカ避けてる訳ではないのなら、なぜイスカンダル船を出さんのか
メカコレでいいから
ヤマトクルーでガレキ出てたじゃん、シェヘラザード。
バンダイが全てのメカを網羅して発売する義務は無いというだけの話。
どっかの誰かの同人誌で 真田さんがヤマト艦内で船体補修用に杉の木を栽培して
しまいには船体構造がほとんど杉に置き換わったヤマトてのが出てたな。
ちなみにスギ花粉出しまくりでみんな花粉症になっていた。
なぜかそれを思い出したw
巨大な一本の木から仏像みたいに彫りだした宇宙船という
設定がなんかであったな
ヤマモトヨーコの挿絵描いてた奴が昔樹木宇宙船が出てくる漫画描いた記憶が
メカコレでコスモクリーナーって…そこはサーシャ高速船だろがよ
メカコレで高速空母はなんで出さんの?
1/1000はでかすぎなんだよな
2202総集編、どうせ作るならマコト要素を徹底的排除した仕様にしてもらえないか…?
>>915 円盤型はメカコレの箱には鬼門…
もう箱サイズ気にしなくていいのか
>>914 なんつうか昔からのバンダイらしいチョイスだよな
大体はテクスチャ張ってるだけだから行けるいける。
一部飛行機は差し替えにすればええ。
サーシャの船は後ろからの設定画しか無いんじゃなかったっけ。
高速空母よりはシュルツ艦のほうが欲しかったなあ、メカコレセット。
1/1000 ゼルグート級再販
※大判デカールであの模様を再現
※同スケールの「ガミラス臣民の盾」付属
※1/20 ローレンバレル大使の塗装済みフィギュア付属
という電波を受信した
そんなオマケはイラネって電波打ち返しておいて下さい
※盾の代わりに17inワイドモニター/タブレット(1500gまで)を取り付けることができ、モニター台として使用出来ます。
ガミラス帝国国威発場動画及びガミラス-地球軍事同盟結成記念ビデオ付き。
>>925 ヤマトVをリメイクする時に緑色のゼルグート級を出すかも
艦橋がブーメランカッターミサイルになっている無人艦とか
あれ?大型戦闘艦ってベルグートに似てるような気がする
来年1月に再販あるみたいだけど1/1000ドレッドノートはもちろん買うとして
1/1000の敵艦が欲しいなあ。特にミサイル艦。あのデザインは秀逸すぎる
ミサイル艦は旧キットが1/1000ド級と並べるとちょうど良さそう
ゴストーク級は300m以上もあるからデカ過ぎだな
1/1000ダロルドを3個注文したので、ニルバレス・ダロルド・ミランガルを作ります。
>>932 最後の方で出てた黒いゴストーク級、ちゃんとした設定書を見たいんだけど設定資料集の下巻に詳しく出てるかな?
最後の方で出てた黒いゴストーク級は
設定資料集の下巻に詳しく出ていない
ジェノサイドスレイブという名称で
105頁に一枚だけラフ設定画がある
>>938 買うか迷ってたけどはっきりあの資料集がクソだとわかったので買いません
>>938 最終章パンフットでも触れられなかった悲しい存在
もし、自動航法室が新設した第四艦橋のあたりにあったら、ニードルスレイブの魚群が波動エンジンを破裂させてヤマトを撃沈していたのかなぁ。
あの局面になってもなお「テレサに惹かれたフネで云々…」でヤマトを沈めない理由はないし、むしろニードルスレイブがヤマトを沈めなかった理由が分からない。
戦艦の対空砲火を数の暴力で突破して、戦艦の装甲板をを軽々と貫通できる攻撃力があるのに、指揮所および居住区、動力部はガンスルーって…。
ニードルスレイブが
ヤマトを沈めなかった理由は
ヤマトが主役メカだから
アンドロメダとかなら沈む
さきに捕まってる小林誠被告への風評被害&名誉棄損だ
>>942 2202は海物語をオマージュにしてんだよ。
魚群もテレサも大当たり予告に過ぎない。
なんか自分の部屋見回してみると、ヤマトを始めラジコンカー・ガンプラとオモチャだらけだなと
子供も大学行ってイイ歳した中高年がこれでいいのかと思う事が最近多い
おれ、生まれてこの方バンダイに幾ら貢いだんだろうとふと考えた
むしろ逆だな
残された時間は思っているほど長くはない
>>960 少しでも積みを崩せるように健康診断受けとこうぜ。
>>960が逝去するまであと○○年。あと○○年しかないのだ。
急げ
>>960、罪を全て崩すその日まで。
なに辛気臭いこと言ってやがんだw プラモなんて還暦過ぎてから老後の趣味として
始めるくらいで十分、平均寿命まで20年もあるんだから暇潰しには十分な時間があるぜ
…なんてイキってられたのは数ヶ月前まで。体が丈夫で数十年来医者通いもないのが
自慢だったのに、駅で突然倒れて救急搬送→急性心筋梗塞で死にかけ、実際手術中に
危篤状態に陥ったようだし心臓の血管の一部は死んでしまったようで未だ入退院繰り返しつつ
療養生活でプラモ作りもままならない身になってしまった。
積みプラ崩し計画はアクシデントも考慮に入れた上で焦らず急いで正確に…だな。
来年三月に1/1000最終決戦仕様ヤマト高次元クリア版発売だってさ。
どなたか購入される御仁はおられますか?
ちなみに私は「当然、無視だ!」(星巡る方舟のバーガーの台詞)
よくもまあこんなキットを次々と。
御布施しないとパトロール艦、護衛艦出ないんちゃうか?
もし最終決戦クリアがメカコレなら一考に値するだろう(買うとは言っていない)が、1/1000でうんこ色のクリアとか罰ゲームか何かですか?
文字通りカネをドブに捨てるような感覚。
>お布施
フニャチンじゃないCTUとか、貢ぎたくなるようなブツを売って欲しいわぁ。
今、35年ほど前に出たバンダイのプラモデル作ってるけど、
エッチングソーで切り刻んでプラバンスクラッチの嵐だ
コスモタイガーの首を上向きに修正するくらい…とか思う
>>965 2199でしこたまお布施した結果が2202の糞ラインナップだからな...
2202関連には絶対に金落とさんと決めた
>>963 目安とするなら国民の平均寿命ではなく親族の平均寿命とした方が確度は高い。
それに幾つになても模型が作れるわけでもないでしょう。
視力の低下、指先の振るえ、老化した呼吸器に塗料や接着剤の有機溶剤はキツい。
模型人生の寿命は意外と短いのかもしれません。
これまでの製作ペースから将来完成に至る模型の数は概ね予測は可能でしょう。
無闇矢鱈に模型を購入して積んでも遺族にリサイクルショップに安値で売られて
店頭にプレ値で並ぶ将来が見えてくるだけ。模型購入は計画的にw
>>965 旧キット巡洋艦、パトロール艦 のストックが複数ある。
967 みたいに、時間かけて楽しみます。
バンダイさんオラに1/1000ドレッドノート通常色を1隻2500円で売ってくれえええええ
4隻買うからあああああああ
>>973 そこ悩んでるんだよなあ
今度再販するじゃん?もちょっと安くならないかなって・・・
駿河屋で予約分が3402円なんだよ
>>974 おめーも特売スレの住人だな、気持ちは分かる
通常ドレッドの過去全国区最安値は淀の2980円だから
今どこ探しても2500円では無理
塗ること前提で赤黒にするなら網のpayモールで
4950円の20%Pだから最安値近くまで行ける
光らすならダイソーの奴でも仕込んで
>>975 ヨドな、うちの住んでるとこにはねえのよ。泣ける
あみでpaypayかあ・・・ちょっと悩んでくるわ
>>967 機首の垂れ下がりを直すだけなら俺でも出来るので、つまり誰でも出来るんだが、
=============================================
宇宙戦艦ヤマトの立体模型96l充填完了!!
http://2chb.net/r/mokei/1555989220/160 160 名前:ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j [sage] 投稿日:2019/04/29(月) 06:04:14.03 ID:abFENSLt
猫背矯正テスト
=============================================
機首の後ろの胴体が小さくていびつで、これでいいんだ!と自分に言い聞かせるか後半部スクラッチの二択なのだ。
本当は前に貼ったこれの完成版を貼りたかったが、悲しみのあまり手が止まっているのだ。
>>977 垂直尾翼も真っ直ぐにしたのね!やっぱこれだよな
CT2はもう俺の中で何がカッコいい正解なのか判らなくなってきてる位劣化機扱いだわw
>>979 分かる
俺も接着面で矯正してイメージ固めてそのまま…(´・ω・`)
そうか、強引にひん曲げてやれば少なくとも姿勢がまっすぐなCT2にはなるのか……やろうかな。
2機目は買わないけど。
松本零士先生がヘタリアで脳卒中でピンチだそうだ。
もし、出来る事ならば小林あんぶらぶくろ誠の魂を捧げて松本零士先生をお救いしたい。
他人の不幸に託つけて嫌いな人間のことを引き合いに出すおまえのモラルを疑う。
じゃあエターナルの鉄郎は劇場版999シリーズの大人っぽいのに変えてOVAでやってほしいわ
シナリオは他の人が小説書いてるしそれでいいわ
オールスター化してるけど
次元航海アニメ化決定してから続報ないな
あれがアニメ化していたら色んな戦艦が出たかもしれんが
次元航海はマンガが打ち切りのようだし
アニメ企画自体がお蔵入りじゃないの
やったぜ。 投稿者:変態糞トレーナー (11月16日(土)07時14分22秒)
昨日の11月15日にいつものフェローチェのおっさん(60レベル)と先日メールくれたズルズキンの土方のにいちゃん
(45レベル)とヨワシ(53レベル)の3匹でガラルにある川の土手の下で盛りあったぜ。
今日は明日が休みなんでコンビニでソードとシールドを買ってから滅多に人が来ない所なんで、
そこでしこたま酒を飲んでからやりはじめたんや。
3匹でディグダ舐めあいながらランニングシューズだけになり持って来たSDカードを3本ずつ入れあった。
しばらくしたら、Switchの画面がひくひくして来るし、バグが出口を求めて基盤の中でぐるぐるしている。
フェローチェのおっさんにダウンロード版のデータを受け取らせながら、兄ちゃんの厳選のゆるさを舐めてたら、
先に兄ちゃんがわしのデータにバグをドバーっと出して来た。
それと同時におっさんもわしもエラーを出したんや。もう顔中、涙まみれや、
3匹で出した責任を手で掬いながら任天堂にぬりあったり、
返金の手続きを求めあってアメリカで訴訟したりした。ああ〜〜たまったもんじゃねえぜ。
しばらくやりまくってから又オートセーブをしあうともう気が狂う程危ねぇんじゃ。
フェローチェのおっさんの耐久の穴にワシボンのブレイブバードを突うずるっ込んでやると
弱点の穴が虫と格闘でずるずるして通りが良い。
にいちゃんもおっさんの攻撃に威嚇突っ込んで特性をつかって居る。
糞まみれのおっさんの飛び膝をかわしながら、思い切り地面に激突したんや。
それからは、もうめちゃくちゃにおっさんと兄ちゃんの糞運ゲーを舐めあい、
糞いばるを塗りあい、二回も男汁互換切りを出した。もう一度子供に戻ってやりたいぜ。
やはり大勢でシビレビレになると最高やで。こんな、変態鷲と糞ゲーあそびしないか。
ああ〜〜早くウォーグルになろうぜ。
ガラルの県北であえる奴なら最高エブリデイや。わしは108*130*95*80*85*103,おっさんは80*100*80*80*80*0、や
キャンプカレーまみれでやりたいやつ、至急、ホロキャスターくれや。
全国図鑑姿のままリストラして、罵声だらけでやろうや。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 59日 3時間 1分 53秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250302135537caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1568845375/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「宇宙戦艦ヤマトの立体模型99l充填完了!! YouTube動画>4本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・宇宙戦艦ヤマトの立体模型94l充填完了!!
・宇宙戦艦ヤマトの立体模型84l充填完了!!
・宇宙戦艦ヤマトの立体模型82l充填完了!!
・宇宙戦艦ヤマトの立体模型90l充填完了!!
・宇宙戦艦ヤマトの立体模型88l充填完了!!
・宇宙戦艦ヤマトの立体模型71l充填完了!! @3ch.net
・宇宙戦艦ヤマトの立体模型76l充填完了!!
・宇宙戦艦ヤマトの立体模型74l充填完了!!
・宇宙戦艦ヤマトの立体模型108l充填完了!!
・宇宙戦艦ヤマトの立体模型102l充填完了!!
・宇宙戦艦ヤマトの立体模型109l充填完了!!
・【対談】自民・石破氏「宇宙戦艦ヤマトの大ファンなんです。劇場版、100回以上見た」 石破茂×古谷経衡 ロング対談
・【芸能/アニメ】声優・山寺宏一 デスラーの知られざるエピソード「期待して」 宇宙戦艦ヤマトの初日舞台あいさつにて[18/01/27]
・リメイクしてほしい「昭和アニメ」TOP5…1位「宇宙戦艦ヤマト」、2位「機動戦士ガンダム」!
・SPACE BATTLESHIP ヤマト 95万光年 実写版宇宙戦艦ヤマト
・【三共】CRフィーバー宇宙戦艦ヤマト-ONLY ONE- part20
・宇宙戦艦ヤマトって全行程の1/4に過ぎないバラン星まで20話費やして残りの3/4にたった6話っておかしくね? ヤマト2
・リメイクしてほしい「昭和アニメ」発表 1位は『宇宙戦艦ヤマト』2位『機動戦士ガンダム』はやくリメイクしてくれ
・宇宙戦艦ヤマト総合 129光年
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第56話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第48話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part5
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part4
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 67話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part10
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 82話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 66話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 71話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part15
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part11
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 86話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 65話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part16
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part16
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 101話
・【最悪】宇宙戦艦ヤマト2202のここがマジ赦せん!12
・宇宙戦艦ヤマト2199 Cosmo Guardian Part.38
・宇宙戦艦ヤマト2199 Cosmo Guardian Part.26
・宇宙戦艦ヤマト2199 Cosmo Guardian Part.34
・【満足】宇宙戦艦ヤマト2202【褒め称えるスレ】
・ぱちんこ宇宙戦艦ヤマト2199 199verと219ver(サミー) 新基準
・SPACE BATTLESHIP ヤマト 96万光年 実写版宇宙戦艦ヤマト
・SPACE BATTLESHIP ヤマト 87万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版
・「宇宙戦艦ヤマト」などメカニックデザイン宮武一貴氏 自宅火災で妻が死去 [ひかり★]
・1月27日(土)公開の『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』第四章「天命篇」より、本編映像冒頭10分が解禁
・宇宙戦艦ヤマト2199 第280話
・宇宙戦艦ヤマト2199 ネタバレスレ 第12章
・宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち Part27
・【アシェット】宇宙戦艦ヤマト2202 BBY-7
・宇宙戦艦ヤマト 劇場版/ さらば宇宙戦艦ヤマト 5
・宇宙戦艦ヤマト 劇場版/ さらば宇宙戦艦ヤマト 04
・中央道から「宇宙戦艦ヤマト」が見える! 驚きの写真がSNSで注目集める 「結構でかい」「どう見てもヤマト」 [エリオット★]
・宇宙戦艦に喧嘩を売ったぷっちアドバイス部約303
・BS11 アニメ+ ANIME+ 実況◆1487宇宙戦艦ティラミス
・【アニメ】「宇宙戦艦ティラミス」×「魔法少女 俺」の新番組?「宇宙少女 俺ミス」公開 両作の主人公を石川界人が担当
・宇宙戦艦ゴモラの続編発売を投票するスレ。
・日本政府、航空自衛隊を「航空宇宙自衛隊」へ名称変更 宇宙戦艦などを装備するかは不明
・中国版宇宙ステーション「天宮1号」落下はチリ沖か 米追跡チームが観測結果を発表 墜落ポイントの確認急ぐ
・【天文学】大質量ブラックホールから放たれるサーチライトの様な光速ジェット ハッブル宇宙望遠鏡[03/15]
・【公衆便“女”はきれいに使いましょう】トイレに全裸で緊縛された美少女が立体化!
・カリブ海モナ島で宇宙人の壁画が多数発見される!
・南ことりちゃん、第59回全日本模型ホビーショーのイメージガールに就任決定!
・宇宙一のアイドルです
・戦艦ストライクpart2
・戦艦少女きたああああ!
20:38:43 up 6 days, 9:50, 0 users, load average: 8.65, 11.45, 14.47
in 1.4612739086151 sec
@1.4612739086151@0b7 on 041409
|