三冠王も出てきたしな
あれは出てこないでもなかった扱いかな
イチローの海外3000安打って理論上は可能だが
達成しても海外でイチローと並ぶだけで
日米合わせたイチローには勝てないんだっけ
王の55本は守ろうとした
長らく超える奴が出てこなかったのは裏工作のせい
年間25勝はもうないだろうな
まーくんが神懸ってた年ですら届かなかった
メジャー行けばホームラン20本くらい減るのにオオタニサンは日本時代20本くらいなのに50本打ったからすごい
投高打低とか投低打高とかは定期的に入れ替わるから4割打者はいずれ出ると思う
記録とは言えるかはわからんがバックスクリーン3連発は出るかわからんな
百年破られない記録なんてほぼ無いようだな
人間なんてどんぐりの背比べだろうね
こういう記録では防御率0点台に勝るインパクトはないな
古田の出現以降盗塁を仕掛ける回数が激減した気がする
レベルが低い玉遊びの記録なんか子供のお遊戯と同じですよ?
落合「俺に文句言いたいやつ、俺の記録を抜いてから言え!」
体育会系嫌いとしながら、嫌な体育会系先輩の典型みたいになってしまった
バレンティンていつのまにかきえたよな
村上さまは最近は調子いいの?
メジャーでショートのレギュラーは絶対に無理と言われてるけど
そんな世の中だからショートでレギュラー取るやつ出てきてほしいな
大谷級は今後出てくるとしても4,50年後とかだろう
メジャーでショートなんてチョンでもレギュラーやってたんだからその内日本人もやるだろレギュラーではないけど川崎やってたし
江夏のシーズン401奪三振とかどう足掻いても無理だ
>>20 この年は監督兼任になってイニング数が150くらいに減ったから0点台になったんだよな
全盛期は300イニングくらい投げて1点台とか
今の野球では考えられない使われ方
日本は移民が増えるからアスリートの成績は上がっていくはず
イチローのMLBシーズン262安打がアンタッチャブルだと思う
まずそこまで目指す価値がないからな
>>1 元ドラゴンズ岩瀬仁紀投手NPB通算1002試合登板・407セーブ抜く事不可能と思う
>>45 先発投手のシーズン記録や通算記録と比較するとまだあり得る
投手は昔に遡るほど異常な記録がいくつも
戦時中だからこそ成し得た541イニングなんて繰り返してはならない
日ハム宮西が未だ現役で通算869登板412ホールドやで
飛ぶボールになれば小鶴誠の161打点イケなくもない気もするけど平均球速上がれば上がる程無理だろな
打点稼ぐには前の打者が高い出塁率をマークしつつランナーを一掃しない程度の長打力であるという複雑な要素が求められるから
ピッチクロックとか七回制とか今後野球が野球でなくなる可能性もあるから
そうなったら記録の連続性は絶たれることになる
王の通算ホームラン記録は絶対にこの先も超えられない
800本って年間50本を16年間も続けないといけないからな
年に40本なら20年間
村上みたいに途中まで上回ってても今は大リーグ行っちゃうからな
それでもイチローや大谷のような規格外はこれからも生まれてくると思うよ
サッカーでもペレの通算ゴール数は永久不滅って言われてたけど
クリロナが抜きそうな距離まで縮めてる
いやいや、もうどこかで生まれて野球始めてるよ
ON、KK、野茂、イチロー、松坂、そして大谷
ヒーローは綿々と引き継がれていく
それが日本野球の伝統であり奥深さだよ
ルールは変わるからね
メジャーは150盗塁まであるし
NPBも球場を狭くする流れだから100HRまである
先発投手のシーズン記録と通算記録で更新できそうな記録って何がある?
4割打者もありえる
球団が増えたらピッチャーの質も落ちるし1軍の打者は2軍だと5割超えるくらい打つ
ストライクゾーン変えたりボール変えたりで打率やホームランは操作できるからな
ピッチクロックになったとき盗塁出来る選手は光り輝く
トリプルスリー10度やる選手が出てくるかもね
牽制球3回で刺せなかったらランナー進塁を日本でも導入されたら盗塁が増える
2回刺せなかった時点でリードを大きく取れる
そのルールピッチャー不利すぎるけどその方が見やすいもんな
二刀流の成績はまだまだ歴史が始まったばかりだから抜き放題
NPBでも100勝100HRの選手が出てくるか
大谷の二刀流は奇跡だと思うけどね
もう一度故障したら打者に専念させられそうだし
5年くらいでまた手術は想定内だったっていうからまた5年くらいは二刀流やれそう
そのあとは打者専念かね