もうマイノリティ感なくすための啓蒙のために映画が作られてるみたいだ
この前久々に「おこげ」見たが、古色蒼然としてしまったな。
唯一笑えたのが、ショーパブの踊り子たちがお題目唱えてるとこだけ。
中島丈博は下手に監督せずに、脚本だけ専念すべき人だった。
啓蒙も何も、ホントはたくさんいたのに周りが知らなかっただけだし
アップルの社長がカミングアウトする世の中だ
全体に対する頭数はともかく、日陰者扱いされる時代は完全に終わった
逆に有名人だから言えるって言うのもあるだろうな。
職場にトランスジェンダーの人がいたことが2回ほどあって、その人たち見た目も男で(身体は女)周りも普通に男として接していた。というか誰もなんの違和感もなかった。楽しく仕事できりゃなんでもいいみたいな。
でもそれとは別にゲイの人に飲みの時に体狙ってたとか冗談でも言われて気持ち悪さハンパなかった。
それは、そのゲイ個人に問題がある 他人の感情を害し、ルールを守っていない
ゲイ全員がそうだと考えるのは失礼だ
他人に対して配慮に欠ける人間はヘテロにもいる 酒席で女の胸を掴んだり、
痴漢行為を働いても罪の意識がない者
ヘテロの男全員がそうではないだろう?
別に映画で同性愛が描かれようと知ったこっちゃないが、「男の友情」をテーマにした映画を
片っ端から「表立って描けない男同士の愛が描かれてる」とかほざく女には死んで欲しい。
「男の友情」と「男同士の愛」の区別がつかない愚か者には
何を言っても無駄
フリッツ・ラングもゲイだったんだな
葬式にはほとんど人が来なかったとか
平等で当然 が世界的な良識になってしまったから
今の流れはしばらく止まらない
これに乗じて、今までの恨みを晴らそうと過剰な報復に走らなければ良いが
イスラエルのように
すでに過剰って気がすんだよな
ゲイやレズビアンのドラマはあっていい
「キャロル」は傑作だと思う
しかし「美女と野獣」にゲイをにおわせるとか、黒人を舞踏会に出させるとか誰が喜ぶんだそんなもん
ポリティカルコレクトネスは行くとこまで行かないと収まらない
独裁政治と同じだ
ナバロンの要塞、俺たちに明日はない、このあたりも芸の話しだったりするが
グザヴィエ・ドラン作品は好きだ
同性愛に限らず、性同一性障害の作品もいい
昨日観たウォン・カーウァイのブエノスアイレスも凄かった
レスリー・チャン、トニー・レオンの演技も良かった
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆
知り合いから教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
92PAC
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね
T0R