恋つづ、なんだかんだ言って二人がお似合いになってた
最初の頃はえー最後は別れる設定でしょと思ってたのに
イケメンパワーすげーな
夜中に乙です。今恋づつ見終わった。
あのアンパンマンみたいな子が幸せになってくれてよかった。30代の私なら無いわー!ってなるけどw
>>1
乙です
恋つづはこのご時世を吹き飛ばすパワーがあったわ
他の病院ドラマは現実の方が大変で見ごたえなかったかも 佐藤健はるろうに剣心で培った全てのノウハウを恋つづのラブシーンにぶつけたと言ってた。ラブシーンはアクション、左手が決まらないといけない、左手は鞘の位置だそうw
>>5
上白石萌音っていうんだねモネ、凄いね。他の画像を見てみたらそれほどブスではなかったわ。謹んで訂正かつお詫びします。 上白石がブスなのはもういいけど、カリナの着物の似合わなさっぷりに驚いたわ
着付けもボロボロだし、肩幅が凄くて顔から下がニューハーフみたいだった
ドラマなんだから着付けくらいちゃんとしてあげなよ…
香里奈のお見合い相手って知らなくていいコトの不倫棋士?
香里奈がバカ丸出し、あのロン毛、髪も切る気ないわけ?
親もバカ
先週まで割と盛り上がってみてたけど最終回は朝チュンからすでにウヘァだった
ツン要素が少なすぎて
>>11
そういえば、あのロン毛のガリガリで貧相な俳優は何物なんだろう?
中年看護士といい、あのロン毛のブサイク俳優といい、最初から最後まで汚らしい髪だったね
そんなに顔を出すのも役に合わせた髪型もしたくないなら俳優女優を辞めたらいいのに 次のドラマは多部ちゃんなのね
多部ちゃんが出るってだけで面白そう見てみようって思わせるのすごいわ、まだ分かんないけど
恋つづ、予告ではまったく期待値0だったけど面白かったしw
>>14
よかった
ハケンはモジャモジャとの言い合い必須 >>15
多部ちゃん嬉しい
でも大森南朋か…上手イメージないから不安 恋つづ
Twitterでよく話題になってたから最終回だけ見てみた。メインの女の子がブスなのはもちろんだけど、なんだか清潔感がなくて30分もたずにチャンネル変えたw
リアリティがある配役なのかもしれないけど。
秘密
仲間さんが回を重ねるごとに美しさを取り戻していた
ムカイリ「警察には午後7時に会うって言った、家をこっそり出たから大丈夫」って
そこまで警察馬鹿じゃないだろw
恋つづ
延長する必要性なし
イチャイチャが好評だったから増やしていったのかな
アネモネが小さいから佐藤健背高く見えてよかったね
ロン毛看護師キモいストーカーじゃん
恋つづ面白かったな
あな番以来久々にリアルタイムで見た
>>21
佐藤健の身長に合わせた女優でしょ
そういえばギボムスの綾瀬はるか、佐藤健と身長同じくらいに見えたが役柄上問題なかった >>24
おめ!
恋つづは先週が実質最終回で昨日はボーナストラックだった
でもほんと楽しかった 10の秘密
脚本誰だとwikiを見に行ったら
娘は設定が14歳だった
音大受験する高校生だと思ってた
演技上手な子役が見つけられなかったの?
結局フケてて向井の娘に1度も見えなかったよ
>>21
こっそりにはほんと笑ったw
向井も佐野史郎も由紀子もみんなドジっ子の世界 今期のドラマで一番高いね
テセウスの最終回がもっと高そうだけど
10の秘密は実況で「全員アホの頭脳戦」と書かれていた
あの子が向井理の子に見えないというより向井理の方が大きい娘いる大人に見えないわ
今期はテセウスと恋つづでTBSの一人勝ちって感じ
正直どっちも期待してなかったけど蓋を開けて見たら面白かったわ
恋つづで天堂が買った指輪らしい532万円
>>28
萌音とは丁度良い身長差だった
ゴールデンコンビ呼ばわりされて、
いろんなドラマでW主演とかは遠慮して欲しいけど >>33
念仏も半分過ぎたあたりからぐんぐん好きになっていった
3つとも良かったな 10の秘密
佐野史郎の愛人ぬっころし事件メインの二時間サスペンスで十分だった気がする
主演は名取裕子(お嬢様バスガイド)で愛人が仲間由紀恵、佐野の妻が山下容莉枝、息子がムカイリ、名取の相棒刑事(蟹江敬三)役に渡部篤郎とかなら面白そう
名取がバスツアーで一目惚れしたムカイリの為に事件解決するw
恋つづ
最後までキツかった
佐藤健がデレだ瞬間だけまあまあ良かった
香里奈カップルが気持ち悪い
ほぼ関係ないミキ弟が結婚式に参加して(もっと他に呼ぶ人いるだろ)挙句ぶっ倒れて式めちゃくちゃとか意味がわからなかった
あの空港知らなくていいコトでも使われてたしいろんなドラマで空港設定で使われるビルだけど
ラブシーンで使われてあんなに絵にならないのは悲しい
同じ空港設定だったらリチプアのキスシーンの方が何倍も良かった
恋つづ面白かったー
久々にハマった
同期のメガネっ子可愛い
恋つづ
コロナでどんよりした気分のときに
何も考えずに薄笑いで見られる感じが
ぴったりはまったんじゃないかな
私も通常だったら2-3回で馬鹿馬鹿しくて切ったと思うけど
今期だからずっと見ちゃった
恋つづ
丸メガネも、先輩看護師さんで肉食系以外の二人も可愛かったね
あり得ない、おかしい、無理すぎ、全てを放って理屈抜きで見たら滅茶苦茶楽しかった
>>45
BOSSもう一回見たいなあ
山田孝之の回では泣いたわ
この機会にティーバーでもどこでも良いから配信してほしいんだけどどこもやってないんだよね 健が教会の中で、誓いの言葉を言う時、一段上に乗ってたね
ヒール履いた萌音より背を高くしたいんだろうけど、普通は乗らないよね
丸メガネはチア★ダンで最初太鳳ちゃんと対立してた子だね
福地桃子の上位互換
名前知らんし調べる気もないから勝手に「たまちゃん」って呼んでる
>>47
関西TVではついこないだまでseason1と2続けて再放送してたから録画してまで観たわ
あまみんもかっこいいしチャラい竹野内も良かった >>46
山椒をかけすぎた勇者の鰻重と自分のを取り替えてあげる魔王に萌えたわw
さらにそのあと適量をかけてあげてた優しい 丸メガネは堀田真由
アミューズ
朝ドラのわろてんかで主人公の妹
恋つづ
七瀬にデレデレした表情を向ける天堂先生がたまらなかった
佐藤健が、最終回はお腹いっぱいもしくは人によって胃もたれ起こすかもって言ってた理由が分かるほどイチャラブてんこ盛りで笑ったわ
深キョンと無敵ピンクのドラマや大恋愛に続いてDVDBOX買おうかなと思わせるくらいのドラマだった(結局買ってない)
恋つづ
ずっと楽しく見てたんだけど
バックハグあたりから のだめの焼き直しにしか思えなくなってつらくなった
最後までのだめもどきだった
のだめのだめ言ってる人はラブストーリーのだめしか見たことないのかなw
>>47
BOSS
の山田孝之は一応陰キャなのに色気ダダ漏れしちゃってるよね
何故かBOSSは関西で再放送多い >>47
BSでずっと再放送してた
明日がシーズン2の最終回 >>59
制作側はのだめはまったく意識してないと思う
私ものだめ好きだったけど恋愛以外の要素の方が印象に残ってるな
しかし結婚式までやっちゃったってことはだらだらSPや続編やる気ないんだろうね出演者側も
これはこれで良かったけどメインの二人とも次は違うイメージの作品、役柄をやりそうだな 最後までのだめってどの辺が…?
ずーっとのだめのだめ言ってるよねw
たまきんや樹里ちゃん主演ドラマあっても
のだめは配信すらできませんの
>>51
そうそう!あのキャラの竹野内豊見られるのは貴重だよね
大好きだわー >>40
そうか!ダサいんだよ(死語)みんな。
病院も制服も最近のスタイルの一番安いやつだし、演出も雑。特に香里奈と佐藤健の部屋とか普段の使い方が思いつかない。インテリアも凝ってない。話は焼き直し。
だから響かなかったんだわ。もっとおしゃれだったらな。 似たシチュエーションがあったのもそうだけど、格差恋愛で直近で有名なのがのだめだから比べられやすいんじゃないのかな?
ドSで優秀なイケメンという高嶺の花を、一般女性が感情移入しやすいブサのちんちくりん設定の主人公が落とすってのが恋愛ドラマ好きの人にこんなにウケるんだね
後追いの格差恋愛ドラマが増えそうw
>>64
佐藤健はもう30で、こういうイチャコラ役はもう来ないかもと
振り切ってやってたと思うから、もう似たような役はやりたくないだろうな ラインの答え合わせ
眞島さんとキツネみたいな人の話
あの人ガッツキすぎだな
マッチングアプリの画像盛りすぎ笑った
来週はまた筧美和子か
>>70
逆に、テイストをそろえたから見ていられたと思う
アルフレックスでそろえたはずなのに、隅っこにはニトリだとかえって安っぽい 佐藤健はもう30なだけじゃなく
身長170しかないからチビ女優相手でないと
あんなの出来ないしなあ
イタキスのほうがそれっぽいね
ヒロインは何の特技もないただのドジっ子(でも好きな人への情熱と行動力はすごい)だし
のだめって平凡ではなく才能はあって天才設定だったよね(変人ともいう)
どちらかというと千秋先輩の方が天才ではなく秀才
佐藤健、悔やまれるのは身長だけだ。
あと10pあったなら、もう少し色気があれば車に飛び乗るシーンも決まったのに。あれじゃあまるで体操競技
イタキスとかグッドモーニングコールとかっぽい
どっちも面白いのにCSとか配信ドラマで安っぽい感じのドラマになって残念だった
ドラマも本当に作る人次第だね
>>10
合ってる
今期だとあとケイジとケンジで捜査一課にいた
田村健太郎はいろんなドラマでちょこちょこ見るね 恋つづと比較するならのだめやイタキスよりもナースのお仕事じゃない?
ドジっ子ナースと医者(研修医)のどたばたラブコメでベタ恋愛シーン多かったし
ただナースは当時の観月と松岡、トゥビコン、藤木と主人公カップルの見た目スタイルがよかったのよね
>>84
結局のだめで知ってる人が多かった場面がパターンそのままで使われてるのが1番の原因かと
キャラ設定はよくある話でも原作にはない場面をわざわざ入れてあそこまで似せちゃうとね
若い視聴者は知らないからいいけど知ってる人が見ればパクリじゃん。と言われかねないよ
恋つづのスタッフにそのへんのとこどう思ってるのか誰か聞かないかしら?と思ってる >>85
これ、もし原作でも同じことやってたら
ドラマ化以前にパクりだと叩かれて炎上してたと思うわ
漫画の方がファンのチェック厳しいし 上白石は年取ったら宮崎美子になると思う
可愛いけどおばさんが透けて見えるタイプっての?
のだめに似てるって意見そんなに色んな人が言ってるんだ
秘密
名取さん出てから2時間サスペンスに風に、工場地でさらにその感増し増し
空港シーンで解除されたか?
>>71
のだめぐみは美人だしスタイルもいいよ!
(中の人のこと。漫画の設定は知らない) >>81
どっちももったいなかった。三流スタッフと演者が作るとほんと安っぽいわ 部屋が隣ってだけならまぁたまに見る設定だけど
佐倉が九州の実家に帰ったあの話は、全部のだめと同じだったよねw
千秋と天堂の性格が全然違うから、ドラマ全体通したら別物だけど
定期的に現れるのだめのパクリイタキスのパクリ言う人
どっちも見たことないし大昔のドラマなんでしょ
その作品のファンなんだろうけど見てない方からしたらどうでもいいわ
恋つづ、最初の方の妄想結婚式で天堂の車の乗り込み方に笑った
魔王が甘甘になりすぎて微妙だった
恋つづ
ベタドラマのように見えるけど、細かいところで現代的なチューニングがしてあって、実は新しい恋愛ドラマだと思った
フジと日テレが、これを真似してバブル感あるベタドラマ作って大失敗しそうな予感w
そもそも昔からよくあるシチュエーションだからパクリとか言ってたらキリないわ
恋つづ
髪の毛をドライヤーで乾かしてあげる時、天堂が雑でw
あれ演技プランの一環なのかな?
萌えシーンのつもりならもっと手をセクシーに()優しく乾かしてあげてほしかったw
>>85
追いかけて来てのバッグハグとか、のだめが初めてやったわけじゃないんけど
のだめしか知らない人には、これもあれものだめのパクリに見えてしまうのね パクリとは思ってないけど、ああいう設定なら医者姉弟のインテリアの主張と看護師の主張を対比させればもっと面白かったと思うし、なんていうか作品愛がなかったんだなと思ったよ。
>>103
「インテリアの主張」がよくわからない
看護師も医者姉弟も、特にインテリアにこだわりがなさそうに見えたけど
恋つづは、天堂家の嫁や婿は、やはりそれなりの釣り合いの取れる家からでないと
みたいなテンプレをはずしてある世界観だから、育ちや趣味の違いを出さない演出なんでしょう まあTBSは今期三本とも演出が頑張ったなぁという印象
逆に言えば脚色もっと頑張ればもうちょっと数字も上乗せしたかなと
>>81
イタキスとグッドモーニングコールは配信やCSだから
キャストがあのレベルなんだよ >>107
被ったけど思い出しちゃったから
深夜帯や配信やBSCSだと地上波GPに出れないし
パッとしないけど仕事は与えたい若手がいる大手や
新人で経験積ませたい若手いるとこが押し込んじゃう
なのにスケジュールあいてるから話数は多いんだよ
それでキャストの痛いファンがチヤホヤしてた >>102
実家が九州。携帯かけてたら後ろからハグ、実家に行く羽目になりノリが独特な家族に囲まれて結婚を煽られる。小さいころのエピソードなんかを聞いてから東京に連れ帰る。
場所が九州まで一緒だし似てると思うのは自然 >>109
この部分が原作にないなら、のだめリスペクト()かな >>109
ここはもう何十回も書いてあっていい加減分かったけど他はどこなんだろう?
最後までのだめだったって言ってる人 ドラマ板の番組スレ?
ドラマもスレも見てないから知らんけど
九州って言ってもたまたま萌音が鹿児島の出身だし
台詞に方言が使えるからそうしただけじゃないの
>>109
原作にないなら上白石が鹿児島出身だからそのまま使っただけじゃないの
めんどくさっw >>109
言われて思い出した、確かに家族の設定とかバックハグとかは似てるね
個人的にはモロ師岡の扱いが雑じゃねとは思った
あと田舎の町医者に再就職したのにすぐに元の病院に戻ったり昏睡状態から目が覚めて翌週すぐにイチャコラとかなんかいろいろ雑だなぁと
ラストの病院で誓いのキスも変だし神父が天堂先生って言ってるのも変だった
トータルなんじゃこりゃな最終回だったわ まさか恋つづがスマッシュヒットかますなんて誰も思ってなかったと思うわ。もちろん作ってる側も
モトカレマニアもG線もダメで恋愛ドラマなんて誰も見ないなんて言われてたのにわからないもんだよね
>>119
東宝ごり押しモネなんて絶対こけると言われてたのにね 私はゆるキャン△しか見てない。まいんちゃんかわいい。
>>76
佐藤健そんなに小さいんだ
イケメン俳優なのにスーツ着るような役はさらに難しそう 美人やイケメンじゃなくても例えば逃げ恥の星野源とか凪の黒木華は応援したくなるキャラだったけど、恋つづのモネや高嶺の花の峯田和伸とかはムカつくしオエーってなるのはなんでだw
顔なのかキャラなのか
凪は顔が無理ですぐ脱落したわ
漫画は好きだったのに
恋つづ
ターゲットはどのへんなんだろう
10代女子?少女漫画読者が喜びそうなシチュエーションを
整合性を気にせずてんこ盛りにした感じだった
リアリティはまったくないけど、そういうところに引っかかったらダメなんだろうな
佐藤健はそれほどカッコいいというよりかわいい系だと思ってたので
ガクト風低音ボイスがこっぱずかしかった
つくづく低身長が悔やまれるわね
>>77
でもそれ以降で流行った格差恋愛ものってあったっけ?
ラストシンデレラとか会社休みますとはちょっと違うし
イタキスは主人公がめちゃくちゃ可愛いのに相手役がブサで、深夜だったからそれほど有名ではないんじゃないかな
>>91
一応「設定」って書いたよw
上野樹里は美人だよね
のだめではモテない変人に見えて凄いと思った >>126
わかる
萌音は大丈夫だったけど私も黒木華はダメだ 恋つづ受けたのは今現実が辛いから皆逃避したくてふわふわ幸せなドラマに流れたんだろうね
世の中が平和だとシリアスなのが受けるけど心が荒みだすと平和なドラマが見たくなるわ
>>128
私にとってイタズラなKISSといえば柏原崇と佐藤藍子だわ…w 波瑠はよく格差ものやってるイメージだけどいかんせん文句なしの美人だから印象に残らないのかな
恋つづ、きゃーとはならなかったけど
毎回たけるんの探究心に感動してたw
チャラ男だと思ってたたけるんが
主演プレッシャーすごかっただろう
萌音ちゃんを常に支えてて見直したわ
ロン毛看護師がもっと違う人だったら
主人公カップルもいいけどこっちも気になるとなっただろうに
あとライバル?が佛さんだったのにもズコーッとなった
>>133
それに尽きる
たけるんが萌音ちゃんに尽くし続けるのを感動し見守るドラマだったわ、私的には
萌音ちゃんは共演者の良いところを引き出す女優さんなんだと知った
今後もいろんな俳優と共演して良いドラマをつくり続けてくださいな 萌音は顔が溶けてたから不快だった
日村にしか見えなかったわ
うなぎに山椒かけすぎたの
かけすぎた山椒をもらえばいいのにと思った
お詫びだとしても3人でご飯食べに行かなくても
アネモネ日村に似てるよね
高橋一生にも似てる
日村と佐藤健の恋って思えば許容範囲
恋つづは、ただただ悪人のいない平和な世界の、あるカップルの恋の行方を
佐藤健の探求心とるろうに剣心で培ったテクニックで楽しませてもらうドラマとして観てた
ストーリーとかなんかもうどうでもよくて
あらあらいいわねぇってにやけてほのぼのして
難しい謎解きとか嫌な奴にイライラとかほぼなく、あーよかったで終わる
それがいいのよ
恋つづはまだ見てないけど、イチャイチャ覚悟で見ないとな感じね
今は配信にあったヨシヒコ シーズン3。1回目から楽しいな
相撲で決着つけようぜ!って呪文にかかったムラサキが可愛い
あと菅田将暉って声と滑舌が良いよね。仏は最初からうぜぇ
>>136
聴きたいね!
この間のCDTVスペシャルが披露する場所として最適だったのにオリジナルで残念だったわ たけると萌音、役じゃなくてほんとに付き合ってるように見えた
私は健ヲタだから健今さらこんな役頑張って偉いなーって応援する気持ちで見れたけど、正直15%超えるほどか?とは思う
>>129
私は逆で黒木華は大丈夫だったけど萌音は直視できなかったな
薄いのは大丈夫 G線の方が面白いと感じたのは主役の差かな
G線は恋の展開がめちゃくちゃ遅かったし一般受けはしなかった
>>137
日村がテレビに出てる人の中で一番気持ち悪い
萌音って子も直視できない
ホント気持ち悪い >>148
知人の美容室の20代のスタッフの間で盛り上がってるって言ってた
今まで佐藤健を嫌いじゃない程度だった子たちがドハマりしてるって
視聴率が右肩上がりってことは結構そういう新たなファンを獲得したんじゃないかな
今のうちだけですぐ冷めそうだなとも思うけど >>152
新規ファン開拓したんだろうね
右肩上がりってそういうことよね
今思うと毎回次週への引っ張り方がうまかったな
そういうのもよかったんだろう >>153
そうだ。杉咲花がやったのも
あと流行ってないけど海月姫 >>40
恋つづの空港は本当の空港じゃなかった?
10の秘密はいつものビルだったけど
最近1番酷かったドラマの空港は偽装不倫 >>156
空港ロケでエキストラがTwitterでばらしたって、どういう内容だったんだろう? 天堂父が村上弘明だってわからなかった
寺島しのぶに似てるこの俳優さんは誰だろう?と思いながら見てた
>>152
ラストシンデレラの時も中身がない恋愛ドラマなのに
今まで興味なかったって人が春馬春馬言ってたから
恋愛ドラマで得な役やると一時的にチヤホヤされるのは
ありがちなんだと思う
だからパッとしない俳優がインタビューとかで
女子ウケする恋愛モノやりたい、とか時々言ってる 横浜流星が今までデカダンスとか色々やってたのにパッとせずだったのが
ピンクのアレやっただけで大騒ぎされてエランドールまで取るとか
その前年には全く予想もされてなかったよね
瀬戸康史はルパンの娘とか海月姫とかやってもあまりハネないなーとは思うけど
でも恋愛モノやると人気出やすいから大手が乗り出してきそうでちょいウンザリ
佐藤健の宮迫感
何が当たるか本当に分からないね
原作力もないしドラマスタッフもセンスないし
なんだこりゃとしか思えなかったのにな
なんで岩石以下の自分の顔は毎日見ることができるのに
上白石を直視できないのかw
格差恋愛といえば星野源とガッキーもそうね
古くは伊藤淳史と伊東美咲
>>165
もっと古いのだと武田鉄矢と浅野温子、ウッチャンと飯島直子とかあったわよ >>166
もっともっと古いと石立鉄男と大原麗子もあったわ(古すぎ) 阿部サダヲと比嘉愛未
田辺誠一と光浦靖子
結構あるなあ
>>160
種田さんで一気に向井理にハマったけど10の秘密でちょっと嫌いになった >>161
えっ流星デカダンス居たっけ・・・ってぐぐったら居たわ 健は、天皇の料理番で似合わない付け髭で中年期を演じたりしてたから、美人に撮って貰える役で良かったねって思った
恋つづ
面白かったー
最終回はさすがに胸焼けしたけど
ハッピーエンドはやっぱいいもんだね
>>104
あら、ごめんなさい。お金持ちの家に行った事のある人は大概わかるのに、美術が貧乏人なんだなと思っただけよ。モネは他の写真は可愛らしかったからわざとブサに仕上げてきたんだなと感心した。 恋つづ
ストーリーは本当にどうでも良い内容だけど
すかして感じ悪そうに見えていた(個人的にね)佐藤健が
役作りして頑張ってる姿を感心して見てた
役作りは成功だったかどうかはわからないけど面白くて笑えた
本人も乗り気でやってる風に見えたし楽しそうにアレコレ考えて演じてるかと思うと
見てる方も楽しいと思った
>>179
全然なかったわけじゃないし
コロナで在宅増えたのと、
パーフェクトワールドはそんなにウケてなかったから
障害者との恋愛みたいなテーマだとノリにくくて
チビで美人じゃなくても医者と恋愛できるのよーとか
なんの取り柄もないただのOLなのに
いきなりスペック高い社長や年下大学生に好意持たれたよ
みたいなのなら乗りやすいんだろうね >>180
パーフェクトワールドは
彼氏役が車椅子じゃ萌えないからね
摘便やら尿漏れやら現実に引き戻されるシーン多かったし 恋つづすっごく楽しかったんだけど、時代なのかなあと思うところがある
じっくり1時間×10話見る人が少なくなってきてるんだと思う
恋つづが受けたのは早い展開と萌えるシーンが多かったからじゃないかな
私は9話の健の涙で何もかも許した。二人とも最高にいい演技だった
ルパンの娘はトンデモ設定でもみんな振り切ってやってて
大貫勇輔のダンスとかも活かしてだから凄かったな
さすが武内監督というべきか
恋つづ、撮了後に上白石萌音が言ってたよ
人と関わることの素晴らしさや、好きな人がいることっていいなとか好きな人に好きって伝えたりの素晴らしさに気づいた、云々
佐藤健も似たようなことを言ってた、現場が愛しかった明日も行きたくなる、上白石さんに頭が上がらない、うんぬかんぬん
要は好きな人同士が仲良く楽しそうに機嫌よくしてるのを見るとい心地いいんじゃないの、みんな
>>180
在宅増えたとかは今時もうそんなに関係ないと思う
テレビ以外の選択肢たくさんあるんだから
同じ日の10の秘密みたいに見ないもんは見ない まぁギスギスしてますからね皆
わたしは見てなかったけど、
幸せな現場だったというオチまで楽しめたのは世相を読んだ良いドラマと思うわ
佐藤健YouTubeチャンネル開設するのね
第1回目ゲストが上白石萌音
恋つづは、たけもね言ってるカプ厨から老若男女を巻き込んで上手くやったよ
主演も相手もクレバーだったわ、楽しかった
>>177
本筋に関係ないインテリアにお金や手間をかけられないしかける必要もないと思うけどね >>183
CMで、深キョンが変身した時の決めポーズをやってて、おーと思ったw ルパンの娘
パパ&ママのイチャコラシーンで充分に楽しめたわ
小沢真珠いいわー
>>190
そこはやはり設定ありきの話なんだからさ、インテリアとか飲み物とかの小道具に凝ってくれないと、単なるグダグタ恋愛ものになっちゃうでしょ。
繰り返しみたくなるドラマはそういう所手を抜いてないもの 恋つづよりG線のが好みで、はじ恋より中学聖日記の方が好みだ
相棒18 最終回スペシャル ディープフェイク エクスペリメント
森口瑤子綺麗だった
相島一之の官房長官から漂う小者感が
恋
胸焼けしたけど一夜明けたらロスだわ、
9話がピークかな。3ヶ月おもしろかった〜
恋つづは両思いになることがゴールじゃなかったのが良かった
早い段階でくっついて楽しそうにイチャコラしてるのを見るのは意外と楽しかった
人の幸せそうな姿はこちらも嬉しくなる
>>198
楽しかったね。幸せだった
お腹いっぱいのはずだったのにもうロスだ。YouTube楽しみ >>174
信じられない
デカダンス好きで見てたのに流星だけ覚えてなかったw
影うっす >>164
ドラマで瀬戸康史をかっこいいなんて一度も思ったことないけど、ヘンゼルだけはなぜかカッコよく見える デカダンスって何だよローカル局のドラマかよって思ってぐぐったら毎週楽しみに見てたやつだった
でも内容よく覚えてないし流星出てたなんてびっくりだよ
瀬戸康史、ルパンの時の教会でのキスシーンとかめちゃカッコよかったのに
>>207
濡れて降ろした前髪?涙ぐんでる瞳?ステキだったよね >>208
どっちも!
前髪下ろすとぐっとイケメン度が上がるなーと思いながら見てた 恋つづ、健が萌音に落ちた回を見そびれてしまったからか、いまいちハマれなかった
はじ恋の時にデカダンスの引きこもりがこんなに立派になってってここで何人かで喜んだ記憶
>>195
最終回だからまた右京さん激昂バージョンかと思ってたら案外ユルめの感じだった
右京さんももうそこそこの年だしまだ続けるなら最近の感じでやっていってほしい
こでまりは花の里と同じ店舗なのかな
森口瑶子は美人でサバサバ系で経歴ワケ有りで今後が楽しみ
旦那が脚本書くとかはさすがにないかね >>214
旦那が監督した映画に主演したのが結婚のきっかけだっけ
でも確か旦那のドラマにはぜんぜん出演してないよね 相棒、今クール好きだわ
冠城と右京暇課長のシーンが微笑ましかった
遠山景織子が可愛いままでお婆ちゃんになりそうだ
僕はどこから
智美くん死ななくて良かった
ほぼ毎回リアルタイムで見たくらい好きだった
あとゴンドゥのファミラブを疑ってゴメン
間宮祥太朗カッコ良かったし、岡崎体育の演技も良かった
終わってしまって寂しい
恋つづは安心して適当に観れるのが良かった
ライバル出現しても大して強敵でもなく、同期も普通にいい子で、留学してもあっという間に1年で帰ってくるしw
秘密
仲間さんが綺麗だった
撮影中に痩せていった感じがする
>>195
相島一之は声も軽い感じだしね
ワインの犯人で出てるけど佐野史郎とか見てみたい
相棒
今回はキャラ達のテンションが変だったから緩く見られたけど内容は先週の方が面白かった
特命係を覗く小松さんまでいなくなってしまって寂しい 相棒さっさと終わればいいのに
パヨ臭いうえにつまんねーし
科捜研、見れたら見るのスタンスで20年きたけど初めて明日の録画予約したわ
恋つづ
やっと録画観れた
萌音の「バーカ」返しは琴子(イタKiss)の「ザマァミロ」返しを思い出したし
散々出てたようにのだめを思い出すこともあった
他にも既視感がチラつくことはあったけど、そういう恋愛ドラマとか少女マンガの色んな要素を盛り盛り詰め込んだドラマとしてめちゃくちゃ楽しませてもらった
にしても最終回はさすがに少し胸焼けしたわ自分は
相棒
森口瑤子が凄く唐突な登場だったけど
よくよく考えたら水谷豊とは
火サスの立花陽介シリーズでずっと夫婦役だったのを思い出したw
あの時のクミさんはおっとりして可愛いかった印象だけど
それとは違って強かでいろいろ訳ありそうな女将さん
これから出るなら楽しみ
最終回は患者さんのストーリーがなくてキュンシーンばかりだったのがちょっと胃もたれ。
患者さんに一生懸命なモネが良かったから。
非現実的な優しい世界のドラマとしては、面白かった。ドジっ子も不思議とイライラしなかったから演技力あるんだろうモネ。
萌音に似てるよね
恋つづ序盤で仲良くしてた患者さんが亡くなったけど
それ以降あんまりシリアスなシーンなかったよね
完全にラブコメになった
恋つづ
サイドストーリーが意外にも面白くて、パラビの無料期間の申し込みしてもうた!
特にラストのダンスで、副院長がキレッキレだったり、楽しい
冨田望生、太ったことであの年代のデブス枠を独占状態だけど実はあんまり愛嬌がないのと怒鳴る芝居のとき声がキャンキャンして聞き苦しくなるのがちょっとな…とホームルームを見て思った。
>>233
あの怒鳴る声が無理でホームルーム見なくなったわ あ、でも可愛く見られたいであろう年頃なのにあえてデブ枠ゲットしようとする根性は嫌いじゃない
相棒
強大な敵がどうこうって内容でもないギリギリのレベルでおさえたね
これからも続くなら可能な限りゆるくやってもらいたい
>>233
私も濡衣着せられる回はちょっと辛かった
役柄的に独壇場が理不尽に対する怒りなのが
多くて演技の印象が偏っちゃうせいもありそう >>236
池谷のぶえみたいな枠でずっと女優続けたいと話してたよ
この枠って平田敦子とかもいるよね >>201
同じく
デカダンスにいたなんて今頃軽く衝撃だわ デカダンスに横浜流星いたの気づかなかった奥の多さに笑った
だからパッとしない俳優は恋愛ドラマで得な役をやりたがるのよね
昨日からステュワーデス物語の再放送を見ているんだけど、ヤバイくらいキッツいわw
堀ちえみはブスだし、演技は大根だし、とんでもない演出だし良いのは主題歌だけだな
今じゃCAといえば肉体労働者としてバカにされているけど、昔は女性の憧れの職業の不動の1位だったからウケたんだろうね
やまとなでしこも今放送したらコケてただろうなぁ
>>233
ヒルナンデスで似合わないきれい目スタイリングされてるよりこの役はいいと思う
濡れ衣着せられて激高するシーンなんて仕方ないけど、キャンキャンは気になるね
ホームルーム、最初は明るいお馬鹿な変態ドラマだと思ってたけど
ちょっとホラー風味帯びてきて違う意味でも面白くなってきた >>244
小学生の時リアタイしたけど
当時でも心の中でツッコミ入れながら見てたよw
大映ドラマってそういうもんだ >>246
だよねw
キモいのわかってて見ている私もおかしいわ
スクールウォーズの再放送も見てお尻の穴がムズムズしたし、昭和のこの手のドラマは独特だねw そう言えばデカダンスの中村蒼はパッとしないわね
洞窟おじさんと無痛の熱演は覚えてるわ
そうだよキョンキョンのピアノのやつも相当ひどかった
石立鉄男最高だけど笑
>>233
あの子、ダウン症ぽい顔つきだよね
同じく金切り声が苦手
帽子は可愛いけど >>249
スチュワーデス物語にも石立鉄男が出ているわww
大映ドラマ御用達なのねww 相棒
ヒロコママに惚れられてた相島さんが官房長官に
秘密最終回ではすっきりしてた仲間さん横から見たら厚みがあった
相棒の撮影は結構前だったのかな
右京さん推理衰え説の回想でラリってる右京さんがまた出て笑った
>>250
すぐダウン症とか言うやつなんなの
差別的だね >>233
分かるわ
段々苦手になってきた
痩せてる頃はそこそこ可愛かったって言って奇跡の1枚みたいな写真公開してるけど
あの横顔見たら痩せてもブスだわ テセウス犯人誰だろ
現代で殺された人は犯人じゃない気がする
冨田望生、好きだわ デブス枠って言っても肌や髪がきれいで清潔感あるし 「教場」のキムタクに密かな恋心抱く役、いじらしかった
>>244
見たことないけどYOUTUBEで
歌って踊ってるやつだけで
かなり笑えるよね
英語の発音といいw 僕はどこから
ともみくん死ななくてよかった
舎弟の人(チームナックスだっけ)裏切らなくてよかった
次クールはまっすーのレンタル何もしない人か
滑りそう
>>263
あそのジャニ枠なのかな?
なんもしない人のドラマはちょっとだけ興味あるけど、主役が嫌だ
ボイスの時もヘッタクソだったし >>146
私も思った
たけるの落ち着き処はこの子なのかな?って ぼっちゃん
#濱田岳
村田家政婦紹介所
#石田ひかり #市川実日子
犬神家
#松尾スズキ #小雪 #池田エライザ #水間ロン
#染谷将太
ご近所さん
#安藤サクラ #荒川良々
4/8(水)深夜0:52スタート
#きょうの猫村さん #松重豊
>>244
CAを肉体労働者とバカにしてる人なんか見たことないんだけどw 不協和音
つまらなくて途中でやめた
中村倫也がスタイル悪くて絶望的にスーツ似合わない
せっかく演技うまいのにもっと身長あればね残念
不協和音やっとみた
事件の最後は途中で読めてしまったけどそこにたどり着くまでの過程はけっこう楽しめた
中村倫也はやっぱりこういう役が好きだな
背が高くないわりにスーツ似合うのは小顔だから?不思議
田中圭もああいう役だと思えば許容範囲
丸山智己がいい感じにやつれてとてもよかったから続編やるならその事件メインだといいな
中村倫也小顔どころか田中圭と並ぶと顔デカかったよ
田中圭が小さ過ぎるのか知らないけど
でも不協和音の田中圭はスーツ似合わなかった
中村倫也の方がすらっと見えた
って真逆の感想の真下だったw
私は小柄な人のスーツ自体けっこう好きだからそれもあるのかな
でも確かに中村はもっと身長あればもう少し早く売れたかもしれんね
>>272
顔の大きさそんなに差があったっけ?背は田中より低いなとは思った 不協和音の田中圭は着るものに構わなさそうな役だからあれでいいんじゃない?
杉本哲太と並んでるとき身長は哲太の方が少し大きいのに田中圭の方がベルトの位置が高くて足長いんだなーと
中村倫也は小柄なりにきれいに着こなしてたよね
シャツはシルクっぽかったしこだわりありそうなキャラがよく出てた
>>275
田中圭と杉本哲太が並んだら意外にも杉本哲太のほうが断然スタイルが良くてしかも小顔だった >>276
超絶小顔だらけの芸能人の中で顔デカに見えたとしても、その人単体でバランス取れてる等身ならいいと思うわ
単純に顔の大きさだけじゃなく肩幅とのバランスも重要ね >>279
マジかw
向井理と杉本哲太並んでほしい >>261
モヒカン故郷に帰るって映画でも良かったわ
教場良かった、キムタクも珍しく良かったし 髪型もあると思うけど頭が長い人だと思う
ときどき田中圭と同じくらいの背の高さに見えたけど
はじ恋で共演してた横浜流星より低いくらいで
その横浜流星は田中圭と結構高さが違ったよね
竹内結子のミスシャーロックのチョロチョロしてる小物感ある刑事とかははまってて良かった
>>276
時代劇は顔大きいほうがいい
小顔ひょろがりはあわない >>285
それって時代劇全盛時代の役者がそういうスタイルだっただけでしょ
大きい方がいいの演技的根拠は何?
今みたいにテレビで顔のアップばかりだと大きい方がいいとは思わないわ
要は衣装つけての全身のバランスだし
ヅラが似合って着物を着こなせて所作が出来てるかどうかよ まぁ現代で着物姿を評するのに
顔が大きいから着物が似合うとか言わないしねw
男だったら多少は貫禄あるように見えるかもだけど
その下の身体が短躯だったり肩幅狭くて棒体型だったりすると
ちんちくりんかマッチ棒だし
顔の大きさはどうでもいいけど骨太の方が素敵だと思う時代劇ファン
女性は首が長いほうがいいね>着物
でも趣里みたいだとかつらかぶるとさらに怖いかもしれないのでやはり普通がいいのか
>>286
いま時代劇があんまりないのは小顔でスタイルのいい俳優ばかりで
年寄りが見ててもコスプレっぽく見えるし重厚感がないからってのも多少あるかなと思う
立ち振る舞いも込みでね いままで趣里が出てたドラマは結構好きだったけど不協和音の役は本当にウザかった
キャンキャンってあだ名されるからあれでいいんだろうけど佇まいがしっくりこなくて、
さらに宇宙人感が増したようだった
本人比でもうちょっとふっくらしたらいいのに画面通してもガリガリしすぎだし顔が恐い
もし連ドラになるのなら趣里じゃない別の弁護士がいいな
>>279
そうなんだ
もこみちと大倉孝二が並んだ時に
大倉の方が足長くてすらっとしてたのを思い出した 間宮祥太朗は絶対時代劇に向いてる
長身でないのも小顔じゃないのも顔が濃いのもすごくハマると思う
あとデカダンス懐かしい!
おバカ役で出てた俳優が、子の見てる天才てれびくんで凄く性格の良さそうな爽やかイケメンだったから他のドラマでも見てみたい(棒だけど)
大東駿介と中村蒼はもっとドラマに出てほしいな
テセウスで初めてまともに竹内涼真の演技見たけど、演技けっこううまいね
坂口健太郎で見たかったといってた人もいたけど
いつも泣いて、悲壮感のある演技しないといけないから、できそうな人でいえば、田中圭しか浮かばなかった
でもあな番みたいになっちゃうしね
>>292
同じく趣里嫌いじゃないけどアレは全然合ってなかったね
キャンキャンっていう渾名をどうしても使いたかったのはわかるけどやらされる方は気の毒だわ 主役クラスでスタイル悪いと画面がバストアップばかりで単調になる
スタイルの話になると、最後に大倉孝二が出てくるまではお約束ね
大倉孝二好きだわ
あと、ハセヒロもスタイル良いけど、細身かしら
誰かの葬式でずらっと並んだ中でハセヒロが一番カッコよかった
>>295
タツヤはエールに出るよ
鶴太郎を見るたび漢!刑事泣き虫のくせに何かっこつけてんだよと思う >>300
昨年お父さんが亡くなってたような
建築か何かの分野で有名な先生だったはず >>300
蜷川幸雄の葬儀だよね
その時も言われてた
TBSの小さい巨人というドラマが
長谷川博己、岡田将生、竜星涼とかスタイル良い俳優祭りだった >>218
一瞬智美くんが亡くなったのかと思ったけど生きてて本当に良かった
薫氏も人の心を読む能力は失ったけれど自分の言葉で書けることは喜ばしいことだと思った
今期のドラマで一番でした 今日の科捜研はぴちぴちの靖子が見られるのかしら
楽しみだわ〜
>>291
大河にムカイリが出てるけど小顔過ぎてどこかで見た鈴カステラって表現がぴったりだと思った ひとりハセヒロ祭り
鈴木先生からの家政婦のミタ
両方とも初見だったので、面白かったわ
2011年引き取り介護でドラマをまともにみてなかったみたいで、ここでワイワイ感想聞きたかった
家政婦のミタのクズ夫を良い父親に成長させた湯川脚本良かった
無料でみせてくれて、ありがとう
金10ってトップクレジットが岐阜県人 セカンドがLIFE!のリレーになるんだなw
顔面レベルは落ちるけど視聴率はMIUが上回りそう
>>268
楽しみ! ぼっちゃん役、そうきたかー笑 ご主人はもう少しダンディな感じでイメージしてたけど…松尾スズキならそれはそれで面白そう 唯一石田ひかりが残念だわ >>309
まさかのハッピーエンドだったよね
先週くらいまで、流れ的に絶対死ぬじゃん!って思ってた
でもあの2人もう会うつもりないのかなーって思った
薫氏は気にしないだろうけど、智美くんが会わなそう
巻き込まない為に BSもう一度君にプロポーズ
こういう終わり方だったか
やっぱりセリフがあれだけど竹野内はかっこいい
>>293
数年前、近所のドラマ撮影の現場で
後ろ姿しか見えないスーツ姿のスラっとした俳優さんを絶対にもこみちだ!とキャーキャー言ってる女子達がいて
ほう、もこみちがいるのか生で小顔見てみたいと思ってたら大倉孝二だったのを思い出したわ >>319
妹は完全に竹内家に住み着いてるのかしら?
まあヤクザとつるんでるより安心だし薫氏の留守中認知症のママンをみてもらえるしでちょうどいいんだろうけど。 >>318
ぼっちゃん、ご主人、魚屋て、フルーツ宅配便じゃないかと
なかなか豪華なメンバーね
最近ちょっと苦手なエライザも不良役ならいいんじゃないかと >>268
好きな俳優さんばっかりだ!
楽しみ〜
1回6分しかないのか >>7
この左手の位置もちょっとすごい
来期のドラマは、浜崎あゆみドラマが凄まじく下らなそうで楽しみ
田中みな実が眼帯の謎秘書役で出演なんて聞いたらもうw
>>328
少女に何がの片平なぎさ的なポジションかなw 来世ではちゃんとします
ついにヤリマンとヤリチンがマッチングされてしまったわ来週が楽しみ
この男は最大の過ち
微妙な男が出てきたと思ったら衝撃展開、早く次回見たい
>>329
片平なぎさは少女に何が〜じゃなくてスチュワーデス物語よね ぴちぴち靖子は一瞬だったけどぴちぴちだったわ
画像だけだったのが残念
>>329
なぎさは何の役で出てたっけ?w
賀来千香子がキョンキョンにボールを投げつけてたのはおぼろ気に覚えてるけど… >>329
なぎさは
少女に何が起こったかじゃなくてスチュワーデス物語 >>334
野良猫ガッツで頑張ろう
エレガントお上品 竜星涼、テセウスでどうでもいいような役だよね
口から青酸カリの泡吹いて死んだ
サクラの次がコレ?かわいそう
手袋を歯でギギギと噛んで指から引き抜く >片平なぎさ
>>328
あゆをいじめたおす役らしい
なんかラジオで聞いた >>337
竹内涼真と似たようなレベルなのに差がついちゃったよね >>331
そうだった失礼
あの辺の大映ドラマごちゃ混ぜになっちゃうわ 4月から土門さん(警部補)は大岩捜査一課長(警視正)に昇進
藤倉刑事部長(警視正)は庶務担当管理官(警視)に降格w
科捜研の女
二時間飽きずに見られた
適度にわざとらしくて解りやすくって、このドラマが人気があるのが分かる
でも、あんな展開の公判を許可した裁判長は、一瞬で首が飛ぶだろうなあ
そして田中要次の大学生シーンにはさすがに無理があったw
>田中要次の大学生シーン
くっそー、見ればよかったw
>>345
あの裁判にはびっくりw
そして真犯人が傍聴席に座っていたことが分かったのに、裁判終わったら静かにさっさと帰る記者たちw 田中要次と言えば「面白南極料理人」での赤ちゃんプレイの演技が絶品で忘れられない
バレンタインデーの女子っぷりも良くて私の中で田中要次の評価がすごく上がった!
アライブ
最後無理やり沢山エピソード詰め込んだ感じだったけど
それぞれの登場人物がスタート、再出発出来てるいい終わり方だった
次のフジテレビの木曜ドラマ『アンサング シンデレラ』
清原翔は続けて出演するのだね
自分はでんでん出るのが楽しみ
相棒
額に入ってた「揣摩」
初めて見る単語で読みすら分からないまま調べてみたら
読みは「しま」で意味は忖度に近かったw
清原の同僚の女優さん良かったなあ
岡までしか覚えられなかったけどw
岡崎紗絵可愛いよね
メインが女優二人だからあまり見せ場なかった
来期の木10は
田中圭と西野七瀬も出るらしい
フジもあな番みたいに数字取りたいのかもね
>>356
頑張って覚える
またどこかに出て欲しい >>359
清原が好きでこのドラマ見始めて同期のさえちゃんといい感じになるのかと思ってたら全然ならなかったわw >>358
小日向さんがふさふさのヅラ被って
若い頃を演じていたのを見たときと同じ衝撃w >>364
相棒の整形の人だよね
赤ちゃんプレイは鶴太郎社長がヨガってたドラマだっけ >>365
相棒は見てないからわからないけど、鶴太郎は間違いなく出てた
ブラックスキャンダルだったかな?
あのインパクトは忘れられない アンナチュラル@TVer
放送当時も類似的な事件が起こって予言的と言われていたけど
1話でコロナウィルスとかPCR検査とか出てきていたのね
BSで「並木通りの男」という玉置浩二と宮崎真澄主演の古いドラマを見た
玉置さんって俳優としても上手だね
スチュワーデス物語、途中のエピソードはいつくか覚えてるけどラスト全く覚えてなくてググったわ笑
ピアニストなのに彼氏のスキーで踏まれて両手義手ってそりゃ気の毒だよね、しかもあんな青い義手
みんな手袋してる時真似したよね〜懐
ヒロシィィィ〜って言いながら口で手袋を引き抜くアホな子供が大量発生してたww
半沢直樹
最近の企業ものの集団左遷やハゲタカとごっちゃになるような設定とキャスト
陳腐なドラマほどキャストが無駄に多いような気がする
半沢は前作もキャスト多かったよ
こんな風に大々的に発表されなかっただけで
昔は脇のキャストは端役専門がやってたのに不景気で無駄に有名どころが多くなったからいちいち羅列するのがウザイ
ドラマのキャストはG線位シンプルな方がいいわ
最近の日曜劇場はもうこういうわちゃわちゃ人が出てくるものばかり
お浜さんのクソ伝記ドラマと光源氏のやつ途中の回から時間かぶってるんだな
どちらも録画もするけどリアタイ迷うw
深夜が豊作だと良いな
やめるときも
もう誰も見てないのかな。ネガティブ同士の恋愛なんてイライラしかないw
最終回だと思って見てたら違った。
まだ続くんかい!
>>371
玉置浩二といえばコーチだな
ソフト化してないし、ジャニ出てるからか(イノッチだけど)全然再放送してくれない
あれもう一度見たいな 半沢の追加キャスト池田成志出るんだね
なんか急にドラマで働きだしてどうした
今期3本くらい出てなかったか
みんなおハマの観るの?
やっぱりネタドラマとして観ておいたほうがいいかしらw
お浜さんて結局出産は本当にしてるの?
そこまでやってるなら見てみたいわ
全盛期からの凋落ぶりとか
>>384
流しで小林薫とデュエットするのが
楽しみでw
コモエスタ赤坂とか 「キツイなぁ」が決め台詞だったっけ
面白かったよね
アユのドラマ2時間ドラマだと思ってたら連ドラなのね
>>385
ハムラアキラとトップナイフとケイジとケンジと病院の直しかたの4本に出てたね
ほんと急にどうしたんだろう >>382
見てるけど録画が少し溜まってるので全部終わったら見ようと思う
最初は好きなドラマだったけどメインの二人が自分の事しか考えてなくてイラッと来るしどっちも相手が好きなように思えないのよね 病院の治し方を見てて
神田正輝、いつまでも若いなぁと思ってたら
池田成志って人だった
>>358
全然アリだわ
大昔に見た乙羽信子のセーラー服に比べたらまだまだw
いまだに夢だったんじゃないかと… 「この子の七つのお祝いに」という映画の
岩下志麻のセーラー服もインパクト大だった
ドラマじゃないけど
>>393
そうなんだよね。
そもそも桜子はDV父と依存母から逃げたくて彼氏欲しがってただけだったし、須藤は亡くなった元カノに似た境遇の桜子でトラウマ克服したいだけだからお互いずっとよそよそしい。 10
最後までツッコミどころ満載ドラマだったわー
テセウスと違って笑えないけど
手帳書き換えでずっこけて、ゆきこのダニエル・クレイグばりの口頭脱出劇で目が白目、最後一瞬のすきをついて消えるとこでどっちらけた
>>393
そうそう
どっちも自分の為に恋愛して相手のことを思ってないんだよね
でもそういう稚拙なとこが出てるの結構面白いから見ちゃう >>386
え〜…賀来賢人…
見てないけど半沢スピンオフ?みたいなのの主演に吉沢亮がゴリ押しされてたからアミューズが出張って来るんだろなとは思ってたけど エキストラ(終)
どう見ても主役の器じゃない吉村なんとかいう主役役の人が逆に気になってきたw
玉置浩二の、どちらかと言えば最近なんだろうけど古書店?が舞台のドラマが好きだった。視聴率も内容も地味だった記憶だけど
ハムラアキラと池田成志、亀山とイタミンみたいな両方クセのある面倒くさい二人って雰囲気が好きだったなw
僕はどこから
ヤクザ側の人々のが魅力的だったから、薫と玲がメインになった最終回は重要な話なのに退屈だった
続編のしようがない内容だから余計に登場人物に愛着が湧くわ
智美くんと藤原、山田と駿どちらも役名を覚えられるくらいには良かった
>>405
打ち間違えたw恥ずかしい
智美くんとゴンドゥーだった >>404
東京バンドワゴンかな、あのドラマ良かったね
あれタイトルが悪かったように思う、最初見る気なかったもん
多部ちゃんの普通っぽさミムラと金子ノブアキと亀梨の家族感も良かったなあ 脇役の人が同時期にワッと何本もドラマ出る現象なんなんだろ?w
バーゲンセールみたいに色んなドラマに営業かけてみんな決まっちゃうのかな
>>341
そうか?
竜星涼は色々やれていい俳優になりそうだよ
落語心中とかアンナチュラルとか
むしろ竹内涼真は幅が狭すぎて心配になるな 最近仲本工事も急にドラマで見るようになった
事務所変わったとか?
>>341
そうか?
竜星涼は色々やれていい俳優になりそうだよ
落語心中とかアンナチュラルとか
むしろ竹内涼真は幅が狭すぎて心配になるな >>410
番宣見た!面白そうね〜w楽しみだわ
朝ドラも面白そうだから久しぶりに見るつもり ▼賀来賢人(東京セントラル証券のプロパー社員・森山雅弘、半沢の部下。日曜劇場初出演)(中略)
▼今田美桜(東京セントラル証券の新入社員・浜村瞳、半沢の部下。日曜劇場初出演)(中略)
▼戸次重幸(PC・周辺機器販売大手フォックス社の社長・郷田行成、買収劇の中で半沢が絶体絶命の状況に陥った際にホワイトナイトとして現れるが…)(中略)
▼井上芳雄(IT企業スパイラル社の創業メンバー・加納一成)(中略)
▼南野陽子(アジア進出を視野に事業拡大を目論む大手IT企業・電脳雑技集団の副社長・平山美幸。日曜劇場初出演)(中略)
▼江口のりこ(アナウンサーから政治家に転身した国土交通大臣・白井亜希子、大手航空会社・帝国航空の再建をめぐり“半沢つぶし”の急先鋒)(中略)
▼筒井道隆(白井大臣が立ち上げた再生組織・帝国航空再生タスクフォースのリーダー・乃原正太)(中略)
▼柄本明(白井大臣を支援する進政党の大物議員・箕部啓治)(中略)
▼古田新太(東京中央銀行の中野渡頭取と敵対する同行の副頭取・三笠洋一郎、半沢をピンチに追い込む。「佐々木夫妻の仁義なき戦い」以来12年ぶりの日曜劇場出演)(中略)
▼井川遥(半沢や渡真利が情報交換をする行きつけの小料理屋の女将・智美)(中略)
▼尾上松也(IT企業スパイラル社の創業者・瀬名洋介)(中略)
▼市川猿之助(三笠が目をかけている東京中央銀行証券営業部部長・伊佐山泰二)(中略)
他、池田成志(57)が半沢と同じく銀行からの出向組で銀行へ戻るため、あれこれ画策する諸田祥一、
山崎銀之丞(57)が大手IT企業の敵対的買収の件で、買収される会社のアドバイザーとして関わる太洋証券営業部長・広重多加夫、
土田英生(52)が美幸の夫で大手IT企業・電脳雑技集団の社長・平山一正を演じる。
佐藤健が膝コショコショしたりチョコもらって泣くほど嬉しかったって言って一時、ロリコン疑惑が出てた相手の吉川愛ちゃんって、恋つづのあのもう1人の看護師の子じゃーん
半沢直樹、原作読んでたけれど賀来賢人と尾上松也の役、江口のりこの役が美味しい役だと思う
賀来賢人と尾上松也の役は当時は小栗旬とか窪塚とかイメージしてたなー
>>411
なんか印象に残るドラマ(朝ドラとか)一本に出るとキャスティング会議で名前が上がりやすくなるとか >>411
ホントあれ何だろうね
最近やたら仲本工事を見たわ >>417
それ健だっけ? 岡田将生じゃなくて?
岡田将生がその手の疑惑出てたのは知ってる 光源氏の番宣
伊藤沙莉は最近綺麗になったと思ってたのに、
朝ドラの米子やってた時の伊藤沙莉に戻ってた
同じNHKでも経理部の時はキラキラしてたのに
>>417
吉川愛ちゃんってリーガルハイで子役の役やってた子なのね
草の者より演技が上手かった >>420
岡田将生は「一緒に住まねえ?」って言った パンダの録画見た
父親の謎とか誘拐犯がどーたら娘がどーたら全部いらんかったな…白けた
佐藤二朗の依頼で横浜とパンダが悪を成敗する一話完結ものでもっとライトに楽しめるものにすればよかったのに
横浜とパンダのコンビは好きだったわ
>>422
恋つづのこの看護師役
ドラマのTwitterかインスタか何かで「子役からずっとやってきて〜」とパッと出の上白石とは一線を引いた言い方だなあと思ったわ 相棒
小松さんは突然いなくなったのかな
次のシーズンには出てきて欲しいな
長い間出てるのに突然いなくなるのは寂しい
不協和音やっと見終わった
田中圭と中村倫也のコンビ面白いわ
趣里が大不評だけど私はキャンキャンも可愛くていいなと思った
ただあのひっつめ髪は顔がキツく見えてイマイチ
丸山がこういう役は以外だけど合ってるね
お父さんの件もあるし連ドラ化して欲しいな
>>413
もともと出まくっているよ
ただ若者向けドラマに出始めただけ
ジャニや吉本も口出しできないイザワオフィスをやめたら阿呆でしょ 朝のワイドショーでテセウスの番宣やってた
9話までの流れを紙芝居形式でレポーターが語ったんだけどタイトルがテセウスやらかし事件簿
真犯人に踊らされる二人、真犯人に操られる二人、なぜかいつも第一発見者とか突っ込みまくりで
ゲストで来てた竹内鈴木も笑ってた
取材で子役の白鳥玉季ちゃんが竹内の印象訊かれて本当に弟みたいな感じって答えてたw
今日はホームドラマchが無料なので2サスを録画しまくる
>>429
弟w
あの子しっかりしてるもんね可愛いw こえ恋
パラビで初めて観たけどフィクションって感じで面白い
これの永野芽郁かわいい
大友かれんちゃんは全然変わらないな
>>428
wiki見てみたけど出まくってるってほどでもなかったよ
前期ひとりキャンプ、今期テセウスと僕はどこから
その前のドラマ出演は2018年の8月
それまでも出てて年1本出るかでないかなのに、ここ最近で立て続けに3本出てる >>434
こえ恋、唐田えりかが原作にいないオリジナルキャラで出てくるよ
これがドラマデビューなんだって
当時、なんでこんなゴリ押しデビューなんだろうと思ってた キュートーのCMに小野寺昭と出てたから(オール殿下と工事)
そんなにごぶさた感はなかったんだけど
ドラマに出てるのは珍しいなーとと思ってた<仲本工事
科捜研
あるよ、の人は出世したけど演技下手だな
仲本工事良い役者さんだなと思った
ひとりキャンプとテセウスと僕はどこから
他にも見た気がする
ここで鈴木先生の評判が良いので
試しに見てみたら凄く面白かった
あんたなんか 死ねー 大爆笑しちゃったよ
>>438
あるよの人、好きだし下手だとも思わないけど
出世したかな?
あるよのイメージが強すぎて似たような役しかもらえなかった印象 田中要次はモノローグが腹立つほど酷い
アカギの時ヤバかった
バス旅Zだと田中要次はさんざんな言われようだよ
蛭子以下とかw
ミタと女王の教室とかほこの一話だけ見た
全てつかみOK
田中要次ヘタだよね
単発のネコドラマみたいなので主役してたやつ見てしみじみ思った
まあ良い役とかでたくさん出てくる訳じゃないからいいけど
すごい下手だけど個性的だから生き残ってるのでは
でんでんとがさ
鈴木先生1話見てみた
前から題名だけは聞いていたけど面白いw
でもまだまだ笑って良いドラマなのかそうでないのかつかめていない
でんでん
TVドラマだと素でやってるんじゃないか感が…w
キントリとか警視庁生き物係とか
映画だと凄いんだけれどね
猫村さんに染谷翔太でるのか。大河で重要な役やりながら。器用ね
>>450
という事は
聖☆おにいさんの新作はしばらくお預けか… アライブなんか百合っぽい展開だったわ
メイン二人綺麗だなぁ
ドラマ・透明なゆりかごの時の、
闇産婦人科医役が魅力あったなー >イッセー尾形
あのドラマは、レギュラー俳優のみならずゲスト出演者達もみんな秀逸だった
ホームルームもしかして今期イチかも
先週のつなぎ回を除きとにかく退屈しないし、
ラブリン幸子の恋愛パートの葛藤とか切なさが妙に伝わって来てしまう
なんでなんだろう、変態なのに
これ最終回いい感じで軟着陸したら、手放しで褒めたたえようと思う
>>452
この間、何となく見てしまった福岡ローカルのドラマが
凄くベタだったけど泣ける話だった
イッセー尾形が濱田龍臣のおじいちゃん役で良い芝居をしてた >>460
ホームルームいいよね
ヒリヒリするような愛の話で心が痛い
普通のハッピーエンドはありえないけど、どう着地するのかドキドキ
映像も音楽もレベルが高いと思う 桜蘭高校ホスト部、おもしろかった。大東って、小栗旬風味だったんだね。
抱かれたい12人の女たち@TVer
とりあえず、松本まりかの回だけ見た
爆笑ではないけど、くすくす笑えた
他の女優のオススメ回あれば教えてください
ゆるキャン△
ちくわ可愛すぎwヒロシちょい役すぎw
春ドラマは「バディーもの」5作、活況の理由
■「未満警察 ミッドナイトランナー」(日本テレビ系)
■「MIU404」(TBS系)
■「らせんの迷宮 DNA科学捜査;」(テレビ東京系)
■「SUITS/スーツ2」(フジテレビ系)
■「竜の道 二つの顔の復讐者」(関西テレビ・フジテレビ系)
huluゆとりですがなにかスピンオフ
山岸ですがなにか
太賀面白い俳優だな
山岸のキャラ好きだわ
>>467
イケパラみたくなったわw
今は古くさい顔になったけど、タオこの頃かわいいわ。 >>469
ホスト部の太鳳、振り切れてていいよねw
当時見たとき知らない子だけど
原作通り演じきってて凄いなと思った記憶があるわ >>465
ちくわ可愛かったね!
うさぎの被りものたまらんw 念仏
あれ谷花音ちゃんなのか
デブりすぎというか顔丸すぎ
>>474
最初誰だか分からなかったわ
普通の人になっちゃってガッカリ
「名前を無くした女神」の頃はキラキラして天使の様に可愛かった >>472
私もホスト部で初めて見てなんて面白い演技する子だろうと思った。だからずっと好きだわ。川口春奈も
土屋さんはたしか撮影途中で喉痛めて声が出なくなったんじゃなかったかな
佐藤健のYoutube面白かった。他のドラマもだろうけど恋つづの最終回グダグダだったのは新型コロナで混乱してたからみたいね >>475
倉科カナの娘役だったっけ?可愛かったよね
今日は竹財の嫁にしか見えない 谷花音ちゃん顔パンパン…
小さい頃は凄い美人になりそうなハーフっぽい美少女な顔立ちだったのに
日本人顔になったね
スローな武士
撮影所愛・時代劇愛・殺陣愛・(大部屋)俳優愛にあふれた傑作ドラマだー
ほろ酔いで見ていたせいか、クライマックスで泣けてきた
でも正直を言えば、内野聖陽の殺陣はイマイチな気もする
スローな武士
前回放送忘れてて階段落ちからしか見られなかったからフルで見たら本当に面白かった!水野真紀格好良い!
スローな武士
初回みたんだけど今回あちこちカットされてる?
奥さんが柿を投げるところとか
>>478
この子親はそのへんのヤンママみたいな容姿だったから スローな武士にしてくれ、石橋蓮司に伊武雅刀に本田博太郎なんて狡いわ!w
キャストが曲者揃いで面白かった!
初めから見られなかったのが悔しいからまた再放送して欲しい
ラストのあたりは特に蒲田行進曲のオマージュだね
>>479
内野聖陽イマイチだね
殺陣なら佐藤健の方が上手いわ あんまり上手かったら万年大部屋役者に見えないから良いんじゃないの
>>483
ラストのシゲちゃんカッコいいって台詞、ギンちゃん大好きなヤスだよね?!
とにかく楽しかったー 武士
時間を忘れるくらい面白かった
蒲田行進曲リスペクトは獅童の台詞に抑えて、ラストはオリジナルで頑張って欲しかった
普段時代劇を見ないから内野の殺陣は気にならなかったけど、亡くなる前インタビュー番組で松方弘樹がサラッと居合いをやった姿と比べるとシャープさ洗練さに欠けるかな…
でも情けなビビりと燃える様な役者魂wの振れ幅、大部屋役者獅童の怒りに触れて幾つもの感情が現れては消える表情、内野うまいわあと引き込まれた
あと古河というイケメン優男が目の保養だったw
素浪な溥儀は本当にオサレな名曲だわ
40年も前の曲なのに
スローな武士
面白かったー
私得な俳優女優ばかりでとにかく安心してドラマにのめり込んで見たわ
確かに内野聖陽の殺陣は切られ役でも殺陣がピカイチって役にしては…だったけど、蒲田行進曲的な舞台裏ストーリーや、こういう撮影裏話やメイキング映像大好きだから楽しめたわ
ワイヤーアクションシーンの撮影ビョンビョンしてて笑った
ドラマ見てないけど画像だけ見たら
谷花音すごい三浦大知化してるじゃんw
>>487
そういや恋つづサイドストーリーのダンスも一番切れててバブルを思い出した 宮部みゆき原作でサスペンス&SFの「龍は眠る」を見た(1993年)
主役の一人の超能力者を演じた岡田秀樹さんってひと、もう引退しているんだな
あと東幹久がチーマー臭がまったく抜けていないころで目が闇社会のそれだった
あの当時、なんでこんな青年が平然とテレビに出られるんだと怖かったよ
>>491
私も画像だけだけど友近かと思った
子役の頃は安達祐実になるかと思ったのに スローな武士、殺陣は本来なら刃を体に直接当てないが
今回はスローで映すからいつもの立ち回りとは違って気を遣ったとう話は見た気がする
大河の風林火山とか殺陣良かったと思うよ
芸達者な役者ばかりで本当に良かった
BS版から30分のカットだけがもったいないというか残念
顔大きいし首短いし身長低いしなんか色々残念だわ
花音ちゃん
念仏最終回なのに花音ちゃんの変わりようしか感想がないw
自分も途中からハムラに変えたし、スローな武士を面白くみたけど
コタキ兄弟もあと1回で寂しいな
彼女さん、誰もしらないの長女だった子か
テレ東 絶メシ
主役が山本耕史だった
Tシャツ着てた
『昨日、なに食べた』のTシャツほどのインパクトは無かった
アンナチュラルの第1話を初めてみたけど、ウィルス感染の話で、今の状況とかさなってびっくり。
超今更ゆとり
面白いね〜当時からここでも話題だったのになんで見なかったんだろうー勿体なかった。
岡田ま好きじゃなかったけど見直したわ。
>>491
またブサイクな子がって思っててら、谷花音ちゃんだったとはビックリ 念仏のギャーギャーギャーギャー怒鳴りまくりの娘なんなの…
あの五月蝿さは異常だよ
チャンネル変えようかと思ったわ
二度と出てくるな顔デカ大根
上白石姉妹といい、次から次にブサイクで顔が膨れてて、大げさ演技の大根女優が出て来てウンザリ…
テセウス
原作と違うならユースケ残してて欲しかったな
いろんな意味で面白く見てたのに馬面のお陰でぶち壊し、、、
TVer ハケンの品格
孝太郎が若くて美形…
派遣先にこんな主任いたら好きになっちゃうわ
>>505
同じくTverでハケンを初めて観た
篠原涼子がすごく太っていて驚いた
松方弘樹も白川由美も亡くなってるのが寂しいね >>488
松方さんの殺陣は、片足上げちゃうクセがある、
という書き込みを見てから、そこにしか目がいかなくなってしまったw 谷花音ちゃんの変わりようにはびっくり
でもまた5年くらいしたら綺麗になるかもね
わめいてる時はウザかったけど
最後の方はやっぱり演技力あるなと思った
>>488
近藤勇の殺陣にシャープさも洗練も要らない 花音ちゃんといえばあの花のドラマで幼少期のめんま役やってたね
成長しためんまが今の花音ちゃんと同じ年齢くらいのときの浜辺美波で、あの頃は幼少期めんまが可愛い可愛い褒められてて成長しためんまの評判がイマイチだった覚えある
>>500
マリブの嫁好き
ニッポンジンチョロイネーw >>506
白川由美が死んでたの今知ったw
ハケンの品格
篠原涼子ふとっていたけどとっくりにしてたのと何か関係あるかな?
仕事できることと資格って何の関係もないのにねえと思ってみてた
看護師助産婦の資格があったらどう考えても
そっちではたらかないか? 無理せず時給3000円取れるし
核燃料の資格とってどーすんだってかんじw >>506
ハケンの品格はあのころの篠原涼子結構ビジュアル悪かった割に
ドラマはヒットしたなーって記憶あるわ
確か同クールに花より団子続編もやってた 夢枕獏の陰陽師が佐々木蔵之介主演でSPドラマ化、相棒の博雅役に市原隼人
野村萬斎の映画版の方で鬼になる役で出てたなー、市原隼人
っていうか佐々木蔵之介の顔がメイクと表情も相まってツボに入るくらい何か面白いw
恋はつづくよ
だんだんヒロイン可愛く見えてきた。
ストーリーは破綻してるから好きなシーンだけ繰り返し見てるんだけど、
自信もったヒロインのラストのヴァーカ!って表情がぶちゃでびっくりする
いや可愛いんだけど。
自信ないヒロイン対魔王が良いんだな
>>507
そうなんだw今度機会があったら注目してみる
バラエティとワイドショーネタでしか知らないフニャフニャしたおじさんが刀を持った瞬間サーッと豹変する感じ、スローな武士と同じだったわ
初めて刀を持った聞き手への教え方も上手かった
土方役にシャープさは云々の前に、大部屋俳優役としての殺陣もシャープかというと…? ホームルーム
何回もビンタされて痛そう!と思ってたら、アップになっ時やっぱり頬が真っ赤になってた
カットかかった後めちゃくちゃ謝っただろうなー
龍は眠るというドラマをBSでやっていて
石黒賢が電話しながら運転しているシーンがあったときに
画面の上にこの作品は1993年に制作されたものですというテロップがでてた
こんなことでテレビ局に文句言う人がいるんだねぇ
>>507
片足上げは、斬ってくる相手に合図出すためでもあるみたいです
「こうやって合図出すんだけど、上手くいかなくて」って実演してらしたのを
見たことあります ホームルーム
いつみても野球向きの尻だと思う山田
桜井やっぱ無理かーがんばって受け入れられないかなぁ、金髪がデブにちゃんと一喝するのが清々しい。デブウザすぎ
重みのある殺陣出来る人は貴重だと思う
若い子は体が軽くて押したら簡単に吹っ飛びそうだもん
>>487
堤真一の殺陣も推したい
NHKのウッチャンの忍ドラマで初めて見て見惚れたわ
その時ググってJAC出身と知り納得 >>525
真田広之の付き人だったんだよね
でも真田には気に入られてなかったんだっけ >>500
私もゆとりで岡田まと桃李が好きになったわ
やまじがたまに一人称になるのが好きw
あと山岸大好きw
>>524
昨日の実況スレで殺陣上手い役者で大御所以外では真田広之とV6岡田が挙げられてたけど
背が低いほうが重心下げやすくて向いてたりするのかな >>528
柳生十兵衛十番勝負の
村上弘明と榎木孝明の勝負は
かっこよかったけど >>508
今の段階でこれだと個性派にしかなれないと思うけど
本田ぼうけつちゃんとこの姉妹のほうが微妙な見た目だったのに
手足伸びてくると差がついちゃうもんなんだね 鈴木先生
軽い気持ちで見始めたら途中結構内容が重くて苦しかったわ
ハセヒロの顔が好み過ぎた
でも愛情が薄そうな飄々とした感じであさみさんへの愛情がわかりにくかった
星蘭ちゃんも微妙だし小さい頃かわいい子は難しいね
でも15歳位ならまだ変わると思うよ
コタキ兄弟
さっちゃんの話泣ける
自分も誰かに頑張れって言って欲しくなる
病院で念仏
濱田先生がおじさんに作った大仏とお地蔵さんの編みグルミが可愛かった
谷花音が映るたびにロバート秋山っぽいと思った
照くんが念仏を唱えてくれるのが楽しみだのシーンは泣いた
あんまりやらないけど、山田孝之も殺陣上手いんだよね
松方弘樹が褒めてた
そう言えば身長小さいな
念
花音ちゃんは顔が四角くて体もデブってよりゴツい感じ
竹財さんをまた見た
無料だったんで山村美紗の古い2サスを5作録画した
90年代半ば〜00年代の山村美紗のシリーズものはどれもマンネリだと思っていたけど
古い80年代〜90年代初頭のを見たら結構練られた内容で驚いた
シリーズものではなく単作のドラマだと頑張って書いていたのかな
あと80年代のドラマはフイルムなんですごく京都の情景に合っていた
佐々木蔵之介の陰陽師ドラマなんで市原隼人が源博雅役なんだろう
配役が微妙
市原隼人のヤンキー細眉と目を細める演技と喋り方が嫌いなんだよね
晴明が佐々木蔵之介の時点で、
かなりユニークなキャスティングだからなあ
陰陽師の監督篠原哲雄なんでしょ
最近の作品見てないから断言できないけど合ってる気がする
>>539
伊藤英明と顔似ているから映画版の伊藤の役がよかったな >>543
自分もそっちだ
NHKの稲垣吾郎が安倍晴明役だった『陰陽師』が面白かった
再度稲垣吾郎で 野村萬斎も稲垣吾郎も合ってたと思うけど
陰陽師はこれまでスタッフが合ってなかった印象
ようやく合いそうなスタッフがと思ったら出演者がいまいちっていうジレンマ
原作厨からすると
安倍晴明は若い頃のミッチーで、博雅は伊藤英明がぴったり
>>500
私は松坂桃李は山路の時が1番好きだな
岡田まと柳楽もいいよね テセウス
真犯人すず
協力者みきお
文吾はすずを庇う
あねもねちゃん、鼻の下がいつも青白くて髭が濃そうだなぁと凝視しちゃう
huluやパラビで色々見ようと思ってたけどなかなか見ないうちに3月終わりそう
とりあえずmotherは見ないと
>>552
懐かしいわー、8時代にフジテレビでやってたやつね
あれでブンブンサテライツを知ってファンになったわ
その後に菅野美穂とか安達祐実が出てた大奥1作目が放送されてた TVerのあな番って8話〜10話は意図的に抜いてるやつ?
>>555
TVerって前半後半分けて配信することが多いわよ >>556
いや、1〜7話まで配信されていて、今日11〜13話が配信された
こんな変則的なこともあるのかな
>>557
日テレだからその可能性あるな、とw
続きは映画で、続きはhulu(課金)で >>558
huluでもあな番は今なら無料解放してるけどね 3連休外出自粛のせいで年末からの撮りだめ観てる
経費で落ちません、面白い
多部未華子の活舌がいいから聞きやすい
そろばん侍の山本美月はかわいいのに声が悪くて何言ってるのかも聞きづらい
>>516
空港での、魔王の胸元掴んでバーッカ!に逆ズッキューン来たわw 念仏
初めて見る子だけど演技うまいなーと思ったら谷花音ちゃんだったからびっくりした。
大仏の編みぐるみの編み図が欲しい。
菜々の剣
絶対に勝てないと思ったけどそうきたか
いい最終回だった
>>549
犯人は貫地谷
あれは鈴ではなく、成長した明音 念仏
全編通して泉谷しげるがMVPだわ
上手かった
>>566
公式サイトのチャートに載ってない人が犯人だと荒れそうね >>515
狐の子供じゃなくて馬と人間のハーフみたいだわ >>567
泉谷しげる好きだから泣きまくり
最終回はなんじゃこりゃな場面多かったけど泉谷しげるでチャラだったわ
亡くなる間際の演技リアルでもう… 念仏
泉谷しげるがすごくよかった
でもわりに淡々と余命を受け入れていたのに医者看護士総出でちやほやしすぎに違和感
医師の知り合いだけえこひいき?とか向かいの部屋の患者が妬みそう
亡くなる前の泉谷しげる本当にモルヒネ打たれた人と似てた
>>565
ハッピーエンドでホッとしたわ。
良かった。 ゆるきゃん@アマプラ
第11話に芸人のヒロシでてきたわw
hulu で山岸ですがなにか一気に見てきた コロナの憂さが吹き飛ぶ面白さだったー!
ここの奥様たちの書き込み読まなきゃ 無料配信知らなかったわ ありがとう
念仏の泉谷が私の父親に重なってたまらなかったわ
泉谷はほんとに良い脇役になったよね
でもムロはミスキャスト
オンデマンドで洞窟おじさん
おじさんをさんざん虐待した父親がルパンの娘の面白いお父さんだったわ
当時は気がつかなかった
念
てっきり泉谷の息子の心臓が
ムロに移植されてるエピソード
があると思ってた
派遣の篠原涼子は当時不妊治療してるんじゃないかと言われていた
ムロツヨシのドラマ面白かった
また伊藤さんいたwさっぱりしてて伊藤さん好きだわ
他の可愛い女の子だと浮気してんじゃないかとか妻も疑りそうだけど
伊藤さんだと恋愛じゃない人間対人間の関係性がスッと入ってきていいね
ムロツヨシが段々可愛くて心のきれいなトランス女性に見えてきたw
短かったけどなかなかサクッとまとまってて良いドラマだったわ
声のトーンの調整で苦労するんだな>三浦部長
夫がトランスジェンダーだからと女でいようとした場合
夜の生活、なくなっちゃうのかな
迫られても困るかもだけど、妻としてはキッツイな
三浦部長
これで終わり?
社会がトランスジェンダーを受け入れる視点は普通だけれど、
最後まで納得しきれない妻の視点はリアリティあるな
そして子供との関係についての描写は? これで終わり?
ムロの女装は似合う
ムロ女装意外と可愛かった
化粧もなかなか上手い(設定)
ああいうふくよかな中年おばちゃんいるし
俺のスカートの女装はバケモノだったもんな
>>574
あの人大丈夫かな
余りの叩かれ様にお嬢さんがへこんでるとネットに書かれてたけれど 美女にはなれないけど可愛い系のおばさんになるのは無理がなくていいわね
>>545
剛力さんは喋った途端になんか変ってなる
声が悪いのよ ムロと鈴木紗理奈はミスキャストだった
中村中は良かった
NHKはやたら使命感に燃えてLGBTネタ各所でやってるけど押しつけがましい
>>591
あれ中村中だったの?!
勝手に原沙知絵だとばかり
自分は紗理奈は良かったと思う
あの2人の息子にしてはあの男の子は可愛すぎw
あの子がサッカー辞めたい問題は掘り下げられなかったね >>539
直虎の市川隼人は良かったな
目は細めてたけどw >>512
春子は資格マニアなんだと思う
>>515
陰陽師はもう野村萬斎がビジュアルも所作も完璧だったからなあ
NHKのドラマ版も結構トンデモだったし、ネタドラマ以上の期待はしないでおく
本当は平安朝の衣装や調度品見るの好きだし平安鎌倉時代のドラマ増えてほしい
三浦部長
ムロよかった
ドラマではさらっと流されてたけど(それでも精神的DVと言及したはした)
>>583、だよね
映画であったはず、夫が女性になって苦悩する妻って内容のやつ
伝説のお母さん
「夫で慣れました!」に一番受けたw
大地真央でもっていたドラマだった 594です
×>>583
○>>584
伝説のお母さんは原作漫画だと面白いだけに
すごくもったいなかった
次は光源氏か
伊藤沙莉、NHKによく出ているね 光源氏は番宣見たらめちゃくちゃ面白そうだったから、ちょっと期待し過ぎてしまってる所ある
面白いといいな
三浦部長
面白かった!
連続ドラマなのかと思ったら単発だったんだね残念
ムロの女装はきれい(かわいい)で、あんな女性普通にいるよね〜と思った
でもやっぱ、トランスジェンダーってようわからんな複雑怪奇
他人だから理解も示せるし受け入れられると思うけど
自分の旦那があんなだったらやっぱ病むだろう
私なら夫がああなってもあんまり気にしないなあ
仕事さえ今まで通りしてくれれば
本人が辛いままで生活が嫌になって失踪とか離婚とかされるよりは好きなことして息抜きしてくれればいいや
ムロは家族は一応大事に思ってるみたいだし誰かと浮気とか離婚再婚とかよりは全然いい
男として享受されてきて老後はのんびり女で生きたいって羨ましい
パパ
泣いた いいドラマだった
次の隕石ドラマなんだあれw
パパ恋
まさか小澤征悦と塚地の深夜ドラマに泣かされる日が来るとは…
何の捻りも作らず、ごくごく素直でハートウォーミングなエンディングだった
パパ恋
すごく良かった!
ハートフルウォーミングで
役者さん達もみんなハマり役だった
次の隕石落ちてくるドラマも面白そう!
パパ恋
くっそ、こんなので〜 と思いつつも泣けた。
バカバカしくて楽しくて好きだったわ。
念仏に出てた竹財輝之助は
前週の清塚信也並の演技だった
JUJUのMVで初めて知って
マジ惚れした自分って
あれ?
念仏全部見たはずだけど
竹財、どこに出てた?
パパ恋
最後のシーンで
塚地と映った写真飾ってあったけど
記憶消されているし
「このオッサン誰?」ってならなかったのかね
>>607
竹財は花音ちゃんの父親だったよ
前に言われてたアホっぽい声で解った >>608
実況でほぼ全員が突っ込んでたわ
1年後パパ小澤が、理由も分からず塚地に懐かしさを覚えて泣くシーンで娘の「神様が記憶を消してもパパの中に残ってるんだね」という様なナレーションがあって、
単なるメタ説明ナレかも知れないが娘は記憶が消去されず塚地ママと過ごした日々を覚えてるのかもしれないと思ったな
下ネタもあったけどこういう王道ファミリーコメディって、かつては夜8〜9時台に放送されて子ども(と家族)が見てたんだよね
数年前の小学生は半沢見てたけど、こういうドラマから視聴習慣付けないとそりゃ若い子のドラマ離れになるよねーと思ったわ 芦田プロ世代で谷花音とあともうひとり変な顔の子いたよね
名前を忘れたけど
小林星蘭ちゃんか本田望結ちゃんか鈴木梨央ちゃんかな
芦田愛菜ちゃんだけ今も昔も突き抜けすぎ
何度も言われてるけど安達祐実の成長が大成功だったのは奇跡なんだね
鈴木梨央ちゃんも今やジャルジャル福徳だし
堺雅人と小池栄子の娘がなんでこれ?とは思う
>>611
多恵子汁作っていたから、記憶あるのかなって思った
多恵子さん逃がす時に総出演とか、ベタだけど良かったわ >>616
今は脇専門だけど吉川愛も天才子役上がりよ 子役上がりの今
志田未来まあまあ
福田麻由子微妙
松岡茉優今やカンヌ映画祭女優に
一番驚いたのは伊藤沙莉。まさかの人気者
三浦部長、
いわゆる女装趣味のお話かと思ってたから
トランスジェンダーという真面目な話でちょっと期待はずれだわ
会社では女として女性社員にアユちゃん呼びされたい、
家庭や友人とは父として男として変わらず扱われたいってなんだかご都合主義だね
息子が勘づいてるっぽいような
続きのありそうな終わり方だったけど単発なのね
私も期待外れだった
ジェンダーじゃなくて人格が崩壊した人にしか見えなかった
単発ドラマで良かった
ムロドラマの伊藤沙莉は経理のドラマの時といい演技上手いな
>>577
奥さまの書き込みで夜中見ちゃったわ。めっちゃ面白かったw
クドカンはやはりスケールの大きいのよりこっち系がいいのかも
佐津川愛美、馬鹿っぽい役も上手いわ >>593
高下駄と腕の筋肉が良かった
頭の形もいいから坊主も似合ってたし
この間の伴走者で盲目のランナー役を見て
背は低いけど全体のバランスがすごくいい人なんだと再認識した ムロのトランスジェンダードラマの息子役があの年齢にして
既にイケメンで売れっ子になりそう
トランスジェンダーていうより性倒錯者かしらね
紗理奈、浮気とかしてた夫が急に女になりますって言われて戸惑う妻がハマってた
ムロ、結局転勤は免れたの?
女装のいちばん大変なのはヒールでかっこよく歩くことだと思ってるから、
ムロが走り回ったり階段上り下りするの自然ですごいね
リアルでも女子とやたら気があって仲良くて、
ゲイかと油断させといて性対象はバリバリ女ってタチ悪いやつ結構居るから
ムロの浮気歴もそのタイプに近いのかなと思った
連ドラで続きが見たいわ
>>616
今は安達祐実も安定してるけど成長過程の見た目の劣化は無くても売り方に迷走してた時期があって写真集出したり色々やってたけどパッとしなかった
子役から長く俳優続けるのは難しい >>633
時代劇だと信じられないくらい若く見えるし
安達さんは童顔と背が低いせいで
いつまでたってもこどものようなのが
普通の主婦とか普通のOLから役を遠ざけたように思う
主に泣いてますのゆっこが最高だった
Eテレでやってたハイジの朗読も最高だった 山本耕史では黒猫ルーシー良かった。ホッコリした。塚地武雅も良かったし。
>>622
志田未来はウツボカズラうまかったけど
あれも10代の役だった
小さいから大人の役では主演厳しいんだな 三浦部長
放送局がNHKだから それっぽい方向性というか真面目な感じだったね
けどムロの女装かわいかったー
肌の綺麗さと女性的な仕草や表情って大切なんだなって思ったよ
パパ恋
塚地が一瞬かわいく見えたり
次の瞬間うわーやっぱキモいwと思ったり忙しいドラマだった
トカレフはなぜトカレフと呼ばれてるのか
初回のほうボヤッと見てたせいか分からずじまいだった
小澤征悦はこれからもコメディ路線で見たい
ドラマのLGBTネタって男ばっかりよね
男になりたい女だっているだろうし
おばさんずラブでもいいじゃない
>>489
満州を追われて流浪の身となる皇帝溥儀ですか? 今更ながら録画してた相棒最終回みたら芦名星が肥えていてストーリーが入ってこなかった
>>634
安達祐実、すごくたくさん出てるけど
病んでたり犯罪犯してる役が多い気がする
志田未来もそんな感じかな
きちんとした大人の女性の役が難しいのかも 念仏
娘がギャンギャン煩くてイライラした
ICUで叫ぶとかあり得ないし注意しろやと
>>639
ドラマのメイン視聴者は女性だからじゃないかな
突然ママ友や職場の女上司に迫られるのは生々しいんだと思う
イケメンの保育士や上司に迫られるのはナイナイと笑い飛ばせそうだけど >>639
上戸彩が金八でやってたね
男→女より女→男の方が絵的にインパクトがないからと思う
宝塚は憧れの対象になってもトロカデロモンテカルロはなんだかんだで際もの扱い 安達祐実も年は取ったけど子供にしか見えなくてやれる役あんまりない時代あったよね。
コンスタントに出てたわけじゃない。
竹内涼真
ドラマ番宣でNスタにも出るのか
20行くかな?
アライブの松下奈緒と木村佳乃でおばさんずラブやればよかったのに
>>642
色物というかクセのある役が多い
私はフツーのOLやフツーの奥さんやフツーの母親の役を見たい
最近、ようやくそんな感じになってよかった
>>645
トクボウのドS警察官はよかった
トクボウは面白いのでお勧めです
だんなさんが女になっちゃう話はよくあるけど
逆も見てみたいな
セックスさえ拒まなければ
ボーイッシュな奥さんという感じで問題ないのかな >>649
童顔ははまらないでしょ
時代劇は濃い目じゃないと 念仏の最後の方で運ばれて来た男の子、前に沢尻エリカの息子役やってたジャニの子だよね?
なんであんな最後でチョロっと出てきたんだろ?
次クールに出るとか?
>>655
最初にその話が出た時は
え?と思ったけど
昨日のラストを見たら
これかカップルとしてどうなるかは置いといて
二人とも応援したくなったから
脚本も演出もキャストも上手いなぁ… 百合展開は深夜で結構みかける
おばさんのはそういえば見ないわね
レズドラマは見たいという気にならないな
どんな美人でも、急に迫ってこられたら嫌だし
自分に置き換えても萌えられないから楽しくない、という意味です
おばさんずラブとまではいかないけど
アライブも最後は百合っぽかった
>>647
世にも奇妙なだったかな
童顔すぎて何をするにも身分証を求められる役は説得力あった >>659
よかったのは内田有紀のその時ハートに火はついた
北川悦吏子女史の作品です >>657
生々しさを感じないカップルで逆によかった
MIU404のほうは設定に若干不安があるけど
コタキの脚本がよく練られていたから期待はしている >>666
あまみでも50超えとかきついだろ
せいぜい10代20代の綺麗な年齢のうち レズだと悪魔のkiss思い出す
あと一人暮らし?とかいう常盤貴子と永作博美のやつもあったような
昔からないことはないよね
>>650
思った
あれ匂わせてたよね
木村佳乃の方があそこまで松下に尽くすのがなんかやり過ぎではと思ったし友情だけじゃないのではと >>653
あれはゆうたろうっていうジェンダーレス男子みたいな人 未だにゆうたろうと聞くと
ブラインドをシャッ!としてた人しか思い浮かばないw
>>664
懐かしい!
初めて10代のキムタクを見たドラマ
当時誰?このイケメンと思ったよ 伊藤沙莉と佐久間由衣のなんだっけ
親の再婚で姉妹になるドラマもレズ要素あったよね
この前の女子高生が料理するやつもそんなんだったね
キモくなって途中から見なかった
ずいぶん前だけど、上野樹里と長澤まさみもあったような
きのう何食べた?正月SP
すごい美味しそうだったし仲良しカップルだし泣けた
>>672
私もしばらくその人のことだと思ってた。 永作と常盤貴子のドラマもレズじゃなかったかな
あとラストフレンドの上野樹里
>>676
トランジットガールズ
あれはレズ要素とかではなく完全にレズドラマ
佐久間由衣⇄伊藤沙莉←健太郎(伊藤健太郎)←吉田里琴(吉川愛)
という流れですね >>619
あーしょっつる入れてたね!>多恵子汁
小澤征悦の、100歳まであと50年…って台詞と父親そっくりの白髪の増えっぷりに早く結婚しなよ…と余計な心配をしてしまったわ
もみ消しの単発また見たいわ ファーストクラスでも沢尻エリカが遊井亮子に迫られてた
ドラマでレズでてくるとすーぐチュッチュさせてさかってる演出が多いわ
おばさんずラブも別にやってくれていいけど私は見ないな
女同士の恋愛あんまり興味ない
普通のドラマに脇に
挟まる分には別に嫌だとは思わないけど
男同士の方はネタとして笑えるけど女同士だと笑っちゃいけないのかなと思っちゃうし
あとレズものってなると男視聴者向けにエロとか入れてきそうで避ける
アイドルが沢山出てるドラマとかわざとそこ狙ってやってたりするよね
>>687
おばさんずラブに萌えるようなタイプって
すでに宝塚のヲタやってる感じだからなあ
おっさんずラブはBL読んでるようなのが引っかかってたから
そことは別な枠よね 中谷美紀が結婚してたのに、男になるドラマあったよね。東野圭吾原作の片想い
今アイドルグループで同性同士でイチャイチャしてファンが喜ぶみたいなのありがちだから需要はあるのかな
天海祐希が実はMっ気あって吉高由里子と橋本環奈からぐいぐい迫られるドラマなら見てみたいw
>>692
想像して笑ってしまったw
怖いもの見たさで見たいかも 今やってるホームルームもマルが幸子にキスしてたよね
あの子はレズなのかバイなのかわからないけど
>>661
制作側が狙ってたかわからないけどツイート検索のサジェストに百合って出てきて好きな人にはそう見えるかもと思った
途中で二人の関係の危機を作るために医療ミス疑惑入れたのかなとか >>691
それは女子の場合は若いアイドルのみだよね?
男性だとジャニヲタはアラフォーでもアイドルが
番組やコンサートで絡んだらギャーギャー言ってる レズやゲイは特別な人ではありません、普通です!と主張するなら主役じゃなく端役に普通に混ぜろといつも思うわ
刑事ドラマでオイ○○飲みに行かないか?
あっ今日彼氏来るんで無理っす
あっ、そうか
でいいわ
>>515
陰陽師好きだけど蔵之介の顔見て吹いたわw
なんでよりによって蔵之介なのかしら
ラクダと人間のハーフみたいw
晴明なら萬斎やミッチーみたいなキツネ顔にしてほしいわ 野木ってそういう要望に答えるから
電通プッシュ対象に入ったんじゃないの
>>651
トクボウの安達祐実好きだわ
トクボウは朝ドラのハチさんが若手刑事で裸エプロンしてるわw LGBTでうるさくなって減ったけど主人公の行きつけのゲイバーのママとかでてくるドラマ好きなのよね
>>383
サバカレー懐かしいわ
まだいいものを作れるころのフジテレビね >>383
>ジャニ出てるからか(イノッチだけど)
www >>705
マッチゲさんがオネエのマスターやってたドラマってなんだっけ >>371
連続殺人犯のしげるの愛人役がすごく良かった アリバイ崩しの時生のオネエキャラは何でそうしたのか意味不明
>>712
民放のドラマでも見た気がするんだけど思い出せない
確かフジだった気がする テレ朝日曜21時からの2時間サスペンス枠
若い俳優を使ったサスペンスが多かったけど今夜のはシニア俳優が多い2サスらしい2サスね
ちなみにTBSも日曜25時台に2サス枠を復活させた
テセウス麻生のキチ演技うっざー
とにかくかすれた声を張り上げて
ヒステリックに叫べば話題になるとでも思ってるのかね
>>705
凪のおいとまで武田真治がゲイバーのママっぽい感じだったね テセウス誰かが予想してた通りになっちゃったw
見てる方が恥ずかしいw
もう面倒くさいから夢オチにしてくれないかね
テセウス
芸人の演技があまりにもあまりにも酷すぎるし原作変えて無理矢理犯人作ったせいで今までの伏線なんだったのって感じ
ハライチが兄だけは笑えた
貫地谷は未来でも整形したんだね
テセウス
ええ…なんだかなあ
最後に一気にテンション下がった
芸人をあんなに重要な役にするなよ
整合性なさすぎ
こんな終わりアリならタイムスリップの必要なんか全くなかった
テセウス
関係者が勝手に自白して視聴者にだけ情報をあたえる展開
原作通りやれば良かったと思うわ
>>717
コードブルーにいたよね。
1か2では女装してたけど、3で見たらオネェ口調の見た目男にキャラ変わってたけど。 テセウス
犯人小者過ぎ
さっさと手錠掛けろとイライラした
ハライチのキャスティングは良かったと思う
テセウス、初回ぶりに見たんだけど芸人いっぱい出てたのね。
澤部とかはもう慣れたけど小籔に標準語の芝居とか寒々しい。本人が一番馬鹿にしそうなことなのに。
中途半端な役の小藪
いきなり前面に出てきたせいや
かわいかった兄ちゃんが澤部
ないわー
テセウス
マルコメくん→澤部に成長
澤部 小藪 せいや 今野 芸人ばかり
・原作と違いすぎる
・芸人の演技が酷すぎ、ラストの山場で棒読み
・かんじやはなんで整形したんだ
・犯人に騙されておびき出されすぎ
真犯人がせいやで一気に萎えた
今期一番楽しみなドラマだったのに
テセウス、誰にどの記憶が残ってるんだっけ…とか
未来からの心は死んじゃったの?とか
考えるとわかんなくなってきた
みきおは10歳だから児相送り?医療少年院かな?
で、更生してさつき先生とカフェ?
芋ようかん出してるしw
テセウスの番組ポスターのユースケの存在感はどこ行った?
で、誰に突き落とされたん??
芸人の割には演技上手かったんじゃない?
小籔よりマシ
初回のタイムスリップの荒唐無稽さで脱落したけど
人気あるから先週と最終回だけ見た
それで充分な気がしたw
結局全てを知るのは佐野父だけ
ドラえもんにこんなオチあったよね
せいやの演技がコントやってる時の表情だった
芸人使うのやめてほしい
俳優使えー
おねえちゃんはなんで整形したのか知りたいw
テセウス
今までの時間返してってくらい酷い
鈴ちゃんは、なんで最終回、貫地谷しほりの顔だったの?
あれ事件のせいで整形したから貫地谷しほりだったんだよね?
だれかわかる人教えて
テセウス
笹野さんが犯人の方がまだ良かった
せいやはアップに耐えがたい
竹内涼真がよりキレイに見えた
>>735
ユースケそういえばそうだね
死にっぱなしかよ不憫w テセウスなんか中途半端だね
せいやはやめてくれよと思ってたけどまさか本当にせいやとは
テセウス
ICレコーダーって平成元年にはまだなかったんじゃ?って気になって集中できなかったわ
>>732
下手でしらけた。なんでこんな重要な役やらせたのか??
心の死亡?と未来が全くリンクしてなくて‥ テセウス
思わせぶりの校長なんだよw
澤部髪型で配役するなよww
>>740
校長のエピソードって必要だったのかなあ
死にゆく竹内涼真がかわいかっただけだった テセウス
原作知らないこともあって楽しめた
すべては慎吾→澤部がもっていった
鈴は平和な未来でも貫地谷さんに整形したのか
心さんよく言うセリフ「なんでだよっ!」←視聴者の気持ち
ユースケを突き落とした犯人の声に聞き覚えがあると言ってたけど、
接点あったっけ?せいやはわりと最近村に来たんだよね
せいや…澤部…なんか最後は泣き笑いになっちゃったわw
>>746
子みきおに聞いたとか?
でもいつどうやって手を組むことになったんだろうね >>743
あれは未来のやつじゃない?
ジエンドーが録音されてたやつ
心さんと一緒にタイムスリップしてきた テセウス
なんじゃごるぁ〜〜!!!
アホ過ぎて話にならんwww
心さん死んで二男の心さん育ったらお母さんもスズ姉ちゃんも兄ちゃんも「あれ?心さん?」ってなるだろうがなぜならん?
つか、過去で死んだ心さんの処理はどうなったんだよ?
身元不明者の無縁仏扱いか?
全てが繋がらなくなった結末
最悪の最終回
あな番と同じ過ちおかしちゃった
演技できない人を黒幕にしたらだめだって
校長だか息子だかが学生さつき先生を孕ませたエピソードも関係なくね?キモいわ
>>743
レコーダーは心が持ってたのを子供みきおが奪ってたから
あの時代にも一台はあることになる つらい想いして生きてきて間抜けながらも懸命に家族を守ろうとした心さんがいないものになってしまったのは切ない
お父さんが覚えてくれてるのだけが救いなのかな
ポンコツ船
最後無理矢理幸せな家族の光景に持ってったけど、現在の世界で待つ上野に心さんは帰らなかった訳で
こんなエンディング見たかった訳じゃないわ
どおりで直前番宣の竹内の顔つきが微妙〜な訳だわ
あと小藪はドラマに二度と出さないで欲しい
どれだけ吉本と癒着してるのか
佐野文吾に恨み言言ってるせいやの声が坂田師匠に聞こえて萎えたw
大人慎吾どんなイケメンかと楽しみにしてたら澤部で噴いたw可愛いから許すけど
ねえちゃんの顔が、事件のせいで整形したはずの
貫地谷しほり顔のままなのは失敗ではないのかな
みきおは何がしたかったの
心さんに罪をなすりつけるのかと思ったら自白して録音して毒飲むって
盛大な釣りドラマに良作なし!
二度と見返すことないドラマ
テセウス
みきおが幸せな未来を手に入れたことが腑に落ちない
榮倉も家族とまで言った心のこと忘れないよね
三男が成長して心の顔になって変だと思わなかったのかな?
テセウス
せいやには荷が重すぎるでしょ
校長が豹変するのかとめちゃくちゃ怖かった
黒幕としての最低限の演技力が備わってる人をせめて・・・
きっとミステリ慣れして配役で犯人決めがちな層の意表をつきたかったのよね ・・・
ミキオのが迫力あったわ せいやよくうけたねこの仕事
せっかく黒幕として出てきたのに 後半は心と父さんのアップばかりで蚊帳の外て 威厳ない犯人だなー
楽しみにしてたお兄ちゃんが澤部がもってったね
終わり方は好き みんな幸せでよかった
あと、スズ姉ちゃんなんで整形顔のままだし?
を忘れてたw
そこは元の姉ちゃんの顔(貫地谷以外の役者)になってなきゃおかしいだろうぐぁ〜!!
ねーちゃんもテセウスか?w
>>751
ユースケはせいやとミキオ 2人に会ってる
聞き覚えがある声はミキオのことを言っていた可能性もあるよ テセウス
引っ張りに引っ張ったから視聴率だけは出るかもwあな番と一緒で
しかしラスト3話酷かった
>>768
原作では心さんの写真を見ながら
本当によく似てるよねって会話を交わしている 真犯人わかるまでクドいぐらい散々引っ張って最後があれって酷い
延長どころか30分で収まる内容だった
心さん刺されて死んだのに何でまた未来に戻ってんの?
あのあと身体が消えたの?
>>754 >>760
うん、未来のなんだけど
平成元年にはまだICレコーダーって発売されてなくない?
平成元年の人達がその当時まだない未来の技術に驚かないのが変だと思ったの テセウス
えーあれで終わりなのかー
いままで死に物狂いで頑張ってた心さんは刺されて死んでるから、ラストの心さんは別の未来の心さんなのよね
お父さんだけが真実とあの心さんを知ってるのね…切ない
パピエンで良かったけどさ
封筒に入ってた3人死んだ新聞記事は前からあったっけ?ノートにもないし、せいやどこから持ってきたのあれ。
テセウス
笹野さんと今野と六平さんはミスリード要員で怪しく見せてただけで罪は犯してないってこと?そして実はいい奴らだったの?
小藪は個人的に文吾タイプの人間が嫌いで意地悪してたってこと?
ユースケ突き落としと文吾拉致の犯人もセイヤなの?
>>775
私もそこがわからない
どう解釈していいの?誰か教えれくらさい >>775
未来の心は榮倉奈々のお腹の中にいた人
タイムスリップしない心 テセウス
せいやは何なの。犯人にするなよー。
一気に萎えたわ。
セーラー服盗んで捕まった芸人の相方は
演技に違和感なかったけども。
>>778
新聞記事風の脅迫状では?
ワープロ打ちだったし せいやが心さんのことをあれ未来から来た息子なんだろー?!って鈴木に言ってたけど、なにタイムスリップすんなり受け入れてんだよw
交番への成人男性が倒れてるの通報がフェイクで
文吾の同僚の丸々した刑事が黒幕かと
少し期待したんだけどな
動機もうサイコパスでいいから
まだ臨月には見えなかったけど
心さん死亡と同時に胎児の心さんが誕生していたら
タイムパラドックスはまぬがれるなw
初回で見切って正解だった!
>>775
死んだ心さんの人生はあれで終わり
ラストシーンの心さんはおなかの中にいた心さんが成長した姿
だから「父親が殺人犯で、自分がタイムスリップして助けた」という記憶もない
父親だけが「別の世界があった」ことを知ってる 伏線回収しきれなかったのあな番と同じだね
せいやには荷が重すぎに同意
ラストのなんも知らないで幸せそうな心さんはまぁ良かった
でもゆきは出産のときに亡くなったよね?
>>776
ああ、警察でもレコーダー再生してたね
確かにおかしいかもw ユースケサンタマリアが本当にあれだけの役で出番終わったのもビックリ
とにかく最終回がっかりだよ
1話から録画してあるけどもう全部消す
>>776
あ、そういうことか
確かにそうだね、ごめん >>779
同じ人物が同じ次元にいる事は普通できないんだよね
それがタイムワープのお約束だから
そこをこのドラマはねじ曲げてる 佐野両親の老けメイクがかなり改善されてた
夫が殺人犯にならなかったから
苦労が少なくて老けなかったのかも>榮倉
心さんあそこで死なずに気付いたら未来に戻っててタイムスリップした記憶持ちつつ家族団欒…
それもなんかしっくりこないか
>>777
みきおとせいやも未来の心だったの知ってるよね? >>789
そうそう
また心さんの奥さんは出産で亡くなるの? テセウス何も回収できてなくてイライラする
誰がいつ庭に青酸カリ埋めたの?
文吾の拉致はせいやなの?
ワープロはみきおなの?
みきおは少年院行って更生したの?無理でしょ
ユースケは誰に殺されたの?
文吾1人でタイムカプセル開けたの?
何もかもとっちらかってる
>>795
にしても麻生祐未の白髪ヘア変わらないのは酷くないか?
あんなリアル山姥風にしなくても… テセウス
わけわからんのですけどー?
あの可愛い少年が澤部になるなんて夢が無いからやめれ
>>788
横ですが、ストンと合点がいきました。
有難うございます。 >>798
父親が殺人犯じゃない世界線だから死なないんじゃないかな? >>784>>790
自作の新聞記事だったのー、ありがとう。
皆殺しのとこだけワープロでかと思った
お腹の中にいた心さんは何も知らずにのびのび育って良かったね。澤部可愛かったw 澤部見てスズ姉ちゃんの旦那かと思ったw
そっか、兄ちゃんだよな坊主だしと納得したけど
ずっと坊主かよ!
>>799
あなたの理解力がなさすぎるんじゃないかな テセウスラストシーン
アパッチけんがいたような気がする
>>764
姉ちゃんは結局親が殺人犯だろうと普通の警官だろうと
自分の顔いじりたくなる運命だったのよきっとw テセウス
なんだかんだで心さん死んだところ泣いた
お父さんの記憶の中でアホな心さんが自分の子供として残っているのが救い
みきおは笑顔で喫茶店のお手伝いしてるけど
悪い子みきおであったことには変わりないんだよね
でも、若干イライラして苦しかったドラマが終わってホッとした
母さんのお腹にいた心さんがまた生まれた世界線で普通に人生を送っているのはいい
事件の解明がひどすぎる
心さん一回現代に戻った時は世界変わってたから3つ世界線があるってことかしら
テセウスの船は心さんのことだったのかあ
原作未読だけどドラマもみきおが犯人で良かったんじゃ
校長室のとっちらかり具合と絵は事件と無関係かよwひどい最終回だった
直前の大河が良かっただけに落差が酷すぎた
守谷ですに並ぶクソエンドだわ
>>813
その辺厳密に描いてないから何度でも何種類でも世界線作れそうだよねw >>811
そうそう
ラストシーンはあれでいいけどそこまでが問題よ 明日から原作売れそうw
ここでネタバレ匂わす人いたけど、原作は大人みきおも心さんと一緒にタイムスリップしてたのかな。
安藤政信あれだけか。
テセウス
そういえば3月19日に母姉弟死亡の記事はてっきり未来から持ってきたと思っていた
やっぱり犯人は未来の人の方が面白かったんじゃないかな
犯人変えますって言っておいてやっぱり原作通りというのが
一番面白かったかもしれないな
>>813
二つめ?の世界線で上野は過去記事を読んで、恋に落ちた心さんの死亡を知るんだよね… >>813
一番最初の世界に残された赤ちゃんが可哀想だ 鈴と真吾は学校行ってたのに心さんは行ってなかったのはなんでだろう
平和な未来のユキは出産してすぐ死んじゃわないのか心配
テセウス
事件解決のために走り回った心さんはもういないのが寂しい
新しい心さんは心さんだけど違う人だ
でも3ヶ月間楽しめたよ
みきおは結局誰と誰に対して直接手を下したんだっけ?
「殺人犯がやってるカフェだ!」って問題にならないんかなw
心があそこで死ぬのは良いけど、死んだら未来の心も消滅しないと変じゃない?
死体と生きて乾杯してた心と、2つ出来てしまう。
パーツ取り替えて作ったテセウスの船どころじゃなく、船が一艘増えてる。
タイムパラドックスってことだと心のせいで未来は最低3つできた
どの世界も平行世界で続いてる
最初の未来
一度戻って上野樹里が記者になってた未来
自分が死ぬ未来
やっぱり鈴が事件無かったのに貫地谷しほりの顔なの納得いかない
最終回は絶対違い役者だと思ったのに
テセウス
3人で揉み合ってるところはギャグみたいだった
犯人は別の人がよかったけど
まあハッピーエンドだったから許す
真犯人つまらんかったな。
鈴とか榮倉くらいの衝撃もなく。
>>824
母は出産で亡くなり、父はその後すぐ行方不明
父方の祖父は大量殺人犯… >>830
1つ目と2つ目の心さんが死んだのよね
お母さんと残された赤ちゃん気の毒だわ >>813
個人的には上書き説を取りたいわ
パラレルワールド説はどこかに不幸なままの人達がいるから 俵万智さんTwitterで喜んでる様で何よりw
あの年のベストセラーだったのかね
>>824
その世界線は神に採用されてないから大丈夫w >>758
結局息子は他の女とデキてるしなんか胸糞だったわ >>832
せいやがちびで弱そうなのに
大柄親子二人で抑えられないってよっぽどよね
最後までポンコツ親子w >>832
真犯人、心が死ぬときジッとみてたのかな。
傷負ってる文吾と一緒に始末してやるチャンスだったのに。 タイム・リープものはパラドックスが必然だからなあ
あの傑作ターミネーターだって、突っ込み満載なんだし
ラストの鈴がかんじやさんなのなんでよ
父が殺人犯じゃないなら整形しないでいいのにw
>>828
サカキバラがやってるカフェみたいなもん 並行世界じゃなく上書きがいいね。上野樹里最後痩せててびっくりした
>>758
え?さつき先生の相手って校長の息子だったの? オリジナル展開をきちんと畳める脚本家は絶滅寸前か
木村と半沢のつなぎで大コケしなきゃヨシ、程度で始めたら心さんのヘッポコぶりで視聴率ガンガン上がってグラメを抜き…
喜びながら脚本家もスタッフも頭抱えたんだろうな
ここ数回水増しした薄い内容続いた挙句このエンドだもの
>>844
嫌すぎるな
あの世界線はせいやとみきおが共犯した世界線だもんね? >>849
校長はさつき先生の妊娠には言及したけど相手は言ってなかったような…見落としたかな >>836
上書きはその世界の全ての人が消滅することになる
一人の未来が変われば関わる人の未来も変わるしネズミ講的にすべての人類の未来が変わる 21人殺人事件は起きなくても何人も殺されたのは変わらないのにね
なんか色々ふに落ちない
>>853
上書きはバタフライ・エフェクトみたいな感じになるってことで合ってる?
なんかよくわからなくなってきた テセウス
犯人が最後べらべら話す最終回でした
3ヶ月なんだったんだ…
心さんはアホ文吾もアホがわかったドラマだった
ドラゴンボールみたいに未来がいくつもあるのかと思ってたけどそれだとユキがかわいそうすぎるわ…
タイムカプセルに手掛かりあるのかと思ったら、手紙読んでほっこりしただけだっのが可愛かった
あの子役姉がそのまま成長していたなら
窪田正孝の女装がピッタリ嵌まると思うのよ
貫地谷さんが新しいテセウスの世界でも整形顔になってるのはおかしいだろう
せいやに犯人役やらせるし小藪の芝居は醜すぎるし最終回ポッカーン状態
だけど視聴率は良さそう
タイムスリップ知ってるのは佐野文吾とみきおとせいやだけだよね。
みきおかせいやがタイムスリップしたらまた違う世界になるのかな。
>>832
誰が刺された!?ってドキドキしてたら心さんが「ゴフッ」ってなってちょっと笑っちゃったw >>859
そうだよー キングオブコントって名前で
相方が狂ってる下着泥棒で逮捕されて解散
その事件がある前から今野はちょいちょい俳優やってて 解散後は俳優一本で頑張ってる
脇で光るし頑張って欲しいね >>740
せいやよりは全然マシだったけど竹内も死に顔ブサかった
ユースケはせいやに殺されたの?
もお原作通りの犯人で良かった気がする >>866
でも原作だともっと可哀想だったから割とマイルドだなと思った >>862
実況の勢いが犯人判明後みるみる落ちて、最後の数分だけまた上がったわ
15%行くかな?内容は10%が御の字の駄作だけど
ここの評価・実況と視聴率って反比例パターンが多いから読めないわ >>843
鈴は何回やり直しても整形する運命なんだよw
毎回心さんとユキが恋に落ちるのと一緒 そういえば犯人のものと思わしき公式ツイートあったわね
あな番と恋つづの間で17%くらいは行くんじゃないの
>>862
引っ張るだけ引っ張って公式も煽りまくったから上がると思う
内容の満足度はまあうん無かったことに 生まれた子がだんだん心さんに似てくるのって
村の人から見たら
あの謎のイケメンは実は奥さんの…ってならないかしら
慎吾→澤部は笑ったわw
貫地谷さんともいいコンビだった
あの姉弟は本当に可愛かったから、ハッピーエンドで良かった
あのラストの心さんはお腹の子じゃなくてその次の子って事なのかしら
未来の心さん死んだら過去の心さんもあぼんよね?
名前は心にしよう→めっちゃあの人にそっくりになってきた!!!
って周りをびっくりさせながら育つ心さん
>>850
ぶっちゃけ原作の内容だけだと6,7話くらいで終わる量だからね >>884
なんでよw
お腹の子が死んじゃったら未来の心さん存在できないけどw >>882
その考えはなかったわw
心さん現れたのはお腹大きくなったあとだから大丈夫とは思うけど 姉が貫地谷さんで弟が竹内涼真なら
ハライチはもっとグレても赦される
>>884
逆でお腹にいた子が死んだら未来心が消えるんじゃ? >>884
過去の心が死んだら未来の心も消えるけど
未来が死んでも過去は消えないんでは テセウス
ハッピーエンドで良かったけど、鈴は貫地谷さんのままなのね?
小籔とはなんだったのか。
他にも適役の俳優いただろうに。
和子鈴真吾を車から拉致して
学校の体育館に連れていったのもせいやってことになるけど
なんとか汁つくってなかったっけ
時系列的にどうなのか、もうわからない
スタンガンは都会から持ってきたのかしら
すず
しんご
しん
全部イニシャルSだし
「しんご」と「しん」は音が似てるし
名付けのセンスない
>>884だけどありがとう
今日お昼のと最終回で初めて見たの >>895
ユースケ殺さなくても小藪役割はできたのに >>865
整形してないなら誰だろうと思ったら…それだ! >>887
実況でネタバレやる人が居たから原作読まずにあらすじ分かったけどw、ドラマオリジナル展開からコケ始めたよね
竹内は番宣で心さんを貶し倒してたらしいしw、あーまともにプロット練られたドラマをもっと見たいなー
とりあえず松重さんネコ村は期待 >>897
そもそも心は正義になるはずだったし
名付けのセンスは言わずもがな 自分の親は殺して(仲本工事)
心さんファミリーは脅すだけでなかなか殺さないセイヤ
>>902
ネコ村さんって5分ドラマとかだっけ?w 竹内涼真と鈴木亮平が自信満々に番宣していたのが切なくなるわ
親子愛においてはよい内容だったかもしれないけど
>>907
うんwプロットもへったくれも無いねw
でも一番楽しみかも >>897
最後、ゆきの妊娠に気づかない澤部に姉が「バカしん!」て頭叩いてたよねw
それじゃ心のことは何て呼んでるんだとw 第3回くらいは面白く見てたけど、なんかだんだん…
あの気味悪い絵の意味とか最終回に回収されたの?
>>893
そうだっけありがとう
タイムカプセルの家系図だけかとw
>>894
貫地谷さんと澤部は未婚ぽかったね 時系列とか訳わからんこと言ってる人は、途中からか昼の総集編から観た人なのかな
暗い色の服しか着なかった(それしか未来から着てきてない?)心さんが、最後に明るい色の服着て出てきたから、ああ普通の楽しい人生を送れているんだと思った
>>899
ユースケなんか後半スケジュール入ってたのかなとか思ってしまった >>904
お別れ会がラスト
みきおが正義の味方になるため大人みきおが総ての罪を被って死ぬシナリオを計画
ついでに邪魔者の文吾も殺害しようとしたところ心さんが庇って死亡
お前は俺の子だ、からの未来で幸せ家族は原作も同じ
過去のさつき先生も大人みきおに殺される
これが一番気の毒だった
あの時点ではさつき先生なにも悪いことをしてないのに >>829
過去のお腹の中の子が生まれる前に、未来の心さんが死ぬかまた未来に戻るかしないと
タイムパラドックスが起きてしまうので、
あそこで未来の心さんが死んだことで、お腹の中の子が無事に生まれて
何も知らずに育って、ラストシーン。
心さんが死んでしまうところで一旦暗くなったから、
怪我したまま未来に戻ってそっちはそっちで新聞記者の上野樹里と幸せになるのかと思ったんだけどな。。。 >>876
あのあたりで皆えええええー!!!!!
っとなってサーバーに繋がらなくなった
勢いはそれで落ちたんだと思うわ ユースケなんて重要人物で最後まで絡むと思ったらつまらない殺されかただし無駄な配役
誰かも書いていたけど小藪の役柄がユースケだったら良かったのに
せいや出てきた瞬間うわ終わった、私の3ヵ月返せーってなった
出演者の中で1番犯人役にしちゃいけない人でしょ
ツイッター見たら誰も文句言ってないからここ来て安心したw
澤部は許せるw
そういえば、最初の世界線では心さんのお兄さんは生きていたよね?
なんかしゅっとしたお兄さんが存在していたような気がしていたけど、気のせい?
twitterのおじいさんの古い斧
中の人も犯人知らないままなんとなく思わせぶりな呟きをしてただけな気がする
あな番最終回が19%超えたから、テセウスはコロナで在宅率アップしてるのもあり20%取ると予想
鈴ちゃんって凪の隣に住んでた子なんだ!
活躍してるな〜
私も19とか20いくと思うな
実況書き込めなくなるなんてめったにない
小籔いったい何の為に出てきてたのかと不意に思ったが、ラスト予想を狂わせまくるための単なる捨て駒だったのね
あな番よりは低いと思う
あの頃はもっと話題になってた
>>927
松重さん以外に染谷とか市川とか小雪とか、日曜劇場できるよねw
なに食べも15分くらいのミニドラマにして欲しかったから、この分数は英断だなと思ったわ >>931
ドラマだと逃げ恥のみくりとひらまささんの電車のキスシーンのとき落ちたなーw 今野、せいや、澤部より何より小藪が下手すぎ
いっぺん大物役者に〆られろ
父ちゃん背中さされてフラフラしてたのは最初だけで後はピンピンしてる
何で取っ組み合いする前にすぐピストル抜かないのかも謎
心さん死んだ途端に母ちゃん破水するのかと思ったら違うかった
>>930
山田孝之のシングルファーザーの映画にも娘役ででてる テセウス
ボイスレコーダー現代のやつだよね?
何故みんなあの機械を受け入れるのだ…
>>921
ちょ、貫地谷さんに激似だわ
じゃあ合ってるw スタンガンがあの時代にはないものだって話は結局制作者のミスだったのかな
でもなぁ
せいやは無いな
アップとかブサすぎだし、文吾と対峙してる時の小ささがもう…もう…
貫地谷さんインスタに 顔の違いをアップしてくれてるけど何が違うかわからん
>>940
昔っていっても平成元年だからボイレコくらいあったんじゃない? 最後のシーンで鈴の役に女芸人出して来ないだけマシだったか
澤部にはしんごーって呼ばれて何?って振り向いて登場して欲しかった
、、ってそういうドラマじゃないか
澤部を見た時一番ホッとして、無茶苦茶だったこのドラマだけど何もかも許せたわ
>>949
ホクロ以外にもあるっぽい文章なんだよね
ホクロだけじゃないですよーみたいな
どっちにせよパッと見でわからないから
「結局整形したんだね」と視聴者に言われて当然というか
老けメイクばりに変化つけて欲しい部分だったね 澤部が最終回持ってったこの感じ
逃げ恥最終回で藤井隆の嫁役の乙葉が
全部かっさらっていったあの感じだわw
>>952
あああーあの時も同じ反応してたわ!
わかりやすい視聴者でゴメンなさい
貫地谷さんはまつ毛?くらいしかわからないけど、辿ったらリアル神前式の白無垢拝めて眼福 >>952
真犯人セイヤでエエェ〜〜ってなってなんか笑えてきて心さん死んでしんみりしてたところに澤部で和んだよ
これって結局妻子を捨てた仲本工事が元凶だよね。仲本が妻子捨てなきゃセイヤは犯罪してない。みきお一人でどこまで出来たかはわからんけど お姉ちゃんにバカしんご〜って頭はたかれる役は合ってたわ<澤部
テセウス
佐野家が幸せになれたのは良いけど
生まれた時から辛い環境で育って
あんなに頑張った心さんが死亡は辛いなぁ
しかもせいやのせいで
どこ行っても殺人犯の子供って疎外されたとか言ってたけど
お母さん過失致死だよね
あんな小さな村で起こったしかも死亡者1人の事件で
そんなに執拗にいじめられるかなぁ
文吾がすぐ「俺も忘れてたんだけどさ」って色んな話出すのが笑った
>>959
みきおカフェで爽やかに笑ってたけど、あれだけの事をしたサイコパス少年が真っ当な大人になるとは思えない
殺人願望と鈴への執着は消えないと思うんだよねー 二番目の世界で刑務所にいた文吾が
心さんの事を覚えてて会いに来るのを待ってたのが腑に落ちない
三番目の時空間とどう繋がるのか分からないわ
原作未読でネタバレも怖かったからあまりネット環境に触れないまま今日の最終回まできたけど
犯人最後までわかんなくて割と面白かった…w原作では大人みきおが共犯なの?その方がなんでおまえもタイムスリップするんかい!って違和感で楽しめなかった気がする…
ただ、未来のせいやが首絞められて殺されたのはじゃあ誰の仕業なの?ってのが気になる
佐々木さんがユースケ落とした犯人みた…っていうのはせいやのことだったんでしょ?
せいやの自殺ってことなのかな
テセウス
これまであんなに壮大に煽りまくってたのに真犯人ショボ過ぎて笑ってしまった
老けメイクも雑な感じで酷すぎるw
>>963
未来のせいや殺したのもユースケ落としたのもみきおでしょ このご時世、子供みきおに人殺しさせる衝撃を上回る
変な衝撃を何らかの形で作りたかったのかな
流星涼とユースケの無駄死にかわいそうw
原作では流星涼が子供みきおに猥褻行為してたみたいだけど
せいやが犯人ってこと自体は衝撃でもないよね
30年後の世界で大人みきおに殺されてたし
その時点でせいやかもと思ってた人は多かったと思う
セイヤのお母さんが毒キノコ盛ったのは免罪だったわけじゃないんだよね?
なんでそれで佐野文吾が恨まれるのよw
おまえのカーチャンの自業自得因果応報じゃん…って思ったけど違う?
大人みきおと子供みきおの共犯で黒くてよかったのに
せいやが出ると子供みきおの邪悪さとか半減、というか瞬時に忘れてしまった
子供みきお、作戦変更ってそれでいいの?もっと賢いでしょ?そこは子供なの?
父ちゃんはタイムカプセルにお腹の子宛てにも何か書こうよ
サイコパスみきおがまともに成長するとは思えないな
矯正させるようなカリキュラムなんてなさそう
>>970
毒キノコと知らずに入れたんだし事故と処理してくれてたら、人殺しと言われて苦労しなくて済んだのに、とセイヤは恨んでたんだよね
事故にするな捜査しろと言ったのは仲本工事で、自分の妻が毒キノコ入れたとわかったら県警に手を回して大事にしなかったと言ってなかったか
だからセイヤの不遇具合がなんかピンとこないと言うか >>723
聖母たちのララバイが聞こえてきそうな展開だったわ >>977
妻が犯人と分かってオオゴトにしないようにしたかったが
無理だった、って話だったような? >>791
田舎警察だから「へー便利なもんがあるんだなあ」で
終わり
ワープロ器にフロッピーディスク使ってる時代なのにw うわーシロクロ毎回楽しみにしてたのに最終回勘違いしてたー!
テセウス良い終わり方と思ったんは少数派かw
パラレルワールドの佐野家が呑気そうに
ブンゴ父さんだけが運命変わったのを知ってて
産まれた次男の心さんはやっぱり上野樹里と出会って幸せならいいと思ったわ
点数稼ぎのためにっ!ってセイヤ言ってたけどスピード違反じゃないんだからw
現代の心のように人殺しの子よばわりされる悲惨な人生だったんだね
でも捨てた父親は恨まないのかw
佐野さんはそんな昔から村に駐在してたんだねー
テセウス
犯人はガッカリだけど最後ハッピーエンドだから許す
上野樹里かわいかった
でも1話のとおりいくと上野樹里はこのあと娘産んで病死しちゃうの?
澤部があの一家でひとりだけ背も小さく3枚目顔なのが不憫だけど配役はよかった
今日たまたまアマプラで「コーヒーが冷めないうちに」を観たところだから時間軸とか細かいところはどうでもよくなってる
ハッピーエンドならいいわ
未来の鈴、慎吾、心の姉弟を見てパッと思うのはもしや死んだ心先生の子かしら…?じゃなく
もしや長男だけ種違いかしら…?じゃないだろうか
途中、しんさんが行ったり来たりしたのはタイムスリップ設定で
しんさんの行動により周りの人の運命変わってたけど
最終回でいきなりパラレルワールド設定なった説明ないのは割と酷いわね
ハッピーエンド前提ならこうするしかなかったのかな
テセウスはハッピーエンドというよりビターエンドのような気がする
頑張ってた心さんは死んで最後出たのは心さんであって心さんではないし
>>990
なるほど
そうだね
頑張った心さん死んじゃったわけだからね 榮倉の老けメイクがマシになってたわ
当初の謝り倒す人生だと皺々で老けるってことかな
>>990
それすごく切ない
文吾は一度息子を失ってるもんね
タイムトラベラー心亡き後に生まれたネオ心を大切に大切に育てただろうなぁ カフェにいた大人ミキオはオカマっぽくて笑ったけどいい笑顔だったね
>>970 居ないみたいなので私が新スレ立ててみるね >>630
女子的生活の主人公は
性自認は女、性対象も女で
身体は男だから普通に女の子といたすこともできる
という設定だった
仲良くなった女の子と長続きできなかったのが切なかった おっさんずラブの対語がおばさんずラブではないと思う
おばさんずラブの対語はおじさんずラブでしょ
おっさんの対語はなになるのか考えてみたのだけど
「おばはん」ではないかとおもった
ということでおっさんずラブの対語は「おばはんズラブ」
-curl
lud20200325013825ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ms/1584457870/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ドラマを語ろう★7 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・ドラマを語ろう
・ドラマを語ろう★9
・ドラマを語ろう★1
・ドラマを語ろう★2
・ドラマを語ろう★3
・ドラマを語ろう★5
・ドラマを語ろう★6
・ドラマを語ろう★4
・ドラマを語ろう★8
・ドラマを語ろう★41
・ドラマを語ろう★51
・ドラマを語ろう★27
・ドラマを語ろう★59
・ドラマを語ろう★25
・ドラマを語ろう★47
・ドラマを語ろう★55
・ドラマを語ろう★75
・ドラマを語ろう★86
・ドラマを語ろう★36
・ドラマを語ろう★84
・ドラマを語ろう★76
・ドラマを語ろう★82
・ドラマを語ろう★42
・ドラマを語ろう★68
・ドラマを語ろう★58
・ドラマを語ろう★44
・ドラマを語ろう★79
・ドラマを語ろう★43
・ドラマを語ろう★72
・ドラマを語ろう★46
・ドラマを語ろう★24
・ドラマを語ろう★66
・ドラマを語ろう★99
・ドラマを語ろう★56
・ドラマを語ろう★35
・ドラマを語ろう★23
・ドラマを語ろう★85
・ドラマを語ろう★88
・ドラマを語ろう★37
・ドラマを語ろう★67
・ドラマを語ろう★52
・ドラマを語ろう★29
・ドラマを語ろう★48
・ドラマを語ろう★12
・ドラマを語ろう★14
・ドラマを語ろう★32
・ドラマを語ろう★81
・ドラマを語ろう★53
・ドラマを語ろう★49
・ドラマを語ろう★39
・ドラマを語ろう★91
・ドラマを語ろう★83
・ドラマを語ろう★73
・ドラマを語ろう★20
・ドラマを語ろう★13
・ドラマを語ろう★37
・ドラマを語ろう★98
・ドラマを語ろう★74
・ドラマを語ろう★26
・ドラマを語ろう★95
・ドラマを語ろう★10
・ドラマを語ろう★18
・ドラマを語ろう★40
・ドラマを語ろう★34
・ドラマを語ろう★31
23:06:18 up 31 days, 9 min, 2 users, load average: 81.34, 84.96, 77.61
in 2.0421788692474 sec
@2.0421788692474@0b7 on 021313
|