◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
■■在宅★介護あれこれ★入所 38■■
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ms/1738315933/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=0/4
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=0/4
家庭環境や経済環境も様々ですが、介護は平等におとずれてきます
介護への不安・相談・愚痴等を一緒に共有しましょう
*ご家族に介護の必要な方がいる奥さまなら在宅or入所は問いません
*葬儀・相続・片付けなどは他のスレでお願いします
※次スレは
>>980さんお願いします
※前スレ
■■在宅★介護あれこれ★入所 36■■
http://2chb.net/r/ms/1710215555/ ■■在宅★介護あれこれ★入所 37■■
http://2chb.net/r/ms/1723513531/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
スレ立て乙
妖怪5に膀胱がんまで加わるかと思うと嫌になるけどあと少しと思って頑張る
ありがとうございます
妖怪5なら長くないね
友人達も介護が始まってLINEといえば介護葬式墓になってきた
>>3 膀胱がんは再発率は高いけど早々しなないわよ
罹患した私の見解
ちなみにうちの要介護4の認知症の父親は
79歳で末期の前立腺がんが見つかり
骨にも肺にも転移してたけど
真面目に服薬したら1年で骨も肺も転移がんが消えて
今も3ヶ月に1度の治療を受けつつ89歳を迎えたわ
でもその治療で認知症になった疑いもあるらしい…
もう施設で何も分からなくなってきてて
会うたびに生きる意味を考えてしまうわ
自分の未来にも不安しかない
ボケて長生きしても仕方ないのに
友人のお母さんはボケて寝たきりでもう唸り声みたいなのしか出ないって
野生生物ならとっくに死んでいるのに
>>5 貴女は達者でいてください
義母は脊柱菅狭窄症ペースメーカー癌のフルコンボなのに義父と一緒で口が達者でやんなるわ
年を取ると癌の進行も遅いのよね
うちの義親も5年くらい前に癌が見つかって様子見ましょうって言われて以来なんの治療も検査もしてないのに体はなぜか元気
脳に転移したのかって感じ
近所の老人ホームの隣にあるドラストに介護用品がこれでもかって売ってた
実家の近くの3件には最低限しかなかったことがわかったわ
もう少し前に知ってればなぁ
>>11 亡くなった時の膀胱がんは初回から2年後の再発で
ハリウッド映画「ブラックレイン」の撮影を優先したくて
治療を延期したための不運だから
闘病期間は3年くらいあったみたいよ
転移するほど根が深くなければ数日の入院で削って終わりだけど
根が深いと肺や肝臓に転移して致命的になる
再発率も50~70%と高め
当時の治療方法は知らないけど
今は膀胱を摘出して尿ストーマにするか
小腸を膀胱に置き換えて訓練するかの2択
膀胱摘出の際に男性は前立腺の一部
(女性は膣の一部と子宮)も取るから
性的な機能が失われるのを嫌がって
摘出を延期する人もいる
小倉アナはそれで肺転移して亡くなったわね
松田優作みたいに「男」がウリの人が
30代で男性機能を失う選択を迫られるって凄い残酷な話だわねえ
まあ私は松田優作嫌いだから「ざまあ」と思ったけどね
爆音でテレビばかりみてる
子供の頃テレビ見させてもらえなかったから尚更微妙な気持ちになる
こっちは郵便物の整理やら支払いや会計やら介護の資料やらやろうと思ってるのに気が散るったら
わたしも母のいる部屋に入ったらまずテレビの音を44から24に下げる
あんな音の中にいたら頭おかしくなりそう
うちは近所から苦情来たわ
本人に話したら急に外に出て行って「テレビの音なんて全然聞こえないわよ!」
そりゃアンタは聞こえないだろ…
あと窓が開いてたりする
道路を歩いていると戸建てからラジオの音やテレビの音が聞こえるもの
うちの両親もテレビが爆音でチャイムが聞こえないらしい
手元に音飛ばすスマートスピーカーみたいなやつつけたら?
CMで年寄り用あったとおもうけど、そういう話じゃなきゃごめん
補聴器つけさせなさいよ
うちの母は補聴器つけてから
「アンタこんな大きな音でテレビみてるの?」
などと言い出しそれはそれでムカつくけどw
横だけど、うちの母はその手の老化のアイコンみたいなグッズは絶拒で本当に厄介
認知症(診断済)のせいもあると思うけど、しょっちゅうふらふらしてるし耳もめちゃくちゃ遠いのに補聴器も杖も年寄りくさいと言ってる
アンタ見ての通りの年寄りじゃん
私の周りの年寄りたちは全員補聴器を嫌がるんだ
嫌がるというより面倒くさがってるのかなと思ってる
若干耳が遠いという程度ならそれでもいいけど、義母なんてほっんと聞こえが悪いのにつけない
補聴器は本当にまめな人じゃないと使いこなすのはむずかしいと思うわ
まだ聞こえるからと言う人は相当悪くなってから始めるから
根気強く調整することが出来なくて結局投げ出すのよ
実際そんな人が多いから補聴器は高いばかりで聞こえないって噂が立つのよね
聞いた人はそれを言い訳にして根気強くやらないって感じで悪循環だわ
耳が聞こえにくくなる→人と交流しなくなる→認知症になる→補聴器をうけいれられない
こんな感じかな
でも認知症がすすむとテレビをつけることも忘れて見なくなるよ
つ よくわかる補聴器選び2025 (ヤエスメディアムック)
毎年改定版が出てるんだけ2023年度版で勉強して親にも読んでもらって
それでも買わせられなかったけどね
第2章難聴とは? だけでも知っているとイラつかないで済むこともあるかもしれない
っていうかあきらめられるかもしれない…
耳が聞こえにくくなる→脳が音を言葉だと認識出来なくなる→よく使う言葉や予想できる言葉しか理解できなくなる→脳の使う範囲が狭まる→認知症になるだと思うわ
補聴器を嫌がるのはプライドと手間よ
難聴と認知症は関係ないと思うわ
認知症の原因はまだわかっていないもの
実は、認知症のリスク因子の中で、対策可能なことで最もその影響力が大きいのが難聴です
今日では認知症患者の約9パーセントが、難聴が原因で発症したものと推測されています
難聴 認知症で検索したら色々出てくるよ
補聴器買っても寝て起きたら買ったことを忘れてると思う
うち認知症だけど今のところ聴力は年相応で早口とか低い声質とか一部だけ聴き取り難い程度
ただ聞き取れても一瞬で忘れるから何度も聞き直す
認知症の人の場合お金の管理は誰がやってる?
普通に家族が続けていいのかな?
>>35 うちは本人が動くのイヤで家族に生活全て任せっぱなし、年金少なくて生活費ギリギリで執着してないから家族がやってる
保険の更新とかあっても本人が加入してることすら記憶にないから好きにやれるけど、銀行に認知症バレないようにだけ気をつけてる
>>36 なるほど
銀行バレすると不味いのね
以前、銀行に行った時に親の口座から降ろしに来てる人がいて行員が確認の電話をかけて「『リフォームの話は聞いてない』とおっしゃってます」と言われてた
そういうのがあると一発で疑われちゃうわね
介護認定の人やケアマネさんにもばれると不味いのかな
正気なうちに委任状を何枚かまとめて書いておいてもらっても駄目…なのかなw
今は認知症ではないし不正にお金を使おうなんてないけど将来的には不安
前にもこのスレで書いたことあるけど、銀行次第
某メガは知ってても見ないふりしてくれた
>>37 窓口でまとまった額を下ろしたら当然確認されるでしょ
カードで下ろせる範囲なら問題ないよ
>>40 確認のことじゃないのよ
親がボケてる可能性についてなのよ
>>41 確認の電話に寄って認知症を疑われ口座をストップされてしまうってことはないよ
認知症による口座凍結では、ATMでの入出金や窓口での各種手続きが制限されるが、自動引落とし等はそのまま続けられる
口座凍結には法定後見制度に頼るほかなく、解除には3〜4ヶ月かかる
口座凍結のタイミングは、本人が認知症になったことを「銀行が知った時点」
早めの対策(代理人制度・任意後見・家族信託)で、突然の口座凍結による生活への影響を最小限に抑えられる
親の預貯金を勝手に使う一番のリスクは、相続人間の争いを招くことである
実家山林農地預貯金相続+知的障害の兄(施設入所済)の葬儀(予定)が見込まれるんだけど父と姉が断絶状態なので揉めるんだろうなと思ってる。
私と姉も疎遠ではあるし。
そういうややこしいのは訃報の時点で弁護士入れるがよろし
今まで弁護士に縁が無かったから考えに入ってなかった
ありがとう
父が施設に入って5年
入居初回に来ただけで以来全く来ない遠方(新幹線距離)の長兄が指示ばかりで鬱陶しい
施設とのやり取りは父と同居してた姉、面会は姉と私で月イチ
姉が長兄に電話した内容をグループラインで「父は今こんな状態です」とキーパーソン気取りで流してくるけど「とっくに知ってるちゅーの!」
夫の母は亡くなっててその独身の妹が亡くなった時に突然弁護士から通知がきたわ
義母の亡くなったあとの付き合いは薄く亡くなった知らせもなかったから夫も驚いてた
大した金額ではなかったけど弁護士と2回くらい事務的な文書のやり取りがあったあと法律通りの割合の金額が振り込まれてあっさりしてるなあと思ったよ
もちろん誰も権利を主張しなかったからだと思うけど
弁護士さんの料金がどれくらいかわからないけど頼んだら絶対楽だと思う
補聴器をつけているおじさん(70代後半)に聞いた
補聴器は必要な音だけでなく全部の音を拾うのでうるさい
本当に必要な時しかつけたくないそう
>>48 私は普段直接出向いていて、全部把握してるので流さなくていいです
とラインで送ったら?
>>48 打つの面倒なんで記録係として便利じゃないのw
本当は姉がラインで発信すればいいんだろうけど
実際のキーパーソンはせっかくの休息時間を打ち込みで費やしたくないよね
>>48 私だったら「そうですよね、私が行ったときもそうでしたよ」とか書く
毎回ね
指示って何されるんだろう
>>42 たしかに
銀行が勝手に医師のような診断を下すわけないか
>>43 なるべく引き落としに移行して家族信託なり任意後見なり整えておいたほうがいいのね
弁護士の成年後見人制度は旧統一教会も噛んでいて評判悪いからそうならないようにしたい
リフォーム等でまとまった金額が必要なら現金で下ろすのではなく、業者に直接振込するのが良いと思う
ATMでダメで窓口なら、振込依頼の請求書とかも持っていけば疑われてボケかけた親に電話されることもない
振り込みも50万以上(銀行で違うかも)になったら窓口に行かないとダメだから
高額は考えて用意しないとだね
ボケる前の話だけど、窓口で高額振込しようとしたら別室呼ばれて長時間詰められたらしいわ
私の紹介業者の本物のリフォームだったけど
それで本当に懲りて、お金の管理を任されるようになったのは良かった
仕事でよく銀行に行くけど10万以上の窓口の振り込みでキレる老人は多い
あと引き出しで百万くらいだと家族に電話か警察を呼ばれるらしい
(横に派出所がある)
こんな銀行は全部解約してやるってよく見たわ
うちの母はときどき口座から全額下ろすと言い出すからその都度止めてた
簡単には引き出せなくなってるんだ
タンス預金をしてオレオレ詐欺にあう姿が見える
銀行がこんなにうるさいんじゃ手元にあると安心な気持ちは分かるけどね
今でも振り込み詐欺とかオレオレで毎年500億くらい詐欺にあってるから
銀行も高齢者が高額だと警察に通報するんだよね
こんなに銀行も注意してるのに500億も被害があるって不思議なくらいだけどね
高齢者のタンス預金は怖いね
Twitterで見たけどオレオレ詐欺にあったら引っ越さないとダメなんだって
一度かかると住所電話番号名前年齢の名簿が売られてどんどん詐欺電話がくる
あと最後は闇バイトが来るんだって
みなさま気をつけましょう
それ見た
母親がオレオレ詐欺にあって刑事からすぐに引っ越してくださいって言われたって言うやつね
>>66 1週間で引越してたね
全部やった娘さんが大変そうだった
家で人が死んだら内容によっては事故物件として申告する義務があるみたいだけど
オレオレ詐欺も加えなきゃ
詐欺に遭ったご近所さんは引っ越していなかった
そういえば警察に行っていないからだ
独身なのに甥っ子からの電話で妊娠させた金が必要だったって
被害にあったのに引っ越しにかかる費用も自己負担でしょ?
家の中の設備も諸々変わるし駅とかスーパーとか周りの環境とか友達関係とか年取ってからの引っ越しは負担が大きいわよね
被害者なのに踏んだり蹴ったりね
そもそも騙されるなってことか
引っ越しという名目での施設入居させるラッキーチャンスかも
>>72 引越し先を見つけるからとりあえずここにいて
いいね
まずずっと住んでいる人は固定電話をやめた方がいいらしい
あと詐欺対策の留守電機能付きのにするか
デイに行っている人って近所?
母がプライドが高くて知っている人がいる所は嫌と言っていて
そんなに選べるほど無いし曜日をずらせばって言っているんだけど
あと70代だからデイに通っているとか知られたくないらしい
車で来るからバレバレよね
こうやって先延ばしになる予感
>>74 送迎のルートがあるからあんまり遠方だと範囲外って言われるかも
うちが利用してたデイは家族が送迎してもOKって所だったけど
毎回だと負担大よね
うちの母の行ってるデイはひとり近所の人がいるけど気にしてないわ
嫌な人がいたりしたら曜日変えられるから大丈夫よ
うちはパーキンソンで足腰弱いから、お風呂のために週3で行ってる
>>74 行かない選択ができる今はまだ余裕があるので選べる
本当に必要になった時は、範囲もサービスの良し悪しも妥協する必要がある
うちもお風呂のためにデイ行ってる
車で10分位だけど知ってる利用者はいないと思う
近所のご主人は市内だけど遠い所に行ってるみたい
送迎の車で分かった
書けたー
>>74 うちは機能特化型のデイなので、食事や入浴はなしの半日
正直プライドが―の人は、自分の現状が分かっていない
今度どうなるか(自分だけでなく配偶者や子どもも老化・退化するのにね)考えない
楽な方へ逃げているだけだと思う
>>74 近所だよ
自分が歩いて行ったら10分ぐらいかな
近所の人はいないみたい
友人に話すとまだ早い(85才)と言われるみたいだけどあまり嫌がらずに行ってる
>>80 85歳で早いと思うとは友人の親御さんは自立しているのかな
私の母は85歳の時に入院を機に退院後ホームに入所したから個人差があるね
>>81 まだ運転もしてるみたい
電話魔でよく電話してるけど母の友人は認知入ってない人も何人かいそう
そういう人たちにはまだまだよと言われるらしい
70代で特養に入った知人もいるので人それぞれなんだよと言うと少し納得してる
人それぞれなのね
私の周囲は足腰が弱る人が多くて歩行器ないと生活できない90代80代がいるけど頭はしっかりしてるので(良くも悪くも)施設に入ろうとせず一人暮らし、タチ悪いわ
危なっかしいったらありゃしない
>>83 85歳で運転かーご友人も心配でしょうね
親世代の多い実家近所では、70〜80歳頃に運転を止めている感じかな
認知機能は大丈夫な方ばかりで、施設入所も無く急な病からの短期戦…
事業所とケアマネージャーどうやって選べばいいのか
リスト渡されたけどかなりの数ある(数10件)
包括センターに訊いても近くの所がいいですねとしか
近くといっても同じ町内や区内だけでもたくさんあるし隣の区(車で10分程度)まで広げるともっと増える
少人数の所から大規模まで様々
同じように選択肢がたくさんあった場合どういう基準で選んだのが奥様達教えてください
>>86 施設付や事業所付のケアマネは自分の所のサービス使わせようとするから独立型の方がいいかも
ただ逆に「デイやショートを沢山使いたい」「ヘルパーを頼みたい」という希望が決まっているなら
そこのケアマネを使った方が融通が利く場合もある
うちは包括センターから「この人が担当します」と、ケアマネを紹介された
それが普通だと思ってたけど違うのね
>>89 うちもそのパターンでした、ちなみに週1回の半日デイのみ利用
包括の最後の担当者は蕎麦屋の出前系で全く頼りにならなかったのが
引継ぎだけは素早くて驚いたけどw(案の定、引継ぎ漏れ多数あった…)
うちは散々渋っていたところを主治医に愚痴ったところ「このままじゃ娘さんがまいっちゃうよ!」と叱り飛ばして系列のケアマネをその場で呼んで一気にデイサービス、訪問ヘルパーまで話を繋げてくれた
いい医者だしバックが付いていると強い
あとさ医者の言うことはちゃんと聞くのはなんなの
私の言うことなんて聞かないのに
義父は訪問で来てくれていた男性看護師を最初医者だと思って言うこと聞いてたんだけど看護師だとわかったら途端に下に見るようになったわ
看護師なんて女の仕事だとか医学部落ちたのかとか暴言の嵐
申し訳なくて聞いてられなかったけど看護師さんはこの年代の方はみなさんそうです
慣れてますって笑ってくれてたわ
私の方が半分泣いてた
うちもそう
色々不愉快な事はあるけど、そういうのが一番削られる
リハ病院で紹介してくれたケアマネは最低だった!
「使わない」と言ってる用具を無理やり勧められて、
「お試しだけでも」と言われた後に「解約しなかったから」と、
請求されてブチ切れたけど、包括に訴えてケアマネを換えたわ
うちの父も男性看護師に失礼なことを言ったらしくその後いろいろあってそこのクリニックの訪看断られちゃった
クリニックに診察受けに行ったときに謝罪したけど担当医もあからさまに不愉快そうだった
電話したらキレられたこともあったし約束も守ってくれないしで私まで混乱した
自分1人だったらこんなに医師や看護師に不愉快な思いさせることはなかったのにと思いつつそのクリニックにも不満を感じたわ
>>97 >電話したらキレられたこともあったし約束も守ってくれないしで私まで混乱した
これはクリニックの話
そのクリニックは訪問看護もやってた
精神科なのに認知症患者の対応に慣れてなくて父のやったことに医師も看護師もキレるわ約束守ってくれないわでいくら父が迷惑かけたからといっても何だかなと思った
>>98 断られた側は恨みに思うこともあるのは理解するけど病院がこの人は無理だと判断することがあるのも仕方ないよ
いくら家族が平謝りしたって診ることができない要因となることが解決されるわけじゃないからね
大体同じヘルパーさんが来てくれるんだけど一人がすごくお金の話をして困る
最初は他人のお金の話をしてるんだけど必ず◯◯さん(母)もそうでしょ!と言い出してそこから母も懐事情をペラペラしゃべっちゃう
ヘルパーさんには何を話しても大丈夫という信頼があるらしく、そういう話は控えるよう諭してもすぐリセットされてしまう
窓を開けて換気してくれるし声が大きいから外によーく聞こえてる…
医療ってサービス業よね
受けられて当然じゃないと思う
>>100 それは事業所に相談していいように思う
こんなご時世だし
他所の家のお金の話も含めてお金の話は全てNGで
そのヘルパーさんもちょっとどうかしてると思うし、百歩譲ってこちら側が話し出しても絶対に乗らないで欲しいわ
年寄りってちょっと乗せるとすぐ自慢話始めるよね、まあうちの叔母なんだけど
内容的にそれがお金のことだと今の年寄りはほんと年金もたくさんもらってるし、他人に聞かれたら変な気を起こさせるんじゃないかと気を揉むわ
lud20250219043018このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ms/1738315933/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「■■在宅★介護あれこれ★入所 38■■ 」を見た人も見ています:
・■■在宅★介護あれこれ★入所 32■■
・■■在宅★介護あれこれ★入所■■8
・■■在宅★介護あれこれ★入所 26■■
・■■在宅★介護あれこれ★入所 14■■
・■■在宅★介護あれこれ★入所 16■■
・■■在宅★介護あれこれ★入所 27■■
・■■在宅★介護あれこれ★入所 23(ID無し)■■
・在宅って暇ね
・在宅ワークに最低時給を!
・在宅ワーク決定版どうよ?
・チンポ丸出しで在宅勤務
・難病患者の在宅ワークを考える
・飯塚幸三、在宅起訴になる
・在宅ワークについて語ろう
・在宅勤務中にシコってるやつ
・在宅勤務中だけど質問ある?
・テレワーク在宅ワークスレ6
・テレワーク在宅ワークスレ8
・【K-POP】元勝利を在宅起訴
・在宅エンジニアを探しています。
・在宅おじさんだけどりさまるに惹かれてる
・在宅ワークの短期とかないんか?
・【在宅勤務】スズキ33【再開】
・在宅勤務中の高身長リーマン
・在宅勤務、女性のブラ着用率6割
・在宅だけど目の前がマンション工事
・【朗報】岡邸、在宅が確認される
・テレワーク在宅ワークスレ11
・今の狼は在宅ばっかでほんと嫌になるな
・在宅には分からないハロプロ現場の事実
・在宅アシスタント同士の交流相談スレ2
・Z会の在宅PC採点バイトやってるやつおる?
・【関東住宅】2018の現在景況感
・モー娘。の在宅での楽しみかたがわからない
・動物園長を動物愛護法違反罪で在宅起訴
・朴前韓国大統領の妹を在宅起訴 詐欺罪で検察
・在宅ワークってどうやって見つければいいの?
・女ちゃねらー・通称「千さん」を脱税で在宅起訴
・【悲報】岸田首相、「在宅療養体制」を強化へ
・在宅フリーで年収1000万以上稼いでる人
・世の中って在宅勤務やめて出社に戻ってんの?
・何故「無銭在宅」は蔑まれてしまうのか?
・テレワーク在宅ワークスレPart.7
・【在宅空室】ハウスクリーニング屋さん2
・【在宅診療】白報会【ドクターランド】2
・在宅勤務制度導入したら連鎖退職が止まらない企業
・ 在宅ワークがあれば対人恐怖症を回避できる
・在宅勤務で売り上げ急上昇!ぼっちテントの魅力
・【在宅同居】シングル介護専用part47
・コロナとかいう在宅ワークを広めた有能
・在宅アシスタント同士の交流相談スレ9
・ネトウヨ兼ハロヲタ(在宅)あるある
・テレワーク、在宅勤務中のリーマン Part.5
・【在宅】ジョブチャンネル@SOHOスレ【在宅】
・在宅ワークのバイトなんだけど、なんか怪しい
・在宅バイトを探しているんだがなにかあるか?
・在宅でCG・漫画描いて小遣い稼ごうぜ DL数20
・在宅でCG・漫画描いて小遣い稼ごうぜ DL数16
・何で無銭在宅って蔑まれたり疎まれたり馬鹿にされたりするの?
・在宅でCG・漫画描いて小遣い稼ごうぜ DL数6
・【新型コ□七】「在宅勤務企業」21社確認
・ニートなんだが在宅バイト始めようか考えてる
・テレワーク、在宅勤務中のリーマン Part.74
・明日から在宅勤務になった。おすすめの映画教えて
・テレワーク、在宅勤務中のリーマン Part.82
16:59:01 up 39 days, 18:02, 0 users, load average: 6.96, 17.89, 27.77
in 1.3854241371155 sec
@1.3854241371155@0b7 on 022206
|