◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ごめん、本当はスミスが大好きなんだpart50 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>18本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/musice/1502778719/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
今年の10月にザ・クイーン・イズ・デッドの拡大版が
3CD+DVD、2CD、5LPの3形態で発売予定
Paint a Vulgar Picture...
>>4 完全にスレチに食いついて申し訳ないけど…
なにこれ?!誰が持ってたの???
明日の夜、ゆっくり見るわ
今度のLive in Boston、
Money Changes EverythingやHeaven Knowsは削られてるな
>>2 このレガシービジネスはいい加減にやめてくれんかな。リマスター1枚でボートラも要らない。オリジナルの完成度が下がる気がしていやなんだよな。
>>10 ボートラ邪魔だよね
cd1枚で普通に出してくれて構わん
モリッシーが3年ぶりの新アルバム
『Low in High-School』を11月発売
http://amass.jp/93221/ 昨日スピッツのライブに行ったら終演後にチャーミングマンの誰かのカバーが流れてた
>>16 こういうレスって最悪だよなw
スピッツなんてスミスとは全く関係のないバンドの話をしたうえに誰かのカバーなんて無駄に謎を残すというw
スピッツはスレチ
そもそもここ洋楽板だしキチガイすぎんだろ
横レスだが
>>16のような毛色の全く違うバンドの話は荒れる元のような
たぶんというか、荒し目的なんだろう
スピッツもスミスの影響受けてるでしょ。というか好きでしょ。知らんけど。
以前にラルクやスピッツ話題になっても、こんな変な奴沸いてこなかったのに
急にどしたん?て感じ
爺のファンがボケ始めたのか?
スミスがいかに広範囲に影響を与えてるかってことが理解できない人がいるみたい
名前見るだけでもイライラするバンドだわ…
もうスミススレから出て行ってくれ
ピープルツリーとか我慢ならん人か。俺なんかもしスピッツのツリーにスミスが出てきたら嬉しいけどな。視野が狭いというか心が狭いのか。
それこそスピッツのスレで話したら良いんじゃないかな
スピッツのインタビューにスミスが出てきたらスミススレで話してもいいと思うが心の狭い人が多くて困る。
君と出会ぁあああったきせぇええええきがぁぁっぁwwww
こーのーーー胸にあふれてるーww
豪華版リイシューよりもソロ新譜よりも
スピッツが最も多くのレスがつくスレ。
All You Need Is Spitz
心が狭いというかつまらないカテゴリの中でしかものを考えられない残念な奴なんだと思う
俺もこういう話は面白くて好きだけどなぁ
やっている音楽は真逆だけれどデトロイトテクノのカール・クレイグは学生の頃スミスが好きでスミスのTシャツを着て学校に通っていたそうだけれど
アメリカの黒人青年がスミスのTシャツを着ている様を周囲の黒人は不思議そうな目で眺めていたのだと
荒しはスルー
毎度ラルクとスピッツネタで荒らすのがお決まりのしつこい長年住みついてる荒らし
>>40 こういう話をほじくるのが音楽ファンの楽しみでもあるんだがな。それが許せんらしい。
>>42 関係ない話なんだから別の所でやればいいだけの話
>>43 お前日本語読める?
スミスに関係ある話じゃん
荒しの言い分だと無理矢理に連想ゲームしていけば何でもスミスに関連することになるなw
>>45 お前バカだろ
たぶん周りにそう言われてるぜ
>>40のような話題は興味深いが
誰それのライブの終演後にカバーが流れた...と言われてもな。
おまえら、そんなにモリッシーの新譜に興味ないのかよ…
>>49 そのうちモリッシーもスレチだって言われるぜw
>>45 納得
これで出来ないような馬鹿は相手にするだけ無駄な気がする
納得出来ないような
>>50 小学生からやり直せってよく言われるだろ?
>>54 スミスのTシャツの話もダメ。
スミスのカバーの話もダメ。
たぶんスミスの評論文もダメ。
たぶんスミス以外の人がスミスの話したのもダメ。
たぶんスミスが好きとか個人の感想もダメ。
たぶんマンチェスターの話とかもダメ。
たぶん80年代のイギリスの話もダメ。
スミスのことだけしか話したらダメだからな。あとは全部スレチだそうだ。
わかったなみんな。
ID:3oV11sL9
おまえがスミス(荒し)だ!
>>63 こういう猿真似する荒しって昔からいるよねw
荒しするような短絡的思考の奴って昔から変わらないんだなって思ったw
>>65 お前もちまちまIP変えてご苦労だけどスレチな。
スピッツ荒らしがスネちゃったね・・
お前らもっと寛容になってもいいんじゃないの
いかにスピッツといえどもそこまで卑下されるような筋合いも無いだろう
ある意味スミスの対極に位置するバンド?だし、何か面白い話の端緒になるかもしれんし
ID:3oV11sL9はスミス警察
キチガイの権化
新作とともに前作の再リリースも計画してるってビルボードの記事にあったけどなんなの?
前のレーベルのプロモが不満だったらしいけど、前作は作品自体あまり良くなかったよな
>>72 また曲差し替えて再発売するの?
歓迎はしないけど買ってしまう・・・
えー、俺は土佐犬の方が好きだな。
今年の仙台育英は、実写版土佐丸殺人野球っていうか。
まだスレあるんだ
久しぶりにきたわ
まあ不幸な人はどの時代でもいるもんだからな
スピッツ批判してるやつはスピッツのことよく知らないでしゃべってるだろう
誰もスピッツの批判なんてしてなくないか?
ちなみにおれはスピッツ(笑)のことなんて知らないから批判しようがないw
まともな人が全うにスレチ荒し行為を批判してるだけのように見える
普通に自治荒らししか見えないが…
スレ違いだと連投していた人は、それじゃあなにかスミスの話題をするのかと思えば
スピッツの話題が消えると同時に書き込みしなくなるし。
>>80 俺はクイーン・イズ・デッドのリマスターはボートラ無しでDisc1だけでいいよと書いてるよ。スミス以外の話題は書くなとかいう変なやつがいたからかまってただけ。
>>16 たったこれだけのレスにどんだけ過剰反応してるんだよ
>>81 うん、だからそのスミスの話題以外書くなって人見て
それならスミスの話題振れって感じた訳だけどね。
ちなみに自分はライブ盤のボーナスディスクはそれなりに楽しみ。
ブートで出回ってたりする音源なのかな?
>>82 コンサートが終わってからチャーミングマンのカバーが流れたら、スミスファンなら「おっ!」と思うだろ?適当に曲流してるだけだと思ってる?BGMだってアーティストのちゃんとしたセルフプロデュースの一環だよ?そこはスレチ扱いで否定しないほうがいいと思うな。
荒しが何言ってんだよって思うけどなあ。盗人猛々しいとはこのこと。
何ならスピッツのところがアルフィーでも同じこと。まあ排他的なやつがスミス聴くのも分からんでもないからもうここまでにしとく。
>>88 このスレの排他性が極まってきた人はスミスすら排除して
モリさん信仰の為にマーさん非難してるけどね。
まぁビートルズのレノン派とマッカートニー派で罵りあってる状況みたいなものだけど。
なんてことだ
スレ違いを指摘されたスピッツファンが逆ギレでスミスレを荒らしている
>>93,94
荒しの酷い自演
こういうしつこい荒しに狙われると厄介だな
孤独な荒らしくんはいつも同じやりかた
そんなに構ってほしいなら
ラルクやスピッツネタは洋楽板以外の方が相手いるっしょ
いつも荒らしてるってこと?
スレ民にスピッツを認めてもらいたいのかな
クソバンドの話題挙げてる奴はロクにモリッシーのソロも聴いたことないんだろうな…
ここ4作くらい真面目に聴いてみろよ…
まぁこのスレも板違いなんだけどね。
本来、懐メロ洋楽板に立てるべきスレだよね。
スピッツの曲はカラオケで歌うと女子にウケが良いから練習しとくといいんだぜ
おっとおまえらには無縁の話だったな
へー、そうなの。やっぱスピッツだせえな(笑)確かジスチャーミングマンそっくりの曲があったと思ったけど、スミスパクるなんて100年早いわ。
>>104 本当、モリッシーのソロってクソバンドだよね。
スミスは素晴らしかったのに聴いててがっかりするよ。
モリッシーの自伝本、もう実はほぼ日本語訳終わってるんだってね。
あとは本人許可待ちだそうで。
>>119 ただ、別に出せる予定があるわけじゃないとのこと。
出版関係者の話だけど、トリプルミーニングとか多用した文学的な表現が他言語で再現できないからやはり嫌がってるんじゃないかという話。
ユリシーズみたいに厖大な注釈付けたら良いんじゃない
なんとなくクリスタルみたいに厖大な注釈付けたら良いんじゃない。
ソロ初期の頃が一番カッコいいね。油の乗り切った感じが。
モリッシーの発言で、スミスの頃は「性欲なんてなかった」ってのがあったけど、
自分の存在意義をアピールすることに必死で、
それどこではなかったのかな。
ジョージマイケルがまだワム!の頃テレビで共演してるけど、まだあの時ジョージはノンケだったから何もなかったのかな。
ryan adamsのマンチェスター公演のポスターがthe Smiths オマージュだね
Last Night I Dreamt That Somebody Loved MeのCDシングルをオクで落としてから
自分の持ってるCDを確認したらスミスが活動期間内に発表した曲は
テイク違いまで合わせて全部揃えたっぽい気がして、なんかちょっとうれしい。
>>136 ジャケをずらっと並べた画像をうpしてくれまいか
>Last Night I Dreamt That Somebody Loved MeのCDシングル
あれ12インチには入ってない
Williamのピールセッションが入ってるんだっけ
Some Girls Are Bigger Than Othersや
Work Is a Four Letter Wordのショートバージョン、
How Soon Is Nowの7分越えバージョンなんかも持ってるなら凄い
俺もかつてスミスの公式全楽曲/全バージョンを揃えるのを夢見たことがある……
そのときに作成した入手難易度ごとの一覧を貼らせてくれ
ソースはhttp://www.passionsjustlikemine.com
間違いがあるかもしれんので気付いたら指摘してくれると助かる
■入手難易度E:現在店頭に並んでいるアルバムやコンピで普通に入手可能
挙げるまでもないと思うので省略(The Draize Trainのスタジオ版とか
あの辺も今では珍しくないのでここに入れた)
■入手難易度D:たぶん比較的に入手しやすいと思われるものに収録
Miserable Lie [John Peel radio session 31 May 1983]
『The Peel Sessions』EP
Reel Around The Fountain [Troy Tate version]
I Keep Mine Hidden [alternate take]
『Complete』ボックスセット/デラックス盤封入のシングルに収録
Some Girls Are Bigger Than Others [album version without fade-in]
『The Queen Is Dead』のCBS/Festival Records(AU/NZ)盤
You Just Haven't Earned It Yet Baby [alternate album version]
『Louder Than Bombs』の旧版に収録
(『Complete』およびそのバラ売り以降の『Louder Than Bombs』に
収録されているのはシングルバージョンだそうだ) ■入手難易度C:シングルにのみ収録
(具体的なシングル名は省略した。また、CDでも出てたりするため
難易度Bでよさそうなものも多いが、分けるのが面倒だったので……)
Accept Yourself [single version]
Ask [single version]
How Soon Is Now? [fade-out version]
I Keep Mine Hidden [single version]
Nowhere Fast [John Peel radio session 9 August 1984]
Nowhere Fast [live Oxford 18 March 1985]
Pretty Girls Make Graves [Troy Tate outtake aka early cello version]
The Queen Is Dead [edit without intro]
Rubber Ring [single version segues into "Asleep"]
Rusholme Ruffians [John Peel radio session 9 August 1984]
Shakespeare's Sister [live Oxford 18 March 1985]
Some Girls Are Bigger Than Others [live London 12 December 1986]
Stretch Out And Wait [live Oxford 18 March 1985]
This Charming Man [London version]
This Charming Man [New York instrumental remix]
This Charming Man [single remix]
What Difference Does It Make? [single edit]
William, It Was Really Nothing [John Peel radio session 9 August 1984]
Work Is A Four Letter Word [full single version]
Work Is A Four Letter Word [single edit]
■入手難易度B:シングルのうち通常盤とは異なるものに収録
Headmaster Ritual, The [Phil Brown single edit]
「How Soon Is Now?」7"のUSA/カナダ盤
Heaven Knows I'm Miserable Now [longer version]
「Heaven Knows I'm Miserable Now」12"の初回プレスのみ
How Soon Is Now? [Phil Brown edit]
「How Soon Is Now?」7"のUSA/カナダ盤
How Soon Is Now? [unfinished studio outtake]
「William, It Was Really Nothing」12"のイタリア盤
Some Girls Are Bigger Than Others [single edit]
「Some Girls Are Bigger Than Others」7"/12"のドイツ盤
Stop Me If You Think You've Heard This One Before [single version]
「Stop Me If You Think You've Heard This One Before」7"/12"のEU盤
■入手難易度A:プロモ盤など入手困難と思われるものに収録
Girl Afraid [live in Glasgow 2 March 1984]
NMEのコンピ『Department Of Enjoyment』
How Soon Is Now? [UK Buzz edit]
アメリカのラジオ局向けサンプラー『UK Buzz #004』
Meat Is Murder [live Oxford 18 March 1986](with 20 extra seconds of crowd noise)
コンピLP『Animal Liberation』
(同じテイクは『The Sound Of The Smiths』などで入手容易だが
このバージョンのみ観客の歓声が20秒ほど長いとか……)
Miserable Lie [live Oxford 18 March 1985]
サンプラー『Rough Trade compilation』カナダ盤・オランダ盤
Shakespeare's Sister [live Hollywood Palladium 27 June 1985]
プロモCD『Rarities vol. 2』
What She Said [live Oxford 18 March 1985]
NMEの付録7"「NME Poll Winners」
なおTVのスタジオライブとかピール・セッションのいくつかの曲など
そもそもレコード化されてないものは除外されている
俺はアナログのアルバムと12インチ全部持ってればそれでいいでしょ主義。
NKで
Everyday is like Sunday 聴いてみたいわ
行けないけどなw
モリッシー、新作『Low In High School』のジャケ写と
トラックリスト公開。新曲音源も
https://rockinon.com/news/detail/167222 モリッシー本人がジャケに写ってないアルバムはソロになってから初か?
モリッシーの新作、ジャケ写が「攻撃的過ぎて」HMVが販売を拒む?
旧友が噂を流すもHMV側は一蹴
https://rockinon.com/news/detail/167233 >>154 Southpaw Grammarあったやん
>>157 もともとモナーキストで君主制主義者だったんだけど、2011年にジョニーマーが君主制支持してから手のひら返しした
>>159 構ってほしいからって
嘘つきさんは荒しさんだから
もっとスミスファンの気を引くようなカキコに期待がんばれ
誰かクラウドなんとかに詳しいヤツそれ使ってモリッシー呼んでくれ
チケ代高く見積もって10,000円くらいか?それでどっかのハコ埋められるくらいの人数or資金集まったら呼び屋に委託する
海外行く金なんてねーよ
でも日本に来てくれるなら一万くらい出すからさ
ツイッターは完全に宣伝用か
私用としては使わないのね
queen is deadの日本盤は、
SHM-CDなのは良いんだけど
対訳は付くんだろうか
ノエル・ギャラガー、妻と共にモリッシーと一緒に過ごした夜について振り返る
http://nme-jp.com/news/43859/ ノエル・ギャラガーはモリッシーを「これまででも最高に愉快な人」と賛辞を送り、モリッシーと共にした一夜について、彼がノエルの妻を気に入ったことについて語っている。
ノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズの新作『フー・ビルト・ザ・ムーン?』をリリースすることを大規模なUK&アイルランド・ツアーの日程と共に、本日正式発表したノエル・ギャラガーだが
「アブソリュート・ラジオ」のクリスチャン・オコネルの朝の番組に出演したノエル・ギャラガーは自身の妻であるサラ・マクドナルドと共にモリッシーと過ごした一夜について明かしている。
「俺はあの人が大好きなんだ。彼は信じられないね」とノエル・ギャラガーは語っている。「ロサンゼルスで数年前に一晩一緒に過ごしたんだけどね、彼はもう、たまらないんだ。これまででも最高に愉快な人だね」
「ホテルで彼と鉢合わせしたんだけど、俺はサラと一緒に繰り出しててね。それぞ違うバーにいたから、俺がトイレに行った時に『あのー、妻をお連れして会っていただくことはできますか?』って訊いたんだ。
そしたら、彼は『分からないな。彼女は素敵なのかい?』って返してきてね。俺は『ええ、彼女はゴージャスです』って答えたんだ」
「彼女が来たら、彼は彼女を見て『おおっ』って言ってね。俺としては『わお、なんて人だ』って感じだったよ。そう、彼は信じらないほど、愉快な人なんだ」
Some Girlsのライブ音源が公式つべにUPされてる。
今度出るDXに含まれていない筈だったけど発表よりボーナストラック多いのかな?
サラ・マクドナルド・・・
ロンドン半日歩けばサラ・マクドナルドより遥かにマシな女の子
いくらでも見つかるだろう
low in high schoolの日本盤って出ないのかな?
>>174 期待して読んだら10年前の関係ないインタビューの再録だた・・・
でも特集は濃い!
またQiD欲しくなったわ
Twitterモリシ本人がやってるのかと思ってフォローしたのに残念
モリッシーの新作今のところ国内盤出る予定内みたいだけど
今までそれほどまでに売れてなかったのか?日本じゃ
QueenBOX来た
気になってたディスク2のQIDのフルって何かと思ったら
「Take me」なしでアウトロが無駄に長いだけだった
食うには困らない程度の庶民ですが、暇すぎて呆けるのやだし一日誰とも口聞かない孤独もやなので
また働き出しました。若い頃みたいなプライドも何も同僚が皆年下だとそもそも気楽で楽しいですよ。
池内さおり落選で国会議員からスミスファンがいなくなったな
よく分からんけど
THE SMITHSの語尾のSが抜けてるってことを言いたいんかな
レココレの表紙ザ・スミスだったけど最初の特集ザ・フゥーやんw
やっぱレココレ的にNWとかポストパンクは低評価なんだろうな
ミュージックマガジンでも中村とうようあたりは
モリッシーの声が受け付けんかったみたいだな
ボーカルさえ代えてくれた最高のバンドなのになんて思ってたわ
まさかそのモリがメロディー作ってたとはね
うそ〜
I Know It's Overのデモ聴いて、デラックス版買おうか悩んでるのに。
若い時のモリの声はたまらんわ。
なんとも言えん、陰と艶。鳥肌もん。
逆に曲というか世界観の達成は守じゃないと出せなかったよね
昔から個性的なボーカルは好きだったな、レイジとかエアロとか
上手くても個性のないナル系は昔から勘弁だった、つまりV系は全てダメw
ラルクとかいいんかな?
まともに聴いたことない、たぶんV系なら一番マシそうなんだが
モリッシーの声、楽曲、歌詞 最強のトライアングルだわ
一つでも抜けたら無。
付録はルックス
いや全くv系アンチなんだが、評判やルックスみると非凡なんかなと
スミスが好きなんでしよ?ラルク
そうなんだね
趣味と仕事の志向が正反対ってよくあるしね 辛いだろうけど
ボーカルが第2のふるさと和歌山と同郷だから少し贔屓目に見たいのかな
まあチラッと聴いただけではV系の壁は厚かったよw、全然入り込めない
まあナナの主題歌の出来は素晴らしい
>>207 スミス後期からソロ初期にかけての
妙な自信を感じさせるモリの佇まい
嫌いじゃない
ラルクは聴けばスミスの影響受けてると判るよ
ラルクいいよね
ラルクのメンバーの誰かが好きなアルバムで
スミス挙げてたのは記憶あるけど似ても似つかんだろあれは
別に好きでも嫌いでもないが
>>215 イントロのギターリフとか分りやすいかな
特にフラワーのイントロとか
ベースにリードギターの部分を任せてるとことかもスミスの影響もろに出てる
スミスの印象的なドラムとベースの掛け合いも近いものを感じるけどこのテクニカルな部分を説明する語彙力はおれには無いw
Disc2が地味に良い。デモが新鮮に聴けて良い。
曲によってはオリジナルより好きなテイクもある。
ラルクはベースがいいな。ザ・フーみたいで。好きでも嫌いでもないけど。
好きでも嫌いでもないのに
ベースの良し悪しが分かるまで聴くなんて偉いな
定期的に話題に出てくるけど、スミスに影響を受けたとか言ってるってだけで聴きたくなるものなのか?
逆にラルクのファンが「影響」を感じるスミスナンバーって何よ。
一部エフェクトに時代を感じる、メロディーはキュアー似、ぐらいしか解らんかった
ライブ一曲だけだからあれだが
レディオヘッドとダイナソーJRの替え歌やってるのは知ってたが
キュアーやスミスも被害にあってんのか
スミス好きなら同好の士じゃないか
「おースミス好きなんか嬉しいね」くらい言えんのか
ラルクでいいならそもそもスミスなんて聴いてないって人が多いんじゃないの
>>234 そんな社交的な人間がスミスのファンのわけがない
そろそろNegiccoあたりがスミスのカバーやってもいい頃
>>238 社交的というより同じスミスファンなら
ちょっとした連体感くらい持ってもいいんじゃない?
スミスを語りたいなら歓迎するよ
ラルクを押し付けてこなけりゃね
>>235 ラルクとスミスどっちも聴いてるやつなんて山ほどいるわ
ラルク聴く趣味があるなんておまえら若いんだな
オッサンばかりかと思ってたから意外
最近はオッサンばかりでなくオバサンも一定数いる印象がありますがね。
このスレ。
上にもある相対性理論とかならまだわかる
ラルクはないわ自分の中では
貴方、まだ病気なんでしょ?
お薬出しておきますね。
スミスに影響受けてるって、エフェクトの雰囲気とかだけだろ・・
歌詞とか精神性とか全然関係ないじゃん むしろ正反対
そゆのスミスに影響受けてるって言わないと思う
>>247 むしろ若者でラルク聴いてる奴なんていないよw
ファンはおばさん、おじさんばっかり
>>255 上レスでもいってる人がいるが、ラルクはもろスミスの影響受けてるぞ?
たまにいるギターとベースの音の違いも判らないくらいの障害者じゃなければ、聴いただけで判るレベル
>>257 ラルクの音作りの一部にはスミスの楽曲の影響が見られる
本人もスミス聴いてたと公言してるという それは確か
でも「スミス」というのは音だけでは無いわけで、
歌詞やスタンスやスタイルもろもろ含めてスミスなわけだから
一概に「スミスに影響を受けた」と言われてしまうと、唐突過ぎてちょっと違うんじゃないかと思っちゃう
誰が影響受けてるとかどうでもいいっつーの
いつまでもウザい
had no one ever のトランペット、意外性あった
ある意味スミスっぽくないね
19歳でディスチャーミングマン作ったんだな
凄いな
>>257 >>258 公言したなら確実にスミスの影響受けてるんだろうね
おれはスミスとラルク同時に聴いてたからすぐに分かったよ
そんな自分はマーとkenのギターどちらにも影響受けてる
しかしド下手なんでおれのギターには影響受けてる感が微塵も感じられないというw
>>260 どう考えてもスミス関連の話題だろ?
話すこともねえくせに他人の批判だけでスレ無駄に消費してるおまえの方がいらなくね?w
聴いてないけどラルクとそのファンはガチ糞だということを心に留めておこう
ご案内ありがとう
で266さんのラルク評は?
自分は9割以上洋楽で来てスミスはかなり上位というか明らかにレジェンド
が未だに日本のビジュアル系ははまってない
今日本だとクロスフェイス位かなカッコいいの
>>267 ( ゚,_・・゚)ブブブッ
どっちが無駄だよ巣に帰れ
ラルクは歌い方といいメイクといいキュアーじゃねーの
まともにスミス聴いてねえニワカにはラルク聴いたところで影響も何もわかんないって話だな
>>277 おまえがなw
このスレ盛り上がると必ず邪魔しにくる粘着いるよなw
スミスを勝手にネガティブなイメージにしたい荒らしは昔からいる
結論 : 我々が好きなもの
おっぱい>>>スミス>>>新垣結衣>>>ラルク
酒>>>ラーメン>>>お尻>>>スミス>>>>>>>>>>>>>>>>>>ラルクとやら
>>281-282 おまえらスレタイ読めw
>>283 そうだよー
確かにラルクに似てるんだよねこのバンド。
海を越えて離れた場所で同じようなことやってる人がいて嬉しい。
女王死箱のディスク2がすごく良くてすごくリピートしてます。
サム・ガールズは本編より好き。次に茨が来る曲順もすごく良い。
>>285 モリシのPVは全部見たわけじゃないが
あれが一番秀逸だわ
>>283 アルバムのハイレゾ音源と
デレクジャーマンのクイーンイズデッドのビデオ
ごめん、本当はビジュアル系がイケメンの女性詐欺釣り音楽ってのは分かってんだよ
でもここのスレタイ誰が名付けたのか知らないけど秀逸だな。
ごめん、本当はstrangewaysが大好きなんだ
ビアンキストアと普通のショップどっちで買った方がいいとかある?
エロ系だったらどうしようとビビりながらググった
アクティブなスミスファンなんですね
俺も普通にラレーとか乗ってるけど。イギリスの会社だし。
>>300 このスレなぜがこういうスミスファンを勝手にカテゴライズしたがる奴に粘着されてるよな
>>304 スミスファン=根暗だと勘違いしてんだろーよw
根暗なファンなんてほんの一部だろ
その一部がネトウヨみたいに粘着してるだけ
ほっとけよ
当時はともかく今スミス原理主義者wってほんとにいるんだろうか
ごめん、本当はデュランデュラン、カルチャークラブ、ワム!、a-haが大好きなんだ。new moon on mondayっていうか。
ごめん、一番最初に行ったコンサートはa〜haだったんだよー
当時はシンセが流行っててスミスみたいなギターサウンドは異色だわな
パンクばかり聴いてたからチェリーレッドとかめちゃめちゃ新鮮だったな。当時のラフ・トレードはグニャグニャした風変わりでヘンテコなバンドばかりだったからスミスはすごく整ってた印象があった。いい曲だなと。
オレンジジュースとか如何にもネオアコってのはあまりハマらなかった
スミスはかなり複雑だよね。
スミスはイギリスローカルって感じがすごいした
メンタルなんか特に
渋谷のシスコによく英盤の12インチ買いに行ったわ。懐かしい。
And if a double-decker bus Crrrrashes in to us〜
ってライブでの歌い方好きw
ネオアコってネーミングが受け付けんわ
ちょっと後付けで出てきた言葉だし
でも初期チェリーレッドの姿勢は
スミスに近い感じとは思う
最近聞き始めたんだが引きこもりの俺におすすめの歌詞のある曲教えて
>>327 Heaven Knows I'm Miserable Now
>>327 everyday is like sunday
>>327 suffer little children
>>327 Well I Wonder
Unhappy Birthday
>>327 You’ve Got Everything Now
These Things Take Time
Accept Yourself
I Know It's Over
spent the day in bed モリッシーの新曲だけど
ジョニー・マーの髪型がどうしても気になる
西新宿のビニールとか入り浸ってたな
もう30年前か
10代の頃は
ジュディマリやTMネットワークや布袋や大事MANブラザーズやKANとか
好きだったけどその大元のスミスいいね
歌詞や曲やアティツードが共通してるし
自分のセンスが間違ってなかったことが誇らしい
寧ろ日本的引きこもりには全く合わないよ
>>327 英語わかんないなら尚更無意味
>英語わかんないなら尚更無意味
無意味なこと書くな
最終的に
80年代サッチャー政権下で労働者階級の貧乏学生だった者でなければ全く合わない。
英語がわかろうがまるで無意味。
となります。
15年振りとなるシングルを発表したザ・ザがCD3枚組のボックス・セットをリリース
ジョニー・マーも参加した模様
モリッシーの暖房機器の故障でドタキャンとかすげえな
ただスミスがアメリカでブレイク仕切れなかったのは
>>343みたいな側面あっただろうな
まぁ成功する前に解散した感じだけど
では、日本ではブレイクしたのかね?
アメリカでの草の根人気を知らないからそういうこと言えるんだろ。
スミスと同時期の日本の若者にカウンターカルチャー的に人気だったのはBOOWYかな?
モリッシーと比較するなら尾崎豊になるのか?
そういやREMとスミスの役割似てるね
日本にいるワイは両方好き(^^)d
>>356 「二つのバンドのうち1つがアメリカでブレイクする、どちらか一方だけだ」と
誰かが言ったと今森だったっけ書いてあった、アメリカでのスミス販売元の偉いさんかな
>>350 >アメリカでの草の根人気
アメリカツアーの時、聞いたこともない無名のバンドが
でかい箱つぎつぎに埋めていくのを音楽関係者があっけにとられていたとか
何かで読んだ
そもそもアメリカでは輸入盤しか売ってなかったんだから売れるわけがない
ツアーは大盛況だったから売れる要素はあったのに
メジャーと契約したとたんに解散しちゃったし
スミスはある意味完結してる感はある方だね
ただ第二期スミスは待望していたのは確かだが、最近はちょい冷めてきたな
>>351 スミスとBOOWYは在り方が似てた
最後のアルバムの感じも
キュアーやデペッシュが87-8年頃にアメリカでもスタジアム級になってきてたし、
音楽シーンに変化が生まれてきてた
スミスも活動してたら向こうでも人気出てたと思うが終わっちゃったからなぁ
ところで何でモリッシーはヒスパニック、南米で大人気なの
>>361 次はBOOWYか・・・・
たしかに活動期間の短さとかボーカリストとギタリストの
カリスマ性とか似ている所もあるかもね。
なんで人気あったの?
ちゅうかあの時代唯一マトモなのがボーイだったんだよな
あとはバービーボーイズとかジュンスカwww
洋楽かぶれになったのは俺のせいだけじゃない
世代じゃないがボーイもバービーボーイズも好きだったな
プラスチックのノクターン もてあましてるパッション
ビロードみたいに 艶やかなフィクション 銀のピアスにそっと口づけてアイロニー
ほんの4マルクだけの夢 笑い転げるデモクラシー
フィクサーのつぶやきは ブルージーNIGHT
モリッシーが歌ってるのかと思った
洋楽の日本消化の試行錯誤と90年代以降の邦楽のプロトタイプって感じがする
振り返る利根
リアルタイムでスミス聴いてた人は邦楽ロックは
ボウイしか認めてなかったらしいからね
>>369 ボーイか
バービーっぽくもあり少しだけスミスっぽくもあるな
みんなはボーイ派か。俺はシーシービーが好きだったな。パンキッシュでカッコよかった。熱いキッスの途中で♩
当時の邦楽はルースターズ位だろ
インディーズブームで色々出てきてたけど心に残るのは殆ど無かったわ
当時はムーンライダーズ聴いてたな。アニマルインデックスあたりは憂鬱な感じがUK物に近い感じだった記憶。
当時の邦楽は完全に無視してたな。雑誌の付録についてきたフリッパーズギターの前身の
ロリポップソニックくらいしか記憶にない
90年代に入ってイギリスのインディーレーべルに影響受けた音楽が出てきてからは色々
聴いたけど
というか10年ぶりくらいにここ来たけどまだこのスレあるんだなw
邦楽は山下達郎くらいだったかな
ポップなメロディに美的で病んだ歌詞
スミスはインパクトあったよ
結局、北島三郎、サザン、中島みゆき、永ちゃん位かな
スピッツやミスチル、コブクロも悪くないがスミスと比べるとなぁ
ボウイとかそれこそ似ても似つかんわ
贔屓目に見ても音はXTC辺りのカッコ付きの
ニューウェーブだろ
陽水はスミス以前からわりと好きだった
泉谷、亡くなった遠藤賢司とかも
スミスとBOOWYが似てるのそのあり方だよ
曲的には後期に似てるのはあるが
>>384 布袋が山下久美子に書いた曲はXTCインスパイアが多いな。
絶頂期にボーカルとギターの不仲で解散したぐらいしか共通点が思いつかない
Twitter森氏が本人がやってるんじゃなさそうだな
陽水ってアルバムとか聴くと洋楽ファンでも耐えうるセンスと音作りしてるよね
ボーカルも出過ぎずあくまで楽曲の一部として、効果を出す楽器みたいでさ
君たち余程暇なんだな...
僕はスミスを聴くのに忙しいんだ。
>>391 ラルクもスミスファンなら好きになるようなセンスと音作りしてるよな
こいつスミス好きだろうなってすぐわかるw
フォロワー的な売り出し方されたのいくつか居たよね
ロイドコール&コモーションズ
レイルウェイチルドレン
ジェイムス
rough tradeはスミスべったりで他はwoodentops位しか印象にないわ
ロイドコールは好きだった
サンディ・ショウはロイドコールもカバーしてて
アー・ユー・レディトゥビー・ハートブロークンのB面は
ハンド・イン・グローブだった
ロイド・コールは息子と二人でライブやってるのYOUTUBEで見たけど、歳を取るっていいことなんだなと思ってジーンときた。
フレンズ・アゲインのジェームズ・グラントは
モリ氏と同じヘアスタイルだったな
Killersのボーカルは初期に
モリ意識してた風
リバティーンズのドハーティとバラーもモリとマー目指してた節あった
去年の8月にスウェードの赤坂BLITZライブに行ったけれど終演後に会場でモリッシーのライブのチケットが売られていたな
こうして改めて思い出してもスミスに似たバンドはないな。唯一無二の存在。そこがすごい。
音だけじゃなくバンドの在り方とか考えたら
前時代だがビートルズ位しか思いつかんな
どっちもイギリスでしか生まれ得ない音楽だね
あとラルクか
モリッシーも彼らの曲と歌詞を認めてる
ライブでカバーするほどだし
フロントマンがゲイ。てことでクイーン…
これは無理あるかw
ジョン・スクワイアもイアン・ブラウン(生まれ月が早い)もマーより年上なんだよね、
スミスフォロワー的にならないようにするのにダンスビートだったんだろうね
>>413 マジで?マーのが最低10上かと思ってたわw
やっぱ如何に昔は短期間で良い音楽が生まれていたのかが分かるなー
公式デビューが85年、ファーストアルバムが89年、
セカンドが94年、解散が96年
作品は超寡作だけど
バンド自体は10数年も続いたんだよな。
出る出る言われてた3枚目が結局出なくて
ガッカリだったわ。
まぁ2曲出したから良しとするか・・。
ローゼズとしての活動はもう無いかもしれんな。
マーの10歳上となると、イアン・マカロック(4歳)、ポール・ウェラー(5歳)、イアン・カーティス、ジョン・ライドン(7歳)
を飛び越えてスティング(12歳)とかになる
ジョージマイケルは大先輩なイメージだけどマーと同じ歳なんだな
同世代でも80年代前半から半ばと後半とでは音楽シーンの状況が違うと感じるわ
あとボノがモリッシーやウェラーより年下なんだよね、凄く年寄り臭く感じる
>>410 >モリッシーも彼らの曲と歌詞を認めてる
>ライブでカバーするほどだし
どこ情報?ソース貼ってくれる?
>>423 自演荒らしだから構うなよ
ラルクはスミスフォロワーの良いバンドなのにね
マーってそんな若くして世に出たのか・・・
見いだしたモリがすごいのかマーの才能がすごいのか・・・
>>426 マーがモリを見出したんじゃね?
類は類を呼ぶというがモリの評判聞いてモリを訪ねた直感はすばらしい
若いって言ったら、ウェラーとかロディフレイムなんて10代だし。
スミスでおすすめのブート盤ある?
個人的に2nd期が好き
>>430 Meat Is Murderの前後ということなら
1984年12月1日のパリ公演か
1985年3月18日のアポロ・シアターか
1985年5月18日のマドリッド公演あたりですかねえ
TV・ラジオ放送用の録音で音質もいいし
え?そんなもんとっくに持ってる?
そりゃすまんかった
>>430 一番有名なのはThank your lucky starsというやつ
マドリードとかのプロショット映像は公式でソフト化して欲しい
The Queen Is Deadのボックス
Rubber RingとAsleepがクロスフェードになってて
ちょっと嬉しかった
モリッシーの新譜が今週発売だけど国内盤出ないね...
LOW IN HIGH SCHOOL (JAPANESE VERSION) [LP] (YELLOW COLORED VINYL, LYRICS AND SLEEVE NOTES ARE IN JAPANESE) [Analog] Import
これは国内盤ではなく日本語盤というのではないか?
アマゾンでは輸入盤扱いだし販売元も日本じゃないでしょ
予約出来なかったから手に入れられなそうだけど
輸入盤に歌詞対訳や解説付けてる感じかね
I want the one I can`t haveの最初のとこのギターコード教えて
>>425 タイミングよくラルクのメンバーが今月のプレイヤー誌でスミスのこと語ってるけど
「スミスは好きじゃなくて、どちらかと言うとTheTheのファンでした。(中略)
パクってる意識はないんだけど(ジョニーマーが)好きすぎて滲み出てるんでしょうね。」
だとさ。
キュアーとスミスはラルクを使って売名するのいい加減やめろ
メンバーは言うほど影響受けてない
>>446 嫌味なく敵を作らない言い回しを熟知してる。
したたかな野郎だな。
>>446 それはそいつ個人の意見だろwバンドって一人でやるもんやないんやでwwww
ラルクに限らずスミス自体に思入れはなくマー個人のファンだっていうミュージシャン多いよね
レッチリのフリーやトムヨークなんかもそうだった気がする
決してモリッシーが疎ましい存在ではないんだけど、マーがギタリストとして秀ですぎなんだな
ラルクとかで感動したような浅ましいセンスの人間がスミス聴いてると思うと寒気がする
マーありきだけど、ローゼスは1st、フーズゴールドまでしか起こせなかった奇跡が、スミスはオリアルは傑作か名盤だからな
ジパング女人垂らしの音楽とは次元が違うw
まあNANAの主題歌だけスミスちゅうかマークラスだけどな
まあ敢えて言えばボーカルのルックスあれば紐暮らししてるだろうが、神が許さなかった。
よくよく聞くとSmithsとCureが共作した曲をDinosaur Jr.が演奏した上でデヴィッドシルヴィアンが歌ってるようなとんでもないバンドだもんな
ラルクはイギリスに生まれてたら伝説になっていたと思う
ネタなのかいつもの荒しなのかガチのラルク信者の屁理屈には
もうお腹一杯っす
>>455 ここにラルクオタのレスなんていねえだろ?
スミスファンをいっしょくたに考える勘違い野郎がうざいの間違いだろ
>>453 ヘヴンリーあたりかな?あれはSmithsライクなネオアコだね
この手の根暗な音楽はロバスミやモリみたいな容姿の男が体現してこそなのに
hydeのあのビジュアルでやっても嫌味にしか写らないけど
本来なら日本人には受け入れがたいジャンルで市民権得てるラルクは評価する
ラルクねえ
マイケルモンローがカヴァーした
HEAVEN'S DRIVEくらいしか知らんかも
モリッシー、ケヴィン・スペイシーに対する性的告発について疑問を呈する
https://nme-jp.com/news/46578/ >>459 「おれテレビ見ないんで」的なw
日本に住んだことないのかなw
>>449 日本はともかく本国でマーに影響受けてないギタリストなんて存在しないと思う
>>463 結構いいじゃん、マーのダイナミックなサウンドを素直に取り入れていて
ボーカルも全く落ちてないし
国内盤が出る事を期待してギリギリになって輸入盤注文したから
まだ届いてない
モリッシーの新作は前作が好きな人には良いかも
個人的にはマシンガン構えてるやつの2枚組が一番好きだわ
頑固親父風だが、話してみると癒し系で味がある
そんな魅力があるな、音楽的にも声も
まあワイは評価するし、流石盛りしか出せんボーカルは貴重でありかつ好きだな
何より衰えてないし、がんばってる
ソロでいったらバイオリン弾いてるジャケットのやつが一番好き
>>470 俺も2000年以降ならquarryが一番好きだな
後に出たシングルB面も含めた2枚組のも買ってしまった
バイオリン弾いてるモリッシーの表情w猫を頭に載っけてる写真もそうだけどこれぞモリッシーって感じw
モリッシーの新譜国内盤も出なくなったか
しかし曲のつまらなさはなんなんだ
サウンド面にもっと有名どころ連れて来いよ
ジョニーマーをゲストに迎えるとかやり方あるやろ
母さん、エコーベリーというバンド、どうしたでせうね?
ええ、インドの女キックボクサーがヴォーカルで、
モリッシーそっくりに歌うあのバンドですよ。
モリッシーのアルバムにジョンフルシアンテ参加させるとか
そんなわくわく感が欲しいわな
いっそ新しいバンド組んで欲しい。
vo.モリッシー
G.ジョン・フルシアンテ
B.マニ
Dr.スチュアート・コープランドを希望。
ローチケHMV から入荷遅延による日本向けLP発売延期(12/1)のお知らせが。
>>484 テク要るかなぁ?
つうか、BOZかわいそす(:_;)
ジョンフル×モリッシー
これはアメージングでエキサイティングだなw
ジャケットも中身もトンでもないもんになりそう(。>д<)
一度でいいからジョン・マクガフと組んでほしかった
いまさら行っても詮無いが
>>395 >>399 レイルウェイって何年位活動していたんだろう?
アルバム何枚出したのかな?
ヴィ二・ライリーと一緒にやってなかったら今でもヴィニとやって欲しかったと言われてるだろうね
当時としては最良の選択
日本での配給が徳間ジャパンからビクターに代わった時はショックだったな
そのせいで今でもworld wont listenには微妙な想いがある
>>498 3枚目の後解散したって聞いたけど、4枚目も出してたんだ知らなかった
ボーカルの人は日本人女性と結婚して今は日本在住らしいね
>>501 いいね。プリテンダーズの中でも1〜2を争う名曲のカバー。クリッシーの声じゃなきゃダメかと思ってたけどモリッシーもグッド。マーへのラブコール的な意味もあるのかね?
ドラムソフトモヒカンみたいなやつでいいだろエロそうだし
クリッシー/モリッシーでデュオとかやってくれんかな。漫才コンビの名前みたいだけど。
一通り聞いたけど「ベッドで過ごそう」以外駄作だな
ニートソングしか書けない森さん
ヴォックスオールは良くないか
メランコリックでソロでは唯一しっくりきたな
アルママターズとかライブで思わず合唱してしまうんだが
ベッドで〜以降の曲がいまだに聴けない、入ってこない〉モリ新作
でもシングル曲はわりと癖になる
キルアンクル、ボナドラッグはスミスより好きかも。ユアアーセナルやサウスポーもギターかっこいい。
>>517 ほほう
それはナイスな紳士が集まりそうなイベントですな
ブックオフで作業着着た禿げたトラックの運転手みたいな方がスミスのCD持っててビックリした
>>519 今からFrankly, Mr. Shanklyなのかもしれんぞ
本場米国ではスミス聞いてるのは陰キャ中高生で大人になって聞いてるのは負け組のおっさん
>>476 モリはとうとう国内盤が出なくなったのか。
ジョニーのほうは出てる気がしたけど。
>>519 それヘヴンノウズで人生変わった人だ
寧ろリア充はまともに聞いてないだろw
早くジョニーの3rd出ないかなー
録音中?だから来年の春には出るかなー
スミスのファンとは仲良くできそうにないな。
スミスを聞かない奴とは関わりたくもないね。
そうか
別にスミス聞いてても普通の人多いけどな
何をもって普通とするかは知らんが
>>533 それはお前もスミスを聴いてるからそう感じるだけだ
スミスを聴いてない人間からは、スミスを聴いてる人間は普通ではないと思われてる自覚を持つべきだ
スミスを聴くから気持ち悪いのか気持ち悪いからスミスを聴くのか
それでも毛の量はだいぶ減ったけどな>モリッシー
最新PV見てると前髪の後退が鮮明
エンケン好きだけどモリッシーと共通点あるか?w
エンケンは音楽的には色々やってたし
モリの新譜アナログで買った人、
ダウンロードできました?
コード叩いてもでてこない。
jacky's only happy when she's up on the stageの最後の女の子の声って何て言ってるの
exitではないよな
ハイジに聞こえるけど
>>546 .日本盤LP買いましたがchromeでDL出来ましたよ。
ケビンスペイシー絡みで叩かれてたのか
微妙な発言で難しいな
>>545 ないよ全く。何なんだろうね。エンケンはエンケンで好きだけど。
サウンド的に、上にもあるジョンフルシャンテ(ソロ)との共通点はある。サイケっぽいラリったようなギターとか。
でもジョンとモリに共通点ないしなぁ今んとこ…
queen is deadのデラックス版のライブ音源へぼくね?ランクの方が100倍いいわ
ランクの音が人工的で好かないという人はたまに居るな・・
音質マニアには満足できない盤なんだろか。
>>553 たしかにあれは期待していた分がっかりした。
けど期待してなかったDisc2が良かったから満足。
>>553 公式で出すべき、もっと良いライブ音源あるだろ
とは思った。
イスラエルがどういった場所か知らずにライブして親切にしてもらったからって、
新作でイスラエルとテルアビブの曲作るってのはね
トランプと変わらないことしたって思うと
あのモリシーがね
勘違いしてた新作でそういう曲があるのか
歌詞が知りたいな
>>558 どういった場所か知らないわけじゃないと思うよ、少なくとも日本人に説いていただく程には…
なんか考えがあるんでしょう、自分もサッパリ理解できないけど。
パレスチナに肩入れしても良いキャラなのにね。
そういやレディオヘッドもライブやって叩かれてたな〜複雑。
>>558 イスラエルがどういう国か知ったつもりになっているのはおまえの方もしれない
モリシは皮肉が多いからまともに解釈していいのかどうか
>>558 歌詞がイスラエルやテルアビブを賛美してるの?
今回出たライブ盤はランクの方が良いとか他に出すべきものがあるというのは同意するけど
ランクがある意味、テンションの高まり切ったツアー終盤なのに比べて
こちらはそこに至るまでのツアー序盤の様子を記録したものと考えれば、まぁいいんじゃないかと。
Maherを正しく読まれなくてウンザリしてたから
Marrに改名したとあるが、
おれも珍名の類だから
ジョニーが経験した名前の苦労はよく分かる。
スクリッティ・ポリッティにもいたなMaher
ドラムスだったか
スミスの最初のころは
Johnny Marrはまだ芸名だったけど
本格的に売れてきたら
すぐ法的に改名したんじゃなかったかな。
ビルワイマン、アクセルローズ、ニッキーシックス
あのへんも芸名→法的に改名
の流れだったような。
The Many Faces of The SmithsというCD買ったんだが、なんかこれ良く分かんない。
二枚目がスミスのライブだというのでそれをアテにして買ったんだけど
ライブ音源もあれば普通にスタジオ録音の曲に歓声が被さってる曲もあってなんだか不可解。
トップオブポップスの音源なのか?
>>576昔、25年前くらいに西新宿で買った怪しいブートビデオテープ?
それの音声まんまだわ。
タワレコ横浜店で試聴ブースに並べられてて、一枚目しか試聴できなかったから買っちゃったよ。
>>580関連ニュースのキラーズのカバーライブ映像がいい感じ。
モリッシーの動きを少し真似たりして、スミスファンなのが伝わってくる。
まさにThe other three
実際にはドラム以外の3人で再結成の方がまだあり得そう
アンディとマーは仲直りしてるし
この3人の役割はモリシとマーを仲直りさせることだろ
車のフロントガラスに「君はスミスを抜けた」とメモ用紙を挟んだモリ
スミス曲をオーケストラとのインストゥルメンタルでやるなら聴いてみたいと思う
マイク、そのうちモリッシーのファンから石でも投げられるんじゃないか?笑
3人が集まって何かが今夏に起こる・・・
って、3人+女性3人の合コン程度のことだったんじゃ?
どうもマイク一人がやりたがった事みたいだね
もうこうなったらマイクがソロライブでスミスを歌うしかないのではないか?
自分でぶち壊しといて今更になってやりたいってアホか
ランクは音質が残念すぎるわな
中低域が幾分しっかり出てる
デラックス盤のライブの方が音はいい
リマスター盤のランクは
音が小奇麗になった感じがして
あまり聞いてない
rankが名盤だなんて思ったことないけどな
i know its overやqueen is deadに収録されている曲ならスタジオ盤のほうが遥かいいし
ライブ音源なら84-85年のブートのほうがいい
ラストライブの映像はyoutubeにあるけど、これのsome girlsにまったくかなわないでしょ
>>602 うん。クレイグのギターがいらないと思う。
むしろランクはツインギターだから好きなんだよなあ
特にthat joke isn't〜はギターが際立っていてスゴくいい
ランク聴くと、ライブならツインギターの方がやっぱいいわと思う。マーのギターを生かす、クレイグの主張しすぎないバッキングギターは評価されるべき。
Netflixでブラックミラーってドラマ配信されてて
その中のエピソードの題名がHang the DJだった。
もしやと思って見てたら、エンディングで流れたわ。
>>607 ブラックミラー観はじめたとこだった
それは観なきゃ
ありがとう
マーのギター1本だけのライブ音源も、ベースとドラムでカバーしてる感じが良くて好きなんだけどね
ギター二本入ってるのも音に厚みが出て臨場感と迫力があっていよね
特にランクの曲はギター二本で演奏した方が映える曲を選んでる感じかあるよね、
肉食うな!ってINU/メシ喰うな!のパクリやん!今頃気づいたわ。。
元ネタがあったのか
どおりでセンスありすぎなはずだわ
スミスの名は知っていたが聴いたことのなかった当時
FM誌の広告で「肉食うな」はインパクトがあった記憶がある
実際に聴くようになったのはその2年後の解散間近な頃
ステレオ誌の森脇美貴男のレビューで知ったのが最初
確かホッとするロックとか書いてたな
大分久しぶりに来たら過疎ってるな
そういやチェリーレッドやクリエーションの話題数年に一度位はあったが
ついぞフェルトの話題はなかったな残念
Draize Train はレコードよりも圧倒的にカッコいいけどね
ライブはサムガールズが至高
というかクイーンイズデッドのスタジオ盤の音嫌いだわ
というかスティーブンストリートの音が嫌い
ドレイズのスタジオ版は
6分近くあるんじゃなかったかな。
あれ長すぎ。
2分半くらいで飽きてくる。
ランクのバージョンのほうが格段にいいね。
あっちは好んでよく聴いてる。
ドレイズってパニックのB面だよね?
あのサイケなインスト好きだ
少なくとも、金が全てを変える、よりも好き
サムガールズは先日のデラックス盤のデモヴァージョンの方がスタジオ盤より全然良い
話変わるけどnhkプレミアムでエコバニ特集あるよ
3時から
>>623 まさかとは思ってその枠を録画予約してたんだが
いま見たら金曜日に『スミス』とアズテカもやるね
来週はジャム
特集というか昔のイギリスの音楽番組みたいだね
BSプレミアムのその時間帯に80'90'の洋楽が流れてたのでたまに見てたりしたけど
もちろんスミスは流れなかったw
まさかないとは思ったがBSとはいえNHKでスミスが流れる日が来るとはね
なんか昔マンチェスターのスミスゆかりの地を巡るテレビ番組を見た気がするんだけど夢かな。
NHKラジオでならばんばんかかってますけとねスミス
昨日もNHKFMで10代の女子が私物のスミスのアナログかけてたよ
>>628 やっぱりやったよね?夢じゃなかった()
1988年ごろNHK-FMでランクのライブ音源流してたよ
アルバム、ランクに収録されてない曲
Frankly,Mr.Shankly、 There is a Light〜、How soon〜
も織り交ぜながら
このまえは大手の服屋でアスクかかってた
いろいろ突っ込みどころはあるけどまあいいか。ギターはヤマハなんだな。外国のヤマハの評価ってどうなんだろうか。
アコギならマーの尊敬するバート・ヤンシュも含めてちらほら見かけるけどエレキはまったく見かけないな
BSでスミス2曲やったね。クールな演奏良かった。
アズテックカメラ3曲も見れて至福。
リードギターをピロピロ弾きながら
リードボーカルやるのは難しい。
>>614 俺も聴き出したのその頃
NHKFMでライブ聴いてから
ミート・イズ・マーダー出た頃はスターリンの解散ライブLPの帯で見たなあ
スミスってバンド話題みたいねでスルーしてもうてた
>>631 ロックパラストな。あれ帯番組でも無いのにいきなり放送したの謎だわ
Strangeways〜の曲のライブ音源ってある?
モリッシーがソロではやってるけど
>>642 調べたけどやっぱりないってさ
演奏されたけど音源が残ってないとかじゃなくて
Strangewaysの曲がスミスのライブで演奏されたこと自体が
一度もないらしいよ
まあ最後のライブの時点では半年後に録音するアルバムの曲なんか
まだ一つも出来てなかったろうから当たり前っていや当たり前だわな
Wolverhampton の解散ライブは(マーがいない)スミスのライブじゃない?
Stop me と Death at 〜をやってる
これじゃない感は強いけど
マーがいないスミスの解散ライブじゃなくて
ルークとかがいるモリッシーの初ソロ公演と見るべきだろうなあ
実際どういう名義で開催されたのか知らんけど
スミスめちゃくちゃ影響受けたけど彼らを彷彿するような曲が作れない
the fallのMark E. Smithがひっそりと亡くなっていた。
Mark E Smith died on 24 January 2018,(wiki)
はっきり言ってここ最近のはあんまり聴いてないけど、
80年代中期〜90年代はそらかっこよかった。
fallとfeltのラストアルバムは今でもたまに聴く。
マジかー
かっこよかったよなぁ
まだ60歳って早すぎる
亡くなった時は、Twitterで多くの人が悲しんでたよ
発売当時はピンとこなかったけど
結局今もよく聞くのはstrangewaysだわ
The Fallは、Live At The Witch Trials はよいと思った。
けど、その後のはよくわからなかったし、英でリスペクトされいるのもわからない。
音楽の情報ってどうやって仕入れてるの?
訃報にせよ、新譜出したにせよ twitterのトレンドに上がるわけでもないでしょ?
この度のThe Fallの件はyoutubeでたまたま動画見てたらコメ欄にripとあって初めて知った
「えー!昨年、アルバム出してたじゃん」と驚いたよ
みんな海外の音楽サイトでもチェックしてるの?
Twitterでミュージシャンフォローしてたら流れてきた
あと芸スポ速報+にもスレ立ったよ
芸スポは見てるんだけどさ 情報源がそれっていうのもw
まずMark E Smith死去でスレ立つのが驚き
特に新作発表のほうだな the theがちょい前に新作発表したけど、
あんな20年ぶりみたいなのどうやってジャストに知ることができるんだろう???と思って
自分はfeeliesが好きなんだけど、これの新作買うのもだいぶ後追いだった
某80年代洋楽専門サイトがあるんだが
そこ覗いたりTwitterフォローしてると色々流れてくるんで重宝してる
>>655 新譜ならユニオンチェックしときゃいいんちゃう?
俺はamassしか知らんがフォールのひともそれで知ったでw
>>655 ブログやってるような人をフォローしてると教えてくれる
逆に本職のライターは余計な情報が多すぎるからフォローしないな
ジョニー・マーの新ソロ・アルバムは『Call The Comet』
http://amass.jp/102289/ モリッシーは変なコラボしたりしないのはいいと思う。
スージーとのデュエットくらいかな。
あれはきれいだったと思うから、自分は良い。
なんかのイベントとかで、ノリ(なのか?)や
友達のりで、即席共演してるのとか見るとすごく萎える。
こいつ、こんないい加減なんだ。。。って
スミスのTシャツ買ったわ
ストレンジウェイズってとこのやつ
昔ペットボーイショップ好きな女にスミスのボーカルの声が嫌いって言われた時、心の中ではペットボーイショップの声の方が苦手なんだよ糞がと思った
Low In High Schoolって結局日本盤出ないんだね
今後の作品もそうなっちゃうのかなぁ
マー4は田代的な何かか
>>670 期待してたけどCDはもう無いかねぇ。
まあ、アナログ盤だけど歌詞対訳のある日本盤が出てくれたのは
素直に嬉しいわ。
スミスとエコバニ聞いてれば満足だったなぁ
と思えばその頃より40キロ太ってる自分
時間は残酷だ
増えた体重は10キロほどだけどお腹にばかり肉がついてウエストがやばいざんす
俺は全く変わってないわ
モリッシーはスミス時代から何キロ増えたんだろw
モリはベルトの上でぶよぶよの腹の肉が垂れ下がってるような太り方じゃないから許す
昨日heaven knows〜の出だし1小節のコードをAメロにして曲を作りかけた。
この中で90年横アリ初来日行ったの居る?地元だし行ったけど外ではジーンズに花挿したモリッシーモドキが居たりイギリスみたく大声でモーリッシイーって叫ぶのも居たりね。マーが加入前からthetheも好きでサンプラザ初来日も行ってマーも観たな。
>>681 ベジタリアンは肉食えない分揚げ物バリバリ食べるからデブ多いよ
フライドポテトたらふく食べたりとかね
結構前だけどラジオでチョコとポテチしか食ってないって言ってたな
そりゃ太るよ
>>681 あれは筋トレでもしてるんじゃないの?
なんか胸が盛り上がってるよね
武道館、東京ベイNK、恵比寿ガーデンホールに行った
武道館は満員だったのにその4年後のNKのスタンドはガラガラだった
その4年間に何があったんだろうか
大阪城行ったけど、めちゃくちゃになったなw
みんなステージに突進して
ジョニーの在籍してたザ・ザのこと調べてたらマット・ジョンソン富士山で死亡の記事が出てきてギョッとした
紛らわしい名前の奴がいたもんだ
>>692 viva hate tourよ パンフレットと特大ポスター買ったがポスター売ろうかな?
ヨシュアトゥリー前後の頃のエッジが
マーのギターにかなり影響を受けてた事は
あまり知られていない
マーの自伝にエッジが少しだけ出てくるけど
先輩風吹かせてる感じだった。
先輩って言っても2歳しか違わないんだね
マーもデビュー早いけどエッジも早いからな
しょということはスミスは泉谷しげるにも間接的に影響を与えたってことか
マーは若い時からずっと若々しく
エッジは若い時からずっと老けていたので
実際の年齢差が不思議な感じだ
今週の土曜にNHKでギター特集やるけどスミスに触れるかな?
スミス好きの武田アナがメインで公式ツイッターもスミスの名前あげてるし
ミュージックマガジンのインタビューで
エッジが言ってたよ確か
ジョニーマーのギターのハイライフ的なところに
夢中なんだとか
>>701 なんかどこかで聞いたことあるけどほんとなん?
ルースターズのGOOD DREAMSカバーしてんのはユーチューブで見たけど
福山がスミス弾いてるのも見てみたいな
ジョニーもエッジもT.C Electronicってイメージが少しある
>>703 ギター好きだから武田さんのその番組みてみるわ
>>705 雑誌でスミスてかジョニーマーが好きで福山のルーツのひとつにスミスがあるらしい
Handsome devilのリフ格好いいね
今まで敬遠してた俺はアホだ
Queen is deadだけちょこっと聴いてモリッシーの声で聴かず嫌いだったんだけど、ロキノンのギター特集でThis carming manが取り上げられててHatful of hollow借りたらこれだよ
ファーストアルバムに最初からチャーマン、
そしてハンサムデビル
この2曲を入れときゃよかったのに。
で、代わりにアルバムからダルい曲を2曲削る
ダルい曲
reel around the fountain
pretty girls make graves
the hand that rocks the cradle
i don't own you anything
1stを作ってる時点で
手持ちの曲はアルバム2枚分(20曲近く)程度あったと思うんだが
最終的な選曲が悪いな。
なんでその曲を選んであの曲を落とすかな〜って感じ。
reel around the fountainが怠いなんか言ったらもう他きけないやん
1stにチャーマンなんか違和感だらけ
1stはチャーミングマン入ってるから良いんじゃん
入ってないやつ手にしてたら聞き込まなかったかも
UK版LP(チャーマン抜き)が
当時のバンドの意図を一番反映してる気がする。
が、UK版カセットは初回発売時から
チャーマン込みの曲順だったみたいだね。
チャーマン込み1stも
84年当時からバンド公認の構成だったのでは?という気もする。
フェイスブックの騒動を受けて音楽の趣味と個人の性格特性の相関関係について調べた研究に注目が集まることに
https://nme-jp.com/news/52061/ 個人の性格特性と音楽の趣味の相関関係について調べた研究によれば、ザ・スミスとブリング・ミー・ザ・ホライズンのファンは「最もノイローゼ的傾向が強い」という。
この調査は2015年にスタンフォード大学とケンブリッジ大学の計量心理学センターによって実施されたもので
フェイスブックのユーザーが「いいね!」をしたページと「マイパーソナリティ・プロジェクト」と題した100問の質問に答えるアプリの解答の関係を調べたもので
「マイパーソナリティ・プロジェクト」はその人の開放性、誠実性、外向性、同調性、そしてノイローゼ的傾向を測定するものだという。
その結果によれば、ビョークとトム・ウェイツのファンは「最も開放性のある」グループとなっており、シェリル・コールのファンは「最も開放性のない」グループだという。
一方、ブリング・ミー・ザ・ホライズンのファンは「最も誠実性のない」グループに入っており、ラッパーのグッチ・メインやワカ・フロッカ・フレイムのファンは「最も外向性のある」グループに属している。
ナイトウィッシュのファンは「最も外向性のない」グループに入っている。
マリリン・マンソン、ラムシュタイン、ジューダス・プリースト、プラシーボのファンは「最も同調性のない」グループとされており
マリリン・マンソンとプラシーボのファンもまた、ザ・スミスとブリング・ミー・ザ・ホライズンのファンと同様「最もノイローゼ的傾向が強い」グループに入っている。
チョコレートをよく食べる人は「甘い物好き」グループに属している
…みたいな話でメシが食えるんだったら俺も研究者になればよかった
いや、逆で、スタンフォードやオックスフォード大学の研究者という肩書があれば
こんな研究でも有難がってもらえるってことでしょう
自分はコ閭WャパンのCDだからチャーハン入ってる
アナログも持ってたけど大昔に売り払った
reel around the fountain たぶん一番好き
これから暖かくなると、1stの出番が多くなる、
もう何十年も毎年春に聴きたくなる
リマスター盤にチャーマンがど真ん中に入ってるの知らなくて、
聴いたときは怒り狂ったわ、ジョニーが監修したんじゃなかったのかって
なに要らんことやってんねんって
むしろいまではチャーミングマン無しのファーストなんてありえないって感じだよな
一番最初に1st.のイントロのドラムを聴いた時のことを今でもハッキリと覚えている。
全体的に1stは気だるい雰囲気がある
でも不思議な中毒性があると思う
クイーンイズデッドはバラエティに富んでるかもしれないが、飽きる時あるし
俺はチャーミングマン無しのアナログ1st.をずっと聴いて来たのでCDは違和感あるな。ちなみにソノシートは聴いたことない。
ファーストとミートは評価に困るアルバムだな。
チャーマンとハウスーン有りバージョンも無しバージョンも
両方とも公認扱いだが、
あれらが有るのと無いのじゃ
アルバムの印象がけっこう違ってくる。
クイーンイズデッドはやっぱ最高傑作だろうけど確かに飽きる
1stはあのダルい感じがいいのかリピートしてしまう
一番好きなアルバム
how soon is now の良さがわからない
あんなのwiliam のB面だろ
ジャケットはファーストが一番好きかな。ちなみに俺はホモでは無いが。
>>728 自分はブートレグのDance With Octopusesの高音質ライブバージョン聴いて大好きになったわ
ランクアウトテイクスで公式から出るのを期待してるんだけど。
NHKみたけど武田さんいきなりジョニーマーで出てきたなw
ブラックバードは高校生んとき練習したなぁ開放弦まぜたアルペジオ
適当に弾くのは納得、自分も開放弦まぜたリフのDRAIZE TRAINを適当に
弾くのが毎回同じ感じにならなくて音に厚みが出て一番好き。
面白かった!
武田アナ
披露した曲はビートルズだったけど
好きなギタリストにジョニーマー挙げてくれて感激
武田アナ見れば良かった
音楽(パンク)好きは聞いた事あったがスミス好きだったとは
おおまさかこんな日がくるとは
ツイッターでジョニー・マーが話題になっている…
武田さんのお蔭なのかでもNHK嫌いだから複雑
>>705 好きなら1曲位マーを彷彿させるギターを入れたの聞いてみたいわw
>>712 だよね。reel大好き。
i,dont owe you anythingも。
マーのアルペジオの旋律も歌メロも。
1stでスミスは完成されたバンドだと思った。
ラストのsurfer little childrenもマーのリフが良い。歌メロも素晴らしい
クィーンはcemetry gateが爽やかで晴れやかな気持ちになれて好き。
>>701 福山雅治なんだかんだでギターかなり上手いもんな
そこら辺の年代のギタリストはスミスは通る道なのかもね
>>739 サーファーリトルチルドレンのリフいいよね
あれオープンチューニングだよな?デフォのチューニングで必死に耳コピしてたわw
あのリフに魅了されて繰り返し聴いてたけど、終盤のあえぎ声みたいなのが出てくる度に「お母さん違うんだよ!」と思ってた十代の記憶を思い出した
オープンチューニングと言えばジョニ・ミッチェル思い出すな
初期のアコギメインのアルバム群は最高
スレ違いスマン
昨日のMUST BE UKTVは濃ゆかったな。ジョニーマーやっぱカッチョいいわ。
あの映像も今やようつべで見られるしいい時代になったな・・・
昔はブート漁るしかなかったし
>>747 レディオヘッド
ブラー
スミス
ジャム
ポリス
コステロ
ピートタウンシェンド
キンクス
T.レックス
ジョンレノン
デビッドボウイほか
>>748 ひぇ〜
レディへとブラーはよく知らないけど、それ以外観たかった
ありがと
スレチだけどキンクスはブラスセクションもいる大所帯のRCA時代のユーリアリーガットミー(笑)ジョンレノンはロックンロールリリース後で赤いツナギ姿、改めてすげーカッコいいと再認識したわ。
surfer littleの背景にある事件は皆しってるのかな?
絶版本の心に茨を持った少年の中で最初に作ったのこの曲だったような。
ワールドウォントリッスンのアスリープからのアコースティックな流れが好きだわ
>>741 サーファーリトルチルドレンのリフはオープンチューニングじゃなくてスタンダードチューニングで弾けるよ
アルバム毎のベスト3
youve got everything now
still ill
suffer little children
i want the one i cant have
nowhere fast
well i wonder
cemetery gates
there is a light
some girls
a rush and push
stop me
i wont share you
スミスってオープンチューニングの曲多いとか言われてるけどheadmaster ritualとmeat is murderくらいしか思い浮かばないわ、
Stay as you are て曲のメロディー好きだけど歌詞が全く聞き取れない
ジャケットの世界観て散々パクられたけど
知ってる限りどれも本家には及ばんね
あれってシンプルだけどマネ出来そうで出来ない
独特なセンスだよな
>>765 belle and Sebastianがパクリ倒してるw
サカナクションの「バッハの〜」はマジでスミスっぽかった
まぁでもこういう雰囲気のってよくあるのかな〜って
>>767 どこらへんが?
サカナクションは好きなんだがバッハの旋律〜はあんまり好きじゃないんだよなあ
ライブでは盛り上がったけど
ああ、曲じゃなくてジャケットが、っていう意味でした。説明不足スマソ
765からの流れだとジャケットの話だと分かったけどなあ
当時スミスを真似たたくさんのレコジャケがあったけど、どちらかいうとそれらに近い。
じゃ、モリッシーのジャケットはどうかな。
自分は、「Everyday Is Like Sunday」や 「We Hate It When Our Friends Become Successful」は好き。
いま思えば、「Kill Uncle」もよかったかも。
アルバムの内容を表していたというか。
溺れてしまう女子とか、女子に足にされる話とか、救いが無い。
すみません。溺れる女子は Vauxhallでした。。。
ビデオのライブインダラスのジャケに使われてる
自身の上半身裸の姿がプリントされてるTシャツを着て
日本の駅のホームに立っているモリの写真はなんか可笑しかった。
>>779 これ録画して見た
ハンドイングローブはカポしてないんだな
ユーチューバーがカバーしてるのを見ると必ずといっていいほど3フレにカポしてるし、おれもそう思ってたよ
そういやさっきみたユーチューバーも「スミッツ」って発音してた
おれにとってハンドイン〜、スティルイル、バーバーリズムのベストテイクといえば
84年のThe Tubeでのライブ演奏
というくらいこの日の演奏は好きなんだが、
バーバーリズムの一番盛り上がるところで
マイクが盛大にトチってるのが非常に惜しい。
【音楽】モリッシー、「もはや輝きを失った」と自身を批判した英紙に痛烈な反論。サイトを新設し長文の抗議文を掲載
http://2chb.net/r/mnewsplus/1522935768/ >>786 いつもこのスレ見てる者だけど、芸スポでふとモリスレ見かけると吹き出してしまうんだよねw
marrの新作1曲公開してたんで聞いた。
ボーカルがモリシーなら興味持てたのかもと毎回思う。
>>786 あまりスルースキルないんだな。
まぁいくつか酷いこと書いてあるけど。
ゲイスポ板の方、深夜に凄いスレ伸びてる。
モリが元気でよかった
オレとしては
森もジョニーも1990年くらいで終わってる。
オレはその英誌よりもっと酷いヤツです。
ブラックミラーのhang the dj見た人いる?なかなか良い
http://amass.jp/103702/ ジョニー・マーが新曲「The Tracers」のミュージックビデオを公開
モリッシー、なぜザ・スミスを聴かなくなったかについて語る
https://nme-jp.com/news/53385/ ザ・スミスの曲を聴くかどうかと尋ねられたモリッシーは「いや。美しいものだったけど、もう過ぎたことなんだ」と語っている。
「『ロウ・イン・ハイ・スクール』も、『ワールド・ピース・イズ・ノン・オブ・ユア・ビジネス?世界平和など貴様の知ったことじゃない』も
『イヤーズ・オブ・リフューザル』も、『リングリーダー・オブ・ザ・トーメンターズ』も、『ユー・アー・ザ・クワーリー』も、『スウォーズ』も、『サウスポー・グラマー』も
『ユア・アーセナル』も、『ヴォックスオール・アンド・アイ』も誇りに思ってるんだ。これらは僕自身なんだよ。ザ・スミスは素晴らしいけど、単純に時間だよね」
彼は次のように続けている。「これらのソロ・アルバムがない人生なんて想像できないよ。そう、『マルアジャスティッド』さえね! 僕はこれらの作品が本当に好きなんだ」
モリッシーはまたメディアがソロとしてのキャリアを取り上げようとしないことについて語っている。
「昨年、僕は『タイムズ』紙のインタヴューを受けたんだけどさ、ザ・スミスの写真がたくさん掲載されたんだ……インタヴューの中で一切言及していないメンバーたちのね」とモリッシーは語っている。
「そうした状況とやっていかなくちゃならないんだよ。ザ・スミスのその先を見てみたり、ザ・スミスの曲以外で見出しを書こうというような掘り下げは存在しえないんだ」
「1983年をずっと振り返っているのが忌々しいことだとは思わないよ、でも、憂鬱な感傷に浸ってしまうことは確かでね。
デヴィッド・ボウイについて(最初のヒット・シングルである)“The Laughing Gnome”にばかり執着しているのような感じだよね」
【音楽】<モリッシー>人種差別主義者と批判されたことを受けて反論!「最近のパヨクはヒトラーも左翼だったことを忘れている...」
http://2chb.net/r/mnewsplus/1524058756/ Loony Leftをパヨクと訳するNME翻訳担当者も何だな
モリッシー、物議を醸した発言を受けて「黙れ、モリッシー」と書かれたトートバッグに注文が殺到
https://nme-jp.com/news/53530/ 先日の物議を醸したモリッシーのインタヴューを受けて、オンライン上で「Shut Up, Morrissey(黙れ、モリッシー)」と書かれたトートバッグへの注文が殺到したという。
元ザ・スミスのフロントマンであるモリッシーは先日、自身の新たなウェブサイト「モリッシー・セントラル」でのインタヴューで人種差別と非難されたことについて言及し
ヒトラーについて「左翼」だったと発言したほか、ロンドン市長のサディク・カーンについて「まともに喋ることができない」と語ったことで物議を醸している。
モリッシーのインタヴューは大きな反響を呼んでおり、マンチェスターに住むヴェリティ・ロングリーという女性は、昨年に発売して完売していた「シャット・アップ、モリッシー」とプリントされたトートバッグを再販することを発表している。
ヴェリティー・ロングリーは元々、近所のフェスティバルでザ・スミスを大音量でプレイされたことでトートバッグを作ったというが、今回のインタヴューでのモリッシーの発言を受けて再び制作することを決めたという。
「私も友達も、『ああ、黙ってよ』っていう感じだったわ」とヴェリティ・ロングリーはBBCに語っている。「そしたら、なんか笑えてきちゃって。それで思ったの。これって面白いわ、モリッシーは本当に黙ったほうがいいって」
ヴェリティ・ロングリーは次のように続けている。「彼のインタヴューが公開されるや否や、私にメッセージが送られてきて、昨日はものすごい量のメッセージを受け取ったの。それで思ったわ。ねえ、やらない理由がある?ってね」
「昨日の彼の発言は信じがたいわ。サディク・カーンの喋り方に関することとかね。私だってそう話すわ! それがイギリス英語じゃない」
立派に良識派の敵になったな。老境にあって中々こうはいかない。
移民も抑圧されてる弱者だけど、全世界の「良識」の支持があるからな
無秩序な労働力の輸入を進める国際資本に、人権派やメディアがお墨付きを与えてる格好
そういう気持ち悪さがモリは嫌なんだろ
支援も組織も無い宙ぶらりんの弱者個人を歌ってきた人だし
モリッシーってどんどんメッキ剥がれてるな
新作でイスラエル賛美してイスラム嫌いになったからパキスタン系市長差別してる
政治学的に極右に分類される国家社会主義を左翼とか言って低学歴丸出しだし
アシッドアタックが非白人によるものというのも間違いで、白人の若者によるものが一番多い
アイリッシュの底辺生まれだからリベラル層に憧れてゲイだのベジタリアニズムだのやってたけど、
加齢と病気で理性失って本来の極右思想が出てきた感じ
マーにはこんな老害にはなってほしくないね
でも、今まで内心ではそんな風に低学歴の底辺アイリッシュを見下してる上の階層の喜ぶようなことをやって媚びてたのが、
今本当に「低学歴の底辺」の率直な気持ちを代弁をしてるのかなとも思ったよ
低学歴の底辺は本来菜食主義なんてどうでもよかっただろうしね
大和田俊之著アメリカ音楽史は、他人に
なりすます慾望をキーワードに、ミンストレルショウからヒップホップまで読み解いている
モリッシーの発作も、坂本龍一の政治活動も、こうした擬態慾望の発露であり、
ポップスターは、民衆の無意識の慾望が投影されるための生贄なのです
実は昔の方が今よりも格差社会じゃなくて、労働者階級は労働者階級なりに楽しく生きられて
だからモリッシーもああいう絵空事を言えたのが、
今は中間層がいなくなって格差も固定されて、モリッシーなりに今の社会を見た結果があれなのかもしれないと思う
>>810 白人による物が一番多いって統計あるの?
>>812 >>814 なかなか興味深い
モリは変わっていない変わったのは社会ってことか
(参照)BBC
http://www.bbc.com/news/uk-england-london-39328233 特にロンドンで急速な広がりを見せているアシッドアタックですが、
こちらでの流行は上で紹介したバングラディシュあたりとは少し様子が違います。
イギリスでは被害者の3分の2が男性で、加害者も被害者も
ほとんどが白人の英国人男性とのこと。
元々、メンタリティーは所謂ネトウヨのそれに近いものがあったとは思うね。
Alma MattersのビデオでモリッシーがベックのTシャツ着てるの見つけたけどベック好きなんですかね?
>>810 まーの方がやばいと思うよ
すごく子供じみてるし、嫌いだね
モリの方がまだ言ってることはまとも。
1st.はミスプロデュースの大失敗作だと思ってるんだけど、どうなの?
まず録音がもごもごしてて音が悪い
自分はライブ至上主義者ではないけど、
What Difference Does It Makeなんかはっきりライブのほうがいい
あれにしかならないならしょうがないけど、83-84年にずっといいのやってるからね
あんな残念な作品化しかできなかったのかと思う
ひどすぎるだろ
>>829 ジョニー本人が後悔してたよ、1stがあまり良くないのはギターアンプに
トランジスタアンプのローランドジャズコーラスを使ったからだって
確かに真空管使ってれば音はもっと前にきたかも
>>831 完全に好みの問題だけど、ローランドのJCシリーズも名機やで。
What Difference Does It Makeは
オレは逆にライブのほうはぜんぜんダメw
スタジオバージョンはかなり気に入ってるけど。
ジョニーマー以外のメンバーは
ライブのほうが良いと思ってる
という記事を見たことがあるな。
>>832 たしかに名機、あのアンプはループさせたり色々できる
ジョニーもライブでも真空管の隣に並べて音をミックスさせて
使ってたんじゃないかな、コーラス単体でも優秀だから
でもけっこう上手く使わないといいとこを全く出せない
特に録音なんかでは。
俺はwhat〜は圧倒的に1stのほうだな。
キーが低い方が好き。
ギブソン破産だってね
今はギターも売れてないんだな
他の事業参入の買収とかで債務こさえてなければ
細々とでも持ち堪えてたんかね
1st最高じゃん。真空管アンプ大好きだけど全然jcで問題無い位ギターは心地良い。テレキャスで弾いてるんでしょ?1,2,7,9,10曲目が好き。
ジョニーマー、痩せっぽちっていうイメージだが
時期によっては贅肉が付いてるんだな
マー本人は1stの音が気に入らなかったって言うけど、こっちはもう何年も聴いてきたからもう違和感ないわ
テレキャスの他にリッケンバッカーとレスポールも使ってるっていま手元にあるギタマガのインタヴューに書いてあるな
ライブで使ってる335カッコいいよなあ
>>841 スミスやめて数年後にはビール腹になってなかったか
白人の体質なのかね?
細身のイメージのあるアーティストでも
それなりにデブってしまう人が少なくないな。
若い頃から容姿でちやほやされたおっさんって何もしないよね
顔さえ整ってればそれでいいと思ってる
だから眉毛もすね毛もチ○毛もボーボーで汚いし、肌しわだらけ、体ぶよぶよ
森は、ブサイクなりにも努力してるからかっこいいし
みんなが憧れてコスプレイヤーまでいる始末
ルパート・エヴェレットとモリって顔立ち似てるよね
方や美、方や醜の扱い
自分も昔エヴェレットの写真集買ったし、スミスはルックスは無いことにしてた。
でも、モリだってアナザーカントリーに出てたら、英国美青年の扱いだったかも。
いまはモリの方がかっこいいよ、若い時もモリの方がいい
モリって特別美形とかいう感じさせないのに、時々ハッとするほど美しい写真があって目が釘付けになる。
ジョニーは頭髪が不自然なんだわ、黒々フサフサ。
タメのロディ・フレイムの頭みてみろって、あれが普通だって
でもミュージシャンってストレスフリーだjからか知らんけど
ドフサが多いよなB-Tとかさ
モリがライブでよく着てる胸でV字で切替のあるシャツ、
地球防衛軍みたいだな
あのデザイン、お気に入りなんだな
>>854 一人今でも髪立ててるアニイが昔、禿げたらヅラ被ってでも
髪の毛立て続けると言ってたのが何か頼もしかったw
モリは例の件で叩かれまくってるようだし余裕ないんじゃないか
なんか今回ばかりは批判の声が多い
今回の案件はMORRISSEY IS DEADって感じだなぁ
まぁそれでも俺は好きだけど
悪い、モリッシーが何やらかしたのかわからんのだけど、どうしたの?
年取ると皆頑固爺になるからなー
免許を75歳で返納出来ない爺婆は80過ぎるとより自分の運転に自信が沸くパラドックス…
>>863 事の始まりはマンチェスターで起こったテロに対し
ムスリムのロンドン市長が発言したコメントがテロに対し強く対抗する意思のないものだったと
モリッシーが感じ、それを非難したことからだったと思ったけど、
ただそれも去年のことだからそれからどうなったのかは知らない。
モリッシーとまともに会話できるやつっているのかね?
会話できてるかどうかしらんが今のバックバンドは長いな
改めて昔の動画見てみると04年頃のモリめっちゃ渋くてかっこいい
まちがい ヘッドライナーやったもん
せいかい ヘッドライナーやる予定だったもん
こうかな
ジョニー・マー、モリッシーとの意見の違いについて更に語る
https://nme-jp.com/news/56490/ モリッシーはここ数ヶ月の間に数々の物議を醸すような発言をしており、今年4月にはインタヴューの中で人種差別主義やイスラム教の「ハラル認証(肉などの食品における
イスラム教の教えに即しているか否かについての基準)」とISISとの関連について語っている。
また、モリッシーはヒトラーについて「左翼」だったと語っているほか、ロンドン市長のサディク・カーンについては「まともに喋ることができない」としている。
モリッシーはその後、イギリスの極右政党である「フォー・ブリテン」党やムスリムへの支持を表明する公開書簡を投稿し
その中で人種差別やファシズムについて「軽蔑する」と綴っている。
「もうかなり長いからね。30年の間にはたくさんのことが起こりうるわけでね」とジョニー・マーは『ガーディアン』紙に語っている。
「モリッシーと僕はいつだって違っていて、それはみんなも分かっていることなわけでね。そう訊かれる意図も理解できるよ。
僕らは一緒に偉大なグループにいたことがあって、それは今でも偉大なグループなわけだからね。
でも、彼の支持者であるとか、背信行為のように感じるかということは、そこには含まれないわけでね。僕にも自分の人生があるからね」
ザ・スミスの解散後にバンドメイトのマイク・ジョイスとアンディー・ルークからロイヤリティを巡って訴訟を起こされたことについても振り返り、ジョニー・マーは次のように続けている。
「当時は腹立たしく思ったけど、自分の人生もあるわけでね。大きなバンドにいることの一部だよ。
麻薬の押収、メンバーの死、法廷闘争っていうね。時にはそのすべてを経験することもあるわけだ」
ジョニー・マーは先日、モリッシーがザ・スミスの過去を傷つけているかという質問に答えている。
「最近はほとんど心配していないんだよ。実際、人と楽曲の関係を誰かが変えられるとは思わないんだ。
曲は曲なんだからね」とジョニー・マーは「コンシークエンス・オブ・サウンド」に語っている。
マー新作いいね
day in day outが完全にスミス
Hi HelloはThere is a lightだな
今回の件でマーも距離取ろうとしてるな
ジョニー・マー、モリッシーについて「友人ではない」と語る
https://nme-jp.com/news/56833/ ここ数年はザ・スミスからの脱退やモリッシーについての言及を避けていたジョニー・マーだが『インデペンデント』紙とのインタヴューの中
、イングランド防衛同盟の創設者であるトミー・ロビンソンに対するメディアの扱いについて「ショッキング」だと語るなど、物議を醸すような発言を繰り返しているモリッシーについて
「今なお友人だった」ために言及を避けていたのかという質問に答えている。
「そんなことはないよ。まったくないね。僕らは友人ではないからね」とジョニー・マーは答えている。「僕らは本当に違っているからね。そもそも僕らはずっと違っていたわけでね。
でも、それはみんな分かっているだろ? みんな、ありとあらゆることを分かっているわけでさ」
ジョニー・マーは続けて、前述した一連のモリッシーの最近の発言について話が及ぶと、モリッシーを批判しないという自身のポリシーを貫いている。
「いいかい、それはよそで起きていることに過ぎないわけでさ」とジョニー・マーは語っており、『インデペンデント』紙によれば「少し苛立っているようだった」という。
「その気になれば、なにか言うこともできるかもしれないけどさ。でも、答えをでっち上げることなんてしたくないからね。
みんなに知って欲しいのは、僕はモリッシーやそういう人の考え方とは正反対だってことなんだよ」
riseのdestiny is risen〜のところがカッコ悪い
1曲目がこれだと盛り下がるな
hi helloを最初にすればよかったのに
マーの新作地味だね
統一感があると言えばそうなんだけど
マーの損切り早すぎワロタw
これで再結成はあり得なくなるw.
スミスのスタジオアルバムは全部持ってるんだが、モリッシー詩集が最近欲しいんだ。
でも、かなり高騰してるし。
4000円台で買えないか?
ネットで歌詞と対訳を拾いまくって
プリントアウトする
発言集持ってたか思い出せないので確認するより先にamazonで中古本注文してみた。
マーの新作、パッとしないなあ
1stはいろいろなタイプの曲があってよかったけど
やっぱりマーとモリッシー二人いたからあの化学反応だったんだと改めて思うよな
マーは確かに才能あるけどモリが引き立ててた部分が多いってことだね
モリはソロでもずっと名曲量産してるね
マーソロで感動した曲は無いわー歌が下手くそじゃないんだが引き込まれない
えー・・・
俺マーの新作好きだ
Hi Helloみたいな曲があるだけでも
やっぱり聞き続けてて良かったと思える
http://amass.jp/106903/ いま、私たちにはモリッシー(Morrissey)が必要だ。モリッシー・ファン歴30年以上の熱狂的ブロガーによる、「モリッシー哲学」で人生をタフに生きるための解説本『お騒がせモリッシーの人生講座』(著:上村彰子)がイースト・プレスから7月15日発売予定。
>>901 上村ってどんな人なの
すげえな、なんか…
自己解決。あの来日の時にはしゃいでたブログの人か。
翻訳家だったんだね
80年代生まれってことはあのドブスの池内さおりと同世代だ
森三中も2人子供まで産んでるし
ブスでも結婚出来る
あの人翻訳家だったのか
インタビューや記事の翻訳は結構見てたな
皆、妥協を知っているからな
俺みたいな妥協知らずの低スペックはスミス聞いてウジウジしてるしかないんだ
モリッシー、マンチェスター公演の日に一連の発言に抗議するパーティーが開催されることに
https://nme-jp.com/news/57445/ モリッシーがマンチェスターで公演を行う同日に人種差別に抗議するパーティーが開催されることが発表されている。
パーティーは13ヶ月の懲役が言い渡された極右団体の創設者であるトミー・ロビンソンを支持する発言をモリッシーがしたことに抗議するためのものとなっている。
ハシエンダのDJであるデイヴ・ハースラムは「モリッシーの物議を醸す発言や彼が極右を支持していることに抗議する」ためにイベントの開催を決めたと『ガーディアン』紙に語っている。
「マンチェスターは私たちの地元です。マンチェスターは移民たちのもとに建設された都市であり、素晴らしいバンドや素晴らしいクラブを輩出してきた輝かしい歴史のある都市なのです。
音楽は人々を一つにします。知らない人同士も、兄弟や姉妹のようになるのです。こういったポジティヴさは、マンチェスターを初めその他の場所にまで伝染していくことでしょう」
モリッシーはもう30年以上マンチェスターに住んでいませんし、国外居住者となった彼は今や、多くの極右の政治家や国外居住者、タブロイド紙、そしてメディアを毛嫌いするような
私たちのコミュニティを分断しようと目論む攻撃的な人々の仲間入りを果たしたのです。
私たちはどうすればヘイト思想に対抗できるのでしょうか? 音楽に語らせましょう。無料のパーティーを開催して、美しいほどに多岐にわたる心や希望に満ちた音楽で一日を祝福するのです。
モリッシーは昔からこんな感じなのに何を今更という感じさ
モリッシーは、ブサ面やブスをdisったことはないよな。
けど、面食いな気はするwww
クイーンイズデッドですもんね
いつの時代も面倒くさい対象でも皮肉たっぷりにディスってるんだなあという印象
相変わらず元気そうで何よりで
単独あるならフジのチケット売り切ってから発表かな?
だとしても今月末辺りだろうね
4000のコンプリートボックス
今、相場でいくらぐらい?
もともとフジ行く予定だったけどマー来るのでうれしい
ビッグマウス、ゼアイズアライト、ハウスーンイズナウあたり聞けたら昇天
バーバリズムをらららら〜らららら〜って
モリッシーばりに歌い上げて、
最後に例のダンスをやってほしい
マーがスミスの曲やってもなんか弱い感じするよな。やっぱりモリッシーの声じゃないと。
それはわかるよ 歌下手だし
でも本人であのギター聴けると嬉しい
3年前のフジに行ったけどスミス曲はそう多くなかったような
パニックなんかはフェス向きだと思うけど
単独ではやったんだっけ
>でも本人であのギター聴けると嬉しい
これなんだよ本当に
15年恵比寿の単独とても良かったのに結局どこからもブート出ないでガッカリ。
糞音質でも良いからあれをもう一度聴きたいわ。
その頃出たオフィシャルのライブ盤は結構好きだった。
今回はフェスだから短縮セトリだろうしなぁ。
是非 This Charming Man をインストで
マーは自分で歌わずにボーカル探したらどうかな。あくまでも自分のバンドのボーカルとして。
still illではサビまでインストで演奏してから
歌い始めるライブの動画見たね
右翼なのは別にいいけどネットDE真実マンになってしまったのは残念だ
今回ばかりはいつもと違うな
バッシングの量が半端ない
モリッシー、夏のスケジュールが空いてしまったなら
フジロックに参加してマーと合流、スミス再結成になったら
絶対観に行く。
>>936 なにがなんだかわけわかめ
最近揉めてたの?
別に好きにやらせればいいのに
ジョニー・マー、ザ・スミスの3人のメンバーによる中止になったコンサートを批判
https://nme-jp.com/news/58044/ 元ザ・スミスのドラマーであるマイク・ジョイス、ベーシストのアンディ・ルーク、セカンド・ギタリストのクレイグ・ガノンはマンチェスター・カメラータ・オーケストラと共に
ザ・スミスの楽曲をクラシックで再解釈したコンサートを行うことが発表されていた。
『モジョ』誌のインタヴューの中でジョニー・マーは自身の言い分を次のように語っている。
「まったくもって茶番だよね。明らかにお金が目的だしさ。遺産が略奪されたわけでね。相談も受けていなかったし、それがすべてを物語っているよね」
彼は次のように続けている。「昔の知り合いに泥棒に入られた気分だよ。実際に一緒だった時も、彼らがバンドを運営していなかったことはよかったと思うね
でなければ、一つでもコンサートをすることなんて不可能だったはずだよ」
バンドメンバーに対する言葉とは思えないなあ
ひどい
でもマーに一言のことわりもなくコンサート企画したわけだしなあ
アンディはマーとは仲いいから余計に裏切られたって気持ちが大きいんじゃね
話せば反対されるだろうから言わなかったのかもしれないけどさ
30年も前に少し売れただけでどうやって食べてきたのか不思議なぐらい。逆に言えば金目的でもしかたないな。
こういう時マーが凄くキツイことを言うの嫌いじゃないけどな
スミスを誇りに思ってるんだろうし
>>946 じゃあお前も下手な歌でモリの曲歌うのやめろよw
モリッシーも下手なバンド演奏でマーの曲をやってるんだから、おあいこという事で
このバンドすっかり色褪せた
ジョニーマーとかもうどうでもいい
無責任に勝手にスミスを自ら放棄したジョニー
スミスの看板を最後まで守ろうしたモリとその他
なんだから、ジョニーも褒められたもんじゃない
ラフトレードからEMIへの移籍が実現すれば
純粋に音楽に打ち込める環境が整ったのにな
ジョニーは全てにうんざりしていた
他のメンバーはあの勢いを止めたくなかった
スミスは4枚目がひどすぎて解散は妥当
その後モリッシーはソロで鳴かず飛ばず、
マーはエレクトロニック、モデストマウスで大成功、ソロでも評価高い
モリッシーは病気で精神やられてネトウヨみたいになってるし、
マーとの差は開くばかり
いやメンバーも言ってる通り4枚目が一番の傑作だろw
サウンド面ではマーがメインだったんだからそいつが辞めたくなった時点で
終わってたという
モデストマウスでビルボード1位だからね
モリッシーでは無理
モリッシーもマーもソロは成功の部類でいいんじゃない
Billboard Top 20 以内にアルバムをランクインさせてんだよ
それで成功の部類だの、パッとしないだの、お前らどんだけ高望みなの
ユアアーセナルとヴォックスオール&アイ以外は全部駄作
なんだかんだ言ってViva Hateだな
今の状況を予見するようなタイトルだな
>>946 マー爺、調子乗るなよ
モリッシーいなけりゃ今頃日陰者だろ
>>959 23の若者にマネージメントを押し付けるほうが無責任
スミス後期の写真見るとマーはかなりやつれてたもんな
リアルタイムで聴いてた時にはそうでもなかったけど
今聴くと1stのsuffer little chirdrenはいいな
But fresh lilaced moorland fieldsの件なんかグッと来る
単に出来だけ見りゃ三枚目までが至高だけど
どこか投げやりな感じがたまらんから
今でもよく聞くのはstrangeways
デラックスコンプリートボックスの
mp3配信って
もう終了してるんですか?
strangewaysの1曲目とラストは至極
Stop Meもいいけどね
>>982 NHK-FMで放送してたライブのランク未収録分を合わせると完全版になる?
Londonはrankに入っとるで。
全20曲入ったブートは
ないんかい。
Rank完全版、マー監修、リマスター2枚組で発売お願いします
STOOGES最高おおおおお
JIMIHEN最高おおおお
DOORS最高おおおおおお
ってなっても
結局、最後はスミスに戻ってしまううう
スミスすげえよ
FUJI ROCK、ようつべで配信してるんだな。
マーも明日は配信されるのかな?
FUJI ROCKに台風が来ないように祈っておきます。
あと次スレ、どなたかお願いします。
14:50〜 JOHNNY MARR (Channel 1)
マー爺にはもうなんも期待してないが、とりあえず見るだけ見ようかな
固まるんだが
How soon is now?やってるのに
-curl
lud20250205115021ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/musice/1502778719/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ごめん、本当はスミスが大好きなんだpart50 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>18本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【芸能】大橋未歩アナ、おニャン子世代であることを告白「山本スーザン久美子さんが好きだった自分を抱きしめてあげたい」 [フォーエバー★]
・【テレビ】<マツコ・デラックス>山本氏の「何であんな黒いのが好きなんだ」発言 「他意ないのが大問題」
・美しい日本とファーファが大好きなマモノが一匹で不買コピペ貼ってマスコミに物申す★1
・日本映画「好き!つきあってくれ。好きになったのがダイスケ君でよかった。ごめんお前とは付き合えない。好き。」…俺は洋画を観た [無断転載禁止]
・【鉄道】日本一長い駅名「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前」(とうじいんりつめいかんだいがくきぬがさキャンパスまえ)嵐電に誕生
・【チンポ】おちんちんが大好きなゲイ41本【チンコ】
・四大陸選手権優勝紀平梨花ちゃんがミニーの格好できゃわわ。でもシャッター前はやめろあいつを思い出す
・【本田翼】“パンチラ”ギリギリ超ミニスカ&生脚に視聴者大興奮「衣装さんナイス!」😋😋😋 [社会的弱者★]
・わずか2年で韓国与党自治体首長3人がセクハラで没落 ネット「日本も負けてない。立憲民主党で何件あったか」「マスゴミが随分大人しい… [Felis silvestris catus★]
・名古屋のイメージ 「大いなる田舎」「ジョークタウン」「日本3大ブス産地」「魅力が無い」「ミャー」
・マスコミ「大坂なおみの次の対戦相手は日本人キラー」
・プロレスは八百長って聞いたんですけど、本当ですか!?6ヤオ
・【朗報】おまえらの大好きなリキカスがVer4でもディレクターになる模様
・【民主の統計】良好な経済指標ズラリ…民主党政権は本当に“悪夢”だったか ★28
・【アニメ】「ガンダムシリーズの好きなヒロイン」ランキング ファーストガンダムの2大ヒロインに割って入ったのは? ★2 [muffin★]
・専門家 「実を言うとサンゴはもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね。でも本当です」
・本当に行きたい大学は、どこ?
・【チンギス・ハン問題】「コロコロコミック」、複数の大手書店で販売停止 影響拡大
・【姜昌一】 日本で次期駐日韓国大使拒否の動き〜専門家「当分、日本の高姿勢は続く」[12/16] [蚯蚓φ★]
・エコノミスト「日本人は韓国崩壊と言って喜んでいるが、崩壊しているのは日本のほうです。」【日本経済崩壊】 [無断転載禁止]
・【女の敵は女】詩織さんバッシングを繰り返す、自民・杉田水脈議員は「かわいそうな女性」 日本の秘められた恥が英国BBCで大反響
・どうして日本の人々はパパをいじめるのですか? 本当に酷すぎる…難民虐殺大国日本の現実 [無断転載禁止]©2ch.net
・【悲報】フィンランド大使館が水島努監督やあらひろこ(ミカの本体役)さんをフォローしてるのにフィンランド先生は無視されてる現実
・ネコが大好きなんだが撫でようとすると全力で逃げられる。どうやったら好かれるんだ?
・本当に朝鮮人が好きです
・フェミニスト「車椅子を運んだ職員が4人とも男性なのは、力仕事は男性だというジェンダーバイアスを助長し不適切。女性に運ばせるべき
・【中国外務省】“日本は内政干渉の停止を ”菅官房長官が「重大な懸念」を示したことに対して[08/12] [マカダミア★]
・本当に親日だった国をあげるスレ
・尹錫悦韓国次期大統領 朴槿恵氏と面会「本当に申し訳なかった」「面目ない」 [4/12] [昆虫図鑑★]
・【本当は】来来亭を語るスレ13【
・【乞食速報】相場価格一本5,000円のウイスキーが82%オフの大特価!いそげ!うおおおおおおおおお!
・【たかし総出】木下優樹菜「たかし愛してる」相手はサッカー乾貴士か 「ゆきな大好き」→ 足一致、鬼女がホテル、ゴルフ場を特定★56
・【アベノミクス】政府、18年の実質賃金の伸び率、大半で「マイナス」になることを認める 不適切調査巡り★2
・【朝鮮日報】強制徴用:個人賠償あす最終判決、日本のマスコミも懸念 最悪の場合、日本企業が韓国への投資を引き上げる可能性も[10/29]
・【日の丸】バドミントン桃田賢斗、日の丸にキス「たくさんの方に支えられた」 日本勢初の世界選手権連覇(画像あり)
・【熊本県立】菊池高校応援スレ (甲佐、大津、球磨工もね!)
・飛行機マスク拒否事件で思ったんだが、陰キャやコミュ障って『空気』が読めてないよな 常識やマナーを弁えず、他人に不快を与える
・Pixel 5a(5G)は日米限定販売。しかも日本版は日本市場向け独自仕様。Pixelの売れ行き好調な日本を更に攻めるGoogleの“日本優遇”
・セックスって本当にあるの?
・新元号を本気で当てに行くスレ
・昔ファミコンカセットでランプつくやつがあったって本当なの?
・韓国で日本産不買運動起こった時日本ヤバいよヤバいよってあおってたマスコミって今何してんの?
・コロナで追い詰められたって人が嫌儲に全然いないけどおかしいよな おまえら本当は金持ちなの?
・スッポンって本当においしいの?
・ワニブックスのサイン本って
・本当に…イブキ消えたんだな…
・緊急速報 色違い率渋くなった模様 →そもそもアメリカ優遇は基本 +日本は横浜ゴミイベ開催
・☆☆BJW・大日本プロレス総合スレッド156☆☆
・【こちら総合スレ】大学陸上長距離総合580スレ目の継走【出雲駅伝・全日本駅伝・箱根駅伝】
・本当に強い大学
・ミスター味っ子で好きな回 [無断転載禁止]©2ch.net
・ジョーシン本スレPart18
・スーパーの「釜あげちりめん」にハナクソ大のフグの稚魚が混入
・7年間で急激に衰退し貧困化した日本…アベノミクスとは一体何だったのか?
・ファミリーマート、クリスマス商品は完全予約販売へ 本部売上げよりもフランチャイズ加盟店の負担軽減
・林先生「東大以外ゴミ、浪人ゴミ、無職お荷物、年収890万円未満タダ乗り野郎」 日本人「林先生最高だ!」
・【宇宙開発】ロシア、50億円相当の人工衛星を失った理由は「(座標)入力ミス」
・アキバ大好き荒らしのワタミン48歳荒らし
・😀「口腔崩壊」児童・生徒が3割…愛媛の公立小中 保護者が「歯みがきをしない本人の責任」と応じないケースも😬
・人生って本当につまんねえなぁ
・【日韓】日本政府が朴大統領を伊勢志摩サミットに招待? 韓国内で「裏切り者」扱いされる恐れも…[3/11]
・橋本環奈が好きな喪女
・有本香「入管難民法改正に関する朝日新聞のミスリードが始まりました」 [Felis silvestris catus★]
・中井りかの人気は本当だったな
・【東京新聞】上野「弾道ミサイル阻止案は中韓の理解を得られないのでは?」⇒河野大臣「何で中国韓国の理解が必要なんですか!」 [Toy Soldiers★]
・【献血】フェミ&外国人「性的なキャラクターをポスターに使うな!」→日本赤十字「一般の方へのPRを目的にしてない」★2
21:50:21 up 22 days, 22:53, 2 users, load average: 8.39, 9.11, 9.72
in 1.5670430660248 sec
@0.11232805252075@0b7 on 020511
|