中山忍 感染拡大でライブ中止発表30年ぶり歌唱披露かなわず「どうにも割り切れません」
女優の中山忍が9日、公式HPで今月18、19日に東京・原宿ラドンナで開催を予定していたバースデーライブを中止することを発表した。新型コロナウイルスの感染拡大を考慮したという。
中山は「この結論に至りますまでには、悩んで悩み切りましたが、まず何より、LIVEを楽しみにしてくださるお客さま、そしてご協力頂いております方々の健康と安全を守らなければならない、その一心で中止を決めました。30年ぶりに『歌う』私を応援してあげよう!と楽しみにしてくださっていたお客さまのお気持ちとここまで準備してきたこと、積み重ねてきたものをおもうと…どうにも割り切れません」と苦渋の決断に至った葛藤を吐露した。
それでも「いつかまた、笑顔で皆さまと再会できる、そのときまでの、より良い『舞台』にするための時間を与えられたと捉えて、前を向きたいと思います」とポジティブに語り「いつかまた必ず」と締めくくった。
中山は昨年12月3日にライブの開催を発表。インスタグラムでは「突然ではございますがなんと!30年振りに歌を歌うこととなりました」と喜び、リハーサルに臨む様子などを公開してきた。
矢沢、来週の情熱大陸に出るよ
ちなみに今回は錦鯉でしたw
>>6
ライブの時も気になったけど原因は喉なのか滑舌なのか分からんが酔っぱらいみたいな話し方になったな 昨日WOWOWでLUNA SEA生中継みてたけどRYUICHIさん永ちゃんに負けないぐらいロックしてたね
そっか2001年のライヴ密着かー
ごめんね
記憶って曖昧だー!
永ちゃんの気持ちわかるw
喉を労わるためか、最近のMCは声が小さいよね。若い頃はがなるように喋ってたけど。
東日本大震災の復興ライブのコンプレックスはめちゃくちゃ格好良いぞ
当時、吉川46歳で布袋49歳
矢沢が46歳の95年横浜スタジアムも凄かったが後輩たちも全然負けてない
毎年やり続けてる矢沢も凄いけど、解散して20年も経ってたのに復興ライブのためだけに集まってあのパフォーマンスも凄い
MCは現場でも近くで拍手大きな奴が沢山いると聞こえにくかった。
ボソボソ話すのはわかってるんだからMCの時だけうまい具合に音上げれないもんなのかね?
>>18
47歳で桜島でライブ、58歳で富士山麓でオールナイトライブした長渕剛も凄いぞ >>18
47歳で桜島でライブ、58歳で富士山麓でオールナイトライブした長渕剛も凄いぞ てかMC最中の句読点で途切れるたびにやたら拍手したがる奴多くてうざい。
バラードでも前奏でパチパチ、歌い出したらパチパチ、間奏でパチパチ、2番歌い出したらパチパチ、アウトロでパチパチ、歌い終わったらパチパチ。
>>20
全く同意
ライヴの音事態が昔に比べて下がってるんだから
MCの時位上げてほしいもんだ Army '90の頃は超爆音!!
3日連続参戦で耳逝った…
>>27
昔の音量は体感的には今の倍ぐらいかな
人によって色んな表現されるけど
・歌詞が聞き取れない
・何曲か聴いてやっと耳が慣れてくる
・隣のツレとの会話は耳元で大声
・ドラムの音が体に響く
・終演後は耳が遠くなるor耳鳴り
70年代とか80年代初頭は次の日まで耳鳴りが続いたとか 次の日学校で耳鳴りして全然会話にならないのが何故か誇らしかったあの頃
ステージにスピーカーが野積みの時代か・・・懐かしいなあ〜
若い頃は一日のコンサートで永ちゃんコールしまくり声がかれ、次の日は皆から「矢沢のコンサート行ったやろ?」とバレてたなぁ
B’zのスピーカーアホみたいに沢山ある
ありゃあ二人も難聴の後遺症出るんでないか?
永ちゃんはその辺も考えて昨今下げてんのかな?
>>36
地元の祭りか永ちゃんコンサート以外声が枯れる事なんかないもんねw モスキート音が聞こえない年齢だから耳鳴りしないだけじゃないかい?笑
>>37
94ネームイズで少し音量下がったと思う
スピーカーに近いアリーナ端の前方とかステージ袖付近でもそんなに苦痛ではなかった 初めて行ったライブがDVDにもなっているスタンドアップの横浜アリーナ
無茶苦茶音がうるさかった
たまたま去年も横浜アリーナだったけど
うるさく感じなかった。
自分は今のが良い
80年代半ばか後半あたりまではキーンとマイク音が途中で鳴ってたね、まだまだPAスタッフなのか技術なのか調整とかもできてなかったね
オミクロンは第5の風邪になるとかなんとかで
今年秋はツアーいけるんじゃないか?
今年ツアーできたとしてもマスクにコールなしタオル投げなしは継続だろうねー
情熱大陸うれしいけどたった30番組
ビートルズなんか8時間のドキュメント作ってポールマッカートニーも3時間の番組作った
我らがエーチャンもそれぐらいやってくれたらうれしいね
曲の解説とかしてほしい
>>55
ストレス溜まってるんすけど
今年コンサート行ったら爆発しそうだ >>55
マスクでコロナ以外にインフルエンザと花粉症患者が極端に減ってる数字でてるからね
コロナもウイルスもこの先なくなる訳ではないし、永遠にマスクが外れる日は来ない気がする 観客の声援が無いのはライブとして盛り上がりに欠ける面はあるが
周囲のオッサンどものカラオケ聞くより1000倍マシだわ
1万以上も払ってなんでどこの馬の骨かわからんオッサンの下手くそなカラオケ聞かないといけないんだって話だよな
それと始まる前に周囲にコールを強要するオッサンもいらない
場を仕切ったみたいな感じこ態度がすげー嫌悪感
お前のお望みを叶えるための場じゃねーんだよ
最近強要なんかしてる?
別にそれくらいいいんじゃね?
>>63
それな
本人は気持ちいいのかも知れんがこっちはキツい
勘弁して欲しいわな いつの時代だって
コロナであろうが歌う奴は歌う
歌わない奴は歌わない
エーチャンサイドも歴史とともにいろいろな規制、注意書きなどしてるけどどんな物事も
「ある人にはなんも気にならない、ある人にはカンにさわる」
などとわかれちゃうからな
千差万別
海外のフェスとか見ると調子に乗って肩車とかしてるけどあんなんだって後ろの見えへんやんけ (笑)
>>64
どこまでを強要と捉えるかだが、たとえば開演前に前の方に立って観客席に向かって手を挙げながらコールする奴
明らかな強要ではないだろうが、そういうのがいると便乗したり釣られてコールする人は一定数いる
そうするとそこら一帯は暗黙でコールしないと居づらい雰囲気になる 開演前に永ちゃんコールしまくるオッサンに限って、スタミナ切れ起こすから本番途中に
座ってぐったりしてるんだよね。気持ちだけ若い頃のままで身体がついていってない
まあもうコロナ終わったとしてもエーチャンコールは考えもんやな
人の口がいかに汚いかよくわかったし
してもいいけどマスクつけてやってほしいな
これから永ちゃんコールは開演前とアンコールの前だけにしてくれ
数年前だけど、武道館で開演前に永ちゃんコールのし過ぎで酸欠になって救急車で運ばれた奴いたな。ライブも観られないで。自業自得。ただのバカ。
ジョンマクフィーはギターソロ中の永ちゃんコールに辟易して参加しなくなったとか
いつの時代だってコールする奴はする
しない奴はしない
やる奴の方の部類にあーたも入ったら?
>>75
うまい
だってそいつが決めることなんだしさぁ〜
おもわない? 振り返ればエーチャンライブとかアイドルのライブとかは世界一飛沫が飛ぶコンサートやったな (笑)
エーチャンライブはそれプラスホコリつき
マスクもせず換気もせず今じゃ考えられん
開演前手拍子で立ち上がって、交互に腕を上げて手首をクイックイッてやってる奴結構いたな。
誰も合わせてもないのに、勝手に仕切った感出して悦に入ってる様子が笑えたわ。
クイックイッは永ちゃん出て来いやー!バージョンコールだね
今年ツアーやれればコール禁止は絶対継続すべき(言われなくても継続するだろうけど)
タオル投げするバカはさすがにいないだろうからトラバスをリストに入れても問題ないと思う
なんならタオル持ち込み禁止にすれば確実たまけど、それだとタオルの売り上げに響くかなw
会場はドームやスタジアムは色々リスク高いからやめた方がいいと思う
50年間現役やり続けてて御年73歳になって武道館満タンに出来るロック歌手ってだけで十分だろ
ゲスト商法のサプライズも散々やったからもういらない
それよりもファンが望んでる曲がどれか分かってると思うからそういう構成のセトリでサプライズ感を出してほしい
一層の事マニアック曲を本ツアーに組み込むくらいの事やってほしいわ
オミクロンは3月中に収まると言われてるけどな
>>82
オミクロンが収束したらコロナも収束ってことになるの? >>83
次の株がスタンバイ
強いワクチンか薬を出さなきゃ収束には向かいません コロナウイルスは無くなりません。風邪もコロナウイルスです。
武漢ウィルスはもうじき弱毒化して季節性の風邪やインフルエンザ程度になります。
いつまでコロナ言ってんだろうな、全く無問題なのに数字に振り回されてるアホ日本人
>>83
弱毒化してるって事は普通の風邪に近づいてるって事らしいから
でも、後どれくらいかかるかはわからないけど 久しぶりにエーチャン聞いてたけどやっぱりビックリするぐらい天才やなエーチャンは
ところでdon't wanna stopってあれフライパン叩いてるよな
アルバムyazawaのKOKOROって一体なんだったんだ?
kokoroって作曲:矢沢永吉って違うキガス。
初武道館イントロダクションも違うよな〜きっと。
エーチャンに負けないぐらいがんばってるもうひとりの祭り男 HOTEIとまたライブやってほしいな
>>93
KOKOROの作曲は矢沢ではないよ。アルバムの他の曲同様、ボビー&ポールの競作 >>98 の訂正。他の曲ではなく他の作詞ね(KOKOROとアルバム一曲目は作曲もやってる)。 ドンワナストップか
脳内で勝手にビッグビートが流れた
ドンワナストップの金属音的なスネア音は単なる加工音だと思ってた
そそ
まさにカーン!カーン!
別に嫌いじゃないけど
たしか後に出したyour songsバージョンではその音消えてましたね
「the Rock」iTunesにないよね?
一番好きなライブアルバムなんだけどなあ
久しぶりの情熱大陸出演なのに、津波注意報のテロップが流れて見にくいだろうな。
せっかく録画予約してるのにツイテないわ。
そもそも予定通り放送してくれるのかて話だよ。テロップ流れて放送してくれるほうがまだマシだと考えた方がいい。
深夜1時30分にずれ込むとかだけは勘弁してくれ
まあすぐにヨウツベであがるだろうからそれでもいいけど
ほんとタイミング悪いよなー
放送前に警報、注意報解除される可能性は薄いかな
世間的には芸能番組などより津波情報の方がはるかに重要
沿岸地域住民はテロップないと困る。
いや、地図テロで放送する位なら放送しない方が増しやわ!
なにもおこらないことほどありがたいことないよ
大事なことでしょ?
きのうこの間の生中継の配信見てて思ったけどキャロルやってくれるのはうれしいけどキャロルの時は是非ともエーチャンにはベースをひいていただきたい
Yahoo!ニュースのトップ(エンタメ)にエーチャン
永ちゃんソロでラストチャンスやったのを観た事ある人いる?
MISIA観に来てたのか
誰も気づいてなかったんか?
ちなみに俺のエーチャンの好きなところのひとつが他の同業者の話をあまりしないところ
する人を悪くいう気はない
橋下さんと松井知事見たな、2016年大阪城ホールで
たしか開演時間と同時ぐらいに入ってきた
>>124
両者コリアン
維新は竹中平蔵が作った政党 やしきたかじんや松井の顔面見て、日本人だと思う日本人って一体どこの山奥で育ったんだろうか
松井って珠理奈か?それは冗談だけど、WOWOW武道館のMCでは2021年春ツアーも計画してたっぽいから
今年も春ツアー(I'm back EXTRA)あるんじゃないか?情熱大陸でサラッと言ったりして
>>127
同胞だからって目くじら立てんなよ(^^) いいねー
最高よ最高
しかしやっぱ時間足りないにも程があるわ
この素材利用してドキュメンタリー映画第二弾出来る内容だったな
>>58にも書いたけどぜひぜひやってほしい
お願いします大先生! ・ロックオペラ2より2019年横アリの映像でいつかその日と逃亡者が良かった
・今年のライブ音源はあえてモノラルにしたのかもしれないがステレオにした方が絶対に伝わったと思う
・いい加減1978年の時間よ止まれを使った紹介はいらない
・それより歴代のライブツアーを字幕で一気に流した方が長いキャリアで尚かつ武道館やドームでやり続けてるインパクトを出せた
BOSSとBIG BOSS
やっぱりスーパースターNice Guyだよな
>>141
「メロディーメイカーでもある」っていうのが非常に失礼やった
なめちょんかと 6月に去年ライブのDVD出すということは今年のツアーは少なくとも6月以降だな
>>144
シンガーとしてはすげえのは知ってたけど、さっき大陸見るまで作曲スキルは知らんかったわ
そんでジョニー大倉の作詞能力も初めて知った >>146
そのうち「新参乙」ってカキコするバカが現れると思うけど、気にしないでね 今回の番組もそうだけど、なんか最近ていうか50歳過ぎてからだけど永ちゃんの評価が○○歳でこれは凄い、こういう歳の取り方したいとかなんかそういうのばっかりだよね。純粋にミュージシャンとしての評価が少ない。
>>149
上のテロップがものすごダサいな、こんなかっこいいどうたらこうたら
「 ロックスター 矢沢永吉 」
だけでいい
というか「矢沢永吉」だけでもいい
エーチャンはわりと年齢意識するほうだけどそこに引っ張られる必要ないよな、時代的にも 伝説の横アリ12/25って「伝説」になるの早過ぎだろ。
しかも発売6月やてw 遅w
確かに昔は武道館ライブが終わった直後はそうだけど、翌日まで耳鳴りと頭がガンガン痛くてしょうがなかったね。無論いい意味で。いつからか全くそういうのがなくなったね。音がそれだけ良くなったんだろうけど。音が悪いとされている日産でもドームでも武道館でも矢沢の音の良さは異常という評価もあるしな。
もう1回山中湖に別荘建ててオトシマエつけたのかな?
アホなファンが「70には見えない」「70なのにスゴイ」とかばかりでうんざりしてたが
意外と本人も「70,70」って言ってるのな。
もはや比較対象が自分の年齢しかないんだろうな。
本人も40代半ばあたりから、(体力的には落ちてきてるけど)昨年の自分を超えるモノ(ツアー等)を
やっていきたい的な発言はしてるもんな。要は、矢沢のライバルは他に居ないから、過去の矢沢なのよ
>>159
建物は解体しても土地は売らずに残してたんだろうな
10代の頃に買った契約書を入れる予定にしていた書類ボックスすら後生大事に取っておくぐらいだから
初めて家を建てたメモリアルな土地は売らなくて当然かw それはそうとヒゲは口周りも顎も真っ白だから無精髭ぽい生やし方はだらしなくみえる
剃るか染めるかにした方がいい(ヒゲの白髪染めなんて可能か知ららんけど)
〜人類の歴史は2031年で終わり〜
31年 キリスト死亡
↓
↓ 2000年 ←テスト期間
↓
2031年 人類滅亡(人類は不合格)
人類は2000年間に及ぶテストで不合格になりました。
木村秋則と松原照子が宇宙人(神)が2031年に人類を滅ぼすと言ってる。
石原慎太郎「311は天罰だ(大地震と大津波は天罰だ)」
三島由紀夫はUFOが大好きでUFOを研究する団体に所属していたことがる。
2年くらいで辞めたけど。
石原慎太郎も三島由紀夫の後を追って同じ団体に所属していた。
石原慎太郎は311は宇宙人(神)による天罰だと言いたかったのかもしれない。
中国のハニートラップ、昔からすごくて日本の政治家や有名人が中国に行くとホテルの部屋のベッドの中に裸の美女が寝てたり風呂場で裸で待っていたんだって。
だから本人が部屋に入る前に秘書が部屋に入って裸の女を追い出していたんだと。
このハニトラに引っ掛かったのが噂だけど橋●●(笑)、噂だけど。
もちろん隠しカメラで撮影されてる。
橋●●(爆笑)
今日本は最先端の技術を台湾の大手企業経由で中国に売り渡している。
中国とロシアはこれを軍事転用している。
自民党の政治家は黙認している。
台湾の政治家と大手企業は中国人がやってて中国共産党の身内です。
台湾の大手企業は中国共産党のフロント企業です。
世界最高権力組織(アメリカ…)、ロシア、中国は表向きは対立してるけど裏では共同で最先端の兵器を開発して宇宙人と戦おうとしている。
中国と台湾の対立も芝居です。
世界最高権力組織=白人連合=ファイブアイズ(アメリカ、英国、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ)、イスラエル、スイス、スウェーデン
日本からは最先端の科学技術と金を巻き上げようとしている。
だから日本は貧しくなってこれからもっと貧しくなる。
日本を嫌韓にして台湾と仲良くなるように世論操作してるのは中国と自民党です。
日本で嫌韓を広めたのは2ちゃん(5ちゃん)です。
初期の2ちゃんの主な広告主だった無修正エロ動画カリビンコムの経営者(AV制作会社「ピエロ」の社長、台湾籍の陳美里)は台湾人です。
日本の最先端の企業が台湾の企業と提携すると科学技術は盗まれ中国共産党の手に渡ります。
ー速報ー
北朝鮮にミサイルを撃たせていたのはアメリカの一番奥にいる世界最高権力組織(CIA、アメリカ軍、軍産複合体、エリザベス女王・・・)です。
北朝鮮にミサイルを撃たせていたのはCIAです。
目的は日本に兵器を買わせるためです(日本から金を奪うためです)。
北朝鮮のバックにいるロシア(ソ連)と世界最高権力組織は仲間です。
米ソの冷戦は当時市民の間で大きな話題になっていたUFO目撃の話題を止めさせるための演技です。
今に始まったわけじゃなく若い頃からよく自分の年齢を口にする男だったからな、矢沢は
30ぐらいから自分のことをジジイだのおじいさんだのいっていたし
その一方年齢など関係ないという考えも持っている
しかし生中継じゃない限りカメラ入ろうが人がいようが全然大丈夫 みたいだから人間ってのは不思議なもんだ
>>170
50歳になって白髪頭になってもケツ振ってロックするって発言に自己陶酔してたし
20代でバーボン人生とか出してるからその世界観は若い時から間違いなく持ってた
だから本人的には70代で現役ロッカーというのは単に記録で嬉しいというよりは
若い頃に思い描いていたことが気が付けば実現してて尚且つ記録にもなってるから二言目に年齢のことを言うんだろう ポール、ミック、スティーブンタイラーの名前をしょっちゅうあげるけど先輩が日本にいないって言っても過言じゃないもんな
ファンとしても同じで「エーチャンが50かー、60かー、70かー」って言ってきたけど今他のアーティストさんが50になった60になったって言っても全然驚かんもんな
むしろ若手になっちゃってる
too coolじゃなくてtoo 涼しい
rock sexy
ほったらまだまだなんぼでもでてくるわエーチャンは
だから抱いてくれ
スタッフが教えたのかな?
永ちゃん覚えてたのかな?
>>176
矢沢はスティーブン・タイラーは知らない
エアロエアロと言ってるだけ
エアロスミスの曲も知らないと思う しっかしつまらなかった
矢沢の国内の別荘見せられて終わりって感じ
30歳 パスポート
40歳 大台 自由奔放のおじさん
50歳 ?
60歳 ?
70歳 日本で現役のロックシンガー
>>181
本人絶対忘れてるだろw
家族かスタッフに言われて、
矢沢ってちゃんと分かってるね、やっぱりヤザワだよ
とかいい気になって取り入れたんだろうなw
それかTOKYO ZOOを選んだ時にたまたま翌年のCDということで近くにあったCD取り上げて
この曲の歌詞はいいねぇ、コレ、今の時代だね
とかそれぐらいのレベルだろw >>182
知ってるよ 前にスティーブン・タイラーがどうのこうのと話してる動画をYou Tubeで見た リハーサルの時はいい声だったのに初日の金沢で潰れた声になってたね
生まれ変わっても矢沢永吉に黙っていてもなるー
最後はこれに尽きたな。
>>184
40歳 大台 自由奔放のおじさん
50歳 暗黒 借金返済のおじさん
60歳 開き直り ちゃんちゃんこが似合わないおじいさん
70歳 日本で現役のロックシンガー 別荘て軽井沢のじゃねのかな。赤坂の店にもそんな写真あったろ。
別荘とかもう買わないってロスから引っ越す前に言ってたような
50代の頃が一番ふけてたな、いろんな意味で
酒ばっかのんでたんかもな (笑)
2003年rock operaとかfifty five wayとかあんなつまらんもん見せられてエーチャンは言わずもがな僕たちもよくがんばった (笑)
90年代後半くらいからは歳より若く見えてたと思うが
それまでも別に殊更老けては見えなかったし
口パクじゃないからっ!って
あれは嘗てアリよさらばとアルバムThe name is...で組んだ秋元への皮肉?
>>192
暗黒が13年もあったのに、なぜが還暦で復活(笑) つくづくひどかった
ひとつ例あげるとyour songsっていう東芝のベスト盤みたいなやつ出したけど選曲からジャケットまでなかなかのもんやった
ジャケットに関しては4〜6はちょっとマシになってたけど
「入門編にも最適」とかご本人言ってたけどダメすぎる
>>198
新日本プロレスも今年50周年だけど、2000〜2006年あたりは暗黒期と言われてる。ちなみに、
新日は昨年あたりから又、暗黒に入りかけてる… キャロル時代のぞいてカバー曲歌わないエーチャンが星に願いよ歌ってたな 持ち歌のように songsでも夏フェスでも歌ってた
あれも賛否わかれそうやな
やっぱ、オーストラリア事件があったんだから…同情すべき部分はあるし、よく完済&復活してくれたよ
毎年のようにツアーアルバム繰り返してたらそら暗黒にもなる罠
>>200
バラエティや紅白やドラマやディナショーは? 老けてきたというか顔のバランスが顕著に崩れてたのはツイストの頃かな
そこからはライブ中でも風呂上がりで弛みきったような顔つきになったw
フレディ・マーキュリーもいつからかは口パクだったらしいぞ
老けていたなんてのはむしろ20代の頃だろ。
だからキャロル時代も矢沢は30歳は超えているーなんて言われてたわけだし。
昔、自分の親も76年の日比谷のDVD観て、随分老けていると言ってたしな。あんな26歳いないだろ?逆に昨日の情熱大陸観て随分若く見えると言っていた。確かにあんな72歳いるか?
老けていたなんてのはむしろ20代の頃だろ。
だからキャロル時代も矢沢は30歳は超えているーなんて言われてたわけだし。
昔、自分の親も76年の日比谷のDVD観て、随分老けていると言ってたしな。あんな26歳いないだろ?逆に昨日の情熱大陸観て随分若く見えると言っていた。確かにあんな72歳いるか?
>>209
60すぎくらいからようやく逆転して来た的な感じ >>207
それはエイズで体調悪かったからじゃなくて? リーゼント、というよりオールバックでふけて見えるんだよな
髪おろしてヒゲをそると若く見える
ただ20代はたしかにやせすぎと不摂生だからかふけてみえがちだったね
あんなにイケメンだったウッチャンが今やエーチャンより20コぐらい年上みたいな感じやからな (笑)
むしろ20代は沢田研二のほうがかなり若く見えたのに、今じゃ沢田研二は永ちゃんと比べると80超えたじいさんにしか見えない。むしろ加山雄三よりも上に見える
沢田研二は一線を退いちゃってから急激に老けた
なんで売れなくなったんだ?
今年のライブは白いガウン着て行くしかないな
名古屋からガウン着て武道館行くよ
新幹線乗れるかな…
>>218
白スーツに取って代わって白ガウンだらけになりそう
会場に着いたら上に羽織ればいいから白スーツみたいに道行く人達から好奇の目で見られなくて済むw
でも白マスクに白ガウンで手をクイックィッってやってると完全にカルト集団w 最終日の横アリは結構客泣いてるの映ってるけど
現場にいたら泣く自信あるわ
ガウンなんて持ってないどころか、そんなの置いてるホテルに泊まったこともない
後楽園球場の時のガウン…特攻服と同じ扱いになりそう
着ないで持って行くと結構かさばりそう
新たにグッズ販売されるかも?
これまで1998年のライブハウスツアーのDVDでライブ終わった車内でガウン着てたけど
それ以外にリハーサル含めてガウン着てる映像あった?
情熱ではお気に入りとまで解説してたけどホントかね?
裸でガウンなら着心地良いのでまだ分かるけど服の上から着ても窮屈なだけじゃないの
見た限りではタオル生地ぽかったし
まさか、、、
タオル売るのが難しくなったから代わりにガウンに活路を見出そうとしてるんじゃないだろうなw
>>227
売りそうw
バックに刺繍でロゴ入れて三万位なら簡単に売れるだろうね
ライブ会場がガウンだらけなのも面白そう ファンが何でも真似すると思ったら大きな間違いだぞ!
あっ!矢沢ファンか!
あると思います!
>>209
A DAYのジープの顔は26歳に見えない ファンじゃない若い女性とかフリーアナウンサーとかが情熱大陸見てカッコいいと思ったていうツイート見たらうれしいね
矢沢がかっこいい?
当たり前じゃんほんなもん
気づくのがおちょい !
コロナに怯えるロックンローラー
確かにビビりの矢沢だったわ
2017年A DAYでほとんどの会場で泣いてたし、2018年大阪ではトラバス後にガウンで出てきたり、ガウン羽織ってあっと言う間に帰るのはスッキリでもかなり語られてた。
なんで今頃大騒ぎするのか不思議。
スッキリのほうがcoolな作りやったね
情熱を冷ますよ大陸もうちょっとがんばらなアカンな
まあ矢沢愛の差かな
>>232
リハーサルとか舞台裏の姿を見てかっこいいと思ってもらえる今のような時代は矢沢にとって追い風だよね
イメージ先行だった昔なんて、
矢沢って汗を売り物にしてる時代遅れの人?
俺こそがロックって感じが暑苦しくてダサーい
だったもんなw ライブ終わって演奏も終わらないうちに車に乗って帰るのは2005年のライブハウスの沖縄でもあったかな
「巣」の矢沢だったら、やっぱり結構な爺さんだと思う。
本来は禿の白い頭だろうしな。サブウエイのときのジジイのまんまだろ。
情熱大陸見返したらリハで貼ってあるセットリストの紙に「優しさの跡」があった
>>243
Yes Yes
ガウンきてないやつなら95年横浜スタジアムも映像ある
終わった瞬間帰るってのはElvisもBeatlesもやってるしスターならなんも珍しいことではない >>245
それ実はものすごく好きな曲
この間久しぶりに聞いたけどよかったー エンディング流れてる間に帰るのは大昔からだろw
何で今更ビックリしてんだ?
>>254
なるほど!
アレってそういう意味だったんだ
てっきり永語かと思ってたw >>248
ここ10年の武道館だとトラバス後半で席を立ち
出待ちしてる人、20〜30人はいるな。 ふと思ったんだけど、矢沢のイイ話として「(矢沢が希望してる)シャワー付きの会場を用意できなかった
イベンターが、子供用のプールやジョウロ等で自作し、土下座したところ矢沢がスタッフ全員集めて、今後
彼からの仕事は絶対に断らないでと言った」のがあるじゃないですか?ステージ袖からガウン羽織って
クルマに乗ってホテル直行なんだから、コンサート会場にシャワーいらないよね…
尾ヒレついてるだろし
矢沢はその話自体は否定してるだろ
ヤフー掲示板の矢沢永吉が大好き会ってなくなったの?
>>245
優しさの跡
不覚にも思い出せん
当時は散々聴いたハズなんだが....
歌詞をみてもメロディーが出てこない 真偽は不明だが、俺が知ってる永ちゃん語録と言えば、
「俺はいいけどYAZAWAはどうかな?」
「お前が一生かかって稼ぐカネ、YAZAWAの2秒」
「観光業の皆さん、夏ぐらいは休みましょうよ」
この辺を知ってるけど、信憑性はどうかな?
>>262
最後のヤツはサントリーBOSS(テレビCF)でのセリフを、一部で過剰反応されただけでしょ チャンネルの宣伝ばっかだな。
でもね、「俺はもっと上に行く!」「金が欲しい!」ってね、つばき撒き散らしながら言わなくても上に行った人も金稼いだ人も沢山いると思うんだよ。
>>268
ありがとう桑田さんはちょいちょい永ちゃんのリスペクト話するよね 褒めるというのは、格上の人が格下の人にする行為なんだけどな…
グループサウンズ全盛から大きくスタイルを変えたのはファニカンでもはっぴいえんどでもなく、キャロルが道を切り開いてくれたと思う
80年代活躍してるロック歌手全員、サザンもボウイも間違いなくキャロルをリスペクトしてるよ
机の引き出しがタイムマシンになってて、過去のライブ一度だけ見に行けるってなったら何を見に行く?
1975.4.13?
>>275
初日? 2日目?
ライブ盤になってない方? >>274
1990年アーミー武道館
1995年浜スタ
どっちも矢沢史上で最高のショーだろ >>279
浜スタは個人的なら91年のBigBeatの方が好きやなー 俺も毎回武道館に行くたびに80年のTHE ROCKと比較してしまう自分がいる・・そんなの意味がないとわかっていながら・・
あの至高ライブを超えるのはなぁ・・
この流れと、モデルは名作と、苦い雨は名曲、は定期的に繰り返されるな。
The Rockを見に行った人の話を聞くと、武道館はカバチ発売前にやってるから知らない曲だらけのドッチラケだったらしいけどね
ドッチラケであの凄いボルテージは恐ろしいとしか言いようがない
そりゃあ〜あーた武道館も揺れるわな
PM9ん時もロキンマイハ公表前でなかったか?
あと、CAN GO、MILES&MILESも。
黒塗りも今とは桁外れと言えるバック演奏だったしな、
間違っても、ノリがわる〜いぜ、なんてあり得なかった。
あれこそノーカットで出してくれ。
>>286
衝撃的だったよ
その大晦日にNHKで放送されて、例のやる奴はやる
まあ、後々口パクと知ったけどな
情熱大陸のときに突っ込みたかったわ しかしこんなこと言ったら怒られちゃうけど矢沢のツアーが終わったと思ったらコロナ迂回してボン
矢沢っつーのはつくづくおそろしいな
ツアー発表だって場違い極まりないコロナでぐちゃまんなってるときに発表して「エーチャンたのむよー、できわけねーよー」って言ってできたからな
「これ10月になったらやむから」ってか?
おそろしわ!
おーっ!今年は永ちゃんにとっていいんじゃね?
7月2日とか
こんなこと言ったら怒られちゃうけどキャロルがルイズィアンナでデビューしたのって72年12月20日ぐらいだっけ
ギリギリ50年 (笑)
まあこれ言ったら過去の30周年40周年ぜんぶそうなんだけど
今日のYouTubeで公開されたやつめっちゃ音いいなマジ
>>302
まだみてないけどいい企画やね
さすがエーチャン
新参ふえるふえる
ぐっちゃまんふえるよこれ
85年苦い雨お願いします >>302
ニューサウンドで発売前のリサーチか。もしかして。 音響関連で優秀なスタッフかエンジニアを手に入れたのかな
名刺代わりにまずは1990年をYou Tubeで公開ってことか
気合い入れて今みたらフルコーラスじゃなかった … (ズッコケ娘)
ニューサンドもいいけど1990年のはフィルム撮影とは別に衛星放送用の通常撮影あるよな
ニューサウンドで再販するならフィルム撮影じゃない方で出してほしい
フィルム撮影はリアリティがないんだよな
>>309
確かに!茶色いスーツの日がテレビ用で使われてたよね音はめちゃいいのに映像が古いというねw 昨日やっと情熱大陸見たけど、お気に入りの白ガウンでステージに上がった時に、猪木のリングインかよ!と思ってしまった。
※【EY REMIX】は期間限定公開となります。
ってことはやっぱり後日何らかの形で販売するつもりかな?
それとEYTVの最初の頃に1995横スタの青空も配信してた気がするけど
アレも期間限定だったのか?
>>311
ナマ感を出したかったから16mmフィルムを使ったとコメントしてなかったか? 生感は消えちゃうよな、フイルムは
映画みたいになる
キャロル解散後に不良連中とは距離をとって、次利さんや坂本龍一とかそっちの真面目な人達に行ったのはいいね
>>317
後に横領犯になる元マネージャーのム〇タの本性は見抜けなかったけどな はっきり言うけど、マネージャーと名のつく奴はろくな奴いませんから。
これ、のっけといていいから
>>323
挨拶のひとつもあればしばらく滞在したかも知らん。
顔も出さないのですぐ退店。 >>325
またボックス売り確実。
今度は20万セットコースかえ?
昭和の教材セールスww まあ売るとしてもバラで売ってくれるんちゃう
しかもわりかしリーズナブルな値段で
最初に出したDVDBOX以外はバラでも売ってくれてるやん
>>324
日高さんの追悼か何かでこの番組聴いたけど確かに面白い
上岡竜太郎ともやってほしかった まあ1990のはビデオ/LDで販売されたのをリミックスしてDVDボックスで再販してるかやどれだけ音響だけ良くしても高値販売はさすがに無理があるよな
映像は全く同じだしな
そもそも音に拘る奴は自宅とか車の音響を突き詰めてめちゃくちゃいい音にしてるし
>>322
いーからこのやろ3年くらい煮詰まっとけ >>324
久々に聞いたがインタビューのアプローチが違うから途中で永ちゃんグイグイ乗ってきてるのが分かるな笑
取っ掛かりで取り巻き連中のことを指摘する人間もまー少ないというか皆無だろ というか、新曲で「いつか、その日が…」等はナマで聴けたけど「海にかかる…」も聴きたい
>>340
よっ!やっさん!w俺あのアルバムの中で1番好きなんだよな海橋 沢田研二も本名は澤となるよな。
ちなみに「矢澤」永吉とならぬ訳とは。。。。。。知ってるやつは知ってるよな。
>>343
ジュリーは李研二って言う朝鮮名出てるやん
こーちゃんも李だったっけ >>341
今年辺りライヴでお披露目してほしいよな >>348
まあつくづく人気もんやなぁ
気に止めてるあたりが なにげに【EY REMIX】「アイ・ラヴ・ユー, OK」を2倍速で聴いたらいい感じだったよ
内田裕也にスカウトされたのと
パラシュート背負って歌ったからじゃね?
知らんけど
リハの時とかに腰に巻いてる鞄の肩掛けベルトみたいなのって何?健康グッズ?
毎年必ずコンサートで話すこと
「昔は95%いや98パー客は男だった」
「街から街、150、年間200回ライブしてた」
「やなぎやのポマードつけて」
「メロディが急に浮かんで口ずさみ帰ってラジカセ、ラジカセ」
「ベースとドラムはロックの基本」
50周年記念で、永ちゃん歴代アルバムのハイレゾロスレス版、歴代ライブの4K配信をぜひやってほしい!
ライヴは国立だけはやってはいけない
席が狭い、糞寒い
>>357
ビートルズに憧れて夜汽車に乗って気づいたら横浜で降りてた
ファンからのメールてうんたらかんたら >>356
イヤモニの本体?を引っ掛けるのにベルトつけてるんやない? >>357
最近は『後ろの人も前の人も横の人も、最後まで楽しんでください、ヨロシク!』は言わんのか? >>364
それは言わないが、「今日この会場に初めて矢沢を見に来られた方もいらっしゃると思いますが 」もかなりの確率で言う 断トツは「オーライッ」じゃね?
昔は、チェネライ、ウッ、ウェビショッ
色々豊富だった
お気に入りは日比谷でやった最後の約束の『寝ろ寝ろ寝ろ寝ろの〜』
84年大阪城ホール
「ホント大阪待ちきれなかったよ。今日はやりまっせホンマ」
これが好きだわ。
>>368
いいね
BIG BOSSはそれを進化させたね
BIG BOSS「ホンマあばれまっせホンマ」 3階の後ろの方なってくると矢沢のこの素晴らしいいい顔が
見えないと思うんだけど
永ちゃん! 最近「70、70」ってうるせーよ!
歳カンケーないんだろ? 矢沢は黙ってアルバム、ツアー、お願いします。
>>375
むしろ50あたりから年齢意識してるだろ。 いや昔からちゃうん
1979名古屋「年30なりまして … 」
1980武道館「もう気づいたら … 30だよ 今年31 … 」
よこはまウーウーウー聴くと、陽水のリバーサイドホテル思い出す
陽水の「なぜか上海」のイントロ聴くと「ラストシーン」思い出す
>>375
THE Rockでも、「ついこないだ30(歳)になりまして…」とか、共犯者の頃も「来年40になるんですけど…」とか言ってるのに 70代で「現役」な! あの方も逝っちゃったし言い易くなったろ。
バラード中心のディナーショーみたいなスタイルになっても現役でいて欲しい?
声も動きも明らかに衰えている前提で
>>375
20代の時から、30歳でパスポートもらうためにわぁー!
と言ってた
30代後半にオーストラリアのビル買った時にはおそらく50歳過ぎたら歌手を引退して音楽スクールの収入で食っていく青写真があったはず
常に10年ぐらい先を考えてるから自然と年齢に結びつけたクドい話になるんだよw 話脱線しちゃうけど特にこういうロックやってるようなナンパ人間みたいな人種なら年齢の呪縛から逃げ回りそうなもんだけどエーチャンはそういうのないな、昔から
「自由奔放にオジサンがんばるから 自由奔放のオジサンと呼んで今後は」
祐也のがのがのがのがのがのがのがのがのがのがのがのがのがのがのがのがのがのがのがのがのがのがのがのがのがのがのがのがのがのが
>>392
42年も前の話 知り合いでも居るんかい 軽い繋がりの方ですね
相手がどこの奴かは知らないですけど
ここ見てたらヨロシクです
なんかTwitterで明日めざましテレビに永ちゃんが出るみたいなこと載せてる人いるけど公式には何も載ってないねデマかね?
窓から外見て、A DAY
時計見て、P.M.9
何かしたかったのね・・・E'?YOKOHAMA二十才まえ?
>>401
めざましの公式Twitterに、出る(VTRかも)って
書いてあるよ
なんでもかんでもデマじゃないよ >>403
ほんとだ、めざましTVの公式Twitterあるのね お題は何やろね?
最終日横アリDVD、Blu-rayかな?
裕也さんいたとしたら今でも
「あ、矢沢くん、俺でしゅけろー、わかる? 内田でしゅ、 ちょっと飲みませかー?」って
言われたら仕方なく行くのかね?
CM出演か
しかし健康食品セサミンて!
もっとかっこいいCMのオファー無いんかい
セサミンと聞いて、えっーて思ったけどサントリーなのね、ならまだいいんやない
「けっこう撮れてるね」?「けっこう撮れたんじゃない」? タワレコの時みたいな感じ? これで終わりかな?短い。
セサミンのCMって本当なの?
本当だったら今後は青汁とか養命酒とかもあるかもね
BOSSのCMの時は永ちゃんファンをみんな糖尿病にしちゃったから、ファンの年齢層考えたら機能性健康食品なんだろうね
今さっそく見たわ、CM
んーどうなんだこれは
商品に問題はないんだろうけど
ビールとは反対の健康食品
何パターンかあるのかな
まあアルコールとかじゃなくて健康食品
「今を生きて」の今の時代にあってるね
年齢の割にはこの若さって事でオファーです
ヨロシク
>>414
いつも思うけどそれはお金出す側が決めることだよな。
自分が金払う時は世界の誰それだろうとここでは俺がボスでやってるんだし。 ・CM撮影時エピソード (森義仁 監督より)
矢沢さんの撮影を終えて
国民的大スターの矢沢永吉さんの撮影ということで、僕をはじめスタッフが全員緊張した空気の中で撮影が始まりましたが、企画説明の際に、矢沢さんから「監督、何でも言ってください」という言葉をもらい、実際に色々とディスカッションを重ねながら撮影を進めさせていただけました。カメラに映る矢沢さんの姿は痺れるほどカッコ良く、矢沢さんの老けることのない魂の片鱗のようなものを感じ、終始感動が止まらなかったです。
永ちゃんに限らず大御所と呼ばれるような人は
実際に目の前にしたらオーラが半端ないんだろうな
相手のペースに飲まれそう
賛辞を送ってくれてるんだろうし全然いいんだけど国民的○○ってのは不毛な言葉だよな
○○は国民的○○、○○は国民的○○
残念ながら国民のほとんどは○○まったく興味がない
>>427
エーチャンなんかちっちゃい画面で見てもあのオーラ
くわれちゃうよ マジメな話、このスレで「サントリーはセサミンのCFで矢沢を起用すべき」と書いた記憶があるんだけど
まさか現実になるとは…今後は中尾ミエさんとの共演も?
セサミンの次はAGAで新しいドアを開けてほしいな
案外、美容整形のCMもいけそう
「おいそこのフレンド、いつまで皮に包まれて気だい?」
「男だったら皮を切っちゃえ!」
今年一緒にコンサートに行った女性が
永ちゃんはスタイルいいよな〜って何回も言ってた
見習ったら?ってムカつくわ
BOSS プレモル セサミン の次は胡麻麦茶とかかな?
>>431
覚えたのよ!
いや、覚えてるよ、なんとなく 新しい扉をまた開いちゃったね
これはいずれ葬儀屋のCMきても驚かんわ
やっちゃえ トヨタ >>366他
「また来年会いましょう!」を言わないのが淋しい。
1年1年が勝負なのかな >>371
その代わり、ライティングがすごくきれいに見える。 >>431 だけど、やっぱりカキコしてたわ(Part270より)
685NO MUSIC NO NAME (アウアウウー Sa63-7CyN)2020/08/20(木) 19:18:43.03ID:0r2g8tXKa>>690
酒飲めなくなったとコンサートのMCで言ってたくらいなので、プレモルのCMも怪しいかも
代わりに三浦雄一郎さんみたく、セサミンのCMに出たりして また色んなパターン出てくるんだろけど
若い頃の映像から現在で30秒パターンヨロシク
そういえば2005年あたりに、昔の矢沢と会話してるような携帯のCMやってたよね。
若い頃「まだロックやってんの?」
当時の矢沢「おかげさまで!昔も今もバリバリよ」
こんな感じだった
コカコーラのCM今年数ヶ月でいいからやってくれないかなYES COKE YESから40年じゃん当時の映像とリンクしてさオープンカー運転してる当時と今、マイクパフォーマンスの当時と今とかさ
葬儀, SO…葬儀…
憎んでいるかい?
葬儀, SO…葬儀…
逝っていいかい?
フジのカトパンニュースの合間に今やってたよセサミンCM
ヨロシクだって
テレビで見るとまた違う感じ
相変わらずロケンローラーのカッコいい永ちゃんだよね
BOSSのCMでは、缶コーヒー片手にパン食べながら駅まで走るサラリーマンを演じて、ある意味 新しい扉だったと思うけど、今後そう言う対極にあるようなイメージは演じないのかな?
俺は気ままな 風に恋した ワックローラー
ギター片手の 町を流れる ワックローラー
葬儀のCM
棺桶に入ってる矢沢
弔問客はすすり泣き、糸井が半泣きで思い出話を語る
それを棺桶の中で聞いてる矢沢
「冗談じゃねーよ」
「死ぬってのは細胞が死ぬのであって魂が死ぬわけじゃない」
CMのナレーション
「お別れではなく人生の門出を祝う新しい葬儀スタイル」
BGMはモンキーゲーム
E.YAZAWAのロゴが入ったセサミンなら
ファンも欲しがるかもしんない。
葬儀のCMじゃないけど、長渕剛がアマチュア時代
1万円のギャラで新宮霊園という墓地のCMソングを
福岡でやってたよ。永渕剛という名前で。
>>462
36年はやかったね
今、見てよ、ノンアルコールの時代よ
どうよ 俺がぁ〜 死んでも お祈りいらないぜ!
好きなぁ〜 歌を 歌って それがワックロール
今日は 今日の 風しか吹かないぜ
べいびぃしょう!
>>463
バービカンって不味いんじゃなかったか? 人によるだろうけど、ノンアルでうまいビールテイストはないと思われ。。。
バービカンって実は微量にアルコール含有してて、怒られてなかったっけ?
ビールは、酔ってなんぼよー!
ノンアル飲む意味わからん
アーゲーレディー 魂が シロかクロか
短いねスィーエム 30秒1minute よろしく
>>460
BGM吹いたw
死んでも札束に執着して甦りそうだよな そういやmonkey gameも魂出てきとったな
カネェーなんかじゃ〜 ゆずれなぁ〜い〜
精力剤のCMとかも良さそう
裸にシャツを羽織って下はブリーフ姿で外人の女と抱き合う
最後のシーンではシャツを脱ぎ捨ててブリーフ1丁で精力剤を飲み干して
「年を取るというのは細胞が老けるのであって男の魂は生涯現役」とドヤる
BGMは年甲斐ない関係ない限界なんてない
朝鮮人参にマカを配合した絶倫サプリも似合うな
「年を取るというのは細胞が老けるのであって男の精力は朝鮮人参があれば永遠」でマイクターン
BGMは「抱いちまったら」
>>477
久々のオオウケwwww
昔薬局でよく見かけた。 ふと気になったんですけど
1978年後楽園
外が大変なことになってることを聞いたエーチャンが「シカト!シカト!」ゆうた時に「ダメなんだって!」ってゆうてた彼って誰なんだろう
>>484
俺いくつやってんだよ!て言ってた人?w