坂本 金八(さかもと きんぱち)
演 - 武田鉄矢
本作の主人公で、国語担当。初期のシリーズは肩にかかる程の長髪でオールバック。
スペシャル1以降は多少短くなっているが、耳は隠れている。尚、第4シリーズは歴代シリーズの中で髪の長さは一番短く、多少は耳が出ていた。
第2シリーズで我が子の成績を過小評価されていると思い込んだ保護者が学校を訪れ成績資料を開示するよう求めてきた際、
どの教員も拒否したのに対し、金八が以前参加した「教研」で類似の実践発表があったことを話し、成績の開示を勧めている場面がある。
天路 里美(あまじ さとみ) / 坂本 里美(さかもとさとみ)
演 - 倍賞美津子(第1 - 3シリーズ、スペシャル1 - 8、第4シリーズ第1回(声のみ)、スペシャル10(声のみ))金八の妻。養護教諭であり、保健室の先生。
豪放磊落な性格で、独身時代から苗字をもじって「アマゾネス」と生徒から恐れられるほど男勝りだった。
その反面、人一倍涙もろく、金八赴任以前の卒業式で感極まって号泣、その事が原因で式の進行を妨げてしまい翌年以降は卒業式には臨席せず、職員室や保健室で待機していた。
第2シリーズとスペシャル1の間に金八と結婚し、楓豊中学校へ転任。
このスレには、お前らがぶつかっていけば体ごと受け止めてくれるネラーがいるんだぞ!
こんなスレ他にはなかなかないんだぞ!
この3年B組金八先生 第2シリーズスレの住人であることを誇りにしろ!
てめえのスレに誇りを持て!
俺たちも、このスレの住人であったことを誇りとし、頑張ることを誓います!
このスレは、俺の母校です!
>>7ももう少し言葉遣いを・・・でも素晴らしかったですわ と言ったところで
起きるときは起きるんじゃないのぉ〜?
坂本 金八(さかもときんぱち)
演-武田鉄矢
本作の主人公で、国語担当。初期のシリーズは肩にかかる程の長髪でオールバック。
スペシャル1以降は多少短くなっているが、耳は隠れている。尚、第4シリーズは歴代シリーズの中で髪の長さは一番短く、多少は耳が出ていた。
第2シリーズで我が子の成績を過小評価されていると思い込んだ保護者が学校を訪れ成績資料を開示するよう求めてきた際、どの教員も拒否したのに対し、金八が以前参加した「教研」で類似の実践発表があったことを話し、成績の開示を勧めている場面がある。
天路さとみ(あまじさとみ)/ 坂本さとみ(さかもとさとみ)
演-倍賞美津子(第1-3シリーズ、スペシャル1-8、第4シリーズ第1回(声のみ)、スペシャル10(声のみ))金八の妻。養護教諭であり、保健室の先生。
豪放磊落な性格で、独身時代から苗字をもじって「アマゾネス」と生徒から恐れられるほど男勝りだった。
その反面、人一倍涙もろく、金八赴任以前の卒業式で感極まって号泣、その事が原因で式の進行を妨げてしまい翌年以降は卒業式には臨席せず、職員室や保健室で待機していた。第2シリーズとスペシャル1の間に金八と結婚し、楓豊中学校へ転任。
>>1
謝れよぉ!済まなかったと手乙いて謝れってんだ!! 芸能人が実際に経験したドラマのようにつらく恐ろしい“最悪の一日”を、本人のインタビューと再現ドラマで描くテレビ朝日系“最悪体験再現バラエティー”『芸能人が実体験を告白!最悪の一日』が7日(後7:00〜9:48)に放送される。
今回、女優・川上麻衣子が、18年前に自ら命を絶った俳優・沖田浩之さんにまつわる“悔やんでも悔やみきれない最悪の一日”について初告白する。
忘れずに見ようぜ
2の世情みたいな選曲センスが後のシリーズで引き継がれなかったのはなぜなんだろう?
1のアリス、2の中島みゆきの選曲センスは神がかっていた
3以降はレンタルビデオとかのソフト化の際、権利問題が発生するから使用しなくなってしまったのかね?
坂本 金八(さかもときんぱち)
演-武田鉄矢
本作の主人公で、国語担当。初期のシリーズは肩にかかる程の長髪でオールバック。
スペシャル1以降は多少短くなっているが、耳は隠れている。
第2シリーズで我が子の成績を過小評価されていると思い込んだ保護者が学校を訪れ成績資料を開示するよう求めてきた際、
どの教員も拒否したのに対し、金八が以前参加した「教研」で類似の実践発表があったことを話し、成績の開示を勧めている場面がある。
天路さとみ(あまじさとみ)/ 坂本さとみ(さかもとさとみ)
演-倍賞美津子(第1-3シリーズ、スペシャル1-8、第4シリーズ第1回(声のみ)、スペシャル10(声のみ))金八の妻。養護教諭であり、保健室の先生。
豪放磊落な性格で、独身時代から苗字をもじって「アマゾネス」と生徒から恐れられるほど男勝りだった。
その反面、人一倍涙もろく、金八赴任以前の卒業式で感極まって号泣、
その事が原因で式の進行を妨げてしまい翌年以降は卒業式には臨席せず、職員室や保健室で待機していた。
第2シリーズとスペシャル1の間に金八と結婚し、楓豊中学校へ転任。
八重子のテレビ見たけど期待したわりに面白くなかった。
沖田とはただの友だち
>>26 >>27 自分も、恋人役に?を感じたよ。
当時も、みんなから、ひろくんと呼ばれていたんだね。
当時は、役名で呼び合っていると思っていいた。 坂本 金八(さかもときんぱち)
演-武田鉄矢
本作の主人公で、国語担当。初期のシリーズは肩にかかる程の長髪でオールバック。
スペシャル1以降は多少短くなっているが、耳は隠れている。
第2シリーズで我が子の成績を過小評価されていると思い込んだ保護者が学校を訪れ成績資料を開示するよう求めてきた際、
どの教員も拒否したのに対し、金八が以前参加した「教研」で類似の実践発表があったことを話し、成績の開示を勧めている場面がある。
天路さとみ(あまじさとみ)/ 坂本さとみ(さかもとさとみ)
演-倍賞美津子(第1-3シリーズ、スペシャル1-8、第4シリーズ第1回(声のみ)、スペシャル10(声のみ))金八の妻。
養護教諭であり、保健室の先生。
豪放磊落な性格で、独身時代から苗字をもじって「アマゾネス」と生徒から恐れられるほど男勝りだった。
その反面、人一倍涙もろく、
金八赴任以前の卒業式で感極まって号泣、
その事が原因で式の進行を妨げてしまい翌年以降は卒業式には臨席せず、職員室や保健室で待機していた。
第2シリーズとスペシャル1の間に金八と結婚し、楓豊中学校へ転任。
リアル世代だが、卒業式前の暴力@とAはDVDをゴニョゴニョしていつでもスマホで観れるようにしている
このあと22時からのBSフジのクイズ脳ベルSHOW!に加藤が出る
今度ご老公になられるそうで…w
助さんか格さんが加藤だったら見てもいい
水戸黄門は長期シリーズも視野に入れてるだろうし、武田はこれで金八と水戸黄門って言う二大シリーズの主役を張ったってことになるな
武田も今度は水戸黄門中心になっちゃうだろうし、金八はもうやることはないんだろうな
ファイナルがあったのはわかってるけど、番外編であと一作くらいは金八は見たかったんだけどね
以外と違和感ない >>34
ついでに由美かおるの枠は、川上麻衣子で。 最初はずんぐりむっくりで角ばった印象だったのに、直江の人気が出てきて
劇中でもイケメン設定にされた加藤優
墨東工業ってその後名称変更したんだっけ?
まあ、ちょっと怖い人が関連の会社っぽい社名だもんな
>>43 第4で、加藤優がトラックで桜中学校にやってくる。
その時のトラックに、上野工業と書いていた。
社長が上野さんだから、社長の名前に変えたかな?
でも、第2で「 ここでは、永住就職はさせない。てめいの仕事口が見つかったら、どこへでも就職させる。そのために技術を学ばせる。」と上野社長。
加藤が、正式に就職した会社が、上野工業の可能性もありかな。 このドラマで 武田鉄矢=説教
というイメージがついた というか定着したよな。
荒川の川風も名物の空っ風と相まって本当に一番寒い季節になって参りましたが、
坂本先生には、その後いかがお過ごしでございましょうか。
私は、おかげ様にて元気に暮らしておりますので何とぞご安心下さいませ。
さて、あいつのお袋に出す例の手紙の事ですが、昨夜は徹夜して書き上げました。
一生懸命に書きました。そして先生に読んで頂いてからお清書しようと読み直したところで
私の気が変わったのでございます。
自分で読んでいる内におかしくなって来たのでございます。
そして、何だか分からないけれど涙が出て参りました。
愛は自分で築くもの、真実は自分で突きとめるもの、書物は自分で探して巡りあうもの
先生が教えてくれたむのたけじの言葉だけれど、私、大好きです。
それで、何度も何度もお経みたいに口の中で唱えるのですが、それで私、分かったのです。
ほんとうの意味は違うのでしょうが、今さら私がちょっかい出さなくても
あいつは新しいかみさんと愛ってものを築いていけばいいんだわよね。
そして私は自分で自分の本当の相棒を探してめぐりあえばいいのだと思っています。
それからもう一つ
より高く、より遠くへ跳躍しようとする者は、それだけ助走距離を長くする
という言葉も好きです。私との事は、あいつにとっても私にとっても、本物と会うための
助走期間だったのだと思います。中学の時、陸上をやっていたからそんなふうに考えました。
翻りましてどうぞ笑わないでくださいませ。
私は今でもあいつの事が好きなんです。横取りしようとかいうのではなく、うまくやってくれるといいなあ
という、そんな気持ちです。
だからわざわざ波風を立てるような手紙を出すのをやめたのです。
以上、終わりです。間違ってる字や変なところがあったら、バッテンをつけて秀坊に持たせて下さい。
後は自習します。
先生が受験の事で忙しいの、わかっておりましたが、あいつの結婚式が迫っていたので
我儘をして申し訳ありませんでした。
それから、本当にありがとうございました。
それから、墨東工業の口、ぜひ加藤くんに世話をしてやってください。
社長はスケベですがいい人ですから。
では季節柄、御身大切に。
かしこ
坂本先生 土屋珠子 拝
佐々木博子の妹さんの(三女のほう)れい子ちゃんは、当時7歳で小学校1年生かな。
8年後は、15歳で中学校3年生かな。
第3が、桜中学校だったら、生徒役として出れていたかもしれなかったのに。
でも、7歳でも、誕生日が来ていなくて、小学校2年生だった可能性もあるかな。
だったら、SP6に出てほしかった。
>>51
博子の妹って、当初は2人いた
はずなのに、いつの間にか下の妹
だけになっちゃってるよね…。
父親の入院先の病院に博子が
駆けつけた時にいた上の妹が
なぜか父親の葬儀の時、全然
出てこなかった。 >>52 それ、以前スレッドでも話題になったよ。
クレジットでも、2人とも妹だからね。
どうして、次女がいなくなったのと話題になったよ。
で、次女の名前は、ちーちゃんかな?
金八先生が、三女のれい子ちゃんを「 ちーちゃん。」と間違えていたから。 れい子ちゃん役の子は須賀沢真理子っていう子だけど
金八出演の数年後に、幼くして亡くなったという話が
過去スレであったんだけど、本当なの?
>>53 はそのこと? 今サンテレビで暴れん坊将軍の再放送に沖田ヒロくんと伊藤つかさが共演してる
切ない 合掌
乾先生の引っ越しリスト。
第1シリーズのマンション
↓
第2シリーズのマンション(部屋の位置とドアの形から、引越したとわかる。)
↓
SPで、悦子先生と同じマンション
↓
小椋さんと結婚して住んでいるマンション
>>58
確か金八が赴任するより前は池内商店に下宿してたんじゃなかったっけ >>59 あの乾先生が、池内商店に下宿?
そんな回想シーンや思い出話あったかな? 卒業式前の暴力で加藤が自分達の尻馬に乗って物をぶっ壊して学校を荒らした奴等については
与り知らんって言ったけどZに来た二人が窓ガラスを割ったり消火器をぶちまけたり思い切り扇動していた件
>>62
あの3人に手ついて謝らせなきゃ中学が終わらないってやつだけが「暴れりゃいい」
って提案したのも加藤だよな 消火器を撒いた正夫は心配してくれた大山先生まで突き飛ばしたからな
5月9日放送の幸せ!ボンビーガール。
足立のスィーツ店を紹介する企画。
とても美味しくて、5時間待ちのパンケーキ屋さんの茶香さん。
土屋英樹の人が経営しているパンケーキ屋さんだよね。
スナックZで恋愛相談に乗る話のとき
「嘘だー」って反応がズレたとき「遅いんだよ」って金八突っ込んでるけど
NGにせずそのまま撮影続けてんだなー
雪の夜ばなし。
配役決めで、「 残った人は、歌と弱いパートにうつってもらいます。」
弱いパートって、何のこと?
>>67
あの場にいたメンバーの少し打ち解けた感じが出てたから
そのまま採用したのかね?微笑ましい
長回しだから取り直す時間がなかったのかもしれないけどw TBS「爆報!THE フライデー」
6月9日(金)19時00分〜19時56分
http://www.tbs.co.jp/bakuhou/
▽金八先生の校長役・赤木春恵 ある時を境に表舞台から姿を消した!
▽重病説…認知症説…様々な憶測が飛び交う中 娘が緊急出演!ある症状に苦しめられていた!
スタジオゲストは金八先生役・武田鉄矢
武田が気になる金八生徒・教師を大追跡 >>41
>>43
墨東って
東京住みじゃない人間にとっちゃ馴染みのない地域
音だけできくと、加藤の凶暴性と相まって木刀工業と思い込んだ小学校低学年の冬
>>44
スペシャルは未見だったので
4で加藤が現れた時、おぉっ!って気分が上がったなあ
昔懐かしシリーズで来るのか!?みたいな 武田が気になる金八生徒・教師を大追跡
2の岩沼幸一郎
4の樫木真穂
1の岡村一男
1の平山英吉
乾友彦
坂本幸作
1の東條絹子
君塚美弥子
幸作太って老けてオーラ0だった。やっぱ芸能界離れると退化すすむなぁ。
>>75 どうしているのかな?
あのとき、30歳設定だったから、67歳前後か。
あと、川村さんや石津さんや池内先生の息子の一郎くんも見たい。 荒谷U中学校の放送室にて。
「 そんなことは、記憶にないよ。」
「 国会の答弁じゃねんだよ。」
荒谷U中学校の不良生徒も、国会中継は見るんだね。
フラワーボックスのさくらちゃん
ケバかったけどけっこうかわいかった
さくらちゃん、良いバイプレーヤーだったね
手紙のシーンは泣ける
エンディングで、商店街を楽しそうにブラブラしてるシーンがとても良い
値切り?したりワンちゃんにちょっかいかけたり。人生には笑顔が一番、て感じで
しかし、弟の裏口入学で金払ってしまうという
正直あれは蛇足だった。
あんな役、他のバカ父兄にやらせりゃよかったのに
英樹のお母さん、亡くなっているの?
1月のさくらちゃんの話では、昨年、恋人がいい会社に就職した。
その後も交際が続いていたが、お母さんが入院することになって、工場を辞めて、フラワーボックスに移る。
その頃、恋人が上司からお見合いを勧められて、その人と結婚を決めてしまう。
お母さん、まだ入院中の可能性もありかな?
滝田くん…滝田俊樹くん…。
見逃しは最大の教訓だったと!
2メンバーによる金八SPは悪いのは全部、金八のような気がして仕方なかった
長女の病気も気づかないし、せっかく輸血するっていう岩沼をお前の血なんかいらんと
帰しちゃうし
脚本が小山内単独ではなく共作(SPは共作が多いけど)なせいか全体的になんか違和感を感じる作品だったな
長女の入院騒動とやくざ絡みだから金八っぽくないんだよね
>>89 君塚校長は、滝田としきくんの中学校2年生の担任。
滝田としきくんが、問題を起こしたが、将来を考えて、校長にも話さず、見逃した。
(以前のウィキペディアに、問題は万引きだと記名。)
君塚校長は、滝田としきくんの結婚式に招待された。
中学校2年生の時の担任の先生が、結婚式に招待されるのはまれ。
どうして、君塚校長が警察署で滝田としきくんと再会した時、他人のそぶりだったの?
「 あっ、君塚先生。お久しぶりです。」
「 滝田(としき)くん、お久しぶりね。」と懐かしむシーンがあってもよかったのに。 校内暴力吹き荒れる時節柄、所轄警察と中学校長。
密に連絡をとっていたと脳内補完してました。
滝田が校長の教え子と事前にわかってしまってると
話し合いの校長が「滝田としきくん!」と睨みを効かせた時に
視聴者が、えっ?!とならんからおもろくない。
アンド、あの時点までお互いプロの公務員として公私混同はしないという
スタンスがあるからこそ、校長のあの掟破りの恫喝が必死さの表れということで
滝田の心を動かしたという形が成立する
あと、今見るとあの滝田の横にいた叩き上げの刑事みたいな人
あの人の言うこともぜんぜん横暴じゃないんだよね。至極真っ当なこと言ってる。
むしろ子供だから間違ったっていいってかばう金八に無理があるように思えたりして。
時代かねえ
>>94
80年代はだまだまだそんな時代だったね
下手するとコンクリ事件みたいなものでもそれでも大人が悪い、加害者もオトナ社会の犠牲者みたいな
意見が幅を利かせていた部分があったしね
自分なんかの中学校でも不良っていうかやんちゃな子を庇う先生は少なからずいたし、正直者はバカを見るみたいな
風潮もあったね
例えば校内で盗難騒動があったときも学校側は盗まれる奴が悪いって論調で通してたしね
最近はさすがに厳罰志向も高まり、少年犯罪に対する世間の目も厳しくなってきたからそんなことも
なくなってきたようだけど、あの時代はまだまだそんな時代だったよ
何せ僕らの七日間戦争みたいな映画が受けていた時代だったから もし加藤が転向してきた時加藤に足を引っかけたのが松浦ではなく第一シリーズの拳法二段180の80キロの大堀だったらどうなってたの?
加藤優役は当初は沖田くんが演る予定だったらしいが
もし、そうなってたら松浦役は誰がやってたんかな
やっぱり直江くん?あの顔で銀行頭取の御曹司?似合わねーw
>>98 松浦の親父さんは、銀行の頭取じゃないよ。
会社の社長で、将来、悟にあとを継がせたい。
会社で使っている銀行の偉い人が、明光高校を卒業している。 >>100
ほんまや
サトルを説教する時にチラッと取引先の銀行の話が出てきたから思い込んだんだな ・学芸会の閉めの挨拶で特攻隊の服着た生徒が
明日から試験に向かって頑張るぞ〜!
・赤城春枝校長大激怒
・劇はみんなで助け合いながらとても良かった
・金八「ただし最後の大失敗の為その×として商品はなし」
何気なく見てたら真っ赤っかすぎてヤバいw
ひかる一平と直江はひかるが芸能界では先輩で直江が後輩だったから、プライベートではひかるは
直江を呼び捨てで、直江のほうは敬語で接してたそうな
一応、当時のひかるはジャニーズ所属の旬のアイドルだったから、直江は頭が上がらなかったろうしな
ドラマの関係とは正反対の関係だったといっても良いかも知れない
>>102
さすがに今の時代でも、学芸会で特攻服でおちゃらけたら問題にはなるよ
あとあの話は最後、金八が校長の肩を持って平和論でもふりかざして説教するのかな?と思ったらしなかったし、
そこでバランス取ったんじゃないかな? あんだけ気合い入れてた発表会であのオチだからな、
普通は怒るよね。怒らないまでも説教はしちゃうよね
そこをさらっと流すのが金八のいいところ
あの話はスッキリしてよかっただけに
1のスペシャルの九十九弥市の自衛隊の話は残念だったなー
>>104
初めて知ったわ
じゃあひかる一平と沖田浩之とはどっちが先輩なの? >>108
ほぼ同じだけど、沖田が竹の子族だった頃にひかるのほうはジャニ事務所にすでに所属はしていたから、
ひかるのほうが先輩なんじゃないかな? ひかる「おい、直江ジュース買ってこいよ」
沖田「あっ、おれが金出しときますよ」
ひかる「悪いな、おれファンタオレンジな」
沖田「おれグレープ」
直江「ハィッ!行ってきまっス!」
>>110
ワロタw
撮影現場ではひかる一平が番長とはw 直江は昔の金八特集の雑誌とか読む限りだとムードメーカーだったみたいだね
あながち110みたいな関係もないとは言えないかも
ジャニタレのひかるが一番でかい顔してた可能性はある
>>102
それで真っ赤なら金八スペシャルの1なんかどうなんのw
自衛官になりたい!と言うセリフで変なBGMと共に桜中学の教員に噂が回り大人達が右往左往の末、散々自衛隊を軍隊であり戦争がどうこう
人殺しがどうこう平和がどうこう共産党でも
今時言わないようなセリフを言いたい放題の末
同窓会で日本国憲法全員で朗読して、自衛官なるのを思いとどませると言うw
こんな内容放送して当時問題にならなかったのかな? >>113
今みたいに誰もが自分の意見を世間に発信できる時代じゃないし >>113
スペシャル1で、自衛隊に入りたいと言った九十九弥市は、
スペシャル2で、反社会的勢力に手を染めた岩沼幸一郎と同じ、犯罪者扱いをされてるのな
今もよく憶えてるが、それほど当時はとにかく左翼全盛だった
日本の総理大臣が 「日米同盟」 という単語を口にしただけで、社会党、共産党、マスコミの
大バッシングを受けて、内閣の存立が危うくなるほどだった
なので、スペシャル1のような内容は、当時は問題になるどころか、当時の平均的なメディアの
スタンスだった おぼろげに覚えてるわ、学校の先生が悪さした不良とか叱るときに
おまえなんか自衛隊しか行くとこないぞ!(自衛隊いけ!だっけか)言うてたな。
そういう時代ね
まあ、金八先生は自衛隊だけでなくお巡りさんもおちょくってるし、刑事は基本、皆、嫌な奴ばかりだったからな
小山内さんみたいな学力エリートからしたら、警察官とか自衛隊は教養がなくがさつで脳みそが筋肉でできてる連中だと思ってる
んかも知んない
多少スレ違いになるけどスペシャル2で乙女ちゃん病気になってオムツ脱がしたシーンで若い頃の乙女ちゃんのマムコちゃんがドアップで写ってた(´Д`)
まあ色々あるけどなんだかんだで良い時代だったよ(´Д`)
>>118
あのスペシャルは金八がいかに無能かが良くわかる話だったよな
もしあの段階でアマゾネスがいなかったなら、金八は乙女を死なせていたし
あといくら墨入れていたからって乙女のために輸血しにきた元教え子を殴って帰しちゃったり、状況が状況だったら乙女は死んでた訳だし
あのスペシャルは脚本が小山内氏単独でなかったせいかなんかちょっと引っ掛かる作品だったな 刺青入れたのってメガネで坊主頭のブーちゃんだよな
便所掃除の回で便所掃除終わってみんなで風呂入って金八に「お前男にしとくのが勿体ないくらい肌綺麗なだな」と言われてた
ちなみに風呂シーンの撮影でカメラ止まった後
武田がふざけてブーちゃんのおっぱいを寄せて
女のおっぱいだなwとかやってたらそれを見た
生徒役の子の下半身が反応したとか楽しそうに話してたな比較的最近
あのやくざになる奴は前半はほとんど主役だし、結構、おいしい役だと思うんだけど
なんであの坊主頭のブーちゃんになったんだろう?
沖田や直江をやくざにさせるわけにはいかないのはわかるけどさ
当時から見た目と違って、荒っぽい素地があったんじゃないの
だから、とび職や今はトラックの運ちゃんしてるんだろうし
加藤って第一シリーズで金八達が襟の長い学ラン着た回で他校のヤンキーとして出て来てるよな?
一応これって別人と言う設定でいいんだよな?
荒谷2中の加藤を虐めた竹刀持った生活指導の教師があるシリーズでは父兄役であるシリーズでは大森巡査の上司で出て来てるけど
別人の設定なんだよな?
>>125
第1シリーズの直江君の役にはちゃんと佐々木という役名ついてる。別人だね
第1の中尾の父、第2の荒谷の体育教師の清水役は上田忠好氏。
ちなみに第1の高倉勇の母親と第2の高橋健の母親も同じ人、
猪俣光世という方が演じておられます 番外編であと一作、単発もので作ってくんないかなー
あの後の金八がどうなったか気になるし
高齢化社会の問題と絡めて作れば意義もあると思う
金八のことだから子ども世話にはならず老後は案外、ホームに入居する気もするし
それもいいけど坂本金八エピソード0作ってくれ
桜中学赴任前でもいいし学生時代とか子供時代とかなら武田じゃなくても出来るだろうし
スピンオフでスナックZの日常をやってほしい
以前のスレでのZの日常のダーツのやりとりは笑ったなw
金八の息子の役者がブレイクしてればなー
2代目金八やったろうに
今にして思えば長瀬智也あたりに演じさせたほうが良かったのかも知れない
>>125
いくら別人設定でも、
貧しいから息子を公立高校にしか進学させてやてないって嘆いてた燃料屋の親父が、
1年後に荒谷二中で竹刀振り回してたのには少し違和感あったね もし、金八をやるとしたら大同窓会的な感じじゃないか?
>>135
その時は3の松ヶ崎中の
卒業生も呼んであげて
ほしい。 >>135
昔のVTR使って
大同窓会だな
一気には無理だから
PART1と2とかで5時間特番 5時間特番か?
これ本当にやるなら田原俊彦も出てもらわないとね!
その後の金八
講演会に引っ張りだこで相変わらず多忙な毎日を送ってる
その合間に、これまでの教師生活を振り返った手記をまとめている
桜中学から講演の依頼が舞い込んできて・・・
死ね死ね死ね金八死ね 死ね金八 死ねと言ってはいけませんか? 母に捧げるバラードの中で武田てつやが遊びたいとか休みたいとか思ったら
死ねって平気で歌ってるよ‼ こっちだって言っても良いでしょ? TAKEDA TETUYA は 今すぐに死ね!
そのダッセーロン毛で首吊って死ね金八死ねTETUYA!
弱い生徒が自分に都合の悪い思想を口にすると暴力を振るいやがって
強い生徒が自分に都合の悪い思想を口にすると抱き締めるそれが顔デカTETUYAの臆病者なヤリカタよ!
いまだにテレビにいけしゃあしゃあと醜過ぎる顔と腐りきった魂サラシヤガッテ 不快なんだよ
視聴者不愉快にさせる放送やめろやクズゴミテレビめ 今や若者のテレビ離れが進んでるんだよ‼ 今テレビ見てるのは醜く汚れた中年の
オッサンとメンスの終わった欲求不満のババアどもダケダよね
あんな時代錯誤の渋い物視ねーよね ネットの時代よネットのなあ‼ 何を食っても旨いしか言わんのか? 俺のウンコもデリシャスなんだな?
あー気分悪い
>>137
来るのは更に年を重ねたいつものメンバーだろうけどな
庄野氏とか高橋氏とかは来ないだろう しかし改めて思うけど。
主題歌をOPとEDで同じ曲を使用するのって、このシリーズだけだよね。
かなり異例中の異例だと思うけど。
他でこんな例ってあるかい?
ハッキリ言って、手抜き だよね。
第2シリーズで売り出したのは元タケノコ族の沖田浩之?
もう涅槃に行っちゃったからなあ
沖田浩之はこれからって時に、個人事務所設立とかが失速した要因じゃないかな?
Vシネマだけどレイプマンに出演したのは、 何か事情があったんだろうけど
>>147
結局、一番の勝ち組は川上麻衣子だったな
沖田も失速しちゃったし、ひかるも必殺以外、代表作に恵まれてないし、伊藤つかさも伸び悩んだからな >>149
俺は第3シリーズの世代だけど、第2シリーズが一番好き
DVD-BOX買って何度も見返してる 間違いだったらそれは間違いと教えてやるんです
だっけ
2だと同窓会話が視聴率高いんだよな
たのきんなんか台詞がなく最後の贈る言葉の合唱のときくらいしか出番がないのに、普段の話よりも視聴率が高い
荒谷二中の不良を尾行して川北と一緒にZに来た若い斉藤って刑事が
不良の片方(進)と顔が似てた件
金八が加藤松浦殴ったのは今のご時世だと問題になっちゃうのかね
校長も父兄も金八が捨て身で警察から子供たちを庇った経緯は見てるわけだけど
現代のPTAや世論はこういうケースでも問題にしちゃうんだろうか
>>165
あとは中学校の相談室で、生徒の前で平気で喫煙する場面とかも問題になりそう
体罰って言うか殴るのは金八だけでなく新八や仙八もあったし 叱ると怒るは違うんや
金八はちゃんと叱っとる。叱っとると殴っとる手のほうが痛いもんや
あの頃の父兄はそういうことがちゃんとわかっとったんやな。
「これは暴力ではない。もし、暴力だと呼ぶ者があれば、出るところへ出てもよい。金八はそう思っていた。」
仙八のほうが殴っていた印象がある
金八は殴るのはやむにやまれぬ最後の手段って印象
バーンと殴った後にぐっと抱き寄せて
「痛かったか?痛かったか?よーしよーし」と耳元で囁くのが金八流
たぶん、金八の母親の叱り方
金八が殴るのは自殺を食い止めるとか警察署での松浦加藤のときみたいなレアケースのとき
基本的には話せばわかるってやり方だよね
仙八のがヤバい感じ
仙八で生徒が対立している他校の生徒と喧嘩をさせる面白いエピソードがあったな
仙八って見てたけど全然印象ないんだよな〜
本田なんとかいう不良役の子がナイフ持ってて
宮崎淑子が車に轢かれたとかしか覚えとらん
今度見てみるか・・
仙八が下宿している食堂のオヤジの嫁さんがサクラちゃんだったな
>>175
新八は熱血漢タイプかと思ったら意外に理詰めなんだよな
金八と言うより鈴木先生に近い感じ >>178
ストリートビューで探してみたが見つからん… 松浦悟「 中学でたら、こんな家おん出てやるよ。そうなったら、親父とその腹の中のガキとで仲良くやればいいじゃないか。」
結局は、親父と継母と和解して、出なかったが、当初はどうする予定だったのかな?
離婚したママのところで暮らす?
一人で、アパートを借りて暮らす?
悟は、親父にはパパと呼んでいるが、継母には親父のことは親父と言っているね。
>>183
学校行ってないのか?年齢<<<学年って
のが普通なわけだが >>182
あの親父なら「家を出たいならでてもいいがパパが借りたこのマンションに住みなさい」
とかなっちゃうんじゃないか?悟も結局はそれに乗っかっちゃうみたいな。
神津清一にも喝破されてたけどホントに今の家を捨て去る度胸はなかったろう。 3年B組金八先生では、設定がコロコロ変わる(間違える?)のが定番。
乾友彦先生の名前がS・佐々木博子が殴られた生徒に入っていない・里美先生の病名が変わった。
など(もっと、ある)、
スタッフや出演者の誰も、気がつかなかったのかな?
佐々木博子のことは、完全なミスだったと後日談で言っていたなぁ。
加藤がお歳暮の配達のバイトの許可を貰う時に
免許持ってないからチャリンコでやるって言ったけど
15才で免許は取れないからやっぱり加藤はダブってるの?
義務教育でダブりなんてあり得んじゃん
明子の言った本当は高校生って設定も曖昧だった
ダブりはあるやろ。成績でダブりはないけど
病気とかで長いこと休んだりしたら学年やり直しはある
加藤も借金返すために働いてて学校いけなかった、とか説明あったと思う
あと、免許は年齢達してても学校がダメと言えばダメね
うちの高校もそうだった
三ない運動全盛だったけど原付は女子でも内緒で取った奴が多かった
リアル第二シリーズ世代じゃなく、もう少し後だけど
信号待ちしていたら
高校のヤンキー女子が原付乗っていて
え?って思った記憶よみがえってきた
>>187
そこは加藤の勘違いじゃない?
荒谷二中だと無免許で原付乗り回してた奴もいそうだし、そういう環境にいたから
中学でも免許取れると思ってたのかも
中学でダブりはないと思う
加藤は早く卒業して働きたかったわけだし
ダブりだとその分、母親に迷惑かけるから加藤の性格上、良しとしないだろう
っていうかそこは普通に小山内さんのミスだろうけどねw 中学にダブリはないって言ってるのは「原級留置」でググってみな
>>193
だから小山内さんのケアレスミスだよ
チェックを怠ったプロデューサーの責任 >>187
それ金八がお歳暮のバイトって聞いて
心配そうに「んー、でもあれ・・」ってバイクに乗る仕草したら
加藤がピシャリと「免許ないもんチャリンコでやるよ」って言ってたから
金八は加藤が原付き乗れる年ってわかって言ってるように見えたけどな。
それに対して免許はないから乗らないよ心配すんな、みたいな加藤のセリフって感じ。 いや、そもそもダブリだったら荒谷二中のツッパリ連中は何だっていうね
あいつら全員ダブってんのか?イッコ下の連中が加藤にタメ口叩くか?
よって明子情報はガセ
ってか言われてるように設定どっかで忘れてんだろうね
加藤と弥市がタイマン張ったらどっちが勝つんだろう?
加藤は松浦にも劣勢だったから弥市でしょ
正治には楽勝だと思う
>>183
なぜ弥市と加藤が同い年だと思った?
話はそれからだ >>197
当時の小山内氏は売れっ子のライターで同時期に複数の仕事抱えていたからね
金八は愛着はあるだろうけど小山内氏からしたら数ある仕事の一つ
金八のことばかり考えてるわけにはいかんのだろう 昔のドラマなんてそんなもんよ
ビデオすら普及してなかったし、細い設定の狂いを
指摘して文句つける視聴者もいなかった。
大らかな時代だったのよ。
加藤「僕は腐ったみかんじゃない゚(ノД`゚)゚。
僕は腐ったみかんなんかじゃない!。o゜(p´□`q)゜o 。
うわああああんんん。・゚(゜´Д`゜)゚・。」
金八史上どころかドラマ史上に燦然と輝く名シーンだなあ…
>>203
ジャンルは違うけど西部警察なんか酷いもんだw
何せパート1と続編の2・3がパラレルワールドになってしまってるし。 金八はケアレスミス的な間違いはあるけど、基本設定の整合性は守られてはいる
ただ他の桜中学シリーズはパラレルだよな
>>206 2だと、佐々木博子の妹が1人抹消もあるし。
他のシリーズだと、8で初めて担任を持ったいう理科の遠藤先生。
SP10で、3Bの担任をしているもあるね。
小山内さん・清水さんが気付かなくても、出演者・スタッフの1人くらいきづかないかな?
視聴者のほうが、よく気付くよね。 漫画のキン肉マンの整合性に比べれば、何だって些細なことに感じる
こち亀もかなり矛盾しているけどさ
>>201
サラ金の取り立てがひどくてアルバイトに明け暮れ、一年留年してるって設定になってなかった?
転校してくる前、3Bの生徒たちが噂してるシーンあった。
中学で登校してなかったから留年があるのか知らないが、設定上はそうなってたような気がする。 >>197
加藤って権力を笠に着るタイプが大嫌いみたいだし
ダブってあのツッパリたちが「加藤さん!」つって寄ってきても
「いや、おれはおまえらと同級になったんだから呼び捨てでいいよ、」とか言ったかもな
あの人望の大きさからするとそれぐいらいの器はありそう。 >>209
TSUTAYAでDVDレンタルして見返してみろ
話はそれからだ >>207
そんなもんだよ
マニアが思うほど脚本家は細かく考えてるわけではない 5に出た桜田友子の親父の役やってた人が次の6から桜中学校の校長やってるね。
これはないだろ!
教師に蹴りを入れたバカな生徒が動画投稿が元で逮捕されたけど
あれこそが腐ったミカンだよなw
金八も第6シリーズでミッチーに思いっきりケツ蹴られてたな
今、金八やってたらネット動画問題とかユウチューバーとかやりそうだな
校内暴力+ネット動画
電子機器の依存症
性的マイノリティ
震災のボランティア
現在の教育理論はわからないけど、過去シリーズで取り上げられた主題を現代に置き換えたらこれが来るのかな
2のメンバーを今の時代に置き換えるなら、しげよしあたりがユーチューバーでアホなことやって、ネットで拡散されて大問題に発展するとかありそうだな
>>220
そのシゲヨシたちが6人がかりで
ダイゴにムリヤリまんじゅう食わせ
てるシーンも動画撮影してんじゃねぇ? 荒屋二中の校長、教師との話し合いも、放送室でマイクオンじゃなくて、動画配信でネット拡散だな。
性的マイノリティ は今やっても上戸彩以上のものは出来ないだろう
それだけ上戸彩のエピソードは完成度が高い
今なら校内暴力とか性的なものより君が代問題とかやったらインパクト強いかもね
第一話の若杉病院の医者(風間杜夫)との話で結論はほぼ出てんだよな〜
大人の社会がしっかりしてないから子供が狂うのだと。
校内暴力もネット暴力もとどのつまりは教育の失敗。
時代で表層の形が変わってるだけで問題の本質はそう変わってない。
同じ失敗を繰り返してるだけのこと・・
だから諦めろってことではないけれど。
登校拒否やひきこもり問題は今も解決してないしむしろ深刻化してるからなー
特にひきこもり問題は少子高齢化であの時代よりさらに悪化してる
金八2第一話は今見ても全く古臭く感じないし、むしろ当時より今のほうがメッセージがダイレクトに
伝わるかも知れない
田浦智之
一時エロ映画に出てたみたいやけど現在は不明
清一じゃなくて博多の山に弁当を持って来た人の事かも?
尻から血だした大橋青年?
内堀和晴氏ならまだ現役やないかな
田浦智之だった!教えてくれてありがとう!
ほんとマジいまなにしてんだろ
バシッ!!バシーーッ!!(助さん格さん平手打ち)ガシッ!!!
黄門様「貴様たちはおれのお供だ!わすれんなよ・・!」
>>234
一番大切なセリフを噛んでしまう大失態… 明子は乙女の結婚に呼ばれないし、
優は結婚式に金八を呼ばないし
もし優が結婚式をしなかったにしても
便りぐらいは出すだろ
あの二人の関係なら
>>223
今の時代に教え子が自衛隊に入るって聞いたら
金八はどうやって接するんだろうね >>207
まあ今までに殴った生徒の数も曖昧だしねw 今なら、さすがに反戦イデオロギーを押し付けることはしないだろう
共産党ですら自衛隊の存在は認めてるくらいだし
社会貢献力の高い意義のある仕事だが、おまえにそんな責任のある仕事が務まるのか?
みたいな感じでよく考えてみろとひとまず引き留めにかかるんじゃないか?
なんか今だと安保法案とかややこしい問題は一切出さずに震災の話とかで話をすり替えそうな気がするな
昨今の北朝鮮問題なんかどうやって生徒と話し合うんだろうね
久之あたりが「先制攻撃すべきだよ!」とか言うたりして
八重子は「怖いけど・・まだまだ話し合うべきだと思います」とか言ったりして
悟は「バーカあいつらに話し合いなんか通じるかよ、さっさとぶっ潰しゃあいいんだよ」とか
そこで金八は・・・?
>>240
問題が起こったって良いじゃありませんか。
金正恩はまだ未熟なんです。だから間違うんです。
間違ったら繰り返しそれは間違えだと教えてやる。
それが外交なんです。 仮に今、金八やってもライターは小山内氏じゃないし、そこまで左巻きにはならんと思うよ
>>245
はいっ職権乱用でございます、
レイプや親殺しを取り締まる責任は教師にはございませんっ 久之「先制攻撃すべきだよ!」
八重子「怖いけど・・まだまだ話し合うべきだと思います」
悟「バーカあいつらに話し合いなんか通じるかよ、さっさとぶっ潰しゃあいいんだよ」
一「別に・・・」
>>247
瀬尾さんのBGMのサントラ盤、出してほしいけど、
当時のマスター残っているのかどうか。 >>240
優「ニッポンをいたぶりやがってぇ!あんな奴らぶっつぶしゃいーんだ!」 松浦「こういう時、将軍様はな〜 一番最後に出てくるもんなんだよ」
八重子「加藤くんは何か思うことないの?」
加藤「北朝鮮のことなんか構ってらんねーよ、こっちは自分のことで手一杯だ。バイトあるから帰るぜ。」
正恩「ミサイルぶっぱなすたびに無慈悲な将軍様になった気分だね、こっちは
2ちゃんで黒電話扱いしたやつらがよ、今怖がってる思ったらよホルホルするんだよ!」
金八「・・・・そら、キミの気持ちもわからんでもないけどさあ
あんなミサイルぶっ放して周辺国に迷惑かけると思わないか?」
正恩「トランプに同調したんだよ!それぐらい当然だろが!」
金八「あーほんとにそうか!?そいじゃ聞くけどよ、安倍はいつおまえらに
ツィッターで圧力かけた?朝鮮玉入れはいつおまえらに送金停止した?」
正恩「なんだとぉ!?・・・」
金八「それみろ!いいわけできないじゃないか!結局は無慈悲な米国本土攻撃できないもんだから
周辺海域に飛ばして威嚇してるだけなんだよ!それも日本上空をまたいでさ、
朝っぱらからJアラート鳴らしまくるようなことしてたらさ
あんた、安眠もなにもできないじゃないかよ!!」
>>236 3年B組金八先生・生徒一覧のウィキペディアを参照。
加藤優が結婚した奥さん。
直江喜一さんの実の奥さんなの?
でも、3年B組金八先生・生徒一覧のウィキペディアは間違いが多いの。
特に、第5の生徒の家族は間違いすぎ。 3年B組金八先生・生徒一覧のウィキペディアは悪質な書き込みもあるし確信犯でわざとやってる感じもする
あれアンチ金八の仕業じゃないのかね?
>>253
加藤はイデオロギー的にはリバタリアン的な感じがするけどな
自分のことは自分で守る的な 加藤も最初ぶん殴られたのをチミドロの先輩に言いつけて、
岸森さんに任せます〜とか宣う甘ったれなのに、
最後らへんは松浦に甘ったれんな!とか説教するんだよな
成長の証なんかね
血みどろの連中はなんで加藤に恥かかせた松浦を仕返しに行かなかったんだろう?
あんとき一番、ビビってたのは松浦だと思う
あの時代の暴走族はシャレにならんくらいヤバい存在だったし
松浦拉致してボコるくらいのことは朝飯前だったろう
「我々は機械やミカンを作ってるんじゃないんです、人間を作っているんです!」って、
みかんを我が子のように手塩にかけて育ててるミカン農家にしたら憤懣やるかたないだろうな。
ミカン農家への侮辱以外の何ものでもない、いまなら抗議殺到だろ
このシリーズって、松浦役と
岸森役の2人ともが自殺
しちゃってんだな…なんか
薄気味悪い。
>>263
マジレスするのもアレだが
そら、ミカンみたいに腐ってきたら取り除いて捨てる、機械なら壊れたら捨てて取り替える
そういうことを人間にしてはいかん、ということを説いてるんだよ。
ミカン栽培をバカにしてるわけじゃないんだよ。
文脈というものを読みなさい、このばかちんが! >>264
河田先生(スペシャル4〜6)役の人もな
あと、裏番組の「太陽にほえろ!」でもスコッチ役とブルース役が自殺してる 季節はずれの海岸物語も出者者に不幸が多かったね
マーシーは自業自得だけど古尾谷、可愛かずみは自殺だし
あまり知られていないが、脇で出ていた山本陽一も大病で一時、芸能活動を
休止していたこともある
それに最近だけど鶴太郎もヨガにかぶれて離婚しちゃったしね
沖田くんのとこは自殺の家系なんだよな
父ちゃんも爺さんも自殺だっけか
たぶん、鬱とか神経症とかそういうのだね
あれって遺伝するらしいから
この後に始まった仙八先生に生徒役で出てた人も
社会人になった後に自殺したんやろ
校内暴力でも、窓ガラスを割ったり消火器で壁を汚すのは絶対にやらないと思う。そんな事したら、
親が弁償しなきゃいけないしね。それと、高校や就職が決まってる生徒は絶対に事件を起こさないと思う。
だって、そんな事するくらいなら、体罰された事とかを親や警察やマスコミや教育委員会に言った方が
いいと思う。その方が平和に解決できていいしね。
昔は実際、窓ガラス割ったりの校内暴力はあったって話は聞いた
教師なんていっても実際は学歴エリートだから窓ガラス割られても、親御さんに請求できず
泣き寝入りすることもあったそうな
体罰なんていっても実際それをやれるのは一部の教師だけで多くはひ弱なエリートでしかない
あの時代でも、塾で猛勉強して偏差値70の公立や私立に行く人はいたし、スポーツの強い高校に
進学する生徒もいたし、部活で全国を目指して猛練習した人もいたと思う。たとえ、高校に行かないで働くとしても、
警察に逮捕されるような事件を起こす奴は、雇う方が信用できないから、そういう事はしないと思う。
あんな事したら全員警察に逮捕されて少年院送りにされて、合格した高校や内定した就職先が白紙になると思う。
何より思ったのは。普通に学校に通ってたら校長や教頭と揉めたりなんかしないんだよ。体育の清水だって、
体育の授業や部活とかじゃない限り、揉めたりはしないだろ。加藤の担任じゃなかったんだしね。
桜中学のみんなが荒谷二中の2人を23話で初めて見たように、加藤も23話で初めて見たと思う。
本来、加藤は転校じゃなくて退学なんだよね。だって、転校だったら住所だって変えないと通学が不便じゃん。
俺が加藤で荒谷二中に通う場合、学校が終わったら皿洗いのバイトして家でゲームとかするだろうから、
成績なんかオール1でいいし、どうせ公立落ちて働くなら成績が悪いくらいで怒られたりはしないだろうから、
要するに、加藤じゃなくて加藤の仲間が悪いと思う。加藤だって、普通に通ってれば暴れないだろ。
>>271
あの頃、リアルで中学生だったけど
ドラマの中でもあったように警察を学校教育の場に介入させるかどうかの逡巡はあったみたいね。
生徒の一人が教師を殴って怪我して入院させたけど、なんとか学校が間に入って穏便にすませたみたい。
生徒と親が教師とその親と話し合ったりしてね。最後は生徒が教師の謝罪しておさまったらしい テレビドラマ版のスクールウォーズはやり過ぎの感はあるけど、仰げば尊しくらいには荒れていた学校は現にあったように思う
あと学校って今でもそうだけどなあなあの世界で穏便に済ます傾向はあるからね
ガラス割も何十枚とか何回もでなければ、穏便に済ませてしまうと思う
自分の世代は落ち着いてたけど、荒れた時代を知ってる先生が言うには校内でシンナー、喫煙、喧嘩はあったって言ってたな
>>273
加藤は転校するか?少年院か?って迫られて桜中学区のあのボロアパートに引っ越したんだよ
転校初日に金八が「お母さんの仕事の関係で荒谷町からこの町に来た」って紹介したじゃん >>273
公立の中学校に退学があるわけねえだろバ〜カ! >>274
俺が通ってた中学では教師に根を持った不良が、その教師の子供が通ってる学校の不良達をけしかけて
徹底的にイジメさせて登校拒否になるまで追い込んだ事がある あと、殴られた教師もそうとう嫌われててね
生徒の間では殴られて当然、あいつはよくやったみたいなのもあったね。
ドラマ中での謝らせて、かとうーかとうー♪みたいな雰囲気あったよw
久之が開栄合格してるから、加藤は「合格取り消し」にでもなったら申し訳ないとか言ってたけど、
久之が開栄に落ちて偏差値35の私立に行ったらそんなの関係が無いんじゃない?それに、
開栄に受かっても、悪い事をして退学になったり、東大に落ちて浪人したら、偏差値35と同じじゃん。
合格取り消しになって困るのは、あそこにいる全員が同じだと思う。
自分が、あの時代の荒谷二中の生徒だとして、教頭や校長や体育の先生と揉めたりなんかする?
普通に学校に通ってれば会話なんかしないだろ。俺なんて校長や教頭となんて1回も話した事ないぞ。
体育の先生だって、体育の時しか話さないしね。大体、あいつらが高校に行かないで働いたり、
偏差値35の高校に行くなら成績や内申書なんかどうだっていいんじゃねぇの?大体、あんな大きい事件を
起こすような奴だったら、普通に小学校の時にやってるって、荒谷二小があったら、そこの6年が
卒業式の直前にそういう事をするんじゃないの?
あの久之役の人って
実際に勉強の方はどうだったのか気になるw
久之が開栄受かったら、ご褒美に海外旅行と聞いて
松浦が睨みながら「バカバカしい餌ぶら下げられた馬と一緒じゃねーか」と腐す
そこで繁好が「外見は牛だけどねー」と茶化す
それ聞いておもわず松浦も笑っちゃってる。
コレってアドリブだったのかね
>>281
当時だって加藤たちの行動にリアリティーを感じていた視聴者はいなかったよ
一作目の中学生の妊娠だってリアリティーは感じなかったし いつの時代の教師も、成績が悪いくらいで叱ったりはしないと思う。だって、生徒が高校に行かないで
工事現場やラーメン屋や工場とかで働くなら、生徒の成績なんかどうだっていいじゃん。部活だって、
サボったり、ダラダラ練習するくらいなら帰宅部の方がいいんだから、勉強も運動もダメなくらいで、
教師は生徒を叱ったりはしない。髪型や服装を注意されたら治せばいいだけの話、だって、生徒全員が
そうするなら、自分もそうするのがマナーだし、塾じゃないんだから赤点くらいで叱られたりはしないって。
荒れる原因は、昔も今も生徒同士のトラブルだと思う。加害者が被害者を殴ったり恐喝したり金を盗んだりして、
そういうので、問題が起きたりすると思う。
>>285
世の中そんな機械みたいな生徒と教師ばっかじゃないんだよ
もうちょっと外に出て人生経験つみなさい >>285
公立も私立も結局は自身のクラスからどれだけ高偏差値の進学校に入れたかで評価が決まるそうだよ
学校の先生も出世は無縁ではいられないし、有能か無能かは結局、どれだけエリートを作るかなんだよ
勉強がダメならスポーツ優等生も実績になる
金八もあれだけ不祥事起こしたり、問題生徒を抱えていても久之みたいな優等生に恵まれていたし、かなりの優等生を金八のクラスから生み出したから左遷とかクビにならずに済んだんだろうし
結局、先生なんて言ってもノルマ達成に苦労するサラリーマンと大差ない 作られたドラマを見てここまで真剣に語る人っているんだな
>>289
ああ、スマン
日頃は野球関係のスレに居てここは初めてだったので
何となく昔の金八先生を思い出してここにたどり着いて見たら
凄い熱心な人がいて面食らったんでね 「はだしのゲン」を読んだ事ある?教師が生徒に対する暴力だったら、あっちの方がすごいから。
生徒をソロバンの上に正座させたり、ほっぺたを引っぱたいたり、竹刀で叩いた後で校庭を走らせるとか、
職員室に立たせてさらし者にするとか、校長先生も生徒を叩きまくったりね。だから、校内暴力は、
1980年よりも、1952年くらいの方がすごいと思う。横道達3年の番長グループが木刀で教師を殴りまくったり、
他の3年生達が教師を殴りまくったりして、明らかにあっちの方がすごいと思う。太平洋戦争の後の話だからね。
それに比べて、1980年の中学校は平和すぎるよ。
>>280
言ってる意味がわからない。と、いうか理解力がなさすぎ
偏差値同じなら別の高校でもいいとでも久之が言ったのか?やつは開栄一本というのはしつっこいくらいドラマの中で強調されてた
悪いことするとか退学になるとかそんな起こってもない未来のこと基準にして何の意味があるのか
合格取り消しになって全員困るのは言われるまでもない。
ただドラマなんだから、場面や状況をより強く印象づける言葉ってのがあるんだよ 昔の事はよく知らないけど、2017年の今は電話1本で警察や親を呼ぶ事ができるし、話し合いで
解決できるんじゃないの?生徒だったら親に行って、マスコミや教育委員会やPTAで問題にして貰うとか、
警察を呼んで訴えるとかあるからね。どこの学校の番長グループだって、学校に通ってる限り、
親と暮らしてるガキなんじゃないの?その証拠に家を出て自分1人でアパート暮らしできないしね。
俺の中学の番長が高校に行かずにフリーターになって、19歳になっても、親と暮らしてバイト生活してたから、
結局、番長なんて口だけなんだよ。親に「家を出て自分1人の力で生きてみろ」とか言われたら大人しくなるって。
荒谷二中の教師達は、まだマシだと思う。だって、基本的に教師って教室の中で大勢といる生徒には何もしないじゃん。
放課後生徒が帰った後、自分達は職員室にいるんだし、昼休みだって生徒達と遊ぶ訳じゃないんだから、
別に教師は、そこまで悪くないと思う。体育の清水は怖そうなイメージがあるけど、真面目に授業を受けて、
ちゃんとした服装や髪型をした生徒を竹刀で叩いたりはしないと思う。それに、体育だって、みんなが
サッカーやバスケの試合をしてる時に、下手だからって叩くと思う?俺の見た限り、沢井達3人が1番悪いと思う。
教師にムカつく事を言われたとしても、そのくらい我慢して卒業しないとダメだよ。社会に出たら、それの何倍も
ムカつく事を言われるんだからさ。普通は卒業式じゃなくて2学期とかに起きるんだけどね。
しかし後年になるとあのカンカンですら、加藤や松浦のがマシだったって懐かがるんだよね
加藤はグレていたっていっても母親殴ったり、女子どもに手を上げるようなことはしなかったし
一にも優しかったからな
3年B組のみんながスナックZに1回行ったくらいで全員が補導されるなら、加藤なんか桜中学に来る前に
それが原因で補導されてないとおかしいんじゃない?大体、荒谷二中の不良達が卒業前に事件を起こすなら、
加藤がいなくなってから、9話から12話くらいの間に大きい事件を起こすって。22話まで大人しくする奴は、
1シリーズみたいに、卒業まで大人のいいなりだと思う。大体、加藤の就職祝いなんかするくらいなら、
みんなで合格パーティーをやった方がいいよ。それと、加藤が補導されたら内定取り消しされるかもしれないし、
ああいう店で中学生がバイトなんて、基本的に違法だから。女子の誰かがホステスをやったらそうだろ。
>>295
バリバリの金八アンチだったカンカンも平成に入ってからだいぶ丸くなったね
昭和金八で桜中学最終編となったスペシャル6で改心フラグは立ってた
・池内先生に励まされて廊下で泣き崩れる金八に「…送りましょうか…?」と
声をかけてあげた
・3Bの教室を使った雪乃と保の結婚式を許可しようとしない本田校長に
「なぜですか!?」と猛抗議
・教頭先生と共に雪乃と保の結婚式に参加
金八「アンタ私の同志だ!」スペシャル6より
金八「あなたと私は戦友だもの」第4の2話終盤より
加藤が第4で軽トラに乗って来校してきたときも
「加藤!加藤優じゃないか!」って嬉しそうだったし カンカンと金八はファイナル近くになるとほとんど友だち関係だもんなー
でもオレは2で加藤にビビって個人授業から逃げた卑怯なカンカンを忘れない
「お互いのため」とか言って加藤に数学を教えてあげなかったけど
第8では光也、ファイナルでは景浦に優しく教えてあげてたね
ひっかけ問題事件の時に金八から「少しは成長してください!」
って言われてたけど、金八の苦言を無視して教師を続けてたら
第5の1話で集団暴行受けてたのは中野じゃなくて乾だろうね
5とか6の頃の問題児に比べたら、確かに加藤なんかピュアな奴だったよな
金八は学歴は高ければ高いほうほうが良いって考えだし、学歴社会は否定してるわけじゃないんだよな
饅頭の話とか3の給食の話とか見ると、むしろリアリストに思える
墨東工業に遅刻した加藤、散髪したあとのわりには全然サッパリしてないよね。七三分けにされただけで。
>>304
散髪する前の加藤の髪型ヅラみたいだよねw あの時代でもすでに
中卒で就職は異端児だったんかな
6の惣菜屋の夫婦がちょうど金の卵だっけ
>>306
昭和55年ごろ中卒で就職は少なかったよ。 加藤は結果的には定時制に行ったから中卒ではないんだけどな
1の時はまだ複数、就職組がいたけど、2になると床屋のブスな娘と加藤だけだからな
1の拓ちゃんも、
中卒就職で可哀想な子扱いだったしな
ノベライズだと一は高校は進学せずに調理学校に進むんだけどな
まあ、でも理容師だろうが調理師目指そうが高校は出たほうが良いよな
金八は加藤にも定時制勧めていたし、出来るだけ学歴はあったほうが良いって考えだし
9話のおでん屋台でのシーンでラジオから流れる演歌
聞いた事はあるんだが、曲名と歌手の名前がどうしても思い出せねえw
本屋に寄ったら60〜80年代の学園ドラマの本が売ってた
直江喜一のインタビューが載ってる
税込1000円前後
16話で松浦が池内先生ん家に泊まったとき、夜食に出されたの何? お茶漬けにしては具沢山すぎる気がしたが。
松浦は口つけてなかったが、悦子先生が用意してくれたから、俺だったらむさぼるように食べるけどなw
墨東工業で無心に天丼かきこんだ加藤のようにw
>>313
親切に有難うございます
この金八2と同じ1980年にリリースされた曲なんだね >>315
あのお茶漬けはかき揚げが乗った天茶かと思ってた
自分だったら、あの場でみんなに見られながら食べるのは抵抗あるなー
悦子先生みたいな美人の前だと恥ずかしいし
おまけに金八も腹いっぱいで、手付けないし
ただ劇中、描かなかっただけで、ちょっと冷めちゃったけど松浦はあの後、金八の分も含めて
喰ったんじゃないかな?
天丼は社長も一緒に食ってたし、池内商店より墨東工業のほうが気兼ねなく食べられそう >>317
松浦はナイーブなところはあるが、人目を気にして飯が食えないようなそんなデリケートな性格でもなさそう >>318
どうせ天丼も経費で落としたんだろうな〜
加藤は後に独立して社長になるくらいだから、会社にとっても使える奴だったろうし、天丼一杯くらいなら安い買い物だったろうね
典型的なブラック企業の経営者 その後、土屋のねーちゃんの裏口入学問題で
内定取り消されるデマで涙の訴えをする加藤
そんなに天丼美味かったのか・・・
>>321
天丼を経費で落としたらブラック企業だとほざく、世間知らずの引きこもりw >>323
そういうキミもこんな時間に書き込みしてるけどなw どうして天丼を経費で落としたらブラック企業なんですか?
>>304
直江の事務所が拒否したんじゃねーかな
アイドルって感じではなかったけどこれから売り出す新進だったろうし
角刈りとかされたらたまらんと。 金八ともっとも仲良くなった教え子って
2の優、2の明子、5の健次郎の誰かよね?
加藤の直江喜一は乾先生の森田順平とも、
プライベートではかなり仲が良かったとどっかで聞いたことがある
武田の誕生会だの金八に関連する集いによく来る連中は悪い思い出はなかったんだろうね
今も芸能活動してて、顔を出しとけば次の仕事に繋がるかもって
思惑を持ってる人もいるかもしれないけど
武田を嫌ってる生徒役の人もいるらしいね、いつまでも先生面するって。
完全な一般人になってても、そういう集まりによく来る人は
当時の武田にやさしくしてもらって良い思い出として残ってるんだろう
武田も今後も芸能界に残れそうな人には厳しく接して、無理そうな人には
やさしく接したみたいな事を言ってたから
劇中の設定で一番仲がいいのは明子かな
老後の面倒もある程度見るって言ってたし
明子は武田鉄矢の付き人をやってたからな
ドラマもプライベートも武田が師匠
父の死と高校進学で主演した博子役の人って亡くなったんだな。
まだ51歳ぐらいでしょ?
ドラマの方の積木くずしに香緒里の顔を剃刀で傷付ける不良役で出てたよね
大川明子役の人も出てたw
>>334
どこ情報ですか?
金八2に生徒役で出てた人のブログかツイッター? 劇中で加藤優が金八に
結婚した事はおろか
近況すらろくに伝えてない事に違和感というか驚いた
確かに
金八を師と仰ぎ不良を雇う加藤が手紙一通出してないのはおかしい
>>334
>>336
亡くなったのは博子役じゃなくて、
妹役の子じゃないかな?確か
まだわずか9歳だったような…。
前に過去の2ちゃんで読んだこと
ある。 >>339
そうなんですか…
須賀沢真理子さんですよね、金八第2シリーズ以降の行方が調べても出てこないです >>339
いえ、鈴木真代さんです。
近親者の話ですが。 >>341
鈴木真代さんは姉じゃありませんか?
妹は須賀沢真理子だった気が >>342
そうです
亡くなったのがお姉さん役の人です 金八ファイナルには顔を見せてたけど、普段は元生徒役でブログやツイッターを
やってる人達との付き合いはないみたいだから、そこで書かれる事はなさそう
>>344
2の生徒でブログやツイッターやってる人って誰? >>343
…ということは、佐々木博子本人役の
人も、その妹役の人も両方亡くなってる
というわけですね。ご冥福をお祈り
申し上げます。 >>346
ドラマで金八が助けなければ二人とも死んでいたんですからね。
運命ですね。 いまは知らないけど、繁好と加藤はマキの経営してるスナックに飲みに行ってたみたいだね
>>348
ファイナルには出てたから2011年にはまだご健在だった
ここ数年のうちに亡くなったのか… 残念ながら、年齢が50過ぎると
沖田みたいな例は除いても、同じクラスだった奴で
病気で死んでしまう人が出てもおかしくはない
設定上、平尾と小川(男の方の)ってどっちが頭いいの?
>>341 >>343 どこで、知ったの?
金八通-金八データベース 同窓会名簿では、佐々木博子さんは、亡くなったとは書かれていないよ。
7歳のれい子ちゃん役の子が、小学校の時に亡くなったという噂は聞いたことがある。
佐々木さん3姉妹のうち、生きているのは、突然消えたという次女だけ? 岸森さんは死んでねえよ!
都内に立派なイタリア料理店をやってるよ(涙)
岸森さんは黄泉の国でスナックZやってるよ
そこで松浦も働いてるよ。いつでも使ってやるって約束通りな
東映youtube、悪魔くん2話に荒谷二中の清水先生が出てるw
松浦の沖田浩之と岸森の古尾谷雅人と
河田先生(スペシャル4〜6)の加藤善博は自殺
>>352 >>354 小川正のお父さんが勤務しているすごくいい高校が、開栄高校の可能性はないの?
もし、開栄高校なら、小川正のほうが、頭がいい可能性もあるかも。
小川正は、お父さんが勤務する高校に行くのが嫌で、公立に進学した。 第1話はいきなり博多遠征だったね
37年前だと16時台の新幹線に乗らないと東京に帰れなかった
ファイナル話・ラストシーン 世情で、
中島みゆきファンに、
なった人、いませんかー?
>>362
地元だからわかるけど、篠栗の若杉病院に行くのに
博多駅からタクシーで天神→筑豊(ぼた山)→病院の順に行きやがった
ムチャクチャな順路やで。武田は地元なんだから注意したらいいのに。
ちなみに篠栗の若杉病院は実在。
実際に思春期内科があったかは知らんが どうせあんた達、自分のクラスから良い学校に何人入れたかで勲章貰えるんでしょ?
けど、けどね俺達、馬車馬じゃないんだから成績一覧表の貼り出しは失礼だよ!人権問題だよ!
な、何とか言ったらどうなんですか?
学校から見捨てられ、親、親からギャーギャー言われる僕達の気持ち少しは考えてみた事ありますか?
>>366
第1話のいささか唐突な心を病む子どもたちの描写だが
その後の校内暴力や加藤の乱などとちゃんと対になっておる
まさにこのセリフが根本にあるのだよ >>365
まだあるの?若杉病院
>>366
まさに素晴らしい演劇だったよな
脚本と役者はホントにスゴかったわ 松浦が出たVシネマのレイプマンってどんな役だったの?
>>368
あるよ
沿革によると思春期内科は1983年になくなったそうな(他病院に移設) >>368
若杉病院はJR篠栗線から見えてなぜか感動した。 >>372
風間杜夫がまだブレイク前だったな、
この時は。 若杉病院だの東京大学だの
病院や大学は実在する所をそのまま名前を出すのに
生徒が受けようとする高校名は架空にするのが面白いw
>>365
ほお。そうなんだ
一応金八先生も博多まで行ってるよね
南側の乗り場を高いとこから映していましたね 堀切駅の雰囲気は37年前とまるで変わってなくてスゴい
歩道橋とかも
>>366
さっそく見たけどそいつけっこうイケメンじゃん
美形というか >>379
あんた‥教師?
で、何しに来たの?
冷やかし面会か!? >>380
かまわないわ!もっと言っておやりなさい! アッコの太陽からのトレードは結構衝撃だったんだぜ。
その前にも特捜へスライド登板したり。
貴重な体験をした名ワキ役だった。
あの当時の話が聞きたいね。
しかしこんなに素晴らしいテレビドラマはないよな
TBSとは思えないわ
他に比べるならNHKの中井貴一主演武田信玄ぐらいかな?
第十話で金八が時任に言った「冷たい男だな」も間違いかな?
そのまま収録されてるけど
大悟のキャラ設定間違ってるわ
いじめられっ子があんなに陽気になるわけない
それと純一が大悟をいじめていたっていう設定も違和感ありまくり
初期の野沢は前の席の松浦と喋ってたりしてたなw
あの時は野沢のキャラ設定があまり定まってなかったんだろうな
繁好も最初の頃に一瞬だけ松浦の子分みたいな描写もあったしな
カバン持ちしたりして
>>394
野沢だけは絶対に違和感あったからな
あんな真面目人間が大悟に無理やり饅頭食わせるとか
繁好はゼットにも出入りしてたし松浦の子分設定でもいいと思うんだが 繁好はZのカウンターに座って常連ぶって調子コイてたのが面白かったなw
その後母ちゃんにどやされてたのもw
もう何回も見てるけど今夜もまた見直してる
昨晩は21話見たけどラストの加藤は哀愁感漂ってるなぁ
松浦が食わなかった茶漬けより加藤母が作ったおにぎりの方が旨そうだな。
松浦が悪ぶってもパパママ呼びなのと
まんじゅう食って倒れた子のパジャマが
浴衣だったのが印象に残ってるw
>>398
二人とも俳優としては大物になれなかった様で残念
繁好(大仁田)は調べたら創価大を出てるみたいだけど
創価学会の力で色んなドラマや映画にねじ込んでもらえなかったのか 最後の金八SPで繁好の顔がテッカテカだったねw
あれ何だったんだろw
ガリ勉小川って
各シリーズメンバー集結の最終回出てたっけ?
>>405
出てない
ていうか、野沢・西山を演じてた人と共に80年代ににあったスペシャル版等にも
出た事がないと記憶してる 小川と野沢だけは行方不明なんだよな
一度も再会したことがないと繁好が旧ブログで言ってた
小川役だった人は金八2以前から色んなドラマに出て子役歴が長かったんだよね
よく、金八2を最後にスパッとやめられたものだ
>>409
あばれはっちゃくシリーズではっちゃくの兄ちゃんを苛める役で小川が出てたなw 当時の他の男子生徒と比べてもかなり小さな人だったよね
ああいう色白で小柄だった人が50過ぎのおっさんになって
どんな風貌になってるか見たいわw
昭和ウルトラマンなんかに子役で出てた子多い気がする
おんなじTBSだからかね
男子の学級委員の生徒役の人はウルトラマン80でも中学生役で出てたね
>>377
孤独な金八マニアが密かに訪れそうだね。 >>416
歩道橋の向こうは荒川だからね
変わりようがないってのはあるよね >>368 >>371 >>370 自分は、警察の24時みたいな番組で、見た。
福岡県警・自動車警ら隊の真裏に、篠栗の若杉病院が、はっきり映っていた。 白紙回答の回で、テストが終わった後の石川って何て言ってんのかな?
(おしるこは〜)の後
>>420
「おしるこをyとして、yイコール2xプラス……」と聞こえるね >>421
なるほど!
よく聞こえたな、スゴいわ
他にも聞こえなかったセリフ金八ではたまにあったな そういや新井つねひろは金八1の引越し屋の倅であんま目立たない役やったけど
子役の頃レギュラーでウルトラマンレオに出てた。
レオの真夏竜は撮影中、天才子役の彼にずいぶん救われたって言ってた
逆に金八2が最初で最後のドラマ出演だった生徒役って誰たちなんだろう
野沢役だった人はそんな感じがするけどw
>>424
小川 博子 赤ちゃんとか言ってた野球部 時任ゆかり 加藤 赤ちゃんとか言ってた野球部員・松江次郎役の大山大介なら「ヤヌスの鏡」(1985年)に出てたぞ。
杉浦幸や竹内力の高校のクラスメイト役で。
加藤役の直江喜一は金妻とか色々出てるだろ。
>>425
博子の人って確かウルトラマン80で
なんか学園のヒロイン役みたいなので一回だけゲスト出演してたよーな
金八の後番組だっけか、同時期だっけか微妙やけど 確めようにも、30年以上前に二十歳そこらで芸能活動を辞めた人では
記事に出ないからなあ
当時の出演者なんてゆうに50越えなんだから
何人か鬼籍に入ってても不思議じゃないよな
フラワーボックスのさくらも既にこの世にいないんだもんな
>>433
さくらちゃん好きだったな
第2シリーズは桜中以外でも印象に残る人物いるよね >>434
音楽止まっても松浦と一緒にツイスト踊ってたゼットのリーダーとかも演劇上手かったよな
イチローもよかったし
若杉病院の馬車馬じゃないんだからの人もよかった 弁当持ってきた大橋さんや、風間杜夫、下條アトム、松浦の若いお母さんも良い味出してたね
加藤のお母んも良かった
あのThe貧乏な顔つきと、まさる〜また迷惑かけて〜!の雄叫び
若い頃はめっちゃ美人なんやけどな
加藤のお母さん、護送車追いかけるシーンがすごいよね。
遠目の映像で姿がどんどん小さくなっていくけど、「まさるー!」って叫びながら追いかけてくるのがよくわかる。最後は跪いてうなだれて。
迫真の演技だったと思う。すごい役者魂。
>>438
同意
あの演技とBGMで加藤が頭ぶつけたのがチャラになったからな 教育のロングパスも美しかった
Zの岸森はかつて上林の教え子でその繋がりがあったからこそ、金八を救うことになり
警察の滝田はかつて君塚校長の教え子でその繋がりが加藤たちを救うことになるんだよな
まどかはアロマテラピーやっているそうですが、お店とかってあるんですか?
学園ドラマの教頭ってたいて権力サイドのクズって設定多いけど
このシリーズでの教頭は実はかなりの正論派なんだよな
そういう情報はソースあってからな
良い年こいて無責任は無し
>>441
ホームページはずっと前に無くなってるよね
他に似た様な仕事だと、増田役だった人が自宅でやってるとか 加藤と松浦が荒谷に乗り込んで
やっと釈放され深々と頭をさげ教師や保護者に謝ったあと
金八がアドリブで2人をぶっ叩いた
その後のセリフで
貴様たちはオレの生徒だ
とグッと体をつかみ語りかけるはずのシーン
貴様たちはオレたちの生徒だ、と言っちゃうんだよね
でも、あのまま進めたのはリアルで逆に良かったよな
>>447
オレたちって言ってたっけ?
金八はかんでもカットされないのは何でなの? 半素人みたいな子役もいっぱいいる現場だし
あんまりNGばっかやってると集中力続かないとかの配慮なんじゃないかね?
あと多少かんでも続ける役者魂があったのかな、あの頃は。
舞台俳優多いしね。いつの頃からかNG特集で笑って済ませるみたいなの
やりだすようになってから堪えない役者が増えたように思えるね。
もしかしたら博子以外にも亡くなった生徒いるかもしれないね
行方不明の人たくさんいるし
番組終了から36年
すでに何人もこの世を去っています
芸能界に別れを告げた人もいます
それぞれの人生
それぞれの旅立ち
どうか、みなさん力強く生きてください
なのに君塚校長はまだご存命という不思議
野村教頭はお亡くなりになったけど
>>452
取りあえず加藤優と迫田八重子は元気だ
坂本金八と折に触れ会食しているみたいだし >>455
加藤とかは入れ墨をしたスペシャルに出ないで欲しかったな
カッコいいイメージの加藤と松浦で終わるべきだったんだよ
金八もキャラ設定変わっててがっかりしたわ >>456
言われてみればそうだな
加藤は孤高な存在であってほしかったな
スペシャルで3Bの仲間と和気会々としてるしw >>457
ボウズ頭だしおっぱいなんて加藤が言うわけないだろ
マジで残念だったわ リアル中3の年齢設定で
すでに51とか52歳だしな
いつまでも突っ張ってらんないわな
しかし今もスナックZは続いていて欲しい
神津から受け継いで4代目店長ぐらいだな、たぶん
神津も演技上手かったよな
何であんなに芸達者なのかな?
スペシャル見たことないんだけどそんなに加藤が変なの??
>>461
キャラが繁好みたいなお調子者になってる
ボウズ頭
セリフが『おっぱい』とか
加藤の面影全くなし! >>456-458は、もしもスペシャル2に加藤と松浦が出てなかったら
「なんで加藤と松浦が出てないんだ!?」
「加藤と松浦が出るのを楽しみにしてたのに…(泣)」
「二人とも金八にビンタされたのを根に持ってるんだろ!?」
って、ブーブー文句垂れてたんだろうなぁ…
実際、スペシャル2以降全く出演しない沖田に対して
「沖田は武田が嫌いだから出ない」って言ってる奴がいるぐらいだし >>463
別にスペシャル出てもいいけどキャラが崩れてるのがちょっと残念だな〜と言ってんの だがしかし、スペシャルの5か6で
八重子と手をつなぐ場面は貴重であり意味深である
>>463
いいじゃん言われても
加藤と松浦のイメージを壊さないで欲しかったんだよ スペシャル2の残念な点は
岩沼のイレズミが発覚した後。
なんで本編の風呂場のやりとりで
「オマエ、女みたいなムチムチの肌してんなあ」という
回想シーンを挿入しなかったんだ、と。
今でも残念に思うよ。
あんなに暗かった椎野がめっちゃ明るくなってマキと居酒屋やってるのも衝撃だった
デカイ声で「いらっしゃ〜い!」とか言っちゃってるしw
>>468
だからめちゃくちゃなんだって
パロディーとして見た方がいい 東映特撮ニコニコおふぃしゃる、仮面ライダーアマゾンの11話に
小学生時代の近子が出てる!
>>474
不憫だよな
あんなに才能あったのに
松浦… 博子が病院で待ってるシーンは三姉妹が映ってるな
葬式にはいなかったような
スタッフ「え?姉妹は最初っから二人ですよ」「え〜っじゃああれは・・・」
REPLAY「お分かりいただけたであろうか・・・」
おごう麻衣子さんな
あのビジュアルは当時からインパクトあったよな
松浦にも怯まない美保子(学級委員)って結構美人じゃん
>>482
サンクス
14話とかでもそうなんだけど、たまに一番前のメガネちゃんがいないのは何でなんだろうな?
休校っていう設定なのかな? 単純に風邪ひいて熱でも出して撮影に来られなかっただけでは
>>485
加藤はお歳暮のバイト、山本は早退なんだけどメガネちゃんだけは理由もなく欠席してたわ >>484
あれは女の子ならよくあることじゃないの? 昔、「ゆうひが丘の総理大臣」だっけか
何話目か不良生徒の主役級の子が風邪で欠席してるなんて描写があったあと
いつの間にか最初から存在してなかったかのようになってたなー
なんか病気で途中降板したらしいと後年知ったが。
>>486
確かに説明なしだな
しかしみんなよく見てるな >>448
お前アロマテラピーと風俗間違えてるだろw >>458
人間丸くなるんだよ、ワルを実際に経験してない憧れでしか見れない奴の意見だなあ
あくまでも劇中での話だけど、あそこで金八や仲間との触れ合いが無ければ加藤はトコトンぐれて悪の道に進んでた可能性も有る
真っ当な道に進んだ証なんだよな、坊主も
まあ今はツルッパゲだけど(笑) >>469
だから人間変わるんだって
俺みたいに中学時代は明るくても、今では負のオーラで周りの空気一変させる奴も居るんだしw 最前列のメガネっ子の人、今も当時と声ほとんど変わってないのな
>>498
へぇ〜土屋英樹ジャニーズだったんだ
木村勇気もジャニーズだと思ってたよ 椎野、木村、土屋がジャニーズ事務所
たのきんに続けって当時の明星か平凡に載ってた
勇気はたしかジャニーズJrとあった
みんなそうなんかな?
やっぱり勇気もジャニーズだったのか
土屋英樹と木村勇気は金八以降はパッとしなかったね
ひかる一平はレッツゴーヤングとかで踊ってたりしてたの?
>>504
ホモサピエンスですよ、ホーモーサピエンス! >>503
1、2年サンデーズの一員だったやん
沖田もやってたような気がする >>509
加えて、学ランが普通ラン
作者が余りに服装の乱れを嫌う人なのかと思えば
荒谷二中の不良生徒達の学ランはいかにもって感じだっりでw >>514
加藤優がややボンタンなズボンをはいてるだけってとこ
それでも学ランは普通だしw 松浦の袖を捲り、中は赤シャツの学ラン姿はカッコいいよな
>>517
他にも黄色のTシャツ着てた松江とかなw
他にもいたっぽい よく見たら椎野も赤いセーターみたいなの学ランの下に着てるな
加藤とかゼットと関わるようになってからだな
松浦役の沖田が割と最近までジャニーズだったって思ってた俺なんだが
実は結構いない?
なぁ
俺も当初は沖田がジャニーズだと思ってた
竹の子族出身みたいだけど金八に出る前から人気者だったのかな?
>>509
ママはお袋じゃね?
NEWママはアイツとか そう思えば一作目はトシマッチヨッチャンでもろジャニーズ色だったけど
このシリーズはジャニ色薄かったんだね、意外と
なんつーんだっけ中学生の肩掛けのかばん
アレ、肩帯のところになんかローマ字で名前とか何か文字書くの流行ったなあ
作中でも書いてる子けっこういるよね。
よく見ると椎野のカバンにも書かれてんだけどキャラに合わないと思ったのかね、
時々表裏を逆にしたりして隠してる時があるんだよねw
あんなカバン、うちの学校は指定じゃなかったからなあ
ふつうの黒カバン
このシリーズはもろ影響受けたクチだな
現実はこのドラマよりかなりひどかったけどね。
世情が流れて連行されるシーン見た後放送部のやつ見つけて
「俺が校内で逮捕されるときは世情流してくれ」
って言ってたよ俺
警察の介入の噂が絶えず、それが信憑性あるくらい荒れてた。
というか、荒らしてたw
ちな、俺大阪出身。
>>476 >>477 >>478 クレジットでは、2人とも博子の妹さん。
通夜・葬儀の時にいなくなったは、スレッドでも、何回か話題になっていたよ。
金八先生が、池内商店の前で、れい子を「 ちーちゃん 」と間違える。
次女が、ちーちゃんだったのかもね。 >>529
>>530
第13話。
よくよく聞いてみると、金八はれい子の頬を軽くタッチしながら「チビちゃん、よかったねぇ」
と声をかけているようだね。
それに対して、れい子が「あたしはれい子」と返す。
そこで金八は初めて名前を知る、という流れ。 >>530
松浦は第12話で
おふくろと言っている
実母だけどね >>532
玉城の願書に勝手にハンコ押して怒られた時に(ママのことは言うなよ)ってキレてたよ
荒川河川敷では(お袋がオレを置いて出て行った)って八重子に言ってたな
家ではママ、人にはお袋って言ってるんだな、松浦は 第2シリーズは前半はたいしたことないけど終盤の23話、24話の校内暴力で猛烈に感激した
>>537
いや、加藤以外の回も傑作ばっかり
博子の自殺騒動や繁好の泥酔、若杉病院 荒れた話が強調されているけど。
クソまみれの回とか。
日常ストーリーでも十分面白い。
地力とでもいうのか?
こういうのが名作と呼ばれる所以なのだろう。
そうだよな
いきなり3Bエピソードより博多遠征だしな
さらに報告会ではPART1の河原崎長一郎や佐藤オリエまで出てくるしw
各回もまんじゅう騒動に学習発表会や
前述の青木泥酔や博子自殺未遂や松浦継母など凄すぎる
風邪を引いてる健ちゃんが暴走する回や、次郎と赤ちゃんの恋と受験と勘違いの回も面白かった
便所の詰まり直すエピソード好きだわ。
中学校には風呂があるのかと思ったw
外れの回なんかないよ
アンネの回が改めてみて面白かった
巡査が幼女をひきそうになるシーンとか結構危ない
>>548
加藤が転校初日に椅子を振り回して暴れた時に「こいつはレベルが違う」って
唖然とした表情が良かった ほぼ素に近い表情でビビってたよね松浦
最近出た本の直江さんのインタビューで加藤が椅子振り回すシーンで武田が本気で暴れろと言ってたみたいだし
毎シリーズ教室乱闘シーンがあるけど、流れが一番自然かつ本気だった
>>549
俺もその便所の回が
キッカケで金八ファンに
なった。
当時小6の2学期だった。
懐かしい! >>552
いや、あの表情も演技だよ
シナリオ分かってるんだから >>538
それもそうね
加藤のインパクトが強すぎて他が薄れてたけど掘り返してみたら色々あるわ 20話で風邪気味の上林先生の脇を金八が触るっていう演出意味分かんなくね?
「あぁ〜っ」つって動揺する上林先生のリアクションが面白かったねw
>>557
あれはその前に悦子先生が額を触った時にめっちゃ動揺してたやん?
あれで金八は上林が童貞だと見抜いたんだよ
DT=子供 子供は脇触られるとめっちゃくすぐったがるやん?
そこで、脇をくすぐって立ち上がらせるという金八のファインプレー >>562
あれで高校受かろうとするのが間違いだわなw 上林さん、40過ぎてもあんな5ちゃんでレスしてる奴は
バカだバカだってしつこくつきまとったけどねェ
上林さん岸森教えてた頃は金八みたいな熱血だったんだろうか
あの精神注入棒みたいなんで「このばかちんがあ!」とか
言いながら生徒にビシバシやってたのか?
>>568
違うと思うわw
だからこそ岸森も尊敬した 魑魅怒呂を仕切った岸森が心酔するほどワルの心を掴んだ上林が
たった数年で松浦達には嫌われるっておかしくない?
>>570
そりゃ松浦と岸森なんて考え方が全然違うじゃん >>570
担任じゃないからかなあ?
実は表面に出てないけどA組にも松浦にも匹敵するワルがいたけど
上林さんのカァツゥで改心したとか。
金八もよそのクラスの生徒から見たらどうなんだろうな?
廊下で独り言ばっか言ってるロン毛のヘンな先公なんだろうか 川津さんは初対面で「君が僕の子供を産むんだね」って奥さんに言ったリアル上林
>>577
ワルがいたけどって書いてあったからソースを聞いたんだろ、高卒 松浦みたいな奴は加藤殴って、血みどろの連中がお礼参りに来るのにビビって、ぶるぶる震えてそう
>>578
>>572
>実は表面に出てないけどA組にも松浦にも匹敵するワルがいたけど
上林さんのカァツゥで改心したとか。
一文もう一回ちゃんと読んでみ。「〜とか」で結んでるから過程の話だよ。
つまりネタね >>573 上林先生のリアルの娘さん(長女・三女)も女優。
長女は、はぐれ刑事純情派に何回か出演していた。
はぐれ刑事純情派のパート2では、加藤優のお母さん役のリアルの息子さんと恋人役。 川津さん「てれび博物館」って番組で長年に渡って司会してたよね
>>587
上林先生のイメージは全然無くて、明るくニコニコしながらやってたよ
1978年〜2002年まで続いた長寿番組で川津さんにとってライフワークみたいなものだったんだな >>588
やっぱ役者はスゴいな
結局、松浦も加藤も金八のキャラも全部演技なんだろうな 川津さんは基本、さわやかキャラやぞ
くいしんぼう万才では毎回ニッコニコで食ってたw
川津氏は元々が二枚目で売り出してた人だよ
青春残酷物語とか見ると、青春スターだよ
22話で金八が卒業まで一緒に給食を食べようと言った時に、生徒会長が『賛成、全然〜』の後何て言ったの?
20年以上前かな、川津さん大病患ったとき治療の模様をテレビで流してたよね。
「私は今から手術に臨みます」とかメッセージつきで。
あの冷静で整然とした様子、上林先生を思い出したよ。無事手術も成功して現在も健在。よかったよ。
>>594
川津さんが有る意味一番地に近かったのかもなあ、次に校長先生
金八さんは実像は今は違うけど、7年くらい前の合同卒業式見ると
当時の金八その物で演技には見えない
月日が武田鉄矢を変えてしまった、けど金八を演じると当時の彼に戻る
これが真実だと思う、、そう思いたい 。
それくらい教師の理想像だったなあ >>595
川津氏は上林さんみたいなタイプじゃないと思う。多分。
武田は保守ってより、政権すり寄りにしか見えないのがなー >>593
サンクス
でも、全然〜なんていう言い方40年前からあったんだな やっぱ
これも普通に使ってるし
案外そんなもんなんでしょね
そういや自衛隊に志願した卒業生を
同窓会を使って翻意させたんだっけw
結構みんな台詞かみまくってるな
加藤なんか泣きながらかんでたぞ
武田結構噛みまくってるよな〜
当時は撮り直ししなかったんだな
噛んでも詰まっても
そのまま続行した方が良い画が撮れたんだろうね
F直前SPで5シリーズで金八が今までに殴った生徒は3人って言ったけどVTR確認してみたら5人だったっていうくだりがあったけど幸一郎も殴られてるよね
そのVTRで確認した5人の生徒に幸一郎はいなかったけど
お前たちは俺たちの生…俺の生徒だ
忘れんなよ 忘れんなよ
他のドラマなんてゴミばっかりだよな
金八3以降も含めて
第3シリーズは別の意味で面白いぞw
完全にシリーズの黒歴史
>>608
3シリーズは大きな事件が何もないし
印象があんまりないな >>605
あれは普通なら大NGなんだけどね
でも迫真中の迫真だから良いんだよな 松浦パパ役の人の次の仕事が迫ってたので
撮り直しができなかったとか云う説もあり
自分は昭和46年生まれだけど、自分より年下が生徒役で出る様になったっていう
個人的なしょうもない理由で3以降は見なかったw
>>615
感覚としては分かる
そしてだいぶ年が離れたら
オレはまた見たくなった 1と2は、熱中時代同様、先生たちを一つ屋根の下で共同生活させホームドラマ部分無理矢理多くしてるトンデモ設定が好きだったw
言われてみれば70年代〜80年代初頭の学園ドラマは主人公が 下宿してるのが多いね
第2シリーズは僕が生まれる16年前の作品だけどバブル以前の日本の様子が学べるから好きです
ちなみに僕は第4シリーズが終わった1ヶ月後くらいに生まれた
松浦と加藤の演劇の素晴らしさ
最近のドラマに出てるゴミタレントに見せてやりたいわ
>>604 卒業後だからかな?
卒業後だと、SP6で川野君子をレイプして妊娠させ流産させた西野健一も殴っている。
西野健一は、君子より1つ年上で、SP5に出ていなかったから、別のクラスかも。 >>622
第5シリーズの風間俊介と第7シリーズの濱田岳は当時見てて演技が上手いと思ったな >>574
読解力が欠如しているコイツにも正月は来たのか? ケンカでは松浦の圧勝だったな
対加藤2連勝に加えて刑事にも食ってかかってた
>>623
なるほど元生徒等は換算しないのか
しかし金八って5の生徒も合わせたら10人以上殴ってるんだな
何気に暴力教師だよねw 弥市はガタイもデカいし妙な圧倒感もある
ヒョロヒョロの松浦じゃ相手にならんかもな
しかし松浦には秘密兵器大吾がおるからな
饅頭ヘッドバットが炸裂すればあるいは
梶井DAIGOは弱いと思うwだって寝間着が浴衣なんだぜw
同窓会の回で弥市は加藤をガキって言ったけど実年齢は
加藤と松浦が2学年上なんだよな
>>640
ヘラヘラ酔拳だなwこれは手強そうw
唐突に物を投げる椎野もキレたら何しでかすか分からんから怖いね >>636
いっつも咳してたヤツは?
あとその咳野郎に
アハーアハーと言いながらじゃれ合ってた松江とか >>642
咳き込み健ちゃんは家で暴れるだけの内弁慶
松江は女々しい恋と受験と勘違い野郎 甘ったれるんじゃな〜い!お前たちは〜!どうして家のゴミ箱に捨てなかったんですか!それが先生に対する礼儀です!!
親睦は土産がないとはかれないものでしょうか?はい。明らかに悪習です。
>>637
マジで?
圧倒的に貫禄のある年下だな
ってことは撮影時何歳よ? 弥市とかがいた1って今見ても何の感情移入出来ない
ここは2専用スレじゃなかった?
一回だけだけど弥市が出てたからギリいいんじゃない?
弥市とか糞ド素人じゃん
濱田岳は当時完全に武田食ってたなw
武田、松浦 加藤 土屋の姉ちゃん カンカン 博子 繁好の順かな
演技の上手さだと
博子の妹は審査員特別賞
>>650
今思い返すと、1番上手かったのは加藤の母ちゃんだよ。
悟の継母の出産の手伝いなんかして。
あれ以来、悟もあの母ちゃんには頭が上がらなくなる。
裏のMVPだ。 若杉病院で金八に食って掛かった眼鏡の患者や弁当もってきた大橋さんもいい味出してた
バロム・1も子供の時からヒーローでストレス溜まりすぎて心身症になっちゃったんだな、きっと
>>646
同窓会の時、高1の16歳→今53歳
松浦(沖田)、加藤(直江)は高3の17歳(早生れ)今55歳の学年 >>656
16に見えね〜よ、サバヤサバーヤのとことかwwwww このPART-Uの冒頭2話での金八が九州に里帰りしたエピソードだが金八全シリーズを通じて数少ない地方ロケ有りのエピソードということになるな。
加えて全シリーズ通じて金八が地方に出張した唯一のエピソードに?
>>658
さらに全シリーズ屈指の素晴らしい内容だったからな そういや修学旅行編はなかったな。
1回くらい広島か長崎ロケで戦争モノとかやればよかったのにな。
金八ファイナルで加藤の会社がある新潟まで加藤と金八が行った
>>660
ホント何してんのかな?
まさか死んでないだろうな…
情報全くないの? ゼットのお兄さんて店で焼きそばやスパゲティー
作ってた人かな?
その後日活ポルノに出てましたよ
「美姉妹犯す」ていう作品でした。
後から前からにも出てたな
しかし80年代中頃以降まったく不明
古尾谷さんも死んでるくらいだから・・
>>658
その九州里帰りの回で、
若杉病院の医師役だった
のが風間杜夫。
スチュワーデス物語で
大ブレークするより3年
ほど前だった。 教頭も土屋のねーちゃんの人も死んじゃったしな
40年近い昔の作品だし誰が亡くなっててもおかしくない
>>670
今年あたり、そろそろ
ヤバイかな…年齢も
年齢だし…。 >>672
博子の親父の具合が悪いとかは三者面談の頃から描かれてる
脚本、シナリオも素晴らしいんだよな 加藤が連行されるシーンで金八が『オレの生徒になんばすっとか、きさん。』と刑事に叫んだらしいけど、スローモーションになったので音が入らなかったらしいな
>>435
音楽止まっても…のシーン
DVDではカットされている >>679
あれは納得いかんよな
「つづく」「この話は次回へ」等のテロップもカットじゃなかった? 後続の仙八と貫八みたいに金八も一年で見てみたかったな。
カメラ回ってないときの金八って加藤とか松浦に対してはどんな感じだったのかな?
生徒もっと少なくてもいいよな
多すぎるわ
野球部のもう一人、左端のデカいやつとかいらんわ
女子の舌を出すくせのあるバレー部も
>>689
いらないってなんだよ、
ええ?おんなじ3Bの仲間じゃないかよ
先生はお粗末という言葉以外なんにも知らないっ! >>680
カットされている
金八が加藤と松浦をぶっ叩いた後のセリフより少し前に、君塚校長の微妙なセリフもあるな 九州遠征のタクシーからダイエーが見えたわ
なつかしいな〜
金八2の半年後位に放送された「茜さんのお弁当」ってドラマ知ってる?
あれ見てたら、金八1と2に出てた役者さんが結構出てて、調べたら演出家が同じ人だったのでちょっと納得。
岸森、Zの兄ちゃん、カンカン、楓中のやっちん、浅井雪乃の母、矢島みゆきの母、荒谷二中の竹刀先生、カンパ事件で息子殴った父ちゃんが出てた。
柳葉敏郎も出てたらしいけど、確認できなかった。
>>686
この2人だけ武田からエロ本貰えなかったしかなり厳しかったかと 松浦加藤はもう役者として出来上がってた風だからなー
加藤はカンカンを尊敬してたからそっちの方が親しかったろう
1の沢村(田原俊彦)は武田のとこに、これからも芸能界でやっていきたいと
個人的に相談に来たことがあったと、なんかで言ってた
>>696
繁好も金八に役者としての進路を相談したけど素っ気なかったって言ってたな >>693
柳葉 ガソリンスタンドでバイクにガソリン入れてる 絡みはないけど、竹の子族と一世風靡が共演してたわけか
>>694
エロ本貰えなかったのって
成人してたから自分で買えってことじゃなくて? >>698
その茜さんのお弁当?とかいうドラマでもガソリンスタンドで給油する役やってんの? >>700
ドラマ終わる時に、女子はネックレス、男子はエロ本?だかを皆もらってたのに
その二人だけ18歳だったから、お前らは自分で買えって言われてもらえなかった
って言ってたね
そういうことじゃないよなーさみしかったなーと二人が述懐してた 武田鉄矢とムツゴロウは
テレビ通して見るだけがいいって聞くなw
>>707
似てないわ
ザコと一緒にするな
ゼットの兄ちゃんは孤高の男だ 金八って生徒の名前、ほぼ下の名前で呼ぶよなー
でも何故か松浦加藤椎名は名字で呼ぶこと多いな
>>712
スペシャルの冒頭でさとるって呼んでるけど、松浦のキャラ違っててガッカリしたわ ギバちゃん、5話でZに待機してる暴走族の中にはいないよね?
お笑い芸人として「キングオブコメディ」を結成するも
女子高生の制服を盗んだことによって逮捕。解散、芸能界を引退する。
>>719
野沢が大悟をいじめてたのはミスキャスト
松浦のグループに入ってるなんて考えられんわ >>721
逆に山田広二がいじめに
加わってなかったのが意外
だった。 饅頭事件の際の梶井のお袋のキャラだと
もし、このドラマが1年続いてたら梶井が高校に落ちた事で
学校に乗り込んで来て先生にいちゃもん付けて暴れるの回があったかも
他の組の生徒が落ちまくった事に関してのトラブルのシーンはあったのにw
>>693
茜さんのお弁当
DVD化は不可能だろうから今のうちにDLした方がいいぞ >>726
池内先生とかも目撃してたから早晩金八に教えるでしょ 山本まどかと石川裕子
こんなサブキャラがいるドラマは無敵だろな
昨日の朝ドラ「わろてんか」でヒロインの息子が学校の試験で白紙答案を出してた。
教師に反抗するためでなく、親の跡を継ぎたくないための反抗。
>>731
そうなの?
まんまじゃんw
しかしキャラって時代超えるよね まんじゅう騒動の時は、まだ加藤が転校してくる前の話しだけど、もし加藤がいたら激怒したろうね。
彼は弱い者いじめが大嫌いだから。
そこが松浦と違うところ。
加藤がいたらまんじゅうも食べ物を粗末に扱わずにちゃんと食べてるだろうね
好き嫌いなく給食を食べる加藤にアマゾネスも関心してたよな
加藤がすごいのは蒸発した親父を恨んでない所だよな
だって、荒谷の教師がバカにしたって本気で怒るんだもん。
あの年頃で親父の悲しさ辛さを理解してるって相当なもんよ?
島本町民以外の皆さん
大阪府三島郡島本町では
「いじめはいじめられた本人が悪い」ということですよ
八千代の台詞棒読みの臭い演技は見てるこっちが恥ずかしく
なる感じ よくオーディション受かったな
内職の回
なぜ「おばさん」がOKで「おばはん」だと悪意を感じるのだろうか?
方言軽視?
次郎と赤ちゃんエピのラスト。
加藤がみんなと打ち解けてはしゃいでいるシーン。
あそこいいんだよな。
この回は川上麻衣子に続いて伊藤つかさのヒロイン紹介というテコ入れ回でもあるんだけど。
クラス全体で加藤を受け入れた重要エピソードでもあるんだ。
便所掃除の回のラストで3Bのみんなが掃除メンバーを迎いに教室を出て行くところで、教室に加藤、松浦、石川祐子が残っているのがなんか良い
加藤の笑顔ってめっちゃレアなんだよなw
このドラマの中では。
あとは最後「卒業式前の暴力」前編でゼットの野沢ダンスのとこぐらい、
野沢「もし表札に名前がなかったら?」
野沢の性格が端的に表れている台詞なのがいい
うちの近所に野沢住んでた
彼女の家に入り浸ってるって話聞いた事ある
松江が主役回の最後の駆けっこの順位がナヨナヨ椎野がドベだったのがリアルだった
>>753
あのちょっとナヨ走りがリアルだった。演技なら名演
金八のは演技過剰な。柔道部の体育会系で30歳そこそこであの走りはないわ 松浦悟の継母が、橋の上で、金八先生と加藤優に保護され、保健室で介護。
金八先生からの電話で、松浦の父親が、継母を連れて帰る。
松浦は、Zにいた。
椎野一の電話で、金八先生と里美先生が、Zに到着。
しばらくして、松浦の父親から、Zに電話。
松浦の父親は、松浦がZにいることを知っていたの?
金八が椎野から電話もらった後に松浦の親父と金八が会ってんだから
そのときにスナックZに松浦がいることを金八が親父に言ったんだろうが
お母んの陣痛の時のパパー!パパー!は笑った。
あと中学生が真っ青なガウンw
松浦ってガキっぽい所があるよね
加藤が松浦の家に泊まって加藤が松浦のベッドの下で寝てる時に「お前は客だ、俺が下で寝る」とか言ったりw
>>760
あれは松浦の大人の対応だろ
子守唄始める加藤の方が子供っぽいわ >>761
あれは笑った
金八シリーズで一番笑ったシーンだ >>760
あれ普通、一緒の部屋で寝ないよなあw
金持ちの家だから部屋いっぱいあるのに。
いいシーンなんだけどね >>760
そうやって背伸びしてるとこが子供らしいよねw >>762
8の金八vsDQNの喧嘩も相当だけどな 笑ったのは毎回金八に論破されて「くそったれ!」としか返すことしか出来ない精一w
加藤は加藤で律儀に泊まってあげるとこがカワユス
松浦家の非常事態ではあるにせよ
岸森が和解の印に金八に高そうなブランデーを勧めるシーン…まぁまぁ、教師の安月給じゃ飲めねんだからやりなよ、に返す金八…んなこと余計なお世話ですよ、アタシだってコツコツやってんですから…は、笑った。
>>768
三者面談で土屋の姉ちゃんに酒渡された時も私だってこれぐらい飲んだことありますよとか言ってたな 金八、第一の正治に貰った10万の酒をちびちび呑んでるから嘘ではないじゃん
♪村の鎮守の神様の〜 今日はめでたいお祭日〜 ドンドンヒャララ ドンヒャララ ドンドンヒャララ ドンヒャララ〜♪
大悟が切れの良い踊りを披露してたな
>>771
それも設定ミスだな
大悟がそんなに明るいわけないだろ
エール交換の時に後ろに向かってピースサインする大悟も違和感ありまくってたわ 大悟はまんじゅう騒動を経て成長したんだよ
「僕はもう乾電池なんかじゃない!そして寝間着の浴衣ともオサラバだ!」と
大吾はファイナルに出てたけど
そのままオッサンになった顔だったな
>>775
だろうな
野沢がいじめてたのはあり得ないが >>774
大吾はリアルなイジメられっ子すぎてちょっと胸がいたんだ
大人になっても職場で苛められてる顔だった。 >>776
野沢が桜中の裏番じゃねえかって思えてきたw
>>777
会社の誰かが出張で買ってきた土産のまんじゅうをみんなから無理矢理食わされてたりしていないか心配になってきたw
心配 リハーサルとかはやったのかな?
何回も撮影したシーンとかも
相当長くなるよね
>>774
大吾がファイナルに顔出した時、
金八先生が嬉しそうに「よく来て
くれたな」って言ってたな。2の
大吾と同じ席だった4の伸也、
8の光也といった、やはり大吾
同様いじめられっ子だった
教え子もファイナルに出てた
けど、そういうのが一番嬉し
かったんじゃないかなと思う。 『あんた、教師?』のセリフの前
金八が教師と言う前にこっちを振り返ってたな
厳密にいうとNGだろうな
そういや、荒谷二中の音羽もセリフ詰まって誤魔化してたな。
警察の中での話し合いのシーンね。
あと、学級委員の子のセリフが終わる前に金八が自分のセリフに入っちゃうシーンもあったしな
それもうまいこと誤魔化してたけど。
昔のドラマってけっこうNGすれすれの多い気がする。
親がいてどうして頭をマッキッキーに染めさせるんですか!
若葉女子高の時の金八の遅いよ〜もセリフじゃなかったのかな?
カットされると思ったのかも
あれはそのまんま、次郎が「嘘だ〜っ」て言うセリフのタイミングが遅くて
会話の勢いで思わず「遅いよ!」って言っちゃった。
あのシーンはたぶん加藤も椎名も金八のトークで思わず笑っちゃってるんだろうね
キャラに合ってないけど、いい表情出てるんで良しということで。
>>786
野沢「IDが3Bだぁ〜いいなぁ〜かっこいいなぁ〜」 日付変わって昨日の「anone」に平尾久之が出ていたようだ。
野沢の…もしも同じ名前の表札が無かったら?…は危ない感じがした…
便所掃除後、皆で風呂入ってるとき、久之のあそこが見えた…みたいなこと皆ヒソヒソ言ってて、久之が切れてましたね…
>>792
今じゃ絶対に放送できないな
男子の上半身裸もNGらしい 金八、加藤が通う銭湯『松の湯』って第1の梶浦の店?
だったら梶浦が番台に座ってる時に悦子先生が来たら裸を見放題じゃん
>>793
音羽なら便所屋じゃなくて警察呼びそうだ >>796
多分
梶浦は惚れた女子高生の裸も見てる 梶浦って確かSPで自分んとこの銭湯の煙突に昇ってなかった?
ボク、加藤くんが好きだ…好きだ…好きだ〜〜〜…参ったなぁ〜〜〜悩む金八。
この前Zでスパゲッティを作ったらみんな美味い美味いって…
しかし。最終的に1番優遇された生徒は岩沼幸一郎だったな。
全シリーズ中唯一、乙女ちゃんの結婚式に呼ばれたんだから。
>>805
明子や大森さんですら呼ばれなかったのにね 塚部親父と金八の取っ組み合いの時の金八の演技も素晴らしいな
>>809
金八って1の越智はるみの時もそうだったけど
生徒が殴られるとき、自分も殴られたみたいにダメージ食らうんだよねw
あれ好き 第2シリーズでも、金八は、よく教室で大吾に話しかけていたし、
ファイナルでも、最後に生徒全員を出席取る時に、大吾には
金八の方から、
「久しぶりだなあ〜」って話しかけてる。
他にも、久しぶりの生徒はいっぱいいるのに、大吾の事は、
気にかけてるというか、印象深い可愛がってた生徒だったの
かな。
>>818
やっぱいじめられてたからでしょ
大悟と野沢はもっとキャラ設定練って欲しかったな 野沢は最初、松浦グループの一員みたいな扱いやったな
途中から高橋とつるみだして真面目グループに
しかしあの席順もよーわからんね。
あいうえお順ではなさそう。梶井より後ろに青木いるし
ドラマの中では赤上近子がクラスのアイドルっぽくて
迫田八重子がヒロインっぽい感じ。(九十九弥市も憧れてたらしいし)
あと、石川祐子もクールなキャラで立ってたが
個人的には山本まどか好みね。この子かわいかった
途中で加藤にちょっと気がある感じがあったから八重子と三角やって欲しかった
パートTの山田のような女はいないけれど
石川がいい雰囲気出してたと思う。
>>820
でも横浜銀蝿で踊るあたりヤンキー資質もあったのかも >>821
面接の模擬練習で眼鏡の子の眼鏡をかけて国井先生の真似していた女生徒はブサイクだったな〜w 卒業式前の暴力@
あの乾先生でさえ車の運転にシートベルトをしていないのは
時代だねぇ
>>824
美津子はああ見えて女優志望なんだよねw >>818
あと、スペシャルの時にも、
金八先生が大吾のことを
「しっかりしてきたな」と
褒めてたシーンがあったな。 松浦のママハハ役だけは変えて欲しかったな
棒読みだしうるさいだけだよ
野球部のもう一人もいらないわ
時代だよ
それも受け入れる時代だし今更何言ってんだって話
大吾役の子、よく演じてたと思う。
たぶん、素はもっとはきはきした子なんだろうけど、
うまく大人しい、気の弱そうな雰囲気出してたね。
見た目も、そういう風に見える子ではあったけど。
最後に、ホームルームで金八の提案で、村祭りの歌で
踊るところなんか、いいよね。
面接の時、入り口近くのイスにいた乾先生の怖いまなざしで、
すぐ出て行こうとするところとか、あと、おどおどした態度が、
元々そういう性格の子かと思ってしまうくらい。
大吾役の子、よく演じてたと思う。
たぶん、素はもっとはきはきした子なんだろうけど、
うまく大人しい、気の弱そうな雰囲気出してたね。
見た目も、そういう風に見える子ではあったけど。
最後に、ホームルームで金八の提案で、村祭りの歌で
踊るところなんか、いいよね。
面接の時、入り口近くのイスにいた乾先生の怖いまなざしで、
すぐ出て行こうとするところとか、あと、おどおどした態度が、
元々そういう性格の子かと思ってしまうくらい。
八重子が松浦と一緒にZに来た時の加藤の態度は可愛いかったな〜
面接といえば、椎野がしゃべり始めた時
画面の隅でカンカンが身を乗り出して聞いてんだよね。
普段金八に対抗して憎まれ口ばっか叩いてるけど
本当は生徒想いなんじゃないか?って顔がチラつく時があんの
ああいうの好きね。後年、覚醒する白カンカンの布石かね
この頃の沖田浩之は最高に格好いいよな
何でもっとアイドルとして成功しなかったか不思議
>>835
繁好がZで泥酔して悦子先生達と駆けつけた時、途中で帰ったけど
ちゃんとタクシー呼んで待ってたよね
>>836
竹の子族出身だから >>838
後期のカンカンて金八の味方になっちゃうじゃん?
てか、スペシャルだったかな?
加藤が学校に来たら加藤優じゃないか!って嬉しそうに叫んでたシーンあったな、確か。 カンカンの自宅は
本当にカンカンらしかったな
あれでアイドルのポスター貼ってあったら
全然合わない。
スペシャルで雨でどしゃ降りの校庭の朝礼台にカンカンの靴が置かれている嫌がらせを受けてたなw
金八シリーズの1・2が終わってSP以降、金八の髪型が変わったり
面長な顔もふっくらしてきて一気に武田鉄矢になっちゃうんだよなぁ
やっぱり金八先生は1・2だけでいい
>>844
2だけでいいよ
1でも加藤が出てるらしいけど何話? >>845
確か第7話
学ラン長ラン大混ランの回
柳沢慎吾までいるのが笑える
あの人も芸歴長いw >>847
伊達仙八郎のはソフト化されてないのよね〜
意外に面白いんだけどね
2年て中々扱いづらい学年なのに >>841
金八の方が教師歴が長いから給料は金八の方が多い筈だが
乾はマンション住まいで、金八は下宿
乾は裕福な家の出身って設定なんだろうね 仙八は美形で常にナイフを持ってる転校生のイメージが強い
奇抜な私服で商店街歩いてるシーンはよく覚えてる
仙八スレに書いてやれよw
たまに見に行くけど、酷い時は数ヵ月も書き込みがないぞ
>>846
>>848
サンクス
見たけど、まず野村教頭が大阪弁ってwwwww
あと、イメチェンなんて言葉この時代にあったんだな 金八「で、ありますってのは軍隊調だなあ〜(嫌悪感)」
大吾が休んで、金八が初めて家に見舞いに行った時、
『親子揃ってこれだけの体格ですからね』ってセリフあったけど、大吾って身長そんなないし、痩せてはないけどそんな体格良くないよね?
別の時には『乾電池みたいな身体して』とも金八言ったけど。
ドラマ金八先生のせいで(笑)、今でも東武の通勤電車と言えば
あのクリーム色の車両をイメージしてしまう
まんじゅう騒動の回の頭のあたりで金八が茶漬けをクチャクチャ食べるシーンを見ると、無性に茶漬けを食べたくなる…特にキュウリの漬け物で
あと、給食を急いで食べる金八がご飯を箸で持ち上げると、固まりでご飯が一瞬浮き上がる!まるでロウのサンプルのように…
金八が博子の妹にババアの目を盗んで
おもちゃあげようとするシーンはいつ見ても笑える
加藤の母ちゃんが勤めていたスーパーの倉庫にあったカップ麺「めんコク」食いたいw
池内商店って昔のコンビニのよーなもんだな
年末とはいえ客が押し寄せてるのが超違和感だったがw
ガキの頃あんな店あったわ、うちの近所にも。
金八って銭湯に行ってたよなあ
住んでた池内商店って家族多い家なのに風呂無いのか
下宿とはいえ悦子先生と襖隔てて隣の部屋。鍵も当然なし
若い教職員同士で今じゃ考えられんね
熱中時代も先生同士が下宿してたね
この時代の学園ドラマってそういうケースが多いな
女子供のいる部屋でスパスパ煙草吸ってるのも時代だなあ
>>874
教室でも吸ってたぞ。2か1か忘れたけど。 >>875
2の三者面談
博子と一緒にお母さんを待ってる時 しかし、岸森が手を何度も洗う潔癖症で最終的には自殺してしまうとか信じられんよな
あ〜ぁ ちょっと遅すぎたよなぁ〜
コイツらさ、あんたみたいな先生に会うのが遅かったっての
さぞ喧嘩のやりかいがあったんじゃねえかと思ってさ…
>>879
ああいうの言われると
ちょっと嬉しいだろね
はみ出しもんが
こいつなら信用できる(センコー)かもって事だから 岸森さん、サラッと言ってたけど
「親父に大学行く金出させて店をもった」って、
実は松浦ぐらいの金持ちのボンボン?
>>862
あれは、金八が山本まどかを自宅に送って行った後の食事といいうことで
冷めたご飯を表現する、小道具さんの仕込みだろうね >>881
今は生徒数少ないしアホでも大学行けるけど
あの時代は岸森はツッパリで番長だったから家が金持ちでも
大学行ける頭じゃなかったとおもう >>869
金八が銭湯行って加藤とばったり会うシーンで
女性客の胸チラが見れる >>881
そんなこと言ってねえよ
大学に行かせるために用意した金を開店資金にしたんだろ 加藤が連行される時、必死で叫んでいる金八をチラッと見る演出は素晴らしい
スナックZの扉のとこで初めて兄ちゃんと対面した時の金八の表情も素晴らしいな
全部演技なんだからホントにスゴいわ
神津清一よかったな。
けど、9話で金八と次郎がZに来た時
最初顔見て「また来やがった」みたいに露骨にイヤな顔したのに
席についた途端、急にフランクになるのが違和感だった。
ま、これは脚本の問題だけどね
後ろ姿だったけど、加藤が天丼をガツガツ食ってるシーン見ると天丼が食いたくなるw
>>897
ホントホント
小物とかセットとかも
スナックZの路地の他の店も最高なんだよな
行ってみたいわ 「クソまみれの英雄達」って神回だよな。昨日ひさしぶりに見たけど、何回見ても面白いわ。
秀才の久之を掃除メンバーに入れたのがポイントだな、いい味だしてる。
便器詰まりが直って、メンバーが喜び勇んで早崎文司教頭と握手した後、思わず教頭が自分の手をこっそり臭うのが良かった…
伊東先生が張り切って自転車で生徒達のパンツを買いに行くシーンも好きw
パンツのサイズを並と大盛とか言っててw
SP2で、なんでこの回の幸一郎の回想シーンを使わないかなあ?
「お前、女みたいなムチムチした肌してんなあ」
この場面が挿入されていたら、全く印象が違っていたのに。
早坂教頭ってのは昔の事なかれ主義の教頭のイメージを覆すくらいの存在だったな
>>850 元々、乾先生とお父さんかお母さんが住んでいたのかも。
乾先生の下の名前は、友彦なのに、S.INUIなのは、超有名。
お父さんかお母さんの名前が、サ行の名前で、亡くなったあとに、乾先生が1人で住んでいるとか。
元々、親の名義のマンションかな? >>900
風呂のシーンでいなり寿司らしきものが映ってる
あれ前バリしてないのかな これは レ!コォードですッッ!!!
ああーッ頭のてっぺんから足の爪先までママゴンそのものですよッッッ!!!!
カンカンのキレ芸好きね
>>907
してないんじゃない?
なんかの特番で誰かが古勃起(番組内ではピンコ勃ちと表現)したと
金八先生が暴露してたし
先生の後方に座ってた佐藤マキ役が爆笑してた >>905
ものすごい詳細な設定だな
何から何までスゴいわ カンカン「フッ…w単純を絵に描いたようなもんだw」
伊東先生「乾先生!何ですかその言い方は!」
カンちゃんのベストは仏頂面しながら3B同窓会に出席して
ちゃんと贈る言葉を一緒に歌ってるとこね
職員室で3B卒業生から呼ばれたと思って行こうとしたらピシャリと扉を閉められたカンカンと国井先生は笑ったw
>>914
職員室でソワソワしてるのも面白いよねw Zで加藤たちとの話し合いがついた後の松浦のふて腐れようが対照的で面白かったな
こういう時 大将はなー、一番最後に出てくるもんなんだよ!
>>920
オイラはなんといっても
便所掃除の回だな。
トイレに頬擦りする
シーンが特に印象深く
残ってる。 >>920
う〜ん、どの回も好きだし迷うな〜w
しいて挙げるなら第6話かな
岸本さん好きだし、Zでのディスカッションは見入ってしまう >>920
赤ちゃんと次郎の回(ぼく、加藤くんが好きだ!が出た回ね) >>920
無論、荒谷二中カチコミ回だけど
あんまりポピュラーすぎるんで、あえて土屋のねーちゃんの手紙回を推す。
リアルで見てた時はなーんも思わんかったが
今見ると心に染みるのだ。ホンマの愛ってこれだよなあって 金八が生徒に「お前溜まってるもん抜いとけよ」みたいな台詞言ってなかった?w
金八が校長と教頭に加藤は腐ったみかんじゃないんですというシーン素晴らしいな
武田にしかあのシーンはできないわ
>>933
あの教頭も昔は単純にやな奴だなーと思ってたけど
今見直すとけっこう芯のある人なんだよなー
進路指導の見解で上林と言い争うシーンもあったし >>935
あの教頭は教頭なりに学校のため、生徒のためを考えていたような気はする
単なる事なかれ主義とか面倒を嫌がっているだけに見える時もあるけど
あとはあんまり好き勝手にやられて何か問題が起こって校長の立場が悪くなるのを避けたかったのかも 野村教頭って刑事ドラマで例えたらの中間管理職の係長、具体的に言えば西部警察の二宮係長みたいな感じがする。
口うるさくて面倒を嫌う反面ある程度は部下の教師・刑事を理解しているというのが共通してると思う。
7話、雪の夜話の試し読みを金八と悦子先生がするところで、学級委員長たちが金八の朗読を褒めた後
金八が『演劇やってたから〜』の後何て言ってるのか分かる?
早口なんだよな
>>938
「いや〜ちょっと前演劇やってたことあったからね
短い間だったけどね」 演劇のとき、デブが台詞忘れた瞬間に加藤がフォローしたのは泣いた…
校長先生の兄の話でおいしい所は校長が全部持って行った
あのときの赤木は何かに取りつかれたようでした。…しげよしの、校長先生泣かしちゃって…は良かった
>>942
クズ教師なら担任に恥をかかせたとばかりに生徒をしかるだろう
並の教師でも失敗ばかりを強調して生徒に教育しようとするだろう
金八の場合はそこにはあんまり触れずにサラッと流すところがいいんだよな
クズ教師ばかり見てきた加藤の心にもかなり響いたはずよ >>940
最初、加藤に太平役をやらせようという動きもあったからね。
それは加藤が拒否って実現しなかったけど、あの瞬間だけ太平役をやったことになる。
結果的に少しだけクラスの意を組んで参加した形となった。それがいいんだよね >>933
うんうん、あの熱弁はいいね
加藤の「手ついてあやまれーーー!!」の絶叫と双璧 >>935
教頭も第4シリーズでは校長に昇進してたけど、役柄だけじゃなく見るからに体調悪そうで
結局最終回からそれほど時間がたたずに亡くなってしまった…
この第2シリーズはかなり血気盛んというか心配性で、アダプターしてる部分もあったが 赤上近子と大山大介、加藤と椎野はじめの回で、
金八と大山大介が屋台で流れていた五木ひろしの歌の題名および
スナックZで流れる
歌(甲斐よしひろっぽい声)わかる方いますか?
既出ならすみません。
>>948
屋台で流れてるのは五木ひろしではなくて細川ひろし「ほたる草」
スナックZのはわかんないね >>948
スナックZの♪あなたを見て一目惚れの こんな気持ちになれてwow wow って曲なら
スペクトラムのギター西慎嗣のソロアルバム
『NISHI.Lord、Lord、Lawdy Miss CIawdy Group』に入っている
「時には恋人さながらに」に間違いない! 7話の最後で教室で雪の夜話の朗読をする時に明子が笑いながら読んで後から武田に怒られたらしいけど
そのシーン見たら金八がしっかりとふざけ読みする明子をガン見してるな
明子役の奴は後に弟子入りして武田の付き人になるくらい心酔したからな
>>957
明子もだけど、赤ちゃんの女の子みたいな読み方が役に合ってたね
それとツボに入った洋やその他の生徒がヒソヒソ笑うのがリアルだった スペクトラムって現アミューズの原点みたいなもんだっけ
さんまが言ってた
>>959
塚田とその前の席のマキのクスクス笑いは
金八が頭を叩いて注意する所をカメラ割してあるので、
それも演技だな
確かにこのパート2の生徒役の演技って凄くリアルで
自然で驚くよな 特に台詞を話している生徒以外の
生徒の演技も秀逸 >>964
特に、松浦の表情の演技たるや素晴らしいからな
加藤は表情はまあまあだったな
金八、松浦 カンカン 教頭は珠玉 警察のバスの後ろでの八重子の泣きもリアルだったよね
加藤の母には及ばないが
加藤のお母さんは妙な色気がありました。…「つ…次ははどこの高校に行ったら良いんでしょう…こんどは大人しくしてくれるって言ったのに…うわ〜ん(泣)」
加藤の家にダーツの的があったけど、あれは加藤の母ちゃんが買ってくれたんだろうな(泣)
加藤はあの狭いアパートじゃオナニーもできなかったろう
きっと拾ったエロ本持って荒川の土手にある廃屋あたりで隠れてやったたんだろうな・・うわ〜ん(泣)
TBSチャンネルは5→6→7→8→5の繰り返しだね。2が一番好きだから見たいなあ。
>>973 岩沼幸一郎のあだなが「デブ」かも。
松江次郎も、岩沼幸一郎を「デブ」と言っていた。
赤上近子が、体育の前に岩沼幸一郎と仲良さそうに階段を下りていた時、「 あのデブがライバルなんて。」 そういや、3Bにあだ名のついてる奴ってほとんどいないな
俺らの頃はあだ名だらけだったが。差別的になるからかしら
リアルなら野沢とか絶対「馬」だし、大吾は「地蔵」な
大悟は乾電池だろw
松江は赤上を赤ちゃんって呼んでたな
あとアマゾネスってあだ名もナイスだわw
雪の夜話の後の校長の話って真後ろからバッチリ撮ってるシーンあるけど、あれって一旦カットしたのかな?
それとも袖から小型カメラで撮ってる?
補足
後ろからのカットをA、その他のカットをBとすると
Aで使うであろう台詞の所も含めてBのシーンを通しで撮って、
Aのカットを撮影してB+A+BのようにAをインサートして編集って
感じですね
お前らは金八のDVD-BOXは持ってる?
俺は第1〜3シリーズを揃えて持ってる
持ってないけど
ネットで見れるんじゃないのかい?今時は
16話で天路先生が「花のチョンガ組」と言っているけど、今は放送出来ないのかな?
CSでは放送してたね。
第1シリーズの野村教頭の「頭がおかしくなるほど…」なんかは、
同じCSでカットしてる番組も。
>>986
1〜5を持ってるが何回も見てるのは2だね 福岡をカッペといっちゃったので
九州地方では再放送できません・・
九州人にはなんの関係もない
そんなもんで発狂するのは福岡の田舎者だけだろ
九州の中では福岡が一番都会なのに?
東京や大阪から見れば福岡も田舎だけど
清一って加藤が「荒谷二中じゃあ一緒に先公に目の敵にされた
先輩の神津さんだ」って紹介したから16か17の未成年なのに
責任者も居ないスナックで客に酒を提供してるって違法じゃないのか?
-curl
lud20200312202341ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/natsudora/1487856176/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「3年B組金八先生 第2シリーズ [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・3年B組金八先生第5シリーズ4
・3年B組 金八先生 第3シリーズ
・3年B組金八先生第5シリーズ5
・3年B組 金八先生 第8シリーズ
・3年B組金八先生第7シリーズ part2 ->画像>10枚
・3年B組金八先生 第1シリーズ part6
・3年B組金八先生第7シリーズ part6
・3年B組金八先生第7シリーズ part3
・3年B組金八先生第7シリーズ part4
・3年B組金八先生第7シリーズ part5
・3年B組金八先生 第2シリーズ Part6
・3年B組金八先生 【第4シリーズ】part2
・3年B組金八先生 第5シリーズ Part9
・3年B組金八先生 第2シリーズ part16
・3年B組金八先生 第2シリーズ part17
・3年B組 金八先生 第3シリーズ part3
・3年B組金八先生 第2シリーズ part15
・3年B組金八先生 第2シリーズ part11
・3年B組金八先生 第1シリーズ Part3
・3年B組金八先生 第2シリーズ part10
・3年B組金八先生シリーズ全般総合スレ 第9回
・3年B組金八先生シリーズ全般総合スレ 第10回
・3年B組金八先生シリーズの女子生徒 Part.4
・3年B組金八先生第5シリーズ3 [無断転載禁止]©2ch.net
・【直】3年B組金八先生 第6シリーズ Part5【政則】
・【邦兵】3年B組金八先生第5シリーズ3【知らないふり】 ©3ch.net
・3年B組金八先生 第2シリーズ ラスト・・・世情 以上に泣けるドラマシーンを挙げてくれ
・3年B組 金八先生 第8シリーズ★4 (950)
・3年B組金八先生 【第4シリーズ】part7 (628)
・3年B組金八先生シリーズの女子生徒 [転載禁止]©2ch.net (220)
・3年B組金八先生 第6シリーズ Part2 [転載禁止]©2ch.net (658)
・3年B組金八先生 【第4シリーズ】part3 [無断転載禁止]©2ch.net (161)
・年B組金八先生第1、第2の名言を集めるスレpert9
・3年B組金八先生part1、2の名言を集めるスレpart8
・3年B組金八先生part1、2の名言を集めるスレpart7
・【赤嶺繭子】3年B組金八先生 第6シリーズ Part8【佐藤めぐみ】 (847)
・こんな3年B組金八先生はいやだ! Part4 (620)
・3年B組金八先生Part1、2の名言を集めるスレ part4 (642)
・3年B組金八先生@教育・先生板->動画>70本->画像>30枚
・君塚校長亡くなられたし金八先生の思い出でも語ろうか
・【ドラマ】「金八先生」の古希バースデーに、つちやかおり、直江喜一、浅野忠信ら総勢80人の卒業生たちが大集合(画像あり)
・【テレビ】「金八先生」生みの親 脚本家・小山内美江子さん死去 94歳 老衰 「腐ったミカンの方程式」描く [阿弥陀ヶ峰★]
・【3年B組】朴槿恵大統領【金八先生】 (68)
・台湾風俗界の達人・リージェント先生と語るスレ P2
・ファッションリーダー★ネットアイドル真知宇 先生
・【Jリーグ】さいたま市長「市の名を汚す行為だ」 J1浦和サポーターの暴力行為 [八百坂先生★]
・『三者三葉』『未確認で進行形』でおなじみの荒井チェリー先生が御絵描きになった「かおす先生」が可愛すぎると俺の中で話題に
・【アニメ】『魔法先生ネギま!コンプリートBOX』第3巻ジャケットと詳細内容が公開!OVAや劇場版、原作版パクティオーカードなど豪華仕様
・【サッカー】「東京の下町でJリーグを目指す。新スタジアムも建設したい」 南葛SCの将来構想 葛飾区や「キャプテン翼」の高橋先生も支援
・川淵三郎「Jリーグを見に行った時、こういう雰囲気を作ってはダメだと思ったという話に衝撃を受けた。J全体として分析する必要」★4 [八百坂先生★]
・【Jリーグ】コンサ西大伍の応援への思い ボイコットやバス囲みには否定的「応援したくいならスタジアムに来ないのが一番良いのでは」 [八百坂先生★]
・【声優】TrySail、TVアニメ『エロマンガ先生』EDテーマ&アプリ『マギアレコード』のテーマ曲を収録した6thシングルが5月24日リリース!
・【サッカー】Jリーグ離れ加速?徳島・柿谷の態度に元アメフト選手「ファン偉そう」ネット上ではサッカーファンの民度について議論★2 [八百坂先生★]
・2年B組仙八先生 その3 (82)
・【再放送】1年B組新八先生【決定】 (724)
・【川谷拓三】3年B組貫八先生【桜中学】 (211)
・スクール☆ウォーズ〜泣き虫先生の7年戦争〜20年目
・スクール☆ウォーズ〜泣き虫先生の7年戦争〜24年目
・スクール☆ウォーズ〜泣き虫先生の7年戦争〜26年目-2
06:41:06 up 42 days, 7:44, 0 users, load average: 66.56, 81.11, 85.99
in 0.070321083068848 sec
@0.070321083068848@0b7 on 022420
|