◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

武田信玄 7 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>7本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/nhkdrama/1460328685/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :日曜8時の名無しさん:2016/04/11(月) 07:51:25.64 ID:sfVqsqrX
放送期間 1988年1月10日〜12月18日(全50回,主演:中井貴一)

【祝】2016年4月3日(日曜)〜 「NHK BSプレミアム」にて再放送開始

● 大河ドラマ 武田信玄 1987 再放送 ●
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1202385797/
● 大河ドラマ 武田信玄 1987 再放送 ●月曜〜木曜
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1237215690/
【大河ドラマ】 武田信玄 3 【最高傑作】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1320889364/
武田信玄 4
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1344639910/
武田信玄 5
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1427208773/

※前スレ
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1459559153/

2 :日曜8時の名無しさん:2016/04/11(月) 07:53:23.28 ID:sfVqsqrX
うむ

3 :日曜8時の名無しさん:2016/04/11(月) 17:31:18.38 ID:QTUKY8/S
このスレは謀反じゃ〜!

4 :日曜8時の名無しさん:2016/04/23(土) 01:14:48.85 ID:W9+SWKdY
前スレであげられてたやつ。これ最高なんだ。。。
なのでココでも掲載。

552 :日曜8時の名無しさん:2016/04/12(火) 21:18:45.55 ID:X/vNZi/K
最近アップされていたやつ(第20回)、特に8分〜14分頃の武田・長尾両方のシーンが秀逸!
ダウンロード&関連動画>>


当時は平気で視聴率30%台、40%台だったんだよね。

武田晴信『我が軍勢、動かぬ。飯富、真田は、そのこと既に承知しておる。
あの者達は、越後に向かうと噂流す役目にて、越後に攻め入ることは無い。
動く気配を見せるだけじゃ。』
武田信繁・信廉『では北条(きたじょう)高広は、一人で春日山城に攻め上るのでござりまするか?』
晴信『そうじゃ。』
信繁・信廉『そのこと、北条高広は承知しておるのでござりまするか?』
晴信『承知しておれば、謀反など起こさぬ。これは、わしが仕掛けた“罠”じゃ。
まず、景虎の喉元に刃を突き付ける。越後の奥深く一手打ち込み、景虎の機先を制する。
孫子も言うておる様に、“戦とは詭道なり”じゃ。戦とは、まず相手を騙すところから始まる。
これも兵法のうちじゃ。』
信繁・信廉『では最初から、北条を騙すつもりでござりましたか。』
晴信『そうじゃ。この戦国の世に、旨い話などあろうか。騙されるは、それだけで武将足り得ぬということじゃ。
しかも、北条は景虎が家臣。我ら手出さずとも、景虎は味方を一人失った上に、国内で戦わねばならぬ。』
信廉『それがし、その様な策略、あまり好きにはなれませぬ。』
晴信『好き嫌いで戦が出来るか!勝つためには、如何なる手でも使うのじゃ!
負ければ、多くの者命失うこと忘れたか!』

5 :日曜8時の名無しさん:2016/04/23(土) 18:52:52.38 ID:EJTlUTbv
>>1
大河ドラマアンコール 武田信玄 - NHK
http://www4.nhk.or.jp/P768/

6 :日曜8時の名無しさん:2016/04/24(日) 16:27:09.31 ID:knL62eDh
財津一郎さんは存命なんだな。

7 :日曜8時の名無しさん:2016/04/24(日) 16:34:18.11 ID:ZCH6XT/B
>>6
「ピアノ売って、ちょおだ〜い」
とかってCMやってるね

8 :日曜8時の名無しさん:2016/04/24(日) 17:01:42.77 ID:uHfnrx99
第一話で同盟締結を打診に来た太原崇孚が甲冑姿なのはなんで?

9 :日曜8時の名無しさん:2016/04/24(日) 17:30:02.48 ID:k4Y9yxig
>>8
今川の家督争い中(花倉の乱)。2007年の風林火山の方が詳しい経緯が演出されている。
太原が甲冑姿だったのは、義元派の将領だったから(教育係にして今川家の軍師。しかもほぼ無敗の経歴を持つ…)。
いきなり第1話にしてカッコいいシーンだよね。

10 :日曜8時の名無しさん:2016/04/24(日) 18:14:00.53 ID:A3MH8XVc
千利休の野郎がいい年こいて不倫して騒がれているのにンHKは
称賛してまだ役者変更しないと言う事は、籾井会長の責任だクビだ、

11 :日曜8時の名無しさん:2016/04/24(日) 18:32:03.79 ID:qLd7NUSe
OPは前年の独眼竜政宗のスタイルを踏襲しているだな
現代と比較する

12 :日曜8時の名無しさん:2016/04/24(日) 18:41:42.47 ID:qLd7NUSe
ここの住民でクレジット順に詳しい人に聞きたいんだが、今日は菅原文太と小川真由美のクレジットが逆転していたけど、俳優の格とかNHKはそれほどこだわっていないでしょw

13 :日曜8時の名無しさん:2016/04/24(日) 18:47:59.67 ID:kK4k+mI/
大河全てを観ていない若造です。
晴信以下が城中を晴信先頭で歩くシーンは、背が高い中井だから絵になるよね。
風林火山であのシーンはできないと思う。

14 :日曜8時の名無しさん:2016/04/24(日) 19:08:11.85 ID:2D35kGyi
>>12

こだわってはいるが、当該の回の出番の多さや重要度でも異なる。

15 :日曜8時の名無しさん:2016/04/24(日) 19:15:05.14 ID:GoRKVgYi
またはじまったよ・・・
つかさ、その回の脚本で登場人物の誰が重要という話だろ。
俳優の格ありきじゃないのがクレジットオタは…。
Wikipediaも荒らして、ここにまで来るのかよw

16 :日曜8時の名無しさん:2016/04/24(日) 19:20:27.04 ID:6ltAbSZm
大河の場合、主演以外クレジット順で俳優の格とか意味なくね?
歌舞伎界はうるさいけどw

17 :日曜8時の名無しさん:2016/04/24(日) 19:22:58.80 ID:4afGOhhM
それと石原プロダクション、北大路はうるさいな

18 :日曜8時の名無しさん:2016/04/24(日) 19:39:41.23 ID:671cN1W/
大河は朝ドラと同じで主人公以外は俳優の格と騒ぐほうがなんだかなーでしょ

19 :日曜8時の名無しさん:2016/04/24(日) 19:46:32.95 ID:Mk2Rnx2v
>>17
北大路はうるさいって言われるけどマッサンで出演したときは
トリを風間杜夫に譲ってるし、ドラマの役の重要度ってのはあると思う

20 :日曜8時の名無しさん:2016/04/24(日) 19:54:38.33 ID:CTxGNL9s
>>19
だから>>14の云うのとは違い、NHKは俳優の格でクレジット順を決めるのでなく、登場人物の重要で決めるんだろうなあ。

北大路欣也はかつて岩下志麻と独眼竜政宗のクレジット順で大揉めしたけどね(ジェームズ三木の証言)。
岩下は今年のBSドラマで萩原健一に大トメを譲る大人の対応をしたけど。

21 :日曜8時の名無しさん:2016/04/24(日) 20:00:39.77 ID:vWIFdHxx
晴信新体制の着座で板垣と甘利は明確に差がついているね
おまけに追放した後も板垣と甘利が後悔しているような素振り

風林火山とはだいぶ違うな
研究で新発見があったのかもしれないけど

22 :日曜8時の名無しさん:2016/04/24(日) 20:14:42.79 ID:1Azvjn4T
確かに板垣>甘利という序列になっていて、信虎を追放したのを後悔しているというのは、風林火山とは違う
その対比を楽しんでいるのがおれw

23 :日曜8時の名無しさん:2016/04/24(日) 20:25:29.68 ID:NFlD0TZH
もう登場してる武将がみんな強そうで
現代の大河の武将が雑兵に見える

24 :日曜8時の名無しさん:2016/04/24(日) 20:26:55.72 ID:miY7VNN1
席次についての資料って結構残っているものなの?

25 :日曜8時の名無しさん:2016/04/24(日) 20:32:48.01 ID:A/alArEz
クレジットの順番はどうでも良いから

26 :日曜8時の名無しさん:2016/04/24(日) 20:35:27.92 ID:lGxqebwC
転がり落ちる岩が軽そうでワロタ

27 :日曜8時の名無しさん:2016/04/24(日) 20:43:39.18 ID:uHfnrx99
>>9
ありがと
そんな背景があったんだ
知っていればそういう部分も楽しめるね
大急ぎで勉強してみまするw

28 :日曜8時の名無しさん:2016/04/24(日) 20:45:37.81 ID:W0Vl3MRr
>>25
だよな
Wikipediaで荒らしているバカは必死やけどw

29 :日曜8時の名無しさん:2016/04/24(日) 21:21:28.97 ID:NFlD0TZH
与平の死ぬ所は泣けるな 

傷は浅い 傷癒えたらまた野駆けに連れて参るぞ?

楽しき日々に ござい まし たぁ…

30 :日曜8時の名無しさん:2016/04/24(日) 23:08:23.14 ID:5xFrckd/
南野陽子第1話であっさり殺されて、あれ?と思ったら
ちゃんと別の役があったんだね

31 :日曜8時の名無しさん:2016/04/24(日) 23:08:40.51 ID:fb4iBnrD
今録画みた
今日も濃いな〜

疲れるが面白い

32 :日曜8時の名無しさん:2016/04/24(日) 23:17:59.57 ID:9oMPkRrA
政宗のときも、トメはけっこう苦労したのでは

最初 北大路欣也が主役、岩下志麻がトメ
序盤 渡辺謙が主役、北大路欣也がトメ
中盤 岩下志麻がトメ
中盤 秀吉の勝新太郎がトメ
終盤 家康の津川雅彦がトメ
最後 なぜか西郷輝彦と三浦友和が1回だけトメ

33 :日曜8時の名無しさん:2016/04/24(日) 23:28:58.67 ID:FQr2Raiw
よくセリフに出る新羅三郎義光公って八幡太郎義家の弟だよな。
炎立つには出てたっけ?(佐竹氏や南部氏の祖でもある)

「利家とまつ」の本能寺の変で光秀がなぜ発したのは何故?と今でも思う

34 :日曜8時の名無しさん:2016/04/24(日) 23:47:29.91 ID:A/alArEz
>>32
うせろ

35 :日曜8時の名無しさん:2016/04/24(日) 23:53:58.07 ID:2Ehr8rY3
昨日までの専制君主が突然クーデターで失脚したと知らされた家臣団の戸惑いと、
とりあえず保身のために長いものには巻かれろ的な雰囲気が
「御旗楯無、御照覧あれ」の繰り返しの中で描かれていて
(最初は誰も唱和しないが、いったん声を出すと皆一斉に、の流れ)
なかなかいい味を出していた。

36 :日曜8時の名無しさん:2016/04/24(日) 23:56:02.30 ID:2D3qX6Fp
あああれ最初はわざとバラバラに声を合わせてなかったのか

37 :日曜8時の名無しさん:2016/04/24(日) 23:57:22.09 ID:9D7HPVuw
みんな強そうなのに小笠原さんだけ弱そうだな

38 :日曜8時の名無しさん:2016/04/24(日) 23:57:36.84 ID:miY7VNN1
φ(..)メモメモ「うるさい人がいるのでクレジットネタと剃髪ネタはNG」

39 :日曜8時の名無しさん:2016/04/24(日) 23:57:50.81 ID:NFlD0TZH
>>33
あの光秀はよかった 武田信者だったし
母親を信長に殺されりその他も色々遺恨はあるけど
今回の謀反は私利私欲ではない 天下の為であると
涙目なのがまた訴えかけてくるわ

40 :日曜8時の名無しさん:2016/04/24(日) 23:59:11.53 ID:miY7VNN1
>>35
晴信の迷惑そうな顔がいい

41 :日曜8時の名無しさん:2016/04/25(月) 00:01:33.40 ID:RCykqd9C
武田株式会社としての社員たちの団結を確認してるんだよ 御旗楯無

42 :日曜8時の名無しさん:2016/04/25(月) 00:14:13.60 ID:nSyViQoq
>>33
新羅三郎義光公は炎立つに登場してた。誰が演じてたのは分からないけど。

43 :日曜8時の名無しさん:2016/04/25(月) 00:48:32.12 ID:kOxoFVw3
勝頼を補佐する若手武将阿部勝宝であろう

44 :日曜8時の名無しさん:2016/04/25(月) 05:49:07.91 ID:FWxhP/hS
板垣が渋いなあ
千葉ちゃんと文ちゃんの違いを比較して楽しんでいる
文ちゃんが早く退陣していますのが残念だが

45 :日曜8時の名無しさん:2016/04/25(月) 13:17:46.81 ID:lChEp7Q6
>>43
炎立つののごぎり引き

46 :日曜8時の名無しさん:2016/04/25(月) 16:00:45.94 ID:vfI9NVrS
>>44
んだ

47 :日曜8時の名無しさん:2016/04/25(月) 19:39:55.77 ID:g711FedS
武田信玄の真骨頂は駿河攻めにあるけど、このドラマは特に強調してたねえ
寿桂尼さんと信玄との対談シーンが、このドラマ最高の見せ場

48 :日曜8時の名無しさん:2016/04/25(月) 19:46:11.72 ID:tdSE7yz6
前半では風林火山の旗の回も好きな場面だな!

49 :日曜8時の名無しさん:2016/04/25(月) 19:49:08.86 ID:tu7jyPuE
>>47

寿桂尼さんはムーミンの声優やっていたらしいな。

50 :日曜8時の名無しさん:2016/04/25(月) 20:06:42.17 ID:nSyViQoq
寿桂尼殿か…
松平斬九郎殿の母上でもござりましたな。(^o^;)

51 :日曜8時の名無しさん:2016/04/25(月) 20:17:59.60 ID:llnTy35u
政宗・斬九郎「晴信の母上はお優しいお方で羨ましいな」

52 :日曜8時の名無しさん:2016/04/25(月) 20:40:21.56 ID:7YCMpLnJ
晴信「政宗の父上はアル中じゃなくて羨ましいな」

53 :日曜8時の名無しさん:2016/04/25(月) 21:16:27.02 ID:42NBWPzM
>>47
違う。
このドラマ最高の見せ場は次の2回だ。
1.盟約崩壊の回。信玄の名を叫んで罵倒する駿河の嫁・於津禰と信玄の対峙。三条の方、必死のブロック。北条氏康と武田の嫁・梅との切なすぎる会話。
2.八千年の春の回。信玄と謙信の真夜中テレパシー会話。己の生き方を主張し合いながらも、相手の生き方をお互いが反芻する場面。

こんなシーンの連続は、前年1987年の伊達政宗でもなかったし、後年の秀吉や篤姫でもなかった。
すごく暗い、重々しい、せりふ回しも今受けしない。けれど至高の名場面。

54 :日曜8時の名無しさん:2016/04/25(月) 21:19:04.67 ID:llnTy35u
>>53
そこらへんの雰囲気は後にキンジパに受け継がれている

55 :日曜8時の名無しさん:2016/04/25(月) 21:51:55.00 ID:lChEp7Q6
>>52
政宗「本当は俺が殺したんだ・・」

56 :日曜8時の名無しさん:2016/04/25(月) 22:07:45.73 ID:7YCMpLnJ
晴信「政宗は最終回に登場したのが父上そっくりの赤の他人で羨ましいな」

晴信「政宗の母上は最終回で登場した時には多少丸くなってて羨ましいな」

57 :日曜8時の名無しさん:2016/04/25(月) 22:34:51.13 ID:LY5Sz1bG
晴信も初代家来衆も二世俳優ばかり。
中井、丹波、宍戸。

58 :日曜8時の名無しさん:2016/04/25(月) 23:17:37.60 ID:lChEp7Q6
晴信「俺の存命中に父の死が描けないんだな・・信長・家康・政宗と違って」

59 :日曜8時の名無しさん:2016/04/26(火) 06:03:29.61 ID:ag6Ow7xZ
>>53
何が違うだ(笑)
信玄謙信のテレパシーはともかく、他はたいした事ないよ、緊迫感ないし
三条夫人であれば、義信をビンタするシーンや、病弱になってからのシーンの数々だな

60 :日曜8時の名無しさん:2016/04/26(火) 06:54:35.99 ID:o8h+wKx2
晴信・家康・最上義光「元就くん、長男に先立たれるって寂しいよね」
元就「うちは殺したわけじゃないから」

61 :日曜8時の名無しさん:2016/04/26(火) 07:29:28.85 ID:j7b3W9My
勘助・信玄が吉宗・宗晴コンビに転生するとは

62 :日曜8時の名無しさん:2016/04/26(火) 08:00:01.60 ID:beXVqBSH
>>60
信虎「わしもそうなんだが・・・。最後まで親不孝者だった。」

63 :日曜8時の名無しさん:2016/04/26(火) 10:00:54.12 ID:K+rhmPuT
>>62

晴信も実は長男ではない説がなかったか?
夭折した兄がいたとかいう・・・

64 :日曜8時の名無しさん:2016/04/26(火) 10:46:14.15 ID:I7TgeBij
三条は継室で関東の上杉家から迎えた正室を描かなかったのはなんでなの?

65 :日曜8時の名無しさん:2016/04/26(火) 17:35:26.77 ID:agrAhRD2
御屋形様って、呼ばれて反応する信虎殿が可愛かった。

66 :日曜8時の名無しさん:2016/04/26(火) 17:41:54.40 ID:ag6Ow7xZ
>>64そこまで描く必要ないだろ
要点だけを絞って50話にするんだから
武田の陣形や甲州金なんかも詳しく描かれてないし

67 :日曜8時の名無しさん:2016/04/26(火) 17:50:56.95 ID:I7TgeBij
>>66
そは些かの異議、なきにしも在らずに御座候

68 :日曜8時の名無しさん:2016/04/26(火) 19:57:48.18 ID:Ba3n+fmB
>>64
新田次郎氏の原作小説が脚本の元になっているので…。それでも全50話でまとめようとすると、都合上カットされたり修正されたりするのは、致し方ないことではありませぬか?

69 :日曜8時の名無しさん:2016/04/26(火) 20:33:42.01 ID:5aqUYYMi
忍びに侵入されすぎるだろ大丈夫かこのお屋敷

70 :日曜8時の名無しさん:2016/04/26(火) 21:15:21.06 ID:agrAhRD2
勘助も晴信に惹かれ始めたか。
でも4話の時点ではまだ心底心服してはいないんですよね?

71 :日曜8時の名無しさん:2016/04/26(火) 21:24:18.31 ID:JRYXBX28
真田丸はコメディ過ぎて大河の風格がなく見ていられない
ドラマとして評価するなら真田丸>武田信玄かも知れないが、大河ドラマとしては武田信玄>>>>>真田丸

72 :日曜8時の名無しさん:2016/04/27(水) 01:11:18.16 ID:L0Uj5EkM
>>70
勘助が越後へ(今川の間者として)鉄砲商人として行った。
そこで長尾景虎に戯れに脅かされて、『近江屋(ニヤッ)、そちの袖に綿ぼこりが付いておるぞ』
⇒一発撃たれて勘助の小袖を貫通。

その次の回だったかで、今川義元と寿桂尼に報告したら義元に大笑いされる。
『猫にまたたび、長尾に鉄砲玉じゃ』
しかし相手を侮るも策略家の義元に、こう命令される。『晴信を北へ北へと導け(長尾と交戦状態にさせろ)』

そのまた違う回だったかで、武田晴信にお目通りしたら『商人の姿がなかなか板についてきたな』と笑顔で言われる。
勘助は『最近の鉄砲商人の豪勢さに比べると、それがしなどは貧相そのものでございます』と失笑する。
その後、晴信との間で越後・長尾景虎の話題に華が咲いて、いろんな情報を伝える。
『戦に関しては天賦の才に恵まれ、その動き、神出鬼没でございます』『(景虎は)元来、神仏の力が宿ったお方かもしれませぬ』
『できますれば、長尾殿との戦、お避けになった方がよろしいかと存じまする』
晴信『わしが負けると申すか』⇒勘助『時によっては…』と返す。

イメージで第13回か第14回の頃だと思うけれど、このあたりで晴信と勘助に意思疎通が見られるようになる。
心服しはじめたってところかな。

73 :日曜8時の名無しさん:2016/04/27(水) 01:11:22.81 ID:6ZYK7Rx3
>>64
この時代、今の中学生の年齢で子供産めず死んだいうのがまずかったのでは?
今は18歳未満子作り事実上禁止だし。
高校生の年齢で晴信はもう父親かというシーンはあったが。

74 :日曜8時の名無しさん:2016/04/27(水) 05:13:00.65 ID:48bH18b4
>>73
ヘタしたら30代40代で死ぬのが普通なのだから
10代で産んでおかないと家が続かないよ

75 :日曜8時の名無しさん:2016/04/27(水) 09:24:16.36 ID:UcCnUy6Q
どの作品でも謙信は電波なんだね。

76 :日曜8時の名無しさん:2016/04/27(水) 09:58:11.95 ID:9sQOtSQL
晴信の最初の妻の上杉氏はそれこそ10代前半だったようで、
前田のお松のようにその年代から安産だった女もいれば
幼い身で懐妊して産で命を亡くす女もけっこう居たんじゃないのか

晴信の少年時代の思い人としておここを創作したのだし
初婚の上杉氏女を登場させ意味を持たせる必要も無かったも思われ

77 :日曜8時の名無しさん:2016/04/27(水) 10:51:48.77 ID:LgAOWjfF
>>74
子供を安産ならば出てきたと思うが
冒頭から最初の妻が子供と一緒に産で死亡では
画面が暗くなるからでは

真田丸の堀田作兵衛妹も信繁の最初の子を一人だけ産んで消息不明だし
産で死んだ可能性もあるよね
真田丸では勇ましく戦って戦死にしてたけどさ

78 :日曜8時の名無しさん:2016/04/27(水) 14:09:36.56 ID:YwvUhO7i
こっちの勘助は、しめさばしめさば煩くないなとホッとしてたらお館様が一番煩かったでござる。

79 :日曜8時の名無しさん:2016/04/28(木) 08:17:55.12 ID:KlxRcE+j
勝頼の最初の嫁だって産後に死んでたよな

80 :日曜8時の名無しさん:2016/04/28(木) 08:50:16.44 ID:oAyhZzdM
>>79
マンコからガキを出すのも命がけだよなw
亀が砂浜で卵を生む時も涙を流しているしな
男で良かったよw

81 :日曜8時の名無しさん:2016/04/29(金) 14:41:48.88 ID:gboMq0Ab
「今宵はここまでにいたしとうござりまするが
我が子晴信と我が夫信虎殿の諍いは最後の時を迎えたのでござりまする」

1話と2話を観たがやはりいいな
ところで再放送は何話まで行ってる?

82 :日曜8時の名無しさん:2016/04/29(金) 16:21:49.12 ID:gboMq0Ab
>>42
新羅三郎義光出てたか?全然記憶にないんだが。
長兄の八幡太郎義家は佐藤浩市がやっていた。

83 :日曜8時の名無しさん:2016/04/29(金) 17:43:43.45 ID:gboMq0Ab
三連投すまぬ。
3話も観た。
「父上のお命、甲斐一国に代えられぬ大事にござります」
「今夜は、ようやった」
このあと別れが待ってるのに・・・泣けるな。

84 :日曜8時の名無しさん:2016/04/29(金) 18:06:44.17 ID:d22PNATZ
>>82
その通り。新羅三郎義光なんて炎立つには出ていません。
おっしゃる通り。
清原一族はいっぱい出ていたけどね。
そもそもストーリー的には、清原清衡(村上さん)ageの話が多かったから、
義家苦戦の時に、弟の義光が(公職をなげうって)救援に駆け付けたなんて場面すらなかった。

>>83
あの、ガッシリ肩を掴もうとするけれど(愛情があるんだけど)、
もう晴信の駿河追放を決めてしまったから、それを思いとどまるシーンね。
ああいう演出は、今の大河ではなかなか出てこないところ。

85 :日曜8時の名無しさん:2016/04/29(金) 18:36:49.84 ID:1paVqkiR
でも晴信って人によってかなり態度違うくね?

信虎追放後に大井夫人に対して覚悟の上の親不孝だと詫びるシーンとか、
人はこれほどまで優しい声を出せるのかっていうくらい優しいんだけど
この母親に対する態度と較べると
「ちちうえのおいのち、だいじにございます(棒)」って
あんまし心こもってない気がするw

86 :日曜8時の名無しさん:2016/04/29(金) 18:40:56.05 ID:aQDgSWLq
三条への人を人とも思わぬような態度とか

87 :日曜8時の名無しさん:2016/04/29(金) 18:48:00.75 ID:1paVqkiR
そうそう。晴信の気持ちが分からずに無邪気に喜んでいる三条も悪いのだが
それにしてもあの態度はないよなー。

直前の大井夫人に対する態度と較べると晴信くんのマザコンぶりが際立つわ。

88 :日曜8時の名無しさん:2016/04/29(金) 19:00:45.83 ID:aQDgSWLq
晴信の「大事な人」序列

母上>>>>>信廉>>>信繁>>>>>>>>>>三条>>>父上

89 :日曜8時の名無しさん:2016/04/29(金) 19:26:37.69 ID:7m3cVL9d
中井貴一の演技があまりうまくないような。滑舌も良くないところあるし。
基本的には良いんだけど、時々、これNGじゃないのかと思うところがある。

90 :日曜8時の名無しさん:2016/04/29(金) 19:41:07.37 ID:/IwWfsBz
>>88
義信や勝頼は?

91 :日曜8時の名無しさん:2016/04/29(金) 20:09:56.74 ID:1paVqkiR
困った時だけ龍宝

92 :日曜8時の名無しさん:2016/04/29(金) 20:33:59.03 ID:aQDgSWLq
>>90
>>91
子供たちの中では案外五郎あたりが一番かわいいんじゃね?

93 :日曜8時の名無しさん:2016/04/29(金) 20:37:13.60 ID:gboMq0Ab
>>91
その龍宝さんの子孫がヤフーの記事に出てた。

「1988年、中井貴一さんが演じた『武田信玄』では、
正室三条夫人が側室につらくあたる役でした。
そのせいなのか、放送中は菩提寺である山梨県甲府市の円光院の
観光客が減ってしまったといいます。
逆に、2007年の『風林火山』では三条夫人が側室たちを
温泉旅行に連れて行くという史実を入れてくれたので
円光院の客も増えました(笑い)」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160429-00000002-pseven-life

94 :日曜8時の名無しさん:2016/04/29(金) 21:14:03.83 ID:FueJdMoc
風林火山の三条は悪くは描かれてないけどどうでもいいキャラだったな
風林自体どうでもいいけどw

95 :日曜8時の名無しさん:2016/04/29(金) 21:16:46.80 ID:v0ONaFRs
>>94

黄金期の巨人に例えると末次外野手のような扱いだったな。

96 :日曜8時の名無しさん:2016/04/29(金) 21:18:43.68 ID:IbbhUCxK
浅黄、若狭は京都に帰ってどうしはったやろな

97 :日曜8時の名無しさん:2016/04/29(金) 21:31:14.61 ID:iyFmjoAP
嫁三条への春信の態度はなあ。
舅信虎のほうが気使って仲よさげ

98 :日曜8時の名無しさん:2016/04/29(金) 21:33:52.63 ID:8VqEYiPP
>>73
昭和天皇は貞明皇后17歳の時の子供なんだな。(ということは16歳で・・)
今日は昭和帝の誕生日だった。
日本もつい最近までは高校生の年齢で子供産んでもなんら問題なかったんだな。

99 :日曜8時の名無しさん:2016/04/29(金) 21:39:49.41 ID:gboMq0Ab
4月29日は名前がよく変わってたな
天皇誕生日⇒みどりの日⇒昭和の日
今は5月4日がみどりの日

100 :日曜8時の名無しさん:2016/04/29(金) 21:42:11.57 ID:py5UPSq6
ややこしいよね、いつの間にみどりの日が移動しててびっくらこいた

101 :日曜8時の名無しさん:2016/04/29(金) 21:50:12.60 ID:FueJdMoc
>>97
字が間違ってるよ小学生

102 :日曜8時の名無しさん:2016/04/29(金) 22:15:53.68 ID:iyFmjoAP
>>101
失礼しましたー、おじいさんー

103 :日曜8時の名無しさん:2016/04/29(金) 22:23:02.96 ID:FueJdMoc
頭が小学生だと自覚があるとはなかなか賢いのう

104 :日曜8時の名無しさん:2016/04/29(金) 22:34:31.47 ID:iyFmjoAP
皮肉も分からん老害の自覚がないのは、なかなか…

105 :日曜8時の名無しさん:2016/04/29(金) 22:58:46.58 ID:aQDgSWLq
2ちゃんでよく見かける微笑ましい毒舌の応酬をやってる人達は
きっと前世で似たもの親子だったのだろうと思ってしまう
そう、例えば信虎と晴信のような

106 :日曜8時の名無しさん:2016/04/29(金) 23:02:44.49 ID:FueJdMoc
知能が足りないことを指摘されるのが皮肉に感じるとはなかなか賢い小学生だ

107 :日曜8時の名無しさん:2016/04/30(土) 01:25:27.92 ID:8/YreqWI
>>93
・・・そもそも円光院は観光客が行くような寺では無いのになー
「旧幕時代の高家 正統武田家」ご当主さんは
「武田信玄」のときにはNHKにクレーム入れたことでも有名な人だね

>三条夫人が側室たちを温泉旅行に連れて行くという史実を入れてくれたので
武田信玄の考証をした上野晴郎先生が円光院の住職に泣きつかれて書いた、
「円光院三条夫人」を読んだことがあるけど
三条夫人と側室の温泉旅行の件なんて読んだ記憶が無いんだけど

生前の様子を知る手がかりが葬儀のさいの偈文しか無いような女性なのに
何処に「温泉旅行の史実」を記した文献が在るんだろうか・・・

108 :日曜8時の名無しさん:2016/04/30(土) 01:27:42.35 ID:+gq5JeGD
それよりも壁に塩を練り込んだとかという塩山市の寺じゃ。寺を探求するのじゃ

109 :日曜8時の名無しさん:2016/04/30(土) 02:02:01.19 ID:bWVQezbF
>>99
昭和天皇誕生日を祝日で残しているなら
明治と大正のも祝日にして欲しいものだよなw

110 :日曜8時の名無しさん:2016/04/30(土) 06:48:21.97 ID:CT24NqzT
「この三条」って創作の言い方だよね
「わたくし」的ななんらかの一人称があったはずだよね
一条家ならこの一条、近衛家ならこの近衛、鷹司家ならこの鷹司なんておかしいもんね

111 :日曜8時の名無しさん:2016/04/30(土) 08:37:40.22 ID:nPkerpd1
三条のお兄さんが一度だけ京都から甲府にやってきたことがあったな。

112 :日曜8時の名無しさん:2016/04/30(土) 08:53:59.01 ID:/3gBp0n9
おいしい料理
http://image.hariko.com/me/?834/%28%5e%5e%29%82%dd%82%f1%82%c8%82%c5%82%bd%82%d7%82%e6%82%a4

113 :日曜8時の名無しさん:2016/04/30(土) 10:21:01.33 ID:o7AD8rus
5話から 後のイケメン高坂弾正の源助 平三、平五兄弟が出てくるね。平三が今度外したら貼り付けにするぞ〜言われるが、弾正の息子が真田丸で張り付けにされてるシーン見てたら フラグ立ってると思う。

114 :日曜8時の名無しさん:2016/04/30(土) 10:23:09.74 ID:+kYiZ0Up
いつまで真田丸とか言ってんだよ もう見てねーって

115 :日曜8時の名無しさん:2016/04/30(土) 10:26:45.21 ID:gdj6IzNf
源助はなぜ平三平五を召し抱えてやらなかったんだ

116 :日曜8時の名無しさん:2016/04/30(土) 12:27:26.54 ID:XKfCmHDi
>>109
明治天皇の誕生日は祝日になってるよ。11月3日の文化の日。(もっとも新暦に直してだけど)
大正天皇は8月31日は夏休みだからだとかなんとかで結局祝日にならなかった。

117 :日曜8時の名無しさん:2016/04/30(土) 12:40:36.30 ID:irHP13u7
>>115
だってあの兄弟を召しかかえたら、もれなくあの婆もついてくるんだぞ
塩止めのときに、「うちは二人も戦に出しているんだよ」とか言って村中の塩を全部ガメたあの婆が

118 :日曜8時の名無しさん:2016/04/30(土) 14:37:59.53 ID:ugg7lXKj
武田家は戦で手柄を立てた者への褒美として碁石金を現物支給していたというのを描くのに
源助・平三・平五トリオが道ばたで石ころ使って「お館様ごっこ」しているという形を
とったのが結構好き。
だってお館様本人が本物の黄金配ってるとなんか水戸黄門の悪代官シーンみたいで
生々しいもんね。

119 :日曜8時の名無しさん:2016/04/30(土) 14:42:54.91 ID:3GSFzSqD
晴信本人が襲われたり、他国からの大切な人質奪われたりと武田家の警備はザル状態

120 :日曜8時の名無しさん:2016/04/30(土) 15:12:40.50 ID:NTdt19bJ
理の過ぎたるは、非の一倍じゃ

121 :日曜8時の名無しさん:2016/04/30(土) 20:02:19.07 ID:o7AD8rus
>>119 第5話ではノーガード戦法とります

122 :日曜8時の名無しさん:2016/04/30(土) 20:13:57.41 ID:aEb9ymTM
上杉謙信の子孫はJAXAでロケット開発 愛称はTONO

視聴率好調のNHK大河ドラマ『真田丸』。三谷幸喜・脚本が描く個性豊かな武将たちのキャラクターが魅力
的だ。そこで戦乱の世を生き抜いた彼らの「末裔」を訪ねてみた。

上杉邦憲氏(73)は、上杉謙信から数えて17代目。
『真田丸』では謙信の養子として家督を継いだ上杉景勝(遠藤憲一)が活躍する。

「役者によってイメージが違ってくるし、歴史を知っている者としては違和感を覚えることも少なくない。
だから大河ドラマってあんまり観ないんです。それでも、『真田丸』で遠藤憲一さんが演じる景勝は、
2009年の『天地人』で北村一輝さんが演じたときに比べて落ち着いた感じで、我々のイメージに近い」

東京生まれの邦憲氏は東京大学大学院で学んだのち、文部省宇宙科学研究所へ。その後、宇宙航空研究開
発機構(JAXA)の発足に伴い、本部教授としてロケットの開発に従事した。小惑星探査機「はやぶさ」の
開発ミッションではプロジェクトマネージャーとして全体を指揮した。

「JAXAでの研究開発は、私が上杉家の何代目かなんてことは一切関係のない世界。ですが、仲間たちはみ
んな私の出自を知っているので、冗談半分で“殿”と呼んでいました。アメリカにいたころは現地のエン
ジニアが『UESUGI』をうまく発音できないので、勝手にニックネームを『TONO』にされていました。
メールアドレスも『TONO』で始まるものを与えられたし、胸につける名札も『TONO』でした(笑い)」

謙信の末裔であるがゆえに、子供のころはつらい思いもしたという。

「私は東京生まれで、戦時中は米沢に疎開していました。米沢は江戸時代からの上杉家の地元で、小学校
の先生も謙信公を尊敬している。おかげで何かあるたびに“謙信公の子孫なのに”と叱られました。
当時は、先祖は関係ないだろって思っていましたよ(笑い)」

http://www.news-postseven.com/archives/20160430_406550.html

123 :日曜8時の名無しさん:2016/05/01(日) 00:32:51.23 ID:TK7n68Ge
>>93
「信玄公の四男・武田勝頼公(平岳大)が自害する第2話だけは見ていないんですよ。祖先が自害するところを見るのは忍びなくて……。」
って、この方龍宝の子孫なんだから、勝頼はご先祖様じゃないだろ・・・。

124 :日曜8時の名無しさん:2016/05/01(日) 01:05:43.25 ID:rSqe43Ip
そういうくだらない揚げ足取りは要らないから

125 :日曜8時の名無しさん:2016/05/01(日) 09:12:01.18 ID:FhB8nl3j
>>123
それはあまりにも子孫たる彼らの心情に寄り添っていない感想だな…。
直接のご先祖様じゃなくても、『同じ武田一族』であることを考えましょう。
縁戚で生き残ったのは、息女系統や一部を除いて、直系男子はほとんど戦死・自害・捕縛されて殺害だ。
しかも直臣で地位の高いクラスもほとんど滅亡の憂き目にあっている。(馬場や山県など?)

このドラマで武田家臣団を詳しく知るようになって、信長の野望でもその高い能力値を思い知って、
真田丸で春日信達(高坂弾正の次男、嫡男が長篠の戦いで戦死して昌信の後を継いだ)が、真田(橋爪功演じる幸隆の三男w)と
内通の疑いで磔で死んだ話なんて、観たこちらがショボーンとする内容だったぞ。
※実際は、信達だけでなく、一族もろとも磔で処刑だったそうな…。

126 :日曜8時の名無しさん:2016/05/01(日) 09:41:42.59 ID:i9/DVnZn
御旗 盾無しご照覧あれって、八重でやってた会津の大君の儀に繋がって
行ってるよな。

127 :日曜8時の名無しさん:2016/05/01(日) 09:56:37.92 ID:1bHbk665
この作品のスレで「八重」という単語を見かけるとあの妖怪しか思い浮かばんw

128 :日曜8時の名無しさん:2016/05/01(日) 11:09:22.78 ID:YNae3pIA
大河板には淀八重とバルサ八重がいるのか

129 :日曜8時の名無しさん:2016/05/01(日) 11:22:16.03 ID:5TFSHBce
バルサ八重の先祖が勘助っていう伝承もあるとか。まあ、多分嘘だと思うけど。

130 :日曜8時の名無しさん:2016/05/01(日) 11:50:50.18 ID:1bHbk665
バルサ呼称が定着する程度には認知されてんだ
アレ大コケだったらしいがw

131 :日曜8時の名無しさん:2016/05/01(日) 12:49:01.22 ID:YNae3pIA
だってあれ性導師随天が出てるし

132 :日曜8時の名無しさん:2016/05/01(日) 13:11:21.15 ID:nKgtSTvy
今日の放送回から題字変わってたよね?
誰が書いてるのかクレジットがなかったけども

133 :日曜8時の名無しさん:2016/05/01(日) 15:26:04.57 ID:OzQv/MkZ
第5話ではついに八重がトメになった。
板垣より重要人物か。

134 :日曜8時の名無しさん:2016/05/01(日) 15:50:29.78 ID:tpY3cETA
結構締まったドラマやね
ただ、こい姫のためってのは如何なもんか
でも風林火山ほどにはならないんだろうな

135 :日曜8時の名無しさん:2016/05/01(日) 16:30:24.06 ID:BWn1/j/p
山梨で信玄公祭りっていうの毎年やってるんだけどさ
そこで湖衣姫コンテストっていうミスコンみたいなのをやってるんだけど
信濃の諏訪頼重の娘を決めるコンテストを山梨でやるのはおかしくないか?
山梨と長野が共同で祭りを開催して長野で湖衣姫決めて
山梨の祭りに参加させるっていうのが筋じゃない?
逆に長野が勝手に信玄公祭りやったら山梨は激怒するだろうにw
それとも山梨はまだ長野は自分達の属国くらいにしか思ってないのかな?

136 :日曜8時の名無しさん:2016/05/01(日) 17:08:08.13 ID:HM9IIr+6
信玄て暗殺を恐れて便所部屋に篭っていたのは
有名な話し
この時代水洗でないから臭いは香るw

137 :日曜8時の名無しさん:2016/05/01(日) 17:13:49.54 ID:tpY3cETA
しかしよく間者や刺客に入られる
隙だらけの屋敷だなw

138 :日曜8時の名無しさん:2016/05/01(日) 17:22:20.00 ID:rSqe43Ip
山には

139 :日曜8時の名無しさん:2016/05/01(日) 18:57:32.32 ID:ZDB/qdvX
田んぼで田楽見てる時の太郎眠たそうすぎてわろた

140 :日曜8時の名無しさん:2016/05/01(日) 19:16:51.67 ID:zQbWD3Fo
お屋形さまには影武者という特殊スキルがあるから

141 :日曜8時の名無しさん:2016/05/01(日) 19:28:05.37 ID:PC+PWLuV
>135
信玄の嫁(の一人)コンテストだからなんの問題もない

142 :日曜8時の名無しさん:2016/05/01(日) 19:38:52.93 ID:zQbWD3Fo
>>137
鉄砲で狙撃されて殺されかけるよりマシw

143 :日曜8時の名無しさん:2016/05/01(日) 20:43:23.29 ID:zVNy79Qk
てか水洗だったんじゃね?

144 :日曜8時の名無しさん:2016/05/01(日) 20:57:26.78 ID:EDfLudp1
霧の中から太鼓隊が現れてそれを合図にその後ろから武田騎馬軍団が押し寄せる・・・
そんな合戦シーンがあった記憶があるんだけど動画をざっと見ても出て来なかった
ところところ飛ばしたから見落としたかな
第何話かご存じの方いたら教えて下さいな

145 :日曜8時の名無しさん:2016/05/01(日) 21:01:51.39 ID:YNae3pIA
>>144
それ、これじゃなくて「秀吉」か「利まつ」か「功名」あたりだったかも

146 :日曜8時の名無しさん:2016/05/01(日) 21:02:48.48 ID:9xfXGdI0
>>144
それジパング信長の長篠の合戦じゃね?

147 :日曜8時の名無しさん:2016/05/01(日) 21:07:16.57 ID:zQbWD3Fo
なんか教えたくないな 知られるのがもったいない
あれは美しくも神々しい武田軍だった 雑魚の織田軍が馬防柵の陰に隠れてビビリながら神の軍と戦ってるっていう感じ
もののけ姫でシシ神さまを殺すことに怖気づき逃げ出す石火矢衆みたいな

148 :日曜8時の名無しさん:2016/05/01(日) 21:55:49.70 ID:dw3prDlO
>>132
http://udoyoshi.com/blog/?p=8143
■1998年 武田信玄 の題字は当初、単なる素人に依頼していた
→最初、海老原哲弥氏が当初担当していたが、賞歴詐称がバレて急遽差し替え(つまり、騙されたNHKは被害者)。
佐村河内守さんのゴーストライター事件でNHKが騙されたようで・・・ 2014年2月時点では旬な話題ですね。

149 :日曜8時の名無しさん:2016/05/01(日) 22:00:07.99 ID:5TFSHBce
源助スゲー。最初の登場からピンクレか!

150 :日曜8時の名無しさん:2016/05/01(日) 23:05:23.56 ID:FhB8nl3j
>>149
まぁスカイライダーやってた人だし、
必殺シリーズでは、『花屋の政』『鍛冶屋の政』をやってたからな
当時からかなり認知度は高かったから、ピンクレも納得

>>144
146番さんのいう通り、『King of JIPANGU 信長』の名シーン
諏訪太鼓が鳴らされて、突撃に入る武田軍
それを待ち構える、勝算に不安いっぱいの織田の軍兵、という構図だ
脚本は武田信玄と同じ、今は亡き田向さん

151 :日曜8時の名無しさん:2016/05/01(日) 23:55:09.80 ID:Hg0kwjaJ
今日の昼の再放送(5話?)見逃してしまった…
簡単なあらすじを教えて貰えないだろうか

152 :日曜8時の名無しさん:2016/05/02(月) 00:07:39.64 ID:QPQy53zd
・キクトコロニヨルト、武田勝頼ハ、少々強引ダッタソウデス
・鉄砲など恐れてはならぬ
・我らには亡きお館様が、信玄公がついておる
・慌てるでない!

153 :日曜8時の名無しさん:2016/05/02(月) 00:09:46.31 ID:5kPtEK5Z
平三の投法に笑った。
本放送の時は夜だったから良いけど、再放送は昼だから、信虎とらんのシーンは困惑してしまった。
史実的な意味で太郎と晴信のことを知ってるから、今日の親子交流の場面はどうにも切なかった。
きりウゼーとか言ってる人に今回の里美を見て欲しいかも。

154 :日曜8時の名無しさん:2016/05/02(月) 00:19:33.99 ID:3dYrCN6f
里美は美しいし賢いからOK。

155 :日曜8時の名無しさん:2016/05/02(月) 00:30:59.64 ID:/1ZHmRhp
きりと比べるなど里美に対して無礼

156 :日曜8時の名無しさん:2016/05/02(月) 00:37:48.70 ID:jBbvseP2
>>151
・源助たちの採用試験。平三のストラックアウトコント
・押しかけ侍女里美
・太郎とお出かけ。オブさんフラグ立ちました
・次郎誕生。三条「祝いに母上のお住まいを下さい」
・「母上ー!父上をうばいしことお許しくだされー!」
・軍議「御旗楯無の御前にて諏訪を攻める。だが出かける時はわざと不用心な状態で」
・「我が子晴信が諏訪を攻める理由は・・・女です。今宵はここまでにいたしとうござります」

157 :日曜8時の名無しさん:2016/05/02(月) 00:39:59.33 ID:jBbvseP2
追加
・カンカン達に甲斐の特産品探しを命ずる

158 :日曜8時の名無しさん:2016/05/02(月) 00:41:53.85 ID:cxIGm0xA
>>151
・三条が次男を生む
・躑躅ヶ崎館の本妻の棟に移りたいとグズる三条
・「母上がおられるのに無理を言うな」と断る晴信
・諍いを察して、自ら身を引いて尼になり、寺に退く母上。涙の晴信
・領内統治に精を出す晴信。川の氾濫をなんとかし、金山の運営を向上させたいと望む
・合議の場に武田家家臣団だけを集め、他の甲斐の豪族をあえて呼ばない晴信
・今から我々だけで諏訪頼重を討ち、甲斐の豪族に我々の覚悟を示そう!
・出陣! 今宵はここまでにいたしとうござりまする

159 :日曜8時の名無しさん:2016/05/02(月) 00:47:14.31 ID:MQkrdr2h
ナイスなあらすじ説明連発だな 感服つかまつる

160 :日曜8時の名無しさん:2016/05/02(月) 01:04:36.79 ID:zJnWvB/q
>>125
いまの武田家当主は「正室腹の次男・竜宝の末」という事に
良くも悪しくもプライドをもってる人なので
(なので、大河「武田信玄」の内容にクレームをつけている)
勝頼を顕彰するような気持ちはあまり持っていないよ

161 :日曜8時の名無しさん:2016/05/02(月) 01:17:18.72 ID:zJnWvB/q
>>135
調べたことある?
長野の岡谷市で「由布姫、湖衣姫コンテスト」とか以前からやってるよ

そもそも信玄公祭は神事でも無い「地域活性化」の重要なイベントだし
ああいう時代衣装パレードの目玉に華やかな女性行列をくむのは
どの地方行政でもやっていること

武田の小説・ドラマでは井上靖「風林火山」のほうが新田次郎「武田信玄」より古いけど
影響力の強い大河には「武田信玄」が先になったので知名度等をいれて
「湖衣姫コンテスト」になったが、
「風林火山」放送時は「湖衣姫、由布姫コンテスト」にしていた

あと「ふるさと武田勝頼公祭」なんかだと松姫も行列するしw

八王子には松姫さま400年祭なんてのも有ったぞ

町起こし、地域活性、観光イベント
使える歴史人物は活用するもんなんだよ

162 :日曜8時の名無しさん:2016/05/02(月) 02:17:05.84 ID:5kPtEK5Z
三条夫人がデレるのはいつになるんだろう?
合議制にするとああなっちゃうのか。

163 :日曜8時の名無しさん:2016/05/02(月) 02:27:54.58 ID:sKIeS8zv
>>162
のちにめっちゃデレるもんなw

164 :日曜8時の名無しさん:2016/05/02(月) 03:05:32.02 ID:5kPtEK5Z
>>163
そうなんですか?
里美の存在とか、湖衣姫にご執心の晴信とか、見てるとデレるなんて想像が
つかないんですが・・・。

165 :日曜8時の名無しさん:2016/05/02(月) 08:00:49.04 ID:SoBeGEOb
>>158
5と6の間?に嫡男太郎のもり役を飯富に命じるというのもあったね
信虎や晴信は厳しく育てられたけど
太郎は違う人間に育って欲しいとの願いが語られた

166 :日曜8時の名無しさん:2016/05/02(月) 08:25:23.66 ID:3VSEoxXo
>>156
オブさんフラグ立ちました
ってやつがそれじゃね

167 :日曜8時の名無しさん:2016/05/02(月) 08:44:30.23 ID:QDQrRGnq
八重とオブさんの不倫がこのドラマ最大のスパイス
当時、幼い子供たちは八重の般若面を観て、悪夢にうなされたという

168 :日曜8時の名無しさん:2016/05/02(月) 09:11:46.59 ID:MqYJxHZI
山本勘助の奥さん役の田島令子って、クイーン エメラルダスの声の人だよね

169 :日曜8時の名無しさん:2016/05/02(月) 09:56:54.87 ID:MqYJxHZI
>>157
カンカンww

170 :日曜8時の名無しさん:2016/05/02(月) 10:24:44.87 ID:qJvpMw7y
>>168 そう他に ベルサイユの薔薇のオスカル
俺が最初に見たのはゴジラ対メカゴジラのヒロイン
最近ではPTAの会長役

171 :日曜8時の名無しさん:2016/05/02(月) 12:20:26.60 ID:QPQy53zd
ぽっかぽかのご近所のおば様。

172 :日曜8時の名無しさん:2016/05/02(月) 15:53:53.52 ID:MqYJxHZI
【キャスト】
武田晴信→武田信玄/真木蔵人→中井貴一
武田信虎/平幹二朗
大井夫人/若尾文子
三条の方/紺野美沙子
里美/大地真央
湖衣姫/南野陽子
太郎→武田義信/2中村七之助→石関賢太郎→六浦誠→堤真一
恵理/池上季実子
四郎→諏訪勝頼→武田勝頼/安藤壮洋→福原学→真木蔵人
於津禰(義信の正室)/古村比呂
武田信繁/若松武(現・若松武史)
武田信廉/長尾豪二郎→篠崎勝
二郎→竜宝/猪岡拓郎→高橋守→渡浩行

山本勘助/西田敏行
板垣信方/菅原文太
八重/小川真由美(現・小川眞由美)
源助→春日昌信→高坂弾正/村上弘明
甘利虎泰/本郷功次郎
原虎胤/宍戸錠
真田幸隆/橋爪功
原昌俊/小林克也
飯富虎昌/児玉清
阿部加賀守→阿部勝宝/佐藤慶
飯富三郎兵衛→山県昌景/篠田三郎
原昌胤/岡村菁太郎(現・7清元延寿太夫)
馬場信春/美木良介
平三/渡辺正行
きぬ(勘助の妻)/田島令子
大熊朝秀/勝野洋
たき(湖衣姫の乳母)/結城美栄子
倉科三郎右衛門/浜村純
立木仙元/矢崎滋
石和甚三郎/丹波義隆
塩津与兵衛/宍戸開

長尾景虎→上杉輝虎→上杉政虎→上杉謙信/柴田恭兵
直江実綱/宇津井健

北条氏康/杉良太郎
北条氏政/青山裕一(現・3花柳寿楽)
今川義元/5中村勘九郎(18中村勘三郎)
太原崇孚/財津一郎

織田信長/石橋凌
濃姫/麻生祐未
梁田政綱/河原崎建三
市川大介/大門正明
平手政秀/御木本伸介

徳川家康/3中村橋之助

諏訪頼重/5坂東八十助(10坂東三津五郎)
村上義清/上條恒彦

おここ/南野陽子

173 :日曜8時の名無しさん:2016/05/02(月) 15:55:33.16 ID:MqYJxHZI
出演者は膨大な数になるので、これでも絞りました。
よろしかったら次スレでテンプレに使ってくだされ。

174 :日曜8時の名無しさん:2016/05/02(月) 16:46:36.06 ID:jBbvseP2
乙です
本当に膨大な人数の出演者ですよね。でも

今井兵部/カンカン

だけは捨てないて欲しかったです

175 :日曜8時の名無しさん:2016/05/02(月) 18:31:41.55 ID:WiH4PR+A
>>172-174
そうそうたる面々で凄っ…

176 :日曜8時の名無しさん:2016/05/02(月) 18:42:30.41 ID:MqYJxHZI
>>174
今井兵部/森田順平

ですね。金八先生の数学のカンカン。大河はよく出てた。

177 :日曜8時の名無しさん:2016/05/02(月) 19:38:32.28 ID:jBbvseP2
>>172を見て気づいたんだけど、
このドラマの登場人物は、幼名から元服後の名前に変わるだけではなく
成人後にコロコロ呼び名が変わる人が、他の大河よりも多いんじゃないかな?
他の大河が分かりやすくするために改名させないだけなのだろうか?

178 :日曜8時の名無しさん:2016/05/02(月) 19:44:42.52 ID:QPQy53zd
源六→新之助→頼方→吉宗
小笠原胤次:森田順平

179 :日曜8時の名無しさん:2016/05/02(月) 19:48:12.72 ID:QDQrRGnq
このドラマに限ったことだな >>177

方言や京言葉、言い回し、名前の変化まで、かなり時代考証を重視している。
見た当時、NHKは本気で歴史ドラマをやるんだなと思ったものだ。

180 :日曜8時の名無しさん:2016/05/02(月) 20:20:24.04 ID:MqYJxHZI
>>172
自分で見返してるんだが、
倉科三郎左衛門が倉科三郎右衛門になってる・・・

181 :日曜8時の名無しさん:2016/05/02(月) 20:24:56.15 ID:5/rF1TVP
ID変わっちゃったけど、あらすじお願いした151です
>>156 >>158
本当にありがとうー!次からは忘れないように録画しますわ

182 :日曜8時の名無しさん:2016/05/02(月) 20:33:26.04 ID:6i9FKYK3
>>177
最近は名前を史実通り改名すると混乱する人がいるらしいよ
官兵衛の時も、初期の頃は作中でも「小寺」の姓をもらったって説明して、OPのキャスト表でも
「黒田(小寺)官兵衛」ってしてたのに、ずーっと「黒田」で通してたし

183 :日曜8時の名無しさん:2016/05/02(月) 20:37:10.99 ID:MqYJxHZI
「国盗り物語」の斉藤道三は凄いわなw何回改名したんだっけ?

184 :日曜8時の名無しさん:2016/05/02(月) 22:34:01.57 ID:gTyPr8It
オブさん
「アタックチャンス!」
「そこを取ってしまわれたか!」

185 :日曜8時の名無しさん:2016/05/02(月) 23:10:48.61 ID:MqYJxHZI
>>172
大事な人を忘れていたわw

寿桂尼/岸田今日子

186 :日曜8時の名無しさん:2016/05/02(月) 23:22:22.76 ID:vhA9HYJv
晴信「信廉!わしは母上を天女のごとく描けと申したであろう!何だ、この眠そうな顔は!!」

187 :日曜8時の名無しさん:2016/05/02(月) 23:39:44.18 ID:7bAUl6lc
信玄公が単なるストーカーに描かれていて悲しいです

188 :日曜8時の名無しさん:2016/05/02(月) 23:56:02.59 ID:IH3TK213
終盤の話になるが、影武者の話題が出たとき闘病中の昭和天皇もいざとなったら影武者を使うとかなんとか言われてた。
事実年明け1月7日に亡くなるんだが、年始を乗り越えて余りにも都合の良い日付?で亡くなったから怪しいという噂はある。

189 :日曜8時の名無しさん:2016/05/03(火) 00:03:02.18 ID:yMGedilf
>>188
昭和64年は1月1日から7日までの1週間のみ。
1月8日から平成元年。
これで思い出すのが「春日局」
第1回が昭和64年1月1日。第2回が平成元年1月8日。

190 :日曜8時の名無しさん:2016/05/03(火) 00:31:39.57 ID:kRvg9sxV
本放送時 秋口から今日の陛下の容態がスーパーで出てた記憶がある

191 :日曜8時の名無しさん:2016/05/03(火) 00:34:46.87 ID:yMGedilf
>>189
訂正
1月8日は休止で第2回は15日に延期だった。すまん

192 :日曜8時の名無しさん:2016/05/03(火) 01:03:17.64 ID:PcYONoxg
>>191
さすがにおかしいと思ったわ。


しかし、昨年の全国戦没者慰霊式なんかを見るにつけ、それほど遠くない時期にまたと思わされる。

193 :日曜8時の名無しさん:2016/05/03(火) 01:05:55.05 ID:xNR+NLaY
>>190
食事時に「下血」っていくら陛下の様態のお知らせでも・・・と思った

194 :日曜8時の名無しさん:2016/05/03(火) 01:18:56.49 ID:xNR+NLaY
平三がストラックアウトを失敗したとき
まさに鬼の形相で平三を睨む鬼美濃のアップと
その遠景に配置されたニヤニヤ笑いの晴信という絵は
なぜか一服の清涼剤のごとき微笑ましさを感じる

195 :日曜8時の名無しさん:2016/05/03(火) 01:21:45.78 ID:yMGedilf
平三が石を投げたら木々に当たりまくって
最後に平五の頭に当たって気を失うのってやったっけ?

196 :日曜8時の名無しさん:2016/05/03(火) 08:34:10.60 ID:CYEJSZFZ
平三の得意技投石はコーラの一気呑みしか特技のなかった中の人と似てたな

197 :日曜8時の名無しさん:2016/05/03(火) 09:33:51.68 ID:kRvg9sxV
>>196 反射衛星砲は次の6話 でも源助 出世早いな 湖衣姫奪取の時に手柄上げたし...越後からのスパイに惚れられるメインの回が44話位にある。

198 :日曜8時の名無しさん:2016/05/03(火) 09:44:08.38 ID:kRvg9sxV
真田幸隆じいちゃんが8話から出るが その知将+ユーモアがドラマの中の清涼剤になってるね勘助と対比してるし真田丸見てると昌幸に受け継がれてると思ってしまう。

199 :日曜8時の名無しさん:2016/05/03(火) 09:56:47.98 ID:CYEJSZFZ
出会いも囲碁なら別れも囲碁だったな

200 :日曜8時の名無しさん:2016/05/03(火) 11:08:43.85 ID:yMGedilf
そうか、信虎は駿河に嫁いだ自分の娘のところに行ったことになるのか

201 :日曜8時の名無しさん:2016/05/03(火) 12:44:25.13 ID:yMGedilf
紺野美沙子の声っていいな。時代劇に合うわ

202 :日曜8時の名無しさん:2016/05/03(火) 13:01:32.57 ID:xNR+NLaY
人形劇新平家物語で例によって何役もやってたね
木曽義仲の愛人(巴ではない)の役が忘れなれない
別の愛人に見せびらかすためのディープキスの演技がエロかった

203 :日曜8時の名無しさん:2016/05/03(火) 13:08:30.06 ID:rFS2DvYK
三条を裏方へ入れられない訳をちゃんと説明してやればよかったのにな
母の尼寺が出来上がるまで待て、と

204 :日曜8時の名無しさん:2016/05/03(火) 13:13:49.22 ID:pEE2iBAh
紺野美沙子
二木てるみ
左時枝
風間杜夫
岡野進一郎
樋浦勉

205 :日曜8時の名無しさん:2016/05/03(火) 13:22:45.78 ID:sCIa47Yr
>>203
母のための尼寺を建ててることくらい三条も知ってただろうし
それでも裏方へ移りたがる都人の無神経さが癇に障ったんだろうな

206 :日曜8時の名無しさん:2016/05/03(火) 19:54:53.55 ID:yMGedilf
「母上は死んだ。父上を待っていたぞ!」

207 :日曜8時の名無しさん:2016/05/03(火) 20:02:50.20 ID:pEE2iBAh
あの方は生きたいと思うて居たゾ。

208 :日曜8時の名無しさん:2016/05/03(火) 21:17:47.48 ID:yMGedilf
「尻丸出しでは霊験も消えてしまうものだそうな」

209 :日曜8時の名無しさん:2016/05/04(水) 01:58:23.71 ID:IwpUyfRc
BS-TBSで、藤山直美主演の映画「顔」を見てたら、中村勘九郎が登場。
下品なオッサン役で、ババア処女の藤山直美をレイプしてた。
この人は、どんな役でも演じられるんだと、妙に感心してしまった。

210 :日曜8時の名無しさん:2016/05/04(水) 15:50:36.11 ID:sxAhytz6
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160504-00000014-mai-soci.view-000
「いたがき、なぜ死んだー。いたがき、なぜ死んだー」

211 :日曜8時の名無しさん:2016/05/05(木) 00:12:50.58 ID:2b6SvDRV
ブラタモリSPって、ことで久しぶりに「サラメシ」を見た
信玄が「サラメシっ!!」とかやってて笑える

家臣たちを前に、かっこつけてても
「え、それボクですか、似てます?」とか「社食の一番!」とか「えー、なんの一番だ・・・えーと」とか
言ってるクセに、と思うと・・・

212 :日曜8時の名無しさん:2016/05/05(木) 21:01:11.46 ID:DQRqbReU
信玄公の中の人 不揃いなリンゴたちの仲手川君のイメージが強い
なにカッコつけてんだと思っていた

213 :日曜8時の名無しさん:2016/05/06(金) 06:30:14.48 ID:ojNljYnw
武田の重臣板垣信方に対して今川家臣が自分の主君を
「今川義元どの」というのはおかしい
といって「義元さま」「義元公」とたてまつるのもなんか変
といって現代の常識である「自分側の上司呼び捨て」もしっくりこない

214 :日曜8時の名無しさん:2016/05/06(金) 13:14:12.80 ID:xcq/uohh
我が主君は〜とかかなぁ

215 :日曜8時の名無しさん:2016/05/06(金) 14:19:34.03 ID:o3lqUtI6
因みに「わがお館様」ってのもよそではダメですって

216 :日曜8時の名無しさん:2016/05/06(金) 14:45:30.84 ID:JacCrR03
このドラマでは小川真由美>菅原文太なんだな

217 :日曜8時の名無しさん:2016/05/06(金) 15:26:56.36 ID:3slu2I2Z
>>214
我があるじ でしょ?「君」はいらない

218 :日曜8時の名無しさん:2016/05/06(金) 20:09:50.46 ID:uHNipJwl
菅原文太さんといえば、以前CSで見た新東宝の「海女の化け物屋敷」に出てた頃は、
何歳だったんだろう

219 :日曜8時の名無しさん:2016/05/06(金) 20:22:06.14 ID:1bnZ1wMH
>>216
文ちゃんは大人だからな。
前年の北大路欣也はクレジット順で揉めているし。

220 :日曜8時の名無しさん:2016/05/06(金) 21:28:58.04 ID:dc5x5O+v
1話では(2話も?)クレジットは、菅原文太>小川真由美だった
以降は逆が多い。勘助(西田敏行)が出ないときは小川真由美がトメ。
なぜ変わった?

他には北条氏康(杉良太郎)がトメのときもあったけど。

221 :日曜8時の名無しさん:2016/05/06(金) 21:32:41.96 ID:T7NxmTah
>>220
そりゃあ1話ごとに台本があるわけだから、その話の重要度で並びを決めているわけでしょ

Wikipediaではテンプレの俳優順で揉めてまくっているホームラン級の阿呆ばかりだがw

222 :日曜8時の名無しさん:2016/05/06(金) 21:43:55.81 ID:PusITJPB
またお前か

223 :日曜8時の名無しさん:2016/05/06(金) 21:45:31.54 ID:Q23b0+hU
いまだに俳優の格とか思いこんでいるのいてウケた
歌舞伎俳優やその出身(子供)ぐらいでしょ、クレジットの序列にこだわるのは

>>219
一話ごとにクレジット順の並びが変わってもおかしくないし、むしろ文太兄ぃはさすがだよね

224 :日曜8時の名無しさん:2016/05/06(金) 22:03:04.22 ID:7ltjVJyw
クレジット順を俳優の格で決めてないのがこのドラマってことでしょ。
登場人物の重要性で決めている。

非常にわかりやすいから、Wikipediaを荒らさないようにw

225 :日曜8時の名無しさん:2016/05/06(金) 22:20:59.30 ID:Q23b0+hU
いまもウィキペディア荒れているよね
全話終わってから編集しろってw

226 :クリスチャノ水戸:2016/05/07(土) 05:01:53.06 ID:ETfvsX7W
!!注意換気!!
※常識的に事実でなければこの様な内容は書けません!
極悪人、押川定和の被害にご注意下さい。

我々は水戸のサポーターや関係者で押川定和の悪事の被害者を中心に集った団体だ。8割ぐらいはメインスタンドで観戦している。
押川定和は
『ゴール裏で戦う会』
のリーダーで元鹿島サポーター。
SNSで数千もの架空アカウントを作り水戸の関係者の情報を盗み出し個人のSNSを炎上させるなど攻撃を仕掛ける。
SNSで限界になると人を利用して情報を盗み出す。その人がその後どうなろうがお構い無しの使い捨て。押川に誰が騙されて巻き込まれるか分かりません。
皆さん注意して下さい。
Twitter、Facebook、mixi、超水戸、ニコニコ動画など可能な範囲で全てで悪行を行っている。
『悪行の事実を突き付けると全てを自演や同一扱いで煙に巻こうとする。』
悪行が事実の為、表舞台には出れないが2ちゃんねるで反応はする。
水戸の関係者になりすまして未だに水戸スレに書き込み続けている。
現在は悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
押川定和の悪事は犯罪の領域に達している。

押川は現在、悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
勤め先・株式会社WEIC(ウェイク)104-0053
東京都中央区3-1
http://www.ntt.com/bizhosting-basic/data/case2_1.html

227 :日曜8時の名無しさん:2016/05/07(土) 08:06:06.21 ID:WwjxeLl7
氏康がカッコええ大河であった

228 :日曜8時の名無しさん:2016/05/07(土) 11:27:05.39 ID:Ium5yR6R
容莉枝さんが禰々役で驚いた。

229 :日曜8時の名無しさん:2016/05/07(土) 13:38:13.17 ID:HbesYO61
たーらら らららららら〜♪

230 :日曜8時の名無しさん:2016/05/07(土) 13:48:40.46 ID:+MdwO3I1
6話のアバン ラグビー早稲田VS同志社だよね 同志社最強時代 大八木 平尾...

231 :日曜8時の名無しさん:2016/05/07(土) 14:54:43.12 ID:hH4FtbXb
映画館でもらってきた「シン・ゴジラ」のチラシに、330名近くの出演者の一覧が出てたんだけど、
そのなかに、小川真由美さんの名前が
いったいなんの役だろう

232 :日曜8時の名無しさん:2016/05/07(土) 15:36:29.48 ID:O9WgJ22u
>>231
八重

233 :日曜8時の名無しさん:2016/05/07(土) 15:46:33.50 ID:Pz0XLswU
淀の方

234 :日曜8時の名無しさん:2016/05/07(土) 17:56:00.57 ID:wx3FasqT
ダウンロード&関連動画>>


森美也子

235 :日曜8時の名無しさん:2016/05/07(土) 18:06:39.57 ID:mfMEemWx
映画「陸軍中野学校」では、市川雷蔵の婚約者(布引雪子)の役
ダウンロード&関連動画>>

(※1:21:24〜)

236 :日曜8時の名無しさん:2016/05/07(土) 20:13:18.39 ID:fK3PFt9a
やっぱり武田信玄はいいな。
長い時間がたってるけど素晴らしい!

237 :日曜8時の名無しさん:2016/05/07(土) 21:30:19.69 ID:M6mbZ7e1
「何やら遠い昔を見ている思いにござりました。
我が夫信虎殿と我が子晴信の諍いをまたもや見たようでござりまする。
そしてこれが最初の兆しにござりました。
では、今宵はここまでに致しとうござりまする」

238 :日曜8時の名無しさん:2016/05/07(土) 21:45:17.58 ID:Ui8+FiF3
今さら気づいたんだけどOPは
タイトルの竜巻、出演者のバックの木々、爆発、富士山で
風林火山の構成になってるんだな

239 :日曜8時の名無しさん:2016/05/07(土) 23:10:36.89 ID:O9WgJ22u
>>238
気の迷いに過ぎぬ。

240 :日曜8時の名無しさん:2016/05/07(土) 23:20:32.30 ID:Pz0XLswU
いまさらすぎる

241 :日曜8時の名無しさん:2016/05/08(日) 00:36:09.20 ID:DDS33rt3
今日は禰々さんが狂う日?
武田信玄ってオツネさんといい、狂う女性が多いよね

242 :日曜8時の名無しさん:2016/05/08(日) 01:25:26.09 ID:Rh9SZ18t
独眼竜政宗を見ていた時も思ったんだけど、政宗にしろ信玄にしろ、子役の演技がひどすぎじゃないか?
言葉は悪いけど、白痴っぽい子役ばかりなのは何でなんだぜ?まあ、今の子役が達者なのかもしれんが。

243 :日曜8時の名無しさん:2016/05/08(日) 05:12:07.49 ID:xMysV3s0
>>238
風林爆山

244 :日曜8時の名無しさん:2016/05/08(日) 05:23:45.26 ID:DLyks6tC
>>242
あれ位の方が自然だわ
最近の子役(某芦○プロ)とか達者すぎて
如何にも芝居やってますだしあまり好きじゃない

245 :日曜8時の名無しさん:2016/05/08(日) 06:09:34.51 ID:J6fOmVNY
アホみたいな顔で5歳の太郎義信をやってるカンクローの息子も
今ではトリンドルを弄ぶ歌舞伎界のプリンス

246 :日曜8時の名無しさん:2016/05/08(日) 07:27:40.24 ID:P8q4l3V9
反射衛星砲 高速エスパー待ち

247 :日曜8時の名無しさん:2016/05/08(日) 07:38:10.86 ID:P8q4l3V9
真田幸隆爺ちゃんがアップを始めました。あと2週

248 :日曜8時の名無しさん:2016/05/08(日) 09:08:53.63 ID:KQuawxjx
じいちゃんって表現おかしくない?それって子孫目線だろ
武田信玄では真田幸隆は信玄公の懐刀で生涯現役の主戦力 
信綱昌輝昌幸も親父の巨大な陰に隠れて登場すらできない
それよりいつも側にいる矢島六郎太が架空人物なのか気になるが

249 :日曜8時の名無しさん:2016/05/08(日) 09:35:08.33 ID:0JyTIPwb
「熱中時代」とか「うちの子にかぎって」とか、
こまっしゃくれた、もとい芸達者な子役は当時からいたんだけどなぁ。

250 :日曜8時の名無しさん:2016/05/08(日) 11:51:53.27 ID:P8q4l3V9
皆の者 武田信玄が始まるぞ!出陣じゃ

251 :日曜8時の名無しさん:2016/05/08(日) 11:56:16.35 ID:wI3DeovM
松姫の上田愛美は元気なの?

252 :日曜8時の名無しさん:2016/05/08(日) 13:01:40.51 ID:e33siXgl
東光寺って、思想改造刑務所なの?

253 :日曜8時の名無しさん:2016/05/08(日) 13:11:12.18 ID:wBNtkaWa
しかし想像以上に武田の美化がやばいドラマだな
婚姻関係破ったのも諏訪からなんだよ諏訪ガーだし

254 :日曜8時の名無しさん:2016/05/08(日) 13:14:32.38 ID:wBNtkaWa
当時から領土拡大のために諏訪との殿婚同盟破る晴信、すらなるべく避けようとする風潮だったんだとすれば
真田丸の黒昌幸とかよく通ったなって感じ

255 :日曜8時の名無しさん:2016/05/08(日) 13:28:04.78 ID:Spmsjk0Z
勝頼がレイプで生まれたことになるのを避けたんだろ

256 :日曜8時の名無しさん:2016/05/08(日) 15:23:07.21 ID:9foWa1m+
あの三人組はなんなの

257 :日曜8時の名無しさん:2016/05/08(日) 15:56:42.45 ID:m2Ww1s5D
>253
大河ドラマ諏訪一族でもつくって極悪非道に描くしかないな

258 :日曜8時の名無しさん:2016/05/08(日) 16:19:40.94 ID:3ePOct7C
>>256
後に大出世する劉備と、架空の「歴戦の勇士」シンシン&ロンロン

259 :日曜8時の名無しさん:2016/05/08(日) 16:23:09.83 ID:J6fOmVNY
武田美化たって新田次郎の原作がそうだもんな

260 :日曜8時の名無しさん:2016/05/08(日) 16:27:21.33 ID:3ePOct7C
新田次郎は出身地が諏訪だから、地元アゲしないように自重したんだろ

261 :日曜8時の名無しさん:2016/05/08(日) 16:35:57.72 ID:cZkluj/V
>>256
コント赤信号

262 :日曜8時の名無しさん:2016/05/08(日) 17:38:38.67 ID:EWiITqjF
禰々といえば桜井幸子

263 :日曜8時の名無しさん:2016/05/08(日) 19:26:02.10 ID:KQuawxjx
ゴミ織田厨がわいてるな

264 :日曜8時の名無しさん:2016/05/08(日) 19:57:39.57 ID:vvsKkKLz
菅沼遼大?

265 :日曜8時の名無しさん:2016/05/08(日) 23:27:55.11 ID:xc94uUYQ
困ったときの東光寺

266 :日曜8時の名無しさん:2016/05/08(日) 23:38:26.59 ID:YOhDZJiF
放映当時小学2年だったが、大きくなったら伊那郡代になりたいと言っていたそうな
全然記憶にないんだが

267 :日曜8時の名無しさん:2016/05/09(月) 00:00:02.55 ID:zU5vskPB
あの痴呆っぽい息子は、七之助だったのか。
親のバーターで出させてもらっているんだろうけど、酷いねw

268 :日曜8時の名無しさん:2016/05/09(月) 00:22:38.02 ID:Zxtx5y4j
>>267
大河だったら、日舞、能、狂言、歌舞伎の家とこの子役を見るのも楽しみのひとつさね。

十数年経って、この人があの役を務めたんだと懐かしく知る。

269 :日曜8時の名無しさん:2016/05/09(月) 00:31:20.47 ID:pSl+mBK+
政宗の子供時代も酷かったよなぁ。あれもどこぞの息子だっけ?

270 :日曜8時の名無しさん:2016/05/09(月) 00:49:54.05 ID:CHblGIJT
>>269
八世 藤間勘十郎(当時は藤間遼太)
藤間紫(葵徳川三代の桂昌院)は祖母

271 :日曜8時の名無しさん:2016/05/09(月) 00:51:08.02 ID:CHblGIJT
>>270
間違えたw
○藤間紫(八代将軍吉宗の桂昌院)は祖母

272 :日曜8時の名無しさん:2016/05/09(月) 01:00:50.75 ID:5xCZM4Oq
独眼龍政宗も武田信玄も面白くなるまでに時間がかかりすぎ
主人公の子供時代から青年期は総じてつまらない

第1話から面白くて仕方ない真田丸は神大河と言える

273 :日曜8時の名無しさん:2016/05/09(月) 03:36:05.44 ID:eF1v8i64
>>269
何で同じ事2回も書くの?

274 :日曜8時の名無しさん:2016/05/09(月) 05:14:33.56 ID:6Seqna1I
晴信の執着の凄さは、初恋の人とあんな悲劇的な別れ方をしたからだろうね。
あの時は、信虎や大井夫人が邪魔して、思いのままにとはいかなかったけど、
今回は気兼ねなくというのは三条に失礼だが、親密な関係となれるし。

275 :日曜8時の名無しさん:2016/05/09(月) 09:10:59.63 ID:CHblGIJT
久しぶりにDVDで27話、28話の「川中島血戦」の回を観ているけど、やはりいいな合戦シーン
2話連続で川中島の戦いって凄い

276 :日曜8時の名無しさん:2016/05/09(月) 09:14:15.84 ID:CHblGIJT
川中島古戦場の近くに「長野市合戦場(がっせんば)」という地名がある
このあたりも戦場だったんだな

277 :日曜8時の名無しさん:2016/05/09(月) 13:07:54.57 ID:diV8kc/t
>>253
来年の大河は勝頼が粗暴な侵略者になるやろ。

278 :日曜8時の名無しさん:2016/05/09(月) 13:17:50.78 ID:82QBYZq/
主役側に都合よく史実を取捨選択するのは何ら問題ないと思う
教科書が自慰史観に浸るのは嫌いだが、大河ドラマは英雄の肖像を描くのが最優先なのだから

279 :日曜8時の名無しさん:2016/05/09(月) 13:52:08.83 ID:sqfcz6bS
キジバト一羽で碁石金とは晴信も気前がいいな

280 :日曜8時の名無しさん:2016/05/09(月) 14:21:36.11 ID:1oTIvKgK
>>272
訳意:政宗は見たけど信玄は全然見てねえや。でもどうせ似たようなもんだろ。とりあえず適当にサゲておけばいいか(笑)
何はともあれ、丸マンセーっと

281 :日曜8時の名無しさん:2016/05/09(月) 14:43:40.11 ID:HSmDV0DV
女の為に戦を仕掛けるなんて碌でもない親方で御座るよ
先代の方がマシじゃ

282 :日曜8時の名無しさん:2016/05/09(月) 14:45:50.10 ID:1oTIvKgK
大河で賢そうな子役を使い始めたのって「葵」あたりからかな?
自分はアシタカの子役時代(「草」と「家康」)は結構すきなんだけど、今時の小利口な子役になれた人達には受けないんだろうな
七之助も可愛いと思うよ

283 :日曜8時の名無しさん:2016/05/09(月) 14:49:57.08 ID:CHblGIJT
>>282
「徳川家康」のアシタカもいいけど、その前の幼年期の竹千代をやった加瀬悦孝が神だったわw
役所の「宮本武蔵」の城太郎もやった子。「独眼竜」の小原縫殿助の少年時代もやった

284 :日曜8時の名無しさん:2016/05/09(月) 15:21:17.27 ID:h5+e3YNB
>>278
軍師官兵衛でも汚点と言われる城井谷崩れを
黒田家譜に見られる無礼を働いて改めるそぶりもないからやむなくじゃなくて
騙し討ち謀殺説の方にしてたりするし
真田丸は言うまでもなくって感じな中で
諏訪侵攻は諏訪のせいっていうのは史実改変にしても都合が良すぎるなってのはあるな

285 :日曜8時の名無しさん:2016/05/09(月) 15:43:21.31 ID:82QBYZq/
>>284
そっかなー。三谷は真田十勇士を描くつもりはないけど、この大河は武田遺臣の伝えた信玄伝説をそのまま描くってだけじゃね

もちろん、御屋形様は伝説の英雄なので、女の為に戦を起こします、平然と起こしますw

286 :日曜8時の名無しさん:2016/05/09(月) 16:01:30.20 ID:SlcNi8Dc
>>282
ちょうど今回の信玄の次の作品「春日局」で小利口な子役が出てくる(春日局の幼年時代)
橋田壽賀子作品だからかもしれないけど

>>283
加瀬悦孝くんといえば日テレ土曜グランド劇場でよく出てたな
熱中時代とか池中玄太80キロとか

287 :日曜8時の名無しさん:2016/05/09(月) 16:07:17.01 ID:CHblGIJT
>>286
玄太の小生意気なガキwは印象に残ってるな
玄太(西田敏行)「お、飛ぶ鳥の伝説か。光男くん鳥が好きなのか」
光男(加瀬悦孝)「飛鳥の伝説だよ」

288 :日曜8時の名無しさん:2016/05/09(月) 19:03:23.81 ID:xx7hTsyc
禰々さま可愛すぎる
あと自分の意見が却下されたと知るやすかさず、「甚三郎、兵を伴え!」って善後策を押し立てる板垣カッコいい

289 :日曜8時の名無しさん:2016/05/09(月) 19:23:49.81 ID:2zUbVrSJ
>>288
禰々(ねね)役の山下容莉枝といえば、印象に残っているのは、映画「マルサの女」(1987年)の「花のような少女」役だな。

会社の上司らしき中年のオッサンと相合い傘でラブホテルの前までやって来るのだが、入るのをためらっているウブな娘を演じている。
それを見ていた桜金造(ラブホテルの客の数を数えるマルサ職員の役)が、悔しそうな表情で、カウンターをカチッと押していたのが可笑しかった。

ダウンロード&関連動画>>


(※1:23:55からのシーンに、山下容莉枝が登場)

あんなに初々しかった山下容莉枝も、今ではいいオバサンなのだから、時の流れは残酷だ。

290 :日曜8時の名無しさん:2016/05/09(月) 19:42:31.39 ID:ryjk9HOm
>>283
お江の3姉妹は黒歴史w

291 :日曜8時の名無しさん:2016/05/09(月) 20:06:20.51 ID:CHblGIJT
>>290
どこが黒歴史?

大河「徳川家康」の浅井三姉妹
茶々姫→淀君:夏目雅子
常高院:三浦真弓
高姫→小督(お江):白都真理

292 :日曜8時の名無しさん:2016/05/09(月) 20:10:50.24 ID:CHblGIJT
歴史は繰り返す?
中井貴一晴信が平幹信虎に言われたことを
堤真一義信に・・・
「小心者は小心者らしく妻の衣に・・・」

293 :日曜8時の名無しさん:2016/05/09(月) 20:21:32.53 ID:CeAnZz2k
実際のところ義信は駿河に攻め込む以外にどういう考えを持っていたのか、である。頭が硬いだけの武将では無い筈だが

294 :日曜8時の名無しさん:2016/05/09(月) 20:52:59.82 ID:DaJLOCGU
>>292
中井貴一「この父のどこが憎いのか?」
堤真一「父上がそこにいることが憎いです。」

そして廃嫡され、南野陽子に産ませた勝頼のほうを跡継ぎに決定

295 :日曜8時の名無しさん:2016/05/09(月) 21:53:43.87 ID:phEoEL8m
しかし、諏訪家は江戸時代も大名として生き残る。

296 :日曜8時の名無しさん:2016/05/09(月) 21:58:57.04 ID:45pNfLon
>しかし、諏訪家は江戸時代も大名として生き残る。
諏訪頼重の血筋ってわけでは無いけどな

297 :日曜8時の名無しさん:2016/05/09(月) 23:10:56.53 ID:CeAnZz2k
日根野を壬生に移封させ、もとの諏訪の土地に戻してくれた

298 :日曜8時の名無しさん:2016/05/09(月) 23:46:33.16 ID:1oTIvKgK
>>287
あの母親に捨てられて玄太のうちに居候してたメガネの子が
役所信長に遊んで貰ってた子だったのか

299 :日曜8時の名無しさん:2016/05/09(月) 23:51:06.29 ID:1oTIvKgK
しかし、諏訪攻めの回を放送するのに合わせて、御柱の事故とか・・・

300 :日曜8時の名無しさん:2016/05/10(火) 04:32:58.95 ID:ft3cj2WB
堅固なはずの上原城あっさり焼き捨てて移ったのはワロタ
6話はしょうもなかったな

301 :日曜8時の名無しさん:2016/05/10(火) 05:52:34.10 ID:axpQj+yS
甘利虎泰と原虎胤のキャラ被ってる問題

302 :日曜8時の名無しさん:2016/05/10(火) 09:53:50.57 ID:JUzlovDL
>>294
うわーそんなやりとりがあるのか、、何月頃に見れるかな?

303 :日曜8時の名無しさん:2016/05/10(火) 17:40:16.15 ID:9lC32Mde
源助達パートが癒しになってる。
あと、武田家臣団の体育会系のノリ。
晴信の湖衣姫loveは凄いな。

304 :日曜8時の名無しさん:2016/05/10(火) 17:41:51.66 ID:9lC32Mde
>>289
彼女というと、私などは昼ドラと2時間ドラマでしか見たことがなく、本作に出ている
ことすら知りませんでした。

305 :日曜8時の名無しさん:2016/05/10(火) 18:15:15.13 ID:axpQj+yS
「若いころに愛した女と敵の武将の娘が瓜二つだった」て、設定としては強引過ぎないかw

306 :日曜8時の名無しさん:2016/05/10(火) 18:31:33.42 ID:ft3cj2WB
スイーツ大河やな

307 :日曜8時の名無しさん:2016/05/10(火) 19:32:11.18 ID:TZMLyQmJ
>>303 >>305
源助「ありゃ、ストーカーずら」

308 :日曜8時の名無しさん:2016/05/10(火) 19:51:29.84 ID:WL2nE3NY
>>300
焼いたのは城下町じゃなかった?

309 :日曜8時の名無しさん:2016/05/10(火) 19:53:11.27 ID:Cdj1t06e
>>293-294
その親子が仲が悪い原因ってなんだ?

信虎の場合は、あまりにも暴君で若い姫をレイプするわ暴力振るうわ酒乱だわ戦好きだわで
あまりのパワハラ社長を見限って、一部の家臣がどんどん他国に逃げ出しちゃった
で、一部の甲斐の豪族が晴信に「長男のあなたがなんとかして〜」と泣きついてきた

310 :日曜8時の名無しさん:2016/05/10(火) 20:07:30.62 ID:swVtbjsh
信虎を鬼扱いしているけど
普通廃嫡した息子は謀殺するのが普通。
それなのに他国にノシつけて送るだけ やさしいパパやな

311 :日曜8時の名無しさん:2016/05/10(火) 20:13:16.54 ID:ft3cj2WB
信虎様ならすぐさま諏訪を落としてたぞ!って今まで何やってたんやw

312 :日曜8時の名無しさん:2016/05/10(火) 20:13:36.59 ID:/Q8CNbmy
>>309
直接の原因は義元亡きあとの今川家との同盟関係は武田にとって益か無(又は害)かでしょ
ドラマ的には父の愛情が諏訪姫の子勝頼に向かっていておもしろくないとかになるけど

313 :日曜8時の名無しさん:2016/05/10(火) 20:23:04.03 ID:xfpwvNNR
>>306
戦国ロマンなので許容範囲

>>312
諏訪姫なんて知らんわ。ドラマ的に「湖衣姫」だから
由布姫、湖衣姫、諏訪御寮人等々
創作を語るによって使いわけねば

314 :日曜8時の名無しさん:2016/05/10(火) 20:30:16.26 ID:WL2nE3NY
諏訪御寮人は公式名称みたいなものだから、どのドラマでもOKでしょ

315 :日曜8時の名無しさん:2016/05/10(火) 20:35:26.15 ID:9lC32Mde
>>305
創作物なれば、許容範囲だよ。
『草燃える』でも瓜二つネタやったでしょ。松坂慶子が演じて。

316 :日曜8時の名無しさん:2016/05/10(火) 20:39:27.78 ID:xfpwvNNR
公式名称?みたいなもの?
って何の公式なのやら

「武田信玄」での 作中命名 は湖衣姫なのだから
それを使えばよいだけのことじゃないか

317 :日曜8時の名無しさん:2016/05/10(火) 20:46:40.43 ID:WL2nE3NY
>>315
黄金の日日の竹下景子とか
徳川家康の竹下景子とか

318 :日曜8時の名無しさん:2016/05/10(火) 20:47:06.07 ID:tYD8EoQs
そんなことは解って居る

319 :日曜8時の名無しさん:2016/05/10(火) 20:49:21.20 ID:WL2nE3NY
>>316
うん、ここでは湖衣姫が正しい
ただ多くの一次史料では勝頼の母親は諏訪御寮人

320 :日曜8時の名無しさん:2016/05/10(火) 20:49:25.06 ID:/Q8CNbmy
>>316
>>312のドラマ的には〜ってのはNHK大河ドラマ武田信玄の内容の話ではなく
創作物を作る上では〜って意味で使った
紛らわしくて悪かったよ

321 :日曜8時の名無しさん:2016/05/10(火) 21:12:18.67 ID:7KLoGBRa
>>294
信玄「わしの命を奪えば、その憎しみ消せるか!」

322 :日曜8時の名無しさん:2016/05/10(火) 23:16:56.84 ID:X5OHyXfc
俳優の真木蔵人容疑者を傷害容疑で逮捕 交際女性に暴力か
http://www.sankei.com/affairs/news/160510/afr1605100034-n1.html

323 :日曜8時の名無しさん:2016/05/10(火) 23:35:58.69 ID:WL2nE3NY
今、ニュース23を見て飛んできたしまった・・・クロード

324 :日曜8時の名無しさん:2016/05/10(火) 23:50:55.14 ID:Wbk4WgcO
まさかBS再放送に障りはないよな?

325 :日曜8時の名無しさん:2016/05/10(火) 23:51:26.01 ID:J1EuVV9R
>>324
モザイクかけるんのか?

326 :日曜8時の名無しさん:2016/05/10(火) 23:57:47.14 ID:HOIfroeQ
ヽ(`Д´)ノウワァァン
後半どうするんだよ

327 :日曜8時の名無しさん:2016/05/10(火) 23:58:14.48 ID:OC0qLgmY
逮捕が1ヶ月早かったら再放送中止だったかも
勝頼としての登場はまだ先だけどどうなるのかな

328 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 00:13:12.59 ID:TrOAaPY2
勝頼タイーホと聞いてすっ飛んで参りました。

てぇか当時中坊だった俺と1才違いじゃん
成年俳優だったと思ってたが。



===
【社会】俳優の真木蔵人容疑者 交際相手への傷害容疑で逮捕
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462890942/
 

329 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 00:18:30.42 ID:oz6tiibm
まあ放送中止はないだろうけど、昔の役者は皆上手かったとかいう思いで補正を
思いっきり訂正させてくれた貢献者でもありました。

330 :クリスチャノ水戸:2016/05/11(水) 00:22:45.27 ID:xZCyXPGw
!!押川の悪事警報!!
※常識的に事実でなければこの様な内容は書けません!
毎度お馴染みの極悪人、押川定和の被害にご注意下さい。
押川定和の悪事は犯罪の領域に達している。

創価企業(株)クボタ筑波工場からも情報を盗み取ったのは決定的で対応に注目が集まる。
http://www.kubota.co.jp/siryou/jigyos.html


創価学会押川定和の
勤め先・株式会社WEIC(ウェイク)104-0053
東京都中央区3-1
http://www.ntt.com/bizhosting-basic/data/case2_1.html
創価にも良い人はたくさんいる。
押川が創価を押し下げているんだ!

331 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 00:45:54.07 ID:A36qFTsq
やはり真木はDVが止められないクズだな

332 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 00:47:00.41 ID:gx19xTow
髭立てて逮捕とは。

333 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 01:06:34.67 ID:TeCf+bJa
うーん、これは撮り直しかな。

334 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 01:14:41.25 ID:SaFPQ6az
新田次郎の武田信玄では信虎追放後に頼重が最初に甲斐に攻め込んだことになっているが
この戦いは実際には無かったってホント?誰か教えて。

335 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 03:48:43.05 ID:phkdcM5t
真木の登場シーンで、
撮影は1988年にされたものです
とかテロップ入るんじゃねーだろな

336 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 03:53:07.09 ID:phkdcM5t
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E6%9C%A8%E8%94%B5%E4%BA%BA

これ見てさ、
デビュー作の武田信玄が最大の話題作(駄目役者ぶり暴露)で、
あと、ほんとどーでもいいちょい役ばっかだろ
こいついったい何して稼いでたんだろ?

337 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 05:10:07.04 ID:RufZ55GM
ダメっぷりって当時15・16ぐらいだろ
そりゃ天災子役みたいなタイプも世の中には居るけどな
真木は北野映画とかじゃ結構良い仕事してた記憶

338 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 05:10:43.48 ID:RufZ55GM
×天災
○天才

339 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 05:56:56.29 ID:Rpt3+7zP
後半に勝頼で出る頃があるがその時にはもう放送大丈夫だろうな

340 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 06:23:36.20 ID:N9x+MlW8
再放送はここまでにいたしとうございます

341 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 06:28:27.43 ID:OROiF9oA
丸に絶望してBS信玄(CS見られる人は真田太平記も)を心の拠り所にしている大河ファンにとっては
まさに天災子役

342 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 06:33:01.23 ID:8oI7uP49
勝頼として真木蔵人が再登場するのは確か33話から
義信が自害する前の回

343 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 06:38:06.17 ID:TeCf+bJa
合成で平岳大に吹き替えるとか、何とかできないのか。

344 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 06:58:14.42 ID:phkdcM5t
>>343
お前面白すぎる

345 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 06:58:42.90 ID:3el36DpS
打ち切って、風林火山再放送とかに変わったりしてな

346 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 07:02:39.26 ID:RufZ55GM
時専とかなら構わず放送するだろうがNHKでの再放送だからな

347 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 07:19:39.90 ID:kJbnfGI4
真木容疑者のおかげで再放送も中止の公算高くなりましたねぇ

348 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 07:25:23.01 ID:kXPjBJPr
>>334
無い
武田美化史観
信濃侵略(侵略は戦国では当たり前なのだが)を正当化しようとする創作

349 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 08:12:04.43 ID:Rpt3+7zP
10月の川中島決戦(タイトルは血戦)が終わったあたりで打ち切りもありそうだ。
実際そこ終わってから視聴率下がったし。

350 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 08:42:29.26 ID:pBKoG3j+
目線入れれば大丈夫

351 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 08:45:34.99 ID:363A2ZWZ
よく女をグーで殴れるよな

352 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 08:57:27.49 ID:Rpt3+7zP
真一は美沙子にビンタ何発も食らったけどな。

353 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 09:18:02.87 ID:A36qFTsq
産経新聞撮影の写真があったが、顎骨が浮き出て、髭が濃くて見る影はなかった。信勝もそうだが

354 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 09:59:39.78 ID:Qg5P4PUp
今 新聞で知った。真木の馬鹿野郎!馬鹿は死ぬまで治らないな。勝頼どの再放送も滅ぼすのか~

355 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 10:15:19.49 ID:5ExHDkct
真木容疑者の逮捕で再放送中止にならないよう願う

356 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 10:18:15.05 ID:363A2ZWZ
勝頼で再登場は年末くらいかな

357 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 10:38:19.91 ID:Qg5P4PUp
クロードがクローズ

358 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 11:07:40.60 ID:/90A4w4a
>>348
武田信玄の放送当時って、盟を破るのも戦国の習いと開き直らせたら視聴者に叩かれる時代だったのかな
今じゃ黒昌幸がこれを見たかったって言われるんだから時代は変わったな

359 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 12:49:56.43 ID:Jfd/yysc
晴信による信虎追放前から婚姻関係結んだとは言え
隙あらば信虎を亡き者にしたいってのが
諏訪頼重+αの考えでしたっていう大河の設定自体はどうなの?

360 :715:2016/05/11(水) 14:23:14.94 ID:0tW81Fcg
真木って徳川光圀の妹の子孫だったのか・・・知らなかった

361 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 14:30:35.49 ID:CKj3NRJ5
示談で不起訴になるから心配すんな
冲方丁も結局おとがめなしだったし

362 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 14:31:46.74 ID:Qg5P4PUp
トラック野郎では清水健太郎の出演シーン全て消して放送した局があったな勝頼登場シーンは鉄拳に絵でも書いてもらったらいい。

363 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 14:50:20.34 ID:WzLdz2R5
再放送でもやはり犯罪者が出ているからと打ち切りになることもあるのでしょうか?

364 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 14:56:52.29 ID:/gCOPzoR
絶賛再放送中だけどBSでの控えめな時間帯だし
真木の勝頼ってとうぶん出てこないじゃん、大丈夫だと思うけど

でもホントに懲りずに騒動起こす馬鹿だよなー

365 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 15:11:48.57 ID:WzLdz2R5
>>364
33話から登場というのが事実ならば、8月か9月でしょうから、それまでには事態は収束しているでしょう。

366 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 15:14:01.35 ID:urTojnNv
DV勝頼

367 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 15:15:21.45 ID:xeXCtZS3
良くも悪くも勝頼のビジュアルイメージはコイツなんだよな〜
子どもの頃の刷り込みだからこればっかりはどうにもならない

368 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 15:17:10.54 ID:A36qFTsq
藤堂新二 黒田竜哉 真木蔵人

369 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 15:39:33.48 ID:5dmMHMRK
代わりに真木よう子の吹き替えで頼む

370 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 16:00:16.95 ID:A36qFTsq
牧冬吉

371 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 17:09:25.50 ID:Qg5P4PUp
俺の勝頼のイメージは萩原ショーケン 影武者

372 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 17:12:28.02 ID:Qg5P4PUp
>>365 11月だよ オリンピック期間中有るか知らんが

373 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 17:34:05.86 ID:2diIDeYz
俺の勝頼のイメージは、子供のころ読んだ学研漫画から、
ずーっと、マリオみたいなヒゲで丸顔のおっさん
だから、真田丸でのシュッとした勝頼とか、違和感ありまくり

374 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 18:17:54.90 ID:31BEXUiC
>>369
真木よう子は、精霊に出るから難しいと思う。綾瀬と激しく戦うよ。

375 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 18:18:32.94 ID:O9hm1CUi
真木九郎土のウィキ、項目に犯罪者が追加されてて吹いた。

376 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 18:35:37.76 ID:xue88Wk6
>>348
新田って長野人なのに武田びいきなんだな。

377 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 21:04:04.70 ID:gxuihExP
>>365
蔦屋でDVDを借りて観ているが今34話の上州攻め。
33話から勝頼の真木蔵人が出ているのは間違いない。
それまでは子役だった。

378 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 21:19:33.21 ID:gx19xTow
黙れ真田!

379 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 21:28:51.69 ID:OROiF9oA
藤堂新二だな、自分の中の勝頼は
おふうさんのエピソードで嫌なイメージだったから武田が滅びたとき
ざまあああああああああああ
と思った「徳川家康」

しかし、今回の件でこの「武田信玄」の最終回でやっぱり同じことを考えそう・・・

380 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 22:06:07.68 ID:CpQcgIxQ
俺は勝頼というと真木容疑者なんだよなあ。
藤堂新二はヘドラー将軍にしか見えないアラフォー甲斐人な俺

381 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 22:14:43.27 ID:gxuihExP
藤堂新二は自分も「徳川家康」の勝頼の印象
それと翌年の役所広司の「宮本武蔵」の吉岡清十郎

382 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 22:26:11.59 ID:LQVz1OSU
俺はさいとうたかをや横山光輝の漫画のイメージだったなぁ
だからか昔から悪いイメージってあんまりなかった、美化もしないけど

俺は真田丸の勝頼わりと好きかな、てか平岳大が好きなんだけど

383 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 22:44:07.28 ID:/gCOPzoR
>>376
新田さんは現諏訪市出身なんだよ

なので「続武田信玄」として「武田勝頼」という作品も遺した

384 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 22:57:25.15 ID:/RWRBfW4
今時の技術なら、真木蔵人に平岳大を合成でかぶせることくらいできるだろ?

385 :日曜8時の名無しさん:2016/05/11(水) 22:57:49.24 ID:Qg5P4PUp
今夜BSスカパーでBAZOOKA!!真木レギュラーだが放送されるか?見ものだな。

386 :日曜8時の名無しさん:2016/05/12(木) 00:43:22.94 ID:LDlCyR5C
>>379
全く同意
旧来の野戦には強いが、基本的に直ぐに頭に血が昇る無能なボンボン
勝頼が死ぬ時、おふうさんの幽霊を出して欲しかった

387 :日曜8時の名無しさん:2016/05/12(木) 02:01:35.65 ID:AuVvafZJ
「では北条高広はひとりで春日山城を攻めるのですか」
「そうじゃ」
このシーンの時
本当にひとりだけで春日山城に突撃する北条高広を思い浮かべて
思わず吹いてしまった黒歴史

388 :日曜8時の名無しさん:2016/05/12(木) 07:43:58.58 ID:lCeMkMb5
里美さんが朝ドラでは孫持ちになってる‥‥

389 :日曜8時の名無しさん:2016/05/12(木) 08:18:24.08 ID:fhUf9Ftc
蔵人はいったいどこで道を誤ったのか

390 :日曜8時の名無しさん:2016/05/12(木) 08:54:16.03 ID:Z/kmDBik
BAZOOKA!録画したやつ今見たが 真木サーフィン中に怪我したが大丈夫 大事を取って今日は休みます。小藪、嘘つくな!

391 :日曜8時の名無しさん:2016/05/12(木) 12:35:36.58 ID:kCeDK/XR
>>389
どこでっていうより初めからだろ
現場では平幹二朗・若尾文子・菅原文太にも生意気な口を聞いてたのかな

392 :日曜8時の名無しさん:2016/05/12(木) 12:39:40.08 ID:sK57RVG5
>>391
こういうタイプって目上の人間に取り入るのは上手いんだよ

393 :日曜8時の名無しさん:2016/05/12(木) 14:39:39.25 ID:Q5/QxhMP
>>390
怪我したことにしちまうのかよwwwwww
>>386
せっかくヒラカンJr.が勝頼という人物のイメージアップをはかったのに
クロードのせいで思い出してしまう「徳川家康」の黒勝頼

394 :日曜8時の名無しさん:2016/05/12(木) 17:55:11.01 ID:SlGLxyaO
杉良太郎、ヘリで搬送されていた
http://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2016/05/12/0009075897.shtml

395 :日曜8時の名無しさん:2016/05/12(木) 18:55:13.17 ID:L/UmghBs
>>389
蔵人は徳川頼房の子孫なんだな。
光圀も若いときは無頼だったし、血筋かも。

396 :日曜8時の名無しさん:2016/05/12(木) 19:05:30.09 ID:Qs9UMO49
本放送時俺は小学生。当時、配役に興味無し。
で、真木蔵人ってタレントだけど何やってるかよくわからない人でワイドショーで叩かれてるろくでなしという印象しかない

397 :日曜8時の名無しさん:2016/05/12(木) 21:05:19.44 ID:6fIl2Yl7
逮捕者出ても放送は続く…

398 :日曜8時の名無しさん:2016/05/12(木) 21:30:10.94 ID:Y+oNRSuw
>>394
小田原城からドクターヘリか。

399 :日曜8時の名無しさん:2016/05/13(金) 07:43:10.57 ID:huVZmoN1
織田信長が今川義元を倒したというのはどれほど凄いことなのですか?

400 :日曜8時の名無しさん:2016/05/13(金) 08:36:06.22 ID:MGy8veOj
なにこの小山田だらけの天目山の戦い。甲斐の光は何処

401 :日曜8時の名無しさん:2016/05/13(金) 09:52:28.76 ID:m6FF+BeN
リポーターへのあの対応はさすがにドン引きだわ
いくら糞みたいな芸能リポーターが相手だってアレはないだろ
よくあんなんで今まで芸能界に居場所があったな

402 :日曜8時の名無しさん:2016/05/13(金) 10:31:52.83 ID:MGy8veOj
勝頼「岩殿城で軍勢を立て直そうとしたら、小山田家中らしき人々が
   口々に嫁に暴力を振るったとかよく分からないことを言い出して進めません(´・ω・`)」

403 :日曜8時の名無しさん:2016/05/13(金) 10:40:19.08 ID:TKD7ZTit
>>399
甲子園県別優勝回数1位か2位の愛知県大会を勝ち残ったが、全国レベルではまだ無名の新設校が、
レベルが比較的低い関東大会優勝の古豪チームを、甲子園一回戦で破った
ちなみに、その愛知県の新設校は、途中でエースが怪我で脱落したけど、背番号10番の投手がエース以上の投球をし甲子園優勝しました。
って感じ?

途中、三回戦位で山梨代表を撃破し、決勝は神奈川代表に10-0位の完全試合で勝って優勝。

404 :日曜8時の名無しさん:2016/05/13(金) 13:22:41.19 ID:t6izhayG
今川勢の休憩中に小勢で側面から奇襲という従来説と
それを否定し普通に戦ったら勝っちゃった説と
どっちが本当なんだろ

405 :日曜8時の名無しさん:2016/05/13(金) 14:57:02.70 ID:lfNdCATw
縦長になりすぎた隊列の本隊部分をピンポイントアタック

406 :日曜8時の名無しさん:2016/05/13(金) 22:22:01.26 ID:Od1540MB
★以下、真木蔵人の海老蔵批判より★

歌舞伎から俺らにはなんにも伝わらない。とりあえず難しい漢字でもつけておけばいいんだよ、自分の名前に。

だってエビのなんとかだぜ、意味がわかんねー。だから外人にわかりやすいように“カァブゥキィ〜”って、それだけやってりゃいいんだよ、あいつらは。

なんの期待もない。歌舞伎にはなんの期待もないから。誰と何しようが、全然興味がない。関係ないからさ、エビがなにしようが。

なんか話題になった女をファックする奴なんだなあ、そういうイメージしか俺にはない。いい女をやりまくるっていうアイドルです、彼らは。

歌舞伎とかそういう段階じゃない。俺らにはなんにも伝わらない。「女優とデート☆」しか伝わってこない。

でも外人には伝わってんだろうね、パリあたりで「カァブゥキィ〜、ウィ〜!」って。俺にはパリなんて関係ねーから。パリには行かないし、用事もない。

でも、いいじゃんそれで、男らしいんだから。アイツはチ○コが立つんだなっていう、アイツは正常だってことが、よくわかったよ。アイツはゲ○じゃないんだなってことも。

まあこれで両刀だったらまずいなっていう感じがしたぐらい。やる奴はやれ、新聞にのれ、知るかっちゅーの。歌舞伎でもなんでもない、あいつはサオ師なんだよ。

本当のサオ師っていうんだ、いい女をやり続けるね。その親父とか歌舞伎のやつら全員、いい女とやったってことしかニュースに出てこないじゃん、ずーっと。

全員がサオ師なんだな。いっそ「歌舞伎AVプロダクション」でも作った方がいい。そろそろ変えた方がいいよ、あいつらの団体名を。

歌舞伎じゃなくて「カブキAV」。出たら売れるんじゃない、カンッカンッカーンて見得を切って、ファックしまくりみたいなさ。俺はそっちの方が見てみたいなー。

そしたら改名して「AV蔵」に。「ビ」が「ヴィ」になっちゃった。すごいぜ、AVの蔵だぜ!もしかしたら、それがあっての今の名前なんじゃない。

そう考えるとあいつは天才かも知れない。天才だ、韻もふんでた。やつはヒップホップだね、実は!

「AV蔵」のスタンス、みんな間違えないで欲しいけど、あいつはサオ師だから。歌舞伎役者じゃないから。サオ師だけど、どうやら歌舞伎も出来るらしいってさ。

407 :日曜8時の名無しさん:2016/05/14(土) 00:09:57.39 ID:xyvjdL1y
DV野郎は勢射を浴びてあぼんです

408 :日曜8時の名無しさん:2016/05/14(土) 13:18:58.37 ID:imyaNsr7
「裏切り者は誰じゃ、誰じゃ。裏切り者の首を刎ねよ。腹黒き体を離せば真の口を開くであろう」

「武田殿。此度の戦、そなたは戦わずに勝った。我が重臣たちに甲州金を掴ませたのか?」

「嘗て我が子義元は桶狭間にて首を討たれた。此度と同じく戦わずにしてだ・・・。
 あのときも、我が重臣を裏切らせ義元の首を討たせたのか?」

409 :日曜8時の名無しさん:2016/05/14(土) 18:45:58.93 ID:kMGcO/Yi
源助が高坂弾正になっても平三達との絡みはありますか?

410 :日曜8時の名無しさん:2016/05/14(土) 18:55:22.18 ID:imyaNsr7
>>409
ありますよ。
他の下っ端が雑兵扱いしても、源助は勿論、重臣たちの扱いはどこか違う気がする。
信玄も「おお、平五」と声をかけるし。

411 :日曜8時の名無しさん:2016/05/14(土) 21:00:27.31 ID:imyaNsr7
「ご帰還第一夜のご先陣を賜りとうござりまする・・・」

良い言葉だなw

412 :日曜8時の名無しさん:2016/05/14(土) 21:37:12.59 ID:YAl0cT2a
懐かしい

正室としての矜持というか

413 :日曜8時の名無しさん:2016/05/14(土) 23:30:42.15 ID:NgFbgkKE
>>393
平岳大は「水戸黄門」とかに出てた棒読み時代から好きだが
あの勝頼はその劇的さから誰が演じてもそこそこの評判を得る役だ
こぞって持ち上げすぎてるのはちょっと薄気味悪い

そして脚本的にああいう一挙に滅んでいく家を描くのは意外と楽

で、イケズになるが・・・
チンピラ蔵人の不祥事は困ったもんだが
それを理由に真田丸を褒めてるようで気がしれんわ

414 :レズビヤン大地真央:2016/05/14(土) 23:41:15.54 ID:xyvjdL1y
レズビヤン大地真央

415 :日曜8時の名無しさん:2016/05/15(日) 07:07:14.11 ID:rV0mNXUX
>>410
ありがとうございます。
6話での三人の場面がほっこりしたので、続くとわかって良かったです。
出世してしまうと距離ができてしまうのではないと心配で。

416 :日曜8時の名無しさん:2016/05/15(日) 12:56:53.93 ID:y3iCL39A
改めて再放送見てるけど、武田の諏訪信濃の侵略は
湖衣姫を自分のものにする為に仕方なくということにしたいのかな?

417 :日曜8時の名無しさん:2016/05/15(日) 12:58:48.29 ID:tkcqxUPS
413は脚本家か評論家なのかな?
>>脚本的にああいう一挙に滅んでいく家を描くのは意外と楽

「真田丸」の演技や演出を意地でも褒めたくないのかもしれないけれど、世間一般最大公約数の評価は認めたうえで、
「ボクは少数派なんですけど…」と謙虚な姿勢で主観を述べたほうがよいのではないでしょうか?
「真田丸」は昔風の大河ドラマではないけれど、飽きずにみられる娯楽コンテンツというのが世間の通り相場なのだから、
歴史オタや大河フリークは世間の少数派としてもう少し肩身狭くしていてほしいですね。

もちろん、「真田丸」にはアラも目立つし、「武田信玄」はアラの少ない良質なドラマだけど、
真木蔵人の演技はこのドラマの数少ない見劣りする点ではなかろうか。

418 :日曜8時の名無しさん:2016/05/15(日) 13:01:07.23 ID:cXfRoq0O
やっぱ西田敏行って良い役者だなぁ喋り出したらグっと身を乗り出して聞き入ってしまう

419 :日曜8時の名無しさん:2016/05/15(日) 13:08:56.81 ID:cjkoNnez
若尾さんが禰々のことを「わが子」と言わないのは、禰々が側室の子だからなんだな

420 :日曜8時の名無しさん:2016/05/15(日) 13:21:07.91 ID:FzwzYfE6
>>417
私は413につつかれた393ですが、ほぼ同意です
別に丸アゲのレスをしたわけじゃなかったのですが、今後は誤解されないように気をつけます

421 :日曜8時の名無しさん:2016/05/15(日) 13:25:42.07 ID:LL7ejIzS
>>416
紺野美沙子と南野陽子だったら、迷わず紺野美沙子の方が良いけどな
史実でも三条と諏訪の娘との関係も実際そうだったみたいだけど
井上靖の影響受けすぎじゃないかな?

422 :日曜8時の名無しさん:2016/05/15(日) 13:36:07.85 ID:zaBccPm5
そういうわけのわかんないこと言ってても話にならないから

423 :日曜8時の名無しさん:2016/05/15(日) 13:54:19.14 ID:CaxhnsQX
ナンノさん顔パンパンやな
そんなイメージなかったけど

424 :日曜8時の名無しさん:2016/05/15(日) 13:56:59.04 ID:WWtMBLBa
>>416
年長者の義弟が安全保障の面でも色恋沙汰の面でも邪魔だからヌッコろしました

425 :日曜8時の名無しさん:2016/05/15(日) 14:14:32.17 ID:SmGtOH3P
どんだけ武田信玄、南野陽子とセックスしたいんだよ!?

426 :日曜8時の名無しさん:2016/05/15(日) 14:35:42.33 ID:zzzZsvlX
>>425
国主たるもの日々死に向き合わねばなりませぬ!

427 :日曜8時の名無しさん:2016/05/15(日) 14:39:29.92 ID:cXfRoq0O
「儂が保護する!」で良いのになw
「側室にする!」だもんでな

428 :日曜8時の名無しさん:2016/05/15(日) 15:08:03.32 ID:zaBccPm5
膿が保護する

429 :日曜8時の名無しさん:2016/05/15(日) 15:22:47.21 ID:3zyZ/I3i
当時の南野陽子は綺麗だった
貧乳だけど

430 :日曜8時の名無しさん:2016/05/15(日) 15:59:34.32 ID:5pCYZiKl
今さらだけど坂東三津五郎とか小日向文雄とか
諏訪頼重って優男のイメージが定着してるの

431 :日曜8時の名無しさん:2016/05/15(日) 17:14:35.28 ID:NWmmeJzL
前半の和尚との対話や風林火山の旗のところはよかったけど
後半の湖衣姫〜湖衣姫〜のところはもうただの色ボケだな

432 :日曜8時の名無しさん:2016/05/15(日) 17:21:56.40 ID:qBA6Xy38
>>429
南野陽子は、西武・堤義明の愛人だった女。
いくら、姿形が美しくても、魂は穢れている。
吉永小百合、沢口靖子なんかも同類だけど。

433 :日曜8時の名無しさん:2016/05/15(日) 17:26:31.22 ID:3zyZ/I3i
>>432
誰の妾でもええやん
若くて美人は存在が正義
貧乳だったけど

434 :日曜8時の名無しさん:2016/05/15(日) 17:29:08.94 ID:Qbf1teGq
諏訪の姫を側室などお館様に何かあったらどうする!

435 :日曜8時の名無しさん:2016/05/15(日) 17:31:08.49 ID:GZSshkEL
今日は若尾の今宵はここまでに〜がなかったな
そんな暇なかったか

436 :日曜8時の名無しさん:2016/05/15(日) 17:38:01.08 ID:P6EdpY/d
>>417
ウゼー つまんねーもんはつまんねーし
それに〇オタが本スレでも他作スレでも他のドラマを貶しまくってる
からみんなイラついてんだよ。

437 :日曜8時の名無しさん:2016/05/15(日) 19:13:14.03 ID:Gh5UAbBv
>>417
横からだけど
天正10年甲州崩れのような人間ドラマってやはり書き易いと思うけどね

>飽きずに見られる娯楽コンテンツ
へー、真田丸って「明確なシジツは崩さない」大河で
三谷も今回は真面目に史実に忠実に書きます。って言ってたけどwww
違うんだ

438 :日曜8時の名無しさん:2016/05/15(日) 19:42:12.77 ID:FzwzYfE6
>>435
「暇がなかった」というよりも、あの展開には入れられないよw
一応コントパートなんじゃないの?
このドラマの晴信がらみのお笑いシーンは「尻丸出し」もそうだけど、晴信的には大真面目な言動なのに傍目には突っ込み入れたくなる、というようなシーンが多い
キンジパも信長が大真面目にギャグみたいなことをしているところがあった

439 :日曜8時の名無しさん:2016/05/15(日) 19:51:49.30 ID:Ktsmq24v
>>438
「湖衣姫!」の後に突如いれた方が、緊迫感が出てよかったかも知れん。

440 :日曜8時の名無しさん:2016/05/15(日) 20:34:08.62 ID:p0s7FmrX
こいひめこいひめと言い出した先週から、超絶つまらなくなってきているんだけど、
もうピーク過ぎた感じ?川中島まであとどれくらいだ?

441 :日曜8時の名無しさん:2016/05/15(日) 20:45:40.58 ID:Ktsmq24v
>>440
川中島がピークじゃないよ。
通過点に過ぎない。
年間通じて、武田家の限界を見るものだ。

身内の不和と病で救いがない様、破綻の予兆を中井貴一の変貌とともに味わうのが良いかと。

442 :日曜8時の名無しさん:2016/05/15(日) 20:45:52.77 ID:GZSshkEL
湖衣姫言ってる時とそうでない時で
人格が違うな
それはそれで面白いけど

443 :日曜8時の名無しさん:2016/05/15(日) 20:48:17.33 ID:EO0lgg+8
>>432
吉永小百合は堤義明の愛人で、しょっちゅう西武球場に観戦に行ってたわけだが
世間では「清原和博の熱烈なファン」ということにしてうまくカムフラージュしてたよな

マスコミも知ってて書かなかった

444 :日曜8時の名無しさん:2016/05/15(日) 21:09:02.48 ID:bWep7Jqz
くっそ!堤くっそ!死んでしまえ

445 :432:2016/05/15(日) 21:18:42.04 ID:qBA6Xy38
>>443
なるほど。

それにしても、吉永小百合って、下手クソな演技の割に、どうして、あんなに評価が高いのか?
それから、堤義明の愛人としてセレブ気取りのくせに、映画では庶民派を装っており、そういう偽善ぶりが大嫌いだ。
以前に、吉永小百合のことを、「歳をとればとるほど、美しくなる女優」だとか、ヨイショしている芸能関係者がいたが、そんな人間がこの世にいるワケねーだろ。
吉永小百合といい、沢口靖子といい、上辺だけ取り澄ました三文女優をチヤホヤするクソ世間には、もうウンザリだ。
けったクソ悪い。

446 :日曜8時の名無しさん:2016/05/15(日) 22:03:34.95 ID:OKWbfBnH
「そこの妖怪!二度と戻るなと申したはずだぞ!」

447 :日曜8時の名無しさん:2016/05/15(日) 22:05:59.32 ID:CaxhnsQX
>人格が違う
原作では発熱(後の結核を暗示?)が人格変化のスイッチ
たいていの悪い事愚かなことは熱のせいにしてる

448 :日曜8時の名無しさん:2016/05/15(日) 22:38:55.09 ID:JlGpMgN3
脚本家でもない人が「書き易い」って、どれだけ傲慢なんだよって思う。

449 :日曜8時の名無しさん:2016/05/15(日) 22:38:58.01 ID:1z+PBvTi
こいひめモードじゃ無いときは、戦激強いのに領民にも気さくな態度のチート殿様なのに。全く

450 :日曜8時の名無しさん:2016/05/15(日) 23:00:04.50 ID:skevFcqq
>>445
こんな尊大にして傲慢かつ気取った陰謀論者は初めて見た。ただの腐女子かもしれんが、ちょっと桶狭間に招待したくなるぐらい

451 :日曜8時の名無しさん:2016/05/16(月) 04:03:37.59 ID:XvhngntF
>>391
宍戸錠には可愛がって貰ってたらしいよ
息子の宍戸開も真木と同じくデビューがこの作品だったから
一緒に乗馬の訓練とか当時していたらしい

てかggって初めて知ったが今親子仲悪いらしいなw>宍戸親子

452 :日曜8時の名無しさん:2016/05/16(月) 06:45:51.13 ID:IGwiVFBi
大河というか時代劇ではよくあることかもしれないけど
このドラマは特に二世多いね

453 :日曜8時の名無しさん:2016/05/16(月) 07:56:36.52 ID:J5CHOp+w
>>445
沢口靖子も堤義明の愛人だから

454 :日曜8時の名無しさん:2016/05/16(月) 08:16:39.71 ID:5JcPlWTz
>>452
主演も二世だし。主演は青年期もそうかw
晴信の従者二人と、これだけで4人

455 :日曜8時の名無しさん:2016/05/16(月) 08:28:37.29 ID:ZZOOtw51
>>453
君は三流ゴシップ誌を読み過ぎた脳内妄想ばかりで実にバカだな。全員俺の嫁に決まってるだろ(迫真)w

456 :日曜8時の名無しさん:2016/05/16(月) 08:32:27.96 ID:Wy0JVjV0
2chって、誰が在日だとか、誰が誰の愛人だとか、空気読まずに書くやつが
多くて辟易する。
さて、権力者となり、1話の時に比べ、比較的自由度が増した。ということは
大切な誰かを他人に奪われることはもう無くなったわけです。そこに初恋の相手
であり、永遠の別れを経験した女性と某アニメの六つ子の如く、瓜二つな女性が
現れたのです。誰にも邪魔されない状況で今度こそ、添い遂げたいと思うのは
無理からぬことかと推察いたします。

457 :日曜8時の名無しさん:2016/05/16(月) 13:08:33.79 ID:I9qFD8Rn
人格が変わるのではない
おてむてむが本体になってるだけだ

458 :日曜8時の名無しさん:2016/05/16(月) 13:43:42.29 ID:+D8bdJsm
8,9話 お裏方の話がメインで 戦闘シーン見せろとか、スイーツ要らんとか言うやつ多いかも?でも心理戦見応えあるけどな。真田幸隆登場するし、最後本当にスイーツ(団子)出てくるけどな。
湖衣姫メインは ひとまずで10話は色んな話てんこ盛りで11話で板垣、甘利戦死、景虎登場だから もう少しの辛抱なんだが

459 :日曜8時の名無しさん:2016/05/16(月) 13:53:57.14 ID:+D8bdJsm
>>440 川中島 4回戦は27.28話だから後20話5ヶ月程かな その前に24話が桶狭間 11話から長虎12話から北条氏康14話から織田信長登場するから面白くなるよ。川中島の後35話まで暗くなるけど...

460 :日曜8時の名無しさん:2016/05/16(月) 14:26:27.87 ID:wULfydFk
鉄炮など恐れてはならぬ。我らには亡きお舘様が、信玄公がついておる。押し出せ!

461 :日曜8時の名無しさん:2016/05/16(月) 15:26:33.21 ID:eziUXlgg
おまいら15話で泣くぞかならず

462 :日曜8時の名無しさん:2016/05/16(月) 15:32:57.25 ID:h9MuoRd6
お裏方の話も戦国女人哀歌ってことでドラマの一部分として
興味深く見られるけどね
三条も湖衣姫もみな背負っているものがある、

姫として生まれ育ち衣食住保障されている館の女たちにも
厳しい生があるんだなー。と

463 :日曜8時の名無しさん:2016/05/16(月) 17:16:24.87 ID:+D8bdJsm
湖衣姫モノにして勝頼生まれたのに晴信が暗黒面に堕ちて行き敗戦~ 諏訪の呪いか?

464 :日曜8時の名無しさん:2016/05/16(月) 19:27:20.72 ID:Wy0JVjV0
そう言えば、月代剃ってる人がいないのはなんで?
信玄が活躍していた頃は、基本そうなんですか?

465 :日曜8時の名無しさん:2016/05/16(月) 19:53:59.17 ID:IGwiVFBi
文献では平家物語の時代から月代はあるらしいけど、一般化したのは戦国時代の後半、鉄砲が普及してからじゃないかな?
鉄砲の普及で兜の流行りが筋兜から頭成兜へ以降したから剃る人が増えたのでは?

月代についてはおそらく創作エピだと思うけど、キンジパで信長がある日突然月代剃りだして家臣も真似しだす話があった
もしかしたらこの脚本家が「月代は信長の時代から、信玄の時代はまだ」と考えていたのかも

466 :日曜8時の名無しさん:2016/05/16(月) 20:26:15.03 ID:AxMbqMDB
>>425
男には時として理不尽に女子が恋しくなることがある
南野陽子はワシのそういう想いに従ったのじゃ
若くして死んだのもワシとのセックスのしすぎのせいじゃ

467 :日曜8時の名無しさん:2016/05/16(月) 20:52:35.96 ID:vclClTWx
>>466
湖衣姫との愛欲まみれの日々を送る中で、信玄は結核をうつされたということでOK?
そして、信玄の結核菌が三条の方に伝染して、彼女が先に死んじゃったということかな。

【武田家・結核菌の伝播】
湖衣姫→信玄→三条の方

なんだか、風俗で梅毒をもらった夫が、妻にうつしてしまった図式みたいだね。

468 :日曜8時の名無しさん:2016/05/16(月) 20:58:43.60 ID:nJn6EEPw
八重はホント、姫様大事だったんだな

469 :日曜8時の名無しさん:2016/05/16(月) 20:58:52.33 ID:nyn9kf+q
>>453
ジェームス三木の奥さんが暴露本を書いていたな

「春の歩み」には、桜田淳子と沢口靖子の名前もあったと
それをバラされちゃったショックで、2人とも宗教に走ってしまった

470 :日曜8時の名無しさん:2016/05/16(月) 21:15:15.33 ID:vclClTWx
>>469
こうして見ると、沢○靖子って、とんでもない売女(ばいた)だね。
何が「東宝シンデレラ」だよ、まったく。

見た目は美しいが、魂は汚れた女。
皮一枚を残して、内側は腐りきってる感じがする。

471 :日曜8時の名無しさん:2016/05/16(月) 21:16:29.38 ID:Wy0JVjV0
>>468
侍女とは言え、あそこまで過保護では煙たがられるのではないかと思うが、
昔からだからもう三条も慣れっこになってしまったのかな?

472 :日曜8時の名無しさん:2016/05/16(月) 21:49:14.51 ID:IGwiVFBi
>>468
あのベクトルを間違えた忠臣ぶり、ロッテンマイヤーさんを思い出します

473 :日曜8時の名無しさん:2016/05/16(月) 21:49:33.73 ID:wULfydFk
残った御付きの人は浅黄と若狹しかいなかったのか

474 :日曜8時の名無しさん:2016/05/16(月) 21:51:51.62 ID:zM20V2XY
>>464
「戦国時代の荒々しさを出すため全員総髪にしていて、あえて月代は
一切使っていません。」とプロデューサーが言ってたよ。
ソースはNHK出版のストーリー本(あらすじとかインタビューが載ってるやつ)。
よく図書館とかにも置いてあるから時間があったら読んでみてね。

475 :日曜8時の名無しさん:2016/05/16(月) 21:55:32.50 ID:rKOYEjle
月代が訓練されたサムライだとすれば、
総髪は野性のもののふだね

476 :日曜8時の名無しさん:2016/05/16(月) 22:04:16.73 ID:iKNR9+XX
月代って、兜をかぶった時のムレ防止じゃないの
ちょんまげは、兜の固定用とかなんとか
サムライって、軍人なんだねぇ

477 :日曜8時の名無しさん:2016/05/16(月) 22:13:41.43 ID:64T6SONt
勘助が「湖衣姫が嫡男を産んだら甲斐と諏訪の絆が一層強まる」って言ってたけど
「嫡男」はマズイんじゃないのか?
重臣たちも何も言わなかったけど

478 :日曜8時の名無しさん:2016/05/16(月) 23:40:22.67 ID:+D8bdJsm
バズーカ小藪謝っとる。先週は事務所からの連絡通りに言ってしまった。真木待ってると
告訴取り下げたそうだな相手 あとは司法待ち?

479 :日曜8時の名無しさん:2016/05/17(火) 00:26:03.99 ID:RsQ6aLOa
>>476
月代は禿げても威厳が保てるようにだよ
それにマゲがあったら兜はかぶれないだろ
兜を被るときはザンバラ頭にするんだよ

480 :日曜8時の名無しさん:2016/05/17(火) 06:44:44.65 ID:5nVVpkcr
今の時代にも、月代という風習があれば、俺も目立たないのに…

481 :日曜8時の名無しさん:2016/05/17(火) 07:08:45.73 ID:l2lltB/k
>>479
ザンバラ頭って、脇にサラサラと髪をなびかせてるやつですか?

482 :日曜8時の名無しさん:2016/05/17(火) 08:47:38.15 ID:sfEe5JFB
兜を失った落ち武者は、長髪をボサボサになびかせてるっしょ

483 :日曜8時の名無しさん:2016/05/17(火) 09:30:35.22 ID:Cwzk0Oj3
八百八町夢日記で髷を切られた悪役みたいな感じなんだよ

484 :日曜8時の名無しさん:2016/05/17(火) 10:07:22.27 ID:sfEe5JFB
ちょんまげは、兜じゃなくて冠や烏帽子を固定する為のものだね
兜をかぶる時はちょんまげは解き、顎紐で固定する
月代が兜のムレ防止ってのはその通りらしい。戦国は戦が多く兜の着用も多かったからな
この大河の武田軍団はムレムレで暑苦しかったのだ。家康逃げてー

485 :日曜8時の名無しさん:2016/05/17(火) 10:09:16.32 ID:v1Cpv2jh
高坂弾正の想い人(正体不明⇒のちに正体がわかる)の
しの(相築彰子)って美人だな

486 :日曜8時の名無しさん:2016/05/17(火) 10:34:45.77 ID:P+GvoDZF
>>485
相築彰子は、織田信行役で出ていた伊原剛志の元嫁。
同じドラマに出ていた2人が(但し、共演シーンは無し)、後に、結婚したことになる。
wikipediaに拠ると、伊原の子供を2人産んでいるが、離婚したとのこと。

487 :日曜8時の名無しさん:2016/05/17(火) 11:21:54.94 ID:Cwzk0Oj3
大して美人でもねえし

488 :日曜8時の名無しさん:2016/05/17(火) 11:31:12.58 ID:AFPcW3fI
>>484
古くは、兜を固定する意味もあった
髷を結って、もみ烏帽子をかぶり、それを兜の天辺の穴から出すというスタイル
しかし、天辺の穴やそこから出た髷を熊手で引っかける等攻撃の的になりやすく、
このスタイルは廃れていく

489 :日曜8時の名無しさん:2016/05/17(火) 12:34:47.64 ID:G/hbN3MP
>>477
おかしいけどいちいちつっこまないのは大人の優しさということで
寅王になにかあったときに晴信とコイ姫との間に男児がいればそいつに諏訪家を
任せればいいってことが伝わってればいいんだから

490 :日曜8時の名無しさん:2016/05/17(火) 13:13:35.00 ID:sfEe5JFB
>>488
古典の弓術、弓兵隊が一斉射撃して敵兵の上から矢の雨が降リ注ぐ、ってのに激よわだしな

491 :日曜8時の名無しさん:2016/05/17(火) 14:18:11.60 ID:v1Cpv2jh
「病を押して会いに参ったか。律儀な男だ」
「血戦とは神の思し召しによる戦をいう」

492 :日曜8時の名無しさん:2016/05/17(火) 14:28:38.14 ID:sb3e7WOP
筋兜ならばたいして蒸れないんじゃないの?
やはり鉄砲の普及で頭成兜がメジャーになったからでしょ

493 :日曜8時の名無しさん:2016/05/17(火) 17:00:26.09 ID:eYloJ1Ob
>>472 今週のオークスにロッテンマイヤーって馬が出走するな、3着以内に入る気がする

494 :日曜8時の名無しさん:2016/05/17(火) 21:42:57.33 ID:v1Cpv2jh
信玄の側室は里美、恵理、湖衣姫・・・仲がいいっていうか争ったことないな
里美も裏方にあがったときに三条の方に挨拶にいき
「なんなりとお申し付けくださりませ」と言って三条の方もご機嫌だったし、
人付き合いが上手いのかな?

495 :日曜8時の名無しさん:2016/05/17(火) 22:01:42.66 ID:XqeM0VMD
>>492
どちらにしろ、汗がすごいことになる。

しころ付きメット被って、得物を持って走り回る職業にしばらくついていたから分かる。

496 :日曜8時の名無しさん:2016/05/17(火) 22:50:44.37 ID:Wj/HinBL
何にせよ、兜なんか被らない武士以外にもそんな非効率な髪型を強要された江戸時代って・・・

497 :日曜8時の名無しさん:2016/05/17(火) 22:58:56.32 ID:P3zZVYS/
>>496
あれ、強要されたの?
なんで、庶民まであんなヘアスタイルなんだろうって思ってた

498 :日曜8時の名無しさん:2016/05/17(火) 23:16:05.20 ID:Z53DA7yB
髷が文明人の証だと思ってたんだろ

499 :日曜8時の名無しさん:2016/05/18(水) 01:01:04.02 ID:PH89Bowz
>>480
ハゲおつ。

500 :日曜8時の名無しさん:2016/05/18(水) 06:18:13.94 ID:vgvS8aVe
ドラマだと兜をかぶってないときの武将って
1ザンバラに折り烏帽子をかぶっている
2帽子はかぶらずザンバラに鉢巻き
3ザンバラを後ろで一本にしばる
があって作品ごとに統一されている(大河信玄は3)
どれが事実だったんだろう

501 :日曜8時の名無しさん:2016/05/18(水) 07:37:33.84 ID:vgvS8aVe
もちろん戦場でね
一応

502 :日曜8時の名無しさん:2016/05/18(水) 19:27:10.84 ID:0krbjK9p
で、晴信は最終回近くで出家して信玄を名乗るんだっけ

もちろん、つるっぱけにしますよね?

503 :日曜8時の名無しさん:2016/05/18(水) 19:41:27.46 ID:Wtd8rBwP
バカかお前

504 :日曜8時の名無しさん:2016/05/18(水) 21:15:12.85 ID:DjYZuUCm
紺野美沙子は梶原一騎の……で、ドMだったな、そういえば。

505 :日曜8時の名無しさん:2016/05/19(木) 17:06:36.90 ID:iCa1bQIk
漫画では板垣が里美に「床の上では以上に激しいとか」とかモロに聞いてる。
お屋形様の体が熱いと返答する里美

506 :日曜8時の名無しさん:2016/05/19(木) 17:19:59.84 ID:+ZaGF4jV
氏康の登場が遅いというのは意外だ。
義元が早く登場してるから、尚更。

507 :日曜8時の名無しさん:2016/05/19(木) 17:25:42.77 ID:oiGpq0GS
勘助と同時登場させられなかったからな

508 :日曜8時の名無しさん:2016/05/19(木) 18:32:41.58 ID:oIxgM7Ao
真木蔵人処分保留で釈放キター

509 :日曜8時の名無しさん:2016/05/19(木) 18:36:48.88 ID:b3TPky3x
>>506
あの「魚かぶりつき」は、武蔵坊弁慶の文太頼朝の「魚ぶっ刺し」ぐらい衝撃的

510 :日曜8時の名無しさん:2016/05/19(木) 20:13:54.67 ID:kciIcNET
>>506
武田は、息子の勝頼の代に織田信長に攻め滅ぼされちゃうけど
北条も、息子の代に真田の領地に攻め込んだら、それに怒った関白秀吉が大軍を率いて小田原城を取り囲み・・・

511 :日曜8時の名無しさん:2016/05/19(木) 22:00:47.45 ID:Atg+KBom
さすがバブルのころの大河
ロケ、ロケ、ロケ
馬、馬、馬
スケジュール大変だったろうな

512 :日曜8時の名無しさん:2016/05/19(木) 22:18:05.50 ID:yS3hV+z0
地域ドラマの木曾オリオン見た時、「ここが木曾の地か〜」と感慨深かった。行ってみたいな。

513 :日曜8時の名無しさん:2016/05/20(金) 00:35:29.04 ID:h4y3S/M/
>>505
一応最初はまあ?って言って何てはしたない質問するの?って表情になっとる
>>506
氏綱と信虎はやりやってたけど晴信の初期は関東に目が向いていたからな

514 :日曜8時の名無しさん:2016/05/20(金) 20:05:09.28 ID:wr23syMs
風林火山の回いいなぁ

515 :日曜8時の名無しさん:2016/05/20(金) 20:18:39.12 ID:91rtTicj
チンレェ フゥソウ ウドン ルウシャン

516 :日曜8時の名無しさん:2016/05/20(金) 20:44:04.42 ID:BdrJBdmu
>>507
もしかして、トメの関係でですか?

517 :日曜8時の名無しさん:2016/05/20(金) 22:04:39.63 ID:1HaNr6BA
>>515
そんひどか発音は、ほんなごんの唐の国のもんじゃあなかち思いもす。

518 :日曜8時の名無しさん:2016/05/20(金) 22:37:35.81 ID:jILIVMP5
「太平記」の終盤に陣内孝則が2回ほどトメで出てきたのと比べれば、
全然驚くほどのことじゃないかもよ。

519 :日曜8時の名無しさん:2016/05/21(土) 05:43:22.49 ID:bU7YEnBW
明日の8話から真田幸隆が登場するぞ 楽しみだ

520 :日曜8時の名無しさん:2016/05/21(土) 06:06:21.72 ID:Vv10hcmN
橋爪 幸隆は最高にハマってたんだよなぁ〜楽しみだ♪

521 :日曜8時の名無しさん:2016/05/21(土) 06:10:41.57 ID:kG2jWUfl
橋爪のとぼけた演技は、やはりとぼけたタンバリン昌幸の父親であることを意識した演技だったのだろうか?

522 :日曜8時の名無しさん:2016/05/21(土) 06:46:54.79 ID:tR3toL7H
重厚なリアル系大河という印象があったがいまちゃんと見ると
諏訪頼重とタイマンとか結構メチャクチャやってたんだな

523 :日曜8時の名無しさん:2016/05/21(土) 06:50:04.74 ID:K/L9iPa7
49話になって初めて平幹がトメになるんだな(これが最後の出演だろうけど)

524 :日曜8時の名無しさん:2016/05/21(土) 07:25:21.55 ID:in4Vo3Cv
人は誰しも懐古厨になりがちだからな
今の大河は〜とかついつい言う俺も、信玄がナンノを追っかけまわす俺らその1であったことは忘れちゃいない

525 :日曜8時の名無しさん:2016/05/21(土) 15:34:34.27 ID:FPWn8pz+
そもそも諏訪を攻めた理由を諏訪のせいにしてる時点でリアル系もクソもない

526 :日曜8時の名無しさん:2016/05/21(土) 18:23:06.79 ID:hEssxgrC
真田丸が信玄の教えを受け継いだ昌幸が裏切って何が悪い、比興者で何が悪いを貫く作品だとすれば
こちらは漂白された甘ちゃんヒーロー信玄の英雄記だしな

527 :日曜8時の名無しさん:2016/05/21(土) 18:36:52.88 ID:in4Vo3Cv
主人公が正義の味方じゃないと叩かれる昨今からすると、
ここまで欲望に素直な晴信を描けたのは貴重だと思うよ。共感しやすい晴信像だもの

528 :日曜8時の名無しさん:2016/05/21(土) 18:55:34.07 ID:c+5wXo9E
>>526
バカ乙

529 :日曜8時の名無しさん:2016/05/21(土) 19:47:38.77 ID:kG2jWUfl
>>526
総括する感想は全部見てから言った方がいい

530 :日曜8時の名無しさん:2016/05/21(土) 19:59:43.85 ID:H+tO4Ccj
>>528>>529
いちいち構ってあげると喜んで住み着いちゃうよ

531 :日曜8時の名無しさん:2016/05/21(土) 20:03:38.25 ID:kG2jWUfl
>>530
ごめんなさい(_ _ )/ハンセイ

532 :日曜8時の名無しさん:2016/05/21(土) 20:53:58.86 ID:rGaOQ5yG
>>522
女形のカッコで逃走は歌舞伎役者だからの強引技

533 :日曜8時の名無しさん:2016/05/21(土) 21:00:51.77 ID:+y5RaJe4
志賀城の関係者を売り飛ばした信玄公の手法は無用の敵意を産み出したのであろうか

534 :日曜8時の名無しさん:2016/05/21(土) 21:32:55.08 ID:wQ194PeM
振り向けば八十助は中々のインパクト

535 :日曜8時の名無しさん:2016/05/21(土) 22:02:40.02 ID:1Z6mzWzc
久しぶりにDVDで最終回まで視聴終わった。
躑躅が崎の館にあのお姿でご帰還されたときは泣けたわ。
どの回を観てもそんなにつまらない回がなく良作だったね。
しばらく経ったらまた観てみたい。

536 :日曜8時の名無しさん:2016/05/22(日) 09:02:07.78 ID:EZg7LTL7
ヤバい疑惑ニュースが出てるが勝頼に続いてなんて、ないよな?

537 :日曜8時の名無しさん:2016/05/22(日) 09:35:30.61 ID:O4vM30lt
>>536
「ヤバい疑惑ニュース」って、これ?
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1463843560/
http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/agp-58451/1.htm

大物俳優Xについて、多くの方が分析を開陳しているが、皆一様に、勘助が怪しいと言ってる。
http://damepapa.link/archives/820
http://more-more-more.com/1884.html
http://shirutoku.info/20160521-0/

万一、逮捕となったら、その衝撃は首都圏直下型地震級で、サーファー・勝頼の比じゃないね。

538 :日曜8時の名無しさん:2016/05/22(日) 11:59:58.57 ID:llNgouL4
>>522
>諏訪頼重とタイマンとか結構メチャクチャやってた

時代考証の上野晴朗氏にも「あれはちょっとやり過ぎだと思います」と
書かれていたし、ハチャメチャな展開は当時から批判されていたよ。

ただ信濃攻めでやった残虐シーンを描いた
荀子曰く人の性は悪なり×3(大事な事なので3回言いました)の回の
印象が強いので、大河信玄は若い頃から主人公の暗黒面を描いていたという
記憶が残っていてるのだと思う。

539 :日曜8時の名無しさん:2016/05/22(日) 12:02:39.24 ID:G1BT2DSS
真田幸隆爺ちゃん登場するぞ!

540 :日曜8時の名無しさん:2016/05/22(日) 12:05:33.85 ID:EZg7LTL7
振り向けば小日向文世よりはマシだろ?w
坂東三津五郎(八十助)は女形役者なだけあって
所作は完璧だったしw

541 :日曜8時の名無しさん:2016/05/22(日) 12:59:00.07 ID:1Vp0RXZC
さっきの第8話のアバンタイトルで、熱気球のシーンでひるがえってる湖衣姫の履歴書(釣書?)と、
その後に登場する履歴書だと、微妙に書いてある内容が違うんだな。
(母 麻績氏→母 小見(麻績)氏)
(父 頼重・武田晴信に誅殺される→父・頼重・武田晴信と戦い、死亡)

542 :日曜8時の名無しさん:2016/05/22(日) 13:02:25.78 ID:rzu9dGpY
橋爪→丹波→渡瀬
     →草刈
     →岡田有希子

543 :日曜8時の名無しさん:2016/05/22(日) 13:06:05.04 ID:cOvI8N6J
三条夫人の時も思ったけど、婚礼シーンの演出とか、真田丸よりずっと趣があっていいな

544 :541:2016/05/22(日) 13:23:46.74 ID:1Vp0RXZC
どうしてこういう変な比較厨がいるのかな…
ドラマはいいけど、こういう真田丸を下げずにいられない痛々しい人が目につくんだろ。

545 :日曜8時の名無しさん:2016/05/22(日) 13:28:20.34 ID:yMC6/4zu
>>544
性根がガキなんだろな。まぁスルー推奨よ

546 :日曜8時の名無しさん:2016/05/22(日) 13:35:34.56 ID:17vY6jMP
いいタイミングでこのドラマを再放送してるよな。

まさか勝頼が人気でて武田人気も上がったんだから。


戦国で馬と言ったら武田上杉のイメージだもんな…。

547 :日曜8時の名無しさん:2016/05/22(日) 13:42:22.69 ID:mptYjaxo
>>956
早く続きが見たい!面白すぎる。

548 :日曜8時の名無しさん:2016/05/22(日) 13:43:05.53 ID:EBsbsnQv
この頃から幸隆と八重は交際してたのか?

549 :日曜8時の名無しさん:2016/05/22(日) 13:47:15.75 ID:rzu9dGpY
>>548
すでに別れた後

550 :日曜8時の名無しさん:2016/05/22(日) 15:42:38.20 ID:6Pb4ti2c
>>525
wiki諏訪頼重の注釈に武田側の言い分が紹介されてるな
それでもって創作物としてあんな形に落とし込んだんだろう

551 :日曜8時の名無しさん:2016/05/22(日) 16:38:49.47 ID:A8D1uJ9A
今晩の藤枝梅安でまた橋爪功見れるお

552 :日曜8時の名無しさん:2016/05/22(日) 16:54:34.03 ID:9x9cObYQ
>>546
>まさか勝頼で人気出て武田人気もあがったんだから。
現放送大河での勝頼人気があったとしてもそんなん一過性で・・・
「信玄公祭」の人出や機山公人気は昔からゆるぎないぞ

新府城に景徳院、GWに毎年でかけるけど
別に観光客や勝頼絡みの歴史探訪者風が増えてた風には見えないしな

553 :日曜8時の名無しさん:2016/05/22(日) 17:56:38.02 ID:kdj2LvR0
神みたいにあがめられてる武田信玄が
ナンノを嫁にするために必死で笑える

554 :日曜8時の名無しさん:2016/05/22(日) 17:59:01.08 ID:e0NgE8ZZ
たかがナンノ、されどナンノ。言うはヤスシ、行うはカタシじゃ。

555 :日曜8時の名無しさん:2016/05/22(日) 19:43:18.39 ID:17vY6jMP
>>552

これは失礼しました。

テレビでの取り上げ方を見て熱くなったのかなと思っておりました。

556 :日曜8時の名無しさん:2016/05/22(日) 20:40:33.98 ID:VlA/wx4e
信玄は概ねもっとも神に近い男だからな
ちなみにもっとも魔王に近いのは、アレw

557 :日曜8時の名無しさん:2016/05/22(日) 20:59:46.81 ID:Mc7PDZEg
おまえに妖怪と言われたくないよ八重

558 :日曜8時の名無しさん:2016/05/22(日) 21:44:50.08 ID:6gvs2Ilg
>>553 >>554
源助「戦争までおっ始めやがってアイツ大丈夫か?」

559 :日曜8時の名無しさん:2016/05/22(日) 21:59:35.97 ID:17vY6jMP
>>557

妖怪から御大将になっちまったよ…。


どーしてくれるんだい…。


で、チーフ演出が同じ人。

560 :日曜8時の名無しさん:2016/05/22(日) 23:11:38.21 ID:srDdLjSb
太郎にお子様ランチの旗立てさせるシーンが何気にツボだなw

561 :日曜8時の名無しさん:2016/05/22(日) 23:19:49.67 ID:DPAbHkqf
「西田敏行 暴行」でぐぐると・・・これはヤバイ

真木蔵人よりもさらにヤバイ

562 :日曜8時の名無しさん:2016/05/22(日) 23:23:21.32 ID:rzu9dGpY
>>561
それ作家の西村寿行と混同されてるらしいよ

563 :日曜8時の名無しさん:2016/05/22(日) 23:49:52.69 ID:of+6vCAu
>>470
このスレでは女神扱いの紺野美沙子も今は亡き長門裕之に俺の愛人だと暴露本に載っていたな
紺野本人は否定したが

564 :日曜8時の名無しさん:2016/05/22(日) 23:58:52.00 ID:9x9cObYQ
妻の認知症をあまりにあからさまに公表して不評をかった長門裕之

>>563
そういう騒動が在ったのは知ってるけど「で、それで何?」

565 :日曜8時の名無しさん:2016/05/23(月) 00:36:04.46 ID:+D3Twc/r
彦十:長門裕之

566 :日曜8時の名無しさん:2016/05/23(月) 02:31:20.21 ID:UuSWO7jG
自分の女関係バラすとかはっきり言って最低の男だな長門裕之ってw

567 :日曜8時の名無しさん:2016/05/23(月) 10:29:58.35 ID:w/7Glth+
幸隆じいちゃんの軽薄さ、違う作品だけど、『真田丸』での昌幸と相通じるモノ
があるね。
今回は特に三条と八重のウザさが目立ってた。
もしかしたら、川谷氏の元奥方とか、旦那が浮気もしくは不倫したことがある人
なんかは三条の気持ちが理解できるのかな?

568 :日曜8時の名無しさん:2016/05/23(月) 11:05:31.57 ID:DTPQcLD7
戦国時代の大名家の奥向き御殿での女同士の相克と
現代のアホ芸能界の浮気沙汰馬鹿騒動を同じに語ろうとする大うつけ

569 :日曜8時の名無しさん:2016/05/23(月) 11:13:27.44 ID:tR+lTkBf
3週間後から登場の直江景綱の殺された養子の未亡人と再婚したのが兼続でOK?

570 :日曜8時の名無しさん:2016/05/23(月) 11:32:57.09 ID:+D3Twc/r
分かってるなら聞くな

571 :日曜8時の名無しさん:2016/05/23(月) 14:29:45.17 ID:IDPMFRyJ
>>567
軽薄かな?飄々としてはいるけど軽くは見えないが
つか、なんでみんな「じいちゃん呼び」するの?
この頃の幸隆は子供も小さくて若いパパなんじゃないの?

572 :日曜8時の名無しさん:2016/05/23(月) 18:12:45.72 ID:jQBsmYLw
幸隆は最高のはまり役だと思う
飄々としてるが切れ者ってのがね
砥石崩れは面白いぞ

573 :日曜8時の名無しさん:2016/05/23(月) 18:20:59.94 ID:rdgGHAzq
砥石崩れ
そろそろだっけ?

574 :日曜8時の名無しさん:2016/05/23(月) 21:11:24.30 ID:kmhQdIln
>>573
全然先

志賀城攻め→上田原の戦い→塩尻峠の戦い→林城奪取→砥石崩れ

ただドラマの順番は知らん。砥石崩れ前に信方、虎泰は戦死で不在

575 :日曜8時の名無しさん:2016/05/23(月) 21:18:59.41 ID:9WCtig4l
風鈴では勘助と馬場と幸隆が集まって対村上工作の
悪だくみをしてた覚えがあるんだけど
先週は馬場が幸隆斬るべしって息巻いてた。

576 :日曜8時の名無しさん:2016/05/23(月) 21:40:40.40 ID:ZKdS7t46
前の回でも今川の間者勘助斬るべしって言ってたから
長篠で信長に称賛された豪の者ってイメージなんだろうか

577 :日曜8時の名無しさん:2016/05/23(月) 23:12:49.29 ID:qDadx/bH
>>573
砥石崩れは、1988年の武田信玄ではスルーされています。
横田高松の戦死も描かれていない(そもそも登場もしていない)。
なので、上田原→小笠原攻略→村上攻略という流れが結構早い。
数話程度で信州攻略、一気に長尾景虎との川中島って展開だよ。

578 :日曜8時の名無しさん:2016/05/24(火) 02:39:47.64 ID:M4srTJj/
でも景虎の出家して叡山に向かうはシャクとってしっかりやるんだよな

579 :日曜8時の名無しさん:2016/05/24(火) 05:58:34.94 ID:+wqq6DIK
砥石崩れスルーするんだそりゃ驚きだな

580 :日曜8時の名無しさん:2016/05/24(火) 09:51:09.14 ID:kbjhyXb7
でも幸隆が調略で一晩で手柄を立てて一気に武田家臣団の中核に躍り出た記憶がある。

581 :日曜8時の名無しさん:2016/05/24(火) 09:59:42.77 ID:buehj2j0
>>580
でも源助の方が出世する・・・

582 :日曜8時の名無しさん:2016/05/24(火) 10:10:04.55 ID:P8/Rvt5h
>>581
有名な話だが、高坂弾正は信玄の小姓出身で、衆道の関係にあった。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1013593770
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/k_kousa.html

カマを散々掘らせた功績で出世したということだろうか?

583 :日曜8時の名無しさん:2016/05/24(火) 12:10:52.79 ID:kjPX7Nau
>>582
そもそも能力がなけりゃ城は任せられない

584 :日曜8時の名無しさん:2016/05/24(火) 15:26:20.42 ID:PxSGrRY8
砥石城って晴信が攻略失敗したので有名だけど
大した城じゃないからな
真田は真田本城の方を重視してたし
どちらも守るに不安のある城だから上田城を作った

585 :日曜8時の名無しさん:2016/05/24(火) 17:11:39.20 ID:ELv3o3TX
>>572
真田幸隆って風林の佐々木蔵之介よりも橋爪功のイメージなんだよね
草刈のパパ、草笛の旦那と思って見ても違和感ないし

586 :日曜8時の名無しさん:2016/05/24(火) 17:26:15.75 ID:ECoB2ttn
>>585
それな 真田丸みてると橋爪功の幸隆しか思い浮かばんわ
風鈴は幼少期の信綱や昌輝でてたけど
橋爪功の方が絶対にいいわ
矢沢のおじさんも橋爪功の幸隆の弟って思えてならん

587 :日曜8時の名無しさん:2016/05/24(火) 17:43:27.49 ID:peiZBQa2
でも内野の勘助に適した幸隆となると橋爪功じゃ爺さん過ぎるだろう
風林は風林で良いと思うがな

588 :日曜8時の名無しさん:2016/05/24(火) 17:44:49.54 ID:WebPR7kI
当時、橋爪幸隆を見たときは
「この人がタンバリンの父上で、渡瀬と草刈のお爺様かあ」
と思ったものだが
なるほど、今回初見の人にとっては草刈は息子なのか
凄まじいジェネレーションギャップ感じる・・・

589 :日曜8時の名無しさん:2016/05/24(火) 18:50:23.44 ID:+wqq6DIK
>>582
春日源助と高坂昌信(春日源五郎)が同一人物っていう根拠実は無いらしいけども
まぁ信玄が濃厚なホmだったことは間違いないようだがw

590 :日曜8時の名無しさん:2016/05/24(火) 19:54:25.73 ID:xMbORYzv
昔は幸隆なんだけど、今は幸綱って呼ばれてる。
信長の弟も、昔は信行で今は信勝。
研究?が進んで色々変わっていくんだろうけど。
一連の肖像画もそうだよね。
昔のままのほうがいいなw

591 :日曜8時の名無しさん:2016/05/24(火) 20:08:41.72 ID:1fMsYe6l
織田信行はコロコロ改名してるからね
信勝も最終的な名前ではないし

592 :日曜8時の名無しさん:2016/05/24(火) 20:10:59.64 ID:/FBP1gPN
>>589
モーホーと呼ばず、両刀使いと呼んでおくれww
現在披露されちゃってる男への恋文(他の男に手を出してスマン、でもお前を一番いとしく思ってる、的な)が
残っているっていうのがスゴイよなw

>>590
今は幸綱なんだろうけど、信長の野望をやりまくって1990年代を生活していた俺にとっては、幸隆なんだよね…。
今でもコーエーは“真田幸隆”表記なんでしょう?

593 :日曜8時の名無しさん:2016/05/24(火) 20:33:05.15 ID:xMbORYzv
>>592
ごめん。ゲームは全くわからん!w
でも、自分にとっても昌幸の父ちゃんは幸隆

594 :日曜8時の名無しさん:2016/05/24(火) 21:41:01.82 ID:633FYZNn
高坂弾正がドン百姓すぎてワロタ。
イケメンの村上の起用は史実に
のっとっているつもりかな(藁

595 :日曜8時の名無しさん:2016/05/24(火) 22:08:07.32 ID:vsED90JD
美男ならばおなごも好きであろう。

596 :日曜8時の名無しさん:2016/05/24(火) 22:14:06.76 ID:2Spb3CRc
平幹二朗なんかはガチホモだからなあ
でも世間体があったから、佐久間良子と結婚して、いやいやながら子供をつくった
ところが奥さんが妊娠中に「ごめんな、俺ガチホモだから」とあっさり告白
佐久間良子はショックを受けて精神錯乱して両親に相談
佐久間良子の父親は週刊誌で「うちの娘は女盛りの時期を無駄にされた」と告発

597 :日曜8時の名無しさん:2016/05/24(火) 22:22:13.14 ID:P8/Rvt5h
>>596
素朴な疑問なんですが、ガチホモの人が、女に勃起&射精出来るんですか?

598 :日曜8時の名無しさん:2016/05/24(火) 22:48:26.92 ID:J0UAJHJO
平幹と佐久間良子の関係とか
過去スレでもさんざん書きこまれてたような気がするけど
そんなに楽しい事かぁ?

599 :日曜8時の名無しさん:2016/05/24(火) 23:33:48.49 ID:QZr5kXp3
>>584
大した城じゃないの意味わからん
重要な城だから攻略したんだろ

600 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 05:41:03.36 ID:Z54YH4eM
砥石城が真田本城の支城扱いだったのはは事実だけども
元々真田の城だったのを村上に一時期取られて、取り戻した後は真田の支城に戻った

601 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 09:33:48.24 ID:uamXfJLD
味方になると弱体化する敵キャラみたいな城だな

602 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 10:38:42.29 ID:tBhCDTxu
のぶやぼだと砥石城の隣当たりに真田の城があるね

603 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 14:16:09.12 ID:rN6dPF8V
>>601
は?意味わかんねーし
全然違うと思いますよw

604 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 15:48:50.04 ID:EGEX35vO
近年の説だと「幸隆」(こうりゅう)は法名で幸綱が実名らしいと言われてる
『真田丸』では道号の「一徳斎」で呼んでるけど

605 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 16:25:25.13 ID:nodQkZBq
>>597
頭の中で、男とやっているのを想像しながら、
オナホールだと思って射精したんだろ

606 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 16:28:27.59 ID:MXXeWOpW
名前なんてどうでもよい。
明治になるまで名前を変えることは自由にできたのだからな。
コロコロ名前が変化しても普通。

607 :597:2016/05/25(水) 16:29:23.55 ID:ZIlcRVp4
>>605
なるほど。そういう方法がありましたか。
明快なご回答で、目から鱗が落ちました。

608 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 16:58:31.96 ID:/YnRnTc/
>>599
>>603
このスレの人間って対話ヘタじゃね。ちょっと落ち着けよ

609 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 17:13:29.64 ID:VKhR3OOo
>>608
とリアルは無口なネット民が申しております

610 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 17:40:36.25 ID:VSLFqyYI
砥石城に関しては攻略したのはそこが対村上の最前線だったから
攻略したあとの扱いが軽いのは城自体が重要なわけではなかったから
砥石城と真田城があるのに上田城を建てたのは砥石城の防御に不安があったから
ってだけだねw

611 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 18:30:05.20 ID:MXXeWOpW
信玄て兵糧攻めてやらないだよな
ほとんど力攻め
農民兵の限界かいなw

612 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 18:40:49.92 ID:M6sSgbkl
>>611
は?

613 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 21:27:47.74 ID:Q3hXBv2u
>>611
数万の軍勢で取り囲めば可能だけど、同時はそこまでの兵力はないし
騎馬戦でガチンコ勝負が普通だったんでしょ
鉄砲だってそんなに大量には用意できなかった

もっとも、息子の勝頼の時代になると、鉄砲を大量に調達して一斉射撃が可能になって
長篠の戦いでボロ負けするけど

614 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 21:37:13.20 ID:rp0dloS1
城の前に並べられた首を見てダンカンが泣き叫ぶんだっけか

615 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 22:24:49.52 ID:fQBFVNa1
>>604
一徳斉って信玄が出家した時に同じように幸綱も出家したんじゃなかったけ?

616 :日曜8時の名無しさん:2016/05/25(水) 23:53:24.98 ID:Z54YH4eM
兵糧攻めは効率のいい城攻めというより
民衆に国の優劣を思い知らせるためのイベントですし

相手が絶対後詰めできない確信があって、かつこちらが相手より大兵力での兵糧我慢比べができなきゃ成立しない時点で
兵糧攻めやるよりずっと前の段階から圧倒的優位だから

617 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 01:47:55.29 ID:4oTbjviZ
信虎追放からこっち、ほとんど面白くない。
湖衣姫の件が一段落したら変わっていくかな?
地味な展開が続いているし、政宗ともまた違ってトーンが暗いよね
シリアスというか

618 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 01:52:16.02 ID:WKZwjWAv
青山裕一氏の従兄弟に当たる青山貴彦氏の花柳流からの除封改易が裁判により無効になりましたのでお伝え致します

619 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 01:53:57.92 ID:4oTbjviZ
地味というかメリハリがない感じ

620 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 02:34:03.26 ID:TsoLeCXU
>>617>>619
大雑把に言って、面白くなってくるのは、越後勢と初めて遭遇する第17話からだと思う。
全50話のうち、前半の1/3は、ファミリードラマ色が強いのと、合戦の規模が小さいせいか、イマイチ面白くない。

唯、前半1/3を見ておかないと、中盤以降の面白さが分からないので、我慢して見るしかないと思う。

621 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 02:55:51.27 ID:4oTbjviZ
>>620
おおっ、ありがとう
先の感触がわかればまだ当分イケます

622 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 03:24:39.50 ID:7P6vJWeP
>>618
そういう事件を抱えていたのか。
悲しき奴め。

623 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 05:46:15.49 ID:qjnA8cR+
しかし七之助の芝居がひどすぎる
勘九郎指南せえよ

624 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 06:07:43.12 ID:ULUISOiq
>>613
騎馬戦?
砥石城なんてググればわかるが急坂の山城。馬で攻めることなんてムリポ。
信玄にせよ家康にせよ、平原などでの決戦を挑むタイプと
信長、秀吉みたいな城攻め、物量により力攻めの2タイプがいるよな
まあ後者の場合は経済力がないとできないけどよw

625 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 06:18:15.22 ID:ULUISOiq
>>616
結果を知っている後世の人間としての後付けだが
砥石城攻めは城の周りを囲んで
後詰めの村上の警戒をしていれば後は兵糧攻めにすれば
難なく落とせたのではないの。
まあ長期間兵を滞在させることができればだけだけどな。

まあ信玄の軍は川中島の戦いでも焦って信玄のほうから、「啄木鳥戦法」をしかけて
あわや全滅寸前までいっているからな。
まあそこが軍神と言われた信玄のアキレス腱だなw

626 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 06:26:14.85 ID:qjnA8cR+
>>624
戦いが始まったときにはもう勝っている体勢にできるのが名将なんだよ
敵と対峙してからあれこれ考える謙信みたいのは戦名人かもしれんが名将なのかねえ

627 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 06:40:58.63 ID:CO/tfs7g
>>623
昔の子役なんて梨園の子でもあの程度だよ
それに制作側も子役には大して期待してなかった
「北の国から」で倉本が「子役なんて全く信用してなかったけどいい素材見つけた」って大喜びしてたぐらいなんだから
>>626
おっしゃる通りですね。孫子の軍略でも「事前工作でかたをつけとけ」だし
ただ、なかなかそうならないから、信玄も孫子を理想としていたのでしょう

628 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 07:18:31.84 ID:N8cv32gW
昔と今とで子役のレベルが変わったとか思えないけどなぁ
芦田プロや鈴木福が昔の子役と比べてそこまで上手いとも思えないし

629 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 07:38:00.95 ID:NwvNM+Vd
>>626 >>627
キンジパにて
信長の家来「フロイス殿、南蛮の戦は日本みたいに残酷では無かろう?」
フロイス「ニポンノイクサ、ヤサシイデス。イクサノマエニハナシアイマス。ナンバンイキナリセメマス。」

630 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 08:00:29.59 ID:nnAMHEfK
>>615
幸綱以外にも原虎胤・小幡虎盛・山本勘助も出家してる

631 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 09:21:56.81 ID:/OEBFqQY
>>623
台詞のなさが父親との距離感を示していてのちの謀反を考えるならアレでいいよ

632 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 09:55:17.84 ID:DOVPUjvX
一般的知名度及び晩年の名前が幸隆なので
幸綱厨は空気を読めない

633 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 10:37:41.74 ID:lqrPvTSY
幸隆は晩年って説も一応あるけど
有力なのは法号で真田こうりゅう(ゆきたかではない)でしょ

634 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 10:38:30.19 ID:fEd5u08b
>>617 10話から面白くなるよ。

635 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 11:00:47.46 ID:C1IE/4ti
>>628
杉田かおるや松田洋治みたいに、うまい子役は昔からいたね。
でもそれは一部だったように思う。
今の子役はみんなうまい。

636 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 12:27:43.21 ID:X8mq54Mc
本とかでも幸綱表記になるようになってから長いのに
いつまでも幸綱呼びを叩くのはおっさん脳すぎる

孫の信繁を幸村呼びするよう強要するところとか見たことないわ

637 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 14:34:48.64 ID:SbuilHM0
幸綱の兄は綱吉っのてのね

638 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 15:14:20.66 ID:9MZr3i7U
千代の富士の父

639 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 20:35:45.59 ID:KlmilwF5
最初から最後まで八重に振り回されたな

640 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 21:56:33.52 ID:1dUNjmSC
何度見ても名作は面白いな 前半は明るくて気楽に見れるし

641 :日曜8時の名無しさん:2016/05/26(木) 23:28:01.71 ID:1Yea3dvF
>>617
まだ大きな戦がないから盛り上がらないのかもしれない
今川、北条、武田の三国同盟が成立してもそれほど盛り上がらない

一番すごいのは、桶狭間で今川義元が織田信長に奇襲されて殺されるあたりからですよ

642 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:44:36.01 ID:lHM8qhnm
真田幸隆が出てきたから真田丸は用済みか…

643 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:48:17.40 ID:cXjp1y5S
三条夫人だの湖衣姫だの、女がらみの話になるととたんにつまらなくなる
なんでこう、うっとうしい設定なのか

644 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:50:28.35 ID:isCZP8nL
小笠原図書頭長行:若松武史

645 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 00:56:24.15 ID:HmOZMuyF
>>643
まあたいていの大河は女パートになるとつまらなくなるけどな

646 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 01:02:38.23 ID:lHM8qhnm
女の視聴者を取り込めない負け組大河じゃあるまいし こんなに楽しい大河はねぇよ

647 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 01:04:29.95 ID:CS0mouE5
>>641
この大河で一番凄い=見せ場はどう考えても川中島の合戦だと思うんだが

648 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 01:12:38.12 ID:eimsVfKg
桶狭間での工作・川中島が山場で
それ以降は本当大河でも屈指の鬱展開だからな
>>617に果たして耐えられるかどうか

649 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 07:59:57.61 ID:HWh1Tdz0
川中島の戦いは2週連続だったからな
そのあとの義信事件も2週連続で結構良かった

650 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 08:11:07.25 ID:p62/b8bu
義信事件の時に守り役の虎昌が、何気に息子の昌景に謀反の事を教える所とか良かったんだよねぇ〜

651 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 08:21:05.05 ID:SaRVJpVf
>>650
史実はわからんけどこのドラマでは兄弟だぞ

652 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 08:23:55.44 ID:p62/b8bu
>>651

あっ!?兄弟でしたっけ?そこら辺の相関図をど忘れしてました、すみません

653 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 12:55:19.12 ID:fnpN//rY
赤備えは山県昌景へ継承、飯富家は断絶?

654 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 12:59:09.26 ID:eThWRXLX
最近の大河の現代価値観女パートはともかく
昔のは違うのに女が〜ってやつは
なんか学生時代とかに女性不信にでもなって
すべての女が憎いのかね

655 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 13:16:58.15 ID:JKEHS68q
湖衣姫はつまらんけど八重と三条は見どころだろ

656 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 14:28:53.41 ID:iACYVKjR
28年前の43画面では迫力が無いな
前半は山本勘助が半ばは八重が後半は武田勝頼が見ものか
ツタヤで13巻借りてきたが寝不足になりそうだ

657 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 17:13:02.54 ID:l6+fjBFg
先週までのしか観てないのだが、晴信が女に必死過ぎでワロタ
諏訪攻めはナレーションだけなのに、湖衣姫に会いに行く時は大立ち回りという

658 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 19:04:08.92 ID:Rs+jumIB
古村比呂さん 今特報に出てる足が倍の太さ...太郎の嫁役だったな

659 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 19:05:15.70 ID:Rs+jumIB
3回目川中島もナレだけだったな

660 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 19:43:59.96 ID:eimsVfKg
>>658
しんげーん!義信は生きたいと思うていたぞー!

前の旦那よりよっぽど良い役者だよな

661 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 19:50:34.07 ID:g96ySrJI
>>656
面白いということか?
つまらないのかと思ったぞw

662 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 20:21:45.52 ID:8KdZgsB2
年齢を重ねると風貌が変わり、魅力的になる人と劣化したなと大きく分けると二通りあるが、紺野美沙子や古村比呂は後者だな。
いまが残念すぎる。

663 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 22:36:05.13 ID:iACYVKjR
>>662
古村比呂は足の病気で大変だが
顔が良いから女優で未だ逝ける

664 :日曜8時の名無しさん:2016/05/27(金) 23:09:51.17 ID:eimsVfKg
歳相応に老けただけだろう
最近の劣化云々の話って基準が厳し過ぎる
HD時代以降の女優やモデルは大変だな

665 :日曜8時の名無しさん:2016/05/28(土) 02:07:07.94 ID:Ro6RNBSH
そういえば三条の方のご近影まったく見ていない
いまでも大河の感じでいる
なんかショック受けそうで検索もしたくない

666 :日曜8時の名無しさん:2016/05/28(土) 10:30:54.17 ID:aRHgC5Kk
歳とってるくせに若作りしてる女優とか大嫌いだけどな
フォトショで加工してるくせにってw

667 :日曜8時の名無しさん:2016/05/28(土) 11:40:57.12 ID:fBfwLzy6
織田信長役の石橋凌の滑舌の悪さが気になったが
信長が27歳の頃だから若さを強調してのテクなのか

668 :日曜8時の名無しさん:2016/05/28(土) 16:21:05.03 ID:8kpbywZe
>>662
とと姉ちゃんのおばあさまは・・

669 :日曜8時の名無しさん:2016/05/28(土) 19:36:24.27 ID:3pJrLMGF
>>664
魅力的になる人とそうでない人がいるってことだよ。
老けることは誰にでも来ることなんだから。

少しふっくらしたほうがいいのかもな。
個人差あるけど。

670 :日曜8時の名無しさん:2016/05/28(土) 20:43:52.79 ID:OKORjAtt
検索していて、とんでもない事実を発見した。

驚いたことに、「湖衣姫(おここ)」と「らん」は、堀越高校で同じクラスだった!
武田信玄 7 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>7本 ->画像>6枚
・湖衣姫(おここ)⇒4段目の左から5人目
・らん⇒4段目の左から6人目(※湖衣姫(おここ)の左隣)

父親と息子の愛人が、同じ高校の同級生って…。
なんだか、凄い話だね。

因みに、二人の生年月日を調べてみると、確かに同じ学年だった。
・湖衣姫(おここ):1967年6月23日生まれ
・らん:1968年1月26日生まれ

671 :日曜8時の名無しさん:2016/05/28(土) 22:00:27.55 ID:hxXgnHR+
チョッちゃんのときとはえらい違い
千代の富士物語では千代の姉役。幸隆が父ちゃん

672 :日曜8時の名無しさん:2016/05/29(日) 00:15:52.24 ID:+YePcSf/
やっと姫を見つけたと思ったら鉄仮面をしてたなんて展開だったら笑ったのに
「舐めたらいかんぜよ晴信」とか啖呵を切ったり

673 :日曜8時の名無しさん:2016/05/29(日) 00:29:49.60 ID:VvbKPlFs
◆◆◆トリビアの泉・武田信玄版◆◆◆
・プルーン貴一(父・信玄役)と堤真一(息子・義信役)は、僅か3歳しか離れていない(より正確には、2歳10ヶ月差)
・小川真由美(八重役)と橋爪功(真田幸隆役)は、その後深い仲になり、婚約・同棲していた時期がある
・伊原剛志(織田信行役)と相築彰子(しの役)は、その後結婚して2子を設けた後、離婚している(>>486
・南野陽子(湖衣姫&おここ役)と宮崎ますみ(らん役)は、堀越高校で同じクラスだった(>>670

※他にも、面白いトリビアを絶賛募集中!

674 :日曜8時の名無しさん:2016/05/29(日) 00:34:43.79 ID:ZrEMSG3m
つまらんこと書くな ゴミ

675 :日曜8時の名無しさん:2016/05/29(日) 07:11:16.18 ID:FmUoy4cX
大河って親子同年代とか伜の方が年上とか珍しくないよ

676 :日曜8時の名無しさん:2016/05/29(日) 09:50:39.02 ID:m/iEZBpC
都へ〜都へ〜

677 :日曜8時の名無しさん:2016/05/29(日) 11:33:16.02 ID:BMDbcB3Y
3週間後 北条氏康登場!夜 真田丸で北条家滅亡。

678 :日曜8時の名無しさん:2016/05/29(日) 12:12:26.03 ID:2u44xjkU
>>650
息子じゃなく弟な 史実だと甥か歳の離れた弟みたいだが

679 :日曜8時の名無しさん:2016/05/29(日) 12:19:30.10 ID:2u44xjkU
>>653
飯富の息子が後を継いでるよ
大河には出てこないけど
飯富左京亮って人

680 :日曜8時の名無しさん:2016/05/29(日) 13:39:32.31 ID:Ohj59UrF
35分間は三条と湖衣姫のドロドロで、残り10分が囲碁と治水
戦国時代とはいったい……

681 :日曜8時の名無しさん:2016/05/29(日) 14:14:08.51 ID:FmUoy4cX
八重と八重の元ダンナに振り回されっぱなしな信玄と視聴者

682 :日曜8時の名無しさん:2016/05/29(日) 14:19:40.86 ID:KzmwpwnN
信玄の長い歴史の中で先週終わりから今週にかけて
時間があまり過ぎてないという

683 :日曜8時の名無しさん:2016/05/29(日) 14:23:01.38 ID:O9d7j8E1
>>666
風吹ジュン「」

684 :日曜8時の名無しさん:2016/05/29(日) 14:29:28.39 ID:aVmJM6Hz
>>673
おまえ肝心のことを入れてないじゃんw
信玄の弟を演じている若松武史と、中井貴一の実年齢

685 :日曜8時の名無しさん:2016/05/29(日) 14:37:42.65 ID:aVmJM6Hz
>>669
南野陽子はふっくらしたから、妙な色気出てきたよな
紺野美沙子は若い頃からガリガリで色気なかった

686 :日曜8時の名無しさん:2016/05/29(日) 14:44:49.61 ID:dnoBmiHC
叩きまくる八重ワロタ

687 :日曜8時の名無しさん:2016/05/29(日) 14:55:16.67 ID:sfzllOpV
>>675
だよな
徳川家康と於大の方なんかは有名
大竹しのぶは、流石に晩年は無理ですと途中降板したとか

688 :日曜8時の名無しさん:2016/05/29(日) 16:52:44.46 ID:NyKF1Tx3
>>680
越後勢と衝突するあたりまで我慢

689 :日曜8時の名無しさん:2016/05/29(日) 16:55:42.53 ID:BPJSqhus
>>680
楽しむという発想はないの?

690 :日曜8時の名無しさん:2016/05/29(日) 16:58:32.43 ID:/2vqhS/M
八重から目が離せん

691 :日曜8時の名無しさん:2016/05/29(日) 17:53:38.22 ID:wLInQR9P
>>677
楽しみだねぇ!杉良太郎の名演技♪

『義元か…。義理の弟もよくやるのう。
あの男、海は“有限”、己は“無限”と思うているのであろう…。(ここでニヤリと笑う)』

伊勢えびテンコ盛りの熱き味噌汁シーンは秀逸!
なのに真田丸では後北条家が滅亡とは…(泣)

692 :日曜8時の名無しさん:2016/05/29(日) 20:58:55.79 ID:BMDbcB3Y
>>680 来週 毒団子? 金山 信虎京旅行 富国強兵宣言 鉄砲 勘助鬼美濃タッグ 勝頼誕生 小田井原の戦3000人首チョンパ 再来週 上田原の戦 長尾景虎登場 面白くなるから

693 :日曜8時の名無しさん:2016/05/29(日) 21:04:11.80 ID:BMDbcB3Y
>>691 真田丸の高島弟演じる北条氏政が、ぬこまんま?食うシーンが多いが氏康のあのシーン真似たのかな?

694 :日曜8時の名無しさん:2016/05/29(日) 21:14:26.32 ID:movEFtgJ
前半最大の山場、尻丸出しまでまだ結構あるな〜

695 :日曜8時の名無しさん:2016/05/29(日) 21:26:05.78 ID:o8NuS3Aa
>>693
ねこまんまは氏政が味噌汁の二度かけをして氏康に叱られた例のエピからやろ。

696 :日曜8時の名無しさん:2016/05/29(日) 21:53:33.39 ID:heIvt+7J
ツタヤで借りてきて一気見したけど、最初に抱いた配役の違和感はどこへやら、のめり込んで見たわ
特に柴田恭兵の上杉謙信はヒゲ生やしてから一気にカッコよくなるな
話もそりゃ今の目線から見ると古臭く見える人もいるかもだけど、「武田信玄演義」として見るにはちょうど良いね

697 :日曜8時の名無しさん:2016/05/30(月) 01:18:38.55 ID:veBGklbX
>>694
いや、前半最大は「我が尻の臭いを嗅げい!」だ。


武田信玄、尻からは離れられん。

698 :日曜8時の名無しさん:2016/05/30(月) 02:05:06.63 ID:3us2Fg5A
>>684
大河ドラマで年齢のことを言うのは無粋というものですよね。
特に主演が若いと弟役であっても兄の年齢を超えることは珍しくありません。
中井さんが出ていた『平清盛』を例に出すと、清盛役の松山さんよりも弟役の
役者さん(詳しくはわかりませんが、ムロさん等)が年上だということがありました。

お裏方での変事はすぐに晴信に伝わってしまう。そこで、三条が晴信のスケジュールを
把握しているかどうかは定かではないけど、裏方外であれば、そうすぐに伝わることも
ない。三条と湖衣姫がいる寺が目と鼻の先だったら話は別だが。
晴信がそうすぐに手出しできない状況下に湖衣姫を連れ出し、三条が食べ物を振舞う。
毒見が必要と思えるが、毒見などすれば、正室である三条に立場もわきまえず疑念を
抱いたとして、いかなることになるか、わかりません。
食わなければ食わないで失礼となります。つまり、湖衣姫は食べるという選択肢を選ぶ
しかなくなる。
少々、深読みしすぎですかね。ただ、単なる三条の好意であるというのは考えにくいと
思ったので。

699 :日曜8時の名無しさん:2016/05/30(月) 06:21:56.07 ID:1/5zHwFz
近所の改造マフラーを付けた車・バイクに悩まされている方は、改造マフラーを付けた車・バイクのナンバーを控えて、
各地域の運輸局の自動車技術安全部整備課にメール・電話・FAXにて通報しましょう。
*匿名連絡可能です。「匿名でお願いします、不正改造車の通報です」と伝え、不正改造車のナンバー、
内容(不正改造マフラー)を報告するのみ。

非常にうるさい消音器(マフラー)を装着した、整備不良車と思われる車両に、大変迷惑しております。
下記に情報を記しますので、調査、整備通告書の発行、整備命令処分、不法改造車の使用停止命令など、
厳正な対応、処分をお願い致します。
【記】
目撃年月日: 2010年12月5日
目撃時刻: 21時00分
目撃場所: ○○県○○市○○通り
対象車種: 乗用車
対象車色: 黒
ナンバー: 地名300あ12-34
その他特徴:

運輸局には親切な専門家がそろっており、思った以上にしっかりとした対応をしてくれます。
通報後整備命令ハガキが送付されますが、これに対し対象者が嘘の整備報告をすることがあります(←ここ重要!!)。
その際は、違法改造がそのままであり騒音の被害が継続していることを繰り返し運輸局に連絡しましょう。
より厳しい調査、改善指導をしてくれます。
運輸局は非常に頼りになる組織です!!

700 :日曜8時の名無しさん:2016/05/30(月) 06:22:17.14 ID:1/5zHwFz
「近所にうるさい車、バイクがいるときの110番の方法」
1.110番する。(184をつけても110番の場合は電話番号が通知されるので、どうしても嫌な人は公衆電話からどうぞ。)

2.会話編
警察:「はい、110番です。事件ですか。事故ですか。」
通報者:「事件です。」
警察:「内容はどういったものでしょうか。」
通報者:「近所の爆音改造車が長時間アイドリングしていて迷惑しています。」
警察:「場所はどこでしょうか。」
通報者:「〜市〜区〜町です。前にコンビニの○○があります。(目印を言うと良い。)」
警察:「分かりました。では、警察官を向かわせます。お名前は?」
通報者:「匿名でお願いします。」
警察:「はい、それでは対応しますので。」
(終わり)

約3分くらいです。110番のオペレーターは、それなりの水準の方が多く、通報にも慣れているためか、
話はスムーズにすすみます。
グチグチ聞いたり、イヤイヤながら対応ということはありませんのでお勧めです。
ナンバーが分かるならナンバーを伝えたり、運転者の情報について伝えても良いでしょう。

*個人的な経験からすると、地域の警察署に連絡するより、110番に連絡した方が効果的だと感じます。
対応が確実ですし、直接連絡する場合と比較して対応時間は同じです。遅いということはありません。
やはり記録を残さないといけないからなんでしょうか?

110番はもちろん匿名可能です。

改造車の騒音被害通報は沢山あるようで、オペレータの方の対応も手馴れています。
我慢してストレスをためるのではなく、できる限り前向きに行動していきましょう!

701 :日曜8時の名無しさん:2016/05/30(月) 06:57:42.27 ID:qbuuBO/Q
>>698
後半の文面から察するに初見の方ですね(^^)
来週の冒頭は見ものです。お楽しみにw

702 :日曜8時の名無しさん:2016/05/30(月) 13:51:25.37 ID:VxQV8LAw
こらスイーツ大河だわ
女に刺されて本望とはな笑止千万

703 :日曜8時の名無しさん:2016/05/30(月) 14:57:50.93 ID:XmtSJ9+Y
>>702
そこの妖怪!

704 :日曜8時の名無しさん:2016/05/30(月) 18:43:14.00 ID:VxQV8LAw
鯉姫なんかどうでもええから戦と政治やれよw

705 :日曜8時の名無しさん:2016/05/30(月) 18:51:42.07 ID:XDBm9BGp
鯉姫可愛いか?

706 :日曜8時の名無しさん:2016/05/30(月) 19:07:42.61 ID:VxQV8LAw
八重のトメが続いてるが、そこは板垣やろ

707 :日曜8時の名無しさん:2016/05/30(月) 19:10:09.27 ID:VxQV8LAw
結局は諏訪頼重の亡霊に武田家は滅ぼされたんやな
信虎のままだったら織田と上手く立ち回って滅亡はしてないかも知れん

708 :日曜8時の名無しさん:2016/05/30(月) 19:18:15.49 ID:COcroShA
晴信が碁石を置いた時の板垣の「あちゃー」って顔が面白かったw

709 :日曜8時の名無しさん:2016/05/30(月) 19:19:27.03 ID:kfnlz6bO
美沙子と南野どっちを選ぶという投票があったら普通に美沙子のほうが勝ちそう

710 :日曜8時の名無しさん:2016/05/30(月) 19:21:00.47 ID:EQl0S7eU
>>704>>705
同感。
鯉姫には、女としての魅力を全く感じない。
このため、鯉姫に激しく執着するプルーンに、違和感を覚える。
別の女優が演じていれば、もう少し違ったと思うのだが…。
当時の人気アイドルだったから起用されたらしいが、何がそんなに魅力だったのか、理解に苦しむ。
彼女のドコが魅力なのか、分かる人、詳しく解説して下さい。

711 :日曜8時の名無しさん:2016/05/30(月) 19:27:13.09 ID:b/Jrd8jv
>当時の人気アイドルだったから起用されたらしいが、
だから、そうなんでしょ

>彼女のどこが魅力なのか、分かる人、詳しく解説して下さい
こういう書き方をする人って始めからどう解説しても納得する気無いのよね
アイドルの魅力や人気の説明ってその時代の芸能界の風潮から
同時代のアイドルの売り方等々から説明しないと出来ないことなのだし
ここで「詳しい解説」を求めることかね・・・

712 :日曜8時の名無しさん:2016/05/30(月) 19:29:00.92 ID:b/Jrd8jv
あっ自分は初見の子どものころ紺野・三条夫人をみて
「こんなに綺麗なお姫様をなんで大事にしないんだろ」と思ってました

713 :日曜8時の名無しさん:2016/05/30(月) 19:31:42.29 ID:QnYjZimk
俺も紺野の方が好みだけど、
華のない素朴な娘おここが初恋の信玄にとって
おここ=湖衣姫は魅力云々の女性ではないんじゃないかな。

714 :日曜8時の名無しさん:2016/05/30(月) 19:35:16.43 ID:zY1t1bv5
>>709
全く同意

だいたい、史実の三条の方も美人の性格の良い人だったらしい
信玄も側室沢山居ながら、四人も子ども作るくらいだから好みだったと思う
遺言でも死んだら一緒の墓に入れてくれとするくらいだから
本物の三条の方が可哀想

715 :日曜8時の名無しさん:2016/05/30(月) 19:40:32.17 ID:b/Jrd8jv
>>714
>遺言でも死んだら一緒の墓に入れてくれとするくらいだから
それって何に書いてあるの?

716 :日曜8時の名無しさん:2016/05/30(月) 19:48:52.26 ID:RsdP1lLj
おここって誰やったっけ?
馴れ初めとか

717 :日曜8時の名無しさん:2016/05/30(月) 19:57:20.48 ID:kfnlz6bO
初回放送の最後、高校生くらいの年齢でもう三条に嫡男産ませたのか、晴信と思った。
すれ違いの夫婦にしてはやることはやってる・・

718 :日曜8時の名無しさん:2016/05/30(月) 20:12:01.68 ID:EQl0S7eU
>>717
既出かもしれないが、晴信の初婚は、天文2年(1533年)の「上杉朝興の娘」とwikipediaにある。
更に、「天文3年(1534年)に出産の折、難産で彼女も子も死去している」とあることから、晴信(1521年12月1日生まれ)は、
実に、12〜13歳で女を孕ませたことになる。

上記の史実を知ってしまうと、16歳・晴信と「おここ」の初恋・純愛ストーリーは、如何に不自然だったかが、良く分かる。

719 :日曜8時の名無しさん:2016/05/30(月) 20:18:38.18 ID:XHVF1d6C
信玄の湖衣姫最愛の人設定ってどっから来てるんだろ

720 :日曜8時の名無しさん:2016/05/30(月) 20:29:57.09 ID:ZhLvbSs1
湖衣姫=アミダラ姫
晴信= アナキン スカイウォーカー
湖衣姫手に入れてから 晴信が暗黒面に堕ちて行く
妹自殺 次男失明 重臣討ち死に 母死す 強敵登場...湖衣姫死す これからろくなこと無い

721 :日曜8時の名無しさん:2016/05/30(月) 20:34:18.03 ID:qbuuBO/Q
そりゃ当時だって顔立ちだけ見れば
コンノ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ナンノ
だよ
それに紺野美沙子は徳川家康や真田太平記にも出ていてNHK大河・時代劇では顔馴染みだったしファンも多かったんじゃない?
でも、このドラマは原作付きで原作者の出身地諏訪の諏訪御寮人がヒロイン、そしてその湖衣姫役には当時のアイドル南野を起用
そういうもんだ、と思って見るのが妥当

722 :日曜8時の名無しさん:2016/05/30(月) 20:34:33.73 ID:ZhLvbSs1
姉も死ぬ

723 :日曜8時の名無しさん:2016/05/30(月) 20:41:43.46 ID:WfM8hp5D
ナンノこれしき

724 :日曜8時の名無しさん:2016/05/30(月) 20:46:40.44 ID:ZhLvbSs1
>>670 凄いクラスだな~ 永瀬が羨ましいが 売れっ子ナンノは出席率悪かっただろうな?

725 :日曜8時の名無しさん:2016/05/30(月) 21:00:03.65 ID:H7/+i7x3
大河にでる前年かな、紺野美沙子、かとうかずこ、中村雅俊が調布のスポーツクラブのブールで撮影に来ていたときに遭遇したけど、紺野は全く魅力的じゃなかった
ガリガリで
紺野は色気が全くない…
女優として伸び悩んだのもそれじゃないかと
南野陽子のほうが全然色気ある

726 :日曜8時の名無しさん:2016/05/30(月) 21:00:51.48 ID:b/Jrd8jv
>>719
まずずっと先行作で映像化も何度かされてる井上靖「風林火山」でも
ヒロインは諏訪氏=由布姫という設定で世間に馴染みが深い

(実際的な歴史検証や戦国女性の人生様々をとりあえずおいといてね)
親や家を討たれた姫が元敵将の側室になり子を産み
この先の勝頼の悲劇や武田家瓦解の悲運も含め劇的な女性で
ヒロイン創作しやすいし

あとこのスレでもさんざん既出で書くのも何なくらいの事で
新田次郎は諏訪出身で諏訪氏、勝頼への好意が深い

でも重ねていうけどこの程度の理由なんて今さらなんだが・・

727 :日曜8時の名無しさん:2016/05/30(月) 21:09:55.28 ID:XHVF1d6C
>>725
南野も復調してきたのはK’に移籍したここ10年位で
90年代に入ってからは干されているとまでは言わないけど
ちょっと微妙な時期はあったよ

728 :日曜8時の名無しさん:2016/05/30(月) 21:21:15.84 ID:H7/+i7x3
>>727
今の紺野はほんと色気ないぞ
キレイではあるけどな
仕事はパートタイムなのかもしれんが、南野ほうが熟女としては勝っている

729 :日曜8時の名無しさん:2016/05/30(月) 21:27:56.44 ID:RsdP1lLj
>>728
それお前の好き嫌い

730 :日曜8時の名無しさん:2016/05/30(月) 21:30:42.53 ID:H7/+i7x3
紺野信者ファビョるなよ
若い頃からガリガリで全く色気のない女が紺野美沙子だから

731 :日曜8時の名無しさん:2016/05/30(月) 21:35:09.94 ID:EQl0S7eU
>>725>>728
>>710で、アイドル時代のナンノのことをボロクソ書いたが、熟女になってからの魅力については同感。
なんというか、柔らかく熟れた女の色気を感じる。
堤義明(=ひひじじい)に色々と開発されて、女として開花したということだろうか?

732 :日曜8時の名無しさん:2016/05/30(月) 21:46:13.53 ID:TgT4jOnx
いったい誰と戦ってるんだ・・

733 :日曜8時の名無しさん:2016/05/30(月) 21:53:08.06 ID:aAKFnExs
つか、紺野と南野は年齢差が7あるから相対比較は意味ないって。
ググったけど現在の紺野さんはもともと太りにくい体質なのか、歳をとると損するタイプかと。
朝ドラに今出ている大地真央も似たタイプ。

734 :日曜8時の名無しさん:2016/05/30(月) 22:03:01.35 ID:mqXkbvus
話をぶった切ってスマンが、大河の八重は強烈キャラ多すぎね?
ライフルぶっ放したり(本人が自称しているからともかく)、いろいろなお人おるけど。

735 :日曜8時の名無しさん:2016/05/30(月) 22:24:12.77 ID:EQl0S7eU
>>733
気になったので、プルーンの正室・側室についてまとめてみた。

(※お裏方に入った順)
・紺野美沙子:1960年9月8日生→1992年結婚,出産歴有(男児1名)
・大地真央:1956年2月5日生→1990年結婚(2004年離婚)→ 2007年再婚,出産歴無し
・南野陽子:1967年6月23日生→2011年結婚,出産歴無し
・池上季実子:1959年1月16日生→1985年結婚(後に離婚),出産歴有(女児1名)

こうして見ると、一番円満な人生を歩んでいるのは、三条の方かな。
異様なのが、51歳で再婚したレズビヤン。
再婚相手は、インテリアデザイナーの森田恭通という野郎なんだが、なんでも、こいつの方から猛アピールしたらしい。
閉経済(恐らく)の51歳ババアに猛アピールするとは、一体、どういう神経してるんだ?

736 :日曜8時の名無しさん:2016/05/30(月) 23:29:06.31 ID:/8lAMhbA
>>734
でもなんか最終的に憎めないというか…不思議な感情になった
創作にしちゃすごいキャラだなと思うね

737 :日曜8時の名無しさん:2016/05/30(月) 23:33:43.77 ID:b/Jrd8jv
とりあえず八重の三条にたいする忠誠や「守りたい心」はブレないし
あとは女として華やかな都(荒廃してても都は都だな)から離れて
高い山々の連なる田舎で一生を過ごさねばならないという意識が強すぎたり
男大好きで苦悶してたりw、人間的な背景はくっきりしてたからね

738 :日曜8時の名無しさん:2016/05/30(月) 23:35:26.41 ID:XHVF1d6C
2chだしこんな事言うのもどうかと思うが
誰某の愛人だとか同性愛者だとか物言いがホント酷いな

739 :日曜8時の名無しさん:2016/05/30(月) 23:54:41.80 ID:3us2Fg5A
>>738
何が厄介って、それがスレ汚し下手すりゃ、荒らしになってるってことだね。
ドラマの話だけしてれば平和なのにな。

740 :日曜8時の名無しさん:2016/05/31(火) 00:31:33.65 ID:FOFm21Po
>>696
中井貴一が信玄〜?ってのはリアルタイムでも当初言われてたんだけど最終的には誰も言わなくなってたのよな
最後らへんになるとあれこそが信玄って感じに刷り込まれちゃうから不思議

741 :日曜8時の名無しさん:2016/05/31(火) 00:41:48.20 ID:dzHa1Ccf
>>611
農兵って…アホ丸出しだな

742 :日曜8時の名無しさん:2016/05/31(火) 00:45:38.33 ID:5iNdLQGg
>>735
どういう神経も何もそんなのは人の自由というもの。それを他人がとやかく言うのは失礼です。
もっと世の中を目ん玉見開いて、よくよく見て下さい。

743 :日曜8時の名無しさん:2016/05/31(火) 01:20:35.16 ID:KYXHDdfv
>>742
「その様に体震わせ、怒りに満ちて人恨むは、己を蔑むことにて、その度に、己の中の光、一つずつ消えまする」(by大井夫人)

744 :日曜8時の名無しさん:2016/05/31(火) 04:59:45.90 ID:WXn8oXqm
>>714
4人のガキ
山猿が京娘をパコパコw

745 :日曜8時の名無しさん:2016/05/31(火) 05:09:50.17 ID:N7KNinDI
俺は南野陽子選ぶわwましてやこのドラマの紺野美沙子は狡猾で情念が溢れ過ぎてておぞましい
金持ってたり地位のある男が、似つかわしくない賢くない女を嫁にすることがたまにあって、このドラマの信玄もそうなのかもな
自分が狡猾だと自覚してるぶん、世間知らずで純真な女を求める。俺の場合は普通に好みだからだけどもw

746 :日曜8時の名無しさん:2016/05/31(火) 05:43:30.95 ID:k3CH3rtY
実際のコンノ・ナンノのどちらを選ぶか?という話と
ドラマ内の「この三条」と湖衣姫のどちらに肩入れするか?
という話は分けて議論した方がいい

自分的には実物はコンノだが、ドラマ内の二人は
「この三条」も湖衣姫も気位の高い調子こいた女でどっちもどっち

747 :日曜8時の名無しさん:2016/05/31(火) 06:55:20.12 ID:ROoETZuR
ナンノ絶好調の頃ですね
個人的には同時期の病院ドラマ「熱っぽいの!」が好きだった
しかし二度と再放送もソフトも発売されることはない

748 :日曜8時の名無しさん:2016/05/31(火) 09:08:09.70 ID:v5yV3ib5
この頃って中井貴一と紺野美沙子って実際に付き合ってたんじゃなかったっけ。
ドラマ終わったら結婚するんじゃないかって言われてた。

749 :日曜8時の名無しさん:2016/05/31(火) 09:08:57.23 ID:ff9qWckS
>>735
くだらんこと書くな 死ねゴミ

750 :日曜8時の名無しさん:2016/05/31(火) 09:22:29.65 ID:kqlfiZgH
ナンノには「おまんら許さんぜよ」ってヨーヨーで、ストーカー略奪野郎とその一味をボコって欲しかった。
つか、略奪時の配下が武士ではなく源助達だったのは我が子晴信も、何か後ろ暗いものがあったか?

751 :日曜8時の名無しさん:2016/05/31(火) 09:28:35.76 ID:KYXHDdfv
>>749
「その様に体震わせ、怒りに満ちて人恨むは、己を蔑むことにて、その度に、己の中の光、一つずつ消えまする」(by大井夫人)

752 :日曜8時の名無しさん:2016/05/31(火) 11:15:45.97 ID:wbhjsde7
>>740
どっちかというと謙信の方じゃ?って当時思った

753 :日曜8時の名無しさん:2016/05/31(火) 13:43:08.02 ID:soK9LXk3
なぜ妹が自害したのか?

諏訪のために幼い息子と家臣らと頑張らなあかんのに、無責任じゃね?

754 :日曜8時の名無しさん:2016/05/31(火) 18:26:40.71 ID:9cDBFRXV
東京第一銀行の頭取に就任した信長さま

755 :日曜8時の名無しさん:2016/05/31(火) 20:41:52.90 ID:j6i86QCL
東北の良津・八戸を支配した信長

756 :日曜8時の名無しさん:2016/05/31(火) 21:14:28.05 ID:LqFpKLL5
覚せい剤取締法違反の容疑で起訴された清原和博被告(48)。5月31日は判決が出る見通しだが、思わぬ飛び火をみせそうだ。
清原和博逮捕の余波で、警視庁組織犯罪対策5課による大物俳優A氏の内偵調査が進んでいるという。

「清原とA氏は都内のサウナで知り合い、一緒に飲み歩く仲になったそうです。
取り調べでも清原はA氏の覚せい剤の使用についてほのめかし、警視庁は本格的に捜査を開始。
ASKA、清原と大物を狙いすまして仕留めてきた部署だけに、芸能界からまた逮捕者が出るのでは……と目されている」(全国紙社会部記者)

ここでいうA氏とは、紅白にも出場したことがある大物俳優だ。
昔の昭和スターの豪快さと貫録を持ち、名脇役として知られるビックネームである。非常に温厚なイメージで、世間からの好感度も高い。

薬物とはかけ離れたイメージのA氏だが、実は数年前から周辺住人の間では彼の“奇行”が目撃されていた。

http://dailynewsonline.jp/article/1137074/

大井夫人でござりまする
この大物俳優とは、わが子晴信に仕えた、山本勘助役の西田敏行のことでござりまする
「もしもピアノが弾けたなら」で紅白に出たこともござりまする
この人が逮捕されたならば、大河ドラマ「武田信玄」の再放送も、今年はここまでにいたしとうござりまする
クスリで逮捕された俳優を、NHKに出すわけにはまいりませぬ
来週からは、別の大河ドラマ「利家とまつ」の再放送をいたす予定でござりまする

757 :537:2016/05/31(火) 21:39:13.60 ID:KYXHDdfv
>>756
全く同じことを>>537で指摘したのですが、完全にスルーされました。

改めて、「疑惑の大物俳優X=西田敏行」説の解説ページを紹介します。
http://damepapa.link/archives/820
http://more-more-more.com/1884.html
http://shirutoku.info/20160521-0/

因みに、西田敏行は、今年2月に自宅ベッドから落ちて、頸椎を亜脱臼し、4時間半に及ぶ手術を受けたり、
4月末に胆のう炎と診断されて、腹腔鏡による胆のう摘出手術を受けたりしている。
つまり、ここ数ヶ月は入院生活が続いている訳だが、ひょっとすると、捜査の手が身近に迫っていることに気付いて、
病院に雲隠れしているのかもしれないね。

758 :日曜8時の名無しさん:2016/05/31(火) 21:46:05.44 ID:a7eXf85Y
Xはサンバの人とも言われてるけど

759 :日曜8時の名無しさん:2016/05/31(火) 22:02:14.75 ID:9/SVkuD4
紺野美沙子は独身?
名取裕子と言い、沢口靖子と言い大河美人女優は男運悪いな

760 :日曜8時の名無しさん:2016/05/31(火) 22:11:21.06 ID:dCixWqAU
原作だと、おここは京都から付いてきた三条の侍女だったし、
里美は禰津の姫で、晴信と諏訪頼重がラブレター合戦をして
結局晴信が勝ち取ったって感じだったし、
三条と結婚後に晴信がせっせとつまみ食いに精を出しているので
三条の「正妻とはいえ一度も御先陣を賜ったことがない」云々の
セリフは確かにそのとおりだなぁと思うんだが、
このドラマだとおここは三条の輿入れ前に死んでるし
里美は押しかけ女房で晴信とはずっとプラトニックだし(今回判明)、
湖衣姫とベッドインするまでは三条の独壇場で子どもも2人つくってるんだから
三条さんもっと自信持っていいのに、と思ってしまう。

やっぱ初夜で晴信(子役)に拒否られたのが響いているんかいな

761 :日曜8時の名無しさん:2016/05/31(火) 22:14:15.41 ID:dCixWqAU
ああ間違えた。
三条の輿入れ前に別れさせられただけだね>おここ

762 :日曜8時の名無しさん:2016/05/31(火) 22:15:46.99 ID:Ez6RIrFa
>>759
子育てに頑張っているらしいが知らないのか

763 :757:2016/05/31(火) 22:17:29.36 ID:KYXHDdfv
>>758
「サンバの人」って、レズビヤンの元夫のこと?

>>759
>>735の<正室・側室まとめ>を見てもらえば分かるが、紺野美沙子は1992年に結婚し、男児を出産している。
従って、むしろ男運は良い方で、割と円満な人生を歩んでいると言えるだろう。
名取裕子はともかく、沢口靖子がいまだ独身なのは、堤義明(=ひひじじい)のせい。
沢口が堤の女であることは周知の事実なので、大抵の男はビビッてしまい、手が出せなかった。
そうこうしているうちに、沢口の美貌も衰えて、婚期を逸してしまったのだと思う。

764 :日曜8時の名無しさん:2016/05/31(火) 22:30:03.16 ID:k3CH3rtY
>>757
ばーか、ここ見ろ。長渕だよ
つか、意外でもなんでもねえしw

【野球】判決が出た清原和博が怖れるあの大物歌手からの“お礼参り” [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1464688964/

765 :757:2016/05/31(火) 22:38:28.10 ID:KYXHDdfv
>>764
「山猿の浅知恵とでも、申しておこうか」(by北条氏康)

766 :日曜8時の名無しさん:2016/05/31(火) 22:46:36.63 ID:k3CH3rtY
>>765
山猿=長渕剛とその信者

って言いたいわけね、わかります
「話題のNTは西田」とさんざん拡散したけど、結局、定説に落ち着いたなw
めでたし、めでたしっと

767 :日曜8時の名無しさん:2016/05/31(火) 23:44:44.64 ID:nL+sWs1d
紺野美沙子は結婚して子供も居る壇ふみ(壇は独身)って印象
竹下景子ほど売れはしなかったけど

768 :日曜8時の名無しさん:2016/05/31(火) 23:53:27.13 ID:9/SVkuD4
初見の大学生やけど、歴代ナンバーワンとも呼び声があると期待してたが、随分スイーツやな

769 :日曜8時の名無しさん:2016/06/01(水) 00:34:55.24 ID:svVxjvRb
>>768
歴代ナンバーワンはちょっと・・・
1位争いが獅子の時代と独眼竜と太平記で
信玄は2位争いだな(80年以降)

770 :日曜8時の名無しさん:2016/06/01(水) 01:03:03.64 ID:F7xPegoQ
>>760
大河だと里美は倉科の娘になってるんだな。予算の都合上そーせざるを得なかったか
>>768
取り敢えず川中島の合戦みてから決めてほしい

771 :日曜8時の名無しさん:2016/06/01(水) 07:12:05.80 ID:ZUBsf2Vs
>>769
それはあなたの個人的なご意見なのでは?
自分も獅子は好きだけど、政宗や太平記と肩を並べるにはあまりにもマイナー

772 :日曜8時の名無しさん:2016/06/01(水) 07:13:44.39 ID:ZUBsf2Vs
>>768
単純に視聴率で言うならば、一位が政宗、二位が信玄
ただし、視聴率って今とその頃ではかなり意味合いが違うからね

773 :日曜8時の名無しさん:2016/06/01(水) 09:22:15.45 ID:LDhstcN5
言うても詮無きことなれど、あえて言います。
このドラマ、誰が誰の愛人だとか、役者さんの事情だとかしか語ることない
薄っぺらい内容のドラマなんですか?
そんなドラマが独眼竜、春日局と並び立っていたとはにわかに信じがたいことです。
もし、今の大河ドラマをはるかに凌駕する程の神作と称するならば、もっとドラマの
内容の話で盛り上がるはずです。
皆さんは、その点に関してどう思われますか?
それとも、神作というのは私の幻想なのでしょうか?

774 :日曜8時の名無しさん:2016/06/01(水) 09:29:44.75 ID:u3toftUI
はい作文やり直し

775 :日曜8時の名無しさん:2016/06/01(水) 09:57:00.15 ID:2QNIzI6r
>>768
ってか人間ドラマなんだし歴史ロマンでもあるので
惚れたはれたのストーリーも含まれるよね
一豊や直江や官兵衛の「正室一筋」な武将では無いのだし

女性との交渉が多い=スイーツ。とかの考えならば
正室一筋大河や側室大幅省略大河を見れば良いんじゃないの

でも側室を持たなかったあの3人だって、
少年時代の淡い思いやらちょっかい出してくる創作女性とか登場するね
ドラマ作りってそういうものでしょ

776 :日曜8時の名無しさん:2016/06/01(水) 12:56:07.36 ID:oz+jrt9b
オンエア当時のテレビ雑誌に載っていた視聴者の反応は
「真木くんカッコいい。また出して〜」
「ナンノかわいい〜」
なんてのが主流で、重厚(笑)とか、本格大河(笑)なんて言われていなかったよ。
現に、視聴者の声にお応えして勝頼役で真木蔵人が再登場することが発表された時も
「キャ〜!」って感じだった。

じゃ、なんでここでこれだけ持ち上げられてたんだって?
それはね、「昔はよかった」補正。
はい、論破。

777 :日曜8時の名無しさん:2016/06/01(水) 14:15:53.22 ID:wpBq9Znc
なんかBS放送時の政宗スレと同じ流れになってないか?
だからガキに昔の大河見せるの嫌なんだよ
ちょっと奥向き主流の展開になると鬼の首捕ったかのように
「昔のだってスイーツじゃんw」
他に言うことないのかよ

778 :日曜8時の名無しさん:2016/06/01(水) 14:19:50.27 ID:u3toftUI
毛利元就で森田剛が再登場したプロセスと全く一緒やな

779 :日曜8時の名無しさん:2016/06/01(水) 14:44:50.21 ID:VwFmDssj
全然骨太大河ちゃうやん
がっかり

780 :日曜8時の名無しさん:2016/06/01(水) 14:57:44.75 ID:nerQSopM
今の奴らはスイーツだからケチつけてるんじゃない
邪推だが女と触れ合えない、深い関係でなくても
ちょっとした世間話すらできず女は低俗なんだとこじらせて
憎しみを募らせたやつが2ちゃんで発散してる結果だよ
ニュースのレイプスレとか見れば流れがわかるだろ

781 :日曜8時の名無しさん:2016/06/01(水) 14:58:47.25 ID:wn8os+Cu
春の生涯は良かったとか春の坂道は良かったとか
そう言っておけば良い

782 :日曜8時の名無しさん:2016/06/01(水) 15:32:06.91 ID:2QNIzI6r
>はい、論破

「論破」=議論して他人の説を破ること。言い負かすこと。

783 :日曜8時の名無しさん:2016/06/01(水) 15:35:04.54 ID:iRSCmPSy
それとも、男の方の心の奥底に蠢く、スレを我が物にしたいという、あの猛々しい心が、
スレ住人を動かし始めたのでござりましょうか。

>>738
この方も、スレの管理強化をお望みにござりまする。
>>739
この方も…。
>>773
そして、この方も…。

では、今宵はここまでに致しとうござりまする。

784 :日曜8時の名無しさん:2016/06/01(水) 15:42:54.70 ID:2QNIzI6r
「花の生涯」かぁ
いまの単純な連中がみたら村山たかと直弼と長野主膳の関係とか
もう超絶に叩かれるんだろうね

だいたい原作作家の舟橋聖一は生来ロマン主義で
男女間の愛欲を基本に話を書き進める作家でもあるけど
そういう文学様式が在ったとかを今のゆとり君らに説明するのも大変そうだし
歴史はロマンとともにあるとか言っても無駄そうだ

そういえば和田竜だのの作品って男女関係もライトだもんなw

785 :日曜8時の名無しさん:2016/06/01(水) 16:10:23.59 ID:zIEuZvC7
>>779
まあ信濃攻めで江夏が出る辺りからだな

786 :日曜8時の名無しさん:2016/06/01(水) 16:16:41.86 ID:zIEuZvC7
間違えた
江夏は政宗か。orz

787 :日曜8時の名無しさん:2016/06/01(水) 16:16:57.86 ID:YSjtNN2i
戦の回はやっぱり今の大河に比べたら良いと思うけどな
今の大河はほとんど戦はナレーションやもん

788 :日曜8時の名無しさん:2016/06/01(水) 16:21:41.14 ID:zIEuZvC7
>>787
緊迫した状況の見せ方が上手いんだよね。
上田原の戦いの本陣への夜討ちとか楽しみ

789 :日曜8時の名無しさん:2016/06/01(水) 16:23:11.13 ID:jySMqAel
キャラ設定も芝居もまるっきり現代劇の上野樹里とか長澤まさみより100倍はましだろ

790 :日曜8時の名無しさん:2016/06/01(水) 16:57:42.27 ID:p+/rPkut
年寄りの説教じみたレスが多いな

791 :日曜8時の名無しさん:2016/06/01(水) 17:49:39.65 ID:VEdB6KwX
三条の方の扱いには大いに不満昼ドラかよと
まあこれは原作の問題なんだけど

792 :日曜8時の名無しさん:2016/06/01(水) 17:50:36.85 ID:Xa+Eyj6b
第10話 イシイシ 金山 信虎京旅行 富国強兵 治水 鉄砲 喧嘩 長女誕生 四郎誕生 小田井原の戦
第11話 上田原の戦 板垣 甘利死す 長尾景虎登場
第12話 北条氏康登場 呪いの祈祷
第13話 次郎失明 真田室賀の里へ 勘助景虎に撃たれる 家族団欒
第14話 地震 姉死す 洪水次郎予言 塩尻峠の戦

793 :日曜8時の名無しさん:2016/06/01(水) 17:52:27.29 ID:Xa+Eyj6b
織田信長登場!

794 :日曜8時の名無しさん:2016/06/01(水) 18:00:10.11 ID:QYxmYUuY
>>786
切腹を命ずる

795 :日曜8時の名無しさん:2016/06/01(水) 18:00:47.25 ID:QYxmYUuY
>>777
年寄りはヘンコやなあ

796 :日曜8時の名無しさん:2016/06/01(水) 18:03:23.31 ID:39FFm1x7
>>784
BSで鬼平犯科帳をずっと放映しているんだけど、錦之介版も
基地衛門版も、必ずと言っていいほど濡れ場が出てくるんだよな。

大人の娯楽ってそういうものだったんだけど、基本的に今の娯楽って
この団塊世代の時代になっても、まだ「若者を、若者を」と子供向けを
追い求めて袋小路にはまりんでる。

797 :日曜8時の名無しさん:2016/06/01(水) 19:00:37.20 ID:fB5twLX0
棺桶に片足突っ込んでる様な爺が2chやんなよ

798 :日曜8時の名無しさん:2016/06/01(水) 19:35:31.38 ID:wK8nHlz0
この爺さん色んなスレに出没しとるな

799 :日曜8時の名無しさん:2016/06/01(水) 20:02:23.25 ID:ZUBsf2Vs
>>795
ヘンコ 京都の方言で「頑固者」でしたっけ?

800 :日曜8時の名無しさん:2016/06/01(水) 20:29:15.43 ID:LTSToJq1
面白いは面白いんだけどね
「どこが硬派や! 昼ドラやんけ!」という思いは拭えない

801 :日曜8時の名無しさん:2016/06/01(水) 20:34:44.11 ID:ZUBsf2Vs
関西弁の人はどうして定期的にID変えてレスするの?

802 :日曜8時の名無しさん:2016/06/01(水) 20:42:13.73 ID:+SkZ/lXN
>>740
やっぱ剃ってないから物足りないわ
武田信玄は大河に限らずいろいろな人が演じているけど、中井貴一がまず出てこないのはやっぱ剃ってないから
鬘でもいいから被るべきだった

政宗といえば、渡辺謙とは違う
露出度が政宗と信玄の違いはあるが

中井貴一は根っからの二枚目だから本来武田信玄というキャラじゃないし

803 :日曜8時の名無しさん:2016/06/01(水) 20:45:26.82 ID:LTSToJq1
>>801
なんJ語流行ってるしなぁ俺は知らん自演やったことない

804 :日曜8時の名無しさん:2016/06/01(水) 20:46:03.00 ID:kx+cq/nc
信玄公はイケメンですがなにか? 織田信長は信成にそっくりの醜男だけど

805 :日曜8時の名無しさん:2016/06/01(水) 20:46:24.04 ID:SbjBzbQB
まぁいまからだよ

806 :日曜8時の名無しさん:2016/06/01(水) 21:04:54.64 ID:Zmoa9iaF
>>764
http://www.asagei.com/excerpt/58451
Xは主演したシリーズものの作品が大ヒットするなど、映画やドラマに数多く出演。また、バラエティ番組での司会進行のほか、有名アーティストとCMで共演し、現在も
幅広い分野で活躍する大御所である。

http://www.asagei.com/excerpt/58461
数年前の出演映画の舞台挨拶の壇上でも、疑惑は噴出しており、

「ふっくらしていた頬がコケて、別人のように痩せていました。薬物使用で芸能人の逮捕者が出ていた時期だったので、『Xも常習して体に影響が‥‥』とささやかれましたが、
誰も聞けませんでした」(映画関係者)


大井夫人にござりまする
これに該当する人物は、「探偵!ナイトスクープ」の司会者、映画「ギャラクシー街道」に出演した西田敏行を他において考えられませぬ
長渕剛どのは、ここ数年は映画には出演しておらず、バラエティ番組での司会進行をしたという話も聞いたことはございませぬ
西田敏行が逮捕されたら、わが子晴信の「武田信玄」の再放送がどうなるのかどうか、気が気ではございませぬ

今宵はここまでにいたしとうございまする

807 :日曜8時の名無しさん:2016/06/01(水) 21:06:33.19 ID:+SkZ/lXN
信玄にしろ政宗にしろ全く似ていない俳優をキャスティングするのはNHKの意向
そりゃあの時の中井を抜擢するのはNHKとして当然でしょ
天下の二枚目佐田啓二の息子で松竹の看板俳優だったし

808 :日曜8時の名無しさん:2016/06/01(水) 21:11:20.58 ID:kx+cq/nc
全く似てないのに大河の最高視聴率とっちゃう
その他の大河はさぞ似ている俳優キャスティングしてはるんやろうなぁpgr

809 :日曜8時の名無しさん:2016/06/01(水) 21:13:56.16 ID:ZUBsf2Vs
天と地との信玄も従来の信玄像とはかけ離れているけどね

810 :日曜8時の名無しさん:2016/06/01(水) 21:34:49.52 ID:AGNIrQ0G
大河の最高視聴率は独眼竜政宗じゃないの?

811 :757:2016/06/01(水) 21:37:35.68 ID:iRSCmPSy
>>806
仰るとおりです。
リークされた情報に合致する人物は、どう考えても、西田敏行以外有り得ない。

ところが、>>764(ID:k3CH3rtY)の愚か者は、「疑惑の大物俳優X=長渕剛」という的外れな主張をした挙句、私のことを馬鹿呼ばわりした。

あんまり馬鹿げた主張なので、反論する気にもなれず、「山猿の浅知恵とでも、申しておこうか」とだけ言い返した(>>765)。

すると、今度は、「山猿=長渕剛とその信者」などという、珍妙な反論をしてくるのだから、呆れてしまう(>>766)。

>>764>>766(ID:k3CH3rtY)は、脳に重大な欠陥のある精神薄弱だと思う。

812 :日曜8時の名無しさん:2016/06/01(水) 22:30:56.83 ID:2QNIzI6r
>>799
京都の方言とは違うよ
「偏固」という語は広辞苑、古語辞典にあるが
特定地方に目立った方言ということでもない

813 :日曜8時の名無しさん:2016/06/01(水) 22:42:57.14 ID:VQwXBeNP
>>768
大学生ですか。。。
ってことは、87〜89年の高視聴率を誇った時期(独眼竜、信玄、春日局)も、91年の太平記(OP曲は最高)も、
96年の秀吉(結構とんでもシナリオが多かったが人間模様は良かった)も知らないですよね…。

面白くなるのが、次々回の第11回・上田原の戦いから。野戦で宿老が2人も討死して、村上軍の夜襲は鬼気迫る緊迫感あり。
長尾景虎(柴田恭兵)も登場するし。
そこから相模・北条と駿河・今川との絡み、信長登場あたりから一気に面白くなると思います。名場面もてんこ盛りです。
個人的には、
@鉄砲商人をかたって近づいた山本勘助(西田敏行)を、至近距離から鉄砲で撃つ長尾景虎(柴田恭兵)
A三国同盟、尻丸出しの有名なシーン
B奸風発迷の謎解き、信長が信玄の真意を瞬時に見抜くシーン
…はオススメ。。。

814 :日曜8時の名無しさん:2016/06/01(水) 22:53:47.61 ID:kM5OgBU+
@鉄砲商人をかたって近づいた山本勘助(西田敏行)を、至近距離から鉄砲で撃つ長尾景虎(柴田恭兵)

風林火山でもあったよね、このシーン

815 :日曜8時の名無しさん:2016/06/01(水) 22:56:12.05 ID:lB5rUbTL
>>806
勘助が死ぬまでに逮捕されなければOK

816 :757:2016/06/01(水) 23:09:34.85 ID:iRSCmPSy
>>815
勘助が討ち死にするのは、第28回「川中島血戦(二)」。

http://www4.nhk.or.jp/P768/
カレンダーで調べてみたところ、この回が放送されるのは10月9日(日)。

あと4ヶ月間、逮捕されずに持ちこたえることが出来るだろうか?

817 :日曜8時の名無しさん:2016/06/01(水) 23:45:23.73 ID:/g8+P7lB
>>813
信長登場あたりから一気に面白くなる

その信長の大根演技ぶりが気になって話が頭に入ってこなくなる懸念が…

818 :日曜8時の名無しさん:2016/06/02(木) 05:40:46.85 ID:DVieOdO3
西田さんって、決まったわけではないんだよね?それを最早、確定事項みたいに言うは名誉毀損に他ならないと思うが、そはいかに?

819 :日曜8時の名無しさん:2016/06/02(木) 05:44:44.08 ID:DVieOdO3
>>807
徳川家康の滝田家康とか、似てない人はいるけどね。
そこにも書いてあるが、そっくりショーをやってるわけじゃないし。

820 :日曜8時の名無しさん:2016/06/02(木) 06:50:57.59 ID:L53s1DpH
>>818
西田敏行説も長渕剛説もソースはアサ芸w
センテンススプリングが動いたわけでもないのにね
それにもしも西田だったとしても再放送中止にはならないんじゃないの?

821 :日曜8時の名無しさん:2016/06/02(木) 07:53:19.14 ID:qbucLj/V
西田さんって本当はガンなんじゃ・・と疑ってしまう。
>>817
東京第一銀行の頭取のころはどう?

822 :日曜8時の名無しさん:2016/06/02(木) 08:11:48.63 ID:cEp4hRmy
スマイリーキクチ中傷被害事件って2ちゃんの書き込みで逮捕されてるわけだろ
辞めた方が良いと思うよ

823 :日曜8時の名無しさん:2016/06/02(木) 08:30:09.48 ID:3mYg2Hwa
橋爪功、若っ!?
当時結構歳だと思っていたが、当たり前だけどわかっ〜〜〜

やっぱり本格的に信濃制圧戦が始まるまではぬるいよねぇ〜

824 :日曜8時の名無しさん:2016/06/02(木) 11:14:15.23 ID:5toAOra4
第15話 直線道路 狼煙 母死す 太郎婚礼
第16話 晴信?謙信? 信虎仮病 次郎仏門へ 葛尾城攻め
第17話 第一次川中島 妖怪飯富..
第18話 湖衣姫死す 四郎へ刺客
第19話 義信 弾正出世 今川武田VS北条 三国同盟
第20話 妖怪見た~ 勘助妻子と再会 脱走 第二次川中島
第21話 景虎家出 俺の尻の匂い嗅げ 出たな妖怪!

825 :日曜8時の名無しさん:2016/06/02(木) 12:31:48.97 ID:7eqSNxYy
このドラマ初見だけど何なんだよこの予告www

826 :日曜8時の名無しさん:2016/06/02(木) 13:23:26.95 ID:5toAOra4
第22話 第三次川中島 信長デート 信長弟殺す 恵理(池上季実子)登場 信長と勘助
第23話 原死す 養子懇願 信虎らん斬る
第24話 信玄 桶狭間
第25話 勘助へ刺客 義信(堤真一)登場
第26話 信繁信虎訪問 次郎との再会 景虎北条攻め わしをめがけて撃て!
第27、28話 第四次川中島 勘助 信繁死す

827 :日曜8時の名無しさん:2016/06/02(木) 14:10:16.83 ID:P61beVrg
>>824 >>826
史実に関することは構わないと思うが、オリジナルの部分は書かいない方がいいぞ

828 :日曜8時の名無しさん:2016/06/02(木) 14:30:37.06 ID:5toAOra4
>>827 申し訳御座りません それがしの軽率な行動 腹斬ってお詫び申し上げます。

829 :日曜8時の名無しさん:2016/06/02(木) 14:41:51.97 ID:P61beVrg
>>828
切腹すること罷りならぬぞ。今後も楽しく書き込みをするよう

830 :日曜8時の名無しさん:2016/06/02(木) 15:00:54.78 ID:sIFJJvXH
>>822
左様。
彼の一件で、ネット内で誹謗中傷してる者らは、胡座をかいてはいられないと言うことがわかりましたからね。

831 :日曜8時の名無しさん:2016/06/02(木) 20:43:29.05 ID:Eq3Vx/Q7
若い橋爪功がたまに段田安則に見える
若い村上弘明がたまに野々村真に見える

832 :日曜8時の名無しさん:2016/06/02(木) 22:00:11.95 ID:iWSW2kEW
若い中井貴一が今の貴一に見える

833 :日曜8時の名無しさん:2016/06/02(木) 22:21:00.85 ID:L53s1DpH
貴一がなるほどザ・ワールドに出た時、愛川キンキンが
「お父さんに似てきたねえ」
「大河ドラマ出るんだってね。僕も出たよ。峠の群像っていうの」
とか言ってたな

834 :日曜8時の名無しさん:2016/06/02(木) 22:53:43.02 ID:NC4DvIah
>>833
こう言っちゃなんだけど、ハッキリ言って、父・佐田啓二の方が「数段美男じゃ」。
以下の写真を見てもらえば、一目瞭然。
武田信玄 7 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>7本 ->画像>6枚

プルーンは二枚目半的な感じで、父親の美男遺伝子を受け継いでいるとは言い難い。
とはいえ、コミカルな役柄もこなせて、演技力に幅のあるプルーンの方が、俳優としては上だと思うが。

835 :日曜8時の名無しさん:2016/06/02(木) 23:33:32.59 ID:+jfOQ1hb
若いダイチマオが、今のダイチマオと変わらない。何なのあの人w

836 :日曜8時の名無しさん:2016/06/02(木) 23:48:03.50 ID:NC4DvIah
>>835
やっぱり、女という生き物は、ガキを産むと容姿が急激に衰える感じだね。

>>735の<正室・側室まとめ>を見てもらえば分かるが、レズビヤンは2度結婚しているものの、ガキは一人も産んでいない。
同様に、結婚してもガキを産まないナンノは、昔とほぼ変わらぬ容姿を保っている。

要するに、ガキを産まずに自分の容姿で男を繋ぎとめるか、それとも、ガキを産んで「子はかすがい」で男を繋ぎとめるかの、どちらかなんでしょうね、女は。

837 :日曜8時の名無しさん:2016/06/03(金) 00:15:15.40 ID:tEd5MIXT
>>833
キンキン大河で蒸気船造った事忘れたのか…

838 :日曜8時の名無しさん:2016/06/03(金) 00:55:51.86 ID:ALQ1IoEi
>>819
当たり前だろばーか

839 :日曜8時の名無しさん:2016/06/03(金) 03:33:41.24 ID:wRbs5ivX
>>837 勝海舟?

840 :日曜8時の名無しさん:2016/06/03(金) 05:24:43.18 ID:tEd5MIXT
>>839
花神

841 :日曜8時の名無しさん:2016/06/03(金) 05:36:35.12 ID:tEd5MIXT
高嶋弟が演じている真田丸の氏政は武田信玄の今川義元をモデルにしているんだとかw

842 :日曜8時の名無しさん:2016/06/03(金) 06:38:21.60 ID:9rfbSIVi
杉や花柳ではなく勘九郎って・・・

843 :日曜8時の名無しさん:2016/06/03(金) 07:07:38.82 ID:WS4Cdvwh
モデルにするのは本人の自由だけど
太平記の直義の神演技にくらべてその後の高嶋弟はどうにも微妙・・・

844 :日曜8時の名無しさん:2016/06/03(金) 08:16:28.60 ID:tEd5MIXT
>>842
杉や花柳って?

845 :日曜8時の名無しさん:2016/06/03(金) 09:18:40.29 ID:LbBm7Bq9
昌幸なんて興味ないのに氏直締めるために持ち上げてみたりといった腹芸のほうだろうか

846 :日曜8時の名無しさん:2016/06/03(金) 11:39:13.40 ID:tCHf3MYl
>>844
氏康やった杉様と氏政やった寿楽さんだろ

847 :日曜8時の名無しさん:2016/06/03(金) 16:18:46.81 ID:1bvS5jyb
8話のタイトル見るまでナンノはずっと「恋姫」だと思ってた
随分とアニメチックなネーミングだなとは思ってたけどさ

848 :日曜8時の名無しさん:2016/06/03(金) 16:42:24.39 ID:wRbs5ivX
貴一の姉の貴恵はハウスと女王蜂位しか記憶が無いな
原田知世の姉ちゃんも僕のオートバイ彼女の島と私をスキーに連れてって位しか記憶が無いな。スレチメンゴ

849 :日曜8時の名無しさん:2016/06/03(金) 16:51:39.20 ID:wRbs5ivX
第10話 国づくり <嘘つけ長女と四郎誕生! 子作りだろ~

850 :日曜8時の名無しさん:2016/06/04(土) 08:21:13.51 ID:to7pzDqR
ここまでの話って次郎が生まれて間もないよな。
次で長女と四郎が誕生するということは描写はなくてもどこかで三郎も生まれているということ。
諏訪攻め前後の話にえらく時間をかけていたけれど、次回で一気に作中の時が流れるんだね。

851 :日曜8時の名無しさん:2016/06/04(土) 08:59:21.39 ID:6VWYaih/
オブヒョーブが謀叛で捕まって「切腹を!」って言ってたけど
謀反人に切腹みたいな名誉が与えられるの?

852 :日曜8時の名無しさん:2016/06/04(土) 09:36:30.98 ID:maQiG6CG
>>851
切腹させてもらえると思っているのか?と同じく疑問だった

853 :日曜8時の名無しさん:2016/06/04(土) 12:07:00.70 ID:iTPBNRfM
カンプハツメイ…。

  「カン」は、

「カンプ」は邪まなる夫、「ハツ」は発するの発、「メイ」は迷うの迷、「姦夫発迷」。
「姦夫発迷」か…。

  武田殿は、お館様を、邪まな性欲を発し、迷える者とお笑いになったのでございましょうか?

いやいや、さにあらず。
武田殿は自らの気持ちを「姦夫発迷」とご返事なされたのじゃ。
武田殿の心の中に邪まなる性欲発し、迷っておるということを伝えてきたのじゃ。
つまり、三条の方を裏切る思い重々有りて、迷っておるということじゃ。

854 :日曜8時の名無しさん:2016/06/04(土) 12:14:32.33 ID:NV0Q/oIB
オブヒョーブw

855 :日曜8時の名無しさん:2016/06/04(土) 12:58:36.09 ID:H4ealRIA
晴信 先週22歳 来週28歳...

856 :日曜8時の名無しさん:2016/06/04(土) 18:41:39.64 ID:LLUjsMh2
>>851
飯富兵部な

857 :日曜8時の名無しさん:2016/06/04(土) 20:34:21.18 ID:HzvNdw7b
ロシア貴族みたい
アレクサンドル・オブヒョーブ

858 :日曜8時の名無しさん:2016/06/04(土) 23:42:26.60 ID:LMEC/A2s
西田敏行が登場しなかったな
ヤバいのかな

859 :日曜8時の名無しさん:2016/06/05(日) 01:33:32.34 ID:zwf+9L2G
今週は真田幸隆爺は出ない

860 :日曜8時の名無しさん:2016/06/05(日) 01:35:57.53 ID:zwf+9L2G
そろそろいってみるかなテーマM1!

861 :日曜8時の名無しさん:2016/06/05(日) 07:03:14.97 ID:IxR2UEQN
晴信があえて、馬場に真田の調査を依頼したのって、やはり何らかの意図があっての
こと?

862 :日曜8時の名無しさん:2016/06/05(日) 07:20:31.08 ID:aYG9/TxT
本日はナンノがイシイシをたらふく食らいまする

863 :日曜8時の名無しさん:2016/06/05(日) 07:25:48.32 ID:aYG9/TxT
オブ性はなくなって、弟の篠田マンタロウが山懸と改名するのでございまする。

864 :日曜8時の名無しさん:2016/06/05(日) 07:34:54.56 ID:32rYC1+N
>>861
この時点で土地持ってないんじゃなかった?

865 :日曜8時の名無しさん:2016/06/05(日) 07:43:53.25 ID:zdDmLB+8
「イシイシと申さず団子と申せ」

866 :日曜8時の名無しさん:2016/06/05(日) 07:59:50.69 ID:zwf+9L2G
景虎がウォームアップを始めました。

867 :日曜8時の名無しさん:2016/06/05(日) 09:29:29.01 ID:zwf+9L2G
武田四天王 マンタロウ スカイライダー ロングブレダイは出てるのに 内藤昌豊は出てないな。風林火山には出てたかな?

868 :日曜8時の名無しさん:2016/06/05(日) 09:35:58.05 ID:TGgxmOiv
>>867
いいえ、風林火山でもハブられの内藤さん 可哀想っす

869 :日曜8時の名無しさん:2016/06/05(日) 10:35:38.05 ID:aYG9/TxT
ナンノもお姫様路線でいけばよかったのに、
脱いで貧乳見せちゃったからなぁ。ナンノ意味あんのあの貧乳見せ?

870 :日曜8時の名無しさん:2016/06/05(日) 11:25:28.18 ID:NwRFhhyQ
ナンノのヌード映画公開当時
伊集院にラジオでおもいっきり馬鹿にされてたな
「こんな落ち目じゃ乳でも見せないと客はいらんぜよ」とかなんとか言って

871 :日曜8時の名無しさん:2016/06/05(日) 12:17:34.29 ID:DDuIfyq3
>>870
見応えがある乳ならまだ良いけど、あの貧乳じゃ逆効果しかなかったしね

872 :日曜8時の名無しさん:2016/06/05(日) 12:35:04.63 ID:ZPhNgf0h
女武者って大地真央みたいのじゃなくて吉田沙保里みたいのじゃないと役には立たないだろな

873 :日曜8時の名無しさん:2016/06/05(日) 12:43:10.92 ID:7+Hy6Cdy
真央さんは日本最強の女武者・巴御前もやってたよな

874 :日曜8時の名無しさん:2016/06/05(日) 12:46:55.54 ID:NwRFhhyQ
女武者は
周りの男どもの士気を奮い立たせるとか
一瞬相手をひるませる効果を狙うとかだろ
吉田沙保里では普通に男として扱われるだけ

まあ、どうせどっちも戦い続けてれば最終的にはナマスにされるし

875 :日曜8時の名無しさん:2016/06/05(日) 12:47:37.73 ID:fTvpMA6y
3000人の首を相手に向けて戦意喪失させるってブラド・ツェペシュかよ

876 :日曜8時の名無しさん:2016/06/05(日) 12:53:45.62 ID:kW8iadGm
「人倫の道を外れよ」
「頭痛が痛い」

877 :日曜8時の名無しさん:2016/06/05(日) 12:58:21.12 ID:NzrqQ4X2
テーマソングは大河最高と思うが、
できればステレオ放送で聴きたかった。

878 :日曜8時の名無しさん:2016/06/05(日) 13:01:18.23 ID:NwRFhhyQ
勇壮なパートと穏やかなパートが乖離してるし
最後に勇壮パートに戻るところもなんか唐突すぎて
ズミズミ直純も老いたなと思ってしまったが

879 :日曜8時の名無しさん:2016/06/05(日) 13:12:12.74 ID:32rYC1+N
日本船舶振興会のCMで纏を振っていた若き日の直純

880 :日曜8時の名無しさん:2016/06/05(日) 13:26:42.34 ID:z89aN8Uz
>>878
あのOPの勇壮パート、穏やかパートとかで曲調が変化するのは
「風」「林」「火」「山」を表している

881 :日曜8時の名無しさん:2016/06/05(日) 13:28:58.91 ID:sL01GUd6
寅さんの音楽もやってた人なのか

882 :日曜8時の名無しさん:2016/06/05(日) 13:29:46.09 ID:AAYVqlhM
いしいし

883 :日曜8時の名無しさん:2016/06/05(日) 13:31:16.26 ID:NwRFhhyQ
山の表現がイマイチなんだろうな

884 :日曜8時の名無しさん:2016/06/05(日) 13:32:25.69 ID:kW8iadGm
おみおつけなどと申すな、汁と申せ

おみきなどと申すな、酒と申せ

885 :日曜8時の名無しさん:2016/06/05(日) 13:34:44.43 ID:c8QqV47I
山本直純はいいけど

聖飢魔IIのデーモン小暮を出した意味がわからん

この年に紅白歌合戦出たんだっけ?

886 :日曜8時の名無しさん:2016/06/05(日) 13:52:19.95 ID:zwf+9L2G
来週のアバンは板垣退助

887 :日曜8時の名無しさん:2016/06/05(日) 14:23:15.35 ID:u3UKTqdF
>>879
指摘されて初めて知りました。

日本船舶振興会 一日一善
ダウンロード&関連動画>>



よく見ると、冒頭で纏を振っているのは、確かに山本直純だ!

888 :日曜8時の名無しさん:2016/06/05(日) 17:28:44.51 ID:WydAZ3yW
>>871
大槻ケンヂは大興奮してたぞ
「ナンノの乳首が立ってた!アイドルの!乳首が!立ってたのだ!」って

889 :日曜8時の名無しさん:2016/06/05(日) 18:23:32.61 ID:7zUEDxn+
今日も良かった。
戦シーンはしょぼいが、重々しいセリフがいい。

890 :日曜8時の名無しさん:2016/06/05(日) 19:03:41.64 ID:ZjEbwcew
荀子曰く人の性は悪なり×3

891 :日曜8時の名無しさん:2016/06/05(日) 19:09:52.64 ID:UVPhRBqY
もっと言い台詞でるぞ
太郎を切腹させるときに和尚に相談に行った時に「欲を生きられよとかね

892 :日曜8時の名無しさん:2016/06/05(日) 19:14:54.77 ID:u3UKTqdF
>>888
その気持ちも、なんとなく、分からぬでもない。
清純派路線で売ってきた、やや「高嶺の花」的なアイドルが、生々しい乳首を見せたことで、興奮が倍加したのであろう。

唯、実際のところは、堤義明に散々揉みしごかれ、しゃぶり尽された乳首だった訳だが。

893 :日曜8時の名無しさん:2016/06/05(日) 19:19:18.54 ID:oZfwKreK
>>889
戦シーンに限らず、NHKの殺陣は全般的にしょぼいのが多い。
まれに凄いのあるけど(「寺子屋ゆめ指南」の千葉真一と真瀬樹里の親子対決とか)
ダウンロード&関連動画>>



殺陣はやられ役が大事らしいから、NHKがしょぼいのはそれかもね。
東映は斬られ役を大事にしている。

894 :日曜8時の名無しさん:2016/06/05(日) 21:25:45.75 ID:7+Hy6Cdy
オブヒョーブ、ジェダイの騎士みたいだなw

895 :日曜8時の名無しさん:2016/06/05(日) 22:09:16.31 ID:RO+eX2ym
さぁ、次回は上條さん演じる村上義清と、恭兵演じる長尾景虎がウォーミングアップ始めます。
すげー楽しみ!
特に晴信本陣に、夜になって切り込んで来る村上勢の兵士がイイ!!
『うあああ〜〜!!』って断末魔あげて、槍持ってひざから前のめりに倒れて絶命する兵士!
あれが個人的に、配役なき演技の最高峰!

896 :日曜8時の名無しさん:2016/06/05(日) 22:31:26.38 ID:32rYC1+N
村上義清、そういえばこの人もカンカン同様金八先生に出ていたな。社会科の服部先生
太原雪斎の財津もだ。金八のことをゴールドエイトと呼ぶ英語の左右田先生

897 :日曜8時の名無しさん:2016/06/05(日) 23:42:16.45 ID:wZUd3zgS
鉄砲を見たとき
「明国の昔にこのようなものがあったと聞いたことがある」
とか言ってたが、宋の火槍か唐の飛発のことか

898 :日曜8時の名無しさん:2016/06/06(月) 00:24:11.29 ID:wjg8rSco
>>897
元寇の際の、“てつはう”じゃないの?
蒙古襲来絵詞でも描かれているし。
火薬の発明は中国起源。それを応用して近世の武器として発展させたのがヨーロッパ。

899 :日曜8時の名無しさん:2016/06/06(月) 01:51:55.48 ID:nMPneSVY
以前、見た『利家とまつ』で天海祐希さんが武者姿で太鼓叩いていたけど、やはり勇壮でかっこよかった。
宝塚出身だからかな?


>>895
上田原(板垣と甘利が○○する戦)は、来週ですか?

900 :日曜8時の名無しさん:2016/06/06(月) 07:16:47.39 ID:DH78SVF8
>>899
再放送観ていないのでどこまで進んだか知らないけど
昨日は10話の「国造り」かな?
ならば来週11話の「越後の虎」が上田原の戦い

901 :日曜8時の名無しさん:2016/06/06(月) 08:33:02.26 ID:laP+NURp
今のところ普通におもしろいなって感じだけど今後が楽しみ

902 :日曜8時の名無しさん:2016/06/06(月) 08:39:56.56 ID:5UWMw8un
晴信次第ならいざ知らず、入道後も太らず頭を丸めない中井貴一は役者根性が足らん

903 :日曜8時の名無しさん:2016/06/06(月) 09:15:45.19 ID:SEGGohqk
>入道後も太らず頭を丸めない

肖像画が別人だからな
それに則した姿形になる必要がない

904 :日曜8時の名無しさん:2016/06/06(月) 10:21:59.56 ID:PGrReHw3
今現在認められてる信玄の肖像はこれだからな
むしろ中井貴一は時代を先取りしてたのではないかな
武田信玄 7 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>7本 ->画像>6枚

905 :日曜8時の名無しさん:2016/06/06(月) 11:25:34.96 ID:azau+hTN
鈴木健二司会の事前の番宣番組で
いろんな信玄像を合成して平均をとった肖像が貴一と似ていた

906 :日曜8時の名無しさん:2016/06/06(月) 12:23:06.57 ID:ejbraL3/
来週の晴信さんは
上田原の負け戦
母上に叱られる
景虎登場! の3本です!ふんが ふふ...

907 :日曜8時の名無しさん:2016/06/06(月) 12:28:21.66 ID:ejbraL3/
>902 今 信玄するなら 太ったり痩せたり忙しい変態仮面の鈴木亮平だな?

908 :日曜8時の名無しさん:2016/06/06(月) 12:54:47.78 ID:OtfYEeg2
>>893
動画見たけどNHKにしてはかっこいい殺陣だな
親子だから呼吸があうのかもしれない

909 :日曜8時の名無しさん:2016/06/06(月) 13:07:58.23 ID:XRWfWspZ
>>893
そりゃサニー野際が手塩に掛けて育てた娘だからなw
風林火山のくノ一役も良かった

男はともかく女優でこのレベルの殺陣やアクションが
熟せる女優なんて今はそう居ない気がする
土屋太鳳とかを推す声もあるだろうが…

910 :日曜8時の名無しさん:2016/06/06(月) 13:34:42.38 ID:pkHlQx/6
真瀬樹里はどんな役でも真面目さが伝わってきて実は好きだが
殺陣やアクションなら「妻はくノ一」での瀧本美織の敏捷性もたいしたもの

土屋は容姿がずんぐりむっくりだし運動神経は良いのだろうけど
殺陣をやらせても台詞と同様に微妙にグニャグニャしてそうで却下

911 :日曜8時の名無しさん:2016/06/06(月) 13:42:23.77 ID:xdpBJGja
真瀬樹里の殺陣は女優でトップレベルだよ。
千葉真一が擬斗は志穂美悦子だが、殺陣は真瀬のほうが上と言っているが、実際見ても親の贔屓じゃなくそう思う。
女優で擬斗なら今は武田梨奈じゃないかと。

912 :日曜8時の名無しさん:2016/06/06(月) 13:59:37.04 ID:5UWMw8un
>>904
頭丸めてない

913 :日曜8時の名無しさん:2016/06/06(月) 14:09:32.95 ID:XRWfWspZ
剃るの嫌なら禿ヅラでもいいわけだし
剃髪しなかったのはプルーンの意向とも思えん

914 :日曜8時の名無しさん:2016/06/06(月) 14:35:50.46 ID:PxAbHur2
>>893
寺子屋、懐かしい
本編はクソつまらん学園物wだったが、千葉ちゃんが見たくて見てた

915 :日曜8時の名無しさん:2016/06/06(月) 15:26:11.39 ID:P2Owve6K
>>893
全部見たけど千葉真一や渡辺謙との殺陣は素晴らしいが、風林火山は太刀を迎えにいっていてうーんというところ。
これは殺陣師の演出のせいかもしれないが、やっぱり殺陣は相手役によるんだね。
にしても笑うと野際陽子(母)そっくりw

916 :日曜8時の名無しさん:2016/06/06(月) 17:26:44.80 ID:m57fmdsL
クイズ面白ゼミナールかーっ

917 :日曜8時の名無しさん:2016/06/06(月) 21:50:43.24 ID:irhURjEi
ダウンロード&関連動画>>


「ビルマの竪琴」って、武田信玄の何年前だ
中井貴一、つるっぱげにしてるじゃないか

918 :日曜8時の名無しさん:2016/06/06(月) 22:34:43.45 ID:TE5nNYvR
>>917
「ビルマの竪琴」は、映画としては、確かに、いい作品だった。
主人公・水島上等兵を演じるプルーンが、原作のイメージ通りで、なかなか感動的な仕上がりだったと思う。

唯、ハッキリ言って、「ビルマの竪琴」という小説(原作)は大嫌いだ。
作者の竹山道雄は東大教授で、従軍経験など皆無のインテリに過ぎない。
それでいて、書斎で妄想を膨らませ、戦場をテーマに小説を書くなど、不遜極まりない話である。
過酷な戦場を闘い、死んでいった英霊に失礼だ。

私の祖父は、悪名高いインパール作戦に従軍し、生還したのだが、当時の話を聞くと、想像を絶する超過酷な戦場だった。
プルーンのセリフを借りれば、「今の戦場(いくさば)に、竪琴を掻き鳴らす優雅など無い」「戦場(いくさば)は地獄じゃ」といったところだろう。

現実の戦場を知らない左翼知識人が、妄想を膨らませて、感動話に仕立て上げた欺瞞小説(=作り話)にはウンザリだ。
けったクソ悪い。

919 :日曜8時の名無しさん:2016/06/07(火) 00:30:10.96 ID:SvpKpiII
平、文太、小川、西田
トメグループが豪華で、ちょうど絵も「風林火山」の赤々とした火の場面なんでかなり盛り上がる。

920 :日曜8時の名無しさん:2016/06/07(火) 09:02:09.40 ID:ZouQEv+8
今WOWOWで映画キッチンで真田幸隆爺がオカマ役
1989作だから大河の翌年かwww~

921 :日曜8時の名無しさん:2016/06/07(火) 14:48:38.39 ID:qJq7oFxn
>>918
スレちですみません
ビルマの竪琴の原作者は学徒出陣した教え子達への鎮魂としてあの話を書いたのだが、大人向け作品では無くあくまでも「児童向けの童話」として執筆したのだからファンタジー入ってるのは当たり前じゃないの?
それに実際、僧に変装して脱走した人やあっちで出家して帰国しなかった人がいて、その人たちの体験談を総合して水島のキャラを作ったんだよね。もちろんストーリーは創作だけど
結局「戦時ものはリアルでなければ」なんてのは戦時を知らない現代人のエゴ。原作者は仮にも戦時中を生きた人なのだから、思うところがあってあの「童話」を書いたんでしょ
フィクション、ファンタジーNGなんて言い出したら新田次郎の八甲田山や聖職の碑も、そしてこのドラマの原作だってかなりフィクション入ってるよ

因みにうちの祖父は水木しげるが腕をなくした場所のすぐ近くで戦死しているけど、自分は水木が「戦争」をどんな風に描いても文句いうつもりはないよ

922 :日曜8時の名無しさん:2016/06/07(火) 21:00:11.28 ID:svGzRwFA
プ、プルメリアの伝説・・・

923 :日曜8時の名無しさん:2016/06/07(火) 21:00:15.61 ID:hkDVn3KG
>>918
僻みにしか見えぬ。

924 :日曜8時の名無しさん:2016/06/07(火) 23:18:25.87 ID:gu7pijky
保守系知識人の竹山道雄を左翼呼ばわりとはな。

それに、日本では、現実で無残な最期を遂げた人物を、物語において救いのある展開に書き換えて伝え
そのことを以て死者への慰め、鎮魂とする感性があるのでな。

925 :日曜8時の名無しさん:2016/06/07(火) 23:23:28.03 ID:gu7pijky
もちろん、それは無念の思いで死んだものを悲しみ恐れる生者の都合が含まれているものだから
当事者でない外野の生者が勝手に物語に感動して死者を悼んだ気になってる身勝手なものであって、
当事者や遺族からすればそんな書き換えは腹立たしい、というのも理解はできるがな。

926 :日曜8時の名無しさん:2016/06/07(火) 23:23:59.45 ID:ZouQEv+8
10日衛星劇場で敵は本能寺にありがある 無料放送

927 :日曜8時の名無しさん:2016/06/07(火) 23:59:17.53 ID:qJq7oFxn
>>926
孫がやってたテレビドラマじゃなくておじいさまの映画の方だね
でも、そんなにあちこちで拡散しなくても見る人は見るよ

928 :日曜8時の名無しさん:2016/06/08(水) 00:13:26.56 ID:Ke30JcIO
>>924
戦後すぐの頃のアカ叩きの先駆者だよな。ネトウヨの大先輩w
そのせいか知らんが「ビルマの竪琴」は赤い連中から
「水島は日本人だけ弔って敵兵を弔わない」「歌う部隊の戦争責任云々」とボロクソ叩かれた

929 :日曜8時の名無しさん:2016/06/08(水) 01:03:45.47 ID:T/O9oLNf
孫子曰く、兵は勝つを尊び久しきを尊ばず! 真木蔵人若いなー。  
武田二十四将最高最強!(^o^)

930 :日曜8時の名無しさん:2016/06/08(水) 04:09:25.15 ID:JymD0lV+
次回、上田原か!
文太さんも見納めか;;
もうちっと長生きする役をやってもらいたかった。

931 :日曜8時の名無しさん:2016/06/08(水) 08:30:08.45 ID:3QjoXb0D
リアルでも菅原さんは中井さんの後見人的立場だからな

932 :日曜8時の名無しさん:2016/06/08(水) 08:33:48.46 ID:+6Euz0wA
>>930
脚本が同じ『徳川慶喜』だと長生きだったんだっけ?
『利家とまつ』では4話で退場したけど。

933 :日曜8時の名無しさん:2016/06/08(水) 08:39:47.60 ID:3QjoXb0D
水戸烈公は彦根侯ともども15話くらいで退陣し、ご母堂は最終回まで出ていた
永原(笑)も最終回までいたはず

934 :日曜8時の名無しさん:2016/06/08(水) 08:47:45.84 ID:sv5edfFM
>>921
ビルマで仏教徒が竪琴を引くのは戒律違反になるのであり得ない、と井沢元彦が書いていたな
日本人だから大乗仏教徒だから、と言ってもTPOを考えず、イスラム教の国で異教徒だからと、女が水着で出歩いたり、酒飲んで騒いだりしているのと同じ
そうか、やっぱり従軍者でなくて、ナンチャッテ反戦主義者が原作だったのか

935 :日曜8時の名無しさん:2016/06/08(水) 08:58:11.86 ID:PQvAIl38
>>934
仏教徒というよりは僧侶がな。僧体になった水島が竪琴を持つのがおかしいといわれたんだ。
井沢も結構不正確だな。
現代ならば人身御供の風習を持つビルマ人部族の描写のほうが問題視されそうだがな。

936 :日曜8時の名無しさん:2016/06/08(水) 09:22:47.43 ID:+6Euz0wA
>>933
ありがとうございました。

『独眼竜政宗』の時も思ったが、アバンが緩くて良いね。
そう言えば、当時、中井さんは2世俳優という点においては批判みたいなの
あったりしたんですか?「親の七光り」とか。
当時は掲示板が無かったから、投書という形でしょうが。

937 :日曜8時の名無しさん:2016/06/08(水) 09:30:05.09 ID:3QjoXb0D
菅原文太、若尾文子、佐藤慶、乾先生、勝野洋、若松武史、青山裕一、杉良太郎が出演したからな

938 :日曜8時の名無しさん:2016/06/08(水) 14:30:30.01 ID:kdzfwkJx
キーチが剃髪を承諾してくれさえいれば

939 :日曜8時の名無しさん:2016/06/08(水) 14:31:32.78 ID:i+rcWmLF
>>936
すでに林檎がヒットしていたからナベケンのような大抜擢というわけではないでしょう
>>937
佐藤慶、カンカン、勝野洋は大袈裟な言い方をすれば出演していないものの方が少ないぐらいな人たち

940 :日曜8時の名無しさん:2016/06/08(水) 15:53:13.17 ID:N/836Az7
伝芸以外で大河で親子二代でトメ、主役クラスやったのって
佐田啓二、中井貴一くらいか?
三國連太郎は大河出てないし

941 :日曜8時の名無しさん:2016/06/08(水) 15:54:34.82 ID:N/836Az7
あ、緒形拳、直人がいたな

942 :日曜8時の名無しさん:2016/06/08(水) 17:17:17.56 ID:8lIvwPPE
トメトメトメトメうるせーな
トメに親でも殺されたのか?

943 :日曜8時の名無しさん:2016/06/08(水) 19:03:41.68 ID:3QjoXb0D
若山トメ三郎

944 :日曜8時の名無しさん:2016/06/08(水) 19:33:27.32 ID:jB4r/JCj
>>941
主演・出演はともかくトメた事なんてあったか?>緒方直人

945 :日曜8時の名無しさん:2016/06/08(水) 19:49:34.87 ID:KebalCbD
>>931
中井貴一の後見は高倉健じゃないの?

946 :日曜8時の名無しさん:2016/06/08(水) 19:50:42.72 ID:KebalCbD
トメにこだわるのはウィキペディアの荒らしぐらいw

947 :日曜8時の名無しさん:2016/06/08(水) 20:05:32.09 ID:Ke30JcIO
φ(..)メモメモ「嫌クレの人がいるのでクレジットネタはNG」

948 :日曜8時の名無しさん:2016/06/08(水) 20:18:49.21 ID:QMrGoxIl
Wikipediaの大河はクレジット順で編集合戦しているからなw

949 :日曜8時の名無しさん:2016/06/08(水) 20:31:06.26 ID:Hqs4vj4V
トメがどうのこうのってあちこちのウィキペディアの大河で揉めてるけど、ここも西田vs杉をやってるw

950 :日曜8時の名無しさん:2016/06/08(水) 20:42:51.91 ID:QMrGoxIl
トメにこだわるのってガイジだよ
それもWikipediaの記事で顔真っ赤に編集しているのをみるとねw

951 :日曜8時の名無しさん:2016/06/08(水) 22:57:10.65 ID:7xvRIL/9
死んだはずだよ、おトメさん

952 :日曜8時の名無しさん:2016/06/08(水) 23:53:37.95 ID:Ke30JcIO
940さん944さんよりも嫌クレのみなさんの方がトメトメ言ってるがな

953 :日曜8時の名無しさん:2016/06/09(木) 00:14:38.24 ID:vfCj8Mk7
他スレでこの手の話題になっても荒れないのにな
二言目にはウィキペディアの編集ガーと言っている所を見ると
そこで暴れているらしい関係者の1人かな
編集歴まで普通チェックせんもん

954 :日曜8時の名無しさん:2016/06/09(木) 00:22:19.46 ID:w++8O4v4
最近になって知ったのだが、「BS実況(NHK)」板に、「大河ドラマアンコール 武田信玄」なる実況スレが立っており、現時点で、スレ★16まで進行している。
スレ★1が立ったのが、2016/04/03(日) 11:24:18.03なので、僅か2ヶ月ちょっとで、スレ★16まで進行したことになる。
同じ期間に、当スレは、スレ6と7の二つしか進行していないので、完全に負けてるね。
大河ドラマ「武田信玄」スレの本家本丸の座はあちらに奪われて、当スレは過疎スレに転落したということだろうか。

大河ドラマアンコール 武田信玄★1
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1459650258/
大河ドラマアンコール 武田信玄★2
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1459653713/
大河ドラマアンコール 武田信玄★3
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1459654568/
大河ドラマアンコール 武田信玄★4
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1459657200/
大河ドラマアンコール 武田信玄★5
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1460254873/
大河ドラマアンコール 武田信玄★6
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1460860894/
大河ドラマアンコール 武田信玄★7
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1461465229/
大河ドラマアンコール 武田信玄★8
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1461468912/
大河ドラマアンコール 武田信玄★9
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1462072843/
武田信玄★10
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1462675290/
武田信玄★11
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1463279810/
武田信玄★12
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1463884180/
武田信玄★13
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1463888382/
武田信玄★14
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1464489860/
武田信玄★15  
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1464492161/
武田信玄★16
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1465096977/

955 :日曜8時の名無しさん:2016/06/09(木) 00:43:05.51 ID:vfCj8Mk7
放送が始まる前の過疎状態を知らないの?
こっちはまったり語る形のスレだし人が実況に比べ少なくなるのは当然。

956 :日曜8時の名無しさん:2016/06/09(木) 01:26:58.77 ID:M0FIqVpq
なんで同じドラマの実況と大河板の語るスレの間で
転落しただの負けただの言って何か良いことでもあるのかな

要は大雑談や罵り合いが続いてもスレ数は伸びている、
現行大河ファンの嫌がらせですか、954さん?

957 :日曜8時の名無しさん:2016/06/09(木) 03:21:41.83 ID:cxZW9Rv8
>>953
他スレでも荒れてたのをなかったことにするのはおまえみたいな荒らしだけだよw
トメなんてどうでもいいし、トメを気にするのはおまえみたいなガイジだけ
そっか、おまえがウィキペディアを荒らしているんだろw

958 :日曜8時の名無しさん:2016/06/09(木) 06:06:57.76 ID:vfCj8Mk7
何でこのスレ限定で荒れるのか不思議でしょうがない
独眼竜や太平記のスレとか他にもあるけど時たまこういう話になるけど
トメだクレだ一々うっせーみたいな事喚くの見た事ないぞ

流れが常時早い(去年のは遅かったがw)現行作品スレなら
色んな奴が来て色んな話題を振って盛り上がったり荒れたりするから
この手の話題で荒れたりなんて事一度や二度あったかも知れんが
繰り返すが不思議でしょうがないわ

959 :日曜8時の名無しさん:2016/06/09(木) 07:05:14.81 ID:NU7Mm3Za
トメと言えば若尾文子のご機嫌を取るのに(常にトメには出来ないので)ナレーションとして主役を越えて常にトップにクレジット持ってきたって聞いた。

960 :日曜8時の名無しさん:2016/06/09(木) 07:40:20.03 ID:EvUXZWG8
>>957
他スレというのは例えばどこのこと?
少なくとも>>958さんが言ってる政宗、太平記あたりでは荒れていない
つか、古い作品はどこでも定期的に和やかにクレジット談義しているようだが

961 :日曜8時の名無しさん:2016/06/09(木) 07:46:49.80 ID:vfCj8Mk7
>>959
他作品でもキャスト前にナレがクレされるのは特に珍しくない。
寧ろベタな例の一つ。
八代将軍吉宗の江守徹・北条時宗の十朱幸代・天地人の宮本信子、
パッと思い付くだけでこれだけ居る。

962 :日曜8時の名無しさん:2016/06/09(木) 08:36:21.29 ID:owGv7OAb
また留吉が暴れてたのか
留吉といい、剃髪厨といい、2大癌だなw

963 :日曜8時の名無しさん:2016/06/09(木) 15:55:40.18 ID:2Tw5qLQl
>>960
和やかにクレジットって(笑)
政宗は荒れていたし、クレジットにこだわるなんておまえみたいなキチガイだけ
クレジット順なんてドラマの内容に全く関係ない
俳優の格とか言い出しちゃうお花畑的発想だよ(笑)
クレジット順はどうでもいいというほうが大半だし、クレジットが―って何が目的でドラマを見ているんだろうか・・・

964 :日曜8時の名無しさん:2016/06/09(木) 18:07:10.99 ID:B4Fn3CRg
武田信玄ってまだ上田原やってなかったの?
12話くらいか もうすぐ母上が(泣)

965 :日曜8時の名無しさん:2016/06/09(木) 18:50:09.30 ID:vfCj8Mk7
>>963
>政宗は荒れていたし

確認したいんでスレ番指定してくんない?

966 :日曜8時の名無しさん:2016/06/09(木) 19:14:52.00 ID:YoGVH8Q+
民放時代劇では連名クレジットであった滝田裕介、河原崎建三、御木本伸介、鈴木瑞穂が単独クレジットであることは、NHKが彼らを重んじている証である

967 :日曜8時の名無しさん:2016/06/09(木) 20:13:56.41 ID:IIKtO1pF
剃髪厨はまだ実像との比較で、内容に関係するからまだわかるんだけどさ。是非はともかく。
クレジットのトメがどうだろうとさ、ドラマの内容に直接関係ないことだよね。
大トメがどうのと言っているのに限って、ドラマの内容に触れない輩ばかり。
なにが楽しくて武田信玄を見ているんだろう?
大トメが云々と語りたければ専用スレでも立ててそこでやりなはれ。
気持ち悪いのばかりで存分に語り合えば?w

968 :日曜8時の名無しさん:2016/06/09(木) 20:34:16.09 ID:EvUXZWG8
>>967
専用スレなら時代劇板にある
でもどこのスレでも普通にクレジットの話してるだろ?
文句言ってるのなんか時代劇板・大河板全スレの中でここ以外で見かけない
多分あんた一人で自演しているんだろうけどいい加減にしろよ
もうそろそろ、ここも1000いくし、あんたが
【トメトメ】武田信玄についてクレジット以外の話をしよう【言うな】
でも立てたら?

969 :日曜8時の名無しさん:2016/06/09(木) 20:51:00.93 ID:ZONl4fnL
よ、留吉w

トメと喚いてるほうが自演だろw
なにが楽しくてトメを語るんだよw
普通に話しているんじゃなくて、相手にされてねーだけじゃねーかwww
つか時代劇板・大河全体なんていちいち全部覗かないし、全部と嘘吐くところが糖質だよなww

970 :日曜8時の名無しさん:2016/06/09(木) 21:19:07.09 ID:EvUXZWG8
だからさあ
試しにクレ禁スレ立ててみればいいじゃねえか
あんたに賛同する奴が多ければそのスレ伸びるだろ?
そうしたらあんたが自演じゃないってことが証明できるし
本スレにとって代わることもできる
あんたにとっちゃ悪くない話だぜ?
やってみろよ、自演じゃないならw

971 :日曜8時の名無しさん:2016/06/09(木) 21:24:57.35 ID:RypbzeY8
時代劇板にあるならそこで話すか、大河板で専用スレを立てればいいだけじゃね

972 :日曜8時の名無しさん:2016/06/09(木) 21:31:05.05 ID:QUmKtean
>>967
どんなクレジット順が内容には関係ないのはそのとおり

973 :日曜8時の名無しさん:2016/06/09(木) 21:32:13.01 ID:QUmKtean
>>972を訂正
>>967
どんなクレジット順だろうと内容に関係ないのはそのとおり

974 :日曜8時の名無しさん:2016/06/09(木) 21:34:42.44 ID:r19x4NpA
自演と言い出すのに限って自演しているんだよなw

975 :日曜8時の名無しさん:2016/06/09(木) 21:44:10.88 ID:IIKtO1pF
>>965
BSで政宗がアンコール放送していてあたり

>>967
ほんそれ(笑)
ドラマそのもにに全く関係ないのに、誰それが大トメと騒ぐ馬鹿がいる
ウィキで真っ赤になって編集合戦しているし(笑)

976 :日曜8時の名無しさん:2016/06/09(木) 21:45:12.99 ID:IIKtO1pF
>>975>>963

977 :日曜8時の名無しさん:2016/06/09(木) 21:47:25.34 ID:r19x4NpA
専用スレのほかに次スレを誰か頼む
弾かれた

978 :日曜8時の名無しさん:2016/06/09(木) 21:57:23.74 ID:QUmKtean
ここまでの結論

留吉はガイジ

979 :日曜8時の名無しさん:2016/06/09(木) 21:57:58.35 ID:w++8O4v4
↓次スレ立てました。

武田信玄 8
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1465476938/

次スレのDAT落ち防止のため、こちらは早く埋めて、次スレに移行して下さい。
宜しくお願い致します。

980 :日曜8時の名無しさん:2016/06/09(木) 22:06:18.51 ID:s9W06g1h
>>979
乙です。

ウメ兼ねてクレジット順でも語るかw
次スレに持って来られて紛糾するのも迷惑だし。

981 :日曜8時の名無しさん:2016/06/09(木) 22:22:38.90 ID:vfCj8Mk7
ここまで過剰に忌避するのって異常だよ
再放送が始まった途端クレネタウゼぇってのが湧き始めた

>>975
アンコール放送されてる作品に照準を絞って荒らし回ってるの?

982 :日曜8時の名無しさん:2016/06/09(木) 22:24:49.87 ID:vfCj8Mk7
スレ立て主のID見てみろよ
日付けが変わった頃妙な因縁付けに現れた奴だぞ

983 :日曜8時の名無しさん:2016/06/09(木) 22:38:17.59 ID:EvUXZWG8
>>982
因縁かどうかわからんし、こういうのは早い者勝ちだから

984 :日曜8時の名無しさん:2016/06/09(木) 22:42:47.98 ID:6V7iGrl5
留吉が一気に登場しましたw

985 :日曜8時の名無しさん:2016/06/09(木) 22:47:40.62 ID:z/I6LsY3
留吉がファビョっているからさっさと埋めようぜ

986 :日曜8時の名無しさん:2016/06/09(木) 22:49:51.11 ID:pYnhyebr
今宵もお馴染みの顔でござる。

987 :日曜8時の名無しさん:2016/06/09(木) 23:05:21.58 ID:ohcvdhdS
自演とか因縁と喚いているのこそ、自分がやっているという自覚ないんだな

988 :日曜8時の名無しさん:2016/06/09(木) 23:46:47.73 ID:YoGVH8Q+
聞クトコロニヨルト、コノ武田勝頼ト言ウ人ハ、信玄ノ子デハ有リマシタガ、甲斐ノ生マレデハナク、
母親モ、信濃生マレノ側室ダッタタメ、甲斐軍団ヲ統率スルニハ、適当な人物デハ無カッタソウデス
ソノウエ、少ショウ強引ナトコロモアッタソウデス

989 :日曜8時の名無しさん:2016/06/10(金) 09:41:42.71 ID:/8O482ZI
三番目は徳川勢で松平忠吉3000人、井伊直政3600人、本多忠勝500人。徳川家康率いる二万人は桃配山に。
さらに南宮山の毛利勢に備え池田輝政4500、浅野幸長6500、山内一豊2000、有馬豊氏900

990 :日曜8時の名無しさん:2016/06/10(金) 10:22:27.86 ID:Ws9bvpjn


991 :日曜8時の名無しさん:2016/06/10(金) 11:06:46.48 ID:Ws9bvpjn
上田原でトラック野郎とガメラ死ぬのか

992 :日曜8時の名無しさん:2016/06/10(金) 14:37:45.08 ID:eIoWdtnR
葵の誤爆?

993 :日曜8時の名無しさん:2016/06/10(金) 14:41:16.96 ID:kU240JZI


994 :日曜8時の名無しさん:2016/06/10(金) 15:04:17.99 ID:kU240JZI


995 :日曜8時の名無しさん:2016/06/10(金) 15:08:18.44 ID:kU240JZI


996 :日曜8時の名無しさん:2016/06/10(金) 15:21:45.87 ID:wki4zWOl
梅は三国の盟約崩れるや理不尽にも甲斐に戻され死にましたぞッ!

997 :日曜8時の名無しさん:2016/06/10(金) 15:37:52.03 ID:kU240JZI
7

998 :日曜8時の名無しさん:2016/06/10(金) 19:14:01.45 ID:OC3ayQBI


999 :日曜8時の名無しさん:2016/06/10(金) 19:14:32.13 ID:OC3ayQBI


1000 :日曜8時の名無しさん:2016/06/10(金) 19:15:18.80 ID:OC3ayQBI
火山

1001 :1001:Over 1000 Thread
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい

life time: 60日 11時間 23分 53秒

rmnca
lud20160629091645ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/nhkdrama/1460328685/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「武田信玄 7 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>7本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
武田信玄
武田信玄 8
武田信玄 4
武田信玄 9
Z武田信玄
武田信玄 12
武田信玄 12
武田信玄 11
武田信玄 13
武田信玄★49
武田信玄 15
武田信玄は神!
武田信玄★33
武田信玄は本当は?
毛利元就と武田信玄
武田信玄上洛成功Part4
武田信玄は過大評価されすぎ
武田信玄について語りましょう!
武田信玄総合スレッド
武田信玄、長生きIF 第1章
武田信玄のAAください
武田信玄★54 [無断転載禁止]
武田信玄★36 [無断転載禁止]
武田信玄★50 [無断転載禁止]
武田信玄公のトイレを讃えるスレ
武田信玄 ★63 [無断転載禁止]
武田信玄 10&copy;2ch.net
上杉謙信と武田信玄ってどっちのが強いの
武田信玄から織田信長への感謝状が発見される
【山梨】武田信玄の命日に騎馬行列 甲府
【元亀元年】武田信玄から信長への感謝状みつかる
NHK教育を見て64571倍賢く武田信玄
NHK総合を常に実況し続けるスレ 135913 武田信玄
武田信玄が長生きしていたら、天下を取れたのか?
【天下人】なぜ徳川家康は武田信玄を裏切った?
世界最強騎馬軍団を率いた武田信玄公を讃えるスレ1
曹操と似てる戦国武将は武田信玄じゃないか?
歴史秘話ヒストリア「武田信玄“甲陽軍鑑”が語る真実」★2
曹操と似てる戦国武将は武田信玄じゃないか?
【元亀元年】武田信玄から信長への感謝状みつかる
【信玄】甲斐武田氏総合スレッド【勝頼】
武田信玄が恋人に送った「俺は浮気していない」と主張する手紙が面白いと話題に
もし武田信玄が南信平定後、美濃に進出していたら?
もし武田信玄が息子義信と飯富虎昌を粛清してなかったら
【信玄】甲斐武田氏総合スレッド【勝頼】其の七
トレジャーハンター46年の超ツワモノ、「武田信玄の軍用金」をついに4箇所ぐらいに絞り込む! 
河西結心の祖先の戦国武将は武田信玄の軍師山本勘助を誹謗中傷して追放され会津で餓死していた
武田信玄って有能扱いされているけど有力家臣の戦死が多くね?
武田信玄 11&copy;2ch.net &#169;2ch.net
歴史秘話ヒストリア「武田信玄“甲陽軍鑑”が語る真実」★1
現在の安倍政権は武田勝頼(信玄の息子)が陥った状況とャbクリだ
武田信玄(武力S、カリスマS、策略S、家柄A、衆道S)←こいつが天下取れなかった理由
【テレ朝】「戦国大名総選挙」“最強の男”ランキング結果発表  3位 豊臣秀吉 2位 武田信玄 1位は… ★3 [鉄チーズ烏★]
【LGBT】武田信玄 男性同士の色恋の痕跡を残す珍しい手紙が存在 20代の恋 源助から弥七郎との浮気を詰問され浮気を否定
川村文乃があの巧すぎる日替わり写真イラストについて語る「お気に入りは佐賀県のイカ!武田信玄は時間がかかりました」
上杉謙信が、武田信玄に敵から塩を止められただけで卑怯扱いして、手を貸したって、くだらないよな? 戦争は何でもアリだろ・・
【テレ朝】「戦国大名総選挙」“最強の男”ランキング結果発表  3位 豊臣秀吉 2位 武田信玄 1位は… [muffin★]
【テレ朝】「戦国大名総選挙」“最強の男”ランキング結果発表  3位 豊臣秀吉 2位 武田信玄 1位は… ★2 [muffin★]
豊臣秀吉、武田信玄、上杉謙信、今川義元、北条氏康、大友宗麟「跡取りガチャSSRこい…頼むぞ!」
【朝日新聞】山梨県甲州市の信玄館の武田信玄像が金色に コロナで売上9割減、費用に充てる寄付を募集中 [みの★]
【大河ドラマ】麒麟がくる:視聴率アップ 第34回「焼討ちの代償」13.6% 石橋凌“武田信玄”初登場! [鉄チーズ烏★]
パヨク「織田信長は姉川の戦いで武田信玄を破った!第二次世界大戦は真珠湾攻撃から始まった」 なぜパヨクは歴史を学ばないのか?
【NHK】松本潤主演2023年大河ドラマ『どうする家康』追加キャスト発表 織田信長は岡田准一、武田信玄に阿部寛、瀬名役は有村架純 [muffin★]
21:55:23 up 38 days, 22:58, 0 users, load average: 89.84, 85.89, 75.36

in 0.019361019134521 sec @0.019361019134521@0b7 on 022111