◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
Chromebook Part35 YouTube動画>4本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/notepc/1576635220/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
AVIファイル再生するのに一番いい拡張もしくはアプリはどれ?
Photosに突っ込めって言ったらまたローカルファイル脳が暴れだすんだろうな
>>6 VCL for Android はどうでしょうか。
こないだの大特価のX360 14 フリマにはまだ出てないね
持ってたChromebook売ったから1〜2ヶ月フリマ見てたけど、出せば売れるのすごい
os 更新キター!
79.0.3945.86
hpなんだがアップデートはメーカー毎なのかな?
それともgoogleがやるのか?
>>11 メーカー関係無い
googleが配信したら順次落ちてくる
>>8 ありがとう。うまく再生できた。拡張機能でも欲しいな
>>14 ありがと、そーなんだ
スマホだとメーカーやらで遅れが出るけど
平等で良いね
買ったはいいけど初期設定とか難しそうで何もせずに置いてあるわ
■を除く
Acer Chromebook Tab 10D651N-F14M Chrome OS OP1 プロセッサー 4GB 32GBeMMC 9.7型 コバルトブルー 1年保証
https://www.ama■zon.co.jp/dp/B07QQ3X3S8/
価格: ¥39,023
>>19 既にPC等でChromeを使っていればあっという間に終わるやんw
>>23 ゼロからならGoogleアカウントでログインしたら終わる
■を除く
https://www.ama■zon.co.jp/dp/B082WGP1B8/
これ安い?
>>27 問題ないけど、使ってるGoogleアカウントでChromeにログインするのが醍醐味じゃん
まぁそれはChromebookじゃなくてもいいんだけど
>>25 >>21で貼られてんだろ
いちいちアフィリエイトコード踏ませるために誘導すんなゴミライター
しつこくやり直してなんとかVSCodeとGraphvizが入ったけど、
これでmarkdownとPlantUMLが書ける!
Windowsでも同じことができるけど、
動くのならChromebookの方がOSの起動が
早い分、らくなんだよなあ。
使いたいときすぐ使えるのがいい。
初めてchromebook購入してchmate導入。何故か改行ができなくて困る。
>>33 設定のとこにユーザー補助ってのがあるから
画面キーボードをオンにすると改行できる
chmateの時はそれでいいけどChromeの時は変換候補を
画面キーボード見なきゃいけないから不便になる。。。
機種によって
改行できるできないが
あるの?
2chMate 0.8.10.54/google/ASUS Chromebook Flip C101PA/7.1.1/DT
>>36 面倒いです
>>37 俺のはAserSpin11
端末によって違うのか知らなかった
Android9になってから出来なくなった
7.1.1の時は出来たんだよ。。。
2chMate 0.8.10.54/Google/ASUS Chromebook Flip C302/9/LR
最近発売されているChromebookはなんで軒並み重たいんだろうなあ。
12インチで1.4kgとかなんでだろう。
Chromebook plusとかこんなに重くなかったよね。
軽いのは最近 あちこちで使われてて入手が難しくなったんだろ
Chromebookに影響受けてるならWindowsも影響受けてるよ
軽い部材値上がりだからWindows搭載機も影響うけないはずがないし
>>30 いちいちアフィリエイトコード踏ませるために誘導してないし、ゴミライターでもない
>21が変な小細工してるのが悪いわ
>>43 アマゾンはNGで5chに書けないから仕方ない
>>44 おお! 通りで。
貼ろうとして貼れなかった事あるので何が悪いのかと思ってたが、尼禁止なのね。
>>39 あーそういうことね
前スレで出てたかもしれん
読み飛ばしちゃったみたいスマン
>>40 Chromebook PlusやProは当時にしては先進の技術を詰め込みすぎで出来が良すぎた
>>47 なんかベゼルの太さがもったいないんだよなぁ。
GoogleカレンダーってChromebookに最初から入ってないの?
>>51 chrome 使えるんだから、使えるだろうに。
別の事言ってる?
>>54 やれる事が比較的限られてる分、初心者でも使いやすいんじゃない?ネットとか。
ネットとかメールを使う分には普通のwinノートと大差ないよ。
拡張機能とアプリの違いがいまいち不明確だし、ストアの意味がない
結局ウェブサイトに行ってシェルフに追加しなきゃならない
こんなのずっと放置されてんのか?
LINEの拡張機能入れてもトーク履歴全部見れないんだけどどうすればいいの?
>>56 もともとアプリはウェブアプリが立ち上がるまでの繋ぎ
窓版がフェードアウトしたようにこちらも直にフェードアウトすると思う
拡張はそれ自体に意味があるものではなくブラウザのUIに干渉してウェブ閲覧改善するためのもの
LINEみたいにchromeアプリの代替みたいに使ってるものがあるけど
本来の使い方とは違う
「Chromebookに最初から入ってないの?」
という質問自体、chromebookのシステムを理解してないw
windowsマシンじゃないんだからさ…
>>57 Chromebookに普通にAndroid版アプリ入れられるらしい
>>61 Android版入れたらスマホの方が弾かれないの?
>>54 5ch使える程度の慣れがあれば、モーマンタイ
>>62 たぶん弾かれる。
履歴は端末保存(多分)だったから同期しない気がする。
AndroidアプリのLineは複数端末に入れて使えないっぽいけど、片方がLine Liteなら大丈夫っぽいぽい
asusのc423ポチったわ。ということでよろしく
>>66 前スレで出てた14b?
俺は買って発送待ちだよ。
価格.comモデルだとさらに7700円も安いんだよね。
一回キャンセルしたから発送までが伸びてしまったわ…
x360 14はトップクラスの性能なのにあの価格だったから魅力的だった
14bは性能を大きく損なう代わりにファンレスとUSIペン対応が魅力か
USIペンはGoogleとかIntelが主導だし、Chromebook標準になってほしいところ
AndroidじゃなくてiPhone使ってる人でも使いこなせる?
簡単なピンコードでログインしたい
パスワードが長すぎて
>>72 そもそもスマホがiPhoneの使用者がChromebookのメリットを享受できるとは思えない
Googleのサービスをガンガン使い込んでる人がChromebookを使うとスマホやpcのGoogleアカウントと同期することで便利さを感じるもの
>>73 スマホと連携しておけば、bluetooth 経由でchromebook のログインは解除できる。
待つのめんどくさいんでパスワード打っちゃうけど、楽な方でログインすれば良い。
悩んだ結果叩き売りPixelSlate m3にした。
思ってたよりも全然良い。3000x2000も超キレイ。ただあんまり情報なさそうだから、何かあったら面倒だけど、色々詳しくなれそう。
>>62 chrome の拡張機能にLineがあって、
拡張機能でログインしても
スマホの方で弾かれたりしないよ。
>>79 うちにも昨日ようやく届いた
良いんだけれども思ってたよりずっしりしてんなこれ
>>80 拡張機能のLINEはトークが一部しか表示されない
>>83 それは仕方がない。
拡張機能だからじゃないよ。
>>80 そもそもLINE Liteも、扱い的にはChrome拡張版のLINEと変わらんのよね
俺はLINEの拡張を直リンクでシェルフに登録して勝手のChromeアプリ版LINEっぽく使ってる
アイコンが文字だけになるのが残念だけど
>>79 ほんまやめっちゃ安くなってる
m3迷うなぁ
>>81 そうだね、重さも1.2kgくらいだからC302と変わらないんだけど、身の詰まった板って感じはする。
でも本体だけなら大きさはiPad12.9と変わらないから、雑誌なんか見るにはとても良い。2in1として外出先で常に膝の上とかは無理だけど、そうじゃなければ全然問題ない。
個人的には3対2がこんなに見やすいとは思わなかったから大満足。
仕事で日本語キーボードのノート使ってるんだけど、Chromebookで英語キーボードとか使ってたらこんがらがったりしない?
それが怖くて日本語キーボードのしか買えなかったんだけどさ
>>89 最初はこんがらがるよ
昔、PCとWSで配列違うのを交互に使ってたが大混乱した
ま、慣れたけどね
HPの14bって14に比べると筐体のクオリティって落ちてるのかな?
12bと14だと明らかに違ったけどどうなんだろ
Chromebook x360 14b HPの週末セールめっちゃ安いぞ
>>93 最初はキャンペーンで55000
すぐに価格.comモデルが47000円
そして今回は40000円
普通にイラッとする売り方だな。
>>76 とにかく安かったから魅力的に思えて買ったけど、Androidも用意した方がいい?
Chromebookは三万ぐらいが一番コスパがいい
>>97 別に安くネットする端末がほしい分にはいいんだけど、グーグルアカウントをキーに色々としやすいから便利さ的な意味では弱いよねって話かなー
泥が無いと困るとかって話じゃないから持ってないならわざわざ用意しなくてもいい。
スマホをこれから泥にするってなら別だけど。
>>97 これでchrombookと同期すればいいんちゃう?
ブラウザが同じなら見やすいのでは
Google Chrome をダウンロードしてインストールする
iphoneに...
https://support.google.com/chrome/answer/95346?co=GENIE.Platform%3DiOS&hl=ja
窓さんはchromeで同期してるので...
メインブラウザにしなければ良いだけのような
記号も1文字打ち間違えるとその後は修正して自然と正しい記号がタイプ出来るようになる
>>85 Windowsアプリならちゃんと全部表示されるの?
>>104 そうじゃないよ。
ログがサーバーじゃなくて、端末側にあるっていう意味だよ。
記号あんまり使わない方なのでいいけど、
使いまくる人は混乱するだろうな。
>>106 え?そうなの?でもスマホのアカウント引き継ぎとかだったらきれいに全部ログ再現されるけど
>>105 36000て、こないだの半額即売り切れとあんま変わらんやん
こうなること予想してたわ
良さげなマシンなのになんで在庫こんなに余ってるんだろな
Chromebook人気ないんじゃろ
andtoidで出せば3台くらい買うのに
うそだけど
記号は修正できてもアルファベットは出来んのじゃ
うそだけど
>>93 うわ〜これは欲しかったな…
この前、Acer買ったばっかりだわ
もう一台買おうかな
使わんか…
>>108 それは手動でバッグアップして、手動で復元してるんじゃないの?
今ならGoogle Driveを使うはずだよ。
>>113 あぁそうだったグーグルドライブ使うね
ウェブ版拡張機能もグーグルドライブにバックアップしてくれりゃいいのに
そういう細かいところ不親切だよな
次はchromebook tabが欲しくなってきた
みなさんはセカンドPCとして使ってるの?それとどんな仕様用途で買ったのか知りたい
>>117 Pixelbookと普通の安い11インチぐらいの2台持ってる
>>117 最初はセカンドのつもりで買ったけど
写真編集とかを覗いて
日々やってる事は全てAndroidでおおむねできてしまう事が確認できたので
いまはほぼメインだな
もうWindowsとかはいらないや
クリエイティブ職の人は別かもしれんが
FireHDでもよかったのかもしれんけど、せっかくなんでChromebook買ったみた
サブ的に買ったけど外出時は思ったより使わなくて、今ではベットの近くに置いて、動画や読書用端末となってる
chromebook tab だと何気に解像度が高いのが良いんですよね。
個人的にはキーボードが欲しいですが。。。
14と14bの違いに気づいてない人がいる気がするかも知れない
>>122 2byte英数字 とか
全角 とかいうけど
大文字とは呼ばないなあ
最近はそう言うのかな?
最近は全角半角とは言わずに、ダブルバイト文字じゃないかな
略してDBCSって書く人も居るけど
hp 14と14bって月とスッポンだろー
色合いの違いでbを買う人もいるのかな
>>125 14bはcpuが弱くなってusiペンに対応した分、ちょっと分厚くなった。
あと1キロ軽い。
ちなみにusiペンはHPから未だに発売されてないw
他は何か違いあるっけ?って感じ。
>>128 そうなんか
サンクス
勉強になった
購入しようか考え中
最近、ガジェットが次々と新しいものが出てきてるからつい買ってしまってなあ…
二台目のchromebookな…
完全に自己満レベルになるな
でも、ちょっと欲しい
・HP x360 14
サイズ:325 x 225 x 16.5mm 1.6kg
バッテリー:13.5時間
CPU:Core i5-8250U
CPUベンチスコア(CINEBENCH):566
CPUベンチスコア(CPU Mark):8,367
・HP x360 14b
サイズ:326 x 225 x 20.5mm 1.5kg
バッテリー:10.5時間
CPU:Pentium Silver N5000
CPUベンチスコア(CINEBENCH):238
CPUベンチスコア(CPU Mark):2,650
>>130 すまん、普通にミスったわw
0.1キロ軽いだな。
今のセール価格は割安な気はするな。
重い処理する予定ないならCPUもそこまで不満ないだろうし。
>>126 Dual Combined Break Systemなら知ってる
>>128 タッチパッドとかの外装の質感はかわらん?
14の質感に惚れたからそこが気になってる
>>137 14見た事ないし14bも納品待ちだからなぁ。
でも14のページでドヤァって外装の主張してるのに対して14bは特に記載ないからしょぼくなってるんじゃないかなあ。
発表時のデータみたら外側はセラミックで内側はアルミなのはどっちも同じ仕様っぽいけど。
>>121 安いBluetoothキーボードを買えばいいと思うよ。
>>117 俺はCT100なので、squidで手書きメモ帳とあとはChrome使ってメール確認したりしてる程度。
仕事中の定位置はキーボードの手前。12inchだとスペース的に厳しいからちょうど良い。
Chromebookって100GBのプロモーション終わればデフォルトはドライブの15GBだけなんでしょ?SDさしてローカルに保存するのも本末転倒だしどうしようか悩むな
BoxやOneDrive併用すればいいんじゃね?
GoogleDrive+Box+OneDrive併用すれば、無料でも100G超えるだろ
ファイルアプリにそれらの外部サービスマウントできるの?
ドライブみたいにローカルフォルダ感覚で使えたら最高なのにな
Filesystem for Dropboxなんかをインスコすれば、FilesからGoogleDriveみたいな感じで扱える
おもうんだけどGoogleフォトって端末とクラウド両方に写真を保存するの?同じ画像データを二箇所ってストレージの無駄遣いでしかないな
どちらかか片方だけならわかるんだけど
>>121 最近新作でたhhkbをお勧めする
10年は共にするだろう
>>117 セカンドのつもりがほぼこれで完結してる……
>>132 ミスなのは判るけど、本気で羽のように軽いマシンには憧れる……無茶か、ヤッパリ。
>>131 CPUのスペックがこれだけ違うのに、分厚くてバッテリーの持ちが悪い
値段もほぼ同じ、誰が14bを選ぶんだろう?
設計ミス・価格設定ミスだな
>>152 分厚さと電池持ちの差はペン対応の液晶部分の差だろうなぁ。
>>147 フォトの機能にバックアップしたファイルをローカルから消去する機能があるよ
誰でも見える状態で置いたらわいせつ物陳列か何かになるだろうな
ポルノ画像でアカウントが凍結されるのって、公開してなくても?
自分の子供の画像でもダメなんだよね?
これが気になってフォトの自動バックアップしてないんだけど。
ま、スマホのことでChromebookのことではないんだけど…。
>>155 そんなのあるの?
ドライブに全部手動で保存すべきか迷ってたけどそれいいな
フォトになるまえのPicasa?が勝手に終わってたことあったので怖くて使えなかった
ChromebookはCeleronで4GBの安いやつのほうがバッテリー持つし気楽に使えて便利だよ
360 14bみたいな値段の下げ方したら反感食らうだけでしょ
正規の値段で買った人に金返してやれよ
>>163 反感買うのはメーカーなり販売店でお前が心配してやることじゃない
そういやフォトに入れてるエッチな画像が消えてる現象あるみたいだな
俺はありすぎて何が消されたかは判別できないが
>>163 ほんとなー
1週間で14,000円違うと次はHPはないなってなる。
ってか最初のキャンペーンで55000円でお得!が割高っていう。
俺はキャンセルして買い直しできたけど、できない人もちょっといるでしょ。
>>165 Googleがエロ画像を自動判定して消してるはず。
児童ポルノだけだたかな?
>>160 児童ポルノだとそう
成人のポルノはそんなこたない
局部丸出しでも公開してなきゃいい
>>167 基本的にはそう
ただ、機械判定なんで誤爆BANはありえる
pixel slateのi5届いて早速Linux環境作ってる
zshにpowerlevel9k
neovim、vscode、androidstudioも動くし良いね。
ただdocker container build が遅ぇ
Linuxなんてポンコツ使って何になるんだ
ChromebookはandroidとかLinuxとかやらずに素のままで使えばいいんだよ
>>171 カッコいい!
でもchMateだけは使わせてくれ
>>171 Androidアプリは使うかなぁ。
電子書籍読むのに使いたいし。
むしろAndroidアプリが使えるようになったからchromebook買った。
AmazonKindleにちょうどいい
特に雑誌系と漫画
>>170 全部でいくらになった?
m3が安いから気になってる
>>171 unix環境無いと仕事出来ない
まぁどんなもんかと試したくなるでしょ、初物は。
>>176 pixel slate i5 + 純正キーボード + ペン = $649
転送送料 $59
あと米尼からBrydge G-type キーボード $80も買った
受取時に消費税4000円くらい払ってる
>>161 ドライブに画像を保存すると容量食われるけどフォトに上げるなら多少圧縮かけてもいい設定なら無限にアップできるよ
今既にドライブにある画像を全部フォトに移動ってできるもんなの?
移動したらスマホとか端末に勝手にDLされちゃうの?一度移動したらブラウザからサムネ眺めるだけで使いたいんだけど
便利な使い方がイマイチわからん
フォトは勝手にアップロードされてデータ通信無駄に食われるから使ってないな
>>139 持ち運び向けのいいのあったら教えて欲しいです。
Chromebook x360 14b Octane Score
ドライブで捨てたファイルって自動で消えて行かずにゴミ箱の中にいつまでも残ってるのな!全部消したらドライブの容量増えたw
>>171 ポンコツかぁ、君はさぞかしスゴいものを作ってくれるんだろうなぁ。
教えてくれよ、嗤ってやるから。
>>186 待て待て待て(;-ω-)ノ
いつから何を使い出して、気付いたのは何時だ?
辛かったろう?
コストコオリジナルのchromebook 38000円から10000円値下げ
思わす衝動買い
>>189 ブラックFridayのやつまだ残ってるの?
pixelbookgoのi7版ってファンついてるの?m3ならまだしもi7でファンレス&4KとかCPUヤバいことにならないの?
コストコのこれかな
16GBだとほぼブラウジング専用みたいな感じ?
分教用ならいいんだけどアプリすぐ一杯にならない?
Android使わないなら関係ないか
Acer Chromebook 11 LTE C732L-H14M Celeron N3350 4GB 16GB eMMC 11.6型 Chrome OS Officeなし LTEモデル
>>168 そうですか、子供の写真には気を付けないといけないな。
>>177 転送で受け取りに消費税払ってないんだけど後日請求されるもんなの?
Googleフォトの自動バックアップも、写真撮影したら即アップロードじゃなくて特定のフォルダに移動したらするようにしてほしいな
ハメ取りできないじゃないか
米のgoogleストアでまたslateは投げ売りしてるのか
買っちゃおうかな...
>>188 ゴミ箱開いたらスクロールバーがみるみる小さくなって(=それ位ファイルが多い)フリーズするくらいのレベルだったw
>>192 付いてないシリーズのi7
画面出力はCPUではなくGPUの仕事じゃね
HP 360 12b 使ってるけど気軽に外に持ち出せるサイズで縦に長くてちょうど良い
c101paに感動してtab10買ったら使いにくいよこれorz
>>200 それほどのを消したら、さぞや爽快だろう。
その快感が忘れられずにまた溜め込むとかはダメよ(笑)。
>>177 google store だとこの値段はm3かな
どこで買ったんや
>>177 m3 + KB + pen = $449
転送 $59
受け取り時税 ¥2,800(ヤマト)
GPストア注文から大体2週間位だったかな。
物凄いデカイ頑丈な箱で届いたから驚いた。
>>193,194
米Googleストア
>>197 受取時に請求されなければ不要
当たり外れやね
>>207 今もi5、キーボード、ペンで$649で売ってるよ
値引きしてるx2ちょっと欲しいけど
今から注文しても年内に届かないだろうな
ウェブでyoutube見てると毎回どこかで止まって更新押さないと再生できない現象が起きる
C101PA Beta最新バージョン
直す方法ある?
俺は台湾メーカーはもう懲り懲りだから買ってないわ
品質はともかくとしてサポが終わってる
>>212 lenovo C330でも同じ症状出るね
ARM系プロセッサ特有かもね
Chromebook S330ってどうでしょうか?
>>212 俺もc101p、前は大丈夫だったのに最近同じ
今のbetaのバージョンで不具合かな
C720、R11、514とAcerばかり3台も買ってるけど何も不満はないな
>>93 先週Acer spin11買ったけど思わずポチったわ
spin11は家族共有で使うわ
ChromebookってCSVファイルの取り込みや編集や出力はできるの?
slate欲しくてウズウズしてきた
この値段なら買ってもいいよな
30日までかぁ
Acer の LTE 対応モデル C732L-H14M 持ってるかたいませんか?
SIM は DoCoMo にロックされてるようですが、ドコモショップで unlock できたりするのでしょうか?
>>223 i5買ったけど、動作はもちろん快適
だがタブレットじゃないほうが良かったなとは思う
必ず平らなところで使用するとなると、手軽さを損なってしまう
ペンは要らないと思ってたが、ソフトによっては反応良いよ
税込みでも4万円切るのは安いけど、14インチで1.5kgはちょっと重いね…
>>228 重さ以外はいいんだよなぁ。
cpuは用途次第だけど、サブ扱いなら十分だし。
あとはペンの能力の値段次第ですよね。
デベロッパーモードにしてから、
起動時に必ずコントロール+Dを押さないと起動できなくなったんですが、
普通に起動するにはどう設定すれば良いかわかる方いらっしゃいますか?
>>230 デベロッパーモードを維持するならそれは起動の儀式だ、諦めろ。
もとのモードに戻したいなら、そこでスペースを押せ。その代わり、野良アプリは入れられなくなる。
ある程度使用してからリカバリメディア作成しても問題ないですか?
パワー洗濯してからやったほうがいいろ?
>>233 リカバリはどこかからダウンロードしてくる。
おはようございます!
>>231 >>232 なるる。
そういうことだったのか!
有難う御座います!
>>230 Write Protectを外しGBB_Flagsを変える
AndroidアプリとLinuxアプリが同時に使えるのはまじ便利っすね。
基本的にはAndroidアプリで、Androidで対応出来ないとこはLinuxアプリで対応すれば、大体のことは出来ますね。
kindleとかのコンテンツ消費系のアプリはAndroid版の方がWindows版より機能が優れていることが多いので、人によっては Chromebook の方が Windows より幸せになれるかもしれませんね。
>>239 サブって考えたら最強よね。
人によってはメイン機でもいけるし。
これから学習用に学校でも使い始める可能性もあるから一気に拡大しそうな気はするなー。
linuxのいれかたがむずかしいし、よくわからない。
調べたらわかるかもしれないけど、そんなに手間かけていられない。
デベロッパーモードにしたら起動できなくなったとか、めんどくさすぎ。
デベロッパーモードにしたら、[ctrl]+DでChromeOSが起動するし
BIOS書き換えてLegacy Boot可にしてたら[ctrl]+Lでレガシーブート
>>241 たぶん、それはlinux モードが要らない人なだけではなかろうか?
取り立てて必要がなければ要らないかと。
Android アプリも使えるのだし、使いやすく使えば良いと思う。
Linux入れるのにデベロッパーモードにする必要ないけどね今は
設定画面からオンにするだけ
まあそこからアプリ入れるのにコマンド叩かないとだし多少勉強必要だけど
確かにLinuxアプリのインストールは面倒ですね。
Google Play のようなものがLinuxでも出るといいですね。
>>241 Chromebook で Linux(ベータ版)をセットアップする
Chromebook ヘルプ
1.右下の時刻を選択します。
2.設定を選択します。
3.[Linux(ベータ版)] で [オンにする] を選択します。
4.画面に表示される手順を行います。
セットアップには 10 分以上かかります。
5.ターミナル ウィンドウが開きます。Linux コマンドを実行したり、APT パッケージ管理システムを使用してツールをインストールしたり、シェルをカスタマイズしたりできます。
https://support.google.com/chromebook/answer/9145439?hl=ja >>250 >>251 そういう便利なものがあったんですね。
初めて知りました。
大昔からあるぞ?
昔はwindowsにapt-get(aptitudeの前身)があれば良いのにって思ったもんだ
今となってはそんな更新管理するほど多様なアプリは使わなくなり
メールによる更新通知サービスでいいやってなっちゃったが
linuxって、コマンド一発でインスコしてるアプリなんか全更新だっけか?
今は知らんけど
そもそもソフトウェアのリポジトリ管理文化はBSDのPortsやらLinuxならDebian系のapt、Redhat系のYumが古の昔から先行してるんだが
>>195 simさせるから買ったけど0simとロケモバのsim認識しなかったわ
楽天やOCNだといけるかも
ChromebookからNASの動画みたくて
ファイルからSMBで再生できる様にできたんだけど、
サムネイル表示が出来ません。サムネイルする方法ありますか?教えてエロいひと
SMBじゃない共有する?
linuxアプリ導入?
androidアプリのx-plorerでサムネイル出来たけどサムネイル小さかったり今一つ。。。
AndroidみたいにChromebookはアカウント設定しないでデフォルトのまま使い事ができますか?
ゲストログインすれば出来なくはないけどやる意味は薄いかな
教えて下さい。
外付けssdを繋いで中の画像や動画は見れますか?また外付けssdに保存出来ますか?
>>264 外付けと言うのは、USB等で繋いでと言うことでしょうか?
USB ストレージは認識する筈なので(試してはいませんが)使える筈です。
(フォーマット依存?)
>>265 ありがとうございます。
はいUSB経由です。
画像閲覧や動画再生出来るのであれば購入に踏み切れます。
1kg以下の新機種がなかなか出ないね
C101PAのベゼルが狭ければ文句なしだったのに
そんなことは発売当初の3年近く前から飽きるほどここに書いてきた
気がついたら、C101PAが良すぎてなかなか次のChromebookに移れなかった。
Chromebook plus とか、C340とか惹かれるのは多数あるんだけどね。
c101paは買うの迷ってたけど、やっぱベゼルの太さが悩ましいのよね。
後継機の発表すらないし。
極細じゃなきていいから、せめてほう半分…
C101はプロセッサが根本的に非力なんで高解像度化≒画面大型化≒狭ベゼルにしにくいのかもね
狭ベゼルの良さってどういう所?
太い方が見やすいと思うんだけど
同じボディ外形でより広いディスプレイが載せられること
同じディスプレイサイズでよりコンパクトであって欲しい
筐体が同じサイズなら11.6インチくらいになるのかな
C101はタブレットとしても使う人が多いから多少太い方が持ちやすい
周りに黒い枠がある方が視覚情報としては見やすくはなるんだっけ?締まって見える的な?
映画とかみるならって話ならだけど、このサイズにそう言った機能は求めてないからなぁ…
MIL規格準拠しなければ、ベゼルレスは容易な気がする
ただ文教用が殆どだから、MILはそうそう外せないのかもしれない
2in1でベゼルレスもちょっと無理があるし
寿命がハッキリしてるからハードに金かけるの勿体無い
何がきっかけで潮流が変わるかわからんもんよ
文教きっかけとて
>>284 Chromebookとしての寿命が決まってるだけ
ChromiumOSや他のLinuxディストロを入れればハードは使い続けられる
C101の後継はmiix320のchromebookことkodamaかな
linuxといっても、うまくはいるかどうか。
普通のPCと手順がかなり違う。
私のは、タッチパネルだし。
来年は性能アップデートされたタブレット型が出てくるといいな
Chromebookは機種によっては更新の期限が延長になったりするから結構長く使えるとおもう
>>259 C732L-H14M
https://imgur.com/0j3MQWK 初期バージョンだとmoperaUしか選べなかった
chromeOSバージョン79.0.3945.86アプデ後
楽天OCNが増えたがapn設定受けつけない
Chromebookで皆さんは何してるんですか?
パソコンをほとんど使わず、ほぼスマホとAndroidタブレットで済んでいるなら、Chromebook買っても使わないかなぁ、と。
>>295 フルブラウザの便利さ知ったら泥タブとか使わんよ
>>295 linux 入れてそっちでaudacity とlameとfilezilla入れて音声編集。
あとthunderbird 入れて普通にメール。
windows とlinux のデュアルブート端末にさせたことがほぼchromebook 一台で代替……
こんなところ(メモリーはよく足りなくなって四苦八苦してるらしい)
12月、thinkpadがかなり安くなったのでT495S購入、久しぶりに
win10を使ったら、これはこれでなかなかいい
Samsungのplus v2の出番がかなりへった
>>296 それを言っちゃ
Windowsのフルスペックぶりを体感したら
中途半端なChromebookなんか使わんよ
と言われるだけかと
>>299 それはないわw
お前なにしにキテんの?ネガティブキャンペーンかよ死ねやカス
若い世代はパソコン普及率すごい低いって言うもんねえ
スマホだけで足りてるなら別に興味持つ必要もないでしょ
快適さを知らなければ不便とは感じない
完全に無い世帯はもともとpcなんて触ってなかった人たちだろうけど
まあ、個々人に一台になりかけてたのが一家に一台に戻っちゃった感は強いね
泥タブと窓の中間として、寝室でちょうどよく使ってるよ
窓はアプリあって便利けど、タッチ操作オンリーだと、まだ使いにくい
泥タブは新機種でないし、やれる事に限界ある
アプデ切れの五年使って、窓がよくなってれば買い換える
面接でPC使えますか?って聞かれたのはいい思い出だな
10代ならともかく、流石に20代でPC使えない世代って少ないと思うんだけどな
なんだかんだで卒論とかで結構PC使うし
サブは泥タブかAmazonのFireHDを改造すればいいと思ってたけど、結局フルブラウザじゃないと広告とかうざくってChromebook買ってしまったわ。
>>306 ちょっと前は追従広告がうざすぎだったな
さすがにGoogleも危機感持って、うざすぎな広告はGoogle八分すんぞって警告だして落ち着いたけど
>>295 文章書いたり、資料作ったり、Chromebookの場合には教育分野もあるそうなので、教育を受ける人とか、
そういった人にはChromebookは良いと思います。
コンテンツを消費するだけなら、おっしゃる通りです。
結局のところ道具だから使い分けなのかなと
俺の場合Chromebookは外出用のサブ機で、重たい作業はWindows使ってるし
仕事以外でそういうことしてるひとは少数派
仕事にしてる人はまあ、窓一台で済むか出先用がいるか次第だね
PCなんて小学生の頃からイジってたな
IT系なんでPC使えて当然だったし
逆に今時の若物は使わなくなってきとるのかのぉw
>>311 使う頻度は減ってるだろうけど
使わなくなったはマスゴミのねつ造
>>295 「物理キーボード+フルブラウザ」を必要としていないのなら、(スマホ/泥タブに加えて)所有する意味は殆ど無いよ
>>311 高校まではほとんどの人はPCさわらないんじゃないかな。
皆さん、ありがとう。
ChromebookはWindowsより起動が早くて手軽に使える、という利点を考えたときに、手軽にと言ってもネットとメールくらいだなぁ、と。
なら、タブレットでいいか、となってしまい…。
それ以外ならWindowsノートを起ち上げたらいいか、と思ってしまった次第です。
>>307 そう、まさにそれよ。
あとはタップだとスクロールさせる際に誤タップするのもいただけない。
そのリンクは別に開きたくない!ってなるのよ。
父の時代?は高校入学の時に買ってもらったPCは100万ぐらいだったらしい
PC98Rなんとか、もはや文字かすれて読めん
ゲームはデスクトップのwindows
他はたいていchromebook
プログラミング必須化したわりには、中学校タブレットやな
タブでプログラム打つのきつそう・・・
>>326 個人に渡すのはタブレットだろうが
その辺の実習はパソコン室とかにあるデスクトップだろ?
プログラミングは覚えるのに割とトライアンドエラーを繰り返さないといけないから、
自習でタブだと面倒になってやらなさそう。
そこまで本格的なプログラミングなんてやるわけないだろ
ScratchみたいなGUIでロジックを組むビジュアルプログラミングならタブレットでイケるんじゃね
>>332 本格的な話はしてないよ。
小学生がif文やループなんかの基礎を覚える話だよ。
なにを持って本格的というが宿題なんて五教科以外はめったになかっただろ
つまりはそういうことだ
>>333 そう言われるとそんな気もしてきました。
>>336 実際にやってみるとChromebookがあうのわかる。
タブレットだと仮想キーボードがでて画面半分埋めるのがウザい。
Chromebookならタブレットライクに使いつつ、キーボードも使える。いいとこ取り。
>>334 小学校でプログラミングというと大抵scratchだよ。
キーボードでコード書いてるところはそんなにないと思う。
小学生でも覚えられると言われてるpythonだって、そりゃ英語圏の子供限定だからな。
英語がちっともできない日本の小学生にとってはごく基本的なpythonのコードすら呪文でしかない。
クロームブックはポメラ代わり。
パッと開いてメモして閉じる。
たまに、迷ったら検索。
それだけ。
>>337 scratch見てみたのですが、図形?を組み合わせていたみたいなので
キーボード無しである程度いけたりするなら
タブレットでもいけなくないですかね。
難しいかな?
>>338 小学生には英語は難物ですよね。
ひまわりだったらいけるかな。
14bが届いたと思ったらいきなりosがないか破損してるって言われた…キャンセルされまくってるせいだろうか
>>343 scratchはむしろ絵を描かなきゃいけなかったりするので、タッチパネル(できればペン)が欲しくなる奴。
キーボードはさほど使わないから、タッチキーボードでも問題ない。
北米みたいに授業でマイクラやればいいんだよ
日本では教える側の教師の確保が難しいだろうが
論理回路やプログラミングに必要な基礎は十分身に付く
>>346 なるほどー。
タブレットでもいけそうですね。
とりあえずリカバリメディアを作ろうにも、なぜか書き込みがが0%からすすまねぇ。
コケてるのかすら分からなくて困る…
っていうか、これクラッシュして他のパソコンとかなかったらどうやって復旧させるんだろうな…
タブレットは持ってるだけで重いし金属筐体だとこの時期冷たいし
タッチパネル操作は腕を動かすので疲れる
ただダラダラとネット見たりするのにトラックパッドが本当に快適
届いてから2時間半たっても未だに何もできへん…
初期不良でつっかえしても年末だから戻ってくるのは年明けだろうか…
だめや…完全に初期不良…
リカバリーのusbメモリさしたら落ちる…
糞HPだわ…
chromeでエクセル使う機会が減った。
変換できないとか、訳の分からないショートカットキーで日本語入力できなくなったりとかで
時間だけがかかり使い物にならない。
ようつべ見るだけになった
Office 365のワードとエクセル使ってるよ。
Slate30日までなのに今回は買えないや残念
また安くならないかな
100PA→101PAと順調にモデルチェンジしたから102PAは普通にあるだろう
100PAが全盛期の頃も後継機まだか〜と言われてて結局出た
>>362 してきたぜ!
在庫確認完了の段階の連絡すら年明けだったわ。
HPダメなのか?
買おうと思ってたけど、考えてしまうな
>>366 年末だしなーって所もあるけど、柔軟な対応とかはしてくれんね。
個人的には、ちょっと14bの売り方で不信感はあるけどな。
55000のセールだぜ!
↓
発売3〜4日後に価格ドットコム価格は47000円だぜ!
↓
その3日後に週末セールで39000円だぜ!
をやらかしてくれたしな。
セールならいいけど、通常価格では買わなくていい気がする
>>364 俺もポチったけど、手元に届くのは来年
別に急いでないけど
iPhoneでテザリング出来るけど有線でってことか?
ホントはさ〜年末の連休で触りたかったですって正直に言えばいいのに
>>369 itunes 入れられないとテザリングできないんじゃ?
USBテザリングもしかり?
>>371 iTunesなんか関係なくBluetoothなら出来るよ
USBは出来ない
Googleがインスタントテザリング推しなのに対応するわけないじゃん
>>372 そうだったのですね。ありがとう。
>>374 対応見込みという記事を見た。
HPの12bは14bのようなセールはしていた?外出用と家での電子書籍用に購入考えてるんだけど、14bは大きすぎるから買わなかった。
ビックカメラだと54,700円にポイントが20%で実質43,000円。14bがかなり値引きされてたみたいだから、12bも初売りセールで安くなるのかな。
Chromebookはbluetoothテザリングに対応したの?
>>377 Bluetoothテザリングはまだ対応してない
AndroidはWi-FiとUSB、iPhoneはWi-Fiのみ
v79になったからか、F-04Kでインスタントテザリングが使用出来るようになってた
便利だね
だけど簡単に接続できちゃうから、いつもネット接続しちゃってバッテリーが目に見えて減ってく
でも便利だね
>>379 SH03Jも対応してくれないかなぁ(望み薄)
Wi-Fiで繋いでるけど、パスワード割られたら誰でも繋げちゃうってのは気持ち悪い
>>381 そう言う手もあるな、考慮する。ありがと。
すまん間違えてた
Bluetoothじゃなくて、Wi-Fiでした
ごめん。
>>383 アンカもなしで何をどう間違えた話かわからん
初chromebook届いたけど不良品でワロタ
タッチパネルが上下逆さまに反応しやがるわ
俺のChromebook不良や、GoogleDrive100Gが1年しかないwww
スマホは2年だったのに
>>387 2本指でのスクロールの話なら、設定から変えられる
>>393 タッチパッドじゃなくてタッチパネルか
画面中央から5センチ上をタップすると5センチ下が反応する感じ?
まあ、とりあえずハードリセットしてみれば
>>395 HPの14b
>>396 まさにそんな感じ。右上タップすると右下の通知とかのやつが開く状態
ハードリセットやらパワーウォッシュやらやってみたけど改善されず、、、
ひとまずHPには電話しといた
どこ製かわからんけど液晶モジュールの時点でミスしてんだろうな
チェックできてないhpの品質管理ももちろん悪いが
スレチなのかもしれないんだけど質問です
デレステの引き継ぎは正確にできますか?
ジュエル減っちゃわないか不安
FHDのS330だけど、キーボード初期不良あって修理した。
あと、最近入力中の文字が消えたり、バックスペース押すと数文字消えたりする不具合があって、再現性がないから問い合わせるのが憚られている。文字入力の不具合あるひとおるかな。2chMate 0.8.10.54/Google/Mediatek MT8173 Chromebook/9/DT
>>402 それで、hpの回答は?
初期不良交換?
在庫あり?
>>405 中国なまりの日本語でいまいち何言ってんのかわからなかったけど
年明け6日以降にまた連絡するって言ってたよ
>>407 hpのサポートって中国人高確率で出てくるね
昔、デスクトップPC買ってサポートであまりに日本語が通じなかったので「お願いだから日本人と変わって下さい」って何回か言ったことある
俺も14bポチってるのでちょっと心配…まだ届いてないけど
>>397 hpの14bちょっと酷そうだな。
私のに至っては動きもしなかったし。
このスレでも良いぞー的なコメントもないしなぁ…。
サポートデスクは担当者間で引き継ぎができてないしとhpの印象はだいぶ悪くなったかなー
WE COULD FINALLY SEE FLAGSHIP CHROMEBOOKS WITH POWERFUL AMD PROCESSORS AT CES
https://chromeunboxed.com/amd-chromebook-picasso-apu-ces-2020/ 今頃Picassoかよ
12bより14bがハードトラブル多そうだな
ほとんど同じような構成なのに
14b届いた。特に不具合無さそう。
最近のは起動早いね、3秒ぐらいでログイン画面でビックリ。
作りもしっかりしててキーボードの感触もいいね。
たた、やっぱり1.5キロはちと重い…
そういえば、OS解像度がデフォルトでFHDではなかったので、設定から変更が必要でした。
androidのアプリで全画面表示にしか対応してないのを強制的にwindowモードにする方法とかないよね?
具体的にはnetflixを窓表示にさせたいんだけど
>>416 アプリじゃなくてブラウザの方をウィンドウで開く方法じゃだめ?
>>416 アプリによってはわざわざ別バージョンあったりするけど、例えば何よ?
pixel slate+ペン+キーボード 450ドルって買いなのか?
>>417 あんがと、やっぱりそうなるよね
>>418 わかりにくくてごめん
416の最後にも書いたけど、とりあえず窓化したいのはnetflix
あとゲームアプリとかでも出来たらなあってのがちらほらとあって
>>421 対応していないものを無理矢理動かす技は私は残念ながらまだ身に付けてない。
Evernote は運が良いパターンかな。
強制全画面も、窓サイズ自在も(別アプリで)両方使える。
どれでも自由に出来れば良いのになとは確かに思う。
Tab10に外付けタッチパッドを使いたいんだけど汎用のものでchromeOSのジェスチャー使えるのかな?
誰か詳しい人購入後の初期設定のやり方を解説してほしい
こんな簡単な初期設定すら出来ないって何考えて生きてんの?ひくわー
グーグルアカウントでログイン。
持ってないならアカウントの作成。
ログイン時に毎回パスワード入れるのは手間だから設定からPIN コードに変更
他に何かあるっけ?やっとくと便利そうな設定って。
>>426 Google アカウントがあるならログインする。以上。
無いなら、買わない方が良いと思う。
>>426 googleアカウントないならここに来てる端末で作っておけば良いと思う
ていうか@gmail.com使ってるなら持ってるわけで
窓もicloudもchromeもクラウド利用の考え方は同じだよね
google store でpixel slateをカゴに入れてるんだけど、まだ650ドル引きで表示されてる
買えるならi5にしとけばよかった
それは「カゴに入れてる」からなのか?
ま、カゴに入れてない自分がやればすぐわかる話だけど…
コストコchromebook
楽天モバイルショップにもっていってチェックしてもらったけど通信できないといわれた
0sim ロケモバsim 楽天simどれも同じ結果
NTTdocomoので3GとHの表示を繰り返して4Gにならない
APNの設定が保存されてない感じ
28000から24800円税込になってた笑
データSIM入れてChromebook使いたいけど、docomo系しかダメなので、困る
Y!mobileでデータシェアSIMがあるからそれを使えるならコストコChromebook買うんだけどな
持ってるスマホでテザリングしたら済む話ではあるんだけど…
ASUS Chromebook Tablet CT100PA、デベロッパーモードで運用してます
処理落ちしてアプリ停止したとき出てくる待機・終了・フィードバック送信のポップアップが画面外に出現して操作できない不具合があるんだけどどうすればいいの
この画像の下の黒いバーがポップアップの外枠?で、こうなるとログアウトしてログインし直す以外操作できなくなる
>>437 解像度変更したら戻って来たりしない?
うちではアプリ落ちるとかしたことないんでフィードバック画面すら見たことないけど
それがこちらになります
>>439 この状態になると操作すらできないから設定も開けない
最初から画面サイズを50%に設定しとくと操作できるけどデフォルト設定が100%だから文字とかアイコンがクソほど小さくて操作に支障きたすのね
>>441 ああ、タブレットだから物理キーボードのショートカットも使えないのか
んじゃわかんないな
あと稀に画面左側にちょっとだけポップアップ出てて操作できることがある
あけおめ
去年はPixelbook買った
今年はもっとハイスペな機種を買おう
あけおめ
去年はPixelbook買った
今年はもっとハイスペな機種を買おう
あけおめ
去年はPixelbook買った
今年はもっとハイスペな機種を買おう
書込エラーが出てインジケーター回転が止まらなくても何度も投稿ボタンを押さないで
他スレでも行って放置後チェックすると反映している
していなければ再投稿してみたらいいと思う
キモオタはChromebook使うなよ
ただでさえ日本で普及してないのに
イメージ悪くなったら誰も買わなくなるだろが
>>163 7万で買った自分涙目
しかも日本語キーボードまで出ててなんやねん
>>295 普段のWeb閲覧とラズパイのコンソール
VM立てるとコンソールとして使いづらいから開発者モードにしてる
>>453 7万で英字キーボードでいいなら14b買えちゃうからなぁ。
>>453 pixelシリーズでないのに7万は流石に出せないわ
chromeって5年くらいでライセンスきれて
ウイルス対策の保証がなくなるって本当ですか
どっちっていうとboxのほうを買って10年使えればと思ってたんだけど
>>458 製品毎に自動更新ポリシーが定められている
>>459 bookなら本体自体が5年くらいで寿命がきそう
だからいいだろうけど
据え置きのboxは7−8年は余裕でつかえそうなのに残念ですね
>>458 切れた後はリナックス運用。
切れても使えなくなる訳ではないし
>>461 日本のアマゾンでC101PA買いました。
日本語キーボードが欲しかったんですよ。
>>461 今まで自分用3台と布教用10台程度全て米尼から輸入してる
>>462 Linuxだけで使えるの?それはそれでメリットあるな。ChromeOSよりもっと軽いだろうし
去年は結局、何も買わなかったなあ。
C101PAと比べてしまって躊躇してしまう。
Lenovo の C330 と C340 には惹かれたけどね、、、
>>458 5年も使ったら次にが欲しくなるだろう?
っていうか窓でも5年もつかってるの無いから全く困らんわ
C101PAの後継機を頼む
狭ベゼル、FHD以上、1kg以下で
こんな激安で買えて数年使えるコスパいいマシンを他に知らない
軽量シンプルOSのおかげでトラブルともほとんど無縁だしハードかOSかの原因も特定しやすい
年末にhpの14b買って届いた人いる?
なんか不良品があるとのことで心配
>>472 マグネシウムやカーボンは高いからな
安売りの端末には使えんよ
C101PAとかChromebook plus(初代)は軽かった気がするんだけどなあ。
最近アルミが高騰してるからじゃねーのかな
安価なアルミ筐体機自体見なくなった気がする
swap 足したけど、まだ気を抜くとメモリが足りなくてlinux が堕ちる。
あと少しで作業終わるのにと言うときに落ちるとしょんぼり。
なにか良い見極めツールみたいの出てこないかね(とは言え、其れが思いと本末転倒だけどさ)
>>476 材料代って言うか、最近の薄型アルミ筐体は削りだしてるから、、、
昔持ってたPowerBook G4はチタン製で格好良かった。
今ではコスト高過ぎでできないか。
>>477 追記と言うかお知恵拝借。
ChromeOS本体じゃなく、Linux 環境側にswap 追加出来た人居る?
なんかうまく行かなくてなぁ、そこまで真剣にトライしてるわけでもないので、出来た/出来ない/そもそも無理 辺りの方向だけでも誰か知らんかね?(軽く探したが、親側へのswap 追加は見つかるけど子側のlinux への追加は未発見……)
>>471 このスレだけで起動しない、タッチパネル反転で2名。
問題ない1名だな。初期不良率は高そうな気がするなぁ。
ASUSの「Chromebook Flip C436」がFCCに登場。CES 2020で発表されるかも
https://www.helentech.net/chromeos/chromebook/2020/01/11031/ ・14インチ タッチスクリーン
・コンバーチブルタイプ
・第10世代 Intel Coreシリーズ採用
・NVMeストレージモデルあり
>>484 5台くらいかと思ったら1台か。諦めついた。
楽天で10%オフクーポン+ポイント10倍(+楽天カードや他の特典)で実質10,000円以上の割引で購入するのがいいのかな。
powerwashしたら中のデータ消えるけどmicrosdも中身消える?
AndroidアプリをWindow表示できるようになれば活用機会が一気に増えると思うの。頑張ってGoogle!
アプリがスマホのとごっちゃになってるのをどうにかしてほしい
インスコして起動するとスマホサイズの画面が立ち上がると萎える
せめて検索条件に指定できるようにしてほしいね
>>491 どういうこと。
windowで表示できてない?
Androidのバージョンが7の機種と9の機種とで違うとか?
値段が同じなら、
わざわざ出来ることが少ない低機能OSを選択する理由ってないような・・?
Windowsも最近は結構シンプルなUIになってきたし、
別にAndroidアプリだってGenymotionたか色々あるしね
正直、Chrome OSは終わってしまった感ありますね
最近米尼でランクインしなくなってきているし
>>493 できるのとできないのがあるんじゃないの?
chromebookの拡張機能でtor接続出来ましたが設定いじっても情報はgoogleに筒抜けでしょうか
今イヤホンでニコ生を3画面で見てて気付いたんだけどアクティブになってる画面だけ音が大きくなって他の2つは音が小さくなってる
これ元々だっけ?
やっぱり学校関係では強いよ
Windowsだとウィルスバスターと環境復元ソフトで管理するしかない
超面倒
日本の文教市場でどうなるかは分からないけどね
俺は大学勤めだから諦めてるけどコスト面を含めると小中高はChromebook一択だと思うわ
>>502 学生全員にパソコン用意するって話があるんだっけ?普通に考えたらChromebookが最有力なんだろうけど、お国のお偉い方々はIT知識はかなり怪しいのが不安だな。
すっごく古い型のwin機を用意しそうで怖い
NECがChromebookを用意したのはそういう需要を見越してのことだろうよ
necでも流石にChromeBookに無駄アプリを入れることはしないと
そこまで馬鹿だとは思いたくない
わからんよー
無理やりウイルスバスターとか年賀状作成ソフトとかお絵かきソフトとかプリインさせて8万とかで売りつけるかもよー
ipadにはswift play groundみたいなプログラミング教材があるみたいだけど、chromebookにはそういうのあるのかね
lenovoのChromebookにNECのロゴ付けて売ってそう
NECは内田洋行みたいな文教商社とタッグを組んでるみたいね
現場の先生にしてみりゃChromebookなんて聞いたこともないけど本体にNECって書いてありゃ安心かあ、ってなもん
そのうち富士通も文教用にChromebookを用意するだろう
東芝も良いChromebook出してたけど、もう戻ってくる力は無いのかな
年末に衝動買したC204からのC434のi5からのHP x360 12bで落ち着きました。
Chromebook好きになりました。
Googleヘビーユーザーは
Pixel3及びMac(最速で最新のChromeを使用可能)
Google勘違いヘビーユーザーは
Pixel3及びPixelbookまたはPixelslate(Pixel3と違って
Googleサービス優先されわけでもない)
Googleライトユーザーは
Android及びWindows
ここの住民は
Android及びChromebookなのか?
Googleユーザーなら勘違いだとしてもPixelbook買わないのか?
軽量ならタブレットかスマホだけでよくないか?
AndroidQがデスクトップモード対応するみたいだし
ちな俺はGoogleヘビーユーザー
Pixel3は神デバイスと認識、MacはChrome最新バージョン利用のため仕方なく利用。
Safari等Appleアプリは使わない
iOSは視界にすら入らない
俺も年末に初めてchromebook spn11買って使いやすさにびっくりで、hp 14b注文しちまった
まだ届いてないけど
エラーばっかりで、さすがに困ってパワーウォッシュしたらなおった。
いろいろ調整したのが全部消えたけど。
最後の手段があるだけましかも。
ウィンドウズはないから。
スマホとキーボードは、スマホの画面が小さすぎてだめだ。
タブレットとキーボードは、可能性がある。
でも、クロームブックにくらべたら、やっぱりめんどくさいかも。
>>517 windowsにも出荷状態に戻す機能はあるじゃん
ただし糞時間掛かるからほぼ使わんけどなw
>>518 それが怖い…
一応、金は振り込んで担当者からのメールに不都合の件が心配だという内容も送信してある
ようつべにも動画が上がってるってことも
家に到着は急がないから不都合の無いようにお願いしますって
>>520 リカバリ領域をつかってインストールってこと?
時間かかるし、winの場合、いろんなアプリもいれて調整しまくってるから困る度合いが大きすぎる。
linuxアプリで日本語使えるようにするのがめんどいな(´・ω・`)
>>522 Windowsはいろいろインストールすると別の端末を触る時に困るのでほとんどプレーンで使うようになって、
じゃあもうChromebookでいいじゃんとなった
>>523 あれ、正式版になる頃にはchromeOS側のIMEで入力出来るようになるんだろうな
>>522 せやねん時間掛かるし面倒
なんで軽量OSのchromebookを使ってる
使用方法も割り切りが大事なんだけどほぼ困らないし、サブ機のつもりがほぼメイン機になる
>>521 キャンセル祭りに初期不良祭りだろうしな…
ブックマークみたら同じものが複数増えているけど、なんのエラーなんだろう。
もうしばらく安くなるセールないだろな
お正月も開けるし
>>523 バックアップとっておけばすぐに戻せるぞ。
>>523 スクリプト化すれば一発
Crostini日本語環境構築スクリプトとかGitHubに公開されてるよ
>>526 Linux用のIMEアプリの方が優れてる所もあるからそっちに固定されるのも嫌だな
>>535 いや、窓にも似たような機能あるぞ?と、言いたかった
後述の通り糞遅いけど
crostiniが今はリナックスアプリって呼ばれてるの?このスレ見てると
>>537 普通はLinux環境内のアプリケーションのことだと思うけど。
そんな言い回しした奴いるか?
Kindleアプリで雑誌の閲覧用として ASUS CT100PA(タブレット) を購入しました。
AndroidではSDカードへのデータ保存が可能でしたが、ChromeBook では不可能なのでしょうか。
同じ環境で使用されている方、ご教示のほど、よろしくお願い致します。
chromeリモートデスクトップって、
chromeOSで使う場合、androidアプリ版よりもwebアプリ版の方が出来がいいんだな
androidアプリ版がスマホでも使いにくくて酷いってのが正しいかもしれないけど
>>541 キーボード・マウスで操作するならWeb版
タッチパネルで操作する場合Web版はタップ位置のズレが問題になって使い物にならん
14bの不良品の件、hpからはなんも連絡ないけど明日代品が届くっぽい
いきなりヤマトからメールきた
>>543 いつ連絡したかによるんじゃないかなぁ。
私の場合は27日に連絡したけど、在庫確認すら翌年って言われて何一つ音沙汰ないし。
>>544 ごめん代品じゃなかった
メールしっかり見てなくて勘違いしちゃった
chromebook約半年使った
慣れたらwindows10
いらんな
値段が同じなら、
わざわざ出来ることが少ない低機能OSを選択する理由ってないような・・?
Windowsも最近は結構シンプルなUIになってきたし、
別にAndroidアプリだってGenymotionたか色々あるしね
正直、Chrome OSは終わってしまった感ありますね
最近米尼でランクインしなくなってきているし
>>546 今のベンチャー企業はGoogleドライブ使ってるところが多い
>>501 youtubeも同じ、アクティブ以外は音小さくなるみたいだね
音小さくなる機能はいらないんだよなぁ
>>549 chrome://flags/#enable-audio-focus-enforcement
試してないけど、上記フラグ変更で対応可能っぽい
ダメだったら他のaudioやfocusやmedia等を含むフラグも確認してみて
>>548 グループウェアってくくりで考えた場合
ざっくりとしたライセンス管理で使えて大口顧客の場合個別に価格交渉できる
365の方が良いが
小規模で考えた場合、小規模でもフルスペックなツールが一通り
使えて、個人単位での課金(少人数なら安い)でお手軽って強みがあったからな
最近は、365の方も個人向けプランになってきてるから一長一短とそう差があるわけではないが
最小料金はGoogleに歩があれど、あちらはあちらで比較的大容量なストレージを基本料金に含めてるという強みがある
あとは、Officeのくくりで考えれば利用者は圧倒的にMSの方が多いんだけど
コミュニケーションツール(Gmailとかカレンダーとか)の場合は
特に30代以下はプライベートでは圧倒的に使われてるから、そういう管理コスト考えると
若手の多いベンチャーはGoogleの方がすんなり入れるってのはあるのかも
chomebookコスパ悪すぎてワロタ
Acer Aspire E 15 E5-576-392H
$329.99
mazon.com/dp/B079TGL2BZ/
OS : Windows 10
CPU : 第8世代 Core i3-8130U → Passmark性能値で5066
解像度 : FHD
メモリ : 6GB
ストレージ : 1TB
Acer Chromebook 15 CB515-1HT-P39B
$340.00(笑)
mazon.com/dp/B076V3YMRY/
OS : Chrome OS(笑)
CPU : Pentium N4200(笑) → Passmark性能値で2027(笑)
解像度 : FHD
メモリ : 4GB(笑)
ストレージ : 32GB(笑)
14bの初期不良、納品が1週間から10日とか言われたわ
正直、かなり萎えたのでキャンセルしたい気持ちで半々。
>>554 俺は年末に銀行振込したから、納品はだいぶ後になるだろうけど、hpには不都合のこと心配です。急がないので二度手間にならないようにお願いします、メールしといた
俺は急いでないから全然いいけど
chromebook使い倒す方が
ストレスたまらんわ
俺は過去に幾度窓の糞更新でノイローゼ寸前になったか数え切れない
ハードが原因かソフトが原因か特定しにくいのもあってメーカーのサポに連絡してもたらい回しにされる始末
しまいには買い直して下さいだとよ
どこかは言わないが台湾メーカーだった
オマケには夢の中にまで窓が出てきてうなされることも沢山あった
もうプライベートであんな拷問のような思いをするのは金輪際御免だわ
今になってこいつが欲しくなってindiegogoに申し込んだけど、indiegogo組の人は配達業者はどこでした?
Acer 732L で MVNO SIM で通信できている人います?
APN まわりの保存がうまくいきません
一度電源落とすと APN, Username, Password 全部消えるし、それ以前に APN が常に大文字に変換されてしまいます
うまくいったかた、コツとか教えて下さい
よろしくおねがいします
ダウンロード&関連動画>> chromebookはポンコツ
不具合だらけで使えない
全然サクサクじゃない
間違いない吉田です
CESでChromebookが次々と発表されると思っていたのに…
>>564 アメリカの教育市場でしかうけてないのになに言ってるんだ?
ところでUSIスタイラスっていつ発売されるんだろうか、、、ネットで検索しても何の話題もない
年末にIYHしたpixel slate、便利に使えてるんだけれども
何故かBTイヤホンが上手く接続できない
接続出来たとしても音がぶつ切りになったり最大音量で固定されたりする
chromebookで似たような不具合にあった人とかいる?
Galaxy Chromebook来たな。
ほぼPixelbookだけど。
ASUS Chromebook Flip C436も来た
アメリカの教育用のおこぼれに飽き足らない人が買うんだろ
>>569 これに似たようなのでC101PAの後継をお願いしたいなぁ。
Acer Chromebook Spin512をもっと軽く、であれぼ尚よい。
>>576 SSDでもよかったんだ。
ChromebookってスペックでeMMCが要件になっているんだと思っていた。
出来ることが少ないOSなのにSPECばかり無駄にアップさせても意味ないだろ
ハイスペ欲しいなら素直に窓機選べばいいのに
CHROMEBOOKはシンプル設計のオペレーティングシステムがメリットだのに筐体を無駄にスペック高くして売るとか何をコンセプトにしたいのかまったぐ意味わがんね
ムダに解像度たかいし
あのインチで高解像度って文字読めたもんじゃないだわさ
本家やアメリカメーカーならまだしもサードパーティーで寒寸とか明日ッスは自分なら絶対選ばないッス
大体泥アプすらロクに動かねージャン
Windowの方がつかいやすいYO
C436期待通りだわi7版買う
>>576 Pixelbookも512GB版はNVMe
hpの12インチ触ってきたけど黒枠が太いのね
複数画面を横に並べて作業することが多いから13インチワイドがいいな
Lenovo IdeaPad Flex 5 Chromebookも来た
Lenovo IdeaPad Duet Chromebookも来た
やっぱ今後のChromebookはUSIペンに統一か
>>583 これ値段的にも使い方的にも良さそうだな。
Helio p60かあ
もうちょっとパワー欲しかったな
>>583 欲しい
Lenovo IdeaPad Duet Chomebook tablet hands-on at CES 2020
ダウンロード&関連動画>> 俺の使い方ならそんなに高いスペックのChromebookは要らないな
今のspin11で十分
hpの年末セールで14b買ったので、spin11は娘にあげる
thinkbookかなんかで天板に電子ペーパーが搭載された物が出た。
chromebookでも出して欲しい。
C436にSamsungの内蔵ペンとLenovo FlexのThunderbolt3が載ってれば完璧だった
C436ってプレミアムクラスとして投入だから、結構高くなるのかな?
日本で発売するかそんな重要か?してもしなくても欲しけりゃ手に入れるまでよ
>>583 Helio 60Tの性能ってどれくらいなんだろう。
>>595 業界的に国内が盛り上がった方が良いんだし国内販売はして欲しいかな。
>>579 chromebookがシンプル設計って(苦笑
せめてGentoo LinuxかArch Linuxで一から環境構築して
必要ないプログラムが一切存在しない状態かつ
ブラウザはsurf、dwb、larizaあたり
SLOC 1000未満のwindow manager使うぐらいでないと、、
そもそもchromiumブラウザ自体、
Linux界隈からすると、
圧倒的に機能過剰で激重でなんですけどね
グラフィカルでケバケバのDesktop Environmentで激重ブラウザ使いながら
シンプル!ミニマル!って正直違和感しかないです(笑
続々とWi-Fi 6対応出てきたな
お前らWi-Fi 6対応ルーター買えよ
Wifi6も良いけど ルーターのLANコネクタが
まだまだ1Gなのがすごく残念
理論値でゆうとwifiの方が高速な状況に。
理屈ではわかるけど、心情的に自宅内では有線したい。
うちも自宅回線1Gbpsだわ
WiFiが1.3GbpsなんでLANケーブルはCat.6A使ってるが、暫くはWiFi6にするメリットがない・・・
6Eのメリットは帯域が空いてることにこそあると思うのだが
>>609 だってスレ違いだし……板違いではないけどさ。
つかやっす
しかもCPU聞いたことないのだ
まともに動くんけ
軽くてお値段そこそこの機種が欲しい
出来れば、12インチ程で2in1がいい
高スペックはタッチパネルばっかになるな
非光沢じゃないと疲れるのよん
Macは光沢でもちゃんと見えるのに、一体何が違うんだろな
輝度がそもそも違うのか、表面の仕上げが違うのか、・・・・
Lenovo頑張ってるな。
日本でも頑張ってほしい。期待してる。
去年からちょっとChromebookが盛り上がってきた感あるし。
嫌それでもchuwiはねーわw
lenovoはギリOK
チョンは絶対無理
>>600 ありがとう。使用用途を考えたら問題ないか。
でも5月まで待てなくてhp 12b買っちゃいそう。
Galaxy Chromebookなる2-in-1型ペン入力対応のchromebokが近く発売されるみたいだから今年は似たようなスペックのPixelbook後継機が出るかな?
確か前回のPixelbook発売の時も似たような同じ2400×1600ディスプレイを使ってるChromebook plusを出してたし(基本プラットフォームが共通?)
helio 60t調べても出てこないけどこれ
helio p60のことで良いの?
それならスナドラ660ほんの少し下の性能
>>625 確かにそんな気もするが、Galaxyが完璧すぎて
これより良いのができる気がしない。
のバージョン79になってから一気に重くなったような気がする
ネット接続が頻繁に途切れたり、なぜかあるサイトのログインを何度も要求されたり
ただ2年以上使ってるchromebookだからssdがそろそろ老朽化してきたという可能性もあるけど
>>630 我が家のpcは5年くらい使ってるのに老朽化してない
ほぼ毎日起動してさわってるぞ
さすがに2年は早すぎないか?
24時間稼働のまま2年とか?
>>631 まじかあ
ということはたぶんローカルネットワークかOSの問題だろうね。安心した
ちなみにこのPC使って仕事してるから、2年といっても1日8時間くらいは稼働させてるかも
>>632 持ち歩いたり本体の堅牢性で変わるよ。
特に持ち歩くと基盤ごとたわんだりしてダメージが蓄積されたりする。
置きっぱのノートと持ち歩いてるノートでは倍近く寿命が違う事もザラにある。
>>633 そういう意味では我が家のpcはデスクトップだね
NUCだから使われてる部品はノート向けと大差ないが
CESでChromebook界隈盛り上がってるかな〜と思ったらなんか殺伐としてるな。
まぁ国内じゃないしなー
日本でも発売するぜ!ぐらいの話題性もないし仕方がない。
Chromebookは低スペ低価格じゃないと存在価値が無いと考えてる人も結構いるしね
>>639 スペックそこそこで低価格のがいいな。うん。
ハイスペックなChromebookが出続けることでソフトの開発が進む側面はないのだろうか
弱点の動画編集とかそろそろ克服しないと
>>645 iPad Pro向けにPremiere Rushアプリが提供されるニュースを見たときから
何となく勝負あった感じはしていた…
>>647 まだまだ発展途上なのでその辺は前向きに考えてもいいんじゃないかなぁ
>>647 勝負の土俵によるでしょ
開発分野ではAndroid Studio対応やLinux対応のおかげでChromebookに軍配じゃね
Chromebookはこの界隈も偏屈になってきたよな。昔はわかってる人だけだったのにさあ。
どこも低レベルだ。
「わかってる人」のChromebookの認識ってどんなだったの?興味あるんだけど
>>651 違いを知っている人だね。そういう人だけが満足して使ってた。
>>654 そういう人たちも最近めっきり偏屈になってない?初心者や部外者の戯れ言をいつまでもネチネチ言うようなことなかったと思うが。
まぁ、ユーザーの母数が増えたらやりたい事が多様化するし、新規のユーザーが分からないけど事が多いのも当たり前の事よ。
その過程を乗り越えないと結局は廃れてChromebookって選択肢が消えるんだから嘆くぐらいなら優しく教えてあげる方がよっぽど良いのよ。
普通のノートPC程度なのにハイエンド過ぎる、誰も買わないとか言われる界隈
Intel、CES 2020のデモンストレーションで最新の“Tiger Lake”世代モバイルCoreプロセッサを初披露
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200108-00000040-zdn_pc-prod その他の取り組みとして、モバイルPCのバッテリー寿命や一貫した応答性などを実現する認証プログラム「Project Athena」の拡大(従来の25機種に加え、
Googleとのパートナーシップ拡大でChromebookの認証に対応し「ASUS Chromebook Flip(C436)」「Samsung Galaxy Chromebook」の2機種を認証)や、
インテル Hybrid Technologyを採用した“Lakefield”世代Coreプロセッサを採用した折りたたみ式ノートPC「Lenovo ThinkPad X1 Fold」や「Dell Concept Duet」など、
新たなカテゴリーのデバイス開発支援も推し進めていくとしている。
もしかしたら激しく勘違いかもだけど
ペンタブの話が時々出るのを見るとchromebookでイラレみたいのが自由自在に出来るといいなと思っている人がわりといるのかな
そこはアップル・Macの方が一日の長があるしまぁ時を待てということだと思う
>>648 同意
新製品の受容段階で、自分がイノベーターだと自覚する時って気分いいよね。
アーリーアダプターの参入で陳腐化して興味が薄れるみたいな
>>659 あるあるだね。Android対応、高価格化文句言ってるのは大体このタイプ。
ここでWindows下げしてるのは多数のPCを管理してる立場の人だよ
Windowsを大量管理してる
企業ほどじゃないけど
Windowsは滅びて欲しい
>>649 iPadはiOSアプリを開発できないってこと?
>>663 開発する方法はあるけど最終的にXcode(MacOS専用)が必要なはず
Windowsにいつの間にか内部コードをUTF8化するベータ版のオプションがついたけど
不具合多くて外したな
メジャーOSでUTF8化が完了してないOSはもはやWindowsだけ
chromebookと比べることでwindowsの良さも知りましたので、両方あるといいんではないかな。
※MacとiOSは分からんので外してます。
windows:
・良いところ
アプリの対応が豊富。
アプリのインストールが簡単で基本的に失敗しない。
kindleなどのコンテンツ消費系アプリはAndroidほど良くはないが、とりあえず使える。
コンテンツ作成系アプリはWindowsが一番機能が良いと思われる。
・良くないところ
OSの起動が遅い。
GPSを使うようなセンサー系のアプリは基本的に使えないが、これはハードウェアの問題なので仕方がない。
・もしかしたら良くない?
ハードウェアが同スペックなら他OSよりもアプリの動作が起動も含めて遅いような気がする。。。
OSが何か足を引っ張っている(何か最適化されてないとか、多機能だからその分、その時には必要のない準備処理とかでもしてるのかな?もしかすると電池もその分消費しているのかも。)のではないかと、、、
個人の感想レベルなので、要検証ではありますけれども。
chrome os :
・良いところ
OSもアプリも起動が速い。
・良くないところ
Webアプリ以外はAndroidとLinuxまかせ
・Androidの良いところ
コンテンツ消費系のアプリはAndroidが一番出来が良い。
センサーを使ったアプリが割と出ている。
アプリのインストールは簡単で基本的に失敗しない。
・Androidの良くないところ
コンテンツを作る側で考えると、テキストエディタも含めてあまり良いとは言えない状況。
そもそもセキュリティーの考えによりアプリから別のアプリを直接操作できない(rootを取ればいけるらしい)ので、
Linuxのように足りない機能は別のアプリで補うといったことがしづらい。
・Linux(というかDebian)の良いところ
アプリが豊富。
コンテンツ作成系アプリはVisual Studio Codeなど、Windowsと同様に公式に出ている。
(コンテンツ消費系は調べてないので割愛。。。)
・Linuxの良くないところ
WindowsやAndroidと比べてアプリのインストールが難しい
アプリのインストールに失敗することがある(おそらく全ての環境に対応できないとかだと思われる。そのため解決方法が見つからないことがある)
OSというかcrostiniを含めての起動はややもっさり。
・Linuxの難しいところ
Evernoteといった有名なアプリは公式から出ないことがある。
その代わり互換アプリを出してくれている方々がいてとても感謝しているが、個人の好意による賜物なので、いつ対応が止まるか分からない。
インストールに失敗する件も含めて初心者ハートブレイカーだが、使えれば(自分で色々対応出来れば)とても役に立つと思われる
軽く書こうと思ったけど、色々でてしまった。。。
>>667 Chromebookは上手いことAndroidアプリを取り込めてくと強くなってきそうだなー。
泥タブにフルブラウザインストールできたら立場が無くなりそうだけど。
>>668 UserLandでchromeを入れたという記事を見たことがあるので、根性があればフルブラウザいけそうです(笑
>>653 弘法筆を選ばず(そう言う問題ではない?)
>>662 滅びなくでも良いけど、私の管轄からははずして欲しいと言うのはあるな。
>>668 アマゾンのタブだと入ったというウワサは聞いた。ウワサな。
フルブラウザの定義が不明
Flashなんかのプラグインが入れられるか?ってこと?
どうせFlashは今年死ぬから気にしなくて良いかと
あとは拡張機能?
この間、Chromebook買い満足してるのですが、一つ教えてください。ググってもわからず。
普段、物理キーボード使わず、ダブレットモードで使ってます。
仮想キーボードでBSキーは有るのですが、DELキーがありません。
DELの入力方法を教えてください
m(_ _"m)ペコリ
動画編集弱いで思い出したけどダビンチリゾルブ?だったかがLinux版あったと思うんだがあれは動かんのかね?
>>674 alt+BSだったかな?
今外だから実機目の前に無いけど…
いつの間にかサードパーティ製キーボード使えるようになってたんだな
>>678 はるか昔からHIDの普通のキーボード使えるけど
Windowsキーが検索キーになる
Chromebook最大の利点はお世話の手間が最小限って事
PCいじる事が趣味の人にはどうでもいいかもしれないが
>>673 「新しいウィンドウで開く」が出来るか
>>679 ソフトウェアキーボードの話じゃね
Chromebookはタブレットモード時のみAndroid用IMEアプリが使える
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2001/08/news055_2.html Chromebook Flip C436:ハイスペックなプレミアムモデル
高性能モデルを投入した背景として、同社は「HD画質のビデオ会議」や「YouTubeの4K動画再生」をする機会が増えてきたことを挙げている。
>>682 ソフトウェアの話でした。エスパー乙
m(__)m
年末セールで購入愛したHP Chromebook x360 14bが届いたので、初chromebookをいじっています。Chromebookとてもいいですね。
一つ、質問があり、わかる方がいたらアドバイスいただけると嬉しいです
<実現したいこと・質問したいこと>
【ディスプレイを閉じる】以外の方法で、スリープさせる方法はありませんか?
→ ショートカットでスリープでもOK
→Androidアプリや、Chromebookで使える機能拡張での実現もOK
(できれば**秒後にスリープ というようなタイマー設定ができると嬉しい)
→その他の方法でもOK
<なぜ上記が必要か>
就寝時にGoogle Play MusicやYoutube Musicを垂れ流しにしている。その際に便利なように、
設定→デバイス→電源 で【ディスプレイを閉じたときにスリープ状態にする】をオフにしている。
その状態で任意のタイミングでスリープさせる手段が見つからない。時計部分のクリックからは【終了】は選べるが、スリープは選べない。
そうすると次回使う際に若干ではあるが時間がかかる。できれば蓋を開けたらすぐに使いたい。
ド素人なので根本的な誤解や見落としがあるかもしれませんが、なにかアドバイスをいただけると嬉しいです。
年末バーゲンhp 14bが遂に発送連絡来た
不都合ありませんように…
>>685 デベロッパーモードならできた
croshからshellに入って下記コマンドを実行すると、10秒後にスリープする
$ sudo powerd_dbus_suspend --delay=10
>Chromebook最大の利点はお世話の手間が最小限って事
>PCいじる事が趣味の人にはどうでもいいかもしれないが
Chromebook最悪の欠点はできることが最小限って事
なにもできない分、手間もかからないが、
他のOSでブラウザだけ使っても同じことなので、
何の意味がない
PCもろくに使いこなせない人はOSがなんだろうと
どうでもいいかもしれないが
>>689 あ、【ディスプレイを閉じたときにスリープ状態にする】がオンのまま確認してた
関係なくスリープするとは思うけど
デベロッパーモードにするならデメリットも確認してね
他の方法があればそっち使って
>>692 それだと私の環境では画面ロックになる(スリープには入らない)模様です。
経過時間後アクションを設定できる、AndroidのSleep Timerというアプリも試しましたが、Google Play Musicは止まるがスリープには移行せず。
ただ、Gsuiteの管理下にある端末(←管理者は私です。個人契約。)なので挙動が少し異なるのかもしれませんね。
Lenovo IdeaPad Duet Chromebook ハンズオン
ダウンロード&関連動画>> 14b新品交換か、修理の二択と言われ新品交換するはずが
交換した物が同じ症状の場合、購入から1週間以上なので
返品不可。その時点で何かしら対応策を考えるとのこと
今なら返品不可できると3択目があとから出てきて
返品することになった。
お高くなるけど436待ちます…
あいかわらずHPのサポート無茶苦茶だな。
Windowsノートだが故障受付から2ヶ月
チェックもせず放置されてぶち切れたことがある。
モノとコスパは良いからギャンブルだね。
14bは分が悪そうだ。
>>685 寝る前に画面が明るくて困るなら、明るさを一番小さくするとディスプレイをオフにできるのでお試しあれ
>>694 なんかブラウジングもたついてるのが気になるくらい
CPU上位版も出してほしいなぁ
>>695 無茶苦茶だな…
俺のも来週到着予定だけど、心配…
ダウンロード&関連動画>> chromebookはポンコツ
不具合だらけで使えない
全然サクサクじゃない
間違いない吉田です
スリープの件、確認し間違った部分がありました(私の693の書き込みは誤りでした)ので前言撤回します。
>>692 もう一度試してみたところ、スリープできました!
ロックとの誤解の原因は長押し気味にしていたので、スリープ入→切 が連続で行われ、ロック解除の画面になっていたからでした。
Ctrl+ALT+/ で呼び出せるショートカット一覧にも、記載がありました。
>>697 ありがとうございます。画面の暗さでオフにできることは盲点でした
というわけで、以下の3つで、私がしたかったことは、ほぼクリアできそうです
☆ディスプレイ閉じによるスリープ入の設定 → 切っておく
☆持ち運びの際に能動的にスリープ指示 → Shift+検索+l
☆夜間にタイマー付きで音楽などを垂れ流し → 画面を開けたまま明るさをゼロに。androidのアプリを利用してタイマー設定で音楽を切る / もしくはディスプレイを閉じる 但しどちらの場合も(今のところ)タイマーによるスリープには入れない
↑上記でタイマーによるスリープ指示 → デベロッパーモードで行けそうだが、リスクもあるので諦める(電源につないでおく)
皆様ありがとうございました。そしてお騒がせいたしました。
>>695 初期不良2連チャンって時点でブチ切れるわ。
返品不可も何も、まともな製品納品できてないだろーが!ってなるわ。
また14bが週末セールになってるのか。
キャンセルいっぱいだったんだろうな。
値段が同じなら、
わざわざ出来ることが少ない低機能OSを選択する理由ってないような・・?
Windowsも最近は結構シンプルなUIになってきたし、
別にAndroidアプリだってGenymotionたか色々あるしね
正直、Chrome OSは終わってしまった感ありますね
最近米尼でランクインしなくなってきているし
けど実際のところc436みたいな性能って必要?
どういうユーザーがそれだけ必要とするんだろ
ローカルでvm立てまくるとか今どきそんなことやる人も少ないだろうし‥
Android Studio ならスペックはいくらでもあって欲しい。
ウェブといってもいずれはPhotoshopやPremiere等の重量級のアプリもウェブサービスとして提供されるようになるだろう(もちろんスタンダローンアプリとしての提供と並行してだろうけど)
クライアントでやるのは表示とUI操作だけでバックエンドはサーバーでやるにしてもそれなりのスペックが要求されるようになる
あとはコンシューマーだとAAA級ゲームとかも
ユーザーの操作はクライアントが受け付けるんだから余りに遅いと話にならない
高性能は不要なので
Googleもpixelbookを捨てて
低性能のPixel Goに逃げた
C436みたいなのは
物珍しいものを買いたい人が
興味本位で買うだけの一発屋製品
Googleがpixelbookを捨てたのは
買った人の大半が後悔=リピーターがいない証拠
auがトチ狂ってFirefox OSの
ハイエンドスマホを出した事があったんだよ
当たり前だけど、後継はでなかった
人と違うものが欲しいという自意識過剰な阿呆は
よく考えずにこういうものを買ってしまう
C436やGalaxyはそういう阿呆向けの一発屋製品
www.gdm.or.jp › pressrelease
Mozilla Japan、Firefox OS搭載のスケルトンスマホ「Fx0」をKDDIより発売 ...
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1224/98113 コンテンツ消費者は低スペでもいけるけど、
コンテンツ生産者はマシンパワーがいくらでも欲しいんだよ?
なんで自分の出来る範囲でしかものを考えられないんだろうなあ。
>>710 そういう重い処理をわざわざweb上でする合理性がないから
Pixelbookは死んだんだよ
イズレワーー!!というけど、
現実的には何の目処もないよね
悲しい妄想はやめて、現実に目を向けましょう
>>715 合理性はあるよ
Ultrabook程度のPCでも数十万円のワークステーションやゲーミングPCと全く同じことができるようになる
マイクロソフトとて目指してるところは同じ
そもそもスペックが足りない環境しかないとクリエイター側が参戦してくる土壌すらないからな。
参戦してきて熟れたり発展してく為には必要なのよ。
>>710 今後のWebアプリはPWAやWebAssemblyだから、ローカルでの処理がメインになるんじゃね
Android Studioさえあればアプリ作れる
と勘違いしているバカがいるね
ロゴやUIの画像、動画、効果音の編集に加えて
完全オフラインアプリじゃない限りWeb言語、サーバ、DBも必要なんだけどな
Android Studioだけが対応したところで、
わざわざChrome OSで圧倒的不自由と戦いながら
開発するバカはいない
>>719 もしかしてWebアプリと勘違いしてる?
>>719 crostini は Debian だから DB も Webサーバ も対応してるんじゃない。
>>716 市場での合理性と君の奇特なニーズは全然違うんだよ〜
マイクロソフトとてって(笑)
Googleがpixelbookを捨てた現実をまだ受け入れられないのかな?w
>>721 はいはい
そうでちゅね〜
僕ちゃんには、
まずchromebookでAndroidアプリ作ってみてから、
もう一度同じことをおじさんに言ってくれるかな
Pixelbookは捨ててないでしょ?
Pixel Slateみたいなタブレット端末は捨てたと言ってるけど
スペックを要する作業なら既存のバイナリ実行ファイルを使える環境の方が早い
だからこそchromeOSもLinux環境なんて容易したわけだしな
ただ、そんな環境入れるとchromeOSのメリットが薄まる
結局のところどこに重きを置くかだよ
そちらを重視するならすでに環境が整ってる窓を使った方がいい
タブレットが1万円くらいなのに、キーボードがついただけで、3万円くらいになるのはどうして?
視界の全域カバーする映像と音声が気軽にストリーミングできるインフラが整えば
ローカルマシンの意味がなくなる
Googleが目指してるのはそこ
>>724 反論できなくなったら煽りに移行。
5チャンネラーの鑑ですねw
>>727 その一万くらいのタブレットってFireかそれと同等以下のカス中華タブしかないけど?
Chromebookすら高性能と言えるくらいにヘボいチップしか乗ってないのばかり
Nexus7あたりが挑戦的な価格で猛攻をかけてたころから記憶が止まってるのかな?
どうせブラウザしか使わないから、ブラウザさえ動けば、低性能でもいいじゃない。
その辺のタブがブラウザ使うのに十分なスペック有してないからだろ?
ブラウザならスペックいらないとかろくにそういうの使ったこと無い俄かの発言やぞ
まあ、pixelみたいなハイスペも過剰だが
あと、キーボードマウスがある環境ならドキュメント作成できるし
マルチウィンドウもお手軽だから脇で動画見ながらってのもできる
fireじゃそんな使い方無理
まあ、pcで作業しつつ脇のfireで動画とかになるか
>>734 アマゾンもなんかネットワーク上のデスクトップのサービスやってたような?
詳しくはわからんけど。
キーボードとマウスはブルートゥース使えばどうにでもなるし。
まぁ、そこまでするならChromebookの方がいいけどw
スマホのサブディスプレイをchromebookにするというクラファンあるけどchroniumeOSと聞いて拍子抜けた
参加しなくてよかったわ
https://win-tab.net/asus/asus_chromebook_flip_c436_2001073/ >「ChromeOSにこんなスペックは不要なのでは?」と、少し意地悪な質問をしてみましたが、
>ASUSのご担当者いわく「GoogleのPixelBookに対抗したい」とのこと。
14b届きました
初のchromebookですが使用感は概ね良好です
しかしディスプレイのギラツブはひどい我慢できません
ミヤビックスにアンチグレアフィルム作ってもらったら?
>>737 1.1kgなら買うけどな
スペ二個落ちしたやつを
>>738 hpの液晶ipsだけどいまいちだよな
asusのほうがマシ
>>738 chromebookなら普通のことだよ
Chromebookを使ってみて、軽いのは良いんだけど、
できることが少なすぎてマジ不便だわ
コンセプトがらくらくホンみたいな情報弱者向けなのかな?
結局、自分には合いませんでした・・・・
素直にwindows買えばよかった(涙)
外出時にブラウジングにしか使ってない、自宅で動画見るぐらいかな
もうちょっと小型なのがよかったかも・・・
どういうものか下調べもなしに買う人間が情弱なのでは…?
なんか釣られてる情弱がいるけど
こいつ何回も買って後悔してるぞ?
頻繁に見に来ないからそこまで知らんよ…
まあただの荒らしと言う事で納得しとくよ
Chromebookはサブとして使うのが現状だと一番かなー
ネットみたいのと、文字打ちたいだけだし
windows下げchromebook上げの流れになると出てくる
Chromeが 81.0.4019.0 になったが、なんかhtml内のボタンのデザインがダサくなったような。。。
外部ディスプレイを拡張設定で4K60Pのyoutube再生問題なし
>>736 スマホのサブディスプレイをchromebookにする
というのは、スマホをchromebookにするという意味なんですか?
Chromebookのサブディスプレイにスマホを使うという意味?
よくわからないのですが?
continiuumみたいなもののことでは?
Samsungがその泥版みたいなものを独自仕様で作った後
Android10でそれと同等なものが公式な機能として取り込まれなかったか?
スマホがクロームボックスになるってことでしょうか?
それは、悪くないと思うけど。
サクサク動くのかな?
>>743 何がしたくて買ったんだ?
できることできないことを調べもせず買うお前は何を買っても一緒だよ
情弱くん
>>743 これはかなりのブーメランの使い手だな。
二画面スマホってnecのMEDIAS WとかMみたいね
二画面でひとつがChromebook。
便利なのか?
だいたいアンドロイドのほうにもクロームブラウザがあるから。
でも、アンドロイドのクロームは、機能が少ないから。
でも、あんまり意味がないような気がする。
Chrome OSのGoogle日本語入力でローマ字入力のカスタマイズが出来ないのは何故なんだ?
Windows版でもMac版でも出来るのに本家のChrome OSが何故できない?
AZIKユーザーなのでローマ字テーブルがいじれないとChrome OSに移行出来ないんだよ
入力切り替えがどうにもうまく動かないよね
コンソールの入力切り替えが特に
>>743 自分が情報弱者であることに気づいていない、
というある意味一番救いようがない手合い。
ああ、、、やっとCT100のlinuxにopencv-python入れられたよ、、、
ソース引っ張ってきてビルドしてインストールとか俺にはハードルたけぇわ。
ネットに情報載せてくれてる人に感謝だよ。
>>743 無目的に選択したら、そりゃ使いようがないだろう。
徐々にだけど、詳しくない人が手に取り易いようになってきたからな
どこかに「通常、Windows PCやMacを持ってる人が買うものですよ」って示しておかないと、本当の初心者が買って悲劇が起こりかねん
文章を書くだけの為に購入しようか迷っています。
安いWindowsノートと、どちらがオススメでしょうか?
>>773 文章打つだけのためには向かないんじゃないか?
それならAndroid の方が良いかも。
(オフラインも考慮するのでしょ?)
いつでもWindowsを勧めといた方がいいんじゃねえか?
大して儲かる製品でもないだろうに、クレームや返品が増えたらユーザーに皺寄せが来る
>>777 Androidというとどんな製品がありますか。
>>777 文章打つのとネットするぐらいならむしろChromebookの方がいい気がする。
同じ低価格帯ならChromebookの方が軽快で起動も早いしな。
安いwinノートは色々とストレスの方が多い。
自分がネットと文章作成用だから体感として。
ある程度高いノート買うならwinでいいけど。
>>777 ChromebookでもGoogleドキュメントはオフラインで使えるし、TextやCaretといったChromeアプリもオフラインで使えるし、Androidアプリもオフラインで使えるし、Linuxアプリもオフラインで使える
x360 12b のディスプレイパネルとフレームの間に一部隙間があって接着剤のようなものがはみ出てるところがある。みんなのはどう?
>>763 今更だけどあれはandroidスマホをマルチモニタ化するための物でそのためのアプリをchromeOSで動かしてるだけだよ
>>781 まあWindowsノートPCで例え軽い作業限定でも快適に使えるとなるとメーカー品だと価格にして発売時10万円以上くらいが一つの目安かな
それ以下は贅沢言わなければ使えるというレベル
それは必ずしもWindowsの出来が悪いという訳ではなくそれくらいのスペックのPCをターゲットとして最適化してあるということ(多機能にすれば最低要求スペックが高くなるのは当たり前の事)
>>781 ネットを使うとは書いてなかった。
常にオンラインが前提で良いならchromebook の方かな?
『文章を書くだけ』にたいする回答だもの、条件変わればアドバイスも変わる
>>780 タブレットでもスマホでもお好みのを……と思うんどけど?
>>773 文章だけなら「iPhone キーボード マウス」でググれ
もう文章だけならパソコンはいらない時代
>>782 出来ると言うのと快適かと言うのはまた違う。
変な話文章打つのに専念するなら余計な機能は無い方がいいだろう。
ワープロ専用機が今でも売ってるならそちらをお薦めする。
『文章を書く』以外の条件が少しでも入ればまた話は変わる。
Chromebook をオフラインで使用する - Chromebook ヘルプ
オフラインでできること
ドキュメントの表示、作成、編集: Google ドライブ アプリを使って、ドキュメント、スプレッドシート、スライドを表示、作成、編集できます。
写真の表示と編集: Chromebook に搭載されているフォトエディタを使用できます。
ウェブページの閲覧: ページを右クリックして [名前を付けて保存] をクリックし、HTML ファイル形式で保存しておきます。Pocket�ネど、Chrome ウェブストアのアプリを使うこともできます。
オフラインで使用できるその他のアプリを見つける:Chrome ウェブストアを開いて、[アプリ] をクリックし、[オフラインで実行] のチェックボックスをオンにします。
https://support.google.com/chromebook/answer/3214688?hl=ja >>793 それがあったな、『文章を書くだけ』に特化した機械
>>772 逆だよ。スマホで事足りてた人がパソコンに手出しするファーストパソコン。
機能が足りなかったらWindowsにいけばいい。
HPの14bが届いた。
トラックパッド、触るだけで(押し込まなくても、スクロールとかするだけで)カチカチいって不快なんだけど、買った皆さんどうですか?
最近マルチディスプレイにハマり始めた
C434TAのTypeCの2ポート使って2つのディスプレイを取り付けて
3画面にしている
一見それだと充電できないのでは?と思うだろうけど
実はディスプレイ側にある給電ポートに電源さしておけばそっち経由でPCにも給電出来るので問題無い
いや、仕事でwindowsに疲れた玄人のための一服の清涼剤だろ
>>796 そうそう。目的が決まっているならそれ以外の機能を削った専用機が良いに決まってる。
chromebook はブラウジングに特化。
他のことも出来るけどメインと思って使うと泣く。
>>797 俺は来週受取だからまだわからんけど、hpのサポセンに連絡入れといたほうがいいぞ
初期不良とみなすかどうかは向こうの判断だし、受け取ってか発送されてかどっちかが起算日で一週間以内じゃないと初期不良の交換してくれず、修理扱いになるから
>>800 例えるの嫌いだけどあえて例えるなら十徳ナイフは便利なんだけど、付いてるプラスドライバーはそれなりなんだよね
それならマックツールのプラスドライバーをピンポイントで買ったほうが使い心地がいい
電子書籍&動画用タブレット端末として ASUS CT100PA を購入
みんなよろしくー
AdGuardが使えないのが痛い…
>>797 一昨日届いたけどカチカチなどせずWildowsノートと同様な使用感で快適
ブラウジングに特化というか
ブラウジングしかできないって感じ
ぶっちゃけchrome osだからといって
ブラウジングに特化した機能があるわけでもないんだよね、、、
十徳ナイフから九徳除いたのが
chromebookという現実( TДT)
さわったこと無い奴が妄想で叩いてるよね
あんなに堂々とGoogle Playのアイコンあるのに
>>789 それなら、Chromebookよりいい理由を教えてあげたらいいんじゃない。
キーボードはどうするの?
Bluetoothはキー入力の取りこぼしが発生するし、持ち運び式のはキーが小さくて押しにくい、持ち運びして使いたいなら据え置きのキーボードは使えない。
キーボード込みで考えると、AndroidがChromebookより良いとは思えないなあ。
泥はキーボードよりマウスが残念だと思う
2ボタンに慣れると1ボタンのUIはちょいと微妙
BTに関してはものによるロジクールとかは比較的品質が安定してる
バッキャローとかエレコムはものによる
>>811 外で主に文章書きが目的ならChromebookじゃなくてそれに匹敵する重さのUSBキーボード(+変換ケーブル+普段から携帯してるスマホ)持ってく俺みたいのもいる
別にオススメするわけじゃないけど使えないってことはない
開発するにはWindowsかChromebookどっちが便利ですか?WindowsでできてChromebookでてきないことありますか?
>>815 その質問する時点でWindowsにしておいたほうがいい。
Chromebookで開発があうのは質問する前に買って不具合を含めて楽しめる人。
>>815 何を開発するのか教えてくれないと答えようがない
まあWindowsの方が便利なことは確実だけど
Linuxの知識があればChromebookでもなんとかなるってレベル
基本的になにかやること考えたらchromeが良いことはまずない
androidアプリ使うにしても窓にも泥エミュがあるし
chromeでやれることを確信してる状態でメンテコストを削減するため以外で検討するのはもともと間違い
>>815 AndroidアプリやWebアプリを開発するツールは出ているけど、iOS向けのはどうだったかなー。
どっちにしてもiOSアプリ向けにはMac買わないとリリース出来ないんだけど。
窓はロクな機種ないんだよな
あとOSが肥大しすぎてるからハードかソフトかの切り分けが難しい
>>813 ポメラの提案があったから、Android よりはポメラ推しに変えます。
(『文章を書くだけ』の場合)
>>815 広大なローカルディスクに保存。
メモリーの簡単な増強
その辺りの見極めが出来てなければWindows の方が良いでしょう。
ただ。chromebook の方が軽い筐体はたぶん多いので、2台目にどう?
なんでここの人たちは自信をもってChromebookをすすめないの?しかもどちらかというと積極的に窓をすすめてるし
>>824 無理に勧めても、使いこなせなくて苦情が出てくるのがもう判っているから。
割り切って使うのには便利だけど、無理してイチオシにするもんでもないと思ってる。
なお、linux にLibreOffice とthunderbird と、audacity 入れて自分で使う分には満足してるけど、割り切り無しに人に薦める気はないな。
単純にChromebookを買った人の多くが後悔しているからでしょう
大したメリットもないですし
私も窓を買えばよかった(´;ω;`)
ChromeOSがかたくなにブラウザにこだわるのはなんででしょうね
その割にはLinuxとかAndroid対応してるし
コンセプトがちょっとブレてる感じはします
14b正常なのもあるんですね。新品交換でハズレ引くとハマると思い返品しちゃったけど、正常で36000円ならコスパ良いですよね。羨ましい…
>>828 年末の安売りで 14b 買って年始にとどいた。
特に不都合なく搖いてる。
不具合報告多いけど、トラブルないのもあるよ。
人に聞かなきゃ決められない時点でChromebookとか向いてない
>>824 現状だと用途次第でしかメインにはなり得ないからかな。
というか、osがクラッシュしたらwinかMac
なりがないとどうしようもなくなるので最初のpcとかにもおすすめできんしなー。
せめて泥からリカバリーデータ作れるようにしてほしいわ…。
サブには最適解なんだがな
窓二台はアップデートやアプリの管理も二倍になる
それは泥でもそう
chromeosは泥やLinuxを多用しなければその手間を限りなくゼロにできる
>>831 Chromebook手に入れたらすぐにリカバリメディア作ってとけばいいのでは
なぜクラッシュしてから対処するのか
>>822 俺もポメラが良いと思います。
文章書くだけ、とのことだし。
>>833 起動したらいきなりChromeOSが見つかりませんって言われたからや…
まぁ、リカバリーすらできんかったけどな。14b。
いや、それは別として確かChromeOSって定期的にバージョンあがってそれにあってないとリカバリーできんのやろ?定期的にリカバリー作るのって忘れるじゃん?やっぱ。
Chromebookは開いてすぐ文字を打って、閉じるだけ。
しかし、スマホは、スマホをONにして、エディタを開いて、しかも、画面小さくて、前のほうになに書いてるのかわからないし、
保存先もクラウドだったのかなんだったのか混乱してきて、ローカルならバックアップしないといけないし、
キーボードもほかからもってきて、なんだかんだとつなげないといけないし、充電が切れて、それ以外にもいろいろ手間暇かかる。
>>784 >androidスマホをマルチモニタ化するための物でそのためのアプリをchromeOSで動かしてるだけだよ
スマホに、chromeOSをいれて、アプリで、2台のスマホをマルチモニタにしているということですか?
>>827 Androidアプリも取り込んで、Linuxまで走らせてるのに、どうして頑なにブラウザに拘ってるとおもってるのさ?
>>836 いや古いバージョンでもリカバリできるんじゃね
拡張機能等同期データの問題で不具合あるかもしれないから、先にゲストモードで起動してOSアップデートした方がいいかもだけど
あと、ISOをUSBメモリに書き込むAndroidアプリはあるみたい(評価低いけど)
下記サイトからリカバリデータ落としてAndroid端末だけでリカバリメディア作れるかも
https://cros-updates-serving.appspot.com/ >>840 なんか調べてるときにバージョンが違うとーって書いてあったからそうなのかーっては思ってたんだけど、実際のところOS事入れ直すんだからできてもおかしくはなさそうだよね。
公式が泥からリカバリー作れるようにするって話は見たから、将来的には泥からも出来るようになるんだろうけど。
Chromebook欲しくてこのスレに辿り着いだがあまり評判良くないのな…
提出する文章のファイル形式がtxtとかpdfでいいならchromebookでもなんら問題ない
しかしMicrosoft Officeの形式が求められる場合は結局windows機で最終調整しないと安心出来ない
「小説を書くためのノートパソコンが欲しいです」とか言う人にはとりあえずwindows機をすすめる
サブでchromebook買って後悔するパターンってあるの?メインなら出来ないことあるだろうけど
>>787 >
>>783 >確認したけどきれいなものだよ。
なるほどありがとうございます。ビックカメラの展示品も何台かみたけど問題ないようでした。このマシン自体はすごく気に入ってるので、修理の依頼出してみます。
頭の中がWindows 95のままで止まってる老害爺さんや情弱には合わないだけ
>>837 スマホならインターネット接続を気にする必要はない
でもChromebookだと何らかの方法でネット接続が必要だろ
しかも未だにiPhoneのUSBテザリングもbluetoothテザリングも未対応
正直chromebookのアドバンテージはフルブラウザ使えることとほぼandroid使えることほぼlinux使えること
軽いこと
電池持つこと
この理由だけで十分なんだがandroidこ互換性はもっと頑張ってほしい
>>845 俺は個人のメインをChromeBookにしたけど色々使い勝手の違いを楽しみながら開発者モードであれこれ便利に使ってるよ
けど余計なメンテ不要たし
>>849 泥との融合というか互換性の強化はChromebookの今後の課題よね。
これだけでもできる事の幅が全然変わってきちゃう。
これが進めば泥ダブは死滅するだろうけど。
>>851 windowsが強いのも膨大なるアプリのお陰だもんね
googleは育てた資産をもっと活用して欲しいわ
>>842 使い方次第。
なんでも出来る万能かつ軽い機体と思うと大目玉喰らう。
何やるか見極めて、これで行けると判ればこんな使い易いものもない。
windows の代わりになりますかと訊かれたら、なりませんと答えるのが礼儀かと。
>>845 サブで不満な人は、実はメインが二台欲しかった人なのではないかと思ってる。
というかこれから10年ぐらいでスマホもタブレットもパソコンもOSは統合していくんじゃねーかな
androidっぽい何かとiOSっぽい何かの2極時代
5G到来でゲームすらクラウド化するらしいし
高価なGPUを積んだデスクトップPCとかごく一部のマニアの趣味になるんじゃないかね
>>848 なんでChromebookだとネット接続必要なの?
ログインしてエディタ開いて文章打つくらいならネット不要じゃね?
>>856 オフラインで満足できるchromebook のエディタは何?
Evernoteは活用してるけど『オフラインで満足に使えるか』と言われると、複数窓使えなかったり(android 版とchromebook 版併用で回避してるけどどこかでオンラインにしないとつらい)、オフラインで完結させるには辛いものしか思い付かない。
chromebook はオフラインは一時的な状態であり、オンラインになって完結すると言う意識をどこかで持たないと。誤ったアドバイスを送りかねないと思う。
割り切って使うのは問題ないけど、万能に見せ掛けるのはまずいっしょ。
むしろこれからの時代にはChromebookが最適解でしょ
スマホやタブレットを使って育ってる世代には尚の事
どんどんアプリもブラウザ主体になってきてるし正直ローカルで動かすアプリはフルクサイんだよ
窓や林檎OSは時間が有り余ってるロウガイのカルチャースクール用にしか思えん
アプデやメンテに膨大な時間と手間がかかってそれを達成すればそれで満足しちまう
手段が目的化の典型的な本末転倒072OS
本来やる作業がこんなもんに潰されるほどバカバカしいことはない
>>842 あまり評判良くないって何を持ってして言ってるの?
詳しく教えて
自分CT100使ってて多分タブレットモードだからだろ思うけどリモートデスクトップが糞使いづらい
androidだと長押しタップでメニュー出せて、こいつは長押し無理でキーボードで以外出せない
なんとかしてほしい
>>828 まじHPはモノはいいけどサポートはクズなんだよねえ。
ギャンブル押しつけられて負けたら最悪。
買うときに言っててほしいよね。
責任者引きずり出すまで時間かかるけど
時間あるならとことんやったらでてくるよ。
>>862 タッチモードから仮想マウスモードに換えろ
>>846 アス比と質感はかなり良いよね。
良品が手元に届くといいね。
>>864 ごめん
アプリだと長押し効くけどブラウザ版だと効かなかったわ
あとキーボード入力効かない
これが一番辛い
>>838 スマホに何かしたりはしない、スマホとヘペアリングしてスマホのセカンドモニタとして使う
ようは既存のスマホをsurface duoみたいな2画面スマホとして使えるようにするもの
説明下手ですまん
>>797 自分も触れるだけでタッチパッドからカタカタ音がする
仕様かと思ったけど不具合なのか
リモートデスクトップでキーボード効かないのはandroid版google 日本語入力で解決した
crostiniにkubernetesインストールした人おらんかな
dockerはインストール出来たんだけど、kubernetesはググってもやり方がわからん(´・ω・`)
>>797 ある程度仕方ないよ
他の機種でもWindowノートでもなるやつはなる
普通に使えるし
c436はhpと同じホワイトもあるんだね
hpのホワイト気に入ってるから買い替えてもいいかも
Chromebookに限らずAndroidでもそうなんだけどアカウント切り替えるの面倒じゃね?例えばAのアカウントでログインしてる最中にBのアカウントにブックマークしてたとかだと糞面倒くさそう
なんかメリットあるの?
お仕事用とプライベート用みたいに使う場合はむしろ別れてくれてないと
この使い分けが面倒ならそもそも仕事もプライベートも一つのアカウントに統一すればいい
ちなみにメールだけでもアカウントを分けておくと
gmailの画面でアカウントアイコンクリックするだけで受信トレイがすぐ切り替わる
正規のChromebookで、10キーを標準搭載している変わり種はあるのでしょうか?
外付けキーボードだとスペース取りそうで
>>873 そっすか。
HPのサポートうけたことありますか?
アレよりひどければ台湾メーカーは地獄っすね。
>>878 あるよ
Acer CB315/CB715とか、HP Chromebook 15とか
>>880 Acer Chromebook CB715
探してた条件を満たしていて良さげな感じ
日本法人のAcerで買えば
台湾メーカーのサポートを問題はクリアできるのかな...?
情報ありがとうございます
>>882 linux にLibreOffice っていうこたえはダメなんだろうなぁ……
>>882 スプレッドシートにインポートして編集→CSVでダウンロードとか。
>>883 どこも似たり寄ったり。
壊れたら買い換え。
>>884-885 え、そのままCSV開いて編集できないの?
>>887 恐らく表計算アプリ的なので編集したいんだと思うよ。
日本語入力はWindowsのGoogle日本語入力と結構違うよな
今日はバイト工作員が色んなスレでスレの流れを無視してデル、HP、レノボ、マイクロソフト、台湾メーカーを総叩きしてるな
おおかた林檎のネガキャン強化週間なんだろうねw
>>887 あとは、Office editinf for Docs, Sheets & Slidesだとそのまま開いて編集もできる。
「Chromebookで○○どうやるの?」は「Androidで○○どうやるの?」や「Linuxで○○どうやるの?」とも取れるから、そっち方面から検索してもいいかもね
大体の用途は探せばWebアプリが見つかるけど
質問する前になんで検索しないの?
お前の持ってるスマホやPCはなんのためにあるの?
>>893 c101と302使ってるけどさすがにLinuxでできるの回答は微妙と思う
あくまでもchromeosでの状態ベースでの話が前提だと思うわ
それ言っちゃえばどんな旧PCでもcloudready入れたりlinux入れられるし
こういう機械モノって逆に新品より動作確認してる中古品の方が安心できるんだけどな
サポートが付いてるから大丈夫という素人考えは辞めておいた方がいい
糞サポ地獄を味わったことがないからそんな甘い考え方になる
>>898 サポートがついてることを前提に新品を買う企業は?
Chromebookって文教向けに売れてて
児童が使うものなんだから、本来、情報弱者向けでは?
そう考えると、このスレがろくに自分で調べられない
PC初心者ばかりなのはある意味自然でしょう
むしろ、児童向けPCで変に玄人ぶっている人がおかしい
なにを勘違いしているのかと、、、
>>899 企業であってもメーカー選びミスったら糞対応免れないよ
なんでChromebookはデスクトップにアイコン置けないの?
なんで?
>>902 じゃあなたはどこのメーカーの商品を選定した玄人さん?
>>903 ランチャーをクリックするのは面倒くさいということ?
スッキリしていていいと思うけどな
俺ChromeBookで今のところ一番気に入らないのがファイルアプリの使い勝手
ほんと使えなくて萎える
>>868 2台目のスマホをセカンドモニタにするはわかりましたが、
それとクロームOSはなんの関係があるのでしょうか?
泥タブが息してないから買い換えようかと思う
動画サブスク、chmateぐらいにしか使ってないんだけど
泥タブよりこっちが不便な点ってあります?
>>910 タブレットよりでかいってところくらいじゃね?
あとGPSついてない。
>>909 ちげえ。
セカンドディスプレイ付のケース。
スマホを入れて、スマホを二画面にする。
セカンドディスプレイ側にChromeOSが入ってて、そっちがセカンドディスプレイになる。
>>910 単純にキーボードの存在とか重さかなぁ。
キーボードと分離してタブレットなるChromebookもあるけど。
ChromeBookにGPS搭載してもいいよね
なぜやらないんだろ
>>911 >>913 d
デカさ重さはかなり違いますもんね
ブラウジングの便利さとか充電まわりのメリットと天秤にかけて検討してみます
>>912 >セカンドディスプレイ側にChromeOSが入っている
結局、OSはなんでもよかったけど、フリーだから使っただけなのかな。
使いみちがむずかしそう。
>>903 Taskbarってアプリ使えばデスクトップにAndroidアプリのウィジェット貼れるらしい(古い情報だけど)
アプリ起動のショートカットとかウィジェット化すればデスクトップにアイコンとして置けるんじゃね
俺としては起動時にしかデスクトップ見る機会無いからアイコン置けなくても別にいいかな
>>917 そんなのがあるんだ教えてくれてありがとう
ChromebookのGoogleMapで現在地すると自宅なるのって、スマホの位置情報利用してるんだよな?
どういった仕組みなんだろ・・・
ネットワーク・Wi-Fi
もしくは内蔵Androidから位置情報を引っ張っていると思われる
>>920 Googleは各スマホのGPSを利用して常日頃からWi-Fiアクセスポイントの設置場所の位置情報を収集してる
ChromebookはGoogleが持つWi-Fiアクセスポイントの位置情報を利用して現在地を割り出す
Chromebookが直接スマホの位置情報を利用することは無い
でも、よくよく考えたら同じアカウントでログインしてるんだし、使ってくれた方が便利だったりする気もしないではない。
>>914 日本より海外のほうがWi-Fiスポット普及してるからじゃない?
歩いて使えるタブは、lte需要あるけど
座るとこにwifiある前提ならわざわざ高くする必要ないみたいな
別にwindowsでグーグルマップ開いても位置ってある程度判断されるんだから仕組みは同じじゃないの?
スマホでもgps以外にも色んな情報を参照してたはず
ちなみにGoogleはWifiの暗号化キーも収集してます
GストアからNexus7買って電源入れた途端に家のWifiにつながったのは怖い思い出
chromebook上でandroidアプリは32bitで動くからメモリを最大1GBしか使えないのでandroidタブレットの代替を期待するのは間違いって聞いたことあるんだけど本当?
>>927 Googleアカウントに紐付けてバックアップしてるんだから当たり前じゃん
>>928 あすまん
androidタブレットの代替を期待するのは間違い
はそのとおりかもな
androidアプリはブラウザと操作性が違うからプチストレス
キーボードショートカットもないし、あまり使わなくなる気がする
>>927 どういうことだろう?まるでfree-wi-fiみたい
ネク7持ってたけど各電波は拾ってもロックアイコンが出てp.w.入れないと鍵は開かなかったです
今持ってるchromebookやタブもですがカフェなどでも同じ端末なら新たにp.w.を入れ直さなくても繋がりますが
別の端末を新たに持っ行ったときにはp.w.が必要だと思うのですが
同じGoogleアカウントならWi-Fiパスワードも移行できたと思うけど
古いOSへは復元できないが
いよいよ明日、年末に注文したhp 14bが家に届く
不都合ありませんように🙏
Samsungの真っ赤なChromebookデザインがいいな。
サブ機だからこそ遊んだデザインのが欲しい。
背面とかはデコれるけど、キーボードとかは弄る方法ないしな…
ASUS C434最近むっちゃ重いんだよね
起動したばかりでもメモリが4GB中3.5GB前後まで使用中になるし
常駐アプリ殺しまくっても3.2GBくらいで
ブラウザ何個か開くとメモリがやばいことになるわ
一回まっさらにしたほうが良いんかな
>>937 とりあえずAndroidとLinuxを削除してみれば
>>937 メモリはあるだけ使うので、すぐ一杯にはなるよね。
やりたいことが出来てるなら気にしなくて良い。
>>937 キャッシュにも使うのでメモリー自体がフリーの状態には基本ほとんどなら無い。
必要ならswap 設定かな。
linux 側でそれでも足りなくて良く泣いているが……( ノД`)…
HPって初期不良の再納品の場合は発送連絡すらないの?明日届くはずなんだけど、発送の連絡すら来ないんだわ。
>>940 メモリーがフリーの状態ってようはせっかく付いてるメモリーを有効活用しないで無駄にしてる状態だからな
>>929 嘘かー
CESでハイエンドモデル発表されてサムスンのがいいなーとか思ってたんだけど、そういうこと言ってるのを見つけて気になったもので
結局はいつもの「chromebookは安価低スペックが魅力なのに」おじさんの戯言か
お前らがボロクソに言ってる14bのペンティアムモデルを初Chromebookに買っちまった
何か思ってたより重くてあんまり持ち運びたくない
今んとこchmateとProgateでプログラムの勉強にしか使ってないが
asusのC302CA使ってるんだがchmateで改行できないのいつの間にか直ってるな
その代わりと言っちゃなんだがユーザー辞書に単語登録ができなくなっとる
>>944 ボロクソなのは初期不良率とか、販売開始直後の糞みたいな売りかたに関してだな。
セール価格で4万切るのを買ったなら日本語キーボード搭載モデルではかなりコスパはいいと思う。
>>944 重さは買う前からわかってたでしょーに(笑)
>>898 部品がヘタレ摩耗し何処の誰が何に使ったか
分からん産廃機体をすすめんなよ?腐れ中古転売ヤーが
お前らは売ったら即ドロンだろが海外メーカーより質悪い
消えろ
SIMフリーLTE版のchoromebook種類出して欲しい
>>923 安全なのはこなれた製品の新品であって
断じて中古品ではない
>>945 治ってないやんけ!と思ったら今アップデートしてるわ
4〜5万ぐらいでフルHDの11インチ端末でてくれんかなあ。
持ち運び考えると、これぐらいの大きさが丁度いいんだけどなあ。
>>952 画面サイズは10インチだけどCESで発表されたレノボのデタッチャブル機が満たしてるんじゃね
10.1インチ(16:10)は11.6インチ(16:9)より横4センチ縦1センチ弱小さい感じ
>>952 Lenovo ノートパソコン Chromebook S330 そこそこ使えるが、コレジャナイ感じ?
>>953 多分、10インチクラスだとキーボードのキーが自分の手では少し小さいみたいなんですよ。
C101PA使っているのですが、ちょっと小さいのでもうちょい大きければなーと思ってます。
>>955 S330はすごく惜しいです。
フルHDにしたいのは、文字のかくつきを抑えたいからです。
解像度が低いと、文章を書くときにどうしても文字がにじんで見づらい気がするんですよ。
でも他に出なければ、S330かS340を買うかもです。
>>946 いや、実際意外と悪くないぞ
39800のノートでこの質感は立派
速度的にも使ってみればPentiumでも結構サクサク
メモリデカいしこれが結構効いてるのかな?
Androidでも今どきは6〜8は欲しいご時世だし
4GBのスマホだとたまにメモリ不足っぽいのちょいちょい起こるし、Chromebookでも4はキツくなってくる?
バッテリー保ちはカタログ通りそんなでもないが、まあ使いまくった日で最悪でも一日ちょいは稼働できる感じか
現状じゃそんなハードに使ってないから、数日に一回充電で十分だが
GoogleがChromeOSで開発構想とかしてるらしいが、その基準だとi5でメモリ16とか要求するらしいけど
そこまでやらず学習環境使って勉強目的だし、普通に使うにはこれで十分な気がする
>>947 いや、1.5kgのWinノートは使ったことはあるが、何かこれ、それらと比べても体感的に重いwww
まあ、このデカさだしあんまり持ち歩かないとは思うが
発売されたら持ち歩き用に
>>953も買っちゃうかも
11.6インチは今のところ全機種1366x768だから、今後もフルHDは望み薄
4Kあれば最高ですけれどもねー。
出そうな気がしないですね。。。
ChromebookのSIMフリーって過去にあったの?
>>951 Pixel Slateだけど改行できないしPlayストアに更新もないな 2chMate 0.8.10.54/Google/Google Pixel Slate/9/DT
>>964 beta channel, 80.0.3987.39 になって改行できるようになったみたい
stable はできないんじゃないかな
2chMate 0.8.10.54/Google/coral/9/LR
画面が一瞬チラッとチラつく現象起きてる人いない?Stable
14bの再納品きたー
ちゃんと起動したしタッチパネルも反転してなかった。
でもタッチパッドがカタカタいうなぁ…。
ワイヤレスキーボードとスマホでいろいろやってみたけど、やっぱり使いにくい。
Chromebookでいい。
osのバージョンあげたらタッチパネル反転したわ…
なんか調べたら初期不良ってよりもバグみたいね…
>>971 ユーチューブの不具合の動画のコメント欄に書いてあったわ。
一応、明日サポートにも電話して確認はしてみるけど。
Lenovoの100e,300e,500eもリニューアルされるらしい
500eとかフルHD11.6インチになったり
…しないだろうな
dev チャンネルだけど、DNSにバグがあるっぽいなあ。
chromeunboxedとかに繋がらない。
というか、IPアドレス指定しても繋がらないが。
なんでシンプルなOSなのにくだらないレベルのバグが多いんだよ
ゆとりがメンテしてんのか
>>974 81.0.4025.0で直ったようだ。
Chrombookは小さい画面でネイティブ解像度で使うと、いろいろ表示が小さくなり過ぎて使いにくい。
c302caでもフルHDでは小さ過ぎて、解像度がデフォルトで下げてあるし。
解像度高いモデルはそんなに意味ないよな
どうせ文字大きくするしラップトップと目の距離があるんだから仕方ない
スマホやタブレットとは距離が違うんだから
どうしてもっていうなら小型のラップトップに外付けディスプレイ繋いで使うしかない
俺12.3インチ2400x1600(235ppi)をネイティブ解像度で使ってるわ
11.6インチ1920x1080(190ppi)でもいけそう
解像度をあげてきたらスケールぐらいメーカーで設定してくれるんじゃないの。
高解像度はフォントのレンダリングが改善するだけでも価値がある
>>972 続報をお願いします
今はバージョンアップを避けたほうがいいですね
>>982 今さっき電話したら
不具合なのか設定なのか分からないけど手元に本体がある状態で技術者と一緒に確認してみないと…って言われたわ。
っていうかOS最新版にしてる人で問題ない人っているんかな。反転してる人はネットでそこそこみるけど。
タッチパネル機なのにタッチパネルをほとんど使わない勢
Chromeアプリ、Windows、Mac、Linux向けは2020年12月にサポート終了
Googleが、2013年から提供してきた「Chromeアプリ」のサポート完全終了までのスケジュールを発表した。今年12月にはWindows、Mac、Linux版が終了し、Chrome OS版も2022年6月に終了する。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2001/16/news074.html >>983 そうなんだ…
怖くてバージョンアップしてない…
サンクス
そのままこちらは様子見ます
>>985 今後、拡張機能すらなくなったらいよいよ終わりだろうな
なんで良いサービスを無くしていくのかが意味不明だけども
低機能なのにバグだらけって、、、
終わってますね😓
>>987 そっちはなくならんだろ
chromeアプリが無くなったのは
webページのショートカットを作るで同じことが出来るようになったから
> Chrome OS向けは当初サポート終了の対象外としていたが、その後AndroidアプリがChrome OSに対応したことなどから、計画を変更したもよう。
>
> なお、GoogleはChromeの拡張機能は今後もサポートしていくとしている。
拡張機能は無くならないみたい
グーグル謹製のアプリはAndroid版に統合するんだろうか
>>990 ショートカット作るときの日本語って初心者の人からしたらわかりづらいよね
シンプルにショートカットを作るでいいんだけどね
いままじで他と比べてもはるかに単純な設計のOSなのに細かいバグ発生で放置とか話にもならんぞ
WindowsやMacOSはそれよりはるかに複雑なソースなんだぞ
こんなもの完璧にバグなしに動かせるのはサービス提供側として当たり前の話だと思うけどな
PWAがChromeアプリの後継かな
Chromeアプリで出来てたウィンドウの最前面固定とか出来なくなりそう
Chromebookがすっかり気に入って、次はメモリ8Gのにしようと思うんだけど何かオススメある?
436 or IdeaPad Flex 5 Chromebook
-curl
lud20241213102846caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/notepc/1576635220/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「Chromebook Part35 YouTube動画>4本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・Chromebook Part33
・Chromebook Part32
・Chromebook Part30
・Chromebook Part34
・Chromebook Part31
・Chromebook Part38
・Chromebook Part39
・Chromebook Part15
・Chromebook Part25
・Chromebook Part36
・Chromebook Part37
・Chromebook Part19
・Chromebook Part75
・Chromebook Part23
・Chromebook Part16
・Chromebook Part45
・Chromebook Part85
・Chromebook Part65
・Chromebook Part95
・Chromebook Part55
・Chromebook 雑談スレ Part7
・Chromebook Part28
・Chromebook Part26
・Chromebook Part20
・Chromebook Part22
・Chromebook Part29
・Chromebook Part27
・Chromebook Part14
・Chromebook Part 23
・Chromebook 雑談スレ Part8
・Chromebook 雑談スレ Part5
・Chromebook 雑談スレ Part9
・Chromebook 雑談スレ Part14
・Chromebook 雑談スレ Part13
・Chromebook box bit 総合 Part22
・Chromebook Part17 ハラマセヨー
・Chromebook (box bit) 総合 Part23
・Chromebook Part47
・Chromebook Part50
・Chromebook Part53
・Chromebook Part51
・Chromebook Part77
・Chromebook Part76
・Chromebook Part42
・Chromebook Part69
・Chromebook Part70
・Chromebook Part52
・Chromebook Part62
・Chromebook Part41
・Chromebook Part80
・Chromebook Part51
・Chromebook Part44
・Chromebook Part84
・Chromebook Part96
・Chromebook Part89
・Chromebook Part40
・Chromebook Part79
・Chromebook Part73
・Chromebook Part81
・Chromebook Part91
・Chromebook Part49
・Chromebook Part78
・Chromebook Part48
・Chromebook Part66
00:14:06 up 21 days, 1:17, 0 users, load average: 10.09, 8.90, 9.05
in 0.082479953765869 sec
@0.082479953765869@0b7 on 020314
|