福岡県立修猷館・福岡・筑紫丘・小倉・東筑高校16 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1471271150/ 福岡県立修猷館・福岡・筑紫丘・小倉・東筑高校17 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1489701268/ 福岡県立修猷館・福岡・筑紫丘・小倉・東筑高校18 http://2chb.net/r/ojyuken/1495716886/ 福岡県立修猷館・福岡・筑紫丘・小倉・東筑高校19 http://2chb.net/r/ojyuken/1516782420/ 福岡県立修猷館・福岡・筑紫丘・小倉・東筑高校20 http://2chb.net/r/ojyuken/1521908295/ 福岡県立修猷館,福岡,筑紫丘,小倉,東筑,明善高校21 http://2chb.net/r/ojyuken/1526212237/ 福岡県立修猷館,福岡,筑紫丘,小倉,東筑,明善高校22 http://2chb.net/r/ojyuken/1529571471/ 福岡県立修猷館,福岡,筑紫丘,小倉,東筑,明善高校23 http://2chb.net/r/ojyuken/1531031443/ 福岡県立修猷館,福岡,筑紫丘,小倉,東筑,明善高校24 http://2chb.net/r/ojyuken/1533439912/ 福岡県立修猷館,福岡,筑紫丘,小倉,東筑,明善高校25 http://2chb.net/r/ojyuken/1538673500/ 福岡県立修猷館,福岡,筑紫丘,小倉,東筑,明善高校26 http://2chb.net/r/ojyuken/1542727823/ 福岡県立修猷館,福岡,筑紫丘,小倉,東筑,明善高校27 http://2chb.net/r/ojyuken/1552370837/ 福岡県立修猷館,福岡,筑紫丘,小倉,東筑,明善高校28 http://2chb.net/r/ojyuken/1555208004/ 福岡県立修猷館・福岡・筑紫丘・小倉・東筑・明善高校29 http://2chb.net/r/ojyuken/1558355355/ 福岡県立修猷館・福岡・筑紫丘・小倉・東筑・明善高校30 http://2chb.net/r/ojyuken/1563928074/ 福岡県立修猷館・福岡・筑紫丘・小倉・東筑・明善高校31 http://2chb.net/r/ojyuken/1570589485/ 福岡県立修猷館・福岡・筑紫丘・小倉・東筑・明善高校32 http://2chb.net/r/ojyuken/1576585532/ 福岡県立修猷館,福岡,筑紫丘,小倉,東筑,明善高校33 http://2chb.net/r/ojyuken/1581718128/ 福岡県立修猷館,福岡,筑紫丘,小倉,東筑,明善高校34 http://2chb.net/r/ojyuken/1584716506/ 福岡県立修猷館,福岡,筑紫丘,小倉,東筑,明善高校35 http://2chb.net/r/ojyuken/1590193415/ 福岡県立修猷館,福岡,筑紫丘,小倉,東筑,明善高校36 http://2chb.net/r/ojyuken/1597839566/ 福岡県立修猷館,福岡,筑紫丘,小倉,東筑,明善高校37 http://2chb.net/r/ojyuken/1605218425/ 福岡県立修猷館,福岡,筑紫丘,小倉,東筑,明善高校38 http://2chb.net/r/ojyuken/1614425218/ 福岡県立修猷館,福岡,筑紫丘,小倉,東筑,明善高校39 http://2chb.net/r/ojyuken/1617328891/ 福岡県立修猷館,福岡,筑紫丘,小倉,東筑,明善高校40 http://2chb.net/r/ojyuken/1618743037/ JR九州熊本支社長の赤木さんは早稲田卒業で高校まで小倉で暮らしたそうだ 小倉高校出身かな? かなりの美人だよ
>>21 は?あれが美人? 美人というのはテレビ宮崎の武田華奈さんみたいな人のことを言うのだ 還暦過ぎた爺さんから見たら美人なんだろ 武田華奈?てのはスレタイ出身なのか?
>>27 JR九州熊本支社長 赤木さん 小倉高 → 早稲田大 かつての小倉は九州国鉄の本拠地だったのに加え、新日鉄、住金等大企業拠点が集積して いたので、優秀な企業社員の子であふれかえっていた。 91年入社ってことは男女雇用機会均等法が普及し始め女性の総合職採用が増え短大が不人気になりはじめた頃か 80年代半ば国鉄からJRQに変わったが堅い企業だしこの世代の女性はかなり苦労したろうな
>>23 もう52〜3歳になることを考えたら綺麗過ぎるぐらいだよ ○○学館の授業って、受験に役立ったのでしょうかね? 高校に併設の予備校があるっていうのも珍しいですけど
スレタイ高校2021の 東大京大国立医学部率まとめてください。
九大こんな少なかったっけ? ちえんかん へぇー、致遠館って名称も旧佐賀藩の藩校名なんだね 佐賀西は藩校弘道館が源流 まあ頑張ってくれ給え
へぇー、致遠館って名称も旧佐賀藩の藩校名なんだね 佐賀西は藩校弘道館が源流 まあ頑張ってくれ給え
>>35 致遠館は名前だけ借りただけで昔と何の繋がりも無いからな 元の致遠館はたった2年間、しかも長崎に作ったものだし 修猷の先生って大学は旧帝か早慶上理くらい出てないと生徒にバカにされそう。高校もスレタイ校かそれなりの名門校じゃないと。城南とか中央ならたぶん見下される。まあ体育の先生なら第一から体育系大学とかありだけど。
必ずしもそうでもないよ。東京神奈川大阪みたいに特別扱いしないからね。 例えトップ校と言えども人事や入試問題なんかでとりたてて特別扱いはしない、 というのは今の時代ではどうか?とは思うけど。
そんなわけないだろ 修猷なんてたかが一公立高校ごときでそんなこと言ってる奴いたらそいつの頭がおかしいだけ
教え方がわかりやすいか否かしかないのに何を拘るんだよ? それで先生をバカにするような奴は社会に出ても仕事を見ないで学歴を見るような害悪になるんだよ
日比谷・翠嵐・北野みたいな、合理的な特別扱いなら全然問題無いんだけど、 学区で分けてるからトップになってるだけって感じが強いのよ。
修猷出身で、大学はしょーもないところ出の教師がいたんだけど、この教師の態度がメチャメチャ尊大横柄だったのよ 今にして思えば、大学が二流であることの超絶コンプの裏返しであんなに尊大だったんだろうなぁと同情してる あの気持ち悪い変人教師、その後ちゃんと結婚できたんだろうか?(笑)
>>43 自分が高校の時に先生たちがどこの大学や高校を出たか なんて一切知らなかったし知りようもなかったが。 今は教師の学歴が公表されるようになっているのか? >>41 だよな、学歴が自分を守ってくれるのではなく、一流校の出なら自分自身が母校の名を汚さぬように頑張る訳で たしかに修猷で教壇に立つ教師って、自身が九大かそれ以上卒じゃないと気後れしちゃうだろうね 附設の教師って、主要科目の教師は全員東京一工阪卒なんだろうか?w
修猷だったらまだいいけど、附設で九大かそれ以下、もしくは早慶卒の教師とかいたら、よほど人間的に魅力溢れるタイプの人でない限りは相当バカにされてるだろうねw
小学校の時の担任の先生が修猷館出身だったが大学が同じ福岡教育大学でも高校がスレタイ以外の先生に比べてガキ共からは羨望の眼差しで見られていた感はあるね。
>>43 の先生も >>50 の先生も 自分が修猷館卒だって自慢でもしていたのか? それとも生徒からどこの高校卒業したと?って聞かれて答えたのか? >>51 みんな知ってたけど自分でも言ってたしな、授業の合間の雑談で。その先生に憧れて修猷館に行きたいとか言ってた女の子もいたしな。 高校レベルなら一教科くらいなら東大レベルでも駅弁出身で十分でしょ。
微妙なのが逆にプラスになってることもある 古文の吉野だっけ?暴走族上がりで短期間の勉強で国学院に受かってるからな わからない子供の気持ちになって教えるんじゃない? 英語と論文だけで獨協行く人なんか英語だけが得意だから同じ意味で教師に向くと思うけどな
>>56 國學院ってヤンキーでも入れる難易度だろ 当時のは知らんが今なら 國學院の文は成蹊関大くらいじゃない? 國學院法経済はニッコマだから西南くらい 西南がヤンキーでも入れるなら國學院もそうなんだろ 国士舘でも福大くらいありそう 知らんけど
鑑別所いたことある人もいるんじゃないかなレアだけど
2021年度東大+京大合格者数 修猷館 18+18=36 福岡 6+9=15 筑紫丘 4+5=9 小倉 3+3=6 東筑 4+8=12 明善 1+3=4 修猷館圧倒的だな。 福岡市外では東筑が圧巻
吉野の時代の逗子開成は確かにヤンチャな高校だったけど底辺校ではなかったからな。 福岡で言うなら第一じゃなくって東福岡とかを想像すればいい。 パンブー黒瀬が武勇伝語ってるけどヒガシで武勇伝語れるか?って話。
>>63 筑紫丘は8+8=16なんだがな。 まあたいして違いはないけどね。 ヶ丘は東大無理なら、せめて京大はもうちょっと伸ばして欲しい 九大ももう少し修猷に差をつけて欲しい
>>63 東筑は東大京大はまあまあだけど国医少なすぎ。小倉は国医19(九医4、広医2)とトータルで見たらかなり頑張ってる。 >>63 の訂正版 2021年度 東大+京大合格者数 修猷館 18+18=36 福岡 6+9=15 筑紫丘 8+8=16 小倉 3+3=6 東筑 4+8=12 明善 1+3=4 >>67 小倉の国医は22だよ。 2021年度 国医合格者数 修猷館22 福岡9 筑紫丘10 小倉22 東筑5 明善8 東筑と小倉に関していえば、単に今年の上位層が 小倉は医学部寄りで、東筑は非医寄りだったんだろうな なお国医に限った話だと東筑は最近10年での最低値。 福高と筑紫丘も例年より少なく変動幅の下限という感じ。 >>66 筑紫丘の九大だけど、現役はここ数年で1番多かったのだが。 ただ浪人が減ったからトータルでは昨年並みだけど。 >>68 地方はどこでも、そんなものじゃない。 地方からすれば、首都圏で早慶の実績だけに拘る高校の方がいびつでしょ。 修猷館 58(440)13.2% 小倉 28(320)8.8% 筑紫丘 26(440)6.0% 福岡 24(440)5.4% 東筑 17(320)5.3% 明善 12(320)3.8% やっぱり明善外すか。。 実力が足りてない。 国立医学部と京都大学ってどっちがポイント高いと思う。 久留米大学附設36+6+95=137(240)57%
>>72 国医と京都に優劣つけて、京都>国医とでもしてポイント稼ぎたいの? しかしそれやると、東京と京都とのポイント調整も必要になるし、この場合は明らかに東京>京都になっちゃうよ。 ここ数年だと佐賀や宮崎みたいな地方医は京大理系どころか阪大理系よりも合格しやすいんじゃないかな。ちなみに明善は国医8人中4人が佐賀医。
自分の母校が現在どのぐらいのレベルかなんてどうでもよくないか?
>>76 自分の母校がどうかというのはほとんど気にならない。 自分の子どもの進学のことを考えると、 今住んでいる校区のトップ校の進学実績は気になる。 >>72 同じ福岡県立で定員が百人以上違うのに率で序列をつけるのはナンセンスだ >>72 ()内の定員が一部違うのだが... 福高はずっと400人だし、修猷も今年3月卒は400人の世代。 ※最近の修猷は3年周期(?)で400→440→440 になっているようです。 ちなみに今年3月の卒業生数は、 修猷392 福岡395 筑紫丘435 小倉309 東筑317 明善312 なお小倉/東筑/明善は、現高3から定員280の世代になります。 >>76 自分が入学した頃はすごく良かったのに、その後スッテンテンに落ちぶれた高校のOBとかは諦めの境地で、もうどうでもいいみたいだね 二昔前の大分上野丘OBが一昔前の母校を見つめてた時代とか、名古屋の千種高校とか >>75 福岡市御三家の定員を320に減らすのは当分不可能かと。 そもそも、福岡地区の中卒数は10年ほど前から概ね横ばいであるどころか 今の中3/中2の世代で人数増えて、その増えた状態がしばらく続くからな。 少なくともあと10年以上は400〜440から減ることはないかと。 >>79 やっぱ 留年とか中退っているのかな、どこの学校も卒業生の数がキリが悪い 中退者も限りあるソースを最大限生かせなかったとしてマイナス評価。そのため入学時の定員で比べてよいと思う。(不登校になって通信から難関大学に行く人もいるから、そうならないように助ける必要がある) 御三家は学区内人口が多い分定員が多いからそれはそれで仕方ない。問題なのは福岡高校学区と筑紫丘学区のトップ層が修猷館に抜けてることでしょう。
>>84 >問題なのは福岡高校学区と筑紫丘学区のトップ層が修猷館に抜けてることでしょう。 何十年も前の話ならともかく、最近だと4,5学区の中3生が修猷へ越境するようなケースはほぼないですが。修猷の実績が他2校よりいいのは、単に6学区が4,5学区と比べて全体的に都心部に近くて且つ転勤族や裕福層も多いことから成績上位層が厚いだけの話かと。 【河合塾2021年5月13日更新】 2021年度結果偏差値 国公立大学医学部 ボーダー偏差値 ●東大・京大非医 ※地域枠除く 72.5 東大理3 京都医 70.0 阪大医 東京医科歯科 山梨医(後期) 67.5 名古屋医 千葉医 横浜市立医 大阪公立医 神戸医 九州医 東北医 宮崎医 ●東大理1 ●東大理2 ●京大農(資源生物) 65.0 岡山医 北大医 筑波医 名古屋市立医 新潟医 金沢医 浜松医科 滋賀医科 群馬医 信州医 三重医 島根医 熊本医 旭川医科 山口医 愛媛医 長崎医 琉球医 鳥取医、京都府立医科、秋田医 ●京大工(情報・建築、物理工、電気電子、地球工) ●京大農(食品生物) ●京大理 62.5 札幌医科 福島県立医科 富山医 徳島医 香川医 高知医、大分医、鹿児島医、佐賀医、広島医、和歌山県立医、福井医、岐阜医 ●京大工(工業化学) ●京大農(応用生命・地球環境工・森林科学・食料環境) ●京大薬 60.0 ●京大医(人間健康科学) 57.5 山形医
令和時代の大学実力ランキング2021(トップ5大学)マスコミ資料集計 ★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数等による総合評価) @ 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大 A 東京都上級試験 早大、中大、東大、都大、慶大 B 司法試験 東大、慶大、中大、早大、京大 C 会計士試験 慶大、早大、中大、東大、明大 D 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、東北大 E 技術士試験 東大、京大、早大、東工大、中大 ★卒業後の実力度・活躍度トップ5大学(各分野の実績数等の総合評価) @ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大 A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大 B 国会議員数 東大、早大、慶大、京大、中大 C 国事務次官数 東大、京大、早大、中大、東北大 D 裁判検事弁護士数 中大、東大、早大、京大、東北大 E マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大 F ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大 G 生涯賃金額の比較 東大、慶大、京大、早大、中大
福岡市に高校受験専門の私立中学を英進館が出資して作ったら人気出そうじゃね?高校受験でスレタイ全員合格、2割くらいは附設合格を目標にする感じで
スレタイに入る子は中学受験しない人が大半だと思うけど、 彼らは小学校時代はどんな生活なの? まさか小学校から塾通いはしないと思うんだが、、、公立高校行く人は本格的に勉強し出すのは中学時代からだと思うのだが、、、 小学校時代は放課後は元気よく野球とかする感じ?
>>90 2割くらいは中学受験してると思う 附設中落ち、附属中進学、大濠や西南中を中退して高校受験とか >>74 えらい上から目線ですね笑 福高でも阪大は18人もうかっているけど笑 >>88 人気出るわけない スレタイなんてたかが公立高校なのに、そんなところにいくためにわざわざ私立中の学費払う家庭なんてある、わけない >>92 上から書いたつもりはないけど、一応スレタイから国立医学部にちゃんと合格した上での所感。ちなみに佐賀大ではないよ。 >>90 英進館の去年の体験記、スレタイから東大いった子が小学校時代も塾通いしてましたと書いてたな。さがして貼ってもいいけど。 筑紫丘から東大の子。他にもそういう子いたような・・・ >>92 何で福高は、いきなりステーキじゃなかった、いきなり阪大がそんな人数なん? 福岡県公立高校のクソ簡単な問題のためにわざわざ特別な受験指導なんぞ必要ないだろ 附設ラ・サール青雲その他私立校を併願するなら必要かもしれんけど
>>102 今時、完全終了した長崎のへき地青雲はうけんやろ。 >>90 スレタイの野球部から一浪して東大に入った子は中学校から英進館に通ってた 中学受験はしてない スレタイには野球したいから行った感じでレギュラーで結構活躍してた 子も親も普通の人だったから、東大に合格したと聞いたときは驚いた 大濠のスレに 修猷=仙台二 福高、ヶ丘=仙台一 と書かれているが、福高もヶ丘も仙台一よりはいいんじゃねぇの? 宮城のスレでは仙台二=札幌南だけど、仙台一と札幌北はイコールではないと書かれているし
福高、ヶ丘=札幌北だね 仙台民が井の中の蛙なだけだよ ここの連中も人のこと言えんけれど
仙台二はバランスよくスゴイけど、一は福高、ヶ丘ほどはないでしょ
>>107 またまた朝から笑わかせてもろた。 劇団ひとり御三家 青雲 青雲は、東大20人行ってた頃はまだ御三家扱いで良かったと思うけどね。 最後に20人出したの2009年だった気がするけど。
中学受験経験者は倉高が一番多いんじゃない? 附属小倉の外部生が30人、日新館が40人だから、これだけで最低70人 あとは附設ラサに落ちて公立中に行ったとか、そういうのもいそう
結局は高校入学時の貯金がモノを言うのは 日比谷や北野が証明してるじゃん。 だから入試問題の簡単さは問題なのよ。
福岡県の方々に聞きたいのですが 福岡県民の学歴感覚からするとどちらの方が優秀でしょうか? 城南高校→神戸大学・経済学部 福岡高校→西南学院大学・経済学部
>>114 論ずるまでもない話じゃん。 神戸と西南じゃ比較にならねえよ。 ぶっちゃけ地方の公立校がどうとか誰も関心ないっての それに西南も福大もどっちもバカ大だ
>>98 何年か前、筑紫丘初?の東大理V合格者となった奴はE館から薦められ受験、 合格した灘高、ラ・サールコ高を蹴ってヶ丘理数に入学。1年時は授業がやさ し過ぎて勉強をさぼりカードゲームにのめり込んだりしたが3年間ほぼ学年ト ップだったなんて、どこかの合格体験記に書いていたな。 平野啓一郎がテレビに出てるよ たまには卒業生の話題ぐらいあってもいいのに受験のことばかりだな
ところで、どうでもいいかもだけど西南はどうして西大って略さないんだろうな? 一橋大を一大、上智大を上大って略してもいいのにどうして略さないんだろうか?
>>121 西南については西大じゃなくて、 青学とか関学みたいに西学となぜ略さないのかという 疑問の方が自然だと思うが。 >>122 そうかなぁ、西学は何か発音しづらいな 西南って二文字とも方角名の漢字だから略さないのかな 青山学院は普通に青大でもいいよね まぁ、別にどちらもスレ高が憧れる大学でも何でもないが >>120 平野さんって学歴はいいけど、災害復興以外は何から何まで政府与党の批判しかしないガチ左翼を尊敬できますか? もしウチのOBだったら恥ずかしくて仕方ないがな >>124 スレタイOBの作家だったら宇能鴻一郎さんだな。 なんていっても。 >>125 宇能、川上、富島の官能小説御三家は3人とも福岡の高校だぞ、知ってたか? 修猷、西南、そして旧豊津高校の出身だ 名誉な話じゃあないかw >>118 その学年のヶ丘卒だけど、初の理三と東大合格者数過去最高を記録して奇跡の学年と呼ばれてたな。代わりに九医は全滅したけど、翌年に3人が合格してた。 >>127 その理Vの人は一浪じゃなかったっけ?現役? >>121 西南を西と略したら馬鹿です、と言ってるようなもんだろ 西南西なら西と略しても許されるかもしれないけど 新聞などで九大早大と2文字で表すことができる大学は旧制大学が主で当時の文部省が決めた格の高い大学 青学西南は新制大学だし上智は戦後GHQ指定校になるまでパッとしない大学だった
>>114 神戸の経済って九大経済より難しいよな、そら神戸経済 >>114 その比較では回答は上しかない。 これはどうかな。 糸島高校→九州大学・経済学部 修猷館高校→西南学院大学・経済学部 >>136 その条件でも後者の方を評価するようなバカはいない 高校なんて大学に入る通過点にすぎないんだし、最終合格がすべてよ >>138 それが、福岡市内では後者がドヤ顔で、偉そうに振る舞う。笑 やっぱり上(糸島高校→九大)の方が評価は高いか。そうだろうな。 同じ中学校の同級生同士だったら中学の同窓会では微妙な空気になりそうだな。
でも2人とも福岡県庁に就職したらどっちが上ですかね?
福岡県庁より福岡市役所の方が御三家OBがイキリ倒せるもんな。 ただ、福岡市役所に入庁したいなら福工や博工の土木科から初級土木職が一番入りやすい。
>>137 そういう馬鹿だらけなんだよ、田舎福岡は。 北九州も、官公庁はそうだろうが、北九州の民間は、日本製鐵をはじめ大企業があるから、大学学歴>高校学歴かな? >>141 それでも評価されるのは前者や 御三家なんて本人たちが思ってる以上に県内の知名度・ネームバリューはないぞ 福岡市に就職したら話は違うのかもしれないが ネットの色んなところで日新館の信者が暴れてるけど、高校がない私立中学ってそんなに需要あるんか? 高校受験したいなら附属中に行けばいいし、なんなら公立中でも全然問題ないやろ
ただ、ここ最近福岡に来た層は修猷館ですら進学実績のいい公立の1つにすぎない、 って感じだわ。熊高・上野丘・長崎西・宮崎西・鶴丸のOBはそこまで県内で イキってない。これは総合選抜だったり、鶴丸はラサールがあったり、 熊高はSSKがあるからイキり担当でなかったりするからね。
英進館みたいな塾に通う必要もないくらい高校受験への指導が充実してて、9割がスレタイ、3割が附設高校に合格できるなら中学だけの私立中はアリ 日新館は105人中、附設1人、小倉に40人だから、全然大したことない それなら公立か附属と英進館のダブルスクールの方がいいやろ
>>144 北九州も似たようなもの。 てか日鉄はないも同然。 福岡市に全部吸い取られてる。 >>147 済々は熊高よりかなり偏差値低いのに、熊高より目立ちたがる奴が多いのか カッコ悪い学校だな スレ高で成績は下位層のくせ「体育祭の時だけ」アホみたいに目立ちたがる連中と似てるなw >>146 需要があるんでしょうね。 地元公立中回避というケースも多いのかもしれない。 飯塚日新館も高校は廃校になったけど中学は残ったくらいだし。 あと九国大付属中や博多女子中みたいに一貫ではない(高校受験で外部受験OK) ところもある。この2校は最初は一貫だったが途中で一貫をやめたケース。 実質的には中学だけの私立に近いかと。 (希望すれば高校へはそのまま上がれるというのはあるが) 九国中は一貫やめた後に志願者も増え定員を満たせるようになったとも聞くし。 日新館に行かざるを得ないくらい、北九州の私立中はレベルが低いんやろ で、高校受験は普通は公立中か附属から受験するもので、公立中や附属よりも高い学費を正当化したいがために日新館の信奉者が暴れてるだけだと思う
レベルが低いっていうか、 学級崩壊してるからそれを避けるためやな
北九は有力な中学が明治くらいしかないからな 市立を一貫化&進学校化しようとしたけど教員の確保が難航して一貫化の話自体がなかったことにされたのは痛いよね
>>155 公務員は責任が増えても給料は増えないからな 都市部に札幌の北嶺みたいなのがあると県外に流れないしスレタイも刺激になるかね まあ中心部に土地がないけど
嘉穂も宗高も一貫化1期が卒業しても大して変わらなかったから進学実績に拘るならやっぱり中心部から近いところやな 福岡市なら鹿児島本線&大牟田線の双方からのアクセスが良い春日あたりを一貫化したら成功しそう
>>156 逆に減りもしないからいいだろ? でもせっかく志の高い人が入っても体質がそうなら事なかれ主義になってしまうよな 自分に責任が及ばないようにすることだけを考える人が増えていく ちなみに俺も公務員 公務員はプラス評価にならなくても頑張る奴がいるんだよ さすがは日本人、志が高い奴が多くいる でもね、この国では余計なことをするとマイナス評価になるの 何もしない奴よりも劣る扱いを受けるわけ その社会がどうなっていくか分かるよね 自浄能力がない基盤が一番の害悪なんだよ
福岡市が箱崎に中高一貫校作れば刺激になるだろうが、福岡市側が今のところやる気がない。 高島流の国際ITイノベーションを駆使した市立一貫校を作る気は無いのかな。
>>162 ゴロゴロおるぞ 現役なら下位1/3のレベルは西南にすら落ちる それはマジメに勉強していなかったり、はたまた高校入試で高得点取ることは 得意な奴が本当の実力が無かったことが発覚して苦戦するパターンだよね。 でも、あの簡単な入試問題でも、田舎トップは210〜220点がボーダーな所も あるんだぞ。だから入試問題のレベルを上げるわけにはいかないようだ。
>>164 下位1/3ってどの辺の大学に行っているんだっけ? 成績下位の人たちって結構浪人していたように思うので 最終的にどこに行ったのか実はよく知らないな。 本当の実力を測れる問題ではないからこそ、城南からも一定数九大が出ている訳で。
>>164 やばやばやばいやんけ そんなアホなん? >>166 張られた人も浪人してるみたいね 河合で スレタイ成績下位は西南はおろか福大すら落ちてたな というか、九産とか福工とかでも落ちてる人がボロボロいた こういう人たちって一年の一学期には授業についていけなくなってたし、高校受験って真面目に勉強する人の方が少ないから、地頭は悪いのにそこで伸び代を使い果たしてしまったんだなあと思った
>>167 お前のレスわかりにくいな アンカ付けるとか主語をはっきり書くとかしないの >>168 別に西南ってそんな簡単な大学ってわけでもないし、逆にスレタイってそんな頭のいい高校ってわけでもないし妥当じゃね? >>173 西南ってマーチより簡単なんだろ?信じられん >>174 マーチなめすぎやろ 普通に併願だと九大受験生でも落ちることあるし、スレタイでマーチに受かるのは普通に成績上位やぞ スレタイの平均じゃマーチにはかすらん >>175 上位でないとマーチ受からんの? それもう底辺校やな 下位でもマーチは受からんとヤバい 早々と授業についていけなくなった同じ中学の友達は 教師の助言を受けて生徒会入りさせて貰い指定校推薦で私大に行った 彼の評定はどんな感じだったんだろ
>>176 別にスレタイはただの公立高校だし、君が思ってるようなエリート高校じゃないぞ 一応学区のトップだから青天井で優秀な人が一部いるだけで、大多数は勉強が得意ではない生徒たち 九大はおろか国立に行ければ御の字という生徒がボリューム層 >>179 ああなるほど 上位だけ優秀だから進学校に見えるのか 学年人数は少ないのに東大京大に受かる人多いもんな スレタイ高全員が日大を受けても半分も受からないだろう。現役生の真ん中で近大かコマ大くらい。いくら何でも福大は余裕だろう。
スレタイ高全員が日大を受けても半分も受からないだろう。現役生の真ん中で近大かコマ大くらい。いくら何でも福大は余裕だろう。
スレタイ高全員が日大を受けても半分も受からないだろう。現役生の真ん中で近大かコマ大くらい。いくら何でも福大は余裕だろう。
>>184 修猷と同じくらいの東大合格者数の高校やけど、クラスメートの半数弱は早慶受かってたし、マーチに進学する人は下位3割くらいだったわ さすがに発狂しすぎだろ あほでも教科絞れば立命館ぐらい通ってたわ
>>181 一応九州の同志社と呼ばれているからマーチ下位学部くらいはあるかと 九州でガチの中下位程度でもMARCHのどこかにはまず受かるという高校は附設ラ・サール青雲くらいだな 福岡のトップ公立はマンモスすぎて下はひどいことが多い
>>165 英進館ボーダーだと、スレタイ以外の学区トップは200もないのだけど。 最近の英進館ボーダーで、毎年のように210 以上の学校って スレタイ+城南春日くらいかと。香住丘でも200〜210くらい。 (もちろん英進ボーダーの話で実際どうだかは分からないけど) >>191 お前、スレタイごときじゃ、青雲を馬鹿にできんと思うぞ。国医じゃ歯がたたんやろ? スレタイは応用力が問われる入試問題、日比谷 とか北野みたいにしないとダメだよな。 あれじゃ大学入試適正は図れない。 早良からも西南福大いける奴はいけるからな。
>>192 附設ラサと青雲は全然同列じゃないし、スレタイを受けずに附設ラサは普通だが、スレタイを受けずに青雲進学はほぼないやろ ただ、平均学力は修猷より青雲が上だと思う オレが中学の時の先生が修猷館に受かろと思ったら中間期末テスト全科目95点以上と言ってたな
>>194 修猷っていうのは、ホント慶應とよく似ている。 異常なまでの愛校心と、一部の優秀層の褌でマウンティングして、他を見下すところなど。 スレタイにボーダースレスレで入学した最下位層の奴知ってるけど、1年の時でも福工や九産の過去問それなりに解いてたぞ 英語なんて中学生でも出来る問題 さすがにスレタイを馬鹿にしすぎ
スレタイ学歴比率 10%以内 東京一工国医 (日本の支配者層を生み出すレベル) 30%以内 旧帝大早慶神戸筑波お茶の水 (大手企業幹部候補生レベル) 60%以内 金岡広千熊本大学、マーチ関関同立 (大手企業の平社員or公務員排出レベルor中小企業の管理職候補生) 80%以内 その他地方国立、西南(九州ナンバーワンの私立大学) 100%
スレタイは青雲をバカには出来ないし、大濠西南も中高一貫に関していえば学力は同等かそれ以下だと思ってるんだが 高校の時通ってた英進館高等部で、附設を蹴ったという修猷の奴が、附設生が英進館にいないのをいいことに、わざわざ附設に行く意味なくね?みたいなことを平気で言ってて驚いたわ そいつ今浪人してるけど
>>199 1年でも現時点でのレベル確認の為に過去問に目を通すくらいするだろ 各大学の入試難易度を調べるには過去問見るのが手っ取り早くないか? >>201 附設は男ばかりだからねという意味だと思う。 >>203 もうとっくに附設中学も共学になってる時代の話やぞ まあ、スレタイの方が附設より女子比率は高いかもしれんけど >>197 いや自分の経験で言うと最下位層は何が間違ってこの高校に来ているのか というレベルだったな。 どうしてそんな学力しかなくてスレタイ受けさせてもらえておまけに合格までしたのか ほんとに不思議なぐらいだった。 >>197 なんでスレタイの一年がわざわざ九産大の過去問を解くの? センターとか九大の過去問ならまだわかるけどさ スレタイあげするためのあからさまな嘘はよくないよ >>206 俺は福高から九大だけど、スレタイの生徒が過去問を時間を測って解くとしたら、一年生の間はせいぜいセンター同日模試とかだと思うよ 九大の過去問とか、まだ解けないよ 学校や塾のプリントに大学入試の問題は一年生から入ってるけど >>192 青雲も長大医地域枠が多いからね、地域枠だったら九大理工クラスでも共テでほどほど 奪取できれば合格できる ただ、離島、農山漁村で長年暮らすのはつらいよ、離脱したら専門医資格とれない >>198 見てみると共テとか私立の合否とか割と悪いぞw スレタイ下位の生徒でもこんな感じだろ >>205 それはどこの高校でもそうやろ 運が良くて滑り込む人がいるのは何の試験でもそう >>191 青雲は他の二つと比べると上位層はかなりショボい。 これは周知の通り。 だが、底辺でも西南レベルに行かなくてはいけないほどになる奴はまずいない そういう奴は事前に指定校でほぼもれなく救済されているという事情もあるが 近隣の長崎西高校とかと比べると 学力底辺層の進学先はかなり恵まれている方。 まぁこれは指定校枠の豊富さと、親の経済力の差だとは思われるが。 なんにせよ底辺層でもMARCHのどこかまでにはほぼ入れ、 西南やニッコマクラスに進学する人間はかなり稀な学校
西南と福大って、大学行かない連中からも軽んじられているもんな
>>213 むしろ大学行かないからこそあんな大学に高い金を出して行くくらいなら働いた方がマシと思う人だっている スレタイで3年間300番台だった同級生が3浪で九大医学部に受かってたけど、実際地頭良くなくても3浪もすれば九医に受かるもん?
>>216 環境さえ整えば、 最終的には多少の地頭の差なんかより体力気力の問題の方が大事だね 新宮香椎筑前筑紫中央あたりでも西南福大は 大量合格するのに、スレタイで落ちるってのは な、福岡の高校入試が大学進学のためのスクリーニングになってないってことだ。 日比谷翠嵐北野に入るには附設ラサール並みの 勉強が必要なんだよ。ガチでテコ入れがスレタイ には必要なんだ。
>>216 少なくともスレタイに入る時点で中学レベルの数学や英語はかなりできるわけだから、名前も聞いたことのない学校のヤツがムダに浪人してるのとはちょっと違うかな、その彼の場合は高校3年間は眠ってたとでもいうべきか >>216 それは入学してから苦労しそう >>219 中学レベルの英数が理解できてりゃその時点でマーチ受かるわ >>218 あなたが1行目に列挙している高校あたりは、最初から私文狙いのコースがあるからじゃないの? スレ高で、最初から私文狙いのコースとかあるのかね? >>216 理学部おれでも九大2次試験7割=医最低ライン取れたから3浪すれば行けるかもな ただその人は勉強の素質はあったけど部活か遊びばかりしてたんだろう 天皇陛下の手術をした医者も浦和高から3浪で私大医だったな
当時の日大医は今よりはるかに簡単 今なら3浪で受かってないだろ
>>224 順天堂大学天野教授日本大学医学部卒業、浪人中もパチンコにハマった時期があったとか >>216 普通はその成績なら福岡大学とか久留米大学の医学部でも無理だな。親がよく浪人を許したな。それだけやらしてもらえるのも羨ましい。 >>228 社会人経験ありでその分も浪数にカウントするならいざ知らず純粋10浪はさすがに引くわ >>229 普通にいるは言いすぎやけど純粋10はいるよ 5まではわりかしゴロゴロいる >>226 天野教授は浦和高出身だから、元々地頭は良かった ちょっと本気出せばここまでなれる >>226 天野教授は浦和高出身だから、元々地頭は良かった ちょっと本気出せばここまでなれる >>216 地方の医学部はともかく、九医クラスになってくると成績良くても本番に力を発揮できず2浪の末合格って人なんかざらにいるし、ある程度の能力がないと3浪でも合格は無理。プラスその人は相当努力したんだろう。 >>216 スレタイ受かる地頭あれば勉強やれば受かるのでは少なくとも地方国立医や九大レベルにはなるでしょ。九大医学部は、、なかなか難しいのかも 福岡県の問題がスクリーニングになっていないとまでは言えないが、スクリーニングとして不十分なのは間違いない 附設レベルとは言わないけど、中堅私立レベルの問題を独自に出題して、65%程度を合格最低点にするとかしないと 実際、福岡県の簡単な問題を解くのに最適化した勉強ばかりした結果、福高入学後に大変なことになった奴を何人も知ってる
>>235 行けねーよ >>236 どれくらい簡単なのか知らんが、大学入試でも簡単なもの取るだけで地帝早慶までは合格出来るからそれで良いのでは >>237 内申点が40点とか41点だと、ボーダーは85%で、科目別だと満点とか1問間違いとかがゴロゴロいるレベル 九大は最近は数学難しいし、英語や理科もそんなに簡単じゃないぞ 英進館の先生からは、福岡県の入試問題の簡単さは全国で指折りって言われてたから、すごく簡単なんだと思う 熊本県とか普通に難しいよ、数学とか附設に出るようなレベルも一部出題される
>>240 Births are always counted at the place of residence, so borders opening/closing should have no impaChildren ever born for 45-49 year old women in Mexico 2020 by religion: All 2.62 Catholics 2.61 Protestant 2.80 No religion 2.52 Surprizingly small differences across the big denominations.ct in that case. Children ever born for 45-49 year old women in Mexico 2020 by religion: All 2.62 Catholics 2.61 Protestant 2.80 No religion 2.52 Surprizingly small differences across the big denominations.
>>239 入試問題に関しては解いてないから知らないが、ここ数年の合格難易度低下を見ると簡単な問題を押さえたら受かるはず 東京工以外は教科書レベルの基本を押さえたら受かるよ それ以上が理解出来るなら東京工を狙える成績になるはず 残念ながら九大の理や工よりもずっと価値がある 東大が強い会社でギリギリ戦える学歴だと思う もちろん理系だから優秀な成績かどうかでだいぶ違ってくるけど 福岡の人が思うほど九大は高く見られていないことは知っておいた方がいい 決して差別的な意味合いではなくて現実がそうだということ
>>72 2021年度でも修猷館と小倉の2トップだと思う?320人定員のわりに実績はいいよね。 >>244 某有名なコピペに出てくる長野のおっさんみたいだね君 西南の合格最低点が320/500ぐらいだから65%ぐらいだよね。 ただ、西南は城南香住丘春日の上位も受けるので、御三家併願だと70〜80%は 行っているかもしれないが、それでも共通問題に比べれば解きがいはある。
>>249 それはそんなことはないと思うが。 九州のどういう人たちを念頭に言ってるの? 九大卒はそう思いたいかもしれないけど。 >>249 東工大はオタクのいくとこ。なんかやたらオタク変人 潰しもきかない。彼女もできん。わかってるやろ? 一橋と一緒にすんな。 >>254 すごい偏見だな。 東工大も別に普通の人が多いよ。 東工大卒はメーカーに勤めている人が多いから そういう方面に関係しない人は あまり会うことがないから知らないだろうけど。 東工大のレベルを知らないとか田舎者すぎて笑えるわw
東工大の方が明確に上なんだけど、早慶理工理科大に落ちた同級生が受かってたからそんなに難しくないのかなと思ってしまう おれは九大だけど早慶理工理科大すべて受かった 高校の成績は同じくらいか
>>256 たまに早慶理工とレベル変わらんと言い出す人がいるが馬鹿だなと思ってしまう 東工大の方が上 東工大受けるなら京大受けるし微妙なら阪大行く 東工大受ける人は東京行きたい人ぐらいでしょ
>>250 年寄りの親や教師、九大以外は東大しか認めない >>261 俺の代は東工大受験者2,3人ぐらいしかいなかった気するから何故か人気ないとは思ってる 人気企業102社のリアルな学歴フィルターが判明 人気企業102社の採用ターゲット31大学 AERA アエラ 2020年10月26日増大号 人気企業102社採用ターゲット「国公立16大学 」 □北海道大学 □東北大学 ■国際教養大学 □筑波大学 □千葉大学 □東京大学 □一橋大学 □東京工業大学 □東京外国語大学 □横浜国立大学 □名古屋大学 □京都大学 □大阪大学 □神戸大学 □岡山大学 □九州大学 人気企業102社採用ターゲット「私立15大学 」 ◯早稲田大学 ◯慶應義塾大学 ◯上智大学 ◯学習院大学 ◯明治大学 ◯青山学院大学 ◯立教大学 ◯中央大学 ◯法政大学 ◯東京理科大学 ◯国際基督教大学 ◯同志社大学 ◯立命館大学 ◯関西大学 ◯関西学院大学
落合陽一ってなんか生意気でムカつく奴だなと思ってたけど、こいつ学歴ロンダリングなんだな ていうか、高校がいいだけに学歴ジェットコースターかw 開成高校→一浪で筑波情報学群→東大院
>>265 中国地方は広島大じゃなくて岡山大なのは何故? >>263 無言フォローするのが当たり前なのに頭悪そうやね あ、だから0完なのか >>258 スレタイレベルだと東工や早慶理工に受かる人がほとんどいないのに、なんでそんなことがわかるの? >>258 久留米附設(過去5年分の進学者) 東工大 22名 慶応理系 20名 阪大理系 13名 ただし医学部は除く もう少しまともな進学校だとこんなに感じで選ぶ >>263 進学校ではないと思う 同じ大学にその高校出身の人がいたんだけど、 高校の話になったとき「頭いい学校なの?」って聞いたら 「あんまり頭はよくないかな」って返事したからな 2016〜2020年 5年間 東大・京大・国公立医学科平均合格実績 (合格者数/卒業生数)×100 指数で20オーバーの学校一覧 https://style.nikkei.com/article/DGXMZO60641150S0A620C2000000/ 1、【男】灘高等学校:81.7 2、【男】筑波大学附属駒場高等学校:75.9 3、【男】東大寺学園高等学校:64.9 4、【男】甲陽学院高等学校:62.3 5、【男】開成高等学校:58.5 6、【共】久留米大学附設高等学校:53.9 7、【男】ラ・サール高等学校:53.2 8、【男】大阪星光学院高等学校:49.4 9、【男】栄光学園高等学校:48.6 10、【男】聖光学院高等学校:46.3 11、【女】桜蔭高等学校:45.7 12、【男】洛星高等学校:43.1 13、【男】東海高等学校(愛知):41.7 14、【男】麻布高等学校:41.1 15、【共】白陵高等学校(兵庫):39.8 16、【男】駒場東邦高等学校:38.5 17、【共】西大和学園高等学校:38.0 18、【男】北嶺高等学校:37.8 19、【男】広島学院高等学校:37.4 20、【共】愛光高等学校(愛媛):33.6 >>272 続き 21、【共】大阪府立北野高等学校:32.0 22、【共】洛南高等学校:31.9 23、【共】渋谷教育学園幕張高等学校:31.8 24、【共】愛知県立旭丘高等学校:30.5 25、【共】金沢大学附属高等学校:29.3 26、【共】京都市立堀川高等学校:29.1 27、【男】海城高等学校:28.5 28、【男】六甲学院高等学校:27.8 29、【共】広島大学附属福山高等学校:26.3 30、【共】青雲高等学校(長崎):25.9 31、【共】筑波大学附属高等学校:25.3 32、【女】女子学院高等学校:25.2 33、【共】東京学芸大学附属高等学校:24.7 34、【共】北海道札幌南高等学校:24.4 35、【共】東京都立日比谷高等学校:24.0 36、【共】大阪府立天王寺高等学校:23.1 37、【共】智辯学園和歌山高等学校:22.5 38、【男】浅野高等学校(神奈川):21.4 東大・京大・国公立医学科の合格者輩出率では、 広大福山は29位 ちなみにスレタイ校は1校もランクインしていない >>273 この指標では、 修猷館高校は13.2となる(順位不明) でも出身者があんまり頭のいい学校ではないと思うって言ってたんだが。
九州で言うと青雲の合格実績に近いか 青雲の国公立医学部志向からちょっと京大志向に寄せた感じ 東大はそこまで多くはない 出身者なら、 特に頭がいい学校という認識にはならなそうではある
スレタイは青雲や広大福山よりもっと低いのだが ここの住人の思考パターンは腑に落ちないことが多い
だってスレタイの連中って九大にいければ万々歳という思考だろ 良くも悪くも基本的には福岡県内でほぼ完結しているローカル校だからな
>>276 自分の出身高校が頭いいかどうか聞かれて、頭いいよ、と答える人なんてあまりいないだろ。 別にスレタイ独自で問題を作れとは言わないけど、例えば九大2桁レベルの学校は別の難しめの共通問題で試験をするくらいしてもいいと思うけどね 附設の実績がすごいのは、もちろんカリキュラムの良さや、北部九州の最優秀層を集めやすいからというのもあるが、あの難しい入試問題を解くのを目標に、中学受験や高校受験で鍛えられているというのも大きい
>>271 広大附属福山が進学校じゃないなら、スレタイなんて全部底辺高校だぞ 少なくとも、スレタイごときが太刀打ちできるレベルの高校ではない お前は謙遜って言葉すら理解できない残念な頭なのか 岡山、広島の公立がショボかった頃はもっと良かった。 特に岡山は私立もショボかったから、 広大福山しか行くところがなかった。
>>276 国私立の私立進学校卒業生の考える「頭のいい」学校と スレタイのごとき公立進学校卒業生の「頭のいい」学校のレベル差って意外とあるからな 冗談抜きで 国私立の奴らの大半は全体的にレベルの高い中学受験を経験してきているから感覚違うぞ >>273 あれだけ凋落してもまだ青雲がこの位置なのすごいな 5年間の実績ならマグレじゃなさそうだし >>283 岡山白陵は今でこそ糞だけど 一昔前はまあまあよくなかったか 俺は附設落ちで福高から九大だけど、福高は入学時点で九大に受かれば万々歳みたいな生徒が7割くらいいる上、残りの3割も絶対に東大京大国医に行きたいではなく、できたら九大より上の大学に行きたいな、くらいのマインドの奴が多かった 高校から附設に行った友達は、みんな絶対に東大や九医に行くっていう強い気持ちを持ってたけどね
熊本高校があそこまで難関校に強いかと言うのは、最初から地元でイキりたい奴は 頭良くてもSSKに行くという傾向があるからね。熊高OBは地元でもあまりつるまないらしい。 ただ熊医OBの医師は違うかも。
>>273 青雲ってこの間からバカにされてたけど、全然スレタイごときより格上の存在やん スレタイって本当ただの井の中の蛙だよな 一部の優秀なトップ層の実績を頼りに大多数の生徒が他人の褌で相撲をとってるだけの1.5流高校 入試問題の簡単さと学区制が最大の原因なんだけど、これを取り除くのはかなり難しいかと。
>>270 過去5年って(笑) やっぱり人気ないやん。あんた東工大かよ。 >>289 僻地青雲はしょぼいぞ。 現役国医は地元長大の地域枠で稼いでる。 過去5年の東大京大国医集計という統計自体が怪しい。 中国地方の僻地福山もカスよ。あんなとこならそれくらいが妥当。 福岡県は大都会だから競争か激しくそれぞれそんなもん。広島の福山のクソは珍カスレベル >>292 統失か?公式ホームページと日経のデータを照会すれば容易に事実とわかるデータだが それに青雲の学年人数はスレタイ各校の半分程度だからな >>259 京大はセンターできなきゃ受からんけど、東工大は足切りさえクリアすれば平気 よって国語、社会の勉強まで手が回らない、現代文超苦手な人でも東工大は受かる >>294 東工大は足切り制度なくなったけどな情弱 >>295 来年度から足切り復活だよ マジで恥ずかしいな、超情弱w >>292 言い訳しても要するに東大にも京大にも医学部にも行けず せいぜい九大で満足しているカスどもが多いという事実は変わらんぞ笑 見苦しいねぇ〜 >>292 惨めだねえ いくら青雲がショボいとか騒いでもスレタイの評価が上がるわけでもないし、なんならそのショボい青雲とかのスレタイはさらにショボいってことになるだけだぞ >>292 必死真っ黒で草 ゴミみてえな人生歩んでるんやろな スレタイなんて九大非医に行ければ学年上位で、ボリューム層は地方国立(医学部除く)や福大西南で、下位層は九産大すら落ちるようなのがゴロゴロいるレベルなのに青雲とか広大附属福山みたいな圧倒的格上の高校を見下す気になれるな
全国の公立校を県単位で見ていっても福岡の公立って別にレベル高くないしな おなじく旧帝大がお膝元にある北海道や宮城のトップ校はおろか、 福井とか石川とかの公立にすら東大京大国医進学率で負けてる 入試問題も全国で指折りレベルに簡単だし、ここの連中は勘違いが過ぎる
福岡県人なら中学受験なら附設、高校受験ならスレタイ校プラス小倉や城南など大学受験なら九大と周辺国公立、西南、福大と凝り固まってるから、東大が本気で狙える成績ならともかく枠からはみ出るのはなかなか難しい
>>303 できるヤツはほとんど中学受験で抜けてるからあまり難問出すのもどうかということだわな 附設中蹴りで公立中入学、その3年後に附設高合格で附設高入学 附設中蹴りで公立中入学、その3年後に附設高合格で附設高も再度蹴ってスレ高入学 とか、そういう奴いる?
>>307 上はめっちゃいそうだしまだわかる。 下のやつは頭いいかもしれんけどラリってるだろ。でもいそうw >>303 全然地域の実情を知らないおバカちゃんだな 北海道、宮城は附設のような私学がないだろ 最近、札幌には北嶺という私学が誕生したがここは本州のあちこちから生徒を集めてるので同一には論じられない >>289 青雲OBが西南学院落ちたとかTwitterで放火予告みたいなことをしたとか話題になってて正直そっちの印象が強い 進学実績は良いんだろうけど >>307 附設中蹴りで公立中はいるけどレア 福岡県全体で10人もいないと思う インターエデュによると、小倉日新館は附設中蹴りが沢山いるらしいよ
200点行かなくても入れる公立普通科がわんさか有るから共通問題のレベルを上げる 訳にはいかないのよ。県教育庁が発展的問題を作るだけのモチベーションにも ならないのは、一定の進学実績が出ているから特に不要ってことなのかなと。
>>303 それに北陸の進学校は、地理的に京都にも近くて京大信仰にもかなりのものがある 福岡公立トップの女子には東大京大狙えても地元国医や地元九大にという生徒が一定数いるしね 附設もあって、公立は学区もあるのに福岡市に3校、北九州に2校これだけのレベルの公立がある福岡は中々のものだと思うよ スレ高からの東大京大合格は、附設のお陰でもある 附設中高には入れなかったが、何くそ見ていろ!大学では絶対に同格になってやる!の負けじ魂 青雲も修猷も関東関西では無名でしょ 西日本の高校で名前通ってるのはラ・サール灘くらい あとは知名度なし
>>319 いや意味わからん 毎年何百人も入ってるわ 1学部だけ見ても数百人は定員いる ID:xA2LfHNm0はまず相手に伝わる文を書くことを心掛けよう
>>318 いや普通にラサールより東大寺学園とか西大和学園の方が上だぞ >>313 日新館って高校はあったっけ? 少なくとも、進学実績の良い高校がある訳ではないよね 中学にしても、せいぜい小倉高校への合格者数が公立中より多いというだけでしょ ホントに附設中蹴りが多くいるの? 広島学院なんて広大附、広大福山より定員少なくて附設並の実績だったよな 修道もそうだけど男子校だから凋落したのかね? 公立が盛り返したと言っても県全体で見ると東京一工阪国医の合格者数は減ってそう そういえば同じイエズス会の栄光も聖光に抜かれて久しいね 青雲は明治と同じで九大非医より私立医のイメージ
>>324 ない。有名高校合格を目標とした一貫校ではない私立では珍しいタイプ。高校設置の予定も聞いたことない。 >>320 お前が意味わからんぞ 久留米附設の例だぞ 毎年九大文系へは3人から4人程度しか進学してなくて慶応理工や東工大への進学の方が多いくらい笑 >>318 アホなこと言うなよ、お前w 関西には、全国的にも有名な私立の進学校が多数存在するがな >>325 修道の凋落は知ってたけど、広島学院も凋落してるのかね? 広島学院といえば、わがままお坊ちゃま河井克行議員のイメージが強すぎてw >>329 そんな読解力だとせいぜい九大文系程度やろうな笑 >>302 広大附や青雲とかは一学年の人数が少ないから一定のレベルが保ててるだけの話 スレ高などの公立高と比較すること自体がナンセンス 何なら福岡市御三家の人数を北九州と同じく280名にしてみるか?(笑) 率でいうと修猷、小倉がツートップとか、どなたかが仰っていましたが このスレの住人って九大をバカにできるほどの高学歴なの?
>>332 調べたけど今は広学より広大附の方が偏差値高い 附設女子65 附設男子63 広大附属62女子 広大附属60男子 広島学院58 昔は附設と広学はほぼ同じだったはず 四谷大塚の中学入試偏差値ランキングによると 中四国九州の学校の中では 広大附属中の入試難易度は久留米大附設やラ・サールの次に高い3番手。 でも国立大附属校の放任主義ゆえか出口はパッとせず、 入試偏差値で優っているはずの広大福山、広島学院、愛光などに負けている
>>334 公立高校は学区の人口に応じて定員が決められてるから、 学区の人口が多いなら東大京大合格できる人多久手当たり前だし、公立高校の定員も多くなって当たり前では。私立高校に関しては自由に定員設定できるから率が高まる。 >>334 実現不可能な妄想を語る知的障害者やんけ >>334 なんかごちゃごちゃ言ってるけど 要するにスレタイ校に入っただけの人間は凄くもなんともないという事実に変わりはないよね? そんな奴らが果たして青雲やら広大福山やらをバカにすることはできるのかって話だろ? キミは何を言いたいんだい? >>324 附設中蹴りが毎年数人いるのは、大濠、西南、青雲、熊大附属、広大附属(英進館広島校の女子) 日新館に毎年数人もいるわけないじゃん 青雲熊大広大はともかく 大濠や西南に行くやつは理由がよくわからん 福岡市から附設ってそんなに通いがたいかね?
スレタイは青雲相手にイキりちらかす前にまず熊高を倒せよ かなり差があるぞ
>>343 そりゃそうだよ 俺は御三家出身だけど、在学中から仲の良かった者以外の、成績悪くて素行も不良だった連中とか恥ずかしくて同窓生とか正直思いたくもないし、再会したいとも思わない。 大学ではクラスに広大附属(本家の方)出身がいて今でも大の仲良しだよ 青雲は直接の知り合いはいないなぁ >>347 イキるやつに限って、九大も出てないんだろうな。 いろいろ言ってる人いるけど、結論「スレタイには一部優秀な人がいるけど、大半は大したことない高校」ってこと 間違っても青雲や広大附属と並べていいレベルじゃない まあ勉強が得意な一部の上位層から勉強が苦手な人まで受け入れるその多様性こそがスレタイみたいな公立高校の良さだよ
>>336 20年くらい前だと 広学と愛光が附設と並んでて65あたり 青雲が60くらいだったな そのときの地位を維持しているのは附設くらいか >>273 公立校は見事に 大阪、京都、東京、名古屋と3大都市圏しかないな リンダリンダ 〜明善高校文化部発表会〜 ダウンロード&関連動画>> VIDEO 平成25年の福岡県立明善高校での映像。 ボーカルの子がなかなかの熱演だと、コメ欄でも好評。 最難関:国家公務員総合職試験合格数 日本のトップ10大学 2020年 2019年 2018年 1.東京大249 1.東京大307 1.東京大329 2.京都大131 2.京都大126 2.京都大151 3.早稲田090 3.早稲田097 3.早稲田111 4.北海道069 4.北海道081 4.東北大082 5.東北大065 5.東北大075 慶応大082 6.中央大060 慶応大075 6.北海道067 7.立命館059 7.九州大066 7.大阪大055 8.岡山大056 8.中央大059 8.中央大050 9.東工大051 9.大阪大058 9.神戸大048 10.名古屋051 10.岡山大055 10.岡山大045
>>353 北海道の札幌南は熊本高校と同じく、学区外からも成績最上位層が受験できるんだよ だから成績良くて当たり前 公立高校三強は日比谷旭丘北野であまり異論が出ない 次点争いでは首都圏より北側トップが札幌南 関西より西側のトップが熊本でこの5校は日本の各地域を代表していると言える
国立大の大企業への就職なんて旧帝とか威張ってる大学でもこんなものなんだが 大企業・人気有名企業への就職 同志社大=関西学院大>>立命館大>関西大>>九州大>>千葉大=岡山大=筑波大>熊本大>広島大 金融(三井住友、三菱UFJ、野村証券、JCB) 保険(損保ジャパン、東京海上日動、三井住友海上、第一生命、日本生命) 不動産(三井不動産、三菱地所) 鉄道(JR東海、JR東日本、JR西日本) 航空(全日空、日本航空) 同志社 215人 関西学院 215人 立命館 152人 関西 128人 九州大 68人 東北大 49人 北海道大 40人 千葉大 28人 岡山大 27人 筑波大 27人 金沢大 10人 熊本大 7人 広島大 5人 新潟大 4人 静岡大 4人 そして理系ならマーカンよりも国立大という根強い妄想も現実はこれ 国立では旧帝の次といわれる筑波、千葉、岡山で マーカン最下位の関大にようやく並ぶレベル 大企業・人気有名企業への就職 2 同志社大>立命館大>関西学院大>>関西大=千葉大=岡山大=筑波大>>金沢大>広島大=熊本大>新潟大>静岡大 繊維(ワコール、旭化成) 化粧品(花王、カネボウ、コーセー、資生堂) 化学(富士フィルム、三菱ケミカル、ライオン) 医薬品(アステラス製薬、大塚製薬、協和キリン、第一三共、中外製薬) 商社(伊藤忠商事、丸紅、三菱商事) 鉄鋼・金属(JFEグループ、日本製鐵、YKK/YKK AP) ガラス(AGC) 同志社 61人 立命館 46人 関西学院 40人 岡山大 36人 千葉大 35人 筑波大 33人 関西大 31人 金沢大 17人 広島大 11人 熊本大 10人 新潟大 7人 静岡大 4人 長崎大非公表 >>357 埼玉、千葉、神奈川の公立トップが中高一貫にして本腰入れれば、学費は安いのだから私学を再び抜き返す可能性はある しかし、公立は受験一辺倒の教育になってはいけないという命題もあるわけで・・ 千葉県は千葉高校や東葛飾高校を中高一貫にしているけど 伸び悩んでるし 公立校の中高一貫化はあんまり意味ないと思うぞ
>>347 熊本、大分上野丘、鶴丸、宮崎西 まだ倒せてないよなあ スレタイにとっては強敵揃いだな笑 そもそも附設を蹴る人がいるからスレタイ>青雲とか単細胞過ぎる 上澄みで勝負しないと私立には勝てないのな >>357 札幌南や熊本よりも首都圏の公立の方がレベル高いぞ >>364 早慶disり厨が出てくるから浦和や西の話はやめろ 熊高の話をすると、附設ガー、学区外ガーになるけどさ、 熊高に自宅から通学できない地域だって熊本は多くあるからね。 それが証拠に八代高校から東大3人出ている。
既存の公立高を一貫化して成功した学校ってあるのかね?小石川くらいでは成功とは言えないだろうし Wikipedia見てたら茨城は地区トップ校のおそらく全てが中学持っててビックリした そういえば医学部受かったら報奨金出す県だったな 福岡も学区トップ校に併設中作ればいい
>>362 千葉は中学での先取り学習はないらしいし受験のためだけの学校ではないみたいなこと言ってるからな >>200 西南よりも福大の方が格付けでは上 医学部まである総合大だから総合的に社会評価は高い 日経BP大学ブランド力ランキング(2020-2021) 日経BPコンサルティングは2020年11月25日、「大学ブランド・イメージ調査(2020-2021)」の結果を発表した。首都圏編の大学ブランド総合力トップ3は、東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学の順で、前回と同じだった。 【北海道】 1位:北海道大学(札幌市) 【東北】 1位:東北大学(仙台市) 【北関東】 1位:筑波大学(つくば市) 【首都圏】 1位:東京大学(文京区) 【東海・北陸】 1位:名古屋大学(名古屋市) 【近畿】 1位:京都大学(京都市) 【中国・四国】 1位:岡山大学(岡山市) 【九州・沖縄・山口】 1位:九州大学(福岡市) 2位以下 2位:福岡大学(福岡市) 3位:熊本大学(熊本市) >>364 札南や熊高より上の首都圏公立を列挙してみ そんなに多くはないと思うがな >>350 青雲からマーチ落ちてる人がいるらしいっすけどw >>363 そもそも、福岡県からの東大、旧帝医学部合格者なんて、合否に関わらず、ラ・サール附設以上の学校を、中学受験か高校受験で受けた人間が支えているようなもんだろ。 >>367 小石川で成功でない? 僅か155人中、東大18、京大5、一橋11、東工12 しかも東大、京大は全員現役合格 一橋、東工も1人ずつ浪人がいるが、他は現役 現役合格率がかなり高い 九州の公立で小石川以上のところなんてない スレタイから東大京大国医が少ない理由は、一つは学校の雰囲気 九大万歳、九大最高みたいな先生や生徒がいっぱいいたもん 俺も附設落ちて、大学では京大目指そうとして頑張ったが、九大でもいいか、みたいな妥協がなかったとは言えないし 結局九大工学部に前期で合格
>>371 それブーメランなの承知で言ってるだろ笑 >>371 そりゃ一部いるでしょ でも、スレタイは上位にいないとマーチは通らないっすよ 福大すら落ちる人が結構いて、下位は九産大すら落ちるような高校がスレタイだろ 確かに、西南や福大は下位者だとバンバン落ちるね マーチはあんまり受ける人いなかったけど、関関同立とか九大合格者でようやく受かるくらいの感じ
スレタイ程度では青雲や広大福山は煽れないだろというだけの話なのに 話の焦点をズラそうとしてくるやついるな そう言うところほんと頭悪い
>>374 理工系なら旧帝国大学に入れば勝ちみたいなところあるからいいけどね。 問題は文系だよ 香椎や筑前から西南福大受かってる奴はちゃんと勉強してる奴だからな。 スレタイで成績下位はガチで無勉の奴が多い、もしくは福岡の高校受験対策だけで 大学受験のセンスが無かったんだろうね。
>>366 いつだったか忘れたけど人吉高校から東大理三も出てたような覚えもある >>377 落ちるくらいなら指定校推薦使えよって思うがな >>370 日比谷、浦和、横浜翠嵐くらいかね? 東大多いし >>383 他に希望者がいなければ下駄履かせてもらえるとは思うが >>385 該当生徒に対する心証次第だろうな スレタイまで行っておいて西南や福大すら危うくなるような奴への心証は如何ばかりか... 問題行動を起こされたり成績不振だったりしたら指定校枠は消えるからな ハイリスクな落ちこぼれをホイホイ推薦したりはしないんじゃないか
>>325 栄光は聖光学院より規模が小さいので まだ進学率ではまだ上じゃなかったか? 聖光がかなり伸びたんだよね >>272 と思ったけど 結構僅差やな 附設とラ・サールの関係に近いのか ちゃんと勉強してるのに成績悪いんだったら指定校出すだろうが、 全く勉強してない奴には出さないだろうな。
>>384 さらに西、千葉、国立、湘南あたりも熊本レベルより上だろう >>391 >>393 千葉と湘南はどっこい その2校が入るなら土一も入れないとな 大雑把な傾向として地方公立は浪人が多くて首都圏公立は現役が多い 公立を比較するときは単純に大学合格実績を比べるだけでなくてこの点も評価しないといけない
実は北九州ナンバーワンの進学校は明治学園です。 東大2人京大3人(医学科1人)国立医18名(九大医学部2)(私立大学医学部医学部38) 東大京大国立医の合計22人 卒業生徒数230 より 9.6%が東大京大国医合格。 久留米大学附設じゃなくてここに優秀者流れてたのね。
>>397 中学入試までしか募集がない上に その入試偏差値は弘学館と大差ない感じだから 優秀と言ってもほんとに一握りだろうけどね 小学校からの内部進学生の質が気になるところ >>377 九大合格者で早慶受かってますけど 関関?そんなの受けねーよ馬鹿が >>399 キミ個人の話は聞かれてないぞ アスペには難しい? >>400 関関と九大が同じくらいなわけねーだろアスペくん >>401 ひええアスペがわけわからん超読解発動してるうう 怖えええw >>402 アスペルガーだから感情の起伏が激しいんだね 同志社大学法学部は国語英語+社会or数学で偏差値62.5で合格率60% 九州大学法学部は国語数学英語で偏差値60で合格率60% 国語、数学(or社会)、英語で偏差値60から62.5にあげる労力と 社会or数学と理科で共通試験8割とるのどっちが大変か。 九州大学合格しても同志社大学落ちる人はそこそこいるって話だろう。同志社大学受かったからといって九州大学受かる訳ではない。 地頭的には同じくらいではないかね。
九大と早慶(マーチ)のどっちが上かなんて毎回同じ話を繰り返すよな スレタイ生徒の大半にはどっちにも学力的に縁のない大学だよ それはともかくとして、併願状況だけで見るなら、九大受験生は早慶は落ちる方が多く、マーチは五分五分ってくらいだな
高2女子が京大医学部に飛び級で入学とかいうから、高校はどこなんだろう?と調べたら名古屋市の南山高校女子部だって 名前は知ってるけど、凄い有名進学校というほどではないよね、たしか
>>408 早慶やマーチ志望者は、国立大の方を併願受験したりはしないのかな? >>409 また進学校マウントのつもり? 残念ながら南山女子も凄い進学校 スレタイ女子よりレベルは↑だ >>411 名大合格のランキング見たけど、南山高校は17位で29人だよ そんなに特別凄い学校ではないだろ しかもこれは男女併せてじゃねぇの? 息子が東海高校、娘が南山女子という親のコメントがあったけど、両名とも各々の学校内での順位が同じ位だったらしいけど、校外模試では東海の息子の方が南山の娘より遥かに成績が良かったそう だから南山女子は大したことないでしょ >>393 昔は神奈川の県立といえば、湘南の方が東大合格者数が断然多くて、翠嵐の方が地味な印象だったがな 西の神奈川と言われる兵庫もそう 昔は姫路西の方が断然実績良くて、神戸の長田は割と地味だった >>408 早慶マーチに縁がない生徒ってどうするの?頭悪すぎるから専門学校行くのか? 2012年のデータになるけど、神奈川の横須賀高校と長崎の長崎北高校の校外模試の平均点がほぼ同じ で、この年の横須賀高校から早稲田大に48名合格 一方、長崎北からは地元長崎大へ47名合格 よって全学部トータルで見て、早大一般入試の難易度≒長崎大の難易度 ではないかと言われている
>>398 明治が高校は女子しかなかった時代は男子は小倉に進学するのが多かったが、 そこを上手く取れた感じかもしれない。 ただ、いかんせんあそこは小学校上がりがアレで、ガチで九産大落ちるレベルもいる。 >>414 そういう受験生がスレタイの大半なんだから、そういう人の進路を見れば分かるだろ だいたい地方国立にいくか福大西南にいくかだろ >>412 おいおい、適当なこと言うんじゃないよ笑 南山女子は1学年200人程度の女子高 しかも名古屋大学医学部に多い年で10名も受かるような、スレタイ校よりも凄い進学校だぞ笑 青雲、広大福山、南山女子と進学校マウント三連敗やね笑
>>409 中3で名医、高1で理3にA判定の化け物ですよ 名古屋の中高一貫だとそこがトップなんだから私立に行くならそこしか無いでしょ ただ主席合格みたいな人が意外と研究者としては芽が出なかったりするんだよな 求められる能力が違うんじゃないかと思う
研究者としての成功は運が絡むからな 能力だけでは必ず成功する訳では無い 医学生理学化学系は特に
臨床医としてバリバリ手術とかやりたいのかどうかで進む道は違うだろうしな。 それを求めてないなら産業医大に進学して産業医も有りだろう。但し産業医だと 関東勤務になることも多いがな。(それがあるから一定数関東出身の子も入れてる)
>>416 早稲田への合格者数が実人数だと思ってるクソガイジ発見 >>273 このランキングは おそらく南山高校を男子部女子部で分けてはいないな >>419 426で実績が貼られてるけど、特別凄いって訳でもないじゃん 福岡市御三家の下半分をバッサリ切ったとして、御三家ビリの福高よりも実績は劣るくらい お前こそいい加減なこと言うなよな >>428 算数ができないガイジかな 割り算からやり直す? >>428 南山女子部の倍以上の人数規模で しかも国公立医学部は13しか受かってない福高がなんだって? 寝言は寝てから言え >>428 このレスでなんでスレタイの連中が広大福山や青雲に無謀なマウントを取るのか理由がわかった気がする バカだね〜 >>415 幼稚な奴だな いいおっさんが中二病長引かせやがってダセぇ ID:lfJYFvpl0 分析のやり方を初歩的なところでことごとく間違えてて草
九州私大 難易度 西南学院大=APU立命館大>>福岡大>>>>>>その他 全国企業評価 APU立命館大>>>西南学院大=福岡大>>>>>>その他 九州企業評価 福岡大>西南学院大>>>APU立命館大>九産大>熊学大>>>その他
APUは単位さえ最初の2年で取ってしまえば3年以降は自宅通学可能だから 北九州に住んでいればオススメ出来ると思う。
>>420 お前みたいな奴って極端に頭が悪くて、どの書き込みもスレタイ出身者によると思い込んでるんだよね だからそんなずれた認識になる >>431 またまた馬鹿がいる 頭悪いならネット使ったらあかんぞ >>430 女子高特有の進学優先度もあったりして、必ずしも名大に行かないとという雰囲気はないと思われる そんなことこれっぽっちも考えずにスレタイ基準で大学合格実績を評価してそうだな 調べてないが、多分女子高は現役合格率かなり高いはず 当たり前の話だが、九州で全国レベルの進学校は附設とラ・サールだけ、公立進学校として全国的に有名なのは熊高くらいしかない
>>441 スレタイと比較している人を指しているんだけど 言われないとわからんの? 馬鹿は掲示板使ったらアカンぞ >>443 東大合格者の多さと、合格者輩出率から言うとそれは間違いないな 青雲は医学部で稼いでいるから東大京大医学部ランキングでは上位に掲載されることもあるが 地方国立医学部(長崎、山口、佐賀など)が多いし 九州限定ですごいという程度の域を出ないな >>444 比較してない場合も決め付けてかかってて馬鹿が顔真っ赤で草 馬鹿がネット使うなよ >>446 顔真っ赤で草 誰に対して向けられたレスかも区別できない馬鹿がネット使うなよ 当たり屋やって構って欲しい人なら話は別だが 現役下位スレタイ校の落ちこぼれだけどなんか質問ある? (情報提供) ・附設受かって灘も補欠合格したけどうちの学校に来てお山の大将している人がいる ・e進館のボーダーは230だったが自分の周りは210,220点台がざらにいた ・進研模試でうちの高校は7学校で最下位でこの前めっちゃ先生に怒られた ・ちなみに自分は福岡県の入試の勉強だけを詰め込まされて結局入ってからダメになった ・こんなとこにいないで勉強頑張ります
福高で駿台模試か何かを学校で受けた時、福高の1番は附設の20番、福高の5番は附設の60番で、みんなでビックリした記憶がある 先生はハッパかける感じで言ったんだろうが
>>448 もうお前の負けだよ 今後はしっかり頭使ってネットしような もしくはネットやめるべきかな知能足りてないよ僕? >>449 1、中3の頃学区外のスレタイ高校の名前は知ってた? 2、医進とか東大京大コースみたいなクラス分けしてる? 3、附設合格ではなく補欠合格というのは謙虚だなと思うけどその彼は成績上位を維持してるの? 4、落ちこぼれと謙遜しているけど現在の席次とだいたい今のままならどこら辺の大学(国私一つずつ)に行くことになるのか教えて下さい 5、俺の時は264点がボーダーと英進館は発表したけどあなたは中3の時に過去問解いて少し難しくなったと感じた? 6、どこのスレ校生か存じませんが勉強や部活等頑悔いのないよう頑張って下さい >>443 確かに修猷や福岡でも進学校オタみたいな人でない限り知らないかも。学校教師や塾講師でも自分の所から受験者がいなければ知らなくても差し支えないし。 ちょっと前のスレタイ出身だけど、入試200点切ってる人も結構いたな まあそういう人も内申点は44とか45くらいあったけど、案の定入学後の成績は下位に低迷してたな 福大文系とか落ちてたのがこの人たちの層
>>454 内申点がそれだけあって本番200切りって担任の先生はよく志望校を変えさせなかったなフクトではもうちょっと取れてたということか >>452 返信ありがとうございます m善、現2年。(身バレ覚悟) 1 e進館の合宿で知りました。 2 ないです。3年生で、普通科(総文除く)は文一(私文)、文ニ(国文)、理系(全て)、に分かれます。昔は東大目指す人用コースがあったらしいですけどなくなりました。 3 2位と大差を付けて校内でバリバリトップです。 4 詳しく分かりませんが全てのテストを総合的に見ると下位10、20%くらいです。今のままなら国立はこれから真面目にすれば佐賀大、覚醒すれば熊大、何もしなければ国立は全落ちだと思います。(うちの先生曰く学校の勉強を真面目にしていれば熊大は全員受かるとか言ってます)私立は西福とかじゃないですかね?(それすらも怪しい)うちの学校は国立受からなければ浪人する人が半分はいます。結構大学を舐め腐ってる回答ですが現役高校生の感覚としてはこんな感じです。 5 そこまで難しくはなかったと思います。そもそも過去問はあんま解いてませんでしたが。ですが自分の年はめっちゃ簡単でした。 6 ありがとうございます!頑張ります(当時はここ入れば宮廷受かるだろうというすげー舐め腐っていました。) 長文の拙文失礼しました。学校の人が見ていないことを祈ります。 >>456 追加 すいません、間違えました。灘は落ちてたらしいです。でもそのくらいの学力を持っていました。その人は元々九州の某難関私立中に通っていてなんらかの事情で公立中に来ました。医学部志望らしいです。 >>456 因みに入学時の点数は240前半でした。 何度も連投すいません。 明善って九大結構受からんっけ? 経済かどこかにかわいい子がいた
>>460 上位層は受かってます。しかし年々減ってきていると学校の先生に言われてこの間もめっちゃ年配の先生に怒られました(先生は激励だと思ってその話をしたんだとは思いますが)。(昔はもっと真面目な子が多かっただの、もっと勉強熱心だっただの) >>462 おれ今高校生戻れるなら大学進学しないかな 少なくとも九大には行かない >>455 俺の周りは結構そのくらいの成績の人多かったしスレタイ下位層はそれくらいが普通だと思う 俺自身はフクトでは210台をとることが多かったな >>465 えっ?学校の先生が見てるの?それは怖いなぁ >>467 見てるんじゃない?でも教師ってネット疎いよね 生徒がTwitterとかインスタで暴れてても気付かない >>462 九大の数が年々減ってるのは、久留米市の人口減と附設共学化and躍進の影響やろ 福高でも、先生が附設共学化以降に女子の優秀層がかなり減ったって言ってたよ 教師ってマジで化石みたいな奴もいて「ググる」って言葉が通じなかったりするもんなあ Twitterの見方を分からなかったり
>>469 じゃあ先生方は不安を煽って勉強させるように仕向けてるだけ?まあ確かに久留米のトップ層はわざわざ明善に来る意味ないしね。 >>469 じゃあ先生方は不安を煽って勉強させるように仕向けてるだけ?まあ確かに久留米のトップ層はわざわざ明善に来る意味ないしね。 >>472 大学受験は範囲が広いし深いから勉強はとにかくした方が良いよ ぬるま湯な高校受験と違って大学受験は第一志望に受かる人ほぼいない
>>471 勉強させようとして、過去の明善の実績を持ち出しているんだろうが、実績が落ちたのは外部要因もかなり大きいんじゃないかってこと とは言え、九大レベルまでなら学校の勉強を真面目にやるのは効率が良いし、どうしても合わない先生の科目だけ塾なり自学なりすればいいと思うよ もしキツそうなら指定校狙うのもアリかな。明善なら所謂スポーツに取られることはない。 小倉や東筑だと野球やラグビーに指定校使っちゃうケースあるからな。
>>469 福岡高校の学区から附設まで通えるかね? 朝のゆふ号が久留米大学前駅に停車するのは附設通学生のためでもあるんだと思う。 熊本も新水俣から新幹線で熊高への通学生も僅かならがいるだろうし、 大分も佐伯から特急使って上野丘への通学もいるだろうね。
>>478 交通の便の良い所に住んでれば余裕で通える ただ、一部のエリアだとキツい 佐賀や熊本や鹿児島のど田舎から通ってるやつもいないではないから 福高エリアならゴロゴロいるやろ 男子なら寮という選択肢もある
>>482 附設の特集で新幹線で通ってる鹿児島の女子見た 交通費、朝食用意などを考えたら家族の協力がすごいんだろうね 城東九産大系筑陽の特進の需要があるのは、遠距離通学を嫌う気質があるよね。 二日市から天神までなんて急行でも15分ぐらいなのに、筑後地区の子は 筑陽を受けがちではある。
>>461 昔はスレタイに明善を入れるか入れないかという不毛な論争もあってたな 「追加すると文字数オーバーになる」って実際的な意見があったけど、 スレタイの"・"を","に変えたらオーバーしないことが判明しなんだかんだあって今のスレタイに至るわけやね >>483 交通費月10万だろ むしろ新幹線の方が車中で落ち着いて勉強できそう 福岡の東区あたりからだと2時間かかるんじゃないかね?そこまでして行きたいか? そこまでする人達にとっては、いかにも福岡高校じゃダメなんですって思えてくるけど、東大以外なら福岡高校でも変わらんやろ 九大医学部でも附設が有利と言う人がいそうだけど、福岡高校の方が九大入試攻略のノウハウは附設以上に持ってるわけで、九大医学部でも福岡高校プラス塾の方が環境いいくらいでしょ 北九州地区だと、例え黒崎・折尾駅へのアクセスが容易なエリアでも 東海大福岡以外の福岡地区私立をあまり受けないんだよな。 九国でいいの?って思っちゃうけど。
>>486 ノウハウ持ってるのに九大医学部合格者数で附設に圧倒されちゃうような無能が雁首揃えてるような高校にわざわざ行きたいか? >>477 指定校は手を挙げたからもらえるものじゃないだろ。 普通に受験した方がよっぽど楽。 福高というか、御三家が九大のノウハウを持ってるのは確か しかし、例年附設が九医現役20人くらい、修猷福高ヶ丘がそれぞれ0から3人なのは事実なわけで 多分、生徒の資質以外にも何かが大きく違うからこうなるんだと思う
>>488 それは単純に両校のレベル差の問題やろ 今話してるのは、附設福岡両方に合格したとしてどちらに行く方がいいか 福岡はそもそも九大医狙えるレベルの学生が少ないだけで、決して環境が悪い訳ではないのではという疑い。環境が悪かったらあんなにたくさん九大合格者でないでしょ? 京大非医や一工狙いでも、やはり御三家より附設の方がいいのかな? 合格者数から見て、附設は京大非医にはイマイチ興味なさそうに見えるんだけど
まあこういうのも何だけど、スレタイは入試問題がアレだからどうしても附設みたいな 早期学習は出来ない。筑前や香椎、筑紫中央あたりに比べれば早いとは言え。 日比谷翠嵐北野みたいに入学時に一定の学力が保証されてないと進度を早くは出来ないよ。
>>449 1.今年の卒業生の首席はどこに受かった? 2.最上位層はやはり理数科勢? 3.学年トップは医学部志望とのことだけどやはり九医? 4.他にも東大や九医に受かりそうな人いる? >>494 1 資料を詳しく見てないから分からんけど一般東大やない?文理は知らん 2 勿論ガッチガッチに理数科 3 その子に聞いたら九医とか自治医科?みたいなところ。って言ってた。取り敢えず医学部がいいらしい 4 1位と2位で結構差がついちゃってるからねーどうだろうまだ高2生だから分からん >>485 へー。でも逆にそれで明善を無くしてくれた方が俺の目に触れることもなく、5chに入り浸ることもなかったからなくてよかった。 >>496 今年明善から九医出たけど現役じゃないの? 福岡なら自治医はアリかな。 行って八女とか宝珠山とかだからね。 鹿児島は奄美や甑島だし、熊本も阿蘇や天草 だしなあ。
>>492 附設にはそもそも京大や一工を最初から狙う人があまりいない。 東大を目指して無理そうなときに妥協してその辺を受ける人が多い。 九医狙いの人はもちろん京大や東工には志望変更はせずに 医学部の中で難易度が低いところに志望を変える。 なのでめずらしく京大や一工に行きたくて附設に入ってきても 周りが東大か医学部志望ばかりなので途中で気が変わったりする。 成績が下位であっても志望校が東大と書いて何も非難されたり馬鹿にされたり しないという雰囲気が附設が強い理由の一つだろうね。 ただもちろん附設にも落ちこぼれは結構いるのでそういう人は 京大、一工すらまったく手が届かない。 >>498 うん。九医も現役、東大の人も現役、どっちが主席かは知らん >>497 "・"を","に提案したのは俺だわ、すまんの 公立上位校に入る生徒はポテンシャルはそれなりにあるはずなのに附設や大濠などの私立に溝を開けられるのは科目によって授業が入試に間に合わない、意味のない宿題が多いとか、挙げればキリがないって。もちろん私立も完璧ではないけど。
福岡県の入試ごときでポテンシャルとか測れてるわけないやん まして附設との比較なんてちゃんちゃらおかしいわ
せめて大濠と同じ教材を使って同じカリキュラムでやったらいいんとちゃう。あと今はコロナで下火だが公立上位校って何故か文化祭とか体育祭に力入れすぎなんだよな。
>>507 上野丘みたいにあんまり力入れてない学校もあるけどな。 北野みたいな進度なら8割はついていけないか。 入試問題特化型生徒は当たり前だが。
私立のカリキュラムがいいのではなくて公立が終わってるだけ 難関大学目指すなら塾や予備校行けよって 学校に合格させてもらう意識じゃどこの高校にいっても難関大学はとても無理だろ
ついていく必要あるのかな。 大学の講義では全然ついていけなくても単位取得は可能だよね。
日比谷翠嵐北野を特殊な例だとするから 熊高上野丘にすら負けてしまう訳で。
上野丘はおかしい。公立なのに勉強に力を入れている変な学校。
附設のカリキュラムが良いのは分かるが、大濠はどうなん? 英進館高等部で大濠の優秀層と何人も知り合ったけど、みんな学校のカリキュラムのことボロクソ言ってたんだが
ラグビーやってた人って実直で努力家な好男子のイメージがあったけど 実際は陰湿で悪い意味で計算高くて女々しい人間が多くてびっくりした サッカー部や野球部は粗暴だったりバカだったりは多いけど陰湿なのはそんなにいなかったもんなあ
>>505 ポテンシャルがあるのなんてほんの一部で、大抵の生徒は二番手三番手高校とかとそんなに変わらん どこがTwitterのよくない使い方なの?普通のアカウントにしか見えないんだが
実名顔出しは別にいいけど 自己啓発系や意識高い系ツイ垢でもなく給料上げろとか アクセンチュアに転職前に変なこと呟いたり危機管理能力がないね 現に嫉妬にかられた人がスレに晒してるし こんな口コミまでされても可哀想とも思わん >>513 進度で言えば、熊本≧上野丘>>>>筑紫丘=福岡≧修猷館ぐらいなイメージがある。 難関大を狙うには熊高や上野丘の方が合理的なカリキュラムだと思うけどね。 熊本高とか上野ヶ丘高がもし福岡にあったら御三家よりも進学実績よくなると思う?地元至高の人たちだから熊大とか分大いく人が多いけど、実際はもっと上行けるよね?
>>527 0時限もやりながらその進度とはいかがなものか >>526 嫉妬にかられた人って何故分かるの? お前頭弱いの? 知能低いの? >>529 上野丘にヶを入れるな 固有名詞は正確に記載しよう それから地元至高ではなく地元志向な 漢字もちゃんと覚えよう >>505 高校受験くらいだと大して学力なくても範囲の広い定期テストの要領で受かったりするの >>535 トータルで何点だろ?まあまあ高いね 2次試験能力知らないが >>529 なるわけないだろ 公立校なんて所詮その県の各制度に依拠しているんだから 1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/25(火) 01:44:44.564 ID:0r0xO63h0 福岡高校卒 >>540 得点率はセンターとおおむね同じくらいに落ち着いた >>541 昔とは同じレベルでは比べられないけどね はっきり言ってラグビー人口はかなり減ってる 福岡より盛んな地域はほとんどないからピンとこないかもしれないが、高校からラグビー始めても全国大会出られる県は多い >昔とは同じレベルでは比べられないけどね その通りだな 日本のラグビーのレベルは昔より上がっているよね
旧制小倉中から新制高校に移行するちょうどその時期に在籍し活躍した福嶋一雄さん 3連覇をかけて甲子園に出場したその年の1年だけ「小倉北高校」と校名変更 当時の甲子園ファンもかなり違和感あったんじゃないかな? 当時のOBが校名変更に大反対はよく分かるけど、OBでも何でもない市民達も大反対と書いてあったね 自分だったら、自分の出身でも何でもない学校の校名変更とか全くどうでもいいけどw
>>544 確かに代表のレベルは上がってるな あれだけ外国籍入れてスター選手をトップリーグに呼び込めばレベルは上がるわな ただ福岡のMVPって野球で言うと周東が盗塁しまくってMVPとったようなものだよな ところで最近福岡の医学部入学不正疑惑言われないけど、あれは疑惑に過ぎなかったのかね?活躍見てると少なくとも本人は正規入学を疑ってないようだけど >>537 ある程度は教科書自分で進めるとか、復習もガッツリやるとかしないと受け身の姿勢ではスレタイ合格はおぼつかない。 >昔とは同じレベルでは比べられないけどね >確かに代表のレベルは上がってるな 真逆でワロタw 要するに福岡選手または福高が上げられることが気に食わないから 「福岡選手は大したことがない」という結論にしなくて それに合うような前提を無い知恵絞って書いたから おかしなことになるんだよ 前提が先にあって結論は後だよ 普通はねw >あれだけ外国籍入れてスター選手をトップリーグに呼び込めばレベルは上がるわな という中でMVPを取ったんだから昔の日本人だけでやっていた頃より凄いことだという結論になるね >野球で言うと周東が盗塁しまくってMVPとったようなものだよな 実際は取っていないから意味不明だな 何が言いたいのかね? もし周東が活躍してMVP取ったとしたら「足で取ったMVP」としてそれはそれで価値があるよね 甲斐の日本シリーズMVPの時(これは実際に取ったよね)打率が.143と低かったけどそのことで逆に評価された そう考えると「福岡選手のMVPは他の選手が取ったMVPより価値がある」とも言いたいのかなと思ってしまうw さあ無様に言い訳してくれたまえw
令和時代の大学実力ランキング2021(トップ5大学)マスコミ資料集計 ★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数等による総合評価) @ 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大 A 東京都上級試験 早大、中大、東大、都大、慶大 B 司法試験 東大、慶大、中大、早大、京大 C 会計士試験 慶大、早大、中大、東大、明大 D 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、東北大 E 技術士試験 東大、京大、早大、東工大、中大 ★卒業後の実力度・活躍度トップ5大学(各分野の実績数等の総合評価) @ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大 A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大 B 国会議員数 東大、早大、慶大、京大、中大 C 国事務次官数 東大、京大、早大、中大、東北大 D 裁判検事弁護士数 中大、東大、早大、京大、東北大 E マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大 F ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大 G 生涯賃金額の比較 東大、慶大、京大、早大、中大
>>547 そんな難しくないよ たかだか高校受験だぞ 中学受験じゃねえんだから >>541 小倉出身の山田章人はMVP3回もとってるよ 福岡と同じパナソニック しかし福岡と比べるとつきがないな 福岡県二枠で東と戦わずに花園出場の福岡に対し山田の活躍で東を追い詰めたが結局同点で花園出場を逃す ワールドカップでも活躍するが地元開催で活躍した福岡とは比べものにならないくらいに印象度が低くスレタイ関係者からもその活躍を忘れられる始末w >>548 昔はラグビーの裾野は広くて花園では接戦が多かったけど、今は大差の試合が多くてレベルは確実に下がってるよ。トップ数校はレベル落ちてないけどラグビーの裾野は確実に縮小している 代表が強いのは外国人増やしたからというのが大きい。昔は数人しかいなかった外国人が今は半分以上だろ。そりゃ強くなるわ で福岡は地元で開催されたワールドカップの、代表強化の過程に上手く乗っかった感じやね 最初は周東みたいに足だけで代表に呼ばれたのに、トップリーグで世界トップレベルの外国人に揉まれて少しずつ上手くなった 上手くなる年齢の時にちょうど代表強化が重なった感じ。運がいいね 代表デビュー時で比べると山田の方が上だったと思うがな >>548 こうやって福岡にいちゃもんがつけるのは、医学部不正入試疑惑があったからな 不正入試の実績がある順天堂に入るからなおさら なぜ現役浪人時に受けた筑波医学部を再受しなかったのか?なぜ他の私立大学も受けなかったのか? 浪人時にセンター試験9割近くとったと豪語した割には化学構造式の単純ミスが発覚するし、今年になり順天堂一般枠が1名だけ増えるし、合格発表前に合格内定のリークがあったらしいじゃないか 小室の母親も元婚約者と話し合う気ないのバレバレだなw
恥ずかしい 大手医学部専門予備校で、3つある私大医学部コースの真ん中に通っていた福岡堅樹さん このクラスから順天堂を含む上位私大医学部5校に一般入試で合格するのは異例中の異例だという。他の医学部受験生たちから「信じられない」と疑問の声があがっている(週刊文春) そんな福岡堅樹さんの凄すぎる軌跡 昨秋頃から順天堂の在学生の間で「ラグビーの福岡が来年入学してくる」と噂が立って以降、 受検追い込み期の福岡さんの行動 ・2020年11月25日 東京から約1000km離れた福岡ドームで野球の日本シリーズ始球式 実家があるから日帰りではないだろう ・2020年12月6日から12日までの7日間 東京から約1000km離れた宮崎でラグビー強化合宿 ・中4日で12月17日 劇団四季のミュージカル「CATS」を観賞 12月末から年始 8カ月ぶりの試合に向けてフィジカルをフィットさせつつチームのコンビネーションを確認 ・2021年1月2日 強豪サントリーとのラグビー練習試合に出場 ・2021年2月3日 順天堂大学医学部入試(入試会場での目撃情報なし) (注)福岡さんは順天堂大学単願 もともとは順天堂より偏差値は低くかつ理科の受験科目が少ない 帝京大、東海大を志望
>>557 筆記試験会場で目撃情報なし ごっついオッサンで目立つだろうが 目撃情報一切なし 現実的に考えたらラグビーと医学部を両立できるのは筑波と慶応だけだよ 東海や帝京で勉強との両立は絶対に無理がある 柔道の古賀稔彦さんのライバルだった人も東海の医学部行って柔道はやめてるもんね ただ筑波や慶応でも卒業したら研修医だからトップリーグには入れないしワールドカップやオリンピックはどのみち無理 本来ならどちらかを諦めなきゃいけないのに両方を手に入れたから叩かれるんだろうな 個人的には下駄を履かせてもらうにふさわしい人だと思うけど はっきりと特別に下駄を履かせたと大学が言えばよかったんじゃない?
実際下駄履かせてもらって何が悪いのか 勉強だけの人を合格させるよりよほどいいと思うけど
>>560 私立医だから悪くはないと思うけど それならそれで事前に基準を公開すべきだとは思う そんなこともつゆ知らず受験料を納める受験生とその家庭への冒涜 >>560 そんな支離滅裂な論理が通るなら全ての学力試験で不正があっても問題ないと言うことになる しっかり頭を使ってレスを書くように すげーな、順天堂の医学部 東北大、千葉大、医科歯科大、名大、阪大の大学院と交流協定を結んでるよ 順天堂の学生とか、これらの学生と会話は成立するのかね?
>>563 スレタイの高校はもっと学力差がある生徒の集まりだろ しっかり頭を使って書くように >>552 多分こう書いてくるだろうなと思ってたらそのまま書かれて逆にびっくりw これでもうまい切り替えしをしたつもりなんだろうねw あのね>>541 はトップリーグの話なのに>>543 は高校ラグビーの話 まあ言ってみれば 「大谷選手の活躍は凄いね!アメリカでも大人気だよ!」 というのに対して 「いやいや高校の野球部員は減っているんだぞ!」と返しているようなもん 話がかみ合ってないんだよ おまけに>>552 で恥の上塗りw もしかして頭に血が上ってしまって気が付かなかったの? 不思議なのは匿名掲示板なんだから開き直って 「福岡選手の活躍を苦々しく思っているからこういうことを書いたんだよ!悪いか!」 と本音を書けばいいのにこういう輩ってプライドwがあるのか知らんが認めないよねw 何とか言い訳をしようとしてこのように墓穴を掘るw まあこいつは頭悪すぎるから恐らくスレタイ出身じゃないね 違う!スレタイ出身だ!というならどこ出身か書けよw まあ書かないor嘘を書くのどちらかだろうがな 入試の件についてだが自分の意見は「わからん」だ 別に福岡選手の一挙手一投足をずっと監視してたわけじゃないから 「不正入試で入ったとか嘘だ!でたらめだ!」とは言わんよ 言えることはもし医師国家試験に落ちたら絶対この件蒸し返されるだろうから 学生生活をエンジョイなんてせずに猛勉強しろよってこと 疑惑のポイントで書かれていないことを一つ挙げよう 「合格発表から時を置かずの合格体験記の公表」マルデゴウカクスルコトガワカッテイタヨウナ 裏口入学にも良い裏口と悪い裏口とがあってだな、彼の場合は・・・
>>563 今の時代でも私立医は馬鹿ばかりだと思ってる人がいるんだな >>565 お前知的障害者か? となると入試当日に合格基準を変えて点数の低い順に合格させることも可能になるわな >>569 私立医って早慶理工より少し上くらいだろ?明確に馬鹿じゃん >>571 順天は私立医で1番学費が安いのもあって、私立医御三家の次に偏差値高いよ 福大医は下から3番目とかだけど順天医は上から4番目 福岡もAOとか推薦で入れば良かったのに スポーツで圧倒的な実績があるんだし、福高から筑波大なら頭が悪いとも思われないだろうし なんか、最後ケチがついてしまって嫌だなあ
>>571 こいつ、何様? スレタイで東大or旧帝医進学者なのか?笑 順天と千葉医は英語力同じだよ TOIECかTOEFLか忘れたけど平均スコアが公開されてて1点差くらいで順天のが上だった
>>570 別にそれでもいいじゃん 大学側にメリットがないからやらないだけ 草原ってこっちの板にもいるんだな とりあえず九州の人間ってことはガチみたいだね
>>577 >>579 お前ら受サロで毎回ボコされてる知的障害者か? 算数音痴なのに何故高校受験した? 【河合塾2021年5月26日更新】 2022年度 国公立大学医学部 ボーダー偏差値 ●東大・京大非医 72.5 東大理3 京都医 70.0 阪大医 東京医科歯科 山梨医(後期) 67.5 名古屋医 千葉医 横浜市立医 大阪公立医 神戸医 九州医 東北医 広島医 ●東大理1 ●東大理2 ●京大農(資源生物) 65.0 岡山医 北大医 筑波医 名古屋市立医 新潟医 金沢医 浜松医科 滋賀医科 群馬医 信州医 三重医 島根医 熊本医 旭川医科 山口医 愛媛医 長崎医 鹿児島医 大分医 宮崎医 琉球医 鳥取医 京都府立医科 秋田医 ●京大工(情報・建築、物理工、電気電子、地球工) ●京大農(食品生物) ●京大理 62.5 札幌医科 福島県立医科 富山医 徳島医 香川医 高知医 佐賀医 和歌山県立医 福井医 岐阜医 ●京大工(工業化学) ●京大農(応用生命・地球環境工・森林科学・食料環境) ●京大薬 60.0 ●京大医(人間健康科学) 57.5 山形医
国立大の大企業への就職なんて旧帝とか威張ってる大学でもこんなものなんだが 大企業・人気有名企業への就職 同志社大=関西学院大>>立命館大>関西大>>九州大>>千葉大=岡山大=筑波大>熊本大>広島大 金融(三井住友、三菱UFJ、野村証券、JCB) 保険(損保ジャパン、東京海上日動、三井住友海上、第一生命、日本生命) 不動産(三井不動産、三菱地所) 鉄道(JR東海、JR東日本、JR西日本) 航空(全日空、日本航空) 同志社 215人 関西学院 215人 立命館 152人 関西 128人 九州大 68人 東北大 49人 北海道大 40人 千葉大 28人 岡山大 27人 筑波大 27人 金沢大 10人 熊本大 7人 広島大 5人 新潟大 4人 静岡大 4人 そして理系ならマーカンよりも国立大という根強い妄想も現実はこれ 国立では旧帝の次といわれる筑波、千葉、岡山で マーカン最下位の関大にようやく並ぶレベル 大企業・人気有名企業への就職 2 同志社大>立命館大>関西学院大>>関西大=千葉大=岡山大=筑波大>>金沢大>広島大=熊本大>新潟大>静岡大 繊維(ワコール、旭化成) 化粧品(花王、カネボウ、コーセー、資生堂) 化学(富士フィルム、三菱ケミカル、ライオン) 医薬品(アステラス製薬、大塚製薬、協和キリン、第一三共、中外製薬) 商社(伊藤忠商事、丸紅、三菱商事) 鉄鋼・金属(JFEグループ、日本製鐵、YKK/YKK AP) ガラス(AGC) 同志社 61人 立命館 46人 関西学院 40人 岡山大 36人 千葉大 35人 筑波大 33人 関西大 31人 金沢大 17人 広島大 11人 熊本大 10人 新潟大 7人 静岡大 4人 長崎大非公表 >>583 なぜその企業のみで比較したのか説明して欲しい 大した回答は返ってこないだろうけど >>584 その優秀な同志社や立命館とかから、三菱重工業とかjaxaとかにはどのくらい就職するのか教えてください?笑 スレタイには、こんな私学キチガイがいるのか、あるいは私学キチガイに狙われやすいのか? 私学の理工に第一志望で行く馬鹿いるか?笑笑
>>590 入試の時は覚えてるが、入学した後に勉強しないと忘れるんだと思う 本当に忘れてる奴いたからなあ >>583 そりゃ、企業のソルジャー要員として私大卒は大量に採用されるがなw そもそも学生数が国立大とは違うわけだし 国立大と私大との差が、学生数との比率で如実にあらわれるのが公務員試験、特に難易度の高い職種の合格者数 東大京大はいうに及ばず、地方旧帝クラスの文学部卒でもセン試で数学を学んできているので、公務員試験の模擬試験では私大の法学部より国立大の文学部の方が平均すると成績が良いということを公務員予備校の講師から聞いた >>587 知り合いの熊高卒の最底辺は卒業後そのまま散髪屋になったので、その話は頷けたりもする 隣の高校のお話ですが 子供が私の母校西南学院に入りました。 驚いたのが治安と言うか何といいますか 、かなり学院に不釣り合いな生徒たちが高校から多数潜り込んでますね。 難易度の低い専願入試を悪用して久留米、北九州から潜入してます。 具体的には、反社、風俗、国籍不明、等の子女です。 まるで底辺県立高校の様相です。 福岡市内の子女は昔ながらですが、福岡市周辺から潜入してくる子女の悪質さが際立ってます。なんとかして下さい。そろそろ薬物関連でますよ。
>>594 小学校で習ったこと全部覚えてるか? ほとんどの人はそんなことないと思うぞ >>598 ピタゴラスって証明の仕方が正方形使うから忘れなくね 日本人のほとんどはピタゴラスの定理(三平方の定理)を知らないんじゃないかな スレタイや熊高でも最下層は忘れてるだろうよ 大学生にもなると知ってるのは旧帝大1年生くらいで、それも受験終わって2〜3年経てばきれいさっぱり忘れてるだろうな
ピタゴラスの定理って頻繁に数学の問題で使うのにどうやったら忘れるんだ? 中線定理を忘れたってのとは訳が違うぞ 3:4:5って小学生でも2割くらい知ってるのでは
サインコサインの有名角って忘れたりするの?あれだけ頻繁に使うのに
順天堂医>>>>>>>>>>>>久留米、福大医 そもそも順天は名門、今は名実ともに慶應、慈恵に次ぐ位置ではないのか?
>>601 >大学生にもなると知ってるのは旧帝大1年生くらいで 旧帝大や日本人馬鹿にしてんのか? 小学生でもじいさんばあさんでも三平方の定理くらい知ってる人は知ってるわ ましてや旧帝大合格した人間が2〜3年受験から離れたら忘れてしまうとかありえんわ こんなの書くやつがスレタイ卒にはいないと思いたい >>604 さすがに 順天堂医>>>>>>>>>>>>久留米医>>>>>>福大医 だよ 久留米医が女児に下半身露出して昨日逮捕されてたけど >>602 高校入試で時間なかったから三平方は捨て分野にしたとか >>606 お前たちみたいなのを何て言うか知ってるか? まさに「目糞が鼻糞を笑う」の典型だよw はじめから久留米狙いなら一浪か二浪で行けたんじゃない? 普通はそうするんだよね 進路は上に行けるに越したことはないけど最短距離で行けるようにすることも大事
私大の医学部は、医学部志望の全国の優秀な高校生が「第一志望で目指すところ」ではない
>>610 私大医学部を全部まとめて語ってはダメ ここの住人は私大医学部と言えば久留米や福岡の医学部しか知らないとおもうが、現役での入学者が約10%と全国最低レベル、国試合格率は毎年底辺の両大学 とてもじゃないが順天堂のような国試合格率トップクラスの都会の私大医とは同列語れん 医師国家試験の合格率ってあんま関係ないような 低い大学は受験者を絞って調整しまくってるし、逆に東大とか学生のモチベーション低すぎて結果は大したことない、医者になることが目的じゃなく学力に見合う大学学部が東大医学部だったって連中 ベテランちとか堕落しまくり
>>610 それ言ったら東大とせいぜい京大くらいで他の全ての大学は優秀な高校生が第一志望で目指す大学では無いな >>613 地底ならハナから第一志望割とおるで 皆が皆当たり前のように他地域の難関大に行ける環境にあるわけではない 東大確実なら返済不要奨学金盛り盛り貰って大学寮住んで行くよ そもそも帝大の無い地域の人は地底にさえ他地域に行かなきゃいけない 東大行かずに地底選ぶのは確実に合格出来ないのを恐れてのレベル 全国の優秀な高校生からレベルが1つ下の人
東大確実なレベルって全国に何人おるねん いてもせいぜい全国に1000人だろ
その千人の中でも、本人が確固とした自覚を持っていない場合は無意味だし そうなると、九州やら東北やらでは該当者は何人残るんや? 首都圏や関西圏に集中している超進学校のエリート共を押しのけるのが前提なのに
>>605 ピタゴラスは流石に忘れないよな 345 5、12、13 くらいは受験生でなくともパッと出るはず トレミーとかなら使う頻度すくないから忘れるってのも納得 >>606 福大医だと九大工学部落ちる奴もちょこちょこいる感じ? これどこ高校だ?九大教育の人らしいが 模擬試験の成績優秀者とか見てもたまに全国で一桁順位の人の志望校が地方国公立医学部とかのことあるがな。全国一桁は強制的に東大理3受けさせたらいい。
理3と阪大医学部に両方受かって地元の阪大行った人が雑誌の記事に載っていたことがあった その人は医師会との繋がりなど大阪で医師をやっていくには阪大がいいと判断したそうなんだけど、周りからなぜ東大にしなかったんだと非難轟々だったらしい それ以来東大は偏差値でしか人を見ない奴らの集まりだと思って嫌悪してるそうだ 個人的には熊高トップで阪大医は余裕で狙えたけど熊大行った人は知ってる
地方で医学部に行くような奴らはそういうケースさほど珍しくはないんよな
このスレだと 九州大学医学部 千葉大学医学部 慶応大学医学部 でどれかを選ぶ人気投票したら どういう順になるのか? このスレのガクレキラーの皆様予想してください
福岡で生きていくなら九大医 出身が首都圏で慶應医と千葉医ならどっちでもいい
>>619 駿台判定模試の偏差値なら福岡医学部、久留米医学部、九大理工系ともに59なんだよなあ >>626 それなら科目数の少ない福大医学部の方が簡単では >>624 九州の人間という事であれば、 九大>慶応>千葉の順でしょうね 慶応と千葉とでは、ダブル合格の選択が現実で半々くらいなので、お金の縛りがない人気投票ならば慶応>千葉になるだろうね >>627 二次の科目は一緒じゃなかった? 駿台は国立は確実ライン、私立は可能ラインの私立補正している >>624 スレタイ→国医だけど、この中で自由に選べる権利+経済力あるなら絶対慶應だわ。 でも学歴板の早慶テイノウは 東北医/千葉医/慶応医 でどれ選ぶ?って3択で聞いたら 東北医って答えたようだぞ。
経済力ないという前提を想定して答えているなら東北医になるだろ 前提条件の指定が甘い
>>633 テイノウは親の懐具合も考慮していたし、 東京マンセーの割には医学部に関しては千葉医より東北医を評価していたな。 まあ、その3つならどれを選んでも不正解ではないんだけどね
ごめん! 悪いが、スレタイレベルで旧帝医をうんぬん評価する資格などあるのかよ?笑
わかった!わかった! スレタイのレベルに合わせて 九大工学部、福大医学部、九州歯科大 この3つだとどこに行きたい? に変更しよう ただし福大医学部を選ぶなら学費を自分で返済する義務があるとする
このスレ質問するとまともな回答ないから馬鹿ばかりなんだろうな
>>581 ここにいる奴らは喧嘩腰ガイジしかいません。 スレタイ出身にしたって「高校時代はしっかりオナニーしてすっきりしたから 毎日の勉強に集中できて九大受験に成功した」とか言い出す始末。 スレタイ出身者もレスのレベル的にどうなんだかね。 マユツバだよ。
修猷から慶応医学部なんて今まで進学した人はそもそもいるのかな。東大理3は何年かに1人くらいは行くだろがそんな人は慶応は蹴るし
>>607 あちこちに使う定理を捨てるとか意味分からんわ >>641 いるっしょ 上野丘ですらいるんだからさ 上野丘の学区は大分だから貧しいよ >>641 進学した人は知らないけど、合格した人なら1人知ってるよ。その人は結局九医に2位で合格して九医に進学してた。 もう20年近く前だけど、東筑で慶應医受かった人は阪大医学部に進学してたな。
スレタイ校は確かに偏差値抜きでよい学校であるのは確かだが高校入学当初から私立文系決め込んで早稲田、慶応とか行きたいと思ってるヤツは受験にない数学の授業もけっこうなレベル、頻度である、無理やり九大を中心とした国立にはめ込もうとする教師に対して私文だから数学は受験に必要ないとか反抗的な態度を取ったら、受験のためだけに勉強するんじゃないと言われるとかありがちだし、学校で教師と戦うのは大変、スレタイ校行くなら早稲田、慶応など目もくれず九大をはじめとした国立を目指した方がいい。中学生の時から早慶などの大学を考えて親も認めているなら高校受験でスレタイという選択肢はない。他校で英国社特化型のコースを取れる所に行った方が絶対によい。
九州におろうが東京に行こうがわざわざ逆張りして科目絞る意味ないと思うけどな 勉強したくない言い訳にしか聞こえん
>>647 高校時代に数学をやらないと脳が上手く成長しないと言われてる 馬鹿な脳に育って良いなら詩文特化でも良いけれど >>645 センター95%、九大2次試験80%くらいか? >>647 入学当初から早稲田や慶応の文系を目指してて、しかも数学捨ててる人って実際にいるのか? 普通は早慶文系目指してても最初は数学の勉強もやるだろ? >>641 スレタイじゃないが慶応医学部補欠の同級生なら3人いていずれも九大医受かってたな みんな九大行ったし慶応の補欠が繰り上がったかどうかは知らない >>649 脳の成長という観点からなら、早くから勉強するに越したことない ここのスレには中学受験はしなくてもおいとか言うのがいるけど、脳の成長ということならやった方が絶対いい 早稲田の政経は今年から1Aが必須になったし、やはり文系でも2Bまではやった方がいいかな、ただやっぱり修猷館では3年文系でも数学ありはやはり勘弁してほしいかもだが
>>649 高校時代に数学やらないと脳が上手く成長しないというのは初耳やな 良かったら詳しく教えてくれるか? 個人的には、数学苦手な人ってどうも偏見が強くでてしまう傾向にあるような気がするし、絶対数学やった方がいいとは思うけどね >>649 高校で数学捨てずに積極的に数学勉強する子は、脳が上手く成長してる証拠と言えるのかも知れないけど、高校で数学をやらないと脳が上手く成長しないと言うことは本当に言えるのだろうか? 日本の中心や海外を見据えている者には在京有名大に進むことをおススメする
>>657 はい。 東大なら、せめて一橋、東工大までは行く価値があるので頑張りまーす!笑 >>652 慶應医も付属の内部生が優先だからね その内部生の殆どは九医合格は無理だと思うよ ID:6GgVZ0FH0が初耳とか早く勉強した方が良いとか矛盾したレスしてて上手く脳が成長してないんだけどw
>>661 お前アホなん? 慶応附属の内部医進組ががアホなわけないだろ >>662 脳が上手く成長してないから「がが」なんて格助詞を連続で書いちゃうんですね さすがに科目数だけで慶応を叩くのは無理があると思う、医学部は特に 文系にレベルの低い高校から受かってるからと言う人もいるけど、そういう人達はかなりの努力をしてるんだよ 高一のはじめから三教科に絞っても早慶は簡単じゃない ただし中学まで優秀じゃなかった生徒にとってのワンチャンが私立文系なのは確かだね
早稲田佐賀から慶應狙うのは 他の学校から狙うのと何も条件変わらんし、なんなら頭が足りなくてちょっと不利まである 早稲田は多少は有利だが、それでも半分も内部進学できないのがあの学校の実状だし。
いつまでスレタイとは無縁な大学の話をしてんだよ スレタイから早慶旧帝なんてよほど上位じゃないと無理だし、ボリューム層は地方国立や福大西南だろ
早慶の理系は普通にムズい 九大の機械航受かった奴も早稲田の理工は落ちてた 福大でも医学部はムズいと聞く 九大の化学科行った友達が試しに受けてたけどダメだったみたい
修猷卒だけど現役で九大の下位学部でも受かれば勝ち組みたいな雰囲気だったよ 早慶は東大や京大受験組が滑り止めで受かる感じだった あ、理系の話ね
>>671 慶応医学部と東大理科1類の関係が、福大医学部と九大工学部の関係みたいなもんかね >>672 東大はわかるけど、京大理系が早慶滑り止めにするの難しくないか? 積分サークルのキム(阪大)が早稲田の理工落ちてたね
御三家でも真ん中あたりの成績から九大は怪しくなってくる 早慶理系はかなり上位じゃないと受からん
麻布100番以内でも早慶落ちる奴がいるのにスレタイから早慶余裕て書いてる奴本気か? 麻布が数弱のわけないだろ
>>674 >>677 こういう頭の悪い人を見ると、普段どうやって生活してるんだろう?と疑問に思ってしまう 早慶理系ってあんな簡単なのにどうやったら落ちるんだ? >>679 そういうバカはスレタイや九大に雁首揃えて存在するからそいつらに言ってこい >>676 幼稚園児ならまだしも少数の法則に自覚ないお前みたいな奴って例えばコンビニに行って買い物とか出来るの? >>680 そんな奴いねえよ お前みたいに大学入試の難易度を正確に把握出来ない馬鹿が早慶に落ちるのかもな 俺から言わせるとあんなの中学の定期試験レベルだけど そもそもスレ高ってさ、附設落ちにとっては大学受験でリベンジしたい、第一志望で入学してきた生徒にとっては九大非医クラスが第一の志望、無理であればちょい下の国立大に変更っていうのが殆どでしょ? 早慶が第一志望なのであれば、スレ高より入学が平易な佐賀の附属とか、早慶推薦人数の多い高校に最初から行けばいいだけの話であって だから本来はスレ高で早慶の話題は殆ど出てこないはずなのに、九大合格者でも早慶は殆ど合格無理ってコメントを定期的に載せて、やたらと必死にマウント取りたがるのはなぜ? 再度言うけどさ、地方の名門進学校から早慶行く人たちってのは、一浪二浪しても東京一工に行けなかった残念な高偏差値の人たちであって、それ以外のスレ高生には早慶は最初からあまり関係のない話なのよ 分かる? なぜいつもいつも、九大より早慶マーチの方が難しいってマウント取りたがるの?
>>683 九大合格者でも早慶は殆ど合格無理ってコメントを定期的に載せて しかもみんなデータを読み間違えてるからな 併願成功率って少し数学を知ってる奴からするとお笑いみたいなもの >>679 に書いてあるように、頭の弱い人たちにデータの見方、間違ってるよーって指摘してあげても能力が低過ぎて理解出来ないってのが実際のところなんだけどね >>682 お前から言わせると中学の定期試験レベルかもしれないけど、その定期試験レベルにボロボロ落ちるのがスレタイの連中 お前は優秀なのかもしれないが、スレタイの生徒はバカばかりなんだよ >>683 はい、復唱いたします! 東大、せめて一橋、東工大までなら、東京に行く価値があるので頑張りまーす!笑 二浪までして残念だったら、涙を飲んで早慶に行くかもしれませーん!笑笑 スレタイには 1970年代に卒業した老人がいるから大学受験の難易度で話は合わないよ。 難易度比較の 書き込みなら卒業年度を言わせるべき。 時代によって 偏差値は変わるのに時代にあわせて話さないと意味ないでしょw
理系に関しては地方旧帝大や早慶までは教科書やそれに準じるものをしっかりやっとけばOK それ以外にも手が出せるほど能力高い人は東工大や京都大学へって感じ
高校教科書ってかなり難しくて普通の高校生だと処理しきれない
>>682 現実に何ら即してない煽りをしても意味ないぞ 欲張りすぎ 草原ガイジって福高卒京大法のじいさんに良く似てるな
>>692 >>674 お前らみたいな知的障害者が現実にいることに俺は疑問を覚える リアルではお前らみたいな低学力に出会ったことはないから >>689 偏差値は時代によって変わるものではないぞw 定義は常に同じ ただ偏差値の意味を理解出来ている人は少ないけど このクソガイジID変えるのマジでやめてくれんかな 迷惑
>>696 どう読みこなせてないか説明してみろよ知的障害者 お前算数を論点として俺に勝てると思ってるの? >>692 こういう知的障害者をボコボコに論破していくの、俺めちゃくちゃ好きなんだよね 知的障害知的障害って軽くいうけど、意味知ってんのか?
>>659 推薦漏れが一浪して横市、千葉、香川、東北とかの医医に受かってたりする >>659 推薦漏れが一浪して横市、千葉、香川、東北とかの医医に受かってたりする >>705 医学部の推薦弾かれてるんだから上がれないだろ 何言ってんだか >>700 同志社はない。 京大の滑り止めは、九大後期と早慶。 京大志望で何処にも、京大前期、九大後期、早慶のどこにも受かってないって見たことない。 そもそも九大じゃなくて、わざわざ京大受けてるのに、 なんで九大より格下の同志社なんか受けるんだ… 同志社、東京理科大はセンター利用あったから(今は知らない)、 早慶九大後期が全部ダメだった時の最後の保険にするならちょっと分かる >>706 慶應の進学システムなんて知らねぇよ 慶応理工なんざ蹴飛ばしたからな >>707 頭悪いのに京大志望ってのはいるから同志社進学も僅かにいると思う >>710 慶應大学の進学進級システムのことじゃないけど。 お前頭ほんとに悪いな >>712 お前知能低いな 何かを説明するなら主語を明記しろよ だからお前は知的障害者なんだよ >>713 前のレスからの連なりから読み取れないわけ? 頭悪いを通り越して病気だよそれ どんな理由があろうと軽々しく知的障害者とか言ってしまう人間はどうかと思うわ。
その知的障害を連呼する草原ガイジはスレ高出身 スレ高にプライド持ってる皆さんは責任持ってここから閉め出してください
医学部志望の芦田愛菜さんが、果たして慶應の医学部に行くのかどうかには興味あるな 学内でも成績は良いんでしょ?
>>716 このレスは知的障害者やな 論理性の欠片もない >>717 慶応女子って医学部推薦5人と少ないんじゃなかった?向井千秋も外部受験して入ったらしいけど >>720 おい知的障害者 お前論理性ないのに何故受験なんてしようと考えた? >>716 まあ実際こういうのは知的障害者やからな >>720 190人くらいいて推薦は5人らしいね まあ女子校だし、半分以上は文系なんじゃね? 向井千秋は慶應女子にいながら推薦枠に入れず、一般受験で慶医に入学とか初めて知ったわ、驚き 慶應医の内部推薦は純粋に成績オンリーなのかな? おれの周りには千葉や神奈川から九大へ来てる人が何人かいるんだけど、早稲田や慶應の理工に受かってるよ 違う学年や学部の人にも聞いてみないと九大生がホントに受からないかは分からないけどな 一番多いのは早慶未受験 大半が九州出身だから
入学試験の成績は入ってからの成績と相関ないし、研究とはもっと相関ないからビリで入学しても特に問題ないと思う 後期入学や首席の人が今目立ってるかと言うとそうでもない
>>724 だから何? 芸能人は視聴者から興味を持たれるのが仕事のひとつでしょ? >>727 芸能人追っかけるだけなら馬鹿でも出来るわなw 週刊誌って世の中の馬鹿から時間を搾取する商売 今後何年でも無くならないんだろうな
愛菜ちゃんは特別美人というわけでもないしファンでもないけど、彼女が慶應の医学部に行くのかどうかには凄く興味がある 彼女が憧れてるのは山中教授のいる京大らしいけど、まあ京大医は芸能活動しながらではとてもじゃないが無理だろうて
>>620 まあ余弦定理も3平方の定理の拡張だからね 中3でも余弦定理は習うとこは習う >>707 京都大学の地元の洛南高校、洛星高校、堀川高校とかその辺の学校の生徒をイメージしたもので、このスレは福岡県基準だったな 堀川はともかく 洛南洛星あたりは割と普通に早慶受けるやろ 神戸大の後期もあるっちゃある 京大落ちるレベルで滑り止まるかは知らんが
>>723 基本的に成績オンリーで決まる もっとも、医学部の場合は成績がよくても素行に問題があったりすると 推薦されない場合がある 慶女の入学偏差値は女子高部門では日本一高く最難関である(高入定員約100人)。慶女は卒業すれば 全員が慶應義塾大学に進学できるが、医学部・法学部・経済学部には定員が設けられている。 特に医学部は定員枠が5人と少なく、慶女からでも慶應医学部に内部進学するのはかなり難しい。 そのため、医学部志望者は他大学の医学部を一般受験して進学する人が多い。
芦田愛菜は桜蔭回避したので慶應で上位5番は無理だろう 幼い頃から時間管理能力にたけ努力を苦にしないのは賞賛にあたいする うちの娘は頑張っても九大非医だろうから将来工学部の男友達を沢山作りなさいと伝えている
京大受け同志社は記念受験だよ 関西で同志社程度の人が箔つけに京大受ける。全く合格可能性無いのにね。そして親類縁者に、さも京大にギリギリで落とされた顔して同志社へ進学。 でもまわりは気付いてるw本当に京大目指すほど勉強するやつは同志社には来ないよ。 あっ俺?同志社卒です 京大は受けてませんがw
まぁ京大志望ならせめて市立大くらいには合格するやろ感ある
>>736 法学部で市役所がいいぞ 技術者は帰りが遅くなるぞ、給料はいいけど >>739 公務員とか潰し効かなすぎるだろ 技術者の方がいいよ >>740 大変だぞ どんどん進化していく技術についていくのはかなりのストレス 失礼ながら首切りのない公務員がいいって思うよ >>741 公務員の終身雇用、維持され続けるかなぁ これからは怪しくない? 市役所も大概定時で帰れないぞ 人減りまくってるしな
工学部でも電電ならほぼ安泰。バブル崩壊時でも売り手市場だった。過去に買い手市場になったことはないらしい。 その他、化学や機械などは景気に左右される。 電電が買い手市場になる時は、ホントに日本終了。諦めろ。
>>745 電気に行って電験三種、二種でも取れたら食いっぱぐれないな 修猷館、筑紫丘、福岡まではまぎれもない進学校その他スレタイ〜学区2番手くらいが自称進学校だと思ってる
>>745 売り手市場とか買い手市場とかは企業によるだろ でんでんはどんな大企業相手でも常に売り手市場なんか? 食いっぱぐれないって表現がもうおっさんだし時代遅れ
>>750 医は除く 九州大 熊本大 九工大 長崎大 鹿児島大 山口大 佐賀大 大分大 宮崎大 北九大 西南・福大 その他 (ただし、宮獣・鹿獣・熊薬・長薬>九非医薬) >>642 そりゃあ俺もここにいるんだからガイジの1人よ。 >>752 九州の国立大底辺でもやっぱり西南福大より上なの? マー関以外は国立大学に勝てるわけないだろ 日本人の常識
>>747 福岡市御三家は定員を320人ぐらいにしたら、さらに物凄くエリート感が強まるな 是非そうしてほしい そうすれば、3校とも熊高や上野丘にも負けないんじゃないか? >>755 国立下位には十分合格できるけど、福岡市内に住みたいから西南へってのは一定数いそうな気もするんだが? >>758 そりゃおるやろ 佐賀や山口とか行きたくないやろ 芥川賞直木賞輩出が九大熊大長大西南と見事に上位大学に固まってるの見たら分かるよね
長崎経済は昔は良かったけど今は遠さがアダになってるよね。 九州内地銀には長崎経済閥が結構あったけど、今はさほどでもないのよ。
>>757 人数の多さで合格実績を稼いでるんだから、そんなことしたら長所が消える むしろ、熊とか上野丘に差を付けられるだけ 小樽商科と滋賀経済が頑張ってるのは立地が全て(一応小樽は札幌の隣だし 彦根は大阪と名古屋の中間なのが関西にも東海にも強さを発揮してる)。 それを言うと山口経済も旧高商で広島と福岡の中間だから良さそうには見えるけど 山口経済はガチガチの高商じゃ無かったのがね。
>>762 そうかなぁ、高校の3年間もしくは浪人で多少の変動はあるだろうけど、基本的に高校入学時に下位層だった連中が出口(有名国立大合格人数)で戦力になれそうな気はしないんだが それよりは、御三家合格確実と言われながら当日にしくじって泣く泣く大濠に行った連中の方が、大学ではずっといい進学実績を残してることが多いしね 御三家の成績最下位クラスは、学年毎に2番手校のトップクラスと高校をチェンジして欲しいとさえ思ってるよ どこの高校でもそうだろうけど、成績最下位クラスは素行も悪いのが多いし本当に邪魔 >>765 なんか君「戦力」とか「高校をチェンジ」とか感覚がずれてるね スレタイはみんなが有名大学合格を目指すような高校じゃないし、二番手校のトップが必ずしもスレタイに行きたいわけでもない そもそもスレタイは勉強ができる人から勉強以外の人まで多様な人材がいることが長所の高校 1965年 福岡県主要高校大学進学実績(『中三時代』より) −−−−|東|京| 九|慶|早| −−−−|大|大| 大|大|大| =============== 修猷館−|24|18|183|25|32| 福岡−−|03|00|159|03|17| 小倉−−|20|21|052|37|39| 明善−−|06|03|050|07|11| 八幡−−|00|01|028|04|12| 門司−−|02|03|022|05|07| 東筑−−|00|03|024|04|11| 戸畑−−|01|02|021|02|02| 若松−−|00|02|022|03|01| 筑紫丘−|00|00|027|02|03| 嘉穂−−|02|01|019|04|05| 豊津−−|02|00|018|00|01| 久大附設|08|06|036|14|19|
長崎高商、山口高商、大分高商の名残り 熊本は高商はなく高工があった 福岡は高校が福岡、官立高工が久留米と明専の二つ、農専は市立福岡拓殖、外専は市立小倉、私立高商が福岡、西南、私立法律が九州専門、医専は九州医歯専、私立久留米、県立福岡女専は日本最古の公立女専 臨時医専や臨時薬専は除くが福岡は九州のどこよりもかなり恵まれた勉学環境だった 九州山口は国から優遇されていたこともあるけどね
>>764 山口はナンバースクールになっても良かったのに旧制高校から高商に転換した珍しいケースだね >>766 違うな 大濠とか東福岡とか九国などのマンモス私学は文武別道で生徒を集めて多種多様の人材を、っていうところだろうが、スレのような進学校はあくまで生徒全員がきちんと授業を受けて勉強した上での、知的な分野での多様な人材をということなんだよ スポーツや芸術分野でのプロを目指す中学生が、その目的のためにスレ高を選択するなんてことはあり得ないだろ? >>768 横浜高商だけが地の利で宮廷並みの別格駅弁に上り詰めたね >>757 修猷館のみ学区の枠を外して独自問題も使って県内から優秀な生徒を集めて、修猷しか勝たんようにするべきだ スレタイはそもそも進学校ではなくただの公立高校の一つ 生徒全員が有名大学に行くようなことなんて一部の過激派OB以外の誰にも望まれてない
>>772 というか、修猷館をはじめスレタイが福岡県のトップ公立という認識は県民の共通認識ではない だから、修猷館に優秀な生徒を集めるなんて論外 >>766 野球や、ラグビーで頑張る連中はむしろみんなの誇りだよな >>766 2番手校のトップクラスで、通学困難の事情か、スレ高合格ギリギリラインで断念以外の理由でスレ高を断念するなんて有り得ない 福岡県内において、スレ高と2番手高とでは後々の肩書、ブランド力が全く違う 城南高校から現役で九大以上に行けるトップ層の中で、九大を選ばず阪大や神戸大や北大を選ぶ生徒の割合がスレ高よりも多いのはそれが理由でしょう? 例え現役で九大に行けても、少なくとも福岡県内では、出身高校がスレ高以外の二流校というレッテルがずっと一生ついて回るからなんだよ お前ら見てると福岡企業の説明会で出て来た仕事出来ない社員たちを思い出す マジで福岡企業みんな無能なんだよな
>>776 スレタイ高校にブランドなんてないよ そういう勘違いをするのはせいぜい大学2年までにしておきな スレタイが一流でその他高校が二流なんて誰も思ってないし、所在学区以外でのスレタイの知名度すら微妙だというのに ああ、大濠もそうだ 現役で九大以上に行ける層の中で、阪大、神戸大、北大などに行く生徒の割合がスレ高よりも多い
>>771 1960年代まで小樽は北大文系より良かったし横浜高商は名古屋とともに東京商大専門部より人気がある難関高商 嫉妬した東京商大が横浜高商廃校を画策したんじゃなかったかな?違うかも 名古屋高商は成功した経済人が多かったから持参金で経済学部は潤い名大経済だけ同窓会が法人化していたはず 渋沢栄一が関わった東京商大(高商)と大倉高商(現東経大)は合併しかけたけど何故か実現しなかった 福岡高商(福大)と九州法学校(九国)は戦中合併して九州経専となった 小樽商大はいまだに就職がいいんだよな 昔のOBが活躍した御蔭だな
女が見るのは学歴、年収、容姿。 男の年収が320万だから結婚までは至らなかったというケースは往々にしてありがち。
>>778 灘や開成にもブランドなんてない 頭良いなとは思ってもらえるが 別に東大出ても仕事出来るとは限らない ある程度の相関はあるけど新卒の就活以降は学歴とかさほど意味を持たない 学歴よりもいかに仕事で結果残したか
>>784 こういう安易な分析する奴は大抵低学歴かつ仕事能力底辺 >>772 お前、そんなこと言って修猷が今の大阪北野高校のようにスーパー公立高校になったら、自分が親世代になった際に自分の子供が修猷には全く届かない成績で、2番手の城南高校に通わざるを得ない姿を見るのは辛いぞ 俺は実際に、昔の学区時代の北野卒の知り合いでそのような悲哀を聞いているからな 悪いことは言わん、今のままの修猷の方が修猷OBの親世代のためにも良い >>771 横国大は学部数が少なくて私大みたいに軽量級だし、そもそも国立大ステータスの医学部がない時点で論外 まずは横市大の医学部を横国に移管しろ、話はそれからだ 九大のいいところは講義の内容を理解していなくても単位がもらえるところ
それでも及第点をもらえるから及第っていうんだね、ふ〜ん
学区撤廃・応用問題・進学指導強化の3点セットを福岡で入れるのはかなりキツイよ。 私立でさえ遠距離通学は嫌われる傾向がある(北九州筑後の優秀層があまり西南大濠を 受けないのと一緒)のに。
北九州は福岡まで60キロあるからな そりゃ受けるわけないわね 筑後は別に西南大濠滑り止めにする必要ないくらい公立が簡単だし
七隈線が博多駅まで開業すれば、北九州地区から福大の合格者は増えるかもしれないがね。 明善以外、久留米伝習館三池朝倉あたりは上位除けば大濠すら受からないのも多そう。 修猷館に優秀層が一極集中かどうか微妙なのも、わざわざ博多や天神で地下鉄に 乗り換える手間をどう考えるか。福高ならJR,筑紫丘なら西鉄だけで済むのが 地下鉄代を払ってまで修猷館に行くかどうかだよな。
現実的には、修猷出て西南とか福大ってのがいるんだよな 女ならまだ分かるけど、男でそれってのもなぁ
でもよ、日比谷・翠嵐から日大(医薬獣医除く)、北野から近大(医薬除く)に 行くようなもんだよ。実際はいるけどごく少数。 何でか分かる?応用問題出してる入試がそれを防いでいるのさ。
>>800 で早良高校や糸島高校に行った中学の同級生に大学で再会する。 >>800 浪人する時間を考えたらその方がいいという人も、個人の価値観の問題。 >>801 灘から大阪経済法科大学とか筑波大駒場から亜細亜大学や大東文化大学もいるっぽいからぜんぜん。Fランばっかり行くような高校でも数名は旧帝、早慶、医学部行ったりもするから逆もまたしかり >>800 修猷→福大西南はそんなに落ちこぼれでもないぞ 現役なら普通に妥当な進学先 >>806 ないわぁ 女子で西南福岡薬ならいいけれど APUぐらい行けばいいんじゃないか 定期的に大濠アゲが出てくるけど 高入はスレ高落ちだよね?
大濠で頭いいのって附設中落ちの一部の中入くらいでしょ
附設にもスレ高にもコンプあるから 中入りはースーパーはと誇示し このスレに粘着するんだと思う
>>809 それスレタイにブーメランだろ スレタイでも頭いいのなんて上位の一部だけなんだし >>811 そらそうやろ。言うまでもなく スレタイなんか内申そこそこ高くてクソ簡単な問題でケアレスミスしなけりゃ受かるしな まぁそんなスレタイにすら落ちてる大濠高入生は、 当日の運の問題も多少はあると思うけど、それにしたって「頭いい」奴はほとんどおらんやろ
>>809 数十年先は、もしかしたら附設と大濠一貫は逆転してるかもしれんぞ 大濠はその意気込みだろうし 俺はスレだがな >>814 スレタイと大濠高入の関係が逆転しない限り 中学の方もありえんやろ >>814 それは厳しいやろ ただ、今後10年以内にスレタイは大濠に間違いなく抜かれるな 九州中国四国 私立大文系難易度 62 立命館アジア太平洋大学(国際経営) 大分 57 ノートルダム清心女子大学(文) 岡山 56 西南学院大学(法・商) 福岡 55 就実大学(経営) 岡山 福岡大学(経済) 福岡 54 松山大学(人文) 愛媛 51 安田女子大学(現代ビジネス) 広島 広島修道大学(法) 広島 47 岡山理科大学(経営) 岡山 45 岡山商科大学(経済・経営・商) 岡山 美作大学(生活福祉) 岡山 福山大学(経済) 広島 中村学園大学(流通科) 福岡 熊本学園大学(経済) 熊本 44 久留米大学(文・法・商) 福岡 広島経済大学(経済・経営・商) 広島 43 沖縄国際大学(産業情報) 沖縄 42 川崎医療福祉大学(医療福祉) 岡山 広島国際大学(医療経営) 広島 九州産業大学(経済・商・地域共創) 福岡 ---------九産未満 40・41--------- 福岡女学院大学 福岡 高松大学 香川 日本文理大学 大分 長崎純心大学 長崎 九州国際大学 福岡 環太平洋大学 岡山 筑紫女学園大学 福岡 長崎国際大学 長崎 ---------九産未満 35〜39--------- 九州保健福祉大学 宮崎 沖縄大学 沖縄 西南女学院大学 福岡 鹿児島国際大学 鹿児島 九州共立大学 福岡 九州情報大学 福岡 九州看護福祉大学 福岡 四国大学 徳島 四国学院大学 香川 徳島文理大学 徳島 長崎ウエスレヤン大学 長崎 ---------九産未満 〜34--------- 徳山大学 山口 志學館大学 鹿児島
北九州なら特急乗ってAPU通学はアリだな。毎日大学に 行く和気じゃないし。
文系で中央の大企業に就職したいなら九州だと九大かAPUしかないだろうね 熊大や西南だと学歴フィルターに引っかかりそう
>>820 中央の大企業にいくなら 中央大学しかねえだろ。 それか大東文化大学いくしかねえな どこの高校? 京大医学部医学科(ベネッセ河合さくら鉄緑会教育東進特進) 14人 灘 芦田愛菜ちゃん 12人 洛南、東大寺学園 5人 甲陽学院、西大和学園 4人 東海、大阪星光学院、ラ・サール 3人 洛星、天王寺 2人 海城、須磨学園、徳島市立 1人 札幌南、茗溪学園、中央中教 国学院久我山、南、サレジオ学院 高田(新潟)、金沢大附属、藤島、甲府西 南山、高田(三重)、大手前、北野 大阪桐蔭、四天王寺、神戸、白陵、六甲学院 奈良女子大附属中教、智辯学園奈良カレッジ 智辯学園和歌山、岡山大安寺中教、広島学院 広島大附属、山口、高松、明治
大濠が附設を抜く?有り得ないです。 特に公立落ちの高入りはカリキュラムもそれなりですから、仕方ありません。現役で実績出したいなら塾必須ですね。
>>825 スレタイが大濠を抜くと書いてありますよ? 難関大や国医目指すなら中高一貫校で中受が普通になりそう 先取り教育は強いよ 少なくとも四谷大塚偏差値で60弱くらいまで上げる必要があるな 全盛期の青雲もそれくらいまで行って成り上がったわけだし 今は福岡都市圏の勢いが強いから福大大濠中も目指せるはずや
国医だけなら終わった弘学館が意外と頑張ってるんだよな 地域枠を活用してんのか知らんけど
四谷大塚で偏差値50あれば3年後スレタイ合格は難しくない
長崎経済は昔は大企業や九州地銀にバンバン 入ってたんだが、今はなあ。 福銀も2人か3人程度だし、今の支店長クラス が新卒の頃は長崎経済は福銀も採用多かったと 思うわ。
>>830 普通に勉強して学校生活を無難に乗り切れば余裕やろね。 正直、スレタイ校は入る「だけ」ならそこまで難しくないから... 日比谷や大阪C問題見ると周遊でもマトモに解けない奴が多いと思うわ。
>>819 駅からAPUまでが意外と道が混んでるから ストレスになると思う 小倉6:39の特急だと亀川に7:58着ですな。 亀川の方がバス近いので、小倉なら普通に通学できる。 定期なら特急券も普通に安い。 長崎経済の凋落はAPU開学してからなんだよな。大手の九州枠は九大+長崎経済だったのが 九大+APUになってしまった。だから長崎大はそれに焦って多文化社会学部という 留学必須の国際系学部を流行りに乗って作っちゃったのも笑える話だ(国立では留学必須は始めてらしい)。
長崎はいろんな意味で終わった街だからなぁ 伝統だけじゃ大学も持たないよね、気の毒だけど
しかも三菱重工が縮小するからねえ。 昔は長崎経済はその好があって三菱系企業は結構強かったんだよ。 何年かに1人は総合職しか取らない時代の三菱商事に入ってたり。 東京三菱銀も毎年いたと思う。 非高商系経済学部にも負けているような気もしないでもないような・・・
>>826 修猷館もガンガン先取り学習やれば強い生徒は集まってるんだけど、学校側がそれを すべきだとは思ってないし、さらにOBを望んでいないというのがダメな所よな。 勉強以外は緩くていいから勉強だけはきっちりやって欲しい、勿体ない。 3年制の公立校ってそもそも先取りやっていいのだっけ?
スレタイは基本的に学校の授業を重視させるからむしろそれが生徒の邪魔をしてる。全員とまでは言わなくても一部の上位層に積極的に先取りさせる意欲とより上を目指す向上心を植え付けて勉強させれば、どこも東大7〜8人くらいは出せるポテンシャルありそうだけど。
>>813 どこの偏差値だよ(藁) 2020.05.26.最新河合塾経済学部偏差値 70.0 早稲田 67.5 慶應義塾 65.0 上智 62.5 青山学院 明治 立教 同志社 60.0 学習院 成蹊 中央 関西学院 57.5 法政 立命館 関西 55.0 國學院 成城 武蔵 明治学院 西南学院 52.5 国士舘 駒澤 東京経済 東京女子 東洋 日本 立正 中京 南山 龍谷 甲南 近畿 50.0 獨協 専修 東海 武蔵野 愛知 名城 京都産業 追手門学院 摂南 47.5 北海学園 千葉経済 亜細亜 大東文化 明星 神奈川 関東学院 愛知学院 京都橘 大阪経済 福岡 45.0 北星学園 東北学院 桜美林 大正 拓殖 帝京 名古屋学院 桃山学院 広島修道 東大10人プラス医学部出すために浪人率5割になりますが何か?なんて言われたらさすがに躊躇する親はいるだろうな
>>845 学校が受験の邪魔になるというのは自称進学校あるあるだな >>847 浦和高校とか旭丘高校などの全国有数の公立進学校は卒業生の半分は浪人するという不都合な真実があるのです。 全国転勤の大手企業やキャリア公務員の人たちが福岡での勤務を経験したら、大体、福岡市御三家の高校名は覚えてくれるよね 出身は東日本で福岡勤務を経験した人たちに、東京で自分の高校名を言っても知ってる人が多いので嬉しい 福岡市内ではこの3校が有名なんです、という情報がすぐに耳に入ってくるらしい 福岡市と北九州市との圧倒的な勢いの差からか、小倉東筑の2校は知らない人が多い
>>850 修猷館なら普通に日本史の教科書や用語集に藩校って全国にだいたいこんなのがあったんだぜみたいな感じで紹介されてるから日本史履修者ならもしかしたら知ってるかも >>849 浦和高校は、確か県立ながら男子の花園だよね? てか、戦後のGHQ政策に素直に従わなかった北関東は今でも県立男女別学が多いらしい 附設と同じで浦高も共学にしたらもっと伸びるだろ、もったいない >>852 浦和一女の進学実績はあんまり大したことないし そもそもハイキャリアを明確に志向している女子は都内の国私立進学校、それと浦和明の星とかに吸収されちゃっている気がする >>853 マジで一女はショボいよな さいたまを歩いてる時、浦高と一女がさいたま市御三家と塾の看板に出ていたので、マジでこれを御三家と呼ぶんですか?とその塾に入って行って聞いたことがあるw 修猷と城南、もしくはヶ丘と春日をセットにして御三家と言ってるようなもん 街を歩いてるとたまにビックリするようなものに出会えるわな 一女は進学実績落ちたな 現役で筑波大行けたらまずまずって感じかね今は
>>837 上野丘の女子で九大普通に合格できる成績なのに 指定校推薦でAPUいった子いたな 文系で成績上位2割に入ってたはず 光浦靖子「男に気を使う女より、気を使わせない女の方が上。」 いつも気が抜けない女性は疲れますわ
APUアゲしつこいね スレタイ高からAPUとか恥ずかしいんですけど
APUとか何の興味もなかったけど、高校別ランキング見たら一応スレ高もちょくちょく上位に顔を出しているので驚いた 普通は二流大学の合格者数上位には顔を出さない、賢い修猷までが顔を出しているので驚いた スレでも、国立がダメだったら実際にこんなところに入学するのかね?
スレタイ校とかいってもまともなのは修猷館とせいぜい筑紫丘くらいだろ この二校でもAPU受かるの半分くらいと違う? どうせ>>860 はいつもの中二病を数十年患ってるおっさんだろうけど APUは出口が良い、下手したら本家立命館よりもいいかも?って言われているしね。 これは、20年ぐらいまでは長崎経済が出口が良いって言われていたようなもんなのよ。 旧高商の威力が地方経済の縮小とAPUの台頭で薄れてるのは事実。
APU就職いいんだね 底辺高からも行けるから穴場なのかな 一般受験が少なすぎて偏差値がアテにならない学校 必死に書き込むほど哀れでしかない 大濠と同じく学歴コンプなんだろうね
>>866 底辺っていうか舞鶴、豊府、別府鶴見丘クラスの高校から行ってるイメージだなぁ 英語力に自信ある子は分大蹴ってAPU行くみたい APUって半数近くが留学生で講義をはじめ校内のやりとりはほとんど英語でおこなわれる特殊な大学 学歴コンプとは一番無縁の大学だと思うんだが コンプ持つとすれば国際教養大とかICUとかちょっとレアな大学か
>>868 そうでもないぞ。田舎にあって、大学自体にブランドがそんなにないから、東京の私大を目の敵にしてる人も結構いるらしい。 APUは普通に早稲田上智落ちいるしコンプめっちゃあるみたいやね
国立落ちでAPUって人はまだマシだと思う 検索キーワードでFランって出てくるくらいだから 世間からのイメージはそんなものと思ってたほうがいい 関係者が必死だと哀れ感が増すんだよね 早慶出してくるとかあり得なすぎて わざとネガキャンしてるのかなw
日本全体が沈没しかかってるんだからAPUでコンプどうのなんてドメ感情に執着しても無意味やろ
あんま「英語で講義が行われている」というのは良くはないんだよね 外国の援助で設立された発展途上国の大学では その国の言葉でない先進国の言語(大体は英語)で講義がおこなわれるのは普通 教科書も自国語ではない なぜならば自国語で教科書作ろうにも大学レベルの内容を翻訳できる人がいない というかそもそも学術用語の訳語が存在しないことさえある まあAPUは「あえて」だから意味はあるがな
>>867 上野丘からはそんなにいかないよね 九大受かるような成績上位の女子で指定校で行った子とかもいたけど、あくまで例外だし 英語が重視されるようになったのは それだけ日本というか日本語圏のパワーが落ちてきたということの現れやからなぁ。 英語での講義なんか別にいいこととは思えないけど これからの時代は必要と判断する人が増えたってことやろ
その県のトップ進学校が県内合格者数No. 1になる大学が一流大学、あとは二流大学 大分で言えば、上野丘がそうなるのは東大、京大、阪大、九大、一橋大、東工大 それが全て
/ ̄ ̄\ / ―― ヽ / _/ ー^ー ハ / (/ ノ⌒=⌒ ヘ) しるかぼけ /⌒ヽ| ((・)ハ(・) ヽ \ (⊂Yつ) | ヽ (_人_)ノ | ヽノ ノヽ ノ ヽ_ノ |
コロナ禍が過ぎるまでは交流の再開はできないが 毎年途上国の教員や政府系技術者と触れ合うことがあるものの彼らは旧宗主国の言葉が多少話せるくらい 某途上国省庁の技術者は米へ留学していたから英語が通じたたがレアケース 初中等教育の就学率も大学進学率も低いからその国ではエリートだけどそこまで英語ペラペラではないよ 前述の留学経験者か上級官僚くらいじゃないと専門的な英会話はできないんじゃないかな 特に仏語圏の途上国の人は英語が普通の日本人くらい話せない傾向にあるね
【河合塾2021年5月26日更新】 2022年度 国公立大学医学部 ボーダー偏差値 ●東大・京大非医 72.5 東大理3 京都医 70.0 阪大医 東京医科歯科 山梨医(後期) 67.5 名古屋医 千葉医 横浜市立医 大阪公立医 神戸医 九州医 東北医 広島医 ●東大理1 ●東大理2 ●京大農(資源生物) 65.0 岡山医 北大医 筑波医 名古屋市立医 新潟医 金沢医 浜松医科 滋賀医科 群馬医 信州医 三重医 島根医 熊本医 旭川医科 山口医 愛媛医 長崎医 鹿児島医 大分医 宮崎医 琉球医 鳥取医 京都府立医科 秋田医 奈良県立医 ●京大工(情報・建築、物理工、電気電子、地球工) ●京大農(食品生物) ●京大理 62.5 札幌医科 福島県立医科 富山医 徳島医 香川医 高知医 佐賀医 和歌山県立医 福井医 岐阜医 ●京大工(工業化学) ●京大農(応用生命・地球環境工・森林科学・食料環境) ●京大薬 60.0 ●京大医(人間健康科学) 57.5 山形医
>>883 関関立クラスや。少なくとも一般入試は。 APUとか分かりにくいから、略称は「立アジ」でいいと思うの Fランクのくせに生意気
このスレの奴らってなんで早慶以外の私立サクッと見下してるんだろ たぶんスレタイごときじゃ上智ICU理科大あたりも受からんやつの方がはるかに多いぞ
>>889 受からないじゃなくて、そもそも地方の名門進学校は私大を第一志望には致しません 早稲田佐賀にでも行けばいい話 >>888 Fランの意味すら分かってない奴がこんなスレで嬉しそうに書き込んでて草 スレタイ生って自分たちが名門高校だと勘違いしてる人多いの?
>>892 福岡ではチヤホヤされるからね 附設は宇宙人扱い、考慮外 さっきたまたまテレビを見てたら出てたけど女優の井桁弘恵さんって修猷の卒業生だよな。大学は早稲田らしい。
九大以外の九州の大学に関しては医学部以外はここではあまり語られないよな。 実はスレタイからも何人かは行ってる(OBが広告に出たことのある)近大産業理工とか。 何で作ったの?と思う長大の多文化社会とか(1年間留学必須なのでAPUより過激かも)。
APUって留学必須じゃないの? イマドキ珍しくもないオプションだろうに
日本に留学生を受け入れるための大学だからね 日本人はお邪魔させてもらうようなもんよ
>>893 自分たちに都合のいい考え方やね スレタイらしいわ APUの留学生って普通に中東の王族とか東南アジアの国の大臣の子息とかいるんだよなあ。 中学の時に家族旅行で別府に行ったけど中東系や東南アジア系の店が沢山あって日本ぽくなかった。 どさくさに紛れて多数の家来を連れてきてそのままコミュニティ形成してそう。
>>899 APUの実績なんて留学生で稼いでるようなもんだからな 純国産でAPU行ってもなぁ >>889 それは違いますね、早慶だってちゃんと見下していますよ 早慶文系は文系の「暗記科目しかできない」おバカちゃん達 スレタイは早慶MARCHどころか福大西南にもボロボロ落ちるくせに偉そうだな スレタイ下位層は九産大すら落ちる人たちだぞ
理系のグループカテゴリ内で劣勢に位置する大学は 文系に口出ししてコンプを解消する傾向があるね 理系の中で正々堂々と勝負すればいいのに 特に理系は大学に入ってからが勝負なんだから
>>901 みたいなのはスレタイでもない中底辺校卒の学歴コンプ中年だろうな 毎日一人で必死だから暇なんだろ >>906 英語しかできないくせに、東大落ちの褌でマウントするからだろ? >>906 英語しかできないくせに、東大落ちの褌でマウントするからだろ? 英語しかって言うけど、英語ってか、語学は難しいぞ センター試験で全教科満点がなかなか出ないのも国語が原因だし
現代文は問題にされた作品の作家自身が解いても全問正解にならないからな
>>906 一定レベルの大学以上の理工系はほぼ6年制になりつつある 東工大などは現実9割以上が院進なので、現在は6年制を想定したシラバスの学院制、 切れ目なく勉強し続けないといけないから大変 文系とは受けた教育が質量ともに圧倒的に差がある、世界的には修士がデフォ 早慶文系はマーチ落ちの馬鹿から東大模試100位まで幅広い
>>913 マーチ落ちの数学パッパラパーの馬鹿が、東大模試100位の褌で、九大や北大を馬鹿にする。 恥ずかしくないのか? >>913 そりゃMARCH上位学部と早慶下位学部って重なるからな >>915 重ならないぞ それは偏差値だけみて九大工学部と都立大学や名工大と重なると言っているようなもん ここで、御三家の中間から下位層を論ってディスっている連中って、自身の出身校は大体学区2番手クラスか滑り止め私立だろ? で、高校では最初から私大文系科目だけを必死に勉強して、大学は入試か推薦で早慶かマーチ辺り んなもんで、母校である早慶マーチを必死に持ち上げ、逆に自分が手が届かなかった九大や福岡御三家を必死に扱き下ろしたがる どこも成績下位層は大したことないのに、各学区のトップ高だけをスレタイに列挙して、お前ら偉そうにエリート面してんじゃねぇよ! って、こう言いたいんだろ?
ここで、御三家の中間から下位層を論ってディスっている連中って、自身の出身校は大体学区2番手クラスか滑り止め私立だろ? で、高校では最初から私大文系科目だけを必死に勉強して、大学は入試か推薦で早慶かマーチ辺り んなもんで、母校である早慶マーチを必死に持ち上げ、逆に自分が手が届かなかった九大や福岡御三家を必死に扱き下ろしたがる どこも成績下位層は大したことないのに、各学区のトップ高だけをスレタイに列挙して、お前ら偉そうにエリート面してんじゃねぇよ! って、こう言いたいんだろ?
いい会社に入りたければ九大の法学部や経済学部に行くよりも早稲田や慶応に行った方がいいとか言う学校の先生は皆無
>>919 そもそも学区2番手から早慶マーチに受かるんか? >>921 まず受からんな、それらの進学実績みてみぃ、早慶、特に慶應はまずないし、マーチも一桁 恥ずかしくて出してないところも多いが >>922 いや、マーチなんて行くこと自体が恥ずかしいんだろ。 マーチだったら理工系と明治政経学部、中央大学法学部以外は西南学院大で十分
スレタイからMARCHは十分上位層だろ MARCHは別に難しい大学じゃないけど、スレタイは勉強ができない人ばかりだからMARCHには通らないのが現実
2021年合格者数 城南:早稲田1、慶応0、九大42 春日:早稲田5、慶応0、九大20 香住丘:早稲田1、慶応1、九大22
【河合塾2021年5月28日更新】 2022年度 国公立大学医学部 ボーダー偏差値 ●東大・京大非医 72.5 東大理3 京都医 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 70.0 阪大医 東京医科歯科 山梨医(後期) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 67.5 名古屋医 千葉医 横浜市立医 大阪公立医 神戸医 九州医 東北医 広島医 ●東大理1 ●東大理2 ●京大農(資源生物) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 65.0 岡山医 北大医 筑波医 名古屋市立医 新潟医 金沢医 浜松医科 滋賀医科 群馬医 信州医 三重医 島根医 熊本医 旭川医科 山口医 愛媛医 長崎医 鹿児島医 大分医 宮崎医 琉球医 鳥取医 京都府立医科 秋田医 奈良県立医 ●京大工(情報・建築、物理工、電気電子、地球工) ●京大農(食品生物) ●京大理 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 62.5 札幌医科 福島県立医科 富山医 徳島医 香川医 高知医 佐賀医 和歌山県立医 福井医 岐阜医 ●京大工(工業化学) ●京大農(応用生命・地球環境工・森林科学・食料環境) ●京大薬 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 60.0 ●京大医(人間健康科学) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 57.5 山形医
九大無理でもMARCH行けばいいって思ってる人がいるんだよね マスコミ志望でスレタイ高推薦入学 底辺から無理やり指定校ねじ込みMARCH 西南や福大disってた子知ってる 結果、西南や福大、関学の子が就職決めて荒れ狂ってた
どう生きるかは本人の自由なのになんでそんなに執着するの? 九大行きたい人は行けばいいし他人の評価がどうとか気にしなきゃいいのに なんでどちらが正しくてどちらが間違ってるみたいな極論になるのかね?
そう そうやって自由っていう人ほど 思い通りにならないとdisるんだよね
九大が早慶以下やマーチ並に見られるのが気にくわない、マーチなのに福大に就職で負けるのが許しがたい 両方とも精神年齢が低い者同士だから仲良くしなよ
スレタイがちやほやされるのは学区トップ校でtop層が厚いからでしょう。 城南高校は東筑や小倉並の偏差値があるけど、 ちやほやされないから。 平均は地方国立、マーかんあたり
城南高校首席合格者なら修猷館高校のボーダーは超えてくるかな
はよ学区廃止して修猷館に中学を作れ 中学から200人、高校から200人を募集 そうすれば東大30〜35人、国医60人、九大200人くらい受かるだろ。 筑紫丘や福高が凋落するかもしれないけど福岡の学力を上げるには必要な措置だ
既存の公立が中高一貫作ったって別に進学実績は上がんないよ 先取りできるかどうかが問題なので
中学受験で附設中に行ってた優秀層を囲えるんじゃないの?
自分は福高出身だから学区なくなって修猷爆上げ、福高とガオカ凋落みたいなことは起きないで欲しい… 福岡県はいまのバランスがちょうど良いと思う
>>938 附設に受からん子がワンチャン狙いで受けに来るだけで返って生徒の質は下がる。それなら中学3年間しっかり勉強してから受験する子の方が伸びしろはある。中学卒業時点で半分追い出すとかなったらそれはそれでギスギスしそうだし 附設は立地が良くないから福岡市内の優秀な小学生が修猷中学に流れそうだけどな 久留米までの通学は面倒だし
高校から200人募集で全県から受験可能になったら、めちゃくちゃ入試が難しくなるやん 各公立中のトップクラスの子でもフツーに落ちまくる感じになってしまう それはあまり良くないな
>>935 城南の首席はたぶん修猷受けても最上位クラスだぞ 【「有名企業400社+公務員」実就職率(2019年卒)】 ●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学 ( )内は「有名企業400社+公務員」実就職率=(有名企業400社就職者数+公務員就職者数)÷(卒業者数−大学院進学者数−臨床研修医数−教員就職者数) ※東京大京都大などは学部で一部の難関士業資格試験に合格し専門事務所に就職する学生が多数のため率は低めに出ている。 ※工業系大学は就職先自体に大手が多い事に加え希望する企業に採用されなかった場合に院進学するケースが多いため率は高めに出る傾向がある。 1位:●一橋大学(58.9%) 2位:●東京工業大学(57.5%)* 3位:▲国際教養大学(47.6%) 4位:○東京理科大学(43.2%)* 5位:●名古屋工業大学(42.2%)* 6位:○早稲田大学(40.9%)* 7位:●名古屋大学(40.1%)* ※ ○慶應義塾大学(40.0% 3名未満非公開の為概算)* 8位:●大阪大学(39.9%)* 9位:●電気通信大学(39.3%)* 10位:●九州工業大学(38.7%)* 11位:●小樽商科大学(38.4%) 12位:●東京外国語大学(38.2%) 13位:●横浜国立大学(38.1%)* 14位:●神戸大学(37.8%)* 15位:●東北大学(37.5%)* 16位:○上智大学(37.4%)* 17位:○同志社大学(36.6%)* 18位:●京都工芸繊維大学(35.7%)* 19位:○明治大学(35.4%)* 20位:▲大阪市立大学(35.1%)* 21位:○芝浦工業大学(34.7%)* 22位:○豊田工業大学(34.7%)* 23位:●京都大学(34.3%)* 24位:●鹿屋体育大学(33.8%) 25位:○青山学院大学(33.4%) 26位:▲大阪府立大学(33.3%)* 27位:●豊橋技術科学大学(32.4%)* 28位:●岡山大学(32.3%)* 29位:●九州大学(32.3%)* 30位:○関西学院大学(32.2%)* 31位:●北海道大学(31.8%)* 32位:○中央大学(31.8%)* 33位:○立教大学(31.7%) 34位:▲京都府立大学(31.1%) 35位:●東京大学(30.7%)* 36位:○立命館大学(30.6%)* 37位:●千葉大学(29.9%)* 38位:●金沢大学(29.8%) 39位:●静岡大学(29.8%)* 40位:●東京農工大学(29.5%)*
>>936 幻想もそこまでいくとかえって清々しいな >>936 県千葉高校みたいになるから修猷館を一貫校化するのはやめた方がいい 佐賀西も長崎西も一貫校化しなかったわけだし >>939 であるから、どちらかを一貫校にするのがベストなんで片方は大丈夫 残された一方は凋落ってレベルじゃないだろうな、どうしますかね >>935 二番手校の上位はボーダーどころかトップ高でも上位に行くよ スレタイ学区に住んでる成績のいい中学生がみんなスレタイに行ってるわけじゃないしな >>932 試験科目数が違うから単純な比較はできないのにマーチ>九大みたいな、意味のない私大びいきなことを言うから君達はバカにされるんだよ 早慶やマーチの一般受験での入学者の大半が九大クラスの国立大にもダブル合格した上で私大の方を選んでいるという事実があるのであれば、我々は素直に九大の負けを認めますよ >>947 筑紫丘はもともと進学校じゃなかったわけだし、凋落しても問題ないからダメ元で一貫校にしてみればいいと思う 成功したら進学実績上がって良いし、失敗してももともとの立ち位置に落ち着くだけだし 修猷、福岡は伝統校だから一貫化失敗したときのリスクがでかい >>948 2番手校のトップクラスの中の希望者だけでいいから、学年毎に御三家の最下位層と在籍高校の入れ替えをやって欲しい これだけで、福岡公立の多少のレベルアップは見込めるんじゃないかな もしできるのであれば、附設の最下位層と御三家トップクラスの入れ替えも 御三家の方はもちろん希望者だけで 学区なくしても修猷の実績はそんなに上がらないんじゃないの? 大阪の北野だって京大70人→100人だから 修猷も九大120→150、東大18→25 くらいの変化でしょう
>>949 そんなこと言ってないよ どこにそう書いてある? >>950 それ言うんだったら、カビの生えたような大昔の過去ではなく、現在の実績で言うべきではないのでしょうか? 最近ずっと、やや凋落気味の福高を庇いたい気持ちはよく分かりますが >>954 学校の実績なんて変わるんだから現在の実績で言ってもなんの意味がない 重要なのは伝統だよ 君みたいな筑紫丘信者はそこを理解できてない なんで既存の学校を使う必要があるんだよ 公立なら、新設の中等教育学校で試すのがいいよ 東京も群馬も茨城もそれである程度の成功を収めているからね
近所に門司学園中高があるけどあまりぱっとしない 公立中高一貫って何であまり良くないんだろ?
福岡の公立高校に進学する奴らって勉強一辺倒の高校生活を嫌ってる奴らが多いからな 付設入れる学力あっても勉強漬けが嫌でスレタイ行くのも結構いる そういう奴らが高校入って行事や部活に入れ込んで勉強しなくなる だから一貫にしたところで元々が中高で遊びたい雰囲気の学校だから大して伸びない
>>949 MARCHはまだマシだが しれっとAPUを九大に並べたり 大濠や2番手高を御三家に並べる人いるよね 学歴コンプなんだろうな 門司高とか中途半端なのが一貫になっても意味ない 学区なしで修猷が一貫になったら面白いね いい先生集められるなら 修猷以外のスレタイ高も教育大附属も凋落してしまうけどw
>>959 附設受かるレベルで御三家に行くと最低九大は保証されると聞いたことあるけど 行事や部活に入れ込んで、片手間に勉強してても九大いけるならそれも1つの選択肢やな ところで附設高校合格者のなかには公立高校の問題で高得点を取るのが苦手なタイプもいるけど、例えば修猷館受けたら落ちるものもそれなりに出てくるはずだけど、それでも附設の方が上とはっきり言いきれるのはどういう理由からなん? >>959 附設受かるレベルで御三家に行くと最低九大は保証されると聞いたことあるけど 行事や部活に入れ込んで、片手間に勉強してても九大いけるならそれも1つの選択肢やな ところで附設高校合格者のなかには公立高校の問題で高得点を取るのが苦手なタイプもいるけど、例えば修猷館受けたら落ちるものもそれなりに出てくるはずだけど、それでも附設の方が上とはっきり言いきれるのはどういう理由からなん? >>955 修猷が言うならまだ分かるが、福高が言うほどの凄い伝統とかあるか? 笑われてんぞw >>964 そうとも言い切れないぞ 附設ギリ落ちで御三家来た後、よせばいいのに運動部の方で青春し過ぎたため九大にも届かなくなる連中はいるんだよ 無難に文化部の方はそこまで落ちはしないが 大学合格実績が率で言うて、修猷と附設とでは全然違うだろうが 修猷は入学してから勉強しなくなる奴が大半だから 附設みたいに最初から大学受験に専念するために入学する学校とは違う
伝統と書くから自称筑紫丘京法卒の元国家中級公務員が嬉ションしてんじゃん 福高は九大合格者の一割以上を占めていた時期が『昔』あったが歴史はヶ丘とたいして変わらんのよ 今はヶ丘の方が実績は福高より優勢だから伝統出すと反論の餌にされる 歴史伝統云々は明治期設立の学校が言える これ福高OBでも誤認識しているのが結構おるね
福高は今まで、主に農学部で稼いできた累計の九大合格者数だけやね 東大と京大の累計数は、じきにヶ丘が福高を抜く 次なる目標は累計の合格者数で小倉を抜くこと 修猷は・・まあまず抜けんわな、離される一方
九大の農学部ってそんなに他学科と最低点に低かったっけ? 保健学科とか芸工のほうが入りやすいイメージがある
>>971 あなたはいつもソース出せと書いてるよな 俺はW合格の進学先や旧帝受験者の早慶合格率などのソースを提示してきたが都合が悪くなるといつも別の話題にして有耶無耶にされてきた 昔の西大和が京大保健で異常なほど稼いでいたように福高が農で明らかに稼いでいたソースを出してくれないか? 出せなかったら虚偽と判断するよ 話逸らすならいつものようにNGに入れる 👇定員厳格化前の東北理受験者の併願私立合格率 ちょっと読んだ本で「秋田の進学校で青春を過ごした」と書いていたので どういう高校か調べたら大した学校じゃなかった それもあり秋田のスレ見てたら 119 名前:実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2020/11/11(水) 11:05:59.95 ID:tXALwuqL0 そんなことないよ 一流企業や高学歴の人は、秋高、横手、大館鳳鳴、能代、本荘、湯沢、秋田北あたりの高校が進学校であると知っているよ。 う〜んどこも変わらんなw かろうじて能代だけは知っていたよ バスケで有名だもん と思ったらあれは能代「工業」だったw 他地域だったらそんなもんだよな〜
>>976 東京や大阪は福岡と違ってかなり面積が小さいし、交通網も全然違うぞ。 >>974 ソースも何も大昔から福岡に住んでて、毎年九大以上の大学合格に関心のある層の人々ならみんな知ってる話でしょ? あんたも、知り合いいるなら聞いてみなよ 学部別の九大合格者もその頃は新聞に出てたらしいので、当時の新聞が保管されてる福岡か東京の図書館に行ってみなよ 俺は某大学スポーツの、戦後間もない頃からの戦績表を調べに国会図書館に赴いたこともある 全部資料残ってたよ それと、ネットで「福高 九大 農学部 稼ぐ」で検索すれば、当時を知る人の書き込みとかも お前らの書き込みって説得力もないし面白くもないな、頭悪いんだろうなー
>>937 福井のNo.2の進学校である高志高校が中高一貫にして、今年その一期生が巣立ったらしいんだけど東大合格者は結構増えたらしいよ 県立千葉あたりも本腰入れたらまた私立を抜き返すんじゃないかな 渋幕の理事長からあれだけ煽られて、県庁の千葉高OBが黙っちゃあいないだろうよ 俺、スレタイ→九大農学部だけど、修猷やヶ丘と比べて福高が特別多いって感じたことないけどな。せいぜい10人強ってところだぞ。
何せ一昔前の県千葉は県立最強、今の北野や日比谷のようなランクだったからな 姪がいるから頑張って欲しいんだわ
農学部は入学時点では学科が決まってなかったよね? 九大では農学部だけだったよな? 振り分けになるのは
>>983 現在じゃなくて、ヶ丘がまだ福高と肩を並べるよりずっと前の大昔の時代だよ 九大の百人越えが修猷と福高だけぐらいの頃の話 2校は九大の数こそは近かったけど、内訳、学部の中身は全然違ってたというお話 関東へ送り出せる力=親の資本力だけど、その大小は地域の経済力によるから、それを度外視したらいかんでしょう
>>987 だから地域の経済力の弱い熊高はすごいのよ >>989 福工大付属の城東のことか? このスレで出すべき高校ではないよ スポーツ学校の領域 てか、城東という名前の由来は? たしか昔は「城東」はついてなかったよな >>979 ほらソースを出せない 昔は九大医目指すなら越境で修猷と言われていたのだから修猷と福高の合格者の学部構成が違っても問題ない そしてその他の高校はせいぜい30人九大に合格だから修猷より農学部が多くても何らおかしくはないんだよ >>989 分かって岡山と書いたんだよ馬鹿 福岡電波高校がなんだって? >>988 いやだから修猷を熊高のオバケみたいにしたところで県全体で進学率進学者が増える保証もないんじゃ本末転倒 福岡御三家とか、福岡出たら世間的には空気もいいとこだっての(笑)
ワイがスレタイ高校にはいるなら 1修猷館2福岡3小倉4明善5筑紫丘6東筑かな 筑紫丘と東筑って大物obうすいよな、、 修猷館は言わずもがな、 福岡はノーベル賞とった人いるし 小倉は行列に出てた国境なき医者の人がいる
スレタイに城南高校入れないか? 明善と城南は実績が同じだから 城南高校いれるか明善外すか。。
>>995 ていうか、君は高校はどこ? タモリが筑紫丘OBで、故高倉健が東筑OBということは知ってるのかな? どちらも進学校になる前のOBではあるけれど >>996 明善:東大1京大3一橋0東工2阪大6九大47早稲田5慶応4(卒業生数331) 城南:東大1京大0一橋0東工0阪大4九大42早稲田1慶応0(卒業生数389) これで何で明善外して城南入れるの? lud20210717063051ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ojyuken/1620857196/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「福岡県立修猷館,福岡,筑紫丘,小倉,東筑,明善高校41 YouTube動画>1本 ->画像>15枚 」 を見た人も見ています:・福岡県立修猷館,福岡,筑紫丘,小倉,東筑,明善高校39 ・福岡県立修猷館,福岡,筑紫丘,小倉,東筑,明善高校37 ・福岡県立修猷館,福岡,筑紫丘,小倉,東筑,明善高校35 ・福岡県立修猷館,福岡,筑紫丘,小倉,東筑,明善高校35 ・福岡県立修猷館,福岡,筑紫丘,小倉,東筑,明善高校49 ・福岡県立修猷館,福岡,筑紫丘,小倉,東筑,明善高校40 ・福岡県立修猷館,福岡,筑紫丘,小倉,東筑,明善高校36 ・福岡県立修猷館,福岡,筑紫丘,小倉,東筑,明善高校43 ・福岡県立修猷館,福岡,筑紫丘,小倉,東筑,明善高校42 ・福岡県立修猷館・福岡・筑紫丘・小倉・東筑・明善高校32 ・福岡県立修猷館・福岡・筑紫丘・小倉・東筑・明善高校30 ・福岡県立修猷館,福岡,筑紫丘,小倉,東筑,明善高校24 ・福岡県立修猷館,福岡,筑紫丘,小倉,東筑,明善高校26 ・福岡県立修猷館,福岡,筑紫丘,小倉,東筑,明善高校25 ・福岡県立修猷館,福岡,筑紫丘,小倉,東筑,明善高校51 ・福岡県立修猷館,福岡,筑紫丘,小倉,東筑,明善高校67 ・福岡県立修猷館,福岡,筑紫丘,小倉,東筑,明善高校68 ・福岡県立修猷館・福岡・筑紫丘・小倉・東筑高校8 ・福岡県立修猷館・福岡・筑紫丘・小倉・東筑高校18 ・福岡県立修猷館・福岡・筑紫丘・小倉・東筑高校11 ・福岡県立修猷館・福岡・筑紫丘・小倉・東筑高校19 ・福岡県立修猷館・福岡・筑紫丘・小倉・東筑高校14 ・福岡県立修猷館・福岡・筑紫丘・小倉・東筑高校15 [無断転載禁止] ・青雲爺出禁,修猷館,福岡,筑紫丘,小倉,東筑,明善49 ・青雲爺出禁,修猷館,福岡,筑紫丘,小倉,東筑,明善47 ・青雲爺出禁,修猷館,福岡,筑紫丘,小倉,東筑,明善55 ・青雲爺出禁,修猷館,福岡,筑紫丘,小倉,東筑,明善52 ・青雲爺出禁,修猷館,福岡,筑紫丘,小倉,東筑,明善53 ・青雲爺キモ,修猷館,福岡,筑紫丘,小倉,東筑,明善57 ・青雲爺出禁,修猷館,福岡,筑紫丘,小倉,東筑,明善56 (37) ・福岡県立小倉南高校 教諭 藤田鉄雄(59) 万引で逮捕 [無断転載禁止] ・福岡県立小倉南高校 教諭 藤田鉄雄(59) 万引で逮捕 [無断転載禁止] ・【SSH】福岡県立修猷館高等学校Part13【元藩校】 ・【筑紫丘】福岡県の公立高校 Part9【修猷福高】 ・【タモリ】福岡県立筑紫丘高等学校【筑高体操】 [転載禁止]©2ch.net (179) ・【甲子園7回】福岡県立東筑高等学校【花園3回】 ・福岡県立玄洋高校 (70) ・◇◇◇◇◇福岡県立明善高等学校◇◇◇◇◇ [転載禁止]©2ch.net (144) ・★★福岡県立小倉高等学校★★ [無断転載禁止]©2ch.net (177) ・福岡県立鞍手高校弓道部 下着盗撮いじめ重大事態 (42) ・福岡県立城南・香住丘・春日・八幡・戸畑高校 (148) ・【第1学区】福岡県立京都高等学校 part1【SGH】 ・■■■■福岡県立福岡高等学校■■■■ [転載禁止]©2ch.net (190) ・福岡県の学校 ・福岡第一高等学校 ・静岡県立静岡東高校 ・【管理教育】愛知県立五条高校 ・☆愛知県立岡崎高校Part1☆ ・福岡大学附属大濠中学校・高等学校 Part10 ・【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 92 ・【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 95 ・【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 93 ・【東三河の】愛知県立豊橋東高校6【ヌルき3流校】 ・埼玉県立所沢北高校 (142) ・埼玉県立春日部高校 春高祭27日目アゲイン! (686) ・神奈川県立西湘高校 [無断転載禁止]©2ch.net (251) ・【十三湖で】青森県立五所川原高校D【シジミとり】 [無断転載禁止]©2ch.net (93) ・【OBOG】埼玉県立和光国際高校 9【参加歓迎】 [無断転載禁止]©2ch.net (244) ・★広島県中学高校受験総合スレッド★Part41 ・星野高校2 ・獨協埼玉高校
23:32:57 up 37 days, 36 min, 0 users, load average: 87.56, 42.30, 34.91
in 0.30995392799377 sec
@0.30995392799377@0b7 on 021913