福岡県と広島県似てるよな
附設・広島学院
修猷館・広大附属
筑紫丘・広大附属福山
福岡・基町
西南・AICJ
大濠・修道
筑女・ノートルダム
関西より西(中国・四国・九州・沖縄)の国私立中学のうち、
入試偏差値が3番目に高い中学は何処でしょうか?(四谷大塚 合格可能性80%ライン偏差値)
1、久留米大附設
2、ラ・サール
3、愛光
4、広島学院
5、広島大学附属
入試偏差値は広大附属の方が高いぞ
大学合格実績では逆転されるわけだが
スレタイ出身の場合とりあえず閉校される心配がないのはいいかな
有名人の出身の学校とかちょっとみたら「かつて○○にあった」とか書かれていたりするとね
まーしゃーないし出身の学校がなくなってもそれがどうした?だがな
修猷から九州大なんて誰でも入れる学校ではないからね
俺は彼の言っている「オナニー好成績説」はけっこう支持するな。
高校時代はそれを意識していればよかった。
溜まると精神的にも肉体的にもよくないもの(体液)を出すことで心身の健康と
受験勉強を含めた日中の健やかな活動が助長される。
高校時代なんて定期的に体液の処理をして
脳内が覚醒したような気持ちになったほうが学校に行っていても
に集中できるしね。
中国には「性健康」という言葉もあるくらいだし。
小林よしのりは
高校時代に教師から「大学に行って本を読め」
と言われたのがよかったんだな。
結局、彼は福岡商業高校から福大に行った。
大学に行っていなかったら、一直線もゴーマニズム(だっけ?)
も生まれなかったのではないか?
進学することの意味や勉強することの意味について考えさせられるよね。
その長所に付随すると考えられる短所が解消されると人間は強いわけよ
九大生で勉強ばかりして服装にも無頓着な「イモ九」ではまるで垢抜けないが
「九大生でオシャレで身のこなしも洗練されているとか、仕事ができる」
だとすごくカッコいいわけ。
福大生も同じで福大生で朝からパチンコや競馬ばかりしている、では途轍もなく垢抜けない大学生だが
小林よしのりのように「福大生で一人でこつこつ読書をしている」だとその人の魅力は増すわけよ。
参考まで。
本を読んであのコロナを舐め腐った半テロリストになるのであれば世話ないなぁ
これまでも数々のデマを広めてきた犯罪者じゃないかあいつは
筧千佐子(東筑出身)、随分と昔の事件のような気がしてたがやっと死刑確定か
スレ出身で、戦争犯罪以外の一般犯罪で死刑になった奴って他にいるのかな?
福高野球部の井崎
修猷館ラグビー部の福島
エリート高には超高校級のスポーツの実力者がいる。
やっぱり修猷と福高は頭ひとつ抜けてる。
戦争犯罪での死刑囚ということであれば、修猷卒の広田弘毅が余りにも有名だ
文官唯一の死刑囚、まあ近衛文麿は自決したからね
裁判官11人中5人は無罪か禁固刑を主張したらしいね
あと一人が死刑以外を主張してれば彼は死刑を免れたのかな?何だか切ないな
友人や奥さんの家系が玄洋社関係であることが響いちゃったのかな?
でも、太平洋戦争のA級戦犯の一人がOBだなんて、やっぱり修猷は凄い学校だよ
筧千佐子のような、低レベルでチンケな犯罪での死刑囚なんかとは訳が違う
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
中国研究者の大学教授、興梠一郎さん、大学は九大経済らしいけど、高校はどこか知ってる人はいる?
調べても出てこないんだけど