◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:ローカルルールと板設定変更議論スレ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/operate/1461217732/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
そういえば、自己紹介: チリトマトと申します 皆様よろしくお願い致します m( __ __ )m
スレ立ておつです とりあえず、今までの申請方法を詳しい人解説よろしくです。
TFGHDFHFHKUYLGILUHUIHOIUIO;UIO;U:90:9UBT 67IT67DRC4W346S2436S423 TRTYRTOTTLT7LUIYBULJKVDRXA35643E856785O78TY8O7YPB78YNP8YP89YV YUITY7TVTO785P8678O678764X233557TYO78OU9;;:80G0789078@079[@907F0 Y87F6T674654X653686876O867P7BH9078@089@8G0;NOPI:-^9]^9-[^-[ Y6V68O76OC857OPX5P6986C789P6P89C67P786896B 8979 UI78TUYTUYTUYTVUYTC7R56X436ZYTY9PP
>>3 ローカルルールは以前(旧運営時代)申請したことがあります。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1334309939/1-3 に書いてある通りです。
運用情報板に「XXX板ローカルルール申請」というスレッドを立てて申請文とローカルルールの本文を記入します。
次に「ローカルルール申請・変更スレッド」に立てたスレッドのURLを貼ります。
申請方法は以上です。
ところがそのためにはとてもルースレスな現実が。 なんとこの板のスレ立て待ちは128というストイックさなのです! これじゃ申請したい時にスレ立てできないケース続出!あゝ、ゐとかなし。
>>5 PINKではスレ立てはせずに、申請テンプレに従って議論スレURLを書いて申請だったのですが、
そういう方法だと何か不都合があるんですかねぇ
PINKと違って板数が多いので、LR変更、板設定変更、背景、1000txtなど
ある程度は分けないととは思いますが、PINK方式での不都合な点を教えてください。
議論もしないでワッチョイ入るとか既に意味不明なんですが?
>>7 私は運営側に人間ではなかったのでなぜそのような申請にしたのか知りませんが、
おそらくローカルルールが長く申請文+本文が2〜3レスにわたることがありますが
申請途中で他の方がレスをしてわけがわからなくなるのを防ぐためかな、と思います。
>>9 なるほど
そのあたりの問題は、例えば申請の最後にまとめをするとかでクリア出来そうではありますね
一番重要なのはどうやってjudgmentするかですね
このあたりは今までのやり方をちぇりもやさんとかに聞いてみたいです。
板設定はどこからどこまでの範囲の板設定の変更を申請出来るのでしょうか?
>>11 基本はSETTING.TXT、1000.txt、head.txtで
その他についてはケースバイケースですね
ただし、IDなど板の性質が変わってしまう要素については
自治の話し合いで満場一致でも変えるのは難しいでしょうね
>>12 UnicodeやTATESUGIの申請の申請だと自治議論は必要でしょうか?
キマシタ
>>10 Jack ★さんおつかれさまです。
時が経ち色々と記憶が抜け落ちているので、私の意見はあてにならないかと…
とりあえず私はIDやワッチョイには当分触れるつもりはありませんが
個人的には
>>8 に同意したい感じです。
あまりお役に立てなくて申し訳ない><
以前の変更の場合は
板やスレに制限がかからない変更(リンク変更など)→独断
板やスレの主旨に制限がかかる変更(LRなど)→議論次第もしくは、他の設定人に相談して決める
書き込みに強制的な制限のかかる物(IDなど)→偉い人に丸投げ
満場一致はありえませんが、意見が大体まとまっているなら変更
gdgdだったり問題が目立つようなら残件扱いのまま先送り
という感じでした。
規制議論板や削除整理板での判定と違って、「様子見」のまま依頼を何ヶ月も放置するパターンが結構あったのが特徴かも…
書き込みに強制的な制限のかかる物でも、こちらで判定して良いのであればやりますけど
私の場合はかなり渋めな対応になると思います。
>>12 の判断がベストだと思います。
こんな感じか(一例)
場所:全ての板の1000.txt
変更内容:1000.txtに書かれている板のURLを
http://2ch.net/operate/ のように、鯖名を省略した形式にする
理由:サーバー移転に対応するため
>>18 >gdgdだったり問題が目立つようなら残件扱いのまま先送り
gdgdの場合は、荒らしが引っ掻き回してそうなってる例もあるから注意
内容的に整合性や合理性を伴ってるなら、独断で通しちゃうのもアリかと
それとは逆に、大体まとまってて一見まともな内容でも問題ある場合も
削除判断の際あまり参考にならないようなのは正直あっても無駄っていう
>>17 おつです。
議論無しで変更されてしまった設定を戻すのが妥当であれば議論無しで戻しもありだし、
議論を経て戻すような変更もありだとは思います。
>>18 PINKでわたしがやっていたのと同様ですね
まぁ、昔になりますが、変更申請を受け付けるようになって
2ちゃんねるの過去ログ関連スレとかを読んで必死に勉強したのを思い出しました。(笑)
ちなみに、わたしも渋めの判断です。
それと、投票があったとしてもわたしは見ずに議論を重視しています。
>>20 それはね、いくつも議論スレを読んでいると少数がgdgdに持ち込みたいというのは
読み取れますよ
そうそう、
>>7 >>10 あたりについての意見も聞きたいです。
それと、PINKでは議論周知の名無し変更は一定期間経過後は議論無しの申請で戻す
というのを必須としていました。
議論中だからといつまでも周知している必要は無いというのと
長期間の名無し変更は利便性を損ねるという判断です。
>>7 ですがPINKの形式でも大丈夫だと思いますよ
>>9 さんの言うとおり「時間が経過してからでも視易いから」程度の理由だったと思うので
指揮を取る方のやり易いようにすれば良いかと。
一時変更に関しては、大体二週間程度で戻すようにしていました。
(忘れる可能性があるので、一定日数後の再申請をお願いしながら変更する感じ)
個人的なgdgdのイメージとしては、「変更しても荒らし以外は困らない」系というか
「困らない」を理由にした言い争いですかね…
変える理由があって変える事を議論をするのではなくて、
変えても困らないから変える事を議論する状況。
投票に関しては、★の建前上は考慮しない 内心は人それぞれという状態でしたね。 少なくとも変更理由が「投票の結果」になってしまってる申請は無理かと…
> 議論無しで変更されてしまった設定を戻すのが妥当であれば議論無しで戻しもありだし、 > 議論を経て戻すような変更もありだとは思います。 これは大賛成したいですね。
>>23 これは言い争いと全く別なのだけど、削除判断との兼ね合いで変わってくれたほうが助かる状況もありそう
で、変わると荒らしが立てる類のスレが明確に削除対象になっちゃうんで、それじゃ困る荒らしが以下略
>>25 議論なしで変更された設定でも、それが整合性や合理性を伴った真っ当なものなら変な戻し申請を受け付ける必要ないかと
例えば荒れ気味の板だと荒らしの声が大きいんで、そこらへんが心配に
>>23 PINKとは規模が違うので、どのくらいの申請があるかですよねぇ
どなたか今の申請スレの残件まとめをしていただけると嬉しいです。
gdgdにするのは変更したくない人達でしょう
gdgdに持ち込んで変更を阻止するパターンはありがちですね
はてさて、どうしましょうかねぇ
変更したくないと言うのもひとつの意見としての要望でしょ 排他的な設定など賛成ありきで議論が進む場合もあるし
>>26 荒らしの声が大きくても、議論スレをよく読めばよくわかりますよ
そのあたりは判断する人を信頼してください
>>28 賛成ありきというのも、じっくり議論を読めばわかりますよ
>>27 ここの板開放されたばかりだから板内で議論して
申請した案件なんてまだないでしょ
ローカルルールは長期滞留中の件も含め11板から申請は出てます。
>>32 ローカルルールはだいたいがVIPQ2の時に一緒に修正されたので
head.txtの作成文とBBS_USE_VIPQ2=2の導入の同時申請はここでいいのかしら?
↓先月まではここで処理してたみたいだが3月中旬で処理が止まってしまってる
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1457169937/ >>34 そこに申請しても処理はされない
チラ裏でいいのならレスすればいいよ
ちなみにhead.txtの申請は
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1334309939/ VIPQ2=2導入申請はSETTING.TXTの変更だからこちら
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1347285863/ それぞれ以下の形式に添ってください
1、掲示板の板名&URL
2、議論したスレッド
3、変更理由
4、変更内容
申請はちょっと待った方がいいかもです ここでのわいわいで方法が変わる可能性もあります
先日までMangoが臨時の方で処理してたから、このスレを知らずに向こうで待ってる人も多そう
>>37 場所とか方法が決まったら誘導は必要でしょうね
突然済みません、hanabiサーバーは強制ワッチョイを使えますか?
>>39 質雑スレへどうぞ。
ちなみに「強制ワッチョイ」って何のこと?
質問前にまず2ちゃんねるWiki(
http://info.2ch.net/ )をよく読んで。
>>36 質問なんですが今止まってるp53の復活はありますでしょうか?
あのシステムは過疎板の埋め立て荒らしに絶大な効果があるので復活させて欲しいです・・・
皆様お疲れ様です
>>7 PINK方式は確かにごちゃごちゃしそうですが
工夫をすれば何となりそうなのでPink方式で良いのでは?
他にPINK方式で行く場合の不都合はありますでしょうか?
>>31 にあるLRの過去の依頼はどうやって処理すれば良いですかね?
新しくスレが出来たら再度依頼して貰うのか
それとも誰かがまとめてそこに飛んで作業する形になるのか…
議論スレURLって各板自治スレって事かな? 実況系の板は自治スレの保持が難しいから申請不可能になってしまうと思うけど
「荒らしが酷いので○○の設定を変更してください」みたいなのは「荒らし報告スレ」を通じて「削除からの板設定スレ」で対応することにして他の板設定変更と分けたほうがいい 思い付きで極端な設定をしてしまってはいけないから 「板設定の○○は変更してもらえますか?可能性があるなら申請してみたいと思います」という人もたくさん来るはず 申請受け付ける項目は絞ったほうがいい。「何でも受け付けます」だとたくさんの人を振り回す話になるから 荒らし対策と板への要望は別扱いにしてください
>>43 過去ログでも読めればおkでしょう
読めないような状況ならば難民とかこことかで議論するのはアリだと思いますよ
>>44 わたしはそう思いますです。
ただ、変更の判断は一番に掲示板のヘソから逸脱しないようにする
その次にその板の位置付けは重要でしょうね
この2つは自治の話し合いよりは優先されるのは間違いないです。
>>42 > 新しくスレが出来たら再度依頼して貰うのか
仕切りなおしということで、申請をやり直しでOK
情報や環境は常に変化してますからねー 申請のルールやスレが変わるなら再申請でいいかと
ある程度運営側が指針を示さないと意見は出てこないですね 決定権は利用者には無く運営側にあるんですからーw
>>43 こことか operatex とか accuse とかに議論スレを立ててもいい
議論スレは、自治スレみたいに汎用でなくても、議題ごとに立ててもいい
とりあえず、決める事をまとめましょうかねぇ 1)申請の場所と方法 2)あちこちにあると思われる未処理残件の扱い 3)判断方法と実際の変更作業のやり方 他にあるようでしたら出してください 問題ないようならば1)から順番に粛々と決めていきましょう
>>50 1)〜3)と被るかもしれないですが受け付ける設定の範囲も必要かと
>>51 基本的にはSETTING.TXT、1000.txt、head.txtの範囲内で、
その他は場合によっては通ることもあるかもしれない
また、IDなど範囲内でもほとんど通らない部分もある。
てな感じですかね
お願いします携帯なんですが使い辛いので改良して下さい (`・ω・) (・ω・`) やっと携帯版に慣れたのにね
他の運営さんのスレ見たけどココが一番マジメだと思って来たけど (`・ω・) (・ω・`) 運営ナンカこんなもんだよ
> Jack ★さん こっちでは即死設定や、スレが過去ログに行くまでの時間等の設定変更も 受け付けてくれるんでしょうか?
非公開な設定項目はユーザーからの申請は無理じゃないか 以前保守スクリプト回して意図的に落としてる輩がいたしな
紹介して貰ったスレ見たけどバカしか居なかったよ (`・ω・) (・ω・`) 迷惑かけてゴメンね
ていうか板設定変更依頼スレッドがまったく機能してないのはどういうことなのよ
>>19 http://www.2ch.net/operate/ のリダイレクトURLを使うのがいいみたい
現状のhead.txt見る限り
皆様おつです
>>50 から1日以上経ちましたが特に異論がないようなので
そろそろ進行しませんか?
まずは 1)申請の場所と方法 ですね
申請方法は
>>7 でのPINK方式が上がってますが
今の所申請場所は提案されてませんです(´・ω・`)
設定人の作業項目に関わる議論ぽいから ★自ら提案しないといつまでも進まないと思うけど
おつです。 申請方法は当面はPINK方式でもいいし、今までのスレ立て方式でもいいとしましょう。 場所はこの板にある今まで使っていた板設定変更依頼や設定変更スレでいいと思いますよ とりあえず、異論やより良い提案などが無いようならば、今までのテンプレを小変更しましょう。 どなたかまとめよろしくです。 作業手順については、わたしはPINKで一人でやっていたのでよくわからないのですが、 複数人の作業がかぶらないようにどうしていたのでしょうか? ちぇりもやさんとかに聞きたいです。 作業スレとか作って着手宣言とかすればいいのかなぁ
>>64 >今までのスレ立て方式でもいいとしましょう
その方法の問題点→
>>6 あと設定人募集とかして増やさないの?
人数が今のまま少ないと大変そう
>>64 スレ立て方式よりはその設定用の専用スレがあった方が利用者側も分かりやすいだろうし設定人もやりやすいと思います
>>65 スレが立たなかった場合にはPINK方式ですね
救済の道があるので特にその他の救済は必要無いでしょう
設定人希望の人は酉付けてまとめとかあれこれしてくださいね
募集していきなり出来る作業では無いですからねぇ
> Jack ★さん 板の即死設定や、スレが過去ログに行くまでの時間等の設定変更も 受け付けてほしいのでよろしくお願いします
>>68 それは基本Mango管轄でしょう
何でもかんでも一緒くたにしない
>>52 を再読しましょう
>>64 JackさんがPINKの設定作業を一人でこなされていたように
ぶっちゃけ溜め込まない限り、旧来の『住人による議論を必要とした設定変更』では、人手を必要としませんでした。
(設定キャップが4人以上居たら万年やる事が無い人が出来る程度の作業量)
なのでそもそも、作業が被る機会が無かったというのが実情なのですが
申請スレに「これから見ます」と一言入れてから、作業に入るのが
設定人の暗黙の了解になっていました。
>>68 下記で、書式に沿ってどうぞ
【pastdat】新型DAT落ち装置●旧おせっかい Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1460640754/ そっちじゃなくて、こっちで受け付けてほしいということかな
とりあえず今の優先事項はSETTING.TXT、1000.txt、head.txtの残件で
その他についてはある程度なんとかなった時点で考えましょう。
>>70 なるほどです。
現状だと変更ツールがプリミティブかつ危険性が高いので、
変更判断する人=変更作業する人とは出来ないので、
その作業依頼とか、着手宣言、そのた報告連絡相談スレを作りましょうね
というわけで、
>>50 の1)は申請方法テンプレの手直しで完了ですかね
そんなには難しくないと思うので、どなたか変更案をよろしくです。
>>73-74 > その他についてはある程度なんとかなった時点で考えましょう。
一部の板で即死や過去ログ行きの設定がメチャクチャな内容になったままなので
ぜひお願いします
>>75 しつこいな
一部の板とは伝い的にどこですか?
それすらあげられないならスレチで以後スルーです
このスレ同様に、しつこくpastdatスレに突撃してきたところですね まぁ、そんな板は、一つしかないけどね
>>76 きみは判断する立場にないのにエラソーやね
数日前から狼が15秒間隔でレス出来るようになったみたいですが設定ミスでしょうか? 板が荒らし放題になってるので以前のように30秒間隔に戻してもらえないでしょうか?
>>80 きみが勝手にスレチ認定してるだけでは?
>>73 >その他についてはある程度なんとかなった時点で考えましょう。
後で考えましょうってことはスレチじゃないんだよ
>>81 いちいち絡んでくる時点で君も同じ穴の貉ですね
以後スルーさせていただきます
>>80 スレチでしたか。すいません
要請するスレ教えてもらえないでしょうか
>>83 sambaは将来廃止予定とか読んだような記憶が
今はflyribbon規制を導入して調整中のはずです
担当はMangoです
MANGO板の実験中スレに詳細が出てるのでまずは読んでみて下さい
(※要請する場所ではないです)
http://agree.2ch.net/test/read.cgi/mango/1461377754/ >>79 ちょっと前に25秒の板は一斉に15秒に緩和されましたよ
>>85 補足
30秒だったbbspinkの板も15秒に緩和されました
>>84 ありがとうございます
>>85 一斉なんですか。じゃあ難しいですね・・
板で変更議論するとき ローカルルール違反での削除依頼は 順次対応してもらえる見通しってことで 話進めてて問題ないの?
>>21 デフォルトはBBS_USE_VIPQ2=0
自治で議論の上導入された板は極わずかだと思われる
BBS_USE_VIPQ2=2以上が入った板については一旦デフォルトに戻してみてはどうだろうか
自治で議論されて入った板についてはその旨を記載して再申請
自治で議論されず入ったは今後必要であれば自治で議論の上再申請
そんなこと言いだしたらBBS_TATESUGI=とかBBS_UNICODE=とかは議論してないから全廃止とかになるけどいいの?
LRについても元のLRから自治議論なしで大きく変更されている場合同様の措置で
自治議論は荒らしだろうが一見だろうが誰でも参加して、簡単に場を荒らせる。 自治議論が上手く機能していない板のほうが多いんじゃないだろうか。
議論無しかどうかをちくいちJackが確認しないと、議論して変更したのが 議論なしの申請で変更される可能性があるから、現在分の差し戻しは 普通に議論してから実施する方向でええでしょ。 そういう自己申告による議論の有無の判断によって発生しうる弊害を Jackなりが逐一チェックする以外の方法で防げるならそれでもいいと思うけど、 そういう方法の提案無しじゃあちょっと他人任せ過ぎるわな。 何かある?
>>92 LR、またIDやSLIPは板の在り方根幹にかかわるものだからTATESUGIなんかの設定とは同一視できないと個人的には思う
>>95 Jackさん大変か
それなら議論なしで変更された板は、それがわかる申請レス、自治スレを添付して戻し申請→デフォルト→必要であれば自治で議論の上再申請
議論の上導入された板は、デフォルトに戻したい場合、数値変更は自治で議論の上申請
議論なしで導入された板で戻し申請が無い場合は、現在必要している板導入で上手くいってる板であると仮定右現状維持
>>96 申請なしで変更されたのに、それがわかる申請レスや自治スレが無い方が多いに決まっとるでしょーが・・・。
普通に申請無しで変更された事を理由にして、前に差し戻す方向で議論してから
申請してもらうだけでおkだよ。必要であれば自治で議論って言ってる時点で、
議論が愉快犯にかき乱される可能性はさして変わらんのだから、
議論なしは基本差し戻しとするメリットが極めて薄い。
実際議論で愉快犯にかき回されるからって事なんでしょ? 議論無しで差し戻しがいいと言ってるのは。
あるいは自分に都合の悪いほうにされてしまったから愉快犯がやったということにしたいか、だ
変更前のに戻すのにいちいち議論しなきゃならんのはメンドイというのは確かにわかるけども、 変更前上手く行ってたという実例が存在するのに、その実例をもってしてすらまともに議論を 進行できないような板は、今後もまともに議論ができないのがはっきりするし、 そういう板ならslipやらIDやらはデフォであった方がいいだろう。 変更前上手く行ってなかったなら、それこそ問答無用で変更前に差し戻されるのは困るだろうしな。
>>99 そいつ正義とかアニメ板自治スレとかライトノベル自治スレとか荒らしてる通称アニオタ君って名前の荒らしだから触らん方がいいぞ
>>97 申請なしで運営が勝手に変更した板があるってこと?
それはちょっとわからない
議論無しで変更されてしまった設定を戻すのが妥当であれば議論無しで戻しもありという、
Jackさん、ちぇりもやさんの考えに同意しそれに対する提案
勝手に設定が変更されたが元に戻すのなら自治の合意が必要というのはちょっと筋が通らないのでは?
本来設定を変えたい方が自治で議論してまとめるのが筋であり本来のやり方
なんていうか何かいうと決めつけて荒らし扱い
自治で議論して元に戻すと言ってもこれでは難しいんだろうなと思う
方針を決めるのはJackさんだからそれに従うけど
自治で議論されずに勝手に導入された戻し申請には、板自治スレの合意が必要なのかどうかだけハッキリさせてほしい
ああ、現常駐板が申請無しで変更されてたパターンだったからちょっとそこの所混同してたわ。
その点はすまん。
議論なしの申請によって変更されたという事がはっきりわかるならそれでも
いいかもしれないけど、どっちにしろ
>>99 の理由もあるから個人的には
再議論という名の合意形成の上での申請で差し戻しの方が良いと思うわ。
議論されなかったという実例を出されたとしても、本当に議論なしなのか
どうかの確認が運営側で必要になるって点では過去の事例提示は変わんないからね。
現在の事例提示ならある程度はその手間も省けるけど。
自治の議論でまとまると考える方がどうかしている
もっとも、Jackもそれが分かっているから、
自身の判断と掲示板の原則(と思うもの)を議論より優先するものとしてるんだろう
>>18 >いくつも議論スレを読んでいると少数がgdgdに持ち込みたいというのは読み取れますよ
>>27 >gdgdにするのは変更したくない人達でしょう
>gdgdに持ち込んで変更を阻止するパターンはありがちですね
>>29 >荒らしの声が大きくても、議論スレをよく読めばよくわかりますよ
>そのあたりは判断する人を信頼してください
>賛成ありきというのも、じっくり議論を読めばわかりますよ
>>45 >ただ、変更の判断は一番に掲示板のヘソから逸脱しないようにする
>その次にその板の位置付けは重要でしょうね
>この2つは自治の話し合いよりは優先されるのは間違いないです。
>>104 18じゃなくて
>>21 だった
>いくつも議論スレを読んでいると少数がgdgdに持ち込みたいというのは読み取れますよ
話しあってしばらくしたあたりでJackに見てもらうのか、投票までやらないといかんのか 話し合いはともかく、投票はやりたくない どっちが勝ってもややこしくなる
一応、Jackは投票はあっても議論の方を優先して参考にするって言ってるね
>>21 ちぇりもやも「投票の結果」としか変更理由の無い申請は無理、と言っている
>>24 以前、投票の不正確さをいくら問いても「投票もせずに決めようとするとか荒らしだ!」
とか言い出すアレなのにまともな人まで釣られてえらい目にあった事があるから、
明確に投票は補足情報的な扱いしかされませんよと明言はしておいてほしいし、
できればルール化はしといてほしいなぁ、と個人的には思います。
ネット上での投票のあてにならなさってなんでこんなに広まらないんだろうね・・・。
>>74 変更案まとめてみました
SETTING.TXT、1000.txt、head.txtの設定変更申請の場合:
スレは立てずに「ローカルルール・SETTING.TXT、1000.txt、head.txt」専用スレにて申請
◆以下の形式テンプレに添って申請
1 対象となる板のURL
2 議論したスレッドのURL
3 変更理由
4 変更内容
■ローカルルールの場合
1.自板のURL
2.その板でローカルルールについて話あったスレッドのURL
3.ローカルルール本文(タグ付き
●もしスレッドが立たなかった時は「ローカルルール・SETTING.TXT、1000.txt、head.txt」専用スレにて申請
自治議論を経ない変更であっても、変更可能な人が必要性を感じて判断したはずなので、
元に戻すにしても別の数値に変更するにしても、自治でがっつりやっていただきたいです。
とかいうのは、
>>1 からきちんと読めばわかるはずだと思うんですけれどねぇ
以降はきちんと読んでいない人はスルーされても仕方ないですよ
まず、現段階での最優先事項は変更可能な状態にすることなので、
>>50 の線に沿って進めましょう、あれこれ決まるまではそれ以外の話しは邪魔なので、
別の場所でどうぞです。
というわけで、
>>108 の叩き台を検討しましょう
>>109 >>108 で問題ないかと
あとは一応複数変更申請したい場合は申請を1個ずつにするか纏めて申請可にするかくらいですかね?
>>109 >
>>1 からきちんと読めばわかるはずだと思うんですけれどねぇ
1からきちんと読むと、つぎの2つは矛盾している(反対のことを書いている)ように思うのだが
>>21 >議論無しで変更されてしまった設定を戻すのが妥当であれば議論無しで戻しもありだし、
>議論を経て戻すような変更もありだとは思います。
>>109 >自治議論を経ない変更であっても、変更可能な人が必要性を感じて判断したはずなので、
>元に戻すにしても別の数値に変更するにしても、自治でがっつりやっていただきたいです。
前者は、「議論なしの変更を戻すには、議論なしも可」と書いてあり、
後者は、「議論なしの変更でも、戻すには議論必要」と書いてあるように読めるが、前者は訂正でいいの?
(「戻すのに議論不要」との主張は、前者を根拠にしているんだと思うけど)
一個ずつの方が条件やいろいろ混ざったりしなくていいと思う
>>111 矛盾は無いですよ
わたしは変更出来る人がやったことについては基本的には妥当だという性善説ですので、
それをひっくり返すならば、別の道が妥当だと納得出来るような物を出してください
これはあくまでも納得出来る材料であって、議論の結果では無いという意味です。
それらはここでやるのではなく、自治でがっつりやって下さい、です。
というわけで、
>>108 の続きで、やや修正しました。
------------------------------------------------------------
板設定変更は暫定ではありますが、運用情報板の
LRはローカルルール申請・変更スレッドで、
SETTING.TXT、1000.txt関連は板設定変更依頼スレッドにて受付をします。
変更もありえますが、とりあえずは申請スレを立てる申請と
申請テンプレで依頼スレッドに依頼する2つの方法で受付します。
■ローカルルールの場合
1.自板のURLと板名
2.その板でローカルルールについて話あったスレッドのURL(レス番号を指定)
3.タグ付きのローカルルール本文(変更点を明示すると作業優先度が上がるかも)
ローカルルール内のリンク先の更新等、定期的に発生する変更については
上記の限りではありません。
■SETTING.TXT、1000.txt変更の場合
以下の形式テンプレに添って申請
1 対象となる板名とURL
2 議論したスレッドのURL(レス番号指定)
3 変更理由
4 変更内容(変更前後を明示)
------------------------------------------------------------
>>113 つまり、
議論なしの変更であっても、戻すには基本的に住民の議論が必要。
しかし、場合によっては「変更できる人」が何らかの「良い意図」をもって
住民の議論に関係なく戻す(あるいは変更する)場合も考えられるが、それも有り
ってことですかね
了解です
>>115 いやいや、自治で議論は必要だ、ということだ
>>113 なるほど
元に戻す場合変更できる人が納得できる材料=自治スレでの合意とは限らない
納得できる材料を自治スレで示して議論しろってことですね
その議論内容を見た上で変更できる人が判断すると
了解です
逆だと思うけどなぁ。 自治スレでの合意が必要 合意の際に議論がなくとも、合意がちゃんと形成されてるのがわかるなら無問題 こうじゃないか? 異論があるなら当然それは議論に発展するわけだが、異論が無ければ当然 それは議論に発展せずに合意形成となる。 議論の為の議論が必要だなんて解釈は勘弁しとくれ。
>>116-117 これ↓の解釈は、
>これはあくまでも納得出来る材料であって、議論の結果では無いという意味です
議論の結果(維持/戻す/gdgd)によらず、
「変更した人の判断を覆すに足る材料」を提示した側の意見を採用する、って事なんだな
>>118 >自治スレでの合意が必要
「議論での合意」についてはJackの発言をまとめた(
>>104 )が、合意ありきじゃないよ
>>120 この「合意」ってのは、「多数派」って意味では使ってないからね。
そういう意味でJackの言ってる「納得のできる材料の提示」と=だと思ってもらっていい。
どっちにしろ「議論」が必須条件ではないという意味では同じよ。
「納得」はともかく「妥当性」はある程度客観的に提示できるはずだからね。
関係ないけど連投規制めんどくさいな・・・これ今スマホにコピペしてそっちから
書き込んでるんだけど、もうちょい何とかならない? 割と連投するタイプには
ちょっときついわこれ。うっかりしすぎると規制くらうし・・・。
>>121 >どっちにしろ「議論」が必須条件ではないという意味では同じよ
おれも勘違いしていたんだが、こういうことみたいだ
× 「議論」が必須条件ではない
○ 「議論の結果」(=合意形成)が必須条件ではない
だから、「自治でがっつり(議論を)やって下さい」(
>>113 )と書いているんだと思うが
>>122 まあ、なんか言葉の定義についてのお話に立ち入っちゃってるような気がしてきたw
俺は合意形成の単位が「スレの大多数」である必要は無いという意味で
考えてるから、多分考えてる事自体は同じだと思うんだよ。
単に言葉尻だけ捉える奴らが、まるで議論無しじゃ認めない的な
意味に捉えてうだうだ言うのが面倒くさくなりそうだから、
議論自体必要だって事にならなきゃそれでいいんだよ。
なので
>>113 は普通に「(材料の提示を)がっつりやってください」
という意味だと捉えてるし。
その結果として議論になる事は無論あるだろうけどね。
>>123 きみの書いていることを応用すれば、
自治スレのないような板の場合、こっそり自治スレを立ち上げ、
そこでローカルルールなり、SETTING.TXTの変更を「納得できる材料」とともに提案し
1週間ほど放置(または毎日1レスほど賛同意見を書き込む)、それから申請
これもOKになるんだけど、
これはJackの考えていることとは違ってないか?
やっぱり、板内の勢いのあるスレにでも告知して議論をしなきゃいけないように思うが
単に昔のやり方に戻っただけでしょ ちぇりもや★が認める申請を考えればわかることだよ
>>123 >>124 とりあえず
>>50 の
> 3)判断方法と実際の変更作業のやり方
の話に入るまで保留でいいんじゃないだろうか
>>126 分かった上で議論()してるんだろうしスルー案件でしょ
書かれているのが読まれてないようなので再度書きます。
現在の最重要課題は変更申請を可能にする案件であって、
それを可能にするためにここで進行しています。
それ以外のgdgdははっきり言って邪魔です。
別の場所でやってください、これは警告です。
■進行予定
>>50 ■変更テンプレ案
>>118 >>114 >>124 納得できる材料があるならその方法でも問題ない気がするが…
無茶な内容ならそもそも申請通るわけないし
変更テンプレ案間違えた(´・ω・`)
■変更テンプレ案
>>108 >>114 具体例を以てちょと質問したいんですが 個人の申請どころか誰も何もしてなかったのに、 drunker★が無言でこっそり変えたSETTING.TXT(の一部)があるんだけど これを元に戻してほしいor数値を変更したい場合は、 自治スレで議論しろということではなく ★が黙って変更したやつはそのままねー、ということでしょうか
>>114 で特に問題ないように思います。
過去の同種のやり方との違いは、スレッドを立てずの申請も受け付けるという事くらい?
その場合は議論になるような場合に備えた誘導場所も必要だと思いますが、
それはまた申請方法が確定してからでいいですか。
自分達はルールを守らないがお前達はルールを守れ では誰もルールを守らなくなるよ 設定できる人が妥当だと思う理由が有ったとしても 板住人と議論せず合意を得ずに設定変更したならやはりルール違反 本当に妥当なら合意が得られるはずでしょう
>>137 ですかね
細かい注意書きのリンク先が無くなっているのがどうなんでしょうねぇ
>>114 ローカルルールの変更申請は、変更理由はなくてもいいのかな
変更理由もあった方が作業しやすそうな気がするけど、
なくても★が議論したスレッドから読み取るから大丈夫!なのか?
リンク先もちゃんとしておいたほうがいいのは確かだけど・・・ 制裁は★の人で決めていいと思います
>>139 昔はかなり色々ありましたねぇ>リンク
できればあった方がわかりやすいとは思います。
なんだかんだやっぱり皆テンプレとしてしっかりしたものを
求めてるでしょうし。
ただそういうのを全部そっちで用意してくれーとは言えない気も・・・w
>>142 リンク先をちゃんとしてないだけで制裁されるとは恐ろしや
・・・まさか体裁ぢゃないよね?
>>144 てきとうな言葉がみつからなかったんで「制裁」って書いちゃったけど
要するに、★の人が逐一確認するか、それとも特にみないでやっちゃうかはそちらで適当に決めちゃってもいいんじゃないでしょーか、と
批判要望板心得は見つけました。
http://web.archive.org/web/20140708002546/http ://www6.ocn.ne.jp/~mirv/accuse.htm
あった方がいいとは思うけれど、現状だと手を加えないとWikiに移植するのは無理かなぁ
そんなわけで、運営関係のWikiを整備する人募集です。
とりあえず酉を付けて作業していただいて、継続的にしていただけると判断出来たら
キャップを発行します。
ちょっと修正+αしました。 ------------------------------------------------------------ 板設定変更は暫定ではありますが、運用情報板の LRはローカルルール申請・変更スレッドで、 SETTING.TXT、1000.txt関連は板設定変更依頼スレッドにて受付をします。 変更もありえますが、とりあえずは申請スレを立てる申請と 申請テンプレで依頼スレッドに依頼する2つの方法で受付します。 ■ローカルルールの場合 1.自板のURLと板名 2.その板でローカルルールについて話あったスレッドのURL(レス番号を指定) 3.変更理由 4.タグ付きのローカルルール本文(変更点を明示すると作業優先度が上がるかも) ローカルルール内のリンク先の更新等、定期的に発生する変更については 上記の限りではありません。 ■その他SETTING.TXT、1000.txt変更の場合 以下の形式テンプレに添って申請 1 対象となる板名とURL 2 議論したスレッドのURL(レス番号指定) 3 変更理由 4 変更内容(変更前後を明示) ■よくあるご要望 ▲ 勝手に申請してる奴がいるので受理するな ▽ 見ればわかるのでいちいち書かんで結構 ▲ 議論はローカルルール設定変更議論スレでやれ ▽ そこは個別事例議論用のスレじゃありません ------------------------------------------------------------
>>146 wikiに移植するというのはこのスレの範囲内の話?それともそこのアーカイブに書かれてること全て?
>>150 一部はwikiに書かれている内容もあると思うのですがそれも含めて全て書き換えということですか?
テンプレ案一部変更 ------------------------------------------------------------ 旧 ローカルルール内のリンク先の更新等、定期的に発生する変更については 上記の限りではありません。 ↓ 新 ローカルルール内のリンク先の更新等、定期的に発生する変更については なるべく上記に準拠して下さい
板内スレのリンクはどうするの? digで統一するのか それとも従来のようにスレ直リンで統一するのか はたまたどちらでも良いのか 長所と短所 長所 dig・・・鯖移転してもリンク書き換え不要 直リン・・・スレが直接表示される 短所 dig・・・余分なページをかまされるので手間(特にPC) 直リン・・・鯖移転のつどリンク書き換えが必要
digはびんたんに飛ばす仕様だからマンドクセ('A`)
>>157 いい感じね
これを今の基準に合わせて色々書き換えれば良さそう
>>156 要するに、スレの自治スレテンプレとかに書く場合に、
鯖移転とかに対応できるジャンプページ挟むか、それとも普通に
直リンURL書くかはどうするのか、という話かと。
ぶっちゃけ自治スレごとに勝手にすればいいと思うけどw
>>158 規制とかは今色々複雑になりすぎてて、どれに引っかかったのかは
一般ピーポーには理解できなくなってるような気がするんで、
そこのところの整備は何か大変そうねぇ・・・。
ローカルルール申請とかはそんなでもないだろうけど。
>>160 >>161 ひとまずテンプレ関係はテンプレ関係修正改良スレでも建ててそこで確認しながら変えてけばいいかと思うけど
どうですかね?
>>157 おぉ、いい感じっすね
>>158 加筆訂正は結構大変そうです
>>159 それは各々にお任せでいいと思います。
head.txtなんかは容量との兼ね合いもありますしね
>>162 ですね、ですな
スレ立てしたら知らせてください、巡回するようにします。
テンプレ案の前口上の後に以下を追加
------------------------------------------------------------
ローカルルール申請の際は以下Wikiをよく読んでから申請してください。
http://info.2ch.net/?curid=4174 http://info.2ch.net/?curid=4173 >>163 >head.txtなんかは容量との兼ね合いもあります
昔あった2KB縛りは撤廃されたまま?
それとも復活?
>>164 乙です
自分もちょくちょく覗くようにします
>>167 長々しいのもなんなので、特に理由が無い限りは2KB程度ですかねぇ
>>170 Jim(Grape Ape ★)裁定なので、ここで言っても、覆りません
>>147 >>152 1000.txt の変更申請に、変更前も明示する必要あるかな?
LR と同じで、変更後だけ(+変更点を明示)でいいと思うけど
>>165 >>50 1) >147>152
2) 残件なしでOK
3) は何を話したいんだろう?変更人に丸投げではダメなの?
複数人の変更人がOKしないとダメとか、見ます宣言するとか、そういう話?
>122>123>119
「議論の有無」と「議論の結論(結果)の有無」を使い分けてるということ?
結論が出てるかどうかなんて、読む人(変更人)が判断することだと思うけど
>21 > 議論無しで変更されてしまった設定を戻すのが妥当であれば議論無しで戻しもありだし、
→議論不要
>109 > 元に戻すにしても別の数値に変更するにしても、自治でがっつりやっ ていただきたいです。
→議論必須
>113 > これはあくまでも納得出来る材料であって、議論の結果では無いという意味です。
→結果(結論)は無くても、議論は必須とも読めるし、
→納得出来る材料さえあれば、議論は不要とも読める
>>113 > わたしは変更出来る人がやったことについては基本的には妥当だという性善説ですので、
変更出来る人が変更した設定は基本的には妥当だから、
>21 の「議論無しで変更されてしまった設定を戻すのが妥当」の可能性があるのは、
それ以外の何らかの原因で、変更されてしまった設定だけとも読める
>>126 >113 が言うように、変更人が納得して妥当と判断したかどうかなんだから、
申請方法を無視して、議論なしで直談判で変更人を納得させたり、申請されなくても、
変更人が妥当と判断すれば、変更人は変更(Jackへの変更依頼?)してもいいわけだよね
(そういう可能性は少ないとしても、変更人の権限としてはありという意味で)
>50 の「判断方法」は、申請方法に則らないと妥当と判断してはいけないとか、
何日以上の議論がないと妥当と判断してはいけないとか、そういう話をしたいのかな?
>>134 > drunker★が無言でこっそり変えたSETTING.TXT(の一部)があるんだけど
無言でこっそりなら、drunker★が変えたかどうかもわからないと思うけど、
誰が変えたとしても、新たに申請してはいけない理由にはならないかと
>>172 1000.txtに関しては変更前の明示はいらないかもですね
2)3)に関しては確認するだけでおkのような気もします。
板設定が過去の設定に巻戻ってしまった場合などは議論無しで変更はありますが、
多くの板設定変更でここで話している受付方法では直談判は概ね却下でしょうね
> 無言でこっそりなら、drunker★が変えたかどうかもわからないと思うけど、
ワロタ
掲示板でまことしやかにささやかれている事って
真実で無い場合が多いですよ
例えば、2chWikiのわたしの項目でPINK削除人出身とかありますが、
わたしの出自は違います。
そんなわけで、一部変えました ------------------------------------------------------------ ■その他SETTING.TXT、1000.txt変更の場合 以下の形式テンプレに添って申請 1 対象となる板名とURL 2 議論したスレッドのURL(レス番号指定) 3 変更理由 4 変更内容(変更点を明示)
drunker★に限らず運営側の誰でも、 「設定を自在に変更できる人」が「いつの間にか変えていた」部分についても、 板住民側で不服があり、議論して変更希望の旨まとめることができさえすれば、 変更申請は無駄ではないと受け取っていいのでしょうか? 「運営側が無言で変えるのには理由があるのだから、 そういうのは申請があっても変更しません」というのであれば、 少々極論ではありますが、 議論すること自体無駄ですし申請書式作りなんかもいらない、 .txtを変えることができる権限を持つ人だけがどんどん変えてしまえばいいでしょうってなりますけども 議論議論と簡単に言われてますが どこの板も大変さがあるのは知っての通りです やらずに済む議論ならやらないに越したことはありませんので
drunkerは自治スレで紛糾している正に真っ最中に勝手に一人が先走って申請したのをそのまま通したことがある それを非難したら逆ギレしてそれ以降の元に戻す申請全て却下されたで
>>176 いや、そういうのも問題だとは思うけど
>>175 で言ってるのはそういう話ではなくて、
自治スレ等で議論どころか
「板住民の誰も何もどこにも設定変更関連の話は出してない」のに
「いつの間にか設定が変更されていた」という場合のことを聞いてるので
そういう事実があったと述べてるだけで、別にお前さんに向けて言ったわけではないんだけどな まあ、結局運営のさじ加減気分次第だから、申請して運が良ければ通るやろ 後はまあ、正当性なんて糞と同等にしか見てないからな 泣き寝入りするか、嫌われないように必死にゴマするしかないで 数年間変わらなかったローカルルールを勝手な1人の申請で変えて再申請は全て却下し 自治で話題すら出てない強制SLIP表示を急に解除したりやりたい放題やったわ こういう連中や 833 名前:drunker ★ [] 投稿日:2016/02/15(月) 14:27:38.60 ID:CAP_USER [215/267] こうする事に決定。 1) 関連板すべてならべよ(URL付) 2) 私から書く板へ指示を出す 3) 私が勝手に適当に設定を変更する 乗るも乗らぬもあなた次第♪
>>178 >別にお前さんに向けて言ったわけではないんだけどな
そうは取れなかったのでアンカー付けて書いたまで
何となく非難されてるようにもとれたのでね
なんでやねんw むしろdrunkerの糞っぷりを一緒にアピールしてやってるくらいやろw 少し頭冷やしてこいやw
誘導が貼ってあったから来たんだけど 無課金住人にSLIPだのp53だの付けられる権利を与えたところで 設定の数の分スレが乱立して2chのルールが崩壊するだけだと証明されたんだから とっとと廃止しろボケと言っとけばいいの?
ワッチョイは荒らしの道具にしかなってないから 入れるなら入れるで板全体強制にするべきなんだよなぁ ガキに余計な権限与えるべきではない
また議論になってたしこんな感じの付け加えた方がいいのですかね? ■よくあるご要望 ▲ 変更人により申請無しで勝手に設定変更されました。元に戻して下さい。 ▽ その場合も手順を踏んで正式に申請してください(´・ω・`)
2)ですが古い残件だと二年以上経っているものもあるのですね こらこら団スレみたいに未処理残件の有効期限を決めて、過ぎたものは放置でいいかなーと思います
解釈の余地がちょっとでもあると、とんでもない解釈してあれこれ言ってくる人っているからなぁ・・・めんどい。
>>187 なるほど
もし必要なら改めて申請して貰えば良いですしね
みんなそれぞれ以前の申請とか設定方法について満足不満足あったと思うけど 今後の常駐板が良い形になる事が一番大切だと思うから、あまり引きずらず前向きに考えて行けるといいなって 気持ちを切り替えて新申請方法がいい形になる様にさ わいわい話し合って面白い2ちゃんになると嬉しい。
>>191 わいわいなどできそうにない空気で既に萎縮してますよ
>>192 そうなの?運営側、新しい申請方法考えてくれるの逆に対応早いなっておもったけどな
あのままストップするより良くなくない?
折角の機会なんだから勿体無いよ
注意されたら次気をつければいいと思う
ってこのレスも余計な話ししてるのかもだけど
>>193 この板は臨時と同じノリで来ちゃだめな板なのでご注意下さい
>>194 板スレによってTPOはわきまえるべきかもですね気をつけます。
この話題はこれで最後にします
言いたかった事→昔を引きずらず今必要な事をやろうー
以上ですm(__)m
BBS_USE_VIPQ2=2の、スレごとにSLIP有り無しなどの設定は、住民の多数の意見で現状ほとんど運営されてると思うんですよね
なぜなら
VIPQ2=2のままであっても、住民多数が望めば、SLIP等なしのままでスレごとに可能ですが (選択可能)
逆にVIPQ2=2が破棄されると、住民多数がSLIP等ありの設定を望んでも、それを設定することは出来ません (選択不可能)
なのでVIPQ2=2を破棄しようとするのはスレ住民の多数意見を聞いていない人が多いんじゃないでしょうか
VIPQ2=2は住民が選択できるので多くの板で導入されたのだと思われます
現状は荒らしが酷いスレのみやむなく、住民の選択によりSLIP等導入が多いと思われます
そういう意味でも
>>186 の
■よくあるご要望
▲ 変更人により申請無しで勝手に設定変更されました。元に戻して下さい。
▽ その場合も手順を踏んで正式に申請してください(´・ω・`)
には賛成です
VIPQ2=2を破棄する設定の際には、本当にその板やスレの住民の多数がそれを望んでいるのか、Jack ★さんたちも慎重に精査されることを願っていますm(_ _)m
>>186 をちょっと変えてみました
▲ 誰かが勝手に設定変更しました。元に戻して下さい。
▽ その場合も手順を踏んで正式に申請してください。直訴はここではないです(´・ω・`)
>>197 そのほうが適用範囲広がっていいかもですね
>>197 あ、良いですね。
>直訴はここではないです
ここが肝ですね。
例外について何度か言質取りされてる方いましたけど、
ここ以外でならいくらでも例外はあり得ると思います。
>>197 だとその辺も読み取れるから良いですね。
>>197 いいですねー(・ω・)b
>>207 まとめ乙です
>>201 おつです。
>>50 の1)はそろそろいいですかね、というわけでまとめてみました。
------------------------------------------------------------
板設定変更は暫定ではありますが、運用情報板の
LRはローカルルール申請・変更スレッドで、
SETTING.TXT、1000.txt関連は板設定変更依頼スレッドにて受付をします。
変更もありえますが、とりあえずは申請スレを立てる申請と
申請テンプレで依頼スレッドに依頼する2つの方法で受付します。
ローカルルール申請の際は以下Wikiをよく読んでから申請してください。
http://info.2ch.net/?curid=4174 http://info.2ch.net/?curid=4173 ■ローカルルールの場合
1.自板のURLと板名
2.その板でローカルルールについて話あったスレッドのURL(レス番号を指定)
3.変更理由
4.タグ付きのローカルルール本文(変更点を明示すると作業優先度が上がるかも)
ローカルルール内のリンク先の更新等、定期的に発生する変更については
なるべく上記に準拠して下さい
■その他SETTING.TXT、1000.txt変更の場合
以下の形式テンプレに添って申請
1 対象となる板名とURL
2 議論したスレッドのURL(レス番号指定)
3 変更理由
4 変更内容(変更点を明示)
■よくあるご要望
▲ 勝手に申請してる奴がいるので受理するな
▽ 見ればわかるのでいちいち書かんで結構
▲ 議論はローカルルール設定変更議論スレでやれ
▽ そこは個別事例議論用のスレじゃありません
▲ 誰かが勝手に設定変更しました。元に戻して下さい。
▽ その場合も手順を踏んで正式に申請してください。直訴はここではないです(´・ω・`)
------------------------------------------------------------
>>204 質問いいですか
話し合うスレッドは「自治スレ」ないしそれに類似するものでなくてもいいんですかね?
形式ばかりに捉われすぎるから 申請に関する要旨が利用者にまるで伝わってない
>>204 この申請方法と説明で理解できると思います
これでよいかと
おつかれさまです。
>>204 に合わせて各申請スレ用のテンプレも更新しなくて大丈夫ですか?
(主に申請形式の差しかえとリンク先の変更だけで大丈夫そうです)
またテンプレ変更に伴い申請スレの立て直しは必要ないでしょうか?
新テンプレを貼る→残件まとめの際にそれを安価
って感じで現存スレを使い回すことも可能そうですが。
>>204 >>197 > 直訴はここではないです
まるで他に直訴する場所があるかのように読めて、蛇足だから不要と思う
他に直訴する場所があるなら、その場所を書いておいた方が、ここで直訴されにくい
他に直訴する場所がないなら、書いてても、ここで直訴する人はいる
> ▲ 議論はローカルルール設定変更議論スレでやれ
> ▽ そこは個別事例議論用のスレじゃありません
何の「議論はローカルルール設定変更議論スレでやれ」とは限定してないから、
個別事例の議論ではない議論なら、そこでやれで合ってるじゃんとも読めるし、
議論してる人に対して「議論はローカルルール設定変更議論スレでやれ」と言ったら、
「そこは個別事例議論用のスレじゃありません」と返されるとしたら、
なら、個別事例議論なら、ここ(申請スレ)で議論していいんだなというようにも読める
各申請案件についての意見等は、各板(申請レス内に示された議論スレ)でお願いします
というようなことを言いたいのかもしれないが、それはそれでいいんだけど、
ローカルルール設定変更議論スレ(このスレ)でも、個別事例の議論してもいいと思う
その方が申請スレで議論する人を誘導しやすいし(もう一つ別にスレ立ててもいいけど)
> 1.自板のURLと板名
細かいかもしれないけど、「自板」に違和感があるな
板は自分のものではないし、自分がよく行く板しか申請しないとも限らないから、
「対象となる板名とURL」に統一した方がよさそう
>>205 話し合いのために、それ用のスレを立てなくても、既存のスレ内で話し合ってもいい
重要なのは、広く告知され、一部の住人だけでの話し合いにならないこと
そのためには必然的に、質雑スレみたいなスレになるとは思うけど
>>209 なるほど、あなたの具体的な改善案を聞きたいです。
横から失礼します、些細なことですけど
>板設定変更は暫定ではありますが、運用情報板の
>LRはローカルルール申請・変更スレッドで、
>SETTING.TXT、1000.txt関連は板設定変更依頼スレッドにて受付をします。
>変更もありえますが、とりあえずは申請スレを立てる申請と
>申請テンプレで依頼スレッドに依頼する2つの方法で受付します。
ローカルルール申請の際は以下Wikiをよく読んでから申請してください。
http://info.2ch.net/?curid=4174 http://info.2ch.net/?curid=4173 ■ローカルルールの場合
1.自板のURLと板名
2.その板でローカルルールについて話あったスレッドのURL(レス番号を指定)
3.変更理由
4.タグ付きのローカルルール本文(変更点を明示すると作業優先度が上がるかも)
ローカルルール内のリンク先の更新等、定期的に発生する変更については
なるべく上記に準拠して下さい
■その他SETTING.TXT、1000.txt変更の場合
以下の形式テンプレに添って申請
1 対象となる板名とURL
2 議論したスレッドのURL(レス番号指定)
3 変更理由
4 変更内容(変更点を明示)
■よくあるご質問
Q 勝手に申請してる奴がいるので受理するな
A 見ればわかるのでいちいち書かんで結構
Q 議論はローカルルール設定変更議論スレでやれ
A そこは個別事例議論用のスレじゃありません
Q 誰かが勝手に設定変更しました。元に戻して下さい。
A その場合も手順を踏んで正式に申請してください。直訴はここではないです(´・ω・`)
>で引用した所はテンプレなのかちょっとわからなかったので引用符入れました
思ったけど > Q 誰かが勝手に設定変更しました。元に戻して下さい。 > A その場合も手順を踏んで正式に申請してください。直訴はここではないです(´・ω・`) 直訴はここではないですじゃなくて 直訴は受け付けておりませんのがいいかと
>>213 Q 誰かが勝手に設定変更しました。元に戻して下さい。
A その場合も手順を踏んで正式に申請してください。直訴はここではないです(´・ω・`)
↓
Q 誰かが勝手に設定変更しました。元に戻して下さい。
A その場合も手順を踏んで勝手に設定変更した人へ申請してください。直訴はここではないです(´・ω・`)
>>214 Q 誰かが勝手に設定変更しました。元に戻して下さい。
A その場合も手順を踏んで正式に申請してください。直訴はここではないです(´・ω・`)
↓
Q 誰かが勝手に設定変更しました。元に戻して下さい。
A 知らんがな(´・ω・`)
A その場合も手順を踏んで設定変更した人へ申請してください。直訴はここではないです(´・ω・`) こうかな、やっぱり
誰かが勝手に変更したって表現はおかしいよ 設定変更は管理側の判断だろ
なら直訴はどこなの? ここじゃないですって事は他にあるということですよね
直訴がどうとかどうでもいい 基本設定値は利用者が決めるんじゃない 管理する側が決めるの!
>>216 「誰かが勝手に変更した」←つまり誰が設定変更したのか分からないのに
「設定変更した人へ申請してください」
と返答するのはおかしいのでは?
しかも設定変更した人に名指しで申請するというのは
直訴とほぼ変わらないような気もします。
>>212 >>204 は「-----」で区切られた範囲内が全てテンプレだと思いますよ。
多分wiki用のテンプレなので申請スレ用のテンプレはまた別だと思います。
FAQなんてなくてもいい 申請者に限らず要望を通したいが為に あらゆる理由を付けてくるし勝手な解釈をしてくるから
とりあえず全板でワッチョイ付きのスレを自由に立てられるようにしてくれよ 浪人あってもワッチョイ付きのスレが立てられない板があること自体おかしいだろ
このテンプレはwikiの心得の中に入れる形なのかな? 心得とテンプレで別の事書かれているけど
運営Aが変えた設定を運営Bが戻した場合、逆恨みしたAがBに報復する事があって そういう騒動を起こしたくないためにルールを複雑にしてハードルを上げてるだけって気がする ひろゆき時代の悪しき慣習が残ったままというか
>>221 じゃぁ
>>211 で
>>222 了解ですー
>>224 それはサーバーの仕様では?
>>227 >それはサーバーの仕様では?
・・・
ワッチョイ付きスレが立てられるかどうかはSETTING.TXT(BBS_USE_VIPQ2)の設定次第でしょ
bbstableやbbsmenuはどこで変更のお願いをすれば良いのでしょうか?
SETTING.TXTに
BBS_TITLE_ORIG=
ができたのでSETTING.TXTの変更申請で良いのでしょうか?
でも BBS_TITLE_ORIG= の名称と異なっている箇所があります
bbstable【芸能】カテゴリにある「ローカルアイドル」は間違っているので訂正してほしいのです
そもそも【アイドル】カテゴリに移動したので【芸能】カテゴリに重複して表示しなくても良いのですが
※【アイドル】カテゴリの方は「SKE48」になっています
http://menu.2ch.net/bbstable.html /<A HREF=
http://wc2014.2ch.net/ske/> ;ローカルアイドル</A>
↓
/<A HREF=
http://wc2014.2ch.net/ske/> ;SKE48</A>
>>212 テンプレです。
変更の仕組みは再スタート後も改善していく可能性が高いので、
テンプレの前段は柔軟に変わっていくでしょう
>>213 わたしは直訴は受けませんが、他の人はよくわかりません
>>215 真意はそうかもしれませんが、ちょっとはオブラートに包みましょうよ(笑)
>>219 「日本では殺人は罪です」って間違っていますか?
> ここじゃないですって事は他にあるということですよね
そういう論理は子供の屁理屈っぽいっすよ
>>229 質問は質問スレでどうぞです。
メンヘルサロン板の即死判定(でしたっけ?)が厳し過ぎると思います。 今日立てたばかりのスレが早速落ちてました。 他にも、昨日まで普通に見れてたスレが見れなくなってる等、 判定が厳しすぎると思います。
※ 当テンプレは該当の申請スレにおける取り決めです。 他所での申請や変更に関する質問や抗議は、当テンプレの対象外なので関与しかねます。 ↑こういう補足した方が良いですかね?
直訴は受け付けてないって書いたら、ダメ元で運営が一番見る場所=申請場所(=「ここ」)で 騒ぐ奴が出てくるだろうから、IDみたいに隔離場所を設けてそっちに誘導するとかに した方がいいだろうね。 まあ、それでも申請場所で騒ぐ奴がいなくなる事は無いだろうが・・・。
>>234 お疲れさまです
板設定変更は暫定ではありますが、運用情報板の
LRはローカルルール申請・変更スレッドで、
SETTING.TXT、1000.txt関連は板設定変更依頼スレッドにて受付をします。
変更もありえますが、とりあえずは申請スレを立てる申請と
申請テンプレで依頼スレッドに依頼する2つの方法で受付します。
不明な点は規制議論板or運用情報超臨時板の質雑スレで質問してください。
と1行足してみるのはいかがでしょうか?
>>235 そう言う要望ここでは無いと思う
はえとり紙っぽいからマンゴスレなのかなと
>>236 そこまで懇切丁寧にする必要がありますかねぇ
>>237 ですねぇ
>>238 質問は質問スレでって、そんなのを改めて書かなければいけない時代なんですかねぇ(´・ω・`)
>>240 ケースバイケースですね、あまりに雑談が多かったら付け加える感じで…
去年の11〜12月に、アクアリウム板とペット板のLR変更が、 ローカルルール申請・変更スレに申請されずに変更されました。 また、2年放置されていた生き物苦手板のLR変更申請が、突如として申請内容とは違った内容で 「別ルート」とやらで変更されました。 こんなんありですか?ありなら、根拠を教えて下さい。
>>242 >>113 名前:Jack ★[] 投稿日:2016/04/28(木) 21:00:00.54 ID:???0
わたしは変更出来る人がやったことについては基本的には妥当だという性善説ですので、
それをひっくり返すならば、別の道が妥当だと納得出来るような物を出してください
これはあくまでも納得出来る材料であって、議論の結果では無いという意味です。
それらはここでやるのではなく、自治でがっつりやって下さい、です。
なるほど。根拠らしきものはあったのですね。その点は納得しました。 ですが、その「変更出来る人」ですが、アクアの自治スレで、LR変更をわざわざ提案して、反対意見があったにも関わらず、 強引に、さも正規のルート(議論→申請)で変更したような風を装ったのはなぜでしょうかね(申請すると言ってます)。 勝手に変更できるのならば、その根拠を示して一方的に告知すればいいだけでしょうに。
ああ、カッコの上でも「議論モドキ」をしておけば、
一方的に告知して腹を立てた住人達から
>それをひっくり返すならば、別の道が妥当だと納得出来るような物
を出される心配がないわけですね。
>>245 それは済みませんでした。
申請スレに申請しなくても変更できる時代ですからねぇ(´・ω・`)
多少大目に。
あれ?テンプレスレ落ちた? 運用板に即死いらないと思うんですが
テンプレ談義はいつまでも続きそうですけれど、
ひとまず区切りにして
>>50 の2)に進みましょうか
今までにもいくつか出ているようですが、ご意見よろしくです。
>>248 では・・・
すべて破棄で、新たに申請をしてもらったほうがいい
そして、申請には、必ず、暫定的であっても、トリップ付きで申請してもらう
そして、その申請に使用したトリップ付きで、議論したスレにも申請した旨の報告を入れてもらう
と、いう感じで
再申請の際もあまりに古いものは議論自体やり直して貰う必要がありそうですね。
2)今出てる意見
>>172 残件なしでOK
>>187 未処理残件の有効期限を決めて、過ぎたものは放置
>>190 もし必要なら改めて申請して貰えば良い
>>249 すべて破棄で、新たに申請をしてもらったほうがいい
他にも板設定変更依頼スレにて
>移転あったし去年の奴とかは再申請させるべきではないのか
という意見も出てます。
・未処理のまま滞っていた間にスレの状況が変わった可能性がある ・古い申請方法を通すと、「あっちは通ったのにこっちはなんで通らないんだ」といった不満が出る可能性がある ということで、残件はリセットし、各々新しい申請方法で申請しなおしてもらった方が良いと思う
個人的には、残件0で再スタートの方がトラブルがなくて良いかなと。
仕切り直すのだから残件は0クリでいいと思いますぜ ただし各申請をカオスで煙に巻く作戦ならばありだけど
管理側の楽な方で良いと思います 申請側としてはもちろん自動処理してもらったほうがありがたいのですが、再申請すれば済む話ですので
>>254 同意
あとどなたかダメモトで、まほらさんに声かけてほしいという希望。
>>258 まほらさんの連絡先を知りません(´・ω・`)
チャットで声はかけたのですが、お返事もらえていません。
うぐぅ… まほらさんと連絡とってたメアドが、前のパソコンに入ってたのに HDが煙出して逝っちゃった時に全部消えてしもーた… 自己紹介板(?)辺りにあったまほらさんのスレってもうないのかな?
>>261 おいらロビーに残ってますよ
まほらさん見てるかわかりませんけど
すみません ドラさんが無意味に配った雑談☆も一旦リセットして貰えませんか
>>254 同じく同意です
色々新しくするわけですからリセットで良いと思います
んで
>>190 でも言ったように必要ならまた改めて申請して貰いましょう
まあ、一生懸命議論して何とかまとめあげた人達の立場からすると、 一旦完全リセットとかふざけんなと言いたくなるだろうけど、 この場合はやむなしやねぇ。
なるほど、リセットでも救済策として再申請を認めるというのはどうでしょうか
>>268 それで大丈夫かとー
但し議論が無かったものや今のテンプレに合わないものはテンプレに合わせて再申請みたいな感じかな?
>>268 すごく良いと思います。
救済策として再申請認めて貰えたら嬉しいと思う板住人の人達いらっしゃると思う。
再申請については基本的に認める方向でいいんじゃないかと。 再申請前の段階で色々不備がある(変更する人が納得できる事由を持ち合わせてない等)場合は 却下される事もある、と明記しておいた方がいいでしょうけどね。 普通に考えたらそうなるはずだけど、何か勘違いする人もいそうなので。
2chwikiテンプレ関係修正改良スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1461924874/ 今気づいたら落ちてますがなw
もうちょいして、実務関係の動きが始まってから立てた方がいいのかな?
バス・バス路線板です。
http://hayabusa6.2ch.net/bus/ 乗務員スレの排除を主張する人が
LR導入を強行していて、反対派と揉めているんですが。
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bus/1461418996/l50 ちなみに、鉄道総合板には、乗務員・駅員スレが存在してます。
ワッチョイ基地外を何とかしてくれ 2ちゃんを滅ぼしたいらしい 荒らし対策を錦の御旗に一般利用者を斥けるだけだ
>>128 辺りを読むと幸せになれる・・・もとい、不幸にはならないかもね。
>>277 転載しました。よろしくお願いします。m(_ _)m
>>50 の2)については、今までの残件は一旦リセットで、
再申請は新たな申請フォーマットで受け付ける
という感じでいいですかね
3)については少々考えますので、今しばらくお待ち下さい
ここまでのまとめ
■進行予定
>>50 1)は
>>204 2)は
>>279 3)はまとめ中
他に必要だと思われる事があったら指摘よろしくです。
Jack ★が一人で決めるなら議論は不要だろ、さっさと決めてくれ
議論するときはたたき台A案、B案とC案を出してそれを元に議論するだろう、普通。
現状で何か問題があるならその問題を具体的に提議すればいいんじゃない? 勝手に議論進行するなとかそういう事を言いたいなら、それを言える立場になってから 出なおしてくればいいと思うよ。
気にすんなよ、ただのいちネラーの愚痴だよ。 As you like it its your choice, Jack ★ Bad lack.
Added. It's not my business.
>>287 you are naive person
>>293 In English;
Easy come, easy go.
>>294 Veniamo da lontano e andiamo lontano.
まとめ
■進行予定
>>50 1)は
>>204 2)は
>>279 3)はまとめ中
その他必要な事があれば引き続き提案募集中です
>>297 SETTING.TXTの変更受付再開により、今後、BBS_USE_VIPQ2 の申請が多数出てくると思いますが
削除ガイドラインにある「重複スレ」に、BBS_USE_VIPQ2の設定違いのスレが該当するのかどうか
そろそろ明確に運営が判断を下すなり、削除ガイドラインを改定するなりした方が良いと思いますが
どうですか?
>>298 削除の話は板違いだけど「ケースバイケース」で何ら問題ないでしょう。
私見ではBBS_USE_VIPQ2の設定違いはGL6の「個々に多少の違いがあっても」にあたると思うので
重複か重複でないかでいえば重複スレに該当すると思う。
削除対象になるかならないかは、削除人がケースバイケースで判断すればいい。
>>299 ケースバイケースで結構なんだが、
>重複か重複でないかでいえば重複スレに該当すると思う
こう思われているのが問題だと思ってる
設定違いのスレを立てても構わないが、ケースバイケースで削除する場合がある
運営として、この線くらいまでは踏み込む義務があるんじゃないかな
BBS_USE_VIPQ2ってパラメータを実装した以上はね
絶対重複ではないとまでは言えないが、ケースバイケースまで認めたらいちいち個別の判断しなきゃならんだろう 夥しい数の設定違い 例えば細部まで変えたのを含めて五種類以上あるとかなら別だけど ワッチョイと非表示が並立するくらいでは重複とはとても言えん
>>299 BBS_USE_VIPQ2の設定しまくった本人が重複認めてるのに今更なんだが
そもそもどこが「多少の違い」なんだよ?
それ以上議論するなら質雑か削除議論行った方が良いよ
横からですが「重複覚悟でVIPQ2=2以上を申請してこい」と警告なりすれば良いだけかと
一部のやつらに勝手に申請されちゃうんだよなぁ・・・
重複上等!の設定なのに重複に該当とか もう利用者側がモンスター化してるわ
勝手に申請したところで受理するのにお偉方の判断が必要なのに何言ってるんだ?
お偉方が受理した案件は勝手な申請ではないんだよ ちなみにJackも同じ見解です
重複されて困るなら強制にすればいい 「選択」といっても建て前でしかなく強制的に入れて回って 現状自治厨が新しい玩具にはしゃいで板荒らしてるだけにしかなってませんからね
好きな設定で立てられるのはいいことだぞ 書く側も選べるし 本スレの縄張り争いさえなければいいことづくめ
これまで大して荒らしに困ってなかった板と荒らしに困ってた板では事情が違うな。 荒らしが跋扈してるのにID導入すら自治が機能しなくて難儀してた板で、 VIPQ2=2入れてsilip入りのスレを建てられるようになって状況が改善した例もある。
>>310 それが問題なんだろ
まぁワッチョイが全て正しいと思ってるアホには分からんわな
>>312 ちなみに俺は非表示派だよ
強制IDなんて本当は良くない
スレチも甚だしいのにこういうのには全く警告を出さない不思議なJack★ 何やりたいのかわけわからわw
そう板の性格からいって厳格化するならわかる でもこいつらは気に入らない連中を追い出したくて一般利用者を阻害してる 疎外でもある
>>319 おまえの立てた糞スレで板が埋まって困っているのはこっちだよ。学問板は遊び場ではないんだよ。
VIPQ2=2は設定を選べるから選択肢が増えていいなと思った 同じテーマでIDありなしとかワッチョイとか 幾つかあってもお互い配慮すれば 棲み分けは可能なのかなと感じます。 どっちが本スレか争いも無くはないけどお互い続いてて揉めてないスレも出てきてるので
角煮はひどいわ 片方のスレ荒らされて今度はもう片方が500レクくらい埋め立てられてDAT落ちしたり・・・・
角煮はひどいわ 片方のスレ荒らされて今度はもう片方が500レクくらい埋め立てられてDAT落ちしたり・・・・
>>297 流れたから上げ直しときます
まとめ
■進行予定
>>50 1)は
>>204 2)は
>>279 3)はまとめ中
その他必要な事があれば引き続き提案募集中です
スレチな筈のVIPQ2でこれだけ大量の反応があるのは、それだけ制御の利いてない問題になってるって事だよ いいかげんに対策打てよ 住人の意識や配慮なんか一切期待しないで、SLIP非表示は非表示のみ、強制表示は強制表示にしか書き込めないようにして 物理的に住み分かれるようにすれば、誰にとっても不公平にならずに一瞬で解決すると思うんだがね
>>328 SETTING.TXTの変更受付再開により、今後、BBS_USE_VIPQ2 の申請が多数出てくると思いますが
削除ガイドラインにある「重複スレ」に、BBS_USE_VIPQ2の設定違いのスレが該当するのかどうか
そろそろ明確に運営が判断を下すなり、削除ガイドラインを改定するなりした方が良いと思いますが
どうですか?
>>328 ,330 補足
Jackは「自治でがっつり議論し、納得できる材料を出せ」と言うが、
BBS_USE_VIPQ2 によるスレ立てが削除ガイドラインの「重複」に該当するなら
反対派が 「ガイドライン違反の設定を導入するわけにはいかない」
と発言すれば、これ以上の議論はできなくなってしまう
今後も BBS_USE_VIPQ2 の実装を続けるならば、この機会に
「設定値外は重複にはあたらない」
との運営の明確な判断を下す必要があるのではないか
>>331 >「ガイドライン違反の設定を導入するわけにはいかない」
ささいな突っ込みが予想されるので訂正
→ガイドライン違反を誘発する、誘発を防止することのできない設定の導入を認めるわけにはいかない
>>333 設定側でBBS_USE_VIPQ2をなくすのか、削除側でガイドラインを改訂するのか、
これは、削除側と設定側、両方に関係する問題ですよ
>>328 いつまで議論してるの?個別の板で議論を始めてから10日もたっているのだけど
せっかくBBS_USE_VIPQ2=2を入れたのに何言ってる? 選択制なのに無くせとかわがまますぎる
>>50 の3)について
判断方法と実際の変更作業のやり方
判断方法と変更作業と分けてはどうでしょう?
例として
判断方法は該当板にルール変更スレを立てる(重複レス無効対策して(ワッチョイで立てるとか))
変更作業は、できる人が誰なのか?それがわからないので…
ワッチョイで立ててもK5みたいなのは以外といる・・・
>>341 ワッチョイIPでモバイル関係からのIPは無効とか…
>>342 MVNOどうすんのよ
ワッチョイで出てくるしIPバンバン変わるよ
まさかIP全部whoisする気?
>>344 非現実的でした、やっぱり住民の話し合いじゃないかな…
だよねぇ 話し合いが成立するならそれが一番いいのだか 難しい
> 2.その板でローカルルールについて話あったスレッドのURL(レス番号を指定) 自治スレ等で議論が出来たらそれに越したことはないんだけど そもそも人が集まらない場合どうすれば… マンゴーの独断でめちゃくちゃにされたままの板の設定を戻す申請をしたくても すでに住人が他の場所に移動してて議論すらまともに出来ないという
ID無しの板だとそれこそ自演しまくりなんてまともな議論なんて出来ないしなー 強制リモホの板に各板用の自治スレ集めてそこで議論してちょーだいとか出来ないだろうか
>>347 その場合、申請された内容がその板の趣旨に即した合理性、整合性、正当性etc...
を伴ってるかどうかで最終的に変更人が判断かと
>>348 そういう板こそ強制IDやワッチョイの出番
>>350 生IPだから見づらいんだよね
リモホまで出してくれないとあんまり効果がねぇ
全員に節穴しろっていうのも面倒だし
申請に必要な議論スレはIDなりワッチョイなりなんらかの痕跡を残す仕様のものでなければ 議論スレとして認められないという感じなのかな?今の流れ的には
別に運営からは丸見えなんだし普通に今立ってるような議論スレで十分でしょ 判断するのは運営
>>353 そうなのかな
もし議論スレに設定条件あるなら事前に教えて下さるとありがたい
特に指示されて居なければ板判断でしてみてもよければやってみたい
>>348 そもそも自演という概念すらないのが非表示
その時点で認識が違う
>>348 ID無しスレで議論出来なかった試しが無いんだけど
自演で議論が出来ないってどういう事ですか?
人数じゃ無く論理重視で進むから自演が何かの意味を持ったケースを知らない
>>357 ですよね
ワッチョイありだと更に自演しやくなるし大事なのは
そんなことではなく内容
2chで議論や投票なんぞ野望の極みですよインチキな覆面座談会と同じだろ たかだか板設定に熱くなりすぎ
>>297 流れたから上げ直しときます(と
>>328 を真似てみる)
まとめ
■進行予定
>>50 1)は
>>204 2)は
>>279 3)はまとめ中
その他必要な事があれば引き続き提案募集中です
議論の募集をしても集まらないケースは 事前に提案をageで書いて、一定の日にちレスが付かなかったら申請してもいいってことにしては
もう議論は終わって後は申請出すだけのところが大半だろうにまたやるんですか
独断や、荒らしの単独行動を未然に防ぐため、申請には板住人の25%以上の賛同が必要という事にしてはどうか 住人の数は、1日あたりのID数を1週間で平均した数とし、その25%以上のIDによる賛成が条件 例:1日あたりのID数が1週間平均400の板の場合、申請には100以上の賛同が必要
それだと繋ぎ変えて水増しするだけ 数さえあれば通るのだから そういう目標はむしろないほうがいい気がする
なんJだと毎日30000IDくらいあるから7500もの賛成が必要なのか(屁理屈)
>>364 水増し対策として、ID数の変動が大きい場合に無効にすればいい
申請のための賛同集めの告知を投票日1週間前から前日まで行う
↓
投票日の0時0分0秒から23時59分59秒までの間に投票スレで賛同を集める
↓
投票終了後、投票日の必死チェッカーのデータが出揃った後、投票日のID数を記録する
↓
賛同ID数が投票日のID数の25%未満だった場合、賛同少数と見なし却下とする
そうでない場合、以下に続く
↓
投票日1週間前の告知開始日の「前日」までの4週間分の1日当たり平均ID数を計算し、平常時の平均ID数とする
↓
投票日のID数が、平常時の平均ID数の10%増しよりも大きければ、イレギュラーと判断し無効とする(やり直しも不可)
そうでない場合、正式な申請とする
なお告知開始は予告なしで行う
つまり悪く取れば荒らしがIDころころすれば投票を無効に出来るってことか
運営の押し付けじゃなくてユーザーが決めたことだって言える
IDをいくらでも水増しできるとケチを付けながら数による採決を取れるつもりでいるのが矛盾に満ちている事に気付かないアホさ加減
だから大事なのは内容で普通に専用のスレ立てても自治スレでも好きにやればいい 問題ないかは運営が決めることでお前らがどう思おうが関係ない
でも最後はどうにかして決めなきゃいけないからね 匿名掲示板のそれなりに人がいる板の場合はとても話し合いでどうにかなるとは思えない
もう気に入らない意見を言う奴の住所特定して殺しに行く方が早いな
まあ、話し合いをみんなが納得する理想案に賛同させる手段とするか、擁護されないような非論理的案とか少数案を切り捨てていく手段とするかの認識の違いかもね。 どマイナーな内容を組み入れようとか、全く歩み寄るつもりもない少数派を組み入れようとか考えたら、破綻するよ。
>>363 これまでのJackの発言よく見てみるといいと思うけど、
そういう「民意があれば道理も引っ込む」方式は否定されてる。
他の変更人はともかく、Jackははっきりと「投票はされてても
それより議論の内容を優先する」「投票は見ない」と言っているからね
ただ問題は、そういう風に内容を見る方式だと処理効率が格段に落ちる事。
実際だいぶ前の2ちゃんはその方式でやっていたけども、処理待ち案件が
多数溜まって、一部の処理速度が早い人間が他案件を処理してそちらに
回るのをひたすら待つような状況になってたりしたから・・・。
そこの所の整合性というかなんというかを取れる妙案が無いものか、
という事で考え中なんだろうね。
>>378 あくまで申請までのハードルだから、申請自体が妥当なものかどうかは運営が判断する事になるだろうよ
要は乱発防止のための足切りみたいなもの
個人的には運営の物量と統制の問題が「内容を見ての判断」に影を落としている
という風に考えてはいるけど、実際に運営の立場からはその点が問題になるのか
どうかというのはちょっと聞かせてもらいたかったりもするね。
>>379 その足切りの条件として、投票という悪意のある人間にどうとでも操作されかねない
ような条件を設けるのは悪手でしょ。
実効の面から見て何の問題もないような物にまで投票という手間を、しかもかき乱される
可能性まで孕んだ状態で強制されるような事になるのは御免被りたいし、
そもそもはっきりと統括役の人間が「見ない」と断言した投票という要素をその足切り条件に使うなんて
単なる自己満足以外の何になるの?と正直疑問に思うよ。
もちろん、統括役以外の人間が投票を重視する可能性は否定しきれる物ではないけど・・・。
ちゅうか、システマチックな方式というのはそのチェックは 結局運営がしなきゃならないって事になるだろうし、 運営の手間暇を削るという観点から考えてもあまり上策とは 言いがたいんじゃないかと思うよ。 悪意のある人間による悪用にも弱くなるしね。
これまでさんざん投票の悪用で改悪されまくってたからな そりゃ投票結果なんか見るわけがない
板住人の与り知らないうちに自称板代表が運営と勝手に話付けて変な申請される害のほうがずっと大きいと思う (実際そのせいで現在進行形でメチャクチャにされている板がある) それを未然に防ぐためにも、その申請が板住人の関知するものかどうかくらいは最低限保証しとくべきなんじゃないの 投票に関しても、申請者に対する信任投票みたいなものに過ぎないし、悪用防止のシステムも付ければいい 必要な申請すら阻止される危険性も無くは無いけど、勝手な申請されるより何もしないほうがマシ 投票の管理についても、板住人サイドでしっかり行えば、運営が管理する手間は省かれる その程度の仕事もできない板なら、そもそも申請なんかする資格なしって事で
>>383 議論したスレは見る
投票結果は見ない
とJackは明言してるわけだが
そりゃいいな じゃ、2ch全体の話になるから、2ch全体で投票して決めないとな!それが出来なきゃ、申請する資格もないぜ。 ってのは冗談だけどさ、そう言うのと変わらん気はするよ。
どうしても投票したいってなら… ID等出る板なら投票日午前と午後計2回投票させると良い。出ない板なら適切な場所に立てる。 1IDで2回揃って1カウントとする。それ以外は無効。 複数回線防止などは生体認証ぐらいでやっとどうにかってとこ。無理。
えっとですね、BBS_USE_VIPQ2についてはスレを立てますので、
ここではやらないで下さい
それと再スタート後も、とりあえずはBBS_USE_VIPQ2については受付しません。
>>50 の3)については、作業スレを立てて連絡連携を取ることになると思うので、
即死防止も兼ねて作業スレを先行で立てて作業方法などを決めましょう
運営が自身の発言に反して、投票を事実上見ている場合がある 投票者が全1名の場合だよ 勝手な申請とはすなわち、全1名で宣言もログも無く議論と投票を済ませた状態 だが現実にその1名の決議によって設定変更が通ってるんだから、複数人での投票や議論など最初から無意味
>>388 最初か言えよ、気をもたせて10日間の議論が無駄になった
Fuck you!
>>393 おいw 2ちゃんねる事実上日本人トップだっつうのwww
明確にされているのは2ちゃんねる削除統括。芋ほりISP・IP規制の方も責任者。
あと恐らく流れ的には、さらに設定変更係も責任者になったっんじゃないかね。
>>393 昔で言うなら削ジェンヌとかトオルみたいな感じの実質管理人のような事をしている人
えっ、BBS_USE_VIPQ2の申請する為に待ってるんだけどしないの?
ねー 何も見ないで超簡単な申請したら即doneしちゃう人がいたから困ってるんだが 荒らしは湧くわすれば分裂するわで
Jackマニラ在住なの?日本人には生活しやすそうで良さそうだ 昔ワーパミでバンコク行ったけど物価安くて便利だし食べ物美味しいし日本人チヤホヤされるし楽しかった でもマニラ暑いよねご自愛くださいー スレチはこの辺で止めときます
BBS_USE_VIPQ2の申請受け付けてもらう為に待ってたんだけど
VIPQ2=2入れるときは(住民の意志と関係なく)超簡単に入れられたのになあ
後回しというか、単にJACKがBBS_USE_VIPQ2反対派なんだろ? だから隔離スレ立ててそこで一生議論してろ、俺は処理する気ないと BBS_USE_VIPQ2って運営が作った新システムなのに管理キャップがそれに乗り気じゃないってのは困るな Jackじゃ駄目っぽいから、別の管理キャップがBBS_USE_VIPQ2担当になってくれないかな…
>>204 >SETTING.TXT、1000.txt関連は板設定変更依頼スレッドにて受付をします
質問です
現在、ID表示/非表示の申請先は、
ID設定変更申請スレッド
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1393063744/ ですが、
今後は、板設定変更依頼スレッド にまとめられるのでしょうか?
それとも、これまで通りで変更はないのでしょうか?
教えて下さい
最初はいかにもワッチョイ申請も受け付けるような感じでダラダラ議論とやらをさせといて 最後にハシゴを外すとか信じられんわ ゴミすぎる
>>411 ここは質問スレではありません
>>412 二度も警告したのに無視して議論を続けるような人が多いのは困ります。(´・ω・`)
まぁ、VIPQ2については別口で受け付けるようにしようとは思っています。
そりゃ個人的に嫌だから気に入らない分からない それで後は全部無しなって訳にも行かないしな とりあえず別口が出来るまではこっちでは終了向こうのスレでって事か
>>413 別口にする意味が分からん
理由を説明しとくれ
>>410 まだ言うか
申請手続きの議論をしよう、って言ってるのに、
VIPQ2が良いだの悪いだのと話を脱線させる事を
何度も繰り返すから隔離された
賛成派だとか反対派だとかいう話は隔離スレでやれ
>>388 うーんと、>>378- 辺りの話はslipと関係なくしてたつもりだったんですが・・・
具体的に言うなら1)辺りについての話かと。
1)について、これ以上運営側から取り決めとして設ける事項は特に無く、
後は実地で判断してくださいという事でOKならそれはそれでいいです。
まあ、運営が変わる前の状態に戻しますよ、って事ですよね、要は。
>>413 >VIPQ2については別口で受け付けるように
できるだけ早くお願いします。
あんまり急ぐとこいつら煩いから忘れた頃でいい と言うか札つき以外全板に入れたらいい 申請なんていらんわ
yomogiサーバにある板のSETTING.TXTがことごとく壊れているみたいです 修理お願いします
今後も SETTING.TXT と head.txt の修復 (変更ではなくなんらかの原因で壊れたのを直すだけ)は carpenter の修理場のほうでいいのかな?
とりあえず何らかの号令があるまではそれでいいと思う。 対応できる人が見てる限りは。
>>425 carpenter の修理場ってdrunkerのスレじゃないの?
まあ社説+板に軟禁されたまま出てこないけど
治せる人(現状マンゴーのみ)が見てるとこに知らせればいいよ
>Jack
このスレで提案しろと誘導された
これはここでやれるのか否か
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1406952126/544 なお某板のログを調べたところ、カテ移動は以前まほらが担当だったと判明
以前はボード一覧更新情報スレなるものがあったらしいが、今はない
>>429 今のスクリプトだとbbstable・bbsmenuの変更は出来ません
>>436 ここは便所の壁だ
チラシの裏ってのは自分だけてやってろってこった
削除人がちゃんと使用されているスレなのにワッチョイが入った方が本スレだこれは重複とスレを削除したんですが どこを使っても乱立しようが自由だったはずでは? そういうルールで導入されたはずなのに勝手に削除されては困ります その辺どうなってるんですかね
>>444 どこだよ
せめてurlくらいもってこい
板の在り方自体を変える機能をユーザーが簡単に使用出来るうえ荒らし優位な機能で荒れない訳がない ここでも出ているように削除基準が決まってなく削除人との連携も取れていない状況で勝手に削除を行うのは問題でしょう 地下アイドル板だっけ?のようにSLIP入った板の削除依頼は今は止めた方が良いと思いますね
同じのがあんまり沢山あるようなら削除 数スレなら残す それだけだろ
なら上限を明確にすべきでは? どちらにしろまともに議論も行われずルールも決まっていない状態での勝手な削除は不信感しか残りません
>>448 明確にしたらその数までは立ててもいいとお墨付きを出すことになる
自由に立てていいと言っておきながら結局ワッチョイあり以外を全て削除する為ですか? そうでないなら現実的な数を具体的に示せばいいじゃないですか
ワッチョイの有無関係なく一番使われてるスレが本スレなんじゃ? それ以外は削除されるの当たり前だろ
消しただけで誰も立てるなとは言ってないなら 自由に立ててもいいよ、立てたら消すけどなって事で 特に何もおかしい事はないと思うが
388 Jack ★ [] 2016/05/11(水) 21:48:40.22 ID:???0 (PC)
えっとですね、BBS_USE_VIPQ2についてはスレを立てますので、
ここではやらないで下さい
それと再スタート後も、とりあえずはBBS_USE_VIPQ2については受付しません。
>>50 の3)については、作業スレを立てて連絡連携を取ることになると思うので、
即死防止も兼ねて作業スレを先行で立てて作業方法などを決めましょう
389 Jack ★ [] 2016/05/11(水) 21:50:46.79 ID:???0 (PC)
BBS_USE_VIPQ2についてわいわいしよう
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1462971001/ もうここではやらないで下さい
>>454 削除ガイドラインに抵触してるから削除されても文句は言えない
削除されずに残されても文句は言えない
それがおかしいって話だろ 新ガイドライン作成まで削除は停止するべき
>>457 それは削除人の裁量次第なんだが、グレーゾーンまで削除したらいけないだろ
>>459 グレーゾーンはお裁きの可能性があるからグレーゾーンなんだけど大丈夫?
乱立自由というルールに上書きされたわけなのに古いルールに基づいて削除しているのは問題だろ グレーゾーンも何も全く問題はないはずなんだが
>乱立自由というルールに上書きされたわけなのに そんなルール聞いたことないけどソースは? と言いたいところだけどこれ以上はスレチなんで削除議論板でどうぞ。
>>460 あのな
グレーゾーンは罰したらいかんの
それもわからんのか
疑わしきは罰せず 推定無罪 これ常識 明確に罪(ルール違反)と認められないと駄目 明文化された数量があろうがなかろうが 主観だろうが客観だろうが グレーは罰の対象ではない
重複はルール違反。 ただし削除するかしないかは削除人の裁量。 重複してるのだから削除されても文句は言えない。
>>465 トランプも大統領になりそうだし、そろそろ自衛隊は軍隊だと憲法に明記する必要が出てきたんだよ
>>465 そうだよ、重複はルール違反だ
何をもって重複かが明確にできない以上、その裁定は恣意的にならざるを得ず、グレーゾーンについては慎重であるべきだ
ということは原則迷ったら削除できないね
削除ガイドラインが死文化してるかもしれんが迷ったら消さないのは知らないのか?
>>468 削除人が削除したということは、その削除人は迷わなかった。
個別の件に関しては、どうしても納得できないなら削除議論板にその旨書き込んで
削除人を呼び出したら。
ただ、削除人の回答は「重複しているので消しました」だろうけど。
削除人を削除議論板に呼び出して議論どーぞ。 その結果が出てからこちらにフィードバックしてください。
>>430 表でとのことですが、他に適切な場所も無いためこちらで伺います。
スクリプトでの処理が無理でしたら、お手数おかけしてすいませんが手動でお願いできませんか?
内容は、既存板の他カテゴリへの追加登録です。
>>473 それは急ぎますか?
まずは滞留しているLRとSETTING.TXTの変更を優先し、
一段落してからではだめですか。
スクリプトがない、手動でとなると、運営の方の負担が増えますよね。
>>472 俺ルールではないな
難しい案件は削除しない原則があるんだよ
ぶっちゃけなんで削除しないと言われない削除人の方が問題ある
>>475 削除議論板でどうぞ
これ以上はあなたのほうが運営荒らしですよ
削除議論板は板ごとに議論するのアレ? 見ててもよく判らない
イタチなので手短に
>>458-461 ,463,464,468
ルール変更なんて無い。ケースバイケース。
グレーを削除してはいけないとか無い。裁判所・裁判官じゃねーんだわ。あほらしい。
重複なんて今も昔も設定差も程度の差こそあれほぼ全てがグレーであり、
【削除人の裁量でGL的に削除して問題ないと判断】すれば削除(又は様子見)。
迷ったら削除しない。
馬鹿は鷺まで来い。
簡単なこと 法律の範囲内であれば 運営の行為は神の行為なのでいちユーザーがグダグダ言えない 批判を気にしないのなら、グダグダ言うユーザーをアク禁にだってできるのだからな 意見を聞いてくれる場があるだけでも良心的
>>483 ぶっちゃけ、その為に議論してねって用意された場所で
その為の音頭取る人間が誰もいないって時点で、
誰も本気でその場所を欲してるとは思われていないと
判断されてもやむなしじゃないかな。
これまで向こうのスレ見てても他力本願ばっかり。
でも自分ではどうにもできないわけで投票してもそれは見ないって言われたら正直音頭取りようがなくない?
>>485 なんでそれですぐ音頭取れないって事になるのか・・・。
議論して形式決めてもそれをJackが受け入れてくれたり
考慮してくれたりする保証が無いからやりたくないってんなら、
その程度しかどうにかしたいって思ってないってことの証明ですわな。
入れる事を是とするにせよ、抜く事を是とするにせよ、
どっちにしろ申請する場所すら設けられなきゃ論外なんだから、
少しは自己主張の前にやる事あるんじゃね?って話なんですよ。
自分を抑えて仲立ちをして、中立の立ち位置から
議論を取りまとめるとかいう面倒くさい事を、面倒くさいからと
言って誰もしようとしないなら、結局VIPQ2は以前のIDみたいに
運営の都合でしか入ったり除かれたりしないって事になって終わりでしょうな。
それでいいんじゃない? 一度全部抜いて運営が本当に必要だと思う板だけ強制表示が一番丸く収まるわけで
VIPQ2が後回しにされた理由を真剣に考えてみたら良いんじゃない?
あ、ちなみにVIPQ2に関して本気で導入撤廃を住人の意志で選択できるように
して欲しい人が頑張らなきゃいけない場所は↓ね。
BBS_USE_VIPQ2についてわいわいしよう 2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1463888444/ 俺も思わずこっちで書いちゃったのは謝るw
なにがどうなってんだか知らんが、 荒らし野郎コピペキチガイアフィ業者は変わらず元気なのに あちこちスレ数減らされたり落とされたりでひたすら使いづらいだけになってるな 過去に同じような改悪でユーザー減らしててよく飽きないね
看板ロゴについて
http://info.2ch.net/?curid=4173 を読む限りでは、
看板の容量が25KBを超えたものはこちらで管理する事は不可です
↑
こうあるんだが、実際は嫌儲とかサイズ馬鹿でかいのに管理されてるんだが
ちな置き場は
http://qb7.2ch.net/logos/ だよね?
確認事項として
・ローカルルールの容量制限について
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1462971331/23 ・看板の容量制限について
この二点確認したい所ですね。
それとLR内のリンクURLも統一したほうがよさげ
調べたところ新鯖と旧鯖で形式が違うことに気づいた
新鯖上の板は↓の形式
http://2ch.net/ (ディレクトリ名)/
いっぽう旧鯖上の板は↓の形式
http://www.2ch.net/ (ディレクトリ名)/
どちらでも問題なく使えるがいずれ全て新鯖へ移行すること考えると
新鯖の形式
http://2ch.net/ で統一するほうが良いね
www.を入れないほうがサイズ的にも節約できて鯖にも優しいw
なおどっちもディレクトリ名の後の/が欠落してて気になった
直すほうがいいんじゃないかと
>>495 また情弱ですかな?
新鯖とか旧鯖とか関係無しにどっちも飛べるしwwwの方が早いんだよなぁ
>>496 www.省けばそれだけ他に書けることが増えるメリットあるんだよなあ
2KB制限がある以上この違いは大きい
>>499 どっちでも普通に問題ない
そんなのよりサイズ制限のほうが死活問題
現実として
>>500 サイズwwwwwwwwwwwwww
たった4バイトで何が変わると言うのかw
反論がある場合は具体例をurl付きでお願いしますよ?w
>>501 リンクが多いとかなり違いが出る
てか荒らし目的で煽るだけの馬鹿だったか、相手して損した
もうお前は答えなくていいぞ
>>501 複数回出る場合も結構あるからね
まあその程度が影響するかはわからんが
>>503 実際にサイズが削らないといけないような具体例なurlはよ
お前が言い出したんだよアニオタ
バイト数がどうこうより、こういうしょーもない議論をなくすためにもさっさと統一したほうがいいのは間違いないだろう
んなもんまでルール作らにゃどうにかできんとか勘弁してくれ、ホントマジで・・・。
>>494 で挙げた二点は、かなり過去の状況に合わせて定められた数値だから、
現在の状況で考えるとそれほど気にしなくていい可能性があるので、
そこを確認したいっつっただけなんだけどなぁ・・・。
LRの容量制限については原則であって、 ケースバイケースで判断するでしょう 容量超えのよんどころない事情があれば考慮はするでしょうね
一応、当時の状況的に板トップに重いデータがあるとリロードの時に云々ってのが あったはずなんで、それが特に問題にならなくなってるだろうと考えられる現在、 過去の基準に合わせる必要があるんだろうか、的な話をしたかったのよ。 重いデータが云々が俺の勘違いである可能性もあるし。
おっとリロード。
>>509 なるほど、了解しました。
看板の方はどうですか?
Jackさん久々に遭遇したな 透明とスレが無かったらあらゆる荒らしに対して何もできない感じがありますね あぼーんで置換することが望ましいのって要請案件くらいでは? でも要請案件はなぁ…、と私は思いました
十年前みたいというか、実際に十年前もコレだったような気がしますw>容量制限
>>510 重さは現在は問題ないと思いますが、
長々としたLRは読まれない可能性大なので、簡潔にということですなぁ
看板もケースバイケースかなぁ
Jackさん
>>413 では別口でVIPQ2を受け付けてくださるとのことでしたがこちらはどうなりますでしょうか?
一度VIPQ2議論スレに来てお答えを頂けませんか?
よろしくお願いします
うい、じゃあ、とりあえず制限は残す方向でよさ気ですね。 ただ、皆で「原則」である事は頭に置いておく、と。 ありがとうございました。
>>514 なる
では
>>495 の件についてはどちらの記述でもOKという認識でいいのかな?
それとロカルは文面だけなら長くなくてもURL記述で容量食うことが多い
スレへのリンクとか特に
ブラウザゲーム板のVIPQ2
http://wc2014.2ch.net/gameswf/ ログイン履歴やサーバー変数の影響を考えてIP表示(vvvvvv)のみを無効化することはできますのでしょうか?
誤爆、晒しへの誘導の影響を考えるとIPにするべきではないと思います
一応スレの住民に注意事項のテンプレを導入してもらうように伺ったのですが
口が悪かったのかよくわかりません、蹴られてどうすることもできないです
>>518 >>388-389 を参照してください。
その話はこのスレで行うことは禁止されていますのでこちらにどうぞ。
BBS_USE_VIPQ2についてわいわいしよう 2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1463888444/ 嫌儲のVIP931についてはここ?
最近1行ソースで詳細は
>>2 以降
みたいにして、931逃れをする糞スレアフィスレが多すぎる
「詳細は
>>2 」を931ワードに放り込んでほしいんだけど
そういう論議はどこの板?どこのスレ?
「BBS_USE_VIPQ2についてわいわいしよう」のスレでは、
書き込みの大半が!extend:コマンドの賛否を意見する議論になっており、
BBS_USE_VIPQ2の設定を変更するための手続きに関する議論を行うことが困難になっています
そこで、「BBS_USE_VIPQ2についてわいわいしよう」のスレとは別に
BBS_USE_VIPQ2の設定変更手続きの議論に特化したスレが必要であると考えます
従いまして、下記のような形で新スレを立てようかと考えています。
また、2ch運用情報板では不適切であるようでしたら、運用情報臨時板でのスレ立てを考えています。
つきましては、スレ立ての可否等、運営からのご指示等がございましたら、お聞かせいただけたらと思います。
■スレタイ
BBS_USE_VIPQ2設定変更の手続きを議論するスレ
■
>>1 テンプレ本文
ここは、各板に対するBBS_USE_VIPQ2の導入・変更・廃止の申請をする手続きを
作ることを目的としたスレッドです
その他の書き込みは控えていただけるよう、お願いいたします
◇関連サイト
2ちゃんねるwiki
┣SETTING.TXT…
http://info.2ch.net/?curid=1896 ┗新生VIPQ2…
http://info.2ch.net/?curid=2759 ◇関連スレ
BBS_USE_VIPQ2についてわいわいしよう
http://dig.2ch.net/?Bbs=operate& ;keywords=Q2+%E3%82%8F%E3%81%84
>>522 反対
時期尚早
なぜなら商標権問題で揺れに揺れている今そんなことをしても、徒労に終る可能性がかなりあるから
板設定変更依頼スレが放置されて久しいですがいつになったら動いてくれるんですか?
一つ言えるのは、催促したり質問すると延びるってことだけだ
>>524 523じゃないが運営サイドが商標問題で、板設定どころじゃないのかなと。
ファラコ様とジェンヌ様がこんなくだらない機能潰してくれるだろう 2chが2chである為に必要のない機能であり2chの価値を下げるだけのものだからね 頭のおかしい自治厨共は震えてろ
もう2chはひろゆきの手に戻って現運営はぜんぶクビになるからこんなことやってても意味ないぞ
板設定変更依頼スレが機能しないのならこのスレもいらないと思うんですけどなんのためにあるんですかね
バグ報国というか 修正依頼です 園芸板の ワッチョイ導入をしようとしたらエラーが出ました
http://yomogi.2ch.net/engei/SETTING.TXT の
VIPQ2 が VIQ2 になっているので これが原因の様なのですが どうにかしていただけないでしょうか?
整理板扱いの削除が、たぶん今アクティブな削除人さんが2人しかいないようで 手が回らない板も多いように感じられます。 ひ(ry 商標権問題への対応で運営サイドが板設定どころじゃないのかもしれませんが BBS_THREAD_TATESUGI の変更だけ、先行で受付開始できないものでしょうか。 駄スレ乱立が減れば削除人の負担が減って、今巡回できてない板も見れるようになると 思うのですが。
もう意見も出尽くした感があるから そろそろ決定しちゃって良いんじゃない?
>>537 削除人が困ってるなら削除人が依頼するでしょう
削除人は「TATESUGI値変更するまで削除しません」ってさ 変更受け付けるところがないのにw
ていうかJackが板設定を変更する気ないのがよくわかった
受サロ板のVIPQ2設定してくれや いつになったら申請窓口作るんだ 早く作らないからここに書くことになるんだぞ
受サロ板のVIPQ2設定してくれや いつになったら申請窓口作るんだ 早く作らないからここに書くことになるんだぞ
とりあえず受サロ板にVIPQ2設定してはいけないことだけは分かったから出ていけスレチ
書き込めないスレがあるのですがなんで? エラーのメッセージもでず、ただ書き込めない。規制なの?
>>551 2chがサービス終了する前までに前向きに検討しておこう
年末年始板ワッチョイ強制導入なったけど浪人持ち乱立野郎はまだ生存
>>551 2chがサービス終了する前までに善処します
督促したところで商標権とそれに伴うドメイン問題が決着しないと運営サイドも動けないんだろ。 察しろよ。
ひろゆきの工作員の書き込みが増えたのでよい子は惑わされないようにしようね
>>557 引っ越しって、具体的に何がどこからどこへ移動するんだ?
そんなもの何もないだろ
変わるとすれば、ドメイン名(URL)が変わるだけで移動するものなど何一つないよ
>>560 2ch.net → 5ch.net
2ちゃんねる → ?
さぁ? 設定変更するだけならJimに直接言ったほうがよっぽど早いというね
>>429 >>473 おもしろそうなのでスレ立ててみようとおもいました。
ここですべき話かわかりませんがニュー速+の編集長drunkerってどうにかなりませんかね? スレ立てに関する指針が冗談でなくころころ変わりますし どう見ても気分で記者のキャップを止めたり戻したりするのでほとほと迷惑しています
LR変更申請ってもうできる? 文言少し変えるだけなんだけど
Jack ★さんへ
板の趣旨とは関係ないスレッドが乱立してます
THREAD_TATESUGIの変更なり即死強化なりの対策をしないと削除してもらえないので
お願いします
1、掲示板の板名&URL
アジア速報
http://mint.2ch.net/news4plusd/ 2、議論したスレッド
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1465715319/ 3、変更理由
板の趣旨とは関係ないスレッドが乱立
ローカルルール違反スレの抑制
10レス以下のスレッドが2か月以上放置
4、変更内容
BBS_THREAD_TATESUGI=1→BBS_THREAD_TATESUGI=64以上
即死強化
(坊主かそれ以上)
今更
>>146 あたりの話題を見たけど、2014年以前の旧Wikiの頃から
「運用情報板の心得」ってのがあって、現wiki開始時に移植されているよ。
http://info.2ch.net/?curid=93 なんjでid無しスレ立てられないようにしてくれ 常時自演をする奴らで板が機能しない
>>581 自分も同じくお願いします
強制ワッチョイも出来るならありがたいですが可能でしょうか
>>586 ワッチョイ付ければマシになるやろなぁ
最近のなんj必至晒し多すぎだろあれやってんのはアフィガキなんか?
ワッチョイ意味あるのかな いろいろ試すのありだろうな オナシャス!
そもそもID無し板の惨状見れば分かるのに、どうしてID無し機能なんて導入したのか
これからローカルルール(head.txt)を申請する方へ
HTML構文は小文字か大文字で統一してください。また、HTML5に対応する必要があるとのことでした。
<font>や<b>タグは多く使われていますが、これらはHTML5では使用できません。この他にも使用できないタグがあります。
(HTML5の例)
<!doctype html>
<html>
<span style="font-size:x-large">この板は2ch運用情報板です</span><br>
<strong>このスレは、ローカルルールと板設定変更議論スレです</strong><br>
<span style="color:#ff0000;">ここは申請スレではありません</span><br>
申請は<a href="
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1334309939/" ;>■ ローカルルール申請・変更スレッド17</a>でお願いします。
</html>
head.txtは板トップのHTMLに埋め込むものなわけで 二重になるからdoctype宣言とか<html>とか<body>とかは入れちゃダメ あとHTML5でも<b>は一応使える <b>は太字にしたい(だけの)ところ、<strong>は強調したいところっていう区別 まあそこまでマンゴーは見てないと思うけど
>>594 見てる見てるw
タグは小文字でおながいします
比較的わかりやすそうなサイトとしてこちらでも参考にしてください
HTML5リファレンス
http://www.htmq.com/html5/ >>593-595 そうなんだ…
未だに<font>タグを使って申請してる人と大文字小文字混在が目立つから書いておいた
<b>は使わない方が良い項目に入ってた気がするけど(使えなくはない)…
<!doctype html><html></html>を入れないようには了解です。
タグは全て小文字なのも了解です。
もう一つ
この板はスレ立て規制が厳しいから、ここにローカルルール申請スレを立てるのは止めた方がいい気がします。
例えば↓
アクアリウム板ローカルルール申請
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1478010690/ 前に別スレにmangoさんが書いてた通り、mango板に立てるか、各板の自治スレに貼ってそのレスのURLを貼り付ける方法の方が良い気がする
987 Mango Mangüé ★ sage 2016/11/02(水) 10:07:55.43 ID:???0 BE:249718815-S★(824724)
そういえば
■ ローカルルール申請・変更スレッド17
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1334309939/ ってスレがあるんだな
ってことで、ひとまずhead.txtに関しては棲み分けしておきましょうか
988 Mango Mangüé ★ sage 2016/11/02(水) 10:11:32.33 ID:???0 BE:249718815-S★(824724)
>>987 に関して、うpする際には書き込み制限がガバガバwなmango板に
スレを立ててそちらにあげてみるっていうのはどうでしょう?
BBS_LINE_NUMBER=1024
BBS_MESSAGE_COUNT=32768
と言う設定ですので
おそらく分割しないとあげられないということはないと思います
>>597 まあそこの申請は一部のバカが暴走してるだけだから無効なんだけどね
>>595 旧来のVIP臭いを嫌儲に復活させてよ
VIPとなんJかけもっちゃんのやつの書き込みはいらない
>>601 アンチは兎に角嫌がらせしたいのだから
意味ないのでは?
>>604 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1474523717/31 ↑
議論しましたが×でした
@専門板は荒れやすい
Aアンチ板に来る信者が居ない
Bアンチ板がとにかく荒れやすいので無理っぽい
自治厨こじらせたアホがワッチョイ導入に回線複数自演してたのバレて
住人がとりあえずコイツ抜きで話進めようぜってな流れになってきたら
構ってくれなきゃ反対派に回って自演多数派工作するって
まぁ勝手にしてろ状態なんだけど
一応確認したいのはMango氏的にはこういうアホの混じった議論を
どんな感じで判断するのかって部分
判断基準は公開しなくてもいいけど
アホが連投しても正常に判断できるよってことなら
別にスルーして進行すれば良いだけなのでその点だけお願いします
自転車板自治スレ Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479252852/274 Mangoって三行越える長文や長いやり取りを読めるのか?
判断基準は公開しなくてもいいけど〜その点だけ…? 「お前の立場はわかってるって!でもな、俺らだけな?特別にさ!大事な事だし」 って感じか、いや「お前、俺らの議論について来られるわけ?なーんかアホに 騙されそうなんだけど?」ってのもあるか
>>609 自治スレ自体が自治厨と対立煽りの荒らし(それ自体も自演かもしれないけど)
が乱立させてゴチャゴチャになってるから
今の流れでちゃんと判断できるのかどうかって事の確認だけだよ
ちゃんと判断できるのか ってその時点でバカにしてんだろ
ごちゃごちゃ言ってるやつがいるけど投票の数で決めたこと通りしてくれるんだろうな?って話だな 議論すっ飛ばして数で勝負ってことなんだろうな
ワッチョイ設定で!extend:none::1000:512でIDなしにも出来るから自演だらけでむしろ荒れてるからIDなしをやめて欲しい。
このスレがいい例です。
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sky/1479681892/ ワッチョイは荒らし対策の為の機能じゃないし 自由に選択出来る機能なのにID無しが嫌ならワッチョイ自体を廃止すればいいだけだろう
いつもID付けて立てろと言ってるけど聞く耳持たないし、かと言ってID付きが立ってもそこを荒らしてIDなしの方へ必死に誘導してるから困ったもんです。
>>618 ID付けて立てろっていうのが多数派なら、その人たちは、
IDなしの方で、書き込むときに名前欄に !id:on と入れればいいよ
そしたら、IDなしの方でも、ほとんどID付きのレスばかりになる
>>617 なにいってんだよ
旭1000は荒らし対策で開発しただろ
旭とワッチョイと自由に選択出来る機能は、それぞれ別物 旭はもう廃止されてるけど
>>616 なんで自演がいけない?それに自演の証拠でもあるのか?
>>624 つ マッチポンプ
そして悪魔の証明は無意味
>>616 >>618 そこは住民の要望でIDなしを選択したんだぞ
IDなしがどれだけ荒らされてもID付きに移動しないだろ?
悪魔の証明が無意味というのなら、自演だという事を証明してない事によって 主張自体が無意味になっちゃうんですがそれは
ワッチョイないと自演で工作出来ないからネトサポが発狂してんのか
強制表示になってなくても、出したい人は !slip で出せる
そろそろ、「板設定変更依頼スレッド」で雑談や議論をやめない人には 警告して、それでもやめない人は書き込み禁止の処置を取ったらどうかな。
だって受け付ける側がレスしてるからなぁ グダグダになる
プレステとかKIMって何 クリスマス中止の出し方も誰か教えて
それを見たところに全部書いてあるんだけどねぇ これだから無能は
>>631 交通整理のおっさんしかいないのに(笑)
アニメ板では現在WEBアニメをLRに含めるか議論中です
★アニメ板 自治スレ★ 63
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1472301323/ ★アニメ板 自治スレ★ 63【SLIP有】
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1480365340/ ただWEBアニメをどう扱うかで削除系のボランティアが
連投してる状態で周囲の人達が既に置いてけぼり
ただWEBアニメはこれからも増えるので扱うのは問題は
無いと思ってます
LR変更の準備をしますのでよろしくお願いします
■ 板設定変更依頼スレッド17
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1478081749/603 603 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2017/01/06(金) 14:57:38.78 ID:w5cfHHF80
>>596 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1295547281/202 削除人の助言があって、そういう設定にしたいらしい
↑
だから強制IDで埋め立てに効果があるなら
その理屈を書けと言ってる。
助言が適当じゃないから無駄と書いてるのに勝手に申請しやがって
ああ、そうやって暴れる馬鹿が出てるってことは効果ありそうだな
>>641 横で済まんが
>助言が適当じゃないから無駄と書いてるのに勝手に申請しやがって
あなたの許可が必要なのですか?
何者?
mango板でも書いたけど埋め立てに効果あるのは書き杉浦だぞ まだ動いているんだから
>>643 だから強制IDで、埋め立て荒らしが抑制できるのか?と聞いてる
強制IDは別の意味がありますと言うなら
なぜそれを説明しない?
NGできますと言うがワッチョイあるんだからワッチョイスレを
立てれば終わりだ
強制IDに効果があるのか?
ついでに書いとくと
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1483653377/65 ↑
設定が判らんから試行錯誤してるが
いきなり効果的な設定を入れられるとは
思ってない
強制IDで埋め立て荒らしが消えるなら賛成するよ
強制IDで消えるの?
IP出したスレですら埋め立てるする奴だよ?
そしてアニメサロンは
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1479465626/493 ↑
こんな経緯がある
昔は県名を表示させようと投票もされていた
県名出してどうすんだって話だよ
書いてる相手をそんなに特定したいのか?
状況判らんのに「強制ID」を入れて何の意味があるんだよ
あんまり度が過ぎた埋め立て荒らしはさすがにアクセス規制待ったなしだろ 逆に運営が何もせんようなら運営は荒らし容認の考えってこった
従来のアク禁はもうなされない スマホの時代になったのとあとJimがやるなと言った そうでなきゃ板設定でどうのこうのなんてしないでしょ 荒らしを部分的に容認しているけど板設定厳しくさせて 浪人買って使わせて焼く方針になったのよ だいたい各板の自治スレが板設定や規制をどうしようか と議論している最中にスレ番1に浪人の販促スレが常時あるんだぜ しかも売り文句は「浪人なら規制が回避できます。快適な2chを」みたいな感じだぜ? バカバカしいだろwwww でもこれしかないからしょうがないのさ
ホスト規制はJimによって止められてる 荒らし対策は板設定でするしかない 設定を厳しくしたら、緩和するために浪人を買うから、荒らした奴の浪人を焼く方針
そりゃ規制で書き込み減ったら広告主に文句言われるし
規制しなくてもリモホ調べてプロバイダに通報くらいしてくれよ ・・・してんの?
ここでいいのか? 埋め立てバカを何とかしてください。
発掘人のジャニーが死んだらジャニーズ終了 メリージュリーはしょせん経理にすぎない 70年代は 歌って踊れるアイドルを作り 80年代は 歌って踊れて演技できるアイドルを作り 90年代は 歌って踊れて演技できてお笑いもできるアイドルを作った 5番目の要素がないとSMAPは越えられない
そしてついに 歌って踊れて演技できてお笑いや農業もできるアイドルを作った
テレビ番組板などテレビ関連スレ毎日荒らし多いけど板設定変えた方がいいと思います
>>658 具体性が無いのでurlと設定を提示すれば良いのでは
http://hissi.org/read.php/weekly/20170121/OFNraWxUMkQ.html こういうのが最近いるから板(番組ch)全体に強制ワッチョイがほしいんですけど
この時はID変えてないけどIDコロコロ変えられる環境だと過去に発言してた
でも浪人持ちだからあまり意味ないんですかね?
>>660 MXにも強制ワッチョイかよ
強制大杉だな
最近は強制を勧めてる感じか
>>661 強制じゃないとわざわざコマンド入れて誰かが立てても住民は嫌がって避けることがほとんどなんですよ
強制ならそれしか立たなくなるので仕方なく受け入れるでしょうけど(実際TX板はそうですし)
>>660 その程度のウザイ奴をブロックするために2ちゃんがあるわけじゃない
ワッチョイ中毒はそいつより更にワガママだな
>>662 強制になったら住人は板自体を避けるようになるな
本末転倒だ
>>660 IDコロコロ変えても追いかけられるようにしたいって言うのは、
なんでIDかえたの? と問い詰めたり、
ID変えるなら荒らすって言ってるのと変わらんな
書いてる奴に興味が集中するのだろう だったらID無しでいいじゃん 実況はID無しにしよう アベマTVとかID無いし(見え無いし)
ワッチョイは疎かIDだって無くて済むなら無くした方がいい 誰が書いていようが本来はどうでもいいはずだ
誰が書いたか識別しやすいほど多数派工作はしやすいのよ ワッチョイ欲しい奴ってのは複数回線で自演するのが目的だから
運営が調べられる状況にさえあれば、利用者にとってIDやらニックネームは二の次の問題なんだよね それを気にしすぎて相互監視しようとしたら、ライトユーザーが逃げていくのもわからないのか
そもそもがIDやらワッチョイに頼らずに 運営サイドが頭おかしい奴を排除してくれるんなら問題無いんだけどね 結局ワッチョイ入れたら荒らしが消えるなんてことは無くて 手間かけて自演したり荒らしたりする奴は野放しだから
>>662 嫌がる住人に強制ってあんた酷い人だな
>>670 「頭おかしい奴」って結局「対立してる奴」のことを指すことが多いんよ
多数派か少数派かはどうでもいい 多数派でも少数派でも一つ一つのレスに異論があるなら反論すればいいだけ
ああワッチョイの利点あったわ こういう風にその日の初書き込みを飛行機認定するレッテル厨が大人しくなるの マッチポンプの構図だからこれを理由にワッチョイ推奨はしないけどな
粘着して煽られているだけじゃんw 荒らしですらない 実況板でIDやワッチョイ追う奴いるんか だいたい流れが早い番組くらいしか実況板行かんから 追跡している暇なんてないだろと思うが 常駐する住人さんはそうでもないのかな
実況に24時間へばりついてると正体がばれるんだろw
つまりこんだけワッチョイにされると困る人達がいるとう訳ですね
あー運営カテの鯖は名前欄コマンド無理だったか 飛行機飛ばしてブラウザ変えるだけで 上四桁も下四桁もIDも容易に変えられるって事を示したかったんだが で、容易ではあるが一々やるのは面倒ではある その面倒さを買ってでもする奴はどういう奴か? そしてその面倒さを嫌って出て行くのはどういう奴か? それを考えたらいい あと荒らしというのは容量埋め立て、高速連投埋め立てなど スレそのものを機能不全にする現象だけだ それ以外は荒らしではない、個別対処すればよろしい話 荒らしの定義のハードル下げるな、甘えるな
>>682 Jackは規制議論に顔をたまに出してる
特に何もしてないけど
>>682 騒ぎになって慌ててLR作ったようだけど、
違法行為してはいけないなんて当たり前で、
B-CASのことだけ取り上げて、LRに書くことようなことでもないな
投票は無意味なfusianaじゃなくてbeでやれって言ってんだよなあ
え?なんで? beなんていくらでも作れるじゃん そしてその話題はスレチだし他所いけ
作れるけど活動の痕跡がない捨て垢かどうかは追跡できるからね リモホでは中身が以前と同じ奴かわからん
それじゃあ2chやってるやつはみんなbe持ってid表示される板で運用してる前提になるな ナンセンス
ネット上の投票なんてナンセンス だから、投票は参考程度にするだけで、判断は議論の中身を見てする
ところがJIMが「投票結果があればオケ」ってやっちゃったもんだから 数で押せー!ww のパターンも出て来てねえ
■ 板設定変更依頼スレッド17
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1478081749/837 837 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2017/03/14(火) 21:06:09.79 ID:1kTS9oKX0
残件
>>757 ノートPC
>>776 UNIX
>>778 お菓子・甘味
>>784 宝塚・四季
不備
>>777 同性愛サロン(自治議論なし)
↑
残件か残件じゃないかどうやって判断してるのだろうか?
よく判らん
>>692 mangoが残件無しって書き込んだ後の依頼をまとめてるだけじゃないの?
かれこれ1ヶ月近く放置されてるけど
735 Mango Mangüé ★[] 2017/02/18(土) 08:30:48.44 ID:???0
ここまで残件無し
未来技術板 自治スレッド [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1454376393/3 3 名前:オーバーテクナナシー[sage] 投稿日:2016/02/02(火) 10:31:30.78 ID:efBBJAZM
Dear, Mr. Jim.
We are very troubled. Please change setting for this board.
Thank you.
1、掲示板の板名&URL
未来技術板
http://wc2014.2ch.net/future/ 2、議論したスレッド
未来技術板 自治スレッド [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1454376393/ 3、変更理由
荒らし、自演、板違いコピペ等の対策のためSLIP(ワッチョイ機能)の導入を希望致します。
未来技術板で人が一番多く集まる人気スレ故に荒らされやすく、
その度に議論が分断されるなどの支障が発生しております。
同スレ内の板住人同士で話し合った結果のご依頼となります。
4.変更申請内容
BBS_USE_VIPQ2=
↓
BBS_USE_VIPQ2=2
お忙しいところ恐縮ですが宜しくお願い致します。
↑
既にテンプレある
これでいいんでは?
ちなみに荒らしに効果があるとは言えないワッチョイ
あくまでもワッチョイでNGにするくらい
IPまで出せばいいかもしれないが
粘着アンチはVPNを使ってIPスレすら有らす場合もある
なんかすごいな 1つのスレが荒らされやすいからそのスレ1つ内で話し合って板設定変更申請する、としか読めないんだが… まぁでもひろゆき時代ならともかく今はこれでも通るんだろうな
私
>>697 の議論スレのスレ立て発起人でありますが
>>697 にある投票結果は議論スレとは一切関係のない投票であり
前々からテレビドラマ板ワッチョイ導入投票スレは4月2日(日)に立てると告知しておりました
上記投票は公正さを欠いたものであり議論スレを無視したものであるため
賛成反対に関わらず受理しないよう申し上げます
4月2日の投票結果で改めて申請とさせていただきますので何卒よろしくお願いします
BEも意味ないんだけどねえ 一人で二桁持ってるやつは普通にいるし
いつからワッチョイさえ入れたらいいと思う馬鹿ばかりになったんだ? 一般の書き込みが減って逆効果だ
設定変更依頼スレのちゃんとした次スレ頼む クソ荒らしが立てたゴミスレしかない
こんにちは。
>>697 の投票スレを立てた者です。
知らないうちに私のスレがこちらに貼られており、正直狼狽しております。
この投票スレは、板設定の変更を目的として立てられたスレではありません。
自分勝手な議論スレを立て、議論を統括することもなく独善的に取り仕切り
充分な議論を経ず、強引に投票スレを立てることを強行した
「柴田貴史」というコテに対して、腹が立ち、自分なりの抵抗として、投票スレを立てました。
この結果をもって、板ルールの変更を申請する意思は一切ありません。
(私自身が反対派であり、賛成多数の投票スレで申請するわけがない)
また、私の投票スレが無断だとか、スレの意思とは無関係だとか論じるのは構いませんが
「柴田貴史」の投票スレも、板住民の意思とは無関係な、無断なスレであることを申し添えておきます。
それでは失礼いたします。
>>704 今は肝心の設定を申請するスレが消滅している
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1431711270/899 899 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[] 投稿日:2015/11/06(金) 17:05:04.76 ID:k9CFOklg
方針が変わったんでしょうね。
mangoに関しても設定変更が禁止されました。
>>878 の申請は別スレにてmangoから正式に却下されてます。
設定を変更できる人がJIMとcodemonkeyだけです。
↑
のような発言もあるが状況がカオス
でもmangoで受付もしている
運営の動きを確認する必要性がある
柴田なんとかというコテハンはテレビドラマ板の自治荒らしのようだけど
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250213201018このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/operate/1461217732/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「ローカルルールと板設定変更議論スレ->画像>7枚 」 を見た人も見ています:・ローカルルールと板設定変更議論スレ Part4 ・ローカルルールと板設定変更議論スレ Part7 ・ローカルルールと板設定変更議論スレ Part7 ・ローカルルールと板設定変更議論スレ4 ・ローカルルール設定変更議論 ★ 7 ・半角文字列板設定変更議論スレ [無断転載禁止]©bbspink.com ・看板ロゴ・背景・名無し・1001等設定変更議論★10 ・看板ロゴ・背景・名無し・1001等設定変更議論★13 ・看板ロゴ・背景・名無し・1001等設定変更議論★14 ・看板ロゴ・背景・名無し・1001等設定変更議論★12 ・■ ローカルルール申請・変更議論・1 ■ ・ファッション板ローカルルール変更申請スレッド ・ 昆虫板ローカルルール議論スレ P35 ・シベリア(仮)板 ローカルルール変更申請スレッド ・ヴィジュアルサロン板ローカルルール変更申請スレッド ・【朗報】電通、博報堂歓喜 2022年のカタールで開催予定のワールドカップが変更で日本開催になるかもしれない これ景気爆発だろ ・■ 板設定変更依頼スレッド11.51 ・■ 板設定変更依頼スレッド18 ・■ 板設定変更依頼スレッド11.5 ・■ 板設定変更依頼スレッド27 ・■ 板設定変更依頼スレッド18 ・■ 板設定変更依頼スレッド18 ・■ 板設定変更依頼スレッド18 ・■ 板設定変更依頼スレッド14 ・■ 板設定変更依頼スレッド9 ・■ 板設定変更依頼スレッド6 ・板設定変更依頼スレッド21[齋豚拳出入り禁止] ・マスコミ板ローカルルール変更申請 ・【暑い、だらたらー】 be.2ch.net に思いをはせながら 板設定変更 ・【重要】 地下アイドルAKB48板をAKB板、地下板、サロン板に分割する議論スレ ・ビートルズ板の自治・削除議論スレッド ・Web収入板ローカルルール変更申請 ・femalenews+板ローカルルール変更申請 ・同性愛板ローカルルール変更申請 ・大学受験板ローカルルール変更申請 ・■ ローカルルール申請・変更スレッド10 ・旧シャア専用板ID制導入議論の為の名前変更投票 ・【統計不正】 「サンプルを入れ替えるたびに数値が悪くなり、官邸がカンカンに怒る」と、厚労省職員は語り調査方法変更に相当を気使っていた ・【悲報】信用金庫「高齢者の詐欺被害を防ぐため」 ATMで振込できない設定に無断で変更→客「勝手なことするな」とブチギレ(画像あり) ・異世界設定 議論スレ part10 [無断転載禁止] ・【日本政府】「日本が世界各国に追いつけなくなる」…日本版シリコンバレー設立へ 4都市圏を「グローバル拠点都市」として選定 ★5 [ばーど★] ・【アニメ】『アイドルマスター SideM』より、キャラクターとお揃い気分が楽しめる新商品が発売決定! ・【カルチャー】コミックマーケット96は8月9日(金)〜12日(月)、C97ともども初の4日間開催で会場変更&入場用リストバンド導入(有料化)も ・【ウェントワース・ミラー】「プリズン・ブレイク」マイケル役を降板 「ストレート役は演じない」との決断に賛否両論 #はと [首都圏の虎★] ・【速報】はいふり再放送決定!タイトル変更で録画ミスした奴チャンスだぞ! ・大家なんですけど…今日勝手にエイブルが入居者募集中の看板を設置してることに気づいた ・ウイグル独立会議の議長カーディナルさん、3月に祭英文との会談が決定 世界でアンチ中国の流れが止まらない ・【ボクシング】ABEMAが「ボクシングチャンネル」新設 1・6W世界戦がこけら落とし、大橋会長「発展の更なる起爆剤に」 [マングース★] ・【音楽】WANDSの新曲が「名探偵コナン」新EDテーマに決定、シングルCDは新一と蘭のアクスタ付き [湛然★] ・★一人暮らしの女性アイドルがジャニーズのタレント部屋に上げてお咎めなし新しいな 地下売上議論21378★ ・【徹底議論】アニメのレベルが年々下がってる ・ジルオール強さ議論スレ ・ビートルズ★再び毎日1曲ずつ議論するスレpart100 ・【旧ルール】ワンパンマン強さ議論スレ part14 ・【バーチャルYouTuber】猫宮ひなた 議論・考察・検証スレ #3 ・【親会社変更】クリスタルスポーツクラブ【八柱と世田谷】 ・新型コロナウイルス「15日に一度のペースで変異」更なる強毒化への懸念指摘 ・韓国労働者市民団体、文政権に抗議デモ 政権支持率は就任以来最低を更新 ネット「こういうニュースは左翼の人達はスルー…」 ・ファイヤーフォックスってなんで設定変えるのにaboutconfigというのいじらせるの? ・【サッカー】バルセロナ、Cチーム創設か 韓国のメッシことイ・スンウはそこへの残留を希望 ・カントリーガールズの一件はアップフロントの偉いさんの逆鱗に触れたからと仮定するとハロステの小関以外考えられない件 ・フォールガイズ、クロスプレイでスイッチ版死亡PS5ユーザーに一方的に殺されることが確定 ・ニュース速報F板 の名無し変更に関する投票 ・【サッカー】<ACL>参戦チームが決定! 浦和レッズ、オスカル、フッキ擁する上海上港と同組 テベスの上海は本戦出場逃す ・【AV女優】人気女優の素顔と私生活 新レーベル『Ms.SOD』の大型新人・水沢美心クンの毎日オナニー&3ハメのヤリすぎ学生時代 ©bbspink.com ・【チャイナウィルス不況】「就活厳しい」大学新卒のハローワーク利用急増 内定率80%割れで 兵庫 [砂漠のマスカレード★]
07:50:34 up 34 days, 8:54, 3 users, load average: 10.06, 44.31, 57.57
in 0.097242116928101 sec
@0.097242116928101@0b7 on 021621